[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 17:28 / Filesize : 525 KB / Number-of Response : 715
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

米国発の財政拡大論「MMT」 利用する動きに懸念 自民議員「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻しない」★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2019/04/17(水) 22:43:21.69 ID:bW//lSw99.net]
※夜の政治

インフレにならない限り、財政赤字を気にしなくてよい――。異端の「現代金融理論」(MMT)をめぐる論争が日米で熱い。「巨額債務を抱えるのにインフレも金利上昇も起きない日本が実例だ」。MMTの提唱者、米ニューヨーク州立大学のステファニー・ケルトン教授はそう語るが、日本の金融界はどう受け止めるのか。

 日本はGDPの約2倍もの公的債務を抱えながらも低インフレが続く。MMTで「成功例」とされているが、日本国内では消費増税を前に財政拡大を支える論に対して冷ややかな声が目立つ。

 日本の低金利は、日本銀行が大規模な金融緩和策で国債を大量に買っているためだ。その点でMMTの理論に沿っているともいえる。しかし、MMTへの見解を問われた黒田東彦(はるひこ)総裁は3月の会見で、「必ずしも整合的に体系化された理論ではない。財政赤字や債務残高を考慮しないという考え方は、極端な主張。政府が中長期的な財政健全化について市場の信認をしっかり確保することが重要だと思う」と述べた。

 米国でMMTの支持が広がるのは、低成長から抜け出すために財政出動を求める民主党左派陣営が中心。景気が減速傾向の日本でも増税を控えて財政出動を求める声がある。日銀の追加緩和の手段が限られていることもあり、MMTの議論を利用する動きが広がる可能性はある。3月の金融政策決定会合では、政策委員から「早期の物価目標達成が見通せない中では、財政・金融政策がさらに連携して総需要を刺激することが重要だ」との意見があった。与党からも「自国通貨でお金をどんどん出していけば、日本政府は絶対に破綻(はたん)することはない」(自民党の西田昌司氏)との声が上がる。

 エコノミストはこうした動きに警鐘を鳴らす。野村総合研究所の木内登英氏は「国債を大量発行して『ツケ』を将来に回しても、財政出動や将来不安から、結果的に現在の企業や消費の経済活力をそぎ、潜在成長率を下げることにもつながる」と指摘。財政赤字拡大で財政や通貨の信認を失えば、国債の下落や通貨価値暴落のリスクも高まる。消費増税も控え、「日本は財政拡張を選択しやすい環境。MMTが輸入され、財政拡張策を支える理論として安易に利用されることがないよう、警戒する必要がある」と木内氏は話す。(湯地正裕)

     ◇

 MMT(現代金融理論) 「独自の通貨をもつ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、財政赤字が大きくなっても問題はない」という考え方が中核。政府が財政を拡大し過ぎることは財政破綻(はたん)を招きかねないとされてきたが、インフレ率が一定の水準に達するまでは財政支出をしても構わないと考える。「Modern Monetary Theory」の略。

2019年4月17日14時14分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM4K0436M4JULFA018.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190416003108_comm.jpg

関連スレ
【日本大丈夫】「国債大量発行でも破綻の心配はない」は本当か 歴史の教訓★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555422382/
【財政】MMT提唱者のケルトン教授「日本の失われた20年はインフレを極端に恐れたから」「デフレ脱却まで財政支出の拡大が必要」★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555319966/

★1が立った時間 2019/04/17(水) 15:19:18.12
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555489598/

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:44:46.91 ID:jEbpEMfD0.net]
な、何だって ー?!

3 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:45:14.91 ID:GDnstH/K0.net]
>>1
★ マイナンバーは、
  預金封鎖 および 新円切り替え の時のために必要。
   「財産税」 で、資産の目減り確実です!   @202x年

4 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:45:48.01 ID:Fbx/JMLQ0.net]
増税やめるなら理由はなんでも構わない

5 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:45:53.85 ID:smbBn+Eb0.net]
MMTとは

政府債務の金額的上限はない
ただしインフレ率に抑制される
政府の借金によって貨幣は供給されるため、国民の手元に残すために政府の赤字運営は常態
ゆえに、税は政府の財源ではない

6 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:46:12.81 ID:bvcv/Zy80.net]
「デフレを解消する」とか言っていますが、
デフレの根本原因は、安い労働力です。

つまり、途上国への移転です。

非正規労働の問題も含まれます。

そしてそれを推進しているのが行政なんですよ。


企業主体でグローバル化を推進したり、公共事業を増やすと、
どうしても不必要なことをしてしまうんですよ。

その上、その分だけ企業から相応の還元が得られるわけでもなく、
その他の国民は生活が苦しくなるばかりです。


行政が企業を支援すると、企業が収益を伸ばす一方で、
一般の国民というか労働者が困るんですよ。

行政が企業に増税をして、国民に還元するか、
それができないのなら、
行政が企業への支援を控えるしかないと思うんですね。


「借金してごまかせ」とか言ってる人たちは、
現状維持派なんですよ。
;l

7 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:46:29.74 ID:bvcv/Zy80.net]
非正規労働だとか、海外への生産移転、奴隷貿易だとかで
安く上げることでやり過ごしてきたけど、(やりすぎとの声あり)
日本はほとんど店を閉めてるような状態なんじゃないかな。

売れるものが作れないのに、値段は高止まり。.

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:46:47.53 ID:ZA2jSat+0.net]
アメリカの大統領がサンダースになるまで日本は不況のままなのかな。

いい加減、消費税増税と法人税減税という新自由主義のコンボで痛め付けられるのにはうんざりなんだけど。

日本の大衆はしばかれ続けて30年か。

9 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:46:53.39 ID:bvcv/Zy80.net]
金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、
その対策としてやってるんじゃないかな。,

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。

10 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:47:03.10 ID:9IOVBuN/0.net]
新札だして
デノミして



11 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:47:18.99 ID:bvcv/Zy80.net]
2019/3/24 .,
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?

12 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:47:36.40 ID:bvcv/Zy80.net]
役所は、地方債を発行して、
土建屋さんに工事代金を支払います。

そして土建屋さんは、そのお金で、
海外から安い人足と建材を購入します。

日銀が買い支えているユニクロも、
中国や途上国で生産しています。


コストに占める国内の割合がほとんど海外で、
国内では、売り子の給料くらいなので、
国内での物価は上がらないんですよ。


途上国で道を作ったり、工場を建設したり、
こういうのも日本のゼネコンがやってますね。

原発を売り込むというのもその一つだったんですが、.
これはうまく行かなかったみたいですね。

13 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:47:39.65 ID:GVKW5QbD0.net]
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>1
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集散主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールして国際競争力を保つ以外の方法はなく
金融緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

14 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:47:56.51 ID:4/0GsSzC0.net]
金を使わず死蔵するところに税金を課して金を使う奴からはできる限り取らない
これだけで経済というのは回っていくんだよ、不便な世の中かもしれないけどね

15 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:02.94 ID:bvcv/Zy80.net]
.

日本銀行は、通貨量を増やして、
ユニクロ株を買い支えます。

そしてユニクロは、そのお金で
中国で生産をするんですね。

つまり、ユニクロが製造に要したお金は、
日本国内の物価を押し上げたりしない。

ただ、それは、途上国が損をしているということで、
国内の一般の労働者には、お金が回りません。

人足や建材を海外から買ってると、
日本国内でお金が回らなくなるんですよね。.

したがって、お金が増えたぶん、海外で商品を作って供給しても、
国内では売れないんじゃないでしょうか。

16 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:12.56 ID:GVKW5QbD0.net]
>>13

https://ja.wikipedia.org/wiki/大躍進政策
大躍進政策(だいやくしんせいさく、繁体字: 大躍進、簡体字: 大跃进、拼音: dàyuèjìn、英: Great Leap Forward)とは、
1957年の反右派闘争で党内主導権を得た毛沢東が1958年から1961年までの間、中華人民共和国が施行した農業と工業の
大増産政策である。反対派を始末し、合作社・人民公社・大食堂など国民の財産を全て取り上げて共有化する共産主義政策
を推進した毛沢東は数年間で核武装や経済的にアメリカ合衆国やイギリスを15年以内に追い越すと宣言。しかし、現実を
無視した手法と多数の人民を処刑死・拷問死させるなど権力闘争のために中国国内で大混乱を招き、人類史上最多の大飢饉
と産業・インフラ・環境の大破壊と多数の死者を巻き起こした。世界で最も多くの犠牲者数を出した社会主義政策である。

17 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:22.65 ID:qS0acNu60.net]
どう考えてもマジカル・ミステリー・ツアー

18 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:26.40 ID:bvcv/Zy80.net]
日本の借金拡大は問題なし?
世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を
真顔で実験するアベ・クロ

"はからずも先行して実証実験をしてしまっているアベクロ政策は、
結局なんの成果もでず、
賃金からGDPに至るまで、
とにかく統計改ざんをすることでしか
成果を国民に知らしめることができないという、
かなり厳しい状況に陥っています。"

https://www.mag2.com/p/money/651055/2
.,.

日銀がマネー拡大しても民間融資は増えない
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/216138/041500010/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


19 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:46.21 ID:bvcv/Zy80.net]
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは、
将来、大増税がなされること.を
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79

20 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:56.85 ID:4/0GsSzC0.net]
税で貨幣を駆動した先駆者である池田勇人さんがアップを始めました



21 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:48:59.89 ID:bvcv/Zy80.net]
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲がいい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)

・桜田義孝・・復興より手下の当選が大事発言で辞任。竹下派。


(´・ω・`)「生きてい.るからラッキーだー」 

ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:49:02.38 ID:nY7PiFTv0.net]
国民に金が無いから、デフレ脱却無理でしょう。増税はブレーキでしかない。

23 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:08.67 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1

信用創造・通貨発行権の連呼はビットコイン擁護派に多かったことを思い出した

24 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:25.85 ID:bvcv/Zy80.net]
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは.
経済的な負担になると結論づけたものだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141

25 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:34.68 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

勘違いすべきでないのは、日銀の前から標準的な経済理論に準拠した政策であるインフレ目標は他国で設定・実施されている

日本は一段と金融緩和を行い通貨切り下げで凌いできたが、これは過度に単純化するのであれば
預金者・消費者から国へ資産を移動して借金を返済しているようなイメージだ(結果として成長力は弱まる)
政府はゼロ金利によって負債の支払いによる破綻を免れることができ、少ないながらもインフレによって支払い負担を減らすことができる

つまり金融緩和によってマイルドなインフレを起こせるかが問題なのではなく、インフレによって負債を国・自治体や負債企業から減らすことが重要となっていた

不良債権による負債危機直前の責任があり、その後も金を貸さず国債に儲けを依存してきた金融機関が国債の利回り低下で苦しむのは自業自得ではあるが、
低金利を常態化させたことで国内市場の消費成長を冷やし弱まらせたのは確かだろう

国民や儲かっている企業に対する間接的負担としてゆっくりと(増税不要な方法で)富を移動・分散した結果と言える

26 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:45.01 ID:bvcv/Zy80.net]
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  

公共事業絡みで口利き  
.,.
公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html  

27 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:51.92 ID:GVKW5QbD0.net]
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12 >>13 >>14

日本は金融緩和によって今のところは首の皮一枚繋がっている状態ではあるが、この状況はこれまでの経済理論で十分に説明できる範疇のものだ

少子化がなく人口が増加していれば、貨幣価値の減少によるインフレによって金融緩和を終了するタイミングがいずれくるが、日本は人口動態がデフレを導くため
インフレ目標がなかなか達成できない(最もそれによって金融緩和を持続できるメリットがある)

また日銀や財務省は本気でインフレにする強い意思があるようには見えない。金融緩和をし続けなければ破滅的な状況に陥るのが目に見えているからだ

そのためこの状況にはまって抜け出せないデッドトラップにあるのであり、日本が人口を維持するか、(何十年後になるかは予測不能だが)人口が増加に転じるまでは金融緩和によって
福祉費用の激増を補うために、民間から政府に対して(増税なしの)富の移転を行っているだけのことだ

28 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:49:58.93 ID:bvcv/Zy80.net]
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

56285.blog.jp/archives/49650766.html  

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務してい.た省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/  

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:50:07.33 ID:RIhkKtfM0.net]
ねずみ講にひっかかった知り合いも同じようなこと言って破産してた

30 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:50:12.75 ID:GVKW5QbD0.net]
>>15 >>16 >>17 >>18 >>19 >>20 >>21

インフレ目標は日銀が導入する前から各国中央銀行で使われている。そのため標準的な経済学者はデフレ時の金融緩和には賛同する

しかし経済危機でない平時の無規律な財政出動は社会主義者やシロアリ官僚が経済学を捻じ曲げて主張しているだけなので共産主義的な主張と見ることができる

時系列を間違えている連中がいるが、大量の赤字国債を発行して何の成果も出さなかったのが財政出動だ

Inflation control
ケインズ主流派:Driven by monetary policy; Fed sets interest rates consistent with a stable price level, sometimes setting a target inflation rate.[45]
MMT:Driven by fiscal policy; government increases taxes or issues bonds to remove money from private sector

人口動態が悪化し労働者が減少する国家では、人材や労働者は枯渇しうる資源となる、そのため無規律に労働者を公共事業や天下り団体で
動員すると必要な人員が配置できなくなってくる

MMTの手法は民間から金を取り上げ政府に金を集中させる手法だが、これは社会主義者、共産主義者と同様の手法となる



31 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:50:20.24 ID:bvcv/Zy80.net]
教育費の無償化に抵抗してきた公明党。↓


「事実というなら、 
私立高校授業料無償化、負担軽減の問題では、 
共産党都議団は4年間で17回都議会で質問している。 

一方、公明党は、父母のみなさんが一生懸命集めて 
この4年間で4回提出した『授業料や入学金の支援と 
私立学校への助成の充実を求める請願』に 
3回反対し否決した。 

今年2月になって、初めて賛成.した。 

www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-23/2017062302_04_1.html 

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:50:28.86 ID:bJEtI47+0.net]
日本自体が埋蔵金だったんだな

33 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:50:34.15 ID:smbBn+Eb0.net]
>>23
ビットコインはね、信用創造で生まれた信用貨幣と対極にある概念の貨幣観ですよw

34 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:50:46.39 ID:bvcv/Zy80.net]
皆さんに質問ザンスね。


・カルトはタダ働きをす.るだろうか?

・なぜマスコミは、カルトの批判をしないのか。

・カルトはなぜマスコミ対策に必死になっているのか。

・カルトがいなくなると、どのくらい無駄遣いが削れるだろうか。

・カルトの広告塔、義理買い、ステマがなくなると、
 どのぐらい市場原理が機能するようになるだろうか。
 (消費者を無視し.た商品やサービスの提供)

・カルトの組織票がなくなると、
 どのくらい民主主義が機能するようになるのか。
 (有権者を無視した政治)

35 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:50:52.10 ID:ZI8PMMqu0.net]
アベノミクスもそうだか絶対に失敗は認めないので何をやっても成功したことになる

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:50:58.29 ID:rKQ2qu5L0.net]
>>11
円建てを外人が持ってるって話だろ?

37 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:51:01.11 ID:bvcv/Zy80.net]
カルトにとっての理想ってなんだと思う?

カルトに入るやつは、よほどの理由をかかえている。

人間関係の悩み、仕事の悩み、健康不安、貧困・・・。

つまりさ、
困った人がいないと、とうぜん増えないし、
いまいる信徒団体を維持することもできないんだよ。

テレビ、あるいはネットのSNSなんかを見ていると気づくと思うんだけど、
奇っ怪な言動でお茶の間を賑わせている人たちがいるでしょ。

貧困地区の住民、人気のない政治家、
頭空っぽのボンクラ息子・・・それが草刈場なんだよ。

まともな政策なんてやるわけないだろう。

まともだと思わせる必要はあるだろうけどね。

うまいことダマサれるやつがいるから
世の中ここまで悪くなってるんじゃないかな。^^

要するに、世論操作っ.てやつだよ。^^
営利企業顔負けのカルトが何を目指すのか。^^
選挙にしても、あいつらがタダで動くわけ無いだろ。^^

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:51:01.97 ID:DHai+sWm0.net]
西田って時点でお察しなんだよね

39 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:51:07.73 ID:62/SaUtj0.net]
そんな無茶な理屈を言わなくても普通に需要不足分の財政出動をやれば良いじゃん。
今の日本は需要不足なのに増税するという素人の経済政策をやってるから問題なだけ。

40 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:51:30.29 ID:bvcv/Zy80.net]
(´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!

この国を創価学会の手に取り戻す!

若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!

若者の死因第一位は自殺!

こんな国は他にはありません!

絶望の行き渡る国に!

まずは創価学会の経済!

経済が最優先であります!

国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。

であればぜひ、その意.志を示していただきたい!

皆さんにはその責任があるんです!」



41 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:51:33.12 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

42 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:51:58.34 ID:bvcv/Zy80.net]
ケインズ経済学では、
GDPは伸びても、
国民の暮らしは良くなりません。

談合をすれば、
「付加価値」はいくらでも高めることができます。↓


被災地の今を象徴する「相双リテック」。

livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/8/2/82fd6623.png
.,.,
56285.blog.jp/archives/51651609.html

43 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:52:00.12 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

44 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:52:15.93 ID:bvcv/Zy80.net]
「景気対策」だとか言ってるけど、こんなことじゃ効果ないでしょ。↓ 

役員報酬43億円、高級車の派手生活。原発除染費用の不透明事態  
https://www.houdoukyoku.jp/posts/25043 

【外国人技能実習制度】逃亡のベトナム人技能実習生、対象職種外の「福島で除染作業」
www.yomiuri.co.jp/national/20180314-OYT1T50103.html
.,.,.

消費税を廃止にして、富裕層増税しょう。(*´∀`*)

45 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:52:26.29 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比で16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

46 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:52:30.69 ID:bvcv/Zy80.net]
福島第一の作業員でさえ、   
東電が元請けに支払った10分の1も   
もらえてないんだから、   
この国の社会構造は、ふつうじゃないね。   

東電支払1日10万円、現場では8000円 原発作業員のすさまじいピンハネ実態  
news.livedoor.com/article/detail/5764169/  


こんなに派遣会社が突出して多い国は、   
世界広しといえども日本だけだよ。^^  

日本の派遣会社の数、なんと、米.英の4倍以上!  
https://twitter.com/sheltem_at_twit/status/966635669652045825 
(deleted an unsolicited ad)

47 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:52:49.33 ID:bvcv/Zy80.net]
「町民のアンケート調査じゃ、
1割しか『大熊町に戻らない』って答えているのに、
税金31億円もかけて、
大熊町に新庁舎をつくるなんて、おかしいですよ。

しかも、建設予定地は町長の土地らしい。

町長は自分に
利益を誘導したい.んじゃないでしょうか」

https://jisin.jp/domestic/1625169/

48 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:05.45 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

49 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:06.35 ID:bvcv/Zy80.net]
【 リーマンショックはまだ終わっていない 】


1. 世界的な金融危機が起きる。

2.世界中で、国や中央銀行が救済策を講じる。( 日本も、円高とかテキトーに理由をつけてこれに追随。)

3.通貨供給量が増え、物価も上がる。
( コストに占める海外の割合が高いので上がりにくい。投資は途上国でバブルを起こしている。)

4.金融資産の額面は増え、株価も上がるが、実体経済は落ち込んでいく。
 ( 一般庶民は、資産価値が減り、仕事もなくなるから、物が売れなくなる。)

5.物が売れないなら、コストを下げるしかないので、労働法制の規制緩和を強行する。( 派遣法や入管法の改正。)

6.少子高齢化が進み、財政を圧迫する。(「ひきこもり」も増える。)
.,

つまり皆さんは、悪徳企業が作った借金の
穴埋めをさせられているのだ。^^

50 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:29.79 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる



51 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:30.94 ID:bvcv/Zy80.net]
【株価を上げている理由】

・選挙で勝.つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)

【金利を下げている理由】

・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)

【物価を上げている理由】

・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。

【国際貢献している理由】

・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。


日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。

これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと.、公金、年金基金、
円資産によるところが大きいんですよ。

つまり、皆様方、国民のお金です。

52 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:41.37 ID:BXnXMAfQ0.net]
円が紙くずになるから
ドルの試算を増やしておくか。

53 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:48.39 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

ケインズ主流派との比較リストをみれば、MMTが「政治経済学」として社会主義・集産主義にありがちな崩壊と破滅を導くのは一目瞭然だ

https://en.wikipedia.org/wiki/Modern_Monetary_Theory

Funding government spending
ケインズ主流派:Advocates taxation and issuing bonds (debt) as preferred methods for funding government spending
MMT:Advocates creating new money; emphasizes that taxation and debt issuance are not required to fund spending

Purpose of taxation
ケインズ主流派:Fund government spending and address inequality
MMT:Prevent inflation, by taking money away from private sector, a form of austerity; and address inequality

Achieving full employment
ケインズ主流派:Main strategy uses monetary policy;
MMT:Main strategy uses fiscal policy; running a budget deficit large enough to achieve the goal.

Inflation control
ケインズ主流派:Driven by monetary policy; Fed sets interest rates consistent with a stable price level, sometimes setting a target inflation rate.[45]
MMT:Driven by fiscal policy; government increases taxes or issues bonds to remove money from private sector

技術競争力を高めて円の信用力を支えている対外純資産を保有する民間企業を守るどころか、国内の人材は置き換えられる見込みの産業に集中してしまい
構造的なミスマッチが発生することで、ベンチャーやユニコーンに人も金も集まらずデジタル時代の新産業は外資が席巻し、
必要な人材が集まらず技術競争に遅れた輸出企業も次つぎに破綻していくだろう

54 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:53:55.72 ID:bvcv/Zy80.net]
,√/7 | ー_゛ー, | 

「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
   それでも、日本人は生き延びていた・・・。」

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆ 

『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆  

『オラオラ!もっと働かんかーっ!
 自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!
 キリキリ働かんと、給料半額の移民と入れ替えるぞ!
 お前らは国のせいに,してはいけない! 国に頼ってもいけない!
 国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
 選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』

55 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:06.54 ID:IGv8zoz50.net]
っていうか速報ヘッドラインから飛べなくなってるんだけどなんかあった?

56 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:08.46 ID:DN6S6Y6G0.net]
>>1
.
> 異端の「現代金融理論」(MMT)をめぐる論争が日米で熱い。
.
> OECDは先進国の中間所得層が縮小、格差や生活費が圧迫と警笛。


> 首相は参院決算委員会で自身の経済政策“アベノミクス”に関し、
.
> 「令和(れいわ)への改元を踏まえ政策を継続する」とも述べた。


.

平成時代の日本国民は、長期のデフレーションに苦しめられてきた。
.
歴代政権は、「国民が豊かに、安全に生きることを実現する」
.
経世済民の精神を放棄、緊縮財政と「小さな政府」という大方針に固執。


特定ビジネスの利益拡大を目的とした構造改革や、
.
グローバリズム政策ばかりが繰り返され、結果、
.
国民の貧困化と格差の拡大を招き、国家の著しい衰退が進んだ。


新たな御代においては、政府が経世済民の精神に立ち返り、
.
「豊かさ」と「安全」を国民が取り戻し、
.
繁栄する国家を将来世代に残さなくてはならない。


.
上記の見解の下、過剰な緊縮・グローバリズム・改革が、
.
大きな弊害をもたらしているとの認識の下、


「反・緊縮財政」「反・グローバリズム」「反・構造改革」の
.
三つの基本方針への政策転換を促すこととした。


.

●『反・緊縮財政』『反・グローバリズム』『反・構造改革』●
.
  https://reiwapivot.jp/policy/


.
o.8ch.net/1f9jv.png

57 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:16.48 ID:bvcv/Zy80.net]
日産自動車が
東京国税局の税務調査を受け、
タックスヘイブン(租税回避地)の子会社を巡って
2017年3月期の税務申告で200億円強の申告漏れを指摘されていたことが
7日、同社や関係者の話で分かった。

日産側は争う姿勢を示しており、
今後の推移はタックスヘイブンの子会社で
同様の処理をしている他の企業に
影響を与える可能性もある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3746578007112018MM8000/


つまりは、日本の金持ちは、
先進国並みの税金を払っていないのです。

そのしわよせが、消費税となっているのです。

もし日本の金持ちが、先進国並みの税金を払えば、
消費税の増税などまったく必要ないのです。

というより、消費税の廃止さ.え可能なのです。

https://www.mag2.com/p/news/377019/3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


58 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:20.95 ID:GVKW5QbD0.net]
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>1

仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)

59 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:29.63 ID:qCzZq1wKO.net]
>>38
いや、経済に関して西田はかなりわかってるぞ

60 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:38.61 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている



61 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:50.97 ID:bvcv/Zy80.net]
【生活保護】のことなら、
単に引きこ.もってる人よりも、
働いてる人のほうが問題なんじゃないかな。^^

というのも、いまは非正規が多くて
だいたいの企業が使い捨て・ブラック労働だから、
心身を害してしまう人が多いんじゃなかろうか。

そうなると、【生活保護】の対象となってしまう。

「働いたら負け」というのは、案外、当たっているのかも知れない。


国は他人事のようなことを、いまになって言っているが、
人買い(派遣業)を解禁し、その対象範囲を拡大してきたのは、他ならぬ国である。

その少し前に、いわゆる就職氷河期(第一期)があったとされるが、
これは外国人労働者の受け入れを拡大した時期と重なる。

実際、若年無職者と、外国人労働者の人口増加は、
かなり近い数字で推移している。

どちらのほうが給料が安かったのか、そしてまた、その安さによって、
労働条件がどうなっていったのかは、説明不要だろう。

税収に関しては、外国人は、日本国に税金を収めているが、
そのかわり、日本人の職が無くなり、払えなくなっている。
また、所得が下がったことで、税収も落ち込んでいる。

しかし、だとしても、それ.は機会損失として考えるべきではない。
というのも、庶民が金を持っておらず、仕事がないのだから。
雇用のミスマッチにしても、使い捨て労働を推進してきたのが原因だよ。

62 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:54:53.78 ID:GVKW5QbD0.net]
>>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>1

最低賃金の急激な上昇は経済屋の想定どおりの大打撃を韓国経済に与えた
いつもながら都合の悪いことについて社会主義者、国家社会主義者、共産主義者はだんまりだ

韓国所得下位800万世帯、所得37%減の衝撃
https ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1551776678/
2018年第4四半期(10−12月)の韓国の所得下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り、2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録した。
税金による公的補助金を除けば、約30%も落ち込んだことになる。

63 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:06.89 ID:bvcv/Zy80.net]
>論破完了
>
>氷河期世代は介護で働けばいいだけのこと


だからね、非正規なのが問題なんですよ。^^

非正規なら、少し大変な仕事なら
月収30万円の人はわりといるようですが、

・収入が不安定。( 突然派遣切りにあったり、仕事がなくなる。)
・給料が上がらない。(というか長くは続けられない仕事が多い。)
・労災や福利厚生がない。(心身を害しやすいので使い捨て。)

といったことがあるため、
結婚したり、家を買うことは難しいんですよ。^^

あなた方の正体はバレバレですよ。^^

この程度のアタマで.、よく生きていられますね。^^

ちなみに、日本の平均月収は、約34万円です。(責任ある厚労省調べ)

64 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:20.52 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ

教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

65 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:22.78 ID:bvcv/Zy80.net]
政府が掲げる「希望出生率1.8」を達成するためには
子供が二人以上いる家庭が増えなければならないが、
世帯年収700万円となると若者世代は厳しくなる。

正社員で共働きならクリアできるだろうが、
20代の共働き実践率は50%以下との調査結果もある。

しかも、近年は非正規雇用の割合が
労働者全体の4割まで増加しており、
若者世代は特に非正規の割合が高い。

2015年版「厚生労働白書」では、
雇用形態によって婚姻率が大きく変わるという
非情な結果も出された。

20〜24歳で正規は9.6%、非正規が3.7%、
25〜29歳は正規33.4%、非正規14.5%。

非正規労働者は婚姻率が
半分以上も落ち込んでしまっているのだ。

政府の会議やマスコミでは、
婚姻率低下の原因として
「若者の草食化」「出会いのなさ」が挙げられることが多い。

だが、この数字は
「出会いよりも収.入と職の安定」が
結婚において重要であることを物語っている。

dailynewsonline.jp/article/1067985/?page=all

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:55:23.22 ID:kL4qO4AL0.net]
確証もないのに
自信満々で言い切るやつほど
信用できない

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:55:31.86 ID:sMzn1qmI0.net]
日本で通貨の信認通貨の信認と抜かす
クズエコノミストでその通貨の信認が何を指すのか
ちゃんと第三者でも理解できる定義をした奴はいない

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:55:32.07 ID:7cqvOzAn0.net]
無税に!なればいいな…

69 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:39.92 ID:bvcv/Zy80.net]
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
https://twitter.com/maeda__js/status/1095225286944149506

2割が外国人労働者。

教育者が必要だということです。

○我が国における直近5年間の
 雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。

その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格.外活動や技能実習生の増加。

www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf
(deleted an unsolicited ad)

70 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:45.15 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7

人口が増えないのであれば生産キャパシティは無限ではないし、負債を増やして賃金を上げるならベネズエラでもできる
有能な人材を公共セクターにとどめておけば、国際競争力はだだ下がりすることになる

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化(枯渇)と、それによる国際競争力の地盤低下とそれに伴う対外純資産の消滅こそ社会主義者が直視したくない現実だろう

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)



71 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:55:52.36 ID:4/0GsSzC0.net]
借金無くして経済成長なし、みんな借金しよう

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:55:56.95 ID:DUx1/Y/x0.net]
な、ナンダッテー

73 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:01.99 ID:bvcv/Zy80.net]
内閣支持層や自民党支持層でも.「実感していない」は7割に達し、
内閣不支持層では 「実感していない」は91%だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4138501017022019PE8000/


30、40代「貯金ゼロ」が23% SMBCの金銭感覚調査

同社は「景気回復が働き盛りの賃金上昇につながっていない」と分析している。

https://mainichi.jp/articles/20190306/k00/00m/020/207000c

地方には仕事がなく、若者は都会に出て働いてるから、
ほとんどが借家暮らしだ.よね。 

ということは大家が合鍵を持っているわけから、 
タンス預金はできないんで、銀行預金がほとんどじゃないかな。^^

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:56:05.12 ID:TN+sVmvc0.net]
高インフレにならないように抑制してやればそんなにたいした額にはならない気がする

75 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:06.93 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>3 >>5 >>7 >>9 >>11 >>13

76 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:21.88 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>3 >>5 >>7 >>9 >>11 >>13

無規律で反自由競争的な財政出動を提案して公共事業や天下り先を増やしたい連中が最低賃金の後に縋り悪用する理論がMMTだ

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

77 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:28.63 ID:bvcv/Zy80.net]
日銀の金融広報中央委員会によれば、
これらの世帯の.「貯金ゼロ」は
民主党政権時代から大幅に悪化し、
23%どころか40%を超えています。

20代に至っては6割超という惨状です。

政権の喧伝する戦後最長の景気回復など存在しません。

https://twitter.com/Beriozka1917/status/1103433779962507264

安倍内閣には、外国人参政権に賛成している大臣がいる!!

茂木敏充 経済再生担当大臣・人づくり革命担当大臣
https://www.motegi.gr.jp/proposal/proposal01.html

「人づくり」というのは、外国人技能実習制度の紙でよく使うフレーズ。


パソナ農園隊に血税を投入して、
日本をアメリカの植民地にします!!

価格競争でパソナに敗北.した農家を
パソナが買い取り、日本中の農地を買い上げる。

外資によるプランテーションはすぐそこ。^^
(deleted an unsolicited ad)

78 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:34.36 ID:62/SaUtj0.net]
>>57
タクヘブがダメだっつーのにバカな会社だ。

79 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:38.51 ID:kZ92aAzX0.net]
人は記憶型と思考型に大別できる

国力 ÷ 通貨量(国債) = 通貨価値

国力をケーキに例える
ケーキを5個に切った場合と10個に切った場合、ケーキの量は変わらないよな
通貨量が増えるってことはケーキを切る量が増えるってことなんだ
ケーキを幾つに切り刻んでも全部を合わせれば元のケーキに戻る
つまり国債を買って借金が増えても国力を切り刻む数が増えるだけなんだ

80 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:41.73 ID:uz+8XdQD0.net]
効果の無い財政出動ばかりして、借金を1000兆円にして消費税を10%にする移民増税党が何か言ってるのか。
最初から子供にカネを流していれば今でも消費税も移民もゼロ。



81 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:45.70 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>3 >>5 >>7 >>9 >>11 >>13

勘違いすべきでないのは、日銀の前から標準的な経済理論に準拠した政策であるインフレ目標は他国で設定・実施されている

日本は一段と金融緩和を行い通貨切り下げで凌いできたが、これは過度に単純化するのであれば
預金者・消費者から国へ資産を移動して借金を返済しているようなイメージだ(結果として成長力は弱まる)
政府はゼロ金利によって負債の支払いによる破綻を免れることができ、少ないながらもインフレによって支払い負担を減らすことができる

つまり金融緩和によってマイルドなインフレを起こせるかが問題なのではなく、インフレによって負債を国・自治体や負債企業から減らすことができた
国民や儲かっている企業に対する間接的負担としてゆっくりと(増税不要な方法で)富を移動・分散した結果となる

不良債権による負債危機直前の責任があり、その後も金を貸さず国債に儲けを依存してきた金融機関が国債の利回り低下で苦しむのは自業自得ではあるが、
低金利を常態化させたことで国内市場の消費成長を冷やし弱まらせたのは確かだろう

82 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:53.99 ID:bvcv/Zy80.net]
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。

それから、この数字は、3K.労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

83 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:55.77 ID:d/Ad8CAp0.net]
自民党議員は白痴ばかりか?
やっぱり

84 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:56:56.89 ID:ipr+kvnG0.net]
>>52
貯金しないでどんどん使えばいいんじゃない

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:56:58.49 ID:tcBHlh3P0.net]
>>55
あぼーんだらけだし

86 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:18.01 ID:bvcv/Zy80.net]
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海.部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf

87 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:22.12 ID:GVKW5QbD0.net]
>>1 >>3 >>5 >>7 >>9 >>11 >>13
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集散主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

88 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:26.12 ID:62/SaUtj0.net]
>>71
まずは政府から。

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:57:28.21 ID:HcOJfvDo0.net]
>インフレ率が一定の水準に達するまでは財政支出をしても構わないと考える。

おおかたの国民は消費税が2%上がるのにも文句を言ってる。
一定の水準ってどれくらいだというのかね?

90 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:36.92 ID:bvcv/Zy80.net]
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事.業を約束したことになります。

竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm



91 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:39.82 ID:GDnstH/K0.net]
>>29
    ∧_∧
   ( ´・ω・)   < 悲しいね・・・
   /

92 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:55.24 ID:bvcv/Zy80.net]
「談合の帝王」平島栄氏のバッ.クには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
https://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

談合のドンに聞く(上)「この業界は護送船団」(神戸新聞)
https://web.archive.org/web/20010620235750/http:/www.kobe-np.co.jp/news_now/dangou-022.html

93 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:57:56.49 ID:S+cbLikt0.net]
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

94 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:12.19 ID:bvcv/Zy80.net]
あと、津田大介さんの記事によると、
公明党の澤雄二がフジテレビで、小沢一郎をヨイショをしていたのが
'93年から'03年ぐら.いまでみたいですね。
tsuda.ru/tsudamag/2013/04/2442/

元記事はこちら。↓
56285.blog.jp/archives/51091822.html

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:58:32.66 ID:5Wo5jUrL0.net]
西田さんも野党の時は輝いていたのになあ

96 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:33.76 ID:bvcv/Zy80.net]
日本銀行は、通貨量を増やして、
ユニクロ株を買い支えます。

そしてユニクロは、そのお金で
中国で生産をするんですね。

つまり、ユニクロが製造に要したお金は、
日本国内の物価を押し上げたりしない。

ただ、それは、途上国が損をしているということで、
国内の一般の労働者には、お金が回りません。

人足や建材を海外から買ってると、.,.
日本国内でお金が回らなくなるんですよね。

したがって、お金が増えたぶん、海外で商品を作って供給しても、
国内では売れないんじゃないでしょうか。

97 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 22:58:38.39 ID:N9ogQemd0.net]
マクロベースの話はどうでもいいから超高齢化社会で高齢者が金を使うようになる方法を考えろと

98 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:51.28 ID:bvcv/Zy80.net]
役所は、地方債を発行して、
土建屋さんに工事代金を支払います。

そして土建屋さんは、そのお金で、
海外から安い人足と建材を購入します。

日銀が買い支えているユニクロも、
中国や途上国で生産しています。


コストに占める国内の割合がほとんど海外で、
国内では、売り子の給料くらいなので、
国内での物価は上がらないんですよ。


途上国で道を作ったり、工場を建設したり、
こういうのも日本のゼネコンがやってま.,すね。

原発を売り込むというのもその一つだったんですが、
これはうまく行かなかったみたいですね。

99 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:54.31 ID:62/SaUtj0.net]
>>80
あれは金融緩和とセットでやらなかったから。

100 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:56.76 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>1
税金も要らないし、輸入品はタダ
そんな世界は有るはずもなく、増税増税増税している時点で気づいているだろ
嘘しか言わんのか?



101 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:58:58.59 ID:smbBn+Eb0.net]
>>66
主流派のことですね、わかります
主流派は未確認生物合理的経済人を発見することが喫緊の課題
こんなとこで遊んでる暇などないはず
また貨幣が信用貨幣でなく商品貨幣であることを証明すべきです
がんばりませう

102 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:59:10.28 ID:bvcv/Zy80.net]
「デフレを解消する」とか言っていますが、
デフレの根本原因は、安い労働力です。

つまり、途上国への移転です。

非正規労働の問題も含まれます。

そしてそれを推進しているのが行政なんですよ。


企業主体でグローバル化を推進したり、公共事業を増やすと、
どうしても不必要なことをしてしまうんですよ。

その上、その分だけ企業から相応の還元が得られるわけでもなく、
その他の国民は生活が苦しくなるばかりです。


行政が企業を支援すると、企業が収益を伸ばす一方で、
一般の国民というか労働者が困るんですよ。

行政が企業に増税をして、国民に還元するか、
それができないのなら、
行政が企業への支援を控えるしかないと思うんですね。
.,.,.

「借金してごまかせ」とか言ってる人たちは、
現状維持派なんですよ。

103 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:59:22.89 ID:bvcv/Zy80.net]
2019/3/24 20:00
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?

104 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 22:59:52.08 ID:bvcv/Zy80.net]
金利を下げているのも、デフレ維持のためなんじゃないかな。

企業にしても個人にしても、デフレによって収入の金額が減ると
利息が払えなくなるから破綻するといわれてるんだけど、  
その対策としてやってるんじゃないかな。

そしてこれは、国の借金体質の維持にも貢献している。

105 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:00:16.16 ID:uz+8XdQD0.net]
>>66 金融緩和すれば失業率が下がればインフレになるって馬鹿が多かったな。
そんなこと言ってなかったフリして今はMMTとか平気で書き込んでるし。
恥知らずの朝鮮人が。

106 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:00:29.55 ID:+DHslq7b0.net]
懸念もなにも事実だろ移民と消費税推進派はこれだから困る

107 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:00:43.62 ID:bvcv/Zy80.net]
「デフレを解消する」とか言っていますが、
デフレの根本原因は、安い労働力です。

つまり、途上国への移転です。

非正規労働の問題も含まれます。

そしてそれを推進しているのが行政なんですよ。


企業主体でグローバル化を推進したり、公共事業を増やすと、
どうしても不必要なことをしてしまうんですよ。

その上、その分だけ企業から相応の還元が得られるわけでもなく、
その他の国民は生活が苦しくなるばかりです。


行政が企業を支援すると、企業が収益を伸ばす一方で、
一般の国民というか労働者が困るんですよ。

行政が企業に増税をして、国民に還元するか、
それができないのなら、
行政が企業への支援を控えるしかないと思うんですね。
./.

「借金してごまかせ」とか言ってる人たちは、
現状維持派なんですよ。

108 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:00:59.22 ID:bvcv/Zy80.net]
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲がいい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)

・桜田義孝・・復興より手下の当選が大事発言で辞任。竹下派。


(´・ω・`)「生きているからラッキーだー」 

ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本.人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」

109 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:01:15.41 ID:bvcv/Zy80.net]
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

gendai.ismedia.jp/articles/-/50989  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「.顧問料」もらう  

www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html  

110 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:01:19.10 ID:4/0GsSzC0.net]
私立大学への補助金を削減して消費税廃止する
金を使わない奴から金をとって金を使う層に減税する
儲けている企業に税金を課して金を使わせる
人件費をアップさせた企業に減税する
社会保障費を累進性にして低所得層へ減税する
効率化を図り無駄を削減して低所得層へ減税する

減税じゃ!



111 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:01:30.40 ID:bvcv/Zy80.net]
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

56285.blog.jp/archives/49650766.html  

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省.で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/  

112 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:01:49.12 ID:uUgeDoau0.net]
外債、国外投資もあるし本当の日本の借金ていくらよというのがあるわ

113 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:01:52.74 ID:bvcv/Zy80.net]
,√/7 | ー_゛ー, | 

「−−2011年。日本は放射能を含んだチリに包まれた・・・。
   それでも、日本人は生き延びていた・・・。」

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆ 

『人が生きる! 地方創生! 人づくり革命! 女性が輝く! 日本語教育の無償化を!』

  人   ビシッ …!!
(*´∀`*)_S~☆  

『オラオラ!もっと働かんかーっ!
 自己変革が足りないぞ! 「人間革命」を読み直せ!
 キリキリ働かんと、給料半額の移民と入.れ替えるぞ!
 お前らは国のせいにしてはいけない! 国に頼ってもいけない!
 国から助成金制度が用意され、タダ同然で面倒見てもらえるのは
 選挙で力を持っているオレたちだけなんだ!』

114 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:10.11 ID:Q2U+tyH20.net]
んなわけねーだろ、あほ

115 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:17.63 ID:uz+8XdQD0.net]
>>99 金融緩和と財政出動してバブルになって崩壊して氷河期が出来たね。早く氷河期は死んだ方がいいよな。

116 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:25.15 ID:bvcv/Zy80.net]
2019/3/24    
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/
 
「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?

117 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:36.58 ID:k8KmxwJe0.net]
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1555509345/

118 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:44.88 ID:d/Ad8CAp0.net]
MMTなんて、どこの小学生が考えたんだ?
小学生でも本気で言っていたらアレだな

119 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:02:46.72 ID:bvcv/Zy80.net]
日本の借金拡大は問題なし?
世界が苦笑するトンデモ理論「MMT」を
真顔で実験するアベ・クロ

"はからずも先行して実証実験をしてしまっているアベクロ政策は、
結局なんの成果もでず、
賃金からGDPに至るまで、
とにかく統計改ざんをすることでしか
成果を国民に知らしめることができないという、
かなり厳しい状況に陥っています。"

https://www.mag2.com/p/money/651055/2  


日銀がマネー拡大しても民間融資は増えない
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/216138/041500010/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


120 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:03:10.34 ID:4rYDXU6r0.net]
資源でも出りゃ最強なんだけどなぁ



121 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:03:11.53 ID:bvcv/Zy80.net]
いくら債務比率が増え続けても、
投資家(主に日本国内の金融機関)が
日本国債を買い続ければ経済は回る。

なぜ投資家が日本国債を買い続けているのかというと、
根本的には、「いずれ日本政府は借金を返してくれるはずだ」
と信じているからだ。

日本国民は1,800兆円の金融資産を持っているのだから
政府の債務が増えても大丈夫だ、とよく言われるが、
それは「政府はいずれ国民の資産に巨額の課税をして
政府債務の返済にあてるはずだから、国債は破綻しない」
と言っているのと同じである。

つまり、市場が日本国債を信認しているのは 、
将来、大増税がなされることを
暗黙のうちにアテにしているからなのである。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=79

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:03:48.26 ID:S8KDB2sn0.net]
現代貨幣理論(MMT)の論理構造と実践的意義 (青木泰樹)
ttp://www.choujintairiku.com/mmt190409.html

123 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:03:55.00 ID:bvcv/Zy80.net]
【 ゆさぶり部隊の皆さん 】

・菅義偉・・・竹下派。創価と仲が.いい。
・東京新聞・・岡田さんの弟が部長。(元竹下派。創価と仲がいい。 )

・石破茂・・・元竹下派。創価と仲がいい。
・市民右翼・・土建に防衛、原発と、竹下派の利権を主張。創価の批判はしない。

・茂木敏充・・「人づくり」担当大臣。竹下派。技能実習生の派遣会社から献金。

・山口敬之・・創価と仲のいいTBSの人。総理に取り入り、PEGGY斉藤のビジネスのお手伝いをしていた。

・田崎史郎・・田中角栄の元番記者として有名。与党寄りの発言を繰り返す。

・籠池泰典・・維新と仲のいい藤原工業に多額の借金。創価と仲のいいりそなにも多額の債務。

・元榮太一郎・「弁護士ドットコム」の創業者。竹下派。(参)

・桜田義孝・・復興より手下の当選が大事発言で辞任。竹下派。


(´・ω・`)「生きてい.るからラッキーだー」 

ヽ(=´▽`=)ノ「お前ら日本人がおとなしく死ねば、平和は守られる!!」

124 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:04:17.87 ID:bvcv/Zy80.net]
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較.図

56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


125 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:04:37.13 ID:bvcv/Zy80.net]
天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
56285.blog.jp/archives/51449049.html

   

理財局の再就職先はこちら。↓
ariradne.web.fc2.com/rizai.html

126 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:04:41.18 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>120
資源でも生産物でも労働力でもサービスでも対価を貨幣に変えるのは解る
何もないのに通貨を増やしたら…
これ経済学者が言っているとしたらボケてるよ

127 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:12.03 ID:GVKW5QbD0.net]
>>500 >>501 >>502 >>503 >>504 >>505 >>506
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

128 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:13.62 ID:62/SaUtj0.net]
>>115
バブルは問題じゃないよ。
崩壊したのが問題。
財政出動だけしてバブルにしなかったのが問題。

129 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:19.20 ID:bvcv/Zy80.net]
(´・ω・`) 「取り戻す! 取り戻す!

この国を創価学会の手に取り戻す!

若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!   

若者の死因第一位は自殺!

こんな国は他にはありません!

絶望の行き渡る国に!

まずは創価学会の経済!

経済が最優先であります!

国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。
  
であればぜひ、その意志を示していただきたい!

皆さんにはその責任があるんです!」

130 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:38.58 ID:GVKW5QbD0.net]
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514 >>515 >>516
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる



131 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:39.23 ID:uz+8XdQD0.net]
当時、ドル高による貿易赤字に悩むアメリカ合衆国はG5諸国と協調介入する旨の共同声明を発表した。これにより急激な円高が進行。1ドル240円前後だった為替相場が1年後に1ドル150円台まで急伸した。日本と西ドイツがアメリカのドル安政策の標的にされた。

このショックを和らげるため日本政府は、内需主導型の経済成長を促すため公共投資拡大などの積極財政をとり、また一方で日銀は段階的に公定歩合を引き下げ(最終的には2.5%)、長期的に金融緩和を続けた[11]。
この結果、長期景気拡大をもたらした一方で、株式・土地などへの投機を許しバブル発生を引き起こしたとされている

132 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:40.04 ID:bvcv/Zy80.net]
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」

カルト信者「そうだ!そうだ!」  

6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」

やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」

政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
   
インターネット規制して喜ぶのは誰?
56285.blog.jp/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%97%E3%81%A6%E5%96%9C%E3%81%B6%E3%81%AE%E3%81%AF%E8%AA%B0%EF%BC%9F.png

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:05:41.76 ID:QD9FSLA10.net]
西田は国がJRの全株を買い占めれば配当金で新幹線延伸財源ができるとか言ってた奴だぞ

134 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:50.34 ID:d/Ad8CAp0.net]
よっぽど都合が悪いスレなんだろうな
コピペばかり貼って流そうとしているのが証明している

135 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:05:54.88 ID:bvcv/Zy80.net]
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)


pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba

甘利明の相関.,図。↓
livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/9/9/99cbc694.png

136 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:02.13 ID:GVKW5QbD0.net]
>>520 >>521 >>522 >>523 >>524 >>525 >>526
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

137 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:20.89 ID:GVKW5QbD0.net]
>>530 >>531 >>532 >>533 >>534 >>535 >>536
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

138 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:23.00 ID:bvcv/Zy80.net]
自由社から出版された関連書籍まとめ
ariradne.web.fc2.com/jiyusha.html
  
「新しい歴史教科書をつくる会」の相関図
56285.blog.jp/LGBT/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E4%BC%9A%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%96%A2%E5%9B%B3.png

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:06:30.21 ID:S8KDB2sn0.net]
>>120
資源とか言ってる人はいつの時代の人?w

140 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:40.42 ID:GVKW5QbD0.net]
>>540 >>541 >>542 >>543 >>544 >>545 >>546
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる



141 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:42.21 ID:eGzPIwT30.net]
金融緩和でインフレになるって理論も破綻してるからな・・

結局、借金増やして、赤字を増やすと円安になり株価があがるが、生活の水準は落ちるのだ

142 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:43.92 ID:bvcv/Zy80.net]
杉田水脈の消された経歴
www.twitlonger.com/show/n_1sqk2p1

「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家   
56285.blog.jp/LGBT/%E3%80%8C%E3%81%9D%E
3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8B%E3%80%8E%E6%9D%89%E7%94%B0%E6%B0%B4%E8%84%88%E3%80%8F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6.png

143 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:06:54.24 ID:d/Ad8CAp0.net]
税金が給料の公務員のネトサポがコピペに必死w

144 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:05.64 ID:bvcv/Zy80.net]
少し加筆しました。
56285.blog.jp/著作権/つぶやきまとめ.jpg

スクショの違法性について、
インターネット問題に詳しい
小杉・吉田・梅宮法律事務所の吉田圭二弁護士は  
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1548910451/l50

東京都新宿区四谷2-4 久保ビル

文化放送発祥の地・聖パウロ修道会 信濃町のすぐ近く

145 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:15.54 ID:GVKW5QbD0.net]
>>550 >>551 >>552 >>553 >>554 >>555 >>556
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

146 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:21.36 ID:4/0GsSzC0.net]
エセ保守の社会主義政策から一刻も早く抜け出すべき
さもないと日本はパヨク一色になってまう

147 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:24.51 ID:bvcv/Zy80.net]
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓

・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
ariradne.web.fc2.com/imin_seisaku_index.html

・【人物相関図】はこちら。↓  
56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E3%80%8C%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%89%B5%E7%94%9F%E3%80%8D%E3%80%8C%E4%BA%BA%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B.png

148 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:40.63 ID:bvcv/Zy80.net]
外国人労働者と若年無業者の数を比較してみました。
56285.blog.jp/%E7%A7%BB%E6%B0%91/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E3%81%A8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E7%84%A1%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83.png

2002年ぐらいまでは近い数字なんですが、
若年無業者の方は、80万人まで上がってから頭打ちとなり、
あとは横ばいで、景気に連動して、
微増、微減を繰り返しています。

一方で、外国人労働者の方は、うなぎ登りみたいですね。
ということはですね、
日本の若者がする仕事を吸収してからは、
外国人労働者同士の競争になって、
労働条件が、どんどん悪くなっていった
ということなんですよ。

そして、日本人ではとてもじゃないけど働けない、
割の合わない職場環境になってしまったということなんですよ。

1995年が「就職氷河期」(第一期) の始まりとされていますから、
就職浪人が多かったのかも知れませんね。

まあ何にしても、労働法が適用される前の話ですから、
価格競争では勝ち目なかったと思いますね。
  
それから、この数字は、3K労働だけとは限りませんから、
高度な技能職にも影響があったと思いますね。^^

149 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:45.55 ID:GVKW5QbD0.net]
>>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565 >>566
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

150 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:07:59.16 ID:smbBn+Eb0.net]
>>122
俺の環境だと晴れなかった、ありがとう
いい講義だぜ、暇なら見てほしい

MMTとは関係ないけど、借金したときの金利分ってお金が存在してないぜ、たぶん
なので常に新規供給=新規国債発行しないと破綻するよ、
つまりシャッキンガーと言って緊縮財政やってはだめってこと



151 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:08.43 ID:bvcv/Zy80.net]
2019/3/24
短期国債、海外保有が7割に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42845770U9A320C1NN1000/

「日本国債は外債だから絶対破綻しない!」んでしたっけ?あれ?
   

152 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:10.01 ID:GVKW5QbD0.net]
>>570 >>571 >>572 >>573 >>574 >>575 >>576
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

153 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:12.74 ID:uz+8XdQD0.net]
>>128 崩壊するからバブル、崩壊しないバブルは無い。バブルが無かったら氷河期も無い。

日本のバブル崩壊による深刻な経済問題が表面化するまでには数年の時間を要し、当初は一時的な景気後退として楽観論が大勢を占めていた。
1992年には政治的に宮沢喜一などが公的資金投入による早期の不良債権処理を言及しているが、官庁、マスコミ、経済団体、金融機関などからの強い反対に遭い実行に至らなかった。
バブル崩壊と同時に1973年より続いてきた安定成長期は終焉を迎え、その後20年以上にわたる長期不況(失われた20年)などの引き金となった。

154 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:13.53 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>141
借金まみれの人が見せかけだけ粉飾しても、中身はボロボロだからな

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:08:30.27 ID:S8KDB2sn0.net]
>>141
為替と株を持ち出す人は経済音痴。
テレビの見すぎ。

156 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:36.86 ID:GVKW5QbD0.net]
>>580 >>581 >>582 >>583 >>584 >>585 >>586
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

157 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:39.19 ID:kmse4i3y0.net]
MMTは理論でなくてただの解釈

肝心のインフレが生じるメカニズムに関する理論が何も含まれていない
だから、現状を如何様にでも解釈できる
「・・もしインフレにならなければ・・・」とかねw

158 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:53.23 ID:9E/YIvBF0.net]
>>126
何もないのに通貨を増やしたら・・・100円の林檎が200円になるだけさ

159 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:08:58.33 ID:GVKW5QbD0.net]
>>590 >>591 >>592 >>593 >>594 >>595 >>596
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

160 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:09:27.50 ID:GVKW5QbD0.net]
>>600 >>601 >>602 >>603 >>604 >>605 >>606
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる



161 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:09:33.69 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>155
海外から株価を見たら、日本円の価値が下がって株価は上がってません (´;ω;`)

162 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:09:44.39 ID:6UZGQS0s0.net]
金や元の交鈔ってどうなったのか知らんのかな

163 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:09:45.36 ID:GVKW5QbD0.net]
>>610 >>611 >>612 >>613 >>614 >>615 >>616
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

164 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:10:16.87 ID:GVKW5QbD0.net]
>>620 >>621 >>622 >>623 >>624 >>625 >>626
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:10:24.24 ID:QD9FSLA10.net]
>>134
選挙前だからかねえ

166 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:10:28.03 ID:smbBn+Eb0.net]
>>158
お金を増やしたら物価が上昇するといいたいのですね
異次元緩和の実行で、否定されました!
現実を認識できるようになりましょう

167 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:10:36.13 ID:GVKW5QbD0.net]
>>630 >>631 >>632 >>633 >>634 >>635 >>636
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

168 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:10:54.33 ID:d/Ad8CAp0.net]
MMTが小学生理論だと知っているから、コピペが必死w

169 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:10:59.76 ID:1NhFZjln0.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。 90うp

170 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:07.06 ID:GVKW5QbD0.net]
>>640 >>641 >>642 >>643 >>644 >>645 >>646
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる



171 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:37.50 ID:GVKW5QbD0.net]
>>650 >>651 >>652 >>653 >>654 >>655 >>656
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

172 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:41.47 ID:1NhFZjln0.net]
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。

■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
おp

173 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:41.60 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>166
異次元ってバカにされているんやぞwww

174 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:48.38 ID:0MEuwm7R0.net]
アサヒがけなしてるってことは正しい政策なのか?

175 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:56.45 ID:BXnXMAfQ0.net]
アベ信者のコピペが止まらんなw

176 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:11:58.27 ID:GVKW5QbD0.net]
>>660 >>661 >>662 >>663 >>664 >>665 >>666
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

177 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:12:05.46 ID:1NhFZjln0.net]
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
いおjp

178 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:12:24.41 ID:GVKW5QbD0.net]
>>670 >>671 >>672 >>673 >>674 >>675 >>676
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

179 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:12:31.38 ID:1NhFZjln0.net]
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。

87お7

180 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:12:42.70 ID:GVKW5QbD0.net]
>>680 >>681 >>682 >>683 >>684 >>685 >>686
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる



181 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:13:00.56 ID:1NhFZjln0.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。

182 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:13:14.83 ID:d/Ad8CAp0.net]
安倍信者というよりもキチガイ信者やな

183 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:13:17.30 ID:GVKW5QbD0.net]
>>690 >>691 >>692 >>693 >>694 >>695 >>696
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

184 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:13:44.80 ID:smbBn+Eb0.net]
>>175
財務省サポーターじゃないかな
どこから金が出てるのかなぁ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:13:51.61 ID:K0m7Nl6v0.net]
>>1
従来の日本はインフレは悪だと決めつけていたように見える

デフレで経済成長できる理論体系があるんですか?と問いたい

庶民にとってはお金が溢れてるとは言い難い状況なのに、供給を渋ってどうする

186 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:14:10.46 ID:1NhFZjln0.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

いj

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:14:10.55 ID:S8KDB2sn0.net]
>>158
リフレ派はごめんなさいしなさい。

188 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:14:22.03 ID:fLx4aEla0.net]
>>1
そもそも日本の財政は健全すぎるから、MMTの対象じゃない

189 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:14:34.28 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>184
税金やろ これで夜勤手当と残業手当が出るからたまわらんわ

190 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:14:47.41 ID:GVKW5QbD0.net]
>>700 >>701 >>702 >>703 >>704 >>705 >>706
IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い



191 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:15:07.27 ID:GVKW5QbD0.net]
>>710 >>711 >>712 >>713 >>714 >>715 >>716
IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

192 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:15:35.06 ID:GVKW5QbD0.net]
>>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725 >>726

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

193 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:15:57.25 ID:GVKW5QbD0.net]
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

194 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:16:15.97 ID:GVKW5QbD0.net]
>>740 >>741 >>742 >>743 >>744 >>745 >>746

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

195 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:16:18.93 ID:fLx4aEla0.net]
>>187
政府が財政出動していないのにごめんなさいする理由ないよな
リフレ派は金融緩和と財政出動をセットで主張しているんだから

196 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:16:33.65 ID:GVKW5QbD0.net]
>>800 >>801 >>802 >>803 >>804 >>805 >>806

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

197 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:16:44.84 ID:KTvuuXI20.net]
日本だけ緊縮して日本だけ30年間成長してないんだろ?
もう結果が出てるのにまだやるの??
旧経世会時代みたいに公共事業出して勢いつけろよ

198 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:16:55.95 ID:GVKW5QbD0.net]
>>810 >>811 >>812 >>813 >>814 >>815 >>816

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

199 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:17:13.45 ID:GVKW5QbD0.net]
>>820 >>821 >>822 >>823 >>824 >>825 >>826

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:17:37.01 ID:K0m7Nl6v0.net]
>>158
教科書的な理論ではそうなるだろうけど、通貨の供給が需要を上回っていない限り過度なインフレは起きない



201 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:17:38.25 ID:GVKW5QbD0.net]
>>830 >>831 >>832 >>833 >>834 >>835 >>836

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

202 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:17:59.58 ID:GVKW5QbD0.net]
>>840 >>841 >>842 >>843 >>844 >>845 >>846

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:18:02.26 ID:ngNq4zHH0.net]
今の日本は衰退が見えてしまってるからね10年遅いわ

204 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:18:15.69 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>197
政府発表では失われた25年なんかありません
民主党政権時以外はバブル超えの好景気ですよ

205 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:18:16.27 ID:GVKW5QbD0.net]
>>900 >>901 >>902 >>903 >>904 >>905 >>906

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

206 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:18:37.44 ID:GVKW5QbD0.net]
>>910 >>911 >>912 >>913 >>914 >>915 .>916

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

207 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:18:56.75 ID:GVKW5QbD0.net]
>>920 >>921 >>922 >>923 >>924 >>925 >>926

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

208 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:13.68 ID:GVKW5QbD0.net]
>>930 >>931 >>932 >>933 >>934 >>935 >>936

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:19:20.47 ID:K0m7Nl6v0.net]
コピペうぜーな

210 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:26.13 ID:VMDmHcI10.net]
西田昌司「そもそも国民に主権があることがおかしい」



211 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:33.24 ID:64FmW/Cs0.net]
荒されてるよ
またスレ建ててくれ

212 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:37.31 ID:GVKW5QbD0.net]
>>940 >>941 >>942 >>943 >>944 >>945 >>946

IMFによると日本の政府系の純負債対GDP比は2018年次で155%程度となる

FISCAL MONITOR REPORTS
Managing Public Wealth
October 2018
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018

P64にあるテーブルA8にネット負債対GDP比が掲載されている

IMF FISCAL MONITOR REPORTS
Table A8. Advanced Economies: General Government Net Debt, 2009–23
(Percent of GDP)

2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
122.7 131.1 142.4 146.7 146.4 148.5 147.6

2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
152.8 154.9 155.7 154.8 154.2 154.0 153.9 153.8

政府負債がネットで無いというのは国家社会主義者やシロアリ官僚のデマに過ぎないから、気をつけたほうが良い

213 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:39.99 ID:d/Ad8CAp0.net]
ま、こんなバカな事を真顔で言い出す自民党議員は小学生と変わらんと証明しているようなもんや
全員ボケ老人なんかな?

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:19:44.05 ID:Jd+50Bfc0.net]
徒手筋力テスト。

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:19:45.00 ID:CyIfgpkN0.net]
まぁそうだろな
外国に借金があるわけじゃねぇし

216 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:19:55.22 ID:4/0GsSzC0.net]
民間が借金を増やしたら政府もそれに合わせて、
新規国債発行で市中に金を流さないとならない
そうしないと銀行に金が無くなりオーバーローン問題が発生する
銀行も準備金を越えて貸し出しできないはず

217 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:20:00.01 ID:RZIVZThc0.net]
日本国債の消化余力は年々減ってきており、このままでは政府が破綻する可能性
も高いです。しかし一部には「日本国債は安全だ」「破綻などするわけがない」
と言い張る専門家も存在します。確かに日本が破綻しない方法はありますが、
彼らの言い分には間違っている部分もありますので、考察してみます。

まず、日本非破綻論者の根底にあるのは、日本国債の95%が国内で消化されて
いる点です。政府には通貨発行権があるので、いざとなればカネを刷って国債
の返済を行える、だから絶対に財政破綻しないというものです。

かつてのロシアやアルゼンチン、近年のギリシャやアイルランドの財政破綻
は、外貨建て債務の不履行が原因です。一方で、95%が円建て債務の日本政府
は、絶対に破綻することが無いというのが、非破綻論者の理論です。確かに
国家破綻の定義が「債務不履行」であるなら、カネを刷って返済できる日本
政府は、破綻の可能性はありません。

しかし、もしカネを刷って国債を償還すれば、政府の信用=日本円の価値が
大幅に低下して、急激なインフレが起きます。インフレターゲットのように、
計画的かつ緩やかに物価が上がっていくなら問題ありませんが、
オイルショック時のように急激に物価が上昇をすれば、国民生活は破綻します。

つまり、日本政府は破綻せずとも、日本国民の生活は破綻してしまうのです。
非破綻論者の言い分は、嘘ではありませんが単なる屁理屈でしかありません。
国民にとって大事なのは、自分達の生活であって、政府が延命することでは
ありません。ですから、インフレターゲットも行わずに借金だけ増えていく
ことは、国民にとっては大問題なのです。

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:20:59.21 ID:CyIfgpkN0.net]
>>213
バカはお前だ
政経を語りたきゃ少しは勉強しろ

219 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:21:09.43 ID:KTvuuXI20.net]
日本だけ緊縮し続けて日本だけ30年も成長してないんだぜ
いまさら銀行にお札いくら並べても景気が悪いんだから借りにはこないんだよ
公共事業出して無理にでも使わせろ
それが嫌なら子ども手当にして直接子持ちに配れよ

220 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:21:09.87 ID:d/Ad8CAp0.net]
幾らでもタダで輸入品が買えるよ ワーイ ワーイ
アホなんかな?



221 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:21:22.04 ID:smbBn+Eb0.net]
>>200
教科書が間違っていた・・・
おかわいそうに

222 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:21:29.50 ID:GVKW5QbD0.net]
>>750 >>751 >>752 >>753 >>754 >>755 >>756
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

223 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:21:49.48 ID:GVKW5QbD0.net]
>>760 >>761 >>762 >>763 >>764 >>765 >>766
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

224 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:22:09.12 ID:GVKW5QbD0.net]
>>770 >>771 >>772 >>773 >>774 >>775 >>776
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

225 名前:さきよみ [2019/04/17(水) 23:22:23.29 ID:xHXCt8X20.net]
>1-10 >200-218
もうすぐ、自公アベスタン朝日本でも、
令和 東京スタンピード巨大暴動
が起きそうだなw

高度経済成長末期、タナカ カクエイノミクス末期、ベトナム戦争末期。

新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発暴動。
直後、
狂乱物価 オイルショックがおきる。

1990年代前半。
自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル末期。

湾岸危機戦争での資源価格急騰での、
インフレ加速。
西成暴動で最大の第22次西成暴動発生。
自民党から、野党連合に政権交代。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政
増税加速。
自民党ショウワノミクス投機狂乱巨大バブル、ハイパー崩壊。

住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続射殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件。国松警察庁長官銃撃事件。
オウム真理教同時多発テロ。


2008年以降、自公コイズミノミクス投機狂乱バブル。
いざなみバブル景気風味末期。

ライブドアショック、派遣奴隷 加藤 秋葉原駅前での多数殺人。
リーマンショック後におきた
資源価格急騰での、
オイルショック気味 狂乱物価気味へ。

西成暴動再発、大阪ビデオボックス店、放火、16人焼殺事件。
自公麻生政権での、日経平均株価巨大暴落。
ギガ人員削減での曰比谷大派遣村デモ。平和友愛民主党への政権交代。

226 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:22:28.58 ID:GVKW5QbD0.net]
>>780 >>781 >>782 >>783 >>784 >>785 >>786
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

227 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:22:42.63 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>218
小学生はもう寝ろよ
税金も要らない タダで輸入品が買える そんなバカな事なんか有るわけ無いのだからな

228 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:22:44.82 ID:DCsqSl1r0.net]
デフレ脱却してないのに増税強行しようとする財務省よりはるかにまとも
インフレ2%まで日銀券印刷すればいい300兆くらいばらまけるぞ

229 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:22:48.36 ID:GVKW5QbD0.net]
>>790 >>791 >>792 >>793 >>794 >>795 >>796
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

230 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:23:11.39 ID:GVKW5QbD0.net]
>>850 >>851 >>852 >>853 >>854 >>855 >>856
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ



231 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:23:24.67 ID:RZIVZThc0.net]
純粋な日本人に日本の政治を返せ!

232 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:23:34.45 ID:GVKW5QbD0.net]
>>860 >>861 >>862 >>863 >>864 >>865 >>866
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

233 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:23:46.63 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>228
海外にバラ撒き 公務員にバラ撒き 献金企業の株にバラ撒き
国債の返済は税金で
あほ

234 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:23:54.54 ID:GVKW5QbD0.net]
>>870 >>871 >>872 >>873 >>874 >>875 >>876
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

235 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:24:14.15 ID:GVKW5QbD0.net]
>>880 >>881 >>882 >>883 >>884 >>885 >>886
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

236 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:24:27.29 ID:8mPIvNV80.net]
荒らし来てるけど何か都合悪いことあるの?

237 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:24:32.33 ID:GVKW5QbD0.net]
>>890 >>891 >>892 >>893 >>894 >>895 >>896
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

238 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:24:49.50 ID:GVKW5QbD0.net]
>>950 >>951 >>952 >>953 >>954 >>955 >>956
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

239 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:24:49.66 ID:KTvuuXI20.net]
>>217
まだ破綻してないってことは今が最後のチャンスかもしれないんだぜ?
緊縮して増税してもジリ貧だってことだけはもうわかってるんだから
勝負しろよ

240 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:25:07.38 ID:GVKW5QbD0.net]
>>960 >>961 >>962 >>963 >>964 >>965 >>966
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ



241 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:25:17.43 ID:62/SaUtj0.net]
誰か韓国に都合の悪いことを言ったんだろw
早く謝れよw

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:25:23.66 ID:S8KDB2sn0.net]
>>195
> リフレ派は金融緩和と財政出動をセットで主張している

↑リフレ派十訓にしたがってリフレの定義を変えるリフレ派w

243 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:25:24.12 ID:smbBn+Eb0.net]
直近ではかつてないほどのコピペ嵐
論理じゃ勝てないと悟ったかw
みっともないなぁ、「優秀』なおつむで完璧に理解した教科書が間違っていた
認めたくないよなw

244 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:25:27.09 ID:GVKW5QbD0.net]
>>970 >>971 >>972 >>973 >>974 >>975 >>976
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

245 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:25:50.77 ID:GVKW5QbD0.net]
>>980 >>981 >>982 >>983 >>984 >>985 >>986
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

246 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:26:12.32 ID:GVKW5QbD0.net]
>>990 >>991 >>992 >>993 >>994 >>995 >>996
>世界一の対外純資産があり、借金の全てが自国通貨建てであり

日本だけがその特徴を有していると考えるのは誤りであるし、GDP比での対外純資産率の世界一は香港、世界二位は台湾、世界三位はシンガポールだ

https://ec.europa.eu/eurostat/statistics-explained/index.php?title=File:Central_government_gross_debt_by_currency_of_issuance,_2017.png

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %

対外純資産国である韓国や中国が大丈夫か?という疑問が出てくるが、これは全くの検討はずれだ
例えば民間負債・政府負債が極端に貯まれば金融危機に陥る可能性は十分にある
中国には大量のゾンビ企業と負債があるし、韓国も家計負債などが膨張しきれば金融危機はありえないわけではない
日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

247 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:26:30.40 ID:LvyRFURg0.net]
日本の場合は外債が少ないのが大きい。
そもそもは潜在能力はもっとあるのに、何らかの意図で押さえつけて実体経済を低く見せている。
恐らく景気いいと欧米にスクラム掛けられるという恐怖があるんだろうな。

248 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:26:34.95 ID:d/Ad8CAp0.net]
俺がバカのネトウヨを静かにしてやるよ

「韓国はうんこ!」

249 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:26:53.35 ID:RZIVZThc0.net]
『たとえば、消費税率が現在の2倍の10%になったとしましょう。
この場合、GDPが60兆円(割合にして12%)も減少し、国民は塗炭の苦しみ
を味わいます。しかも、消費税の税収は増えても所得税などの税収が減る結果、
総税収は3兆円しか増えないのです。消費税増税路線の先には、総所得が減少
するのに税負担が増えるという、暗い未来しか見えません。

では、公共投資(中身は従来型とは限りません)による内需拡大路線はどう
でしょうか。
こちらの方がはるかに有望です。それは今の日本経済は実にまれで特殊な
状態にあるからです。民間投資が個人消費の増減におそろしく過敏になって
いるのです。

一国の民間投資の規模はGDPの1割から2割程度と小さいけれども、
実は、その小さな尻尾(投資)が巨体(一国の経済)を振り回していることは
よく知られています。その重要な民間投資が、現在の日本では、個人消費の
増減にかつてないほど強く反応する状態にあります。

個人消費が前年より1兆円増えれば、民間投資がいくら増えるか、ご存じですか。
答は2.5兆円です。1980年代以前、この数字は1兆円に満たないものでしたから、
現在、2倍以上になっているのです。昨今の国内需要の低迷の結果、なにかが
売れるとなったら、あらゆる企業が殺到してその商品の生産に邁進する
、という状況が、この過敏性をもたらしているのでしょう。』

政府の中枢にいない、おそらく官僚でも日銀でもエコノミストでもない方が、
ここまで具体的な数字をあげて的確に答えを出すことができる‥それが
『マクロ経済学』なのです。

振り返れば、ホントにこの日本という国は、「経済学者=エコノミスト」
ではない「エセエコノミスト」が幅をきかせているということに愕然とします。。。
きっとテレビ・新聞といったマスコミ、巨大メディアで情報を発信している方々も、
きっとつい先日までの筆者と同じように「マクロ経済学」について、何ら知らない、
わかっていない、のだと思うのです。
‥でないと、ここまで日本経済がボロボロになるまえに誰かが何かを言っていたはず。

250 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:26:56.47 ID:64FmW/Cs0.net]
落ちたら次スレ建ててくれ



251 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:27:31.53 ID:WM5b5Me/0.net]
そんなことしたら日本経済成長しちゃうからな絶対だめ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:27:50.70 ID:2MSHAt830.net]
そりゃ破綻はしないよていうか出来ないっての
インフレは加熱はあるけど
度からインフレ目標てのがあるわけ

253 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:28:44.53 ID:d/Ad8CAp0.net]
やっぱり、ネトウヨはうんこが好きだな
静かになった

254 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:28:49.70 ID:hMOOWMFx0.net]
増税しなくてもお金を刷って財源にすれば
大丈夫ってことですね
財政赤字もお金をじゃんじゃん刷れば1週間で返せるよ

255 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:28:59.66 ID:aT9jPy3o0.net]
>>1
まずはさ、債務上限問題で政府機関の閉鎖を繰り返してるお前さんとこで試してみようか。

256 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:29:56.78 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>254
貿易摩擦も関係ないよ ジャンジャン印刷して輸入品を買いまくり
輸出国は大黒字でニコニコだな

257 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:30:01.26 ID:LRi8bUOz0.net]
三浦市長吉田英男 5千万横領を隠蔽中!!
 https://togetter.com/li/1292082
opk

258 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:30:24.75 ID:RZIVZThc0.net]
2014年末、10%への消費税増税の凍結を争点に、安倍総理が衆議院の解散総選挙
を発表しました。4〜6月期に加え、7〜9月期のGDPも年率-1.6%という大幅な
マイナスという結果が出たということは、日本経済は景気後退期に入っている
ことが疑いようのない事実です。安倍総理の増税延期の決断は、日本国民の生活
を考えれば至極まっとうな判断です。

それでもなお、マスコミ各社は国民生活を無視して、消費税増税すべきだ!
という暴論を続けていますね。財務省に魂を売り渡した新聞(特に日経・朝日・
読売)、そしてテレビ各局は、財政再建が遠のくから予定通り消費税増税
すべきだという、これまた何の根拠もない妄想を展開して、国民を洗脳
しようとしています。これは消費税増税は必要ないのコーナーで述べたように、
マスコミは自分達だけ軽減税率にあやかろうとして、財務省に媚びを売り
たい事が理由です。

はっきり言いますが、消費税増税をすれば財政再建できるという理論は、
デタラメどころか真逆です。もし今、消費税を10%に上げれば、逆に
財政破綻が一気に早まることになります。

その理由は、消費税は税率が上がれば上がるほど消費が落ち込むので、
景気が悪化して所得税や法人税の税収が激減するという性質を持っているからです。
そしてトータルでいえば、国の税収はマイナスに陥ります。
1997年に消費税を3%から5%に増税した際、所得税や法人税が大幅に減少し、
トータルの税収は3.8兆円も減ったという実例があります。
つまり、消費税は増税すればするほど、国の景気が悪化して税収が減り、
逆に財政破綻が早まるのです

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:30:39.79 ID:0OvBDKef0.net]
なんで社会主義者の俺がここではネトウヨ扱いされてんの?

260 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:31:20.65 ID:d/Ad8CAp0.net]
また始まった ><
韓国人はチョン! チョン! チョン! 
どや?



261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:31:26.42 ID:KTvuuXI20.net]
>>255
アメリカは成長しまくってる
緊縮で30年も経済成長しないは日本だけ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:31:46.76 ID:lxeMegW10.net]
>>228
刷ってもその行く先は国債か株だぞ

263 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:33:02.47 ID:GVKW5QbD0.net]
>>507 >>508 >>509 >>517 >>518 >>519 >>527
>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:33:16.81 ID:0OvBDKef0.net]
>>262
株はどうかと思うけど、国債なら何の問題もない。

265 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:33:22.06 ID:GVKW5QbD0.net]
>>528 >>529 >>537 >>538 >>539 >>547 >>548
>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている

266 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:33:42.29 ID:GVKW5QbD0.net]
>>549 >>557 >>558 >>559 >>567 >>568 >>569
>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:33:46.58 ID:zGX6txQd0.net]
だから金を生き金にできない日本政府がいくら金使っても無駄。金を使う才能がないから

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:34:01.35 ID:elsWXo2A0.net]
もし絶対ないことが起きた時は想定外だから誰も責任取らないと思う

269 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:34:03.16 ID:GVKW5QbD0.net]
>>577 >>578 >>579 >>587 >>588 >>589 >>597
>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている

270 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:34:28.28 ID:4/0GsSzC0.net]
消費税廃止、法人増税、所得累進強化、物品税、社会保障費減税、設備投資減税、
人件費を上げた企業への減税、移民規制、農林漁業推進、バイオ研究費拡大、
国立大学への補助金増額、私大補助金削減、高齢者BI、子育てBI



271 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:34:29.26 ID:GVKW5QbD0.net]
>>598 >>599 >>607 >>608 >>609 >>617 >>618
>日本も対外純資産はあったのに金融危機直前まで瀕した時期があったが、あれは不良債権が極端に膨張したからだ

大量の不良債権、失業者増による家計負債増による金融危機は、国際競争力が一層に落ちぶれる見込みの日本ではいずれは陥る可能性は高い

日本は少子化による人口動態予想によるデフレ圧力を金融緩和で吸収し、民間セクターから公共セクターと輸出企業に
富を間接的に移転しているが、大量の不良債権処理は、金融緩和だけでなく税金の注入や長い後始末が待っているため
これまでの危機に比べると一段と難易度が高くなる

輸出企業が全滅し対外純資産が溶け、不良債権が積もれば破滅的な状況になるのは分かりきっている

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:34:44.22 ID:2MSHAt830.net]
40年前と比較して日本の債務残高は150倍とかになってるらしいけどいつになったら破綻すんだろうなw

273 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:34:55.40 ID:hflkPRda0.net]
じゃあ増税すんなよ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:35:00.52 ID:J7xuI+vO0.net]
>>262
国債だと償還しなきゃならんから、
一番良いのはもっと直接的にお金を供給することだと思うわ

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:35:18.20 ID:0OvBDKef0.net]
>>270
その通り!
やっぱ社会主義しかないよね。

276 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:35:20.77 ID:d/Ad8CAp0.net]
独自の通貨なんかどこの国でも作れるやろ
自民党議員の誰が言っているのか名前を出せよw

277 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:35:30.20 ID:GVKW5QbD0.net]
>>619 >>627 >>628 >>629 >>637 >>638 >>639

人口が増えないのであれば生産キャパシティは無限ではないし、負債を増やして賃金を上げるならベネズエラでもできる
有能な人材を公共セクターにとどめておけば、国際競争力はだだ下がりすることになる

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化(枯渇)と、それによる国際競争力の地盤低下とそれに伴う対外純資産の消滅こそ社会主義者が直視したくない現実だろう

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

278 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:36:08.42 ID:GVKW5QbD0.net]
>>647 >>648 >>649 >>657 >>658 >>659 >>667
人口が増えないのであれば生産キャパシティは無限ではないし、負債を増やして賃金を上げるならベネズエラでもできる
有能な人材を公共セクターにとどめておけば、国際競争力はだだ下がりすることになる

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化(枯渇)と、それによる国際競争力の地盤低下とそれに伴う対外純資産の消滅こそ社会主義者が直視したくない現実だろう

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:36:08.83 ID:0OvBDKef0.net]
>>274
日銀(=政府)が償還することに何の障害もない。

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:36:28.21 ID:IXdXQ+310.net]
>>277
なんだこのコピペ必死野郎は



281 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:36:30.85 ID:GVKW5QbD0.net]
>>668 >>669 >>677 >>678 >>679 >>687 >>688

人口が増えないのであれば生産キャパシティは無限ではないし、負債を増やして賃金を上げるならベネズエラでもできる
有能な人材を公共セクターにとどめておけば、国際競争力はだだ下がりすることになる

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化(枯渇)と、それによる国際競争力の地盤低下とそれに伴う対外純資産の消滅こそ社会主義者が直視したくない現実だろう

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

282 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:36:55.33 ID:GVKW5QbD0.net]
>>689 >>697 >>698 >>699 >>707 >>708 >>709

人口が増えないのであれば生産キャパシティは無限ではないし、負債を増やして賃金を上げるならベネズエラでもできる
有能な人材を公共セクターにとどめておけば、国際競争力はだだ下がりすることになる

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化(枯渇)と、それによる国際競争力の地盤低下とそれに伴う対外純資産の消滅こそ社会主義者が直視したくない現実だろう

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

283 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:37:37.82 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>280
税金が給料の公務員ネトサポがサボっているからだろ

284 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:37:39.46 ID:GDnstH/K0.net]
>>274
っ 永久国債

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:37:53.28 ID:A4+i3L290.net]
>>29
その知り合いはお金を発行することができないんだから破産して当然でしょ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:38:02.34 ID:IXdXQ+310.net]
西田は自民税調で消費税上げた戦犯なのに何ほざいてんの?

287 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:38:18.73 ID:GVKW5QbD0.net]
>>717 >>718 >>719 >>727 >>728 >>729 >>737

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ

教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

288 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:38:43.58 ID:GVKW5QbD0.net]
>>738 >>739 >>747 >>748 >>749 >>757 >>758

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ

教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:38:44.98 ID:IXdXQ+310.net]
>>276
西田って書いてある

290 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:39:04.04 ID:GVKW5QbD0.net]
>>759 >>767 >>768 >>769 >>777 >>778 >>779

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ

教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。



291 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:39:28.10 ID:d/Ad8CAp0.net]
もうアメリカから貿易摩擦を問題にされないぞ
幾らでも買ってやるよ
売らなくても買えるからな
ワーイ ワーイ \(^o^)/

292 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:39:34.37 ID:GVKW5QbD0.net]
>>787 >>788 >>789 >>797 >>798 >>799 >>807

最低賃金の急激な上昇は経済屋の想定どおりの大打撃を韓国経済に与えた
いつもながら都合の悪いことについて社会主義者、国家社会主義者、共産主義者はだんまりだ

韓国所得下位800万世帯、所得37%減の衝撃
https ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1551776678/
2018年第4四半期(10−12月)の韓国の所得下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り、2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録した。
税金による公的補助金を除けば、約30%も落ち込んだことになる。

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:39:34.41 ID:0OvBDKef0.net]
>>286
安倍の腰ぎんちゃくとかどうでもいいだろ。
安倍が社会主義やってんだから素直に応援しろよ。

294 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:39:55.55 ID:GVKW5QbD0.net]
>>808 >>809 >>817 >>818 >>819 >>827 >>828

最低賃金の急激な上昇は経済屋の想定どおりの大打撃を韓国経済に与えた
いつもながら都合の悪いことについて社会主義者、国家社会主義者、共産主義者はだんまりだ

韓国所得下位800万世帯、所得37%減の衝撃
https ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1551776678/
2018年第4四半期(10−12月)の韓国の所得下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り、2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録した。
税金による公的補助金を除けば、約30%も落ち込んだことになる。

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:40:06.20 ID:/RSdHiPl0.net]
そそ刷ればいいだけ。

・・日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:40:11.58 ID:IXdXQ+310.net]
>>293
お友達主義だろw

297 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:40:14.15 ID:GVKW5QbD0.net]
>>829 >>837 >>838 >>839 >>847 >>848 >>849

最低賃金の急激な上昇は経済屋の想定どおりの大打撃を韓国経済に与えた
いつもながら都合の悪いことについて社会主義者、国家社会主義者、共産主義者はだんまりだ

韓国所得下位800万世帯、所得37%減の衝撃
https ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1551776678/
2018年第4四半期(10−12月)の韓国の所得下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り、2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録した。
税金による公的補助金を除けば、約30%も落ち込んだことになる。

298 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:40:16.31 ID:5gyjUfKT0.net]
>>272
アメリカの奴隷で続けられる限りでは?

299 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:40:35.34 ID:GVKW5QbD0.net]
>>857 >>858 >>859 >>867 >>868 >>869 >>877

最低賃金の急激な上昇は経済屋の想定どおりの大打撃を韓国経済に与えた
いつもながら都合の悪いことについて社会主義者、国家社会主義者、共産主義者はだんまりだ

韓国所得下位800万世帯、所得37%減の衝撃
https ://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1551776678/
2018年第4四半期(10−12月)の韓国の所得下位20%の世帯所得が前年同期を約18%下回り、2003年の統計開始以来で最大の減少幅を記録した。
税金による公的補助金を除けば、約30%も落ち込んだことになる。

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:40:40.34 ID:aJJqZPj60.net]
早速杭打たれてるぞ

【円安/アベノミクス】今月下旬に日米財務相会談 ムニューシン米財務長官、通貨安誘導を封じる「為替条項」要求か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555510657/



301 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:41:02.13 ID:aCILPBVp0.net]
サンドイッチマンのカロリーネタみたいな理論だな

302 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:41:24.90 ID:GVKW5QbD0.net]
>>878 >>879 >>887 >>889 >>897 >>898 >>899
>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:41:31.37 ID:/RSdHiPl0.net]
>>295
刷ればいいだけ。

・■海外に資金を依存していない■ので、日本政府の債務(借金)=日本民間の債権(預金) (債権=債務、2面等価)(親子の貸し借りのようなもの)
なお、貯蓄と投資の差額が経常収支を決めるという、いわゆるISバランス論は間違い。恒等式で因果関係はない。国内貯蓄と対外資産(貯蓄)は性格が
違う。対外資産(貯蓄)の増減は、経常収支の増減、損益取引が伴う。日本人の海外投資は、対外純資産の項目の付け替え。(リチャードクー、良い円高悪い円高等参照)

日経新聞(上級論説編集委員、記者、投稿者)、モーサテ(メンバー)、テレビ東京(WBS)、BSジャパン(テレ東)(解説者、キャスター、日経(系列)社員)
朝日新聞、TBS,NHK(論説委員長),読売TV、経済週刊三誌、現代、作家、エコノミスト、(東大京大)経済学者等よりも、相場に役立つ経済の常識。
知らないと(いつかは)損する話。マクロ経済知力。

ソースは、バブル崩壊後の格下げ論争、アジア通貨危機、アルゼンチン破綻(クルーグマンブログ)、リーマンショック、
東北地震、ユーロ危機等での議論、FT、英国エコノミスト、米CNBC、ブルームバーグ、NYT、WSJ等海外報道から。

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:41:39.41 ID:0OvBDKef0.net]
>>296
生活保護は過去最高。移民も過去最高。どこに文句のつけどころがあるの?

305 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:41:46.56 ID:GVKW5QbD0.net]
>>907 >>908 >>909 >>917 >>918 >>919 >>927
>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

306 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:42:12.85 ID:GVKW5QbD0.net]
>>928 >>929 >>937 >>938 >>939 >>947 >>948

>経常収支の黒字が、年間2000億ドル以上ある。
>日本と同じくらい黒字がある国は、世界中でドイツしかない(笑)

正確に言うなら、累積黒字、対外純資産が300兆円を超える国家は日本しかないが中国は香港と合算すると300兆円近い対外純資産となる

対外純資産が多ければ多いほど、円高圧力は高まり、円高になると資産は目減りする
しかし金融緩和を行わない場合の円の水準は70~80円程度かそれ以上と考えられるため緩和を止めると、この純資産は200兆円程度に圧縮される

相対的に金利が安くなると日本で金を借りて、金利の高い海外に投資しやすくなるので安定資産であり、金利が割高の米国債の購入は増え、累積総額は100兆円を超える
※純資産の一部は政府保有の短期資産(債権)であるが、満期のあるもので永続的な資産ではない
反面、投機的な資金は円高になったり金利が上がれば維持は難しくなり、一気に巻き戻されるリスクは存在する

中国では金利が他国と比べて高いため、海外での対外純資産があっても赤字となりやすい
日本は金融緩和を続ける限り低金利で資金調達が可能で、高金利・高成長の海外に投資でき黒字にしやすいので、今後も対外純資産は増える傾向にあるだろうが、これは短期投機筋を含むソフトな資産である事に注意すべきだ

長期的・ハードな純資産の割合の多くが輸出関連企業(部品等も含め)であること、それとバブル期、成長期を通じ国内における雇用が未調整のままであることから、輸出関連企業の競争力が落ち経営が危うくなれば、
純資産が非常に短い期間で溶ける懸念はある

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

307 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:42:42.53 ID:d/Ad8CAp0.net]
ネトサポ がんばれ〜
安倍小学校の生徒が応援しているよ〜

308 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:42:43.64 ID:GVKW5QbD0.net]
>>949 >>957 >>958 >>959 >>967 >>968 >>969

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる

309 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:43:02.91 ID:GVKW5QbD0.net]
>>977 >>978 >>979 >>987 >>988 >>989 >>997

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる

310 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:43:20.61 ID:GVKW5QbD0.net]
>>998 >>999 >>1000 >>1 >>2 >>3

金融危機に陥ると回復不可能な国内の混乱が発生する
戦前の大混乱の引き金を引いた立憲民政党濱口の失政(金本位制の復帰・産業合理化・満蒙権益の堅持)より遥かに厳しい経済状況さえ覚悟しておくべきだ
忘れている人間は多いだろうが、トヨタも巨額の営業赤字をだした時期もあり、トヨタが倒産しないという根拠は全くない

トヨタ10年3月期…8500億円の営業赤字を予想
https://www.kurumaerabi.com/car_news/info/15381/

トヨタでさえ、少し景気が変わるだけで存続が危ぶまれるのにトヨタ以下の企業が生き残れるだろうか
さらに各国の電気自動車への移行によってトヨタの競争力が保たれるかも不明だ

巨額の経常収支の赤字は国際収支の赤字を導く
国際収支の赤字は対外純資産の黒字を切り崩して帳尻をあわせる
この対外純資産が巨額の黒字のままだと、経常収支が悪化しても円高圧力は変わらない

よって金融緩和を行わないと円安になりにくい環境となっているが、この対外純資産の内訳は輸出企業・銀行の対外投資が比率的に高く、輸出企業の国際競争力が悪化し、
銀行の不良債権が増加しバランスシートが悪化することで劇的な速度での縮小がおきる可能性がある

対外純資産が赤字に落ちれば、ギリシャ、韓国、アルゼンチンのように普通に通貨危機に陥る可能性が高まる



311 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:43:47.71 ID:5gyjUfKT0.net]
>>304
移民による仕事の質低下、生活保護は仕事の減少

312 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:43:50.54 ID:GVKW5QbD0.net]
>>400 >>401 >>402 >>403 >>404 >>405 >>406

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比bナ16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

313 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:44:11.65 ID:GVKW5QbD0.net]
>>410 >>411 >>412 >>413 >>414 >>415 >>416

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比で16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

314 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:44:33.47 ID:GVKW5QbD0.net]
>>420 >>421 >>422 >>423 >>424 >>425 >>426

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比で16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

315 名前:国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 [2019/04/17(水) 23:44:35.49 ID:zSrmbSdj0.net]
サヨが作ってくれた田舎の舗装道路とガードレール最高です。

俺だけの為の貸切運動場となってる。

お休みサヨ〜

316 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:44:54.14 ID:GVKW5QbD0.net]
>>430 >>431 >>432 >>433 >>434 >>435 >>436

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比で16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

317 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:45:08.86 ID:d/Ad8CAp0.net]
資産=資本+負債

借金したら、すればするほど資産が増えたよ〜 嬉しい〜

318 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:45:11.03 ID:GVKW5QbD0.net]
>>440 >>441 >>442 >>443 >>444 >>445 >>446

アメリカがトリックを使って巨額の対外負債を抱えてもデフォルトしないとの主張はひどい誤認だ。そもそもデフォルトするような水準ではない

アメリカはGDPが破格に大きいだけで、経済規模からすれば意外にもこじんまりとした純負債でしかない

アメリカの2018年度の名目GDPは2000兆円であるため、純負債が900兆円でも、GDP比では45%の対外純負債となる

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Eurozone   2014 −12.7[8]
Italy     2016 −14.9[7]
France    2016 −15.8[7]
Mexico    2014 −33.3
United States 2016 −43.4
Australia   2014 −55.6
New Zealand 2014 −64.7
Spain     2017 −80.8[7]
Portugal   2016 −105.1[7]
Greece    2016 −136.5[7]
Ireland    2016 −185.3[7]
Iceland    2014 −398.2[9]

外国政府による国債の購入やFDI(Foreign Direct Investment)が増えれば対外純負債が増えるというだけの話にも見えるが、そう単純ではない

フランスは対GDP比で16%の純負債、オーストラリアは対GDP比で56%の純負債、ニュージーランドは65%の純負債、ギリシャは137%の純負債となる

対GDP比の純負債が100%を超えると危険水域なるようにも見えるが、FDIや債権の質も関係してくるだろう

https://en.wikipedia.org/wiki/National_debt_of_the_United_States

米国債の国外からの保有額650兆円の残高の内では中国・日本が保有する残高は230兆円となるが所々の事情で安定的な保有と言える
それを引くと670兆円程度の負債であるため、33%程度になると言っても良い

さらに米国に投資したFDIは米国の市場に輸出するための工場や拠点なども含まれるため、短期投機筋は少数派であることを考えると
アメリカの対外債務は健全・優良に分類できる

319 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:46:04.17 ID:GVKW5QbD0.net]
>>450 >>451 >>452 >>453 >>454 >>455 >>456
仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)

320 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:46:22.55 ID:GVKW5QbD0.net]
>>460 >>461 >>462 >>463 >>464 >>465 >>466
仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)



321 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:46:44.49 ID:GVKW5QbD0.net]
>>470 >>471 >>472 >>473 >>474 >>475 >>476
仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)

322 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:46:59.51 ID:GVKW5QbD0.net]
>>480 >>481 >>482 >>483 >>484 >>485 >>486

仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)

323 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:47:03.49 ID:RZIVZThc0.net]
消費税を上げたい二つの理由 利権と富裕層の都合

財務省にとっては増税をするといっぱいお金が入って来るので、
自分たちの利権が増えるということが一つ。
もう一つは富裕層にとっては、消費税は何の負担もないのですよ。
なぜかと言うと、お金持ちはみんな自分の会社を持っていて、自分の会社の
経費で全部暮らすわけです。みなさん、ご存じないかもしれませんが、都心
の大きなホテルにはほぼ例外なく、富裕層が自分の家替わりに使っている
専用の客室というのが必ずあります。お金持ちは全部そういうところに泊まって
クリーニングから食事から全部やってもらって、それを会社の経費で落とす。
これがセレブなのです。普通の庶民目線で見ると見えなくなるのですよ。
例えばゴルフに行くと黒塗りのハイヤーでゴルフに来ている人がたくさんいますが、
それもみんな経費です。経費というのは消費税を払っても控除されちゃうのですよ。消費税というのは企業が消費者に売った時には消費税を預かるけれども、自分が払
った消費税は消費税を納める時に控除になるという仕組みです。
だから、富裕層にとってはむしろ、法人税を上げられるのがきつくて、
消費税なんていくら上がっても元から払ってはいないのだから痛くもかゆくもない。

所得税と社会保険料の負担を見ていただくと、累進課税だから年収が
増えていくと税社会保障負担は増えていきます、率として。
ところがそれが1億円手前に位のところで頭打ちになってその後、ドンドン下
がっていく。だから、年収100億円の人はあまり税金はらっていないのです。
これはおかしいだろ!と私は思う。

324 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:47:03.88 ID:goRNfL/C0.net]
【簡単チェックシート】

一般知的障害者の特徴
【国家財政と家計を同じに語る】【簿記を知らないが家計簿は知っている】
【経済経営知識が無い】【法学部卒の馬鹿】【インフレとデフレの意味を逆に覚えている】

重度知的障害者の特徴
【東大法学部卒財務省】
【貨幣紙幣の仕組みと歴史を知らない】
【外貨建て国債の外国と自国通貨建ての日本の国債を同じに語る】
【ジンバブエが〜と叫び、日本と全く違う仕組みの外国のことを例に出す】
【未だに金本位制と勘違いしている】
【ハイパーインフレになるぞと言い続けて20年】
【MMT理論が理解できない】
【政府の借金であり、国民が貸している仕組みの日本国債の仕組みを国民の借金と言い出して全く事実と逆の意味を語り出す】
【ギリシャが〜と叫び、日本と全く違う仕組みの外国のことを例に出す】
【円が360円1ドルの超円安時代に日本は高度経済成長した事実を知らない】

325 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:47:05.48 ID:d/Ad8CAp0.net]
仮に円高になっても、輸出品の販売価格を値引けばトントン
そんな事も解らないのが自民党議員

326 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:47:15.45 ID:GVKW5QbD0.net]
>>490 >>491 >>492 >>493 >>494 >>495 >>496

仮に円が1ドル80円になるだけでも、350兆円の対外純資産は円建てで230兆円程度に落ちる

円高による価格競争に耐えられない輸出企業・その下請け部品工場の多くがつぶれ、それらの海外資産も溶ける
それに加えて国際収支も円高が継続すれば輸出企業が壊滅状態となり赤字に転換する可能性が濃厚だ
金融緩和を今やめれば不動産・有価証券の価値も下落し、自動化・デジタル化・AI化の流れと関係なく4〜5年以内にあっという間に国全体が転落する

>経常収支が赤字になれば自ずと為替レートは円安に向かうのではないか?

経常収支が赤字でも、日本では資本収支が国際収支を黒字にしてしまう
貿易収支が多額の赤字でも、円高作用は対外純資産のため変わらない
国際収支が赤字でも、対外純資産を積み上げすぎてるので「安全資産」として機能し円高トレンドは変わらず輸出企業を打ちのめす

さらに短期的に円高になっても、対外純資産は一時的に上振れる可能性がある、なぜなら企業は海外移転を一層
加速させるからだが、移転には限界もあり、自動化による労働集約産業の脱却に世界中の産業がシフトする中で、競争環境は一段と厳しくなっている

仮に輸出産業が完全に海外移転する(向上的に赤字を垂れ流す国に生まれ変わる)にしても
日本の大企業は高給の数万〜数十万の正社員を一気に解雇する手立てはなく、中途半端な移転しかできずに倒産寸前に追い込まれる
すなわち現状では輸出企業全滅の方が現実的だ

金融緩和をせずに自然に円安にふれさせるためには、対外純資産を切り崩してマイナスにする必要があるが、
それには4〜5年程度円高にして、輸出企業等の海外資産を持つ企業収支が焦げるような自滅・焦土作戦でもしないと達成できない
最後は輸出企業の崩壊で銀行は不良債権の引当が必要となり金が回らなくなる

結論として対外純資産と国際収支をマイナスにして円安に転換するまで、円高を許容するような選択肢は
日本人にはなく、延命のために金融緩和による強制円安という薬漬けになるしか手立てはない

民主党政権の円高で多数の日本企業が瀕死の一歩手前の状態にまで追い詰められ、
日本人も動物本能として全てを失うという危険水域に入ったと肌身に
感じられたはずで、その反動として本能的に安倍自民政権を支持していると考えている

金融緩和をやめれば一気に過激かつ暴力的な危機に陥ることは明白だが、国債を増やして公共事業や財政出動を無規律で増やすべきという拡大解釈につなげればデフレ・円高とは全く違うレベルの破綻が待ち受けている
(ただし延命のための時間稼ぎにはなる)

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:47:38.62 ID:0OvBDKef0.net]
>>311
社会主義者の俺に対する批判にはなってないな。資本主義者の馬鹿の意見はどうでもいい。

328 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:48:07.72 ID:w2oWav6C0.net]
あーさんせいだから物足りんのか。よんせいに増やしたれ。

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:48:39.92 ID:/RSdHiPl0.net]
>>303
刷ればいいだけ

・大阪栄華物語〜資産200兆円!史上最大の豪商 淀屋〜
blog.livedoor.jp/archon_x/archives/1591732.html
☆ 明治維新を引き起こした淀屋の逆襲 ☆

330 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:49:36.39 ID:d/Ad8CAp0.net]
>>1
自民党議員はアメリカに言い返してやれ!「野党よりマシ」って



331 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:49:51.08 ID:RZIVZThc0.net]
税金を払わない大企業リストの公表
──法人税制改革の方向を誤るな──

T 序言──「法人税減税」ではなく「法人税再建」が急務
  ──庶民いじめの消費増税の財源で巨大企業の減税でよいのか──
U 税金を払っていない大企業の真実な実態の分析検証が前提
  ──驚くほど軽い大企業の法人税の負担の実態解明が先決──
V 業績が良いのに「実効税負担率」が著しく低い大企業の実名
  ──徹底調査で分かった「法人税を払っていない大企業」の実像──
W 企業の規模別にみた階層別法人税平均実効負担率の状況
  ──「巨大企業の極小負担」と「中堅中小企業の極大負担」──
X 巨大企業に集中的に偏在している政策減税の優遇税制の実態
  ──日本税制に潜在し固定化している伏魔殿のベールを暴く──
Y 現在の法人税制の実態が抱えている問題状況と欠陥の元凶
  ──大企業が税金を払わない法人税制崩壊の深刻な実相──
Z 大事なことは問題の核心を衝き「的」をはずさない法人税再建
  ──健全な活力ある企業社会と国家の姿の構築を目指すこと──

332 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:50:53.82 ID:io6yV3B60.net]
ケルトン先生は、もう中央銀行はいらない と言っているんだ。
通貨発行を独占してる今の中央銀行の、この世のものとも思えない自由を
各国の政府に取り戻そうということ。
ベーシックインカムで奴隷解放宣言だ。希望が生まれれば、元々活力のある日本人、全面展開するぞ。

333 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:53:13.32 ID:XVJyNCJB0.net]
MMTはどういうわけかゼノンのパラドックス「アキレスと亀」を思い出させる
まったく理論的じゃないが、亀がハイパーインフレのカタストロフィ特異点でアキレスが自国通貨建て国債発行量
理屈は誰か考えてくれ

334 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:53:33.23 ID:RZIVZThc0.net]
 財務省は,消費税を 5 %から 8 %に引き上げれば,2014年度の国の一般
会計における税収増が 4 兆円になるという見通しを示した。ところが,そ
の税収増額以上の税金を,大企業は支払っていない。
 もし大企業がこれらの税金を支払っていれば,消費税を増税するどころ
か,そもそも消費税の導入さえ必要なかったであろう。
 グローバル企業の「節税」と「避税」が国の財政と税制に危機を招来
 冒頭で,「大企業が税金を支払わない」と言ったが,大企業は脱税をし
ているわけではない。「脱税」は,法を逸脱して税金を払わない犯罪である。
一方,法に従って税金の支払額を少なくすることを「節税」という。とこ
ろが,現在の税体系には日本の税法の力が及ばず,グローバル化の時代に
追いつけない“抜け道”が多くある。その大きな問題のひとつが,海外の
支社や現地法人を“隠れ蓑”にしたり,タックス・ヘイブンの国々を迂回
するお金の流れである。「節税」と「脱税」が重なりあっているグレーゾー
ンの「避税」は,日本をはじめとする先進国の租税立法と税務行政の課題
となっている。
 アベノミクスの矛盾で庶民の生活は一段と苦境へ転落
 第二次安倍政権が誕生した2012年12月から,アベノミクスの経済効果と
円安によって,日本の大企業は軒並み史上空前の利益を手中にした。とこ
ろが,その利益は従業員にはわずかしか還元されず,中小企業や非正規労
働者,年金生活者の収入は増えていないのが現実である。賃金の伸びが物
価上昇率を上回ってこそ国民は豊かになれるのであるが,国民の多くは,
消費税による支出増によってさらに苦しくなったと実感していることであ
ろう。この増税によって,デフレと景気低迷に逆戻りしてしまうのではな
いかと懸念する経済の専門家や政治家の指摘も多数ある。

335 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:54:10.85 ID:d/Ad8CAp0.net]
莫大な国債は、株価の釣り上げに使いました
結果、ほどんどの大企業の株主は日銀の国営企業
あれ? 

336 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:54:46.80 ID:w2oWav6C0.net]
まあ、SBが調子悪いから、まあ、ええけど、
SBってあっこから粘りの取り戻し出来るだろ。

そこが根本違うよな。どこがリーグ優勝した所で無理だは。セは。

337 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:54:58.15 ID:OQL8cQ0L0.net]
一人で100レスもしてるやべーやつがいるな

338 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:57:44.94 ID:goRNfL/C0.net]
>>332
アメリカ人が日本を褒める時は、羨ましい日本ぶっ壊すか
素直に羨ましい!アメリカ人を日本が大東亜戦争で植民地を開放した時みたいにイギリスに支配されているFRBから開放してくれというヘルプ。

339 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:59:03.58 ID:OQL8cQ0L0.net]
>>276
独自通貨かつ自国通貨建ての国債が発行できるほど信用力のある国限定な
アメリカ、日本、イギリス、スイスがそれに該当
フランス、ドイツあたりも可能だったけどユーロになったせいで破綻しうる国になった

340 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/17(水) 23:59:07.78 ID:5gyjUfKT0.net]
>>325
企業の利益が減って、税収も落ちるねん。



341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/17(水) 23:59:13.33 ID:P3LSwCJM0.net]
大事なのは、MMTが極端な論であったとしても、日本に財政拡大が必要なのは正論であるということ
小渕恵三は正しかった

だが間違った理論と政策で20年間日本を低迷させ国と民族を没落させた自称エリート連中は、いまさら自分たちが間違ってましたとは言えないんだろう
昔の武士のように人格の完成を目指す「学問」を今の自称エリートが身につけていたら、それができただろうと思う

342 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:00:44.53 ID:d8NSjXiZ0.net]
>問題はマネタリ・ベースの大きさだけさ

金融緩和か、公共事業かという議論だが、金融緩和は為替水準を決定するため円安をどこまで許容するかが制約となる
公共事業は経済規模や人口動態を無視した事業をやれば、現代版「大躍進」政策となり、農業も含めた各産業のリソースの配分や価格メカニズムが歪められ現在の日本に見られる経済停滞を引き起こす

現在の労働人口で吸収できる以上の過剰な公共事業を行えば、いくらでもインフレにすることはできるし、極端な金融緩和を行えば(生活を直撃する)過度な円安を引き起こす可能性もある
公共事業は行き過ぎれば、公共事業以外のセクターでは深刻で慢性的な人員不足や物不足によるサービス価格の上昇を起こすため、企業の競争力(集産主義的な表現を使うなら生産力)は落ちこむ
土方や販売員だらけの国家になるなら国際競争力は落ち、対外純資産は一瞬で溶ける

日本版大躍進政策を行うとして金を使う側にも人員は必要だし、金を貰う側にも人員が必要となり、その人員は他の民間のセクターから奪ってくるしかない
日本版「五カ年計画」や日本版「大躍進」を行うことで、一部のサービスは質が落ちたり、値段が上がるか、サービスが打ち止めとなるだろう
公共事業はゾンビ企業を作りすぎると、実質的には赤い中国の赤い国益企業と化していき、それらの実質国営企業が、革新を起こせる能力のある優秀な人材をゾンビ企業に引きつけるブラックホールになりかねない

「自国通貨で国債を発行すれば大丈夫」との主張もあるが日本だけが特別ではない

資源を海外から購入しなければ経済も防衛もなりたたない日本では、(金融の引き締めか金融緩和で)為替水準をコントロールする以外に方法はなく
金融の緩和で全てをまかなうためにマネタリーベースを極限まで拡大すれば過度な円安(つまり過度なインフレ)がおきる可能性はある(為替市場は政府が売買してどうにかなる代物ではない)
さらにそれを無規律で公共事業として過度に投資すれば、円安とリソース枯渇による物価上昇、国際競争力の地盤沈下という望ましくない事態に追い詰められることになる

343 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:00:45.45 ID:YmsjBCUG0.net]
>>339
日本は独自通貨じゃなく、アメリカドルに紐付いた通貨だろ。
戦争に負けたんだもの。

344 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:01:01.48 ID:a+GvGomM0.net]
たとえば牛肉1キログラムを200円で輸入すると仮定します。
ところが政府が輸入関税を50%掛けるので国内でそれを買おうとすると300円
になります。ここで消費者は1キログラムの牛肉に対して300円支払い、
そのうち100円を政府が歳入に入れます。

 そこでよく言われている議論は、自由貿易にして輸入品に関税を掛けなければ
消費者は喜ぶ、消費者のプラスになるというものです。

 しかし、私の話を聞いていただければ、この論拠が間違っていることが
すぐにわかるはずです。関税が廃止されたとしましょう。
すると日本の消費者は1キログラムの牛肉を購入するのに200円を払います。
したがって政府にはそれまでは入っていた100円の歳入が入ってこなくなります。
政府は入ってこなくなった100円をどこからか調達しなければなりません。
そこで国民に所得税あるいは何らかの形で税金を課し、徴収します。
ですから、消費者のプラスになるというのは、政府の運営が無料、あるいは税金
の形で徴収せず、ほかに何か財源を持つときに限っての話です。

 いまは関税を撤廃したらどういうことが起こるのかという視点で話しましたが、
それはまた、政府が産業、たとえば農業を保護するのは少しも悪くないということ
でもあります。仮に政府が保護しなかった場合、何が起こるかと言いますと、
農業に従事する人々はより貧しくなり、国は国庫助成金か、あるいは支援金と
いった形で、何らかの財政的援助をしなければならなくなります。するとその
お金はまた消費者からか、あるいはどこかの財源から税金という形で取ってこ
なければなりません。そして、そういう場合、必ずしわ寄せがくるのが消費者なのです。

「日本よ、日本の国民よ目覚めよ」ということなのです。
60年代にアメリカの経済学者が、国とアメリカの国民に対して同じことを約束しました。
 「自由貿易を導入し、米を輸入すれば、アメリカの生産性は上がり、人々は
効率よく働けるようになり、物価は下がり、消費者はハッピーになる」。

 60年代のアメリカの経済学者はこのように言いました。
確かにひとつを除いてすべて、彼らの言ったとおりになりました。それは何か。
消費者はよりハッピーにはならなかった、のです。

 なぜ消費者はハッピーにならなかったのか。確かに物価は下がりました。
しかし、物価が下がる以上に消費者の賃金は上昇しなかった。
そういう意味で、関税もある程度下げられました。
しかし、その分、所得税として徴収された。ですから消費者はハッピーにはならない。
どうして物価が下がったのに実質賃金はそれ以上に増えなかったのかと言いますと、
政府が製造業を保護しないために、外国との競争に負けてしまったからです。

 結局、国の経済バランスが取れていなければ、どんな成功物語も存在しません

345 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:01:24.67 ID:/PfJKCDA0.net]
セだと、7.0から4.0を、目指しただけで、
相手は不安にさせる事は出来るんだわ。

まだ、4.0離れてるwwwとか、余程のド素人でないと本気で思わんだろ。

パは、そういうセなら言ったら流れが変わる様な禁句でもチャンスにしてしまうからな。

生ぬるいって事。

346 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:01:34.30 ID:ANwQC8PF0.net]
−1を0にしてるのが、今の量的緩和
0を1にするのがMMTそれだの事。MMTの理論は世界が実証済み(数理的にはね)
量的緩和の金をかつての負債の帳消しか、今にも注ぐか。それだけ
マクロ的には今の政策やってる以上殆ど変わらん
で、財政出動とは公共事業を表す言葉ではないのであしからず

347 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:02:00.33 ID:t3wkdqpg0.net]
>>343
ドルペッグ制でもないのに何言ってるの

348 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:04:43.00 ID:jFEZnWGL0.net]
>>344
関税は国内産業を守るためな。

349 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:04:50.88 ID:5Ibra5Ic0.net]
無税国家誕生wwwwww

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:05:51.15 ID:OUBtpMVc0.net]
MMT
M もろだし
M ま◯こ
T チ◯コ
の略だからな
真面目に考えるなよ



351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:06:46.61 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>346
> −1を0にしてるのが、今の量的緩和
はい間違い。

352 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:07:21.81 ID:k/J1iWsU0.net]
>>346
建設国債を人への投資に使ってもいいみたい(高橋洋一氏が財務省に確認)だから
公共事業も単なるハコモノではなく広い意味になってるな

財政出動して公共事業と就労支援をしましょうって事ですな

353 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:07:24.87 ID:35Jdbbrl0.net]
インフレになった瞬間に政府の事業が次々と打ち切られていくことになってるから
政府の仕事受けてた会社がどんどん倒産する

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:08:05.48 ID:/jNi4FLt0.net]
>>349
無税国家はあり得ない。
税収に財源確保の意味がなくても、過度なインフレ抑制や、適正な所得の再分配の意義はなくならない。

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:08:25.69 ID:iRjKfmNR0.net]
金本位制が崩れたときから、こういう議論が出るのはわかっていたこと

356 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:08:56.19 ID:k/J1iWsU0.net]
>>350
もうたくとうで滑ってたのにまだ滑り倒す気か

357 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:08:57.33 ID:Dg/t/TD00.net]
>整合的に体系化された理論ではない
既存の経済学も役に立ってないだろ 増税で庶民を騙すのに使うだけ

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:09:43.15 ID:H7yD5CME0.net]
「私に一国の通貨の発行権と管理権をあたえよ。
そうすれば誰が法律を作ろうとそんなことはどうでも良い。」

byマイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(銀行家)


※政府から利子を取る事で国中から富をどんどん奪っていく
中央銀行という名の民間銀行なんて不要だわな。
借金奴隷制度からの脱却を!


参考:「腐敗した銀行制度」カナダ12歳の少女による講演ミラー版001.MPG
https://www.youtube.com/watch?v=dCIVgxCc6IY&t

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:11:49.16 ID:/jNi4FLt0.net]
>>357
インフレ対策の目的以外に増税の必要はないという理論なんだけど?

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:13:34.14 ID:zkhvyGTe0.net]
通貨が国債って借金になってる制度がおかしい
国債、国の借金をゼロにしたら市場に流通する円が無くなるってことだろ



361 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:13:36.19 ID:GfVwnDjI0.net]
インフレが加速して高インフレじゃなければ財政拡大や減税するべきだろ
物価上がらない所得増えないで悩んでる国が真逆の増税ばかりしてたら景気良くなる訳ないわな
MMTはうまく活用すればいいだろ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:16:39.76 ID:A0NNSTO60.net]
そもそもMMTって皮肉なことに日本が全て証明しちゃってるからなw
要するに安倍糞自民が緊縮財政とか間違ったことすればするほどMMTが正しいって証明される

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:16:47.89 ID:v5P9/1OW0.net]
MMTは手法じゃないだろ
なんだよ利用って

364 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:17:11.68 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>407 >>408 >>409 >>417 >>418 >>419 >>427

財政出動・公共事業は低賃金の土方や低スキルサービス業ばかり増やす
無駄に需要を増やして心と懐は短期的にあたたまるが、危機感と生存本能から生まれる勤勉さが国民から失われる

新たな革新が生まれる成長産業でなく、時代遅れとなりつつある産業に労働者を
縛り付けることで、新産業では構造的な人材不足に陥り、成長力が削がれるだけでなく、国際競争力も地盤沈下的に低下していく

365 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:17:27.80 ID:OzaJllmL0.net]
>>341
江戸時代の武士なんて酷いもんだぞ
一部活躍した人の話ばかり広がってるけど

366 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:17:34.05 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>428 >>429 >>437 >>438 >>439 >>447 >>448

財政出動・公共事業は低賃金の土方や低スキルサービス業ばかり増やす
無駄に需要を増やして心と懐は短期的にあたたまるが、危機感と生存本能から生まれる勤勉さが国民から失われる

新たな革新が生まれる成長産業でなく、時代遅れとなりつつある産業に労働者を
縛り付けることで、新産業では構造的な人材不足に陥り、成長力が削がれるだけでなく、国際競争力も地盤沈下的に低下していく

367 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:19:08.79 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>449 >>457 >>458 >>459 >>467 >>468 >>469
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、理系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ

368 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:19:45.51 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>477 >>478 >>479 >>487 >>488 >>489 >>497
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから

日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_received_FDI
1 Netherlands   4,888,000
2 United States   4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000

https://investinholland.com/foreign-direct-investment-accounted-for-more-than-12500-jobs-in-2017/
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).

日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える

もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた

英語というバリアーもあるが、理系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ゼネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:19:54.39 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>366
> 無駄に需要を増やして
はい貧乏神w 需要を否定するバカw
需要が無駄ってなんだこいつwwwww

370 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:20:29.73 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>380 >>381 >>382 >>383 >>384 >>385 >>386

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える



371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:20:30.56 ID:tF2wXMIi0.net]
日本はもうインフレ突入してるから、こっから先の財政拡大はインフレを招くだけなのに
MMT的にはむしろこれから緊縮しないといけない

372 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:20:49.00 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>390 >>391 >>392 >>393 >>394 >>395 >>396

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える

373 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:20:51.96 ID:p/hy90QY0.net]
どこまで財務省が国民を騙せるかにかかっているが
最近は国民も覚醒してきているからな

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:21:01.10 ID:/jNi4FLt0.net]
>>362
従来の経済学で説明できなかった日本の現状を説明するためにアメリカ人が考えたのがMMT。
日本に住んでたら、アメリカ人に適当な名前を付けられるまでもなく、少し考えたら当然到達する真理。

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:21:11.43 ID:KRleCUMu0.net]
よっぽど都合悪いのかな?MMTのスレだけ自民工作員粘着コピペが現れるね

376 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:21:27.63 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>498 >>499 >>377 >>378 >>379 >>387 >>388

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える

377 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:21:59.90 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>389 >>397 >>398 >>399 >>1 >>2 >>1000

一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361

日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ

日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ

日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている

公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える

378 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:23:41.18 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

ナチス共産主義者が社会主義を実現しようとしたが敢え無く失敗し、略奪を決意したのが先の大戦の発端と言えないでもない

https://ja.wikipedia.org/wiki/ナチス・ドイツの経済
四カ年計画
しかしドイツ国内の資源類は偏っており、また軍需産業への労働力集中は農業人口の減少を招き、
食糧自給が困難になった[60]。1937年11月5日の秘密会議でヒトラー自身も完全な自給経済体制構築
は不可能であると述べ、自給が可能であるのは石炭・鉄鉱石・軽金属・食用油にすぎず、食糧にい
たっては「まったく無理」であるとした[61]。ヒトラーは食糧自給のためにはヨーロッパ内での
領土獲得が不可欠であると述べ、近い将来における戦争準備推進を要求した(ホスバッハ覚書)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ナチス・ドイツの経済
ゲーリングの時代
1936年夏頃には外貨不足と2年連続の農業不振が重なって、ドイツ経済は深刻な原料危機を迎えており、
景気失速の危険があった[30]。この危機を乗り越える方策としては協調外交と軍拡の減速に政策を切り
替えるか、軍備拡大を続けて領土拡大によって占領地から収奪するかという二つの道があったが、ヒトラー
とナチ党にとっては後者以外の選択はあり得なかった。

379 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:23:54.58 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

ナチス共産主義の経済失策は、国家社会主義者が唱える日本経済の未来なので、良く知っておくべきだろう

https://ja.wikipedia.org/wiki/ナチス・ドイツの経済
外貨不足
ドイツは金本位制を保持していたが、海外でのマルクの実勢レートはかなり低下していた[109]。
外貨不足は健全な貿易を大きく阻害した。さらに世界恐慌以降の世界的な貿易停滞は外貨獲得の機会を減少させた。

この外資不足を改善するため、ヴァイマル政府は外貨管理、輸入制限、外国債務の元利支払い停止などの
政策を打っていたが、外貨増収には至らなかった。このため輸出振興策として1932年に「追加的輸出手続」
(ドイツ語: Zusatzausfuhrverfahren、ZAV)制度を採用した。これは輸出業者が輸出代金の一部として、
ドイツの対外債権を外国市場から買い入れ、国内の債務者に売り渡すことを認めたものである。対外債権は
海外で安く取引されており、債務者に売ることで輸出業者は利益を得ることが出来た[113]。この他にも様々
な外貨使用削減の方策がとられており、シャハトの証言によると、ドイツ貿易の80%は交換・清算・補償など
で決済されており、自由な貿易は20%以下であった[114]。

外貨不足を補うため、外債の利子送金を停止する計画を建てた。これに債権国は反発し、輸出超過再建の
差し押さえを行うなど、貿易関係でも摩擦が続いていた[115]。また軍備拡大に伴って原料輸入が増大する事で
工業製品の生産コストが上がり、輸出が不振となったため、ヴァイマル時代からの外貨不足はますます深刻と
なった[30]。1934年1月時点での貿易赤字は2200万マルク、12月には4500万マルク、翌1935年1月には1億500マルク
と増加する一方であった[116]。外貨準備もこれに伴って減少し、1934年6月には1億マルクを割り込む危険水域に突入した[15]。

380 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:24:12.12 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

自国の金融市場では制御できない金融危機が起るには3つの条件がある

・対外資産の赤字、対外純負債
・多額の民間負債
・巨額の政府負債

日本には巨額の政府負債しかないため、金融危機が起きる条件にはない
これは日本人が経済の強さと認識しても驕りではなく、単なる事実確認に過ぎない

しかし将来的に輸出企業の競争力が落ちて、長期対外純資産を持つ輸出企業が次々に破産するような事態
においては、金融機関は不良債権を抱え、輸出企業が海外の資産を手放し対外純負債に陥る危険性はある

https://ja.wikipedia.org/wiki/対外資産負債残高
Hong Kong  2016  284.0%
Taiwan    2017  203.8%
Singapore  2014  182.0%
Japan    2015  63.8%
Denmark   2016  56.1%
Germany   2016  54.4%
South Korea  2016  19.8%
China     2016 15.8%
Eurozone   2014 −12.7[8] %
Italy     2016 −14.9[7] %
France    2016 −15.8[7] %
Mexico    2014 −33.3 %
United States 2016 −43.4 %
Australia   2014 −55.6 %
New Zealand 2014 −64.7 %
Spain     2017 −80.8[7]%
Portugal   2016 −105.1[7] %
Greece    2016 −136.5[7] %
Ireland    2016 −185.3[7] %
Iceland    2014 −398.2[9] %



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:24:23.93 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>373
ちっとも覚醒してるように見えない。
B層数不変説を提唱するわ。

382 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:24:29.41 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

マルコスの独裁長期政権による汚職蔓延、借金による好き放題で野放図な公共投資による放漫財政(日本に類似した縁故資本主義)、独裁維持のために過剰な軍備増強(縮小はマルコスと側近にとって命取り)
と財政の破綻がフィリピンの衰退の原因とされているらしい

https://en.wikipedia.org/wiki/Economic_history_of_the_Philippines
After experiencing years of positive growth, the Philippine economy between 1973 and 1986 suffered
a downturn due to a mixture of domestic and international problems. Those were the years the country
was under Ferdinand Marcos and martial law, witnessed the assassination of Benigno Aquino, Jr., saw
changes to the Philippine energy law,[clarification needed] and the popularity of the EDSA People Power Revolution.

https://ja.wikipedia.org/wiki/フェルディナンド・マルコス
こうした戒厳令布告による強権政治や開発独裁は、隣国インドネシアのスハルトの手法を真似たとみられている。
マルコスの著書『新しい社会の上に記録する』によれば、それは既存の特権階級に与えられていた権益を貧者に解放する政策だった。
フィリピン経済を伝統的に支配した華僑など既存の特権階級が持つ権益は没収され、貧しい人たちに特権が与えられたと喧伝されたが、
実際にはマルコスの一族と取り巻きに引き継がれたに過ぎなかった。この現象を示すために「クローニー(縁故・取り巻き)資本主義」なる用語まで登場した。
この政策は国家主義的な意図があったとみられ、この既存階級に対する闘争は労働者の支持を集め、農地解放は農民の支持を集めた。
しかし、この間に、その権益の分配をめぐり贈収賄・恐喝・横領が生じることになる。

383 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:24:45.40 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

ロドリゴ・ドゥテルテは就任以前と就任後(2016年6月30日)の経済成長率には対した差はない

https://ja.wikipedia.org/wiki/ロドリゴ・ドゥテルテ
父親はフィリピンの独裁者であるフェルディナンド・マルコスの政権で閣僚を務めた経歴の持ち主でドゥテルテはマルコスの
英雄墓地への埋葬を主張し、マルコスの遺族からも支援を受けていた[3]。大学時代の恩師はフィリピン共産党の創設者で毛沢東主義者
のジョマ・シソン(英語版)であり[4]、シソンからは大統領選での支持も受けている[5]。また、共産党員を閣僚に起用する案を掲げ
るなど、共産党との協力にも積極的である[6]。

フィリピンGDP成長率
2010年:5.903%(リーマンショックの翌年の反動)
2013年:5.309%
2016年:5.217%(2016年6月30日にロドリゴ・ドゥテルテが大統領就任)
2017年:5.06%

親が全体主義・縁故資本主義内閣の閣僚であり、共産主義者と中の良いロドリゴ・ドゥテルテは経済ではなく、犯罪摘発で成功をしている
しかしそれ以外の実績はイマイチではある

最近は支持率が高いにしても、独裁国家なみに支持率が高いことから世論調査の操作を疑う声もある
フィリピン経済を滅茶苦茶にした(破綻後は後始末で長期間低迷)マルコスにならって数十年間大統領の地位にしがみつき1984-85年の経済の大混乱を再現する可能性はゼロではない

384 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:25:02.34 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>369

凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

ベネズエラは反米左翼ニコラス・マドゥロ大統領は、権力の座の固執して国家崩壊寸前の国である。
インフレ率は100万%となり、すでに国家崩壊しているも同然だ。反米左翼の無能がトップに立つと
どうなるのかを知りたければ、ベネズエラは観察に値する国でもある。
keiseisuzuki (鈴木傾城)

ベネズエラを反米の闘志として当初持ち上げていた界隈がどんどん撤退していっててワロス。
gerogeroR (もへもへ)

日本共産党はベネズエラで反米のチャペス政権が成立した時 「これで貧しい人々が救われる」
と言っていましたが 今どうなりましたか? フィリピンから米軍を追い出して素晴らしいと言ってま
したが 南沙諸島どうなりましたか? 日本共産党が政権を取ったら 絶対にこの国は滅びます!
ikeikedondonda (鉄アレイ)

385 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:26:14.51 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>379

大躍進政策的な無規律な財政出動による(過度な通貨切り下げを代価にした無規律な負債膨張による生産キャパシティ・人口動態を無視した過度な公共事業による)インフレや(人的・物的)
資源分配の不効率化に陥る罠にはまるだけだ

政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた典型が日本だ

教育支出GDP比率
https ://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_spending_on_education_(%25_of_GDP)

Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%

トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
https ://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20161218-00065566/

今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。

386 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:27:10.20 ID:d8NSjXiZ0.net]
地道に努力をして自由競争に勝つことなく、借金してでも金持ちになりたい、裕福な暮らしをしたい、金持ちで有り続けたいという連中が縋り悪用する理論は昔からある
ヒトラー、スターリン、毛沢東、ベネズエラ、マルコスがすでに実践している

387 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:28:05.68 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>377

(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
ceron.jp/url/www.nikkei.com/article/DGKKZO37207420R31C18A0EA1000/#commenttop

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24

今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30

しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16

社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

388 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:28:50.60 ID:474o9qsw0.net]
>>352
財政法4条を改正せずに解釈でやっちまおうってことかw
財政法4条を改正した方がいいと思うけどな。

389 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:28:54.26 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>386

ケインズは経済危機以下の平時の政府負債による公共事業には反対している

Keynes"The capital budgeting is a method of maintaining equilibrium; the deficit budgeting is a means of attempting to cure disequilibrium if and when it arises"[Keynes, 1943, in CW 27: 352-353],
Keynes"particular, rather desperate expedient" [ibid.: 354].
https://www.cairn.info/revue-cahiers-d-economie-politique-2012-1-page-223.htm

ケインズ: (不況のせいで)金がないなら経済は存在しない。あらゆる手段を使って金を回すべきで、政府が借金をして国民に金を配ればいい。
必要であれば穴を掘らせて小切手を埋めればいい、実現は官僚機構は関与させず小切手掘りの自由競争にまかせる

肥大して不効率で民主的に選ばれていない官僚が支配する巨大な公共セクターは反ケインズ的な主張と言える
ケインズは不況時の対策に金をばらまくことを主張したのであって、官僚国家や独占をケインズは反対している

Keynes "If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are
then filled up to the surface with town rubbish, and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire
to dig the notes up again (the right to do so being obtained, of course, by tendering for leases of the note-bearing
territory)

銀行券に瓶につめて、穴に埋めたあとは、自由競争の市場原理によって個々の意志によって穴を掘り起こせばよいとケインズは言う
また穴堀の権利取得は競争的入札方式を提案している

ナチス・ドイツの貧困問題でも分かるとおり公共事業は国民のスキル開発を平時には不要な「穴掘り」に特化させるため生産性を下げさせ、構造的失業(ミスマッチ)を悪化させる
むしろ非生産的な事業に従事するよりも、公共事業の入札業者を通さず直接失業者に金を渡して専門スキルを専門教育機関で学ばせるほうが経済成長や生産性成長に資することになる

390 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:31:23.08 ID:3zv0hwXc0.net]
経済政策の手本は ジンバブエwww



391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:33:42.98 ID:pyUsFVtS0.net]
金本位制に戻すべき

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:38:47.82 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>391
↑ここまで堕ちた反MMT論者w

393 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:40:31.72 ID:IatV7dQc0.net]
アベノミクスはMMTのモルモットや

394 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:47:56.58 ID:bRb1GgMy0.net]
某新聞によるMMT提唱者ステファニー・ケルトン教授の発言
「自分で通貨を発行できる政府は、ドル(円など)を得るために課税などしなくていい(する必要が無い)」

「日本は超インフレや金利高騰といった危機は起きてはいない、
自国通貨建ての債務は返済不能にならないと市場が理解している為である。」

「超インフレが起きたのは戦争やクーデターの場合などであり、マネーの過剰ではなく、
モノの不足で起きるのだ」

395 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:53:04.79 ID:ANwQC8PF0.net]
>>351
借金の問題がベースならあってるよ

396 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:54:11.03 ID:kjOE7Yvz0.net]
アメリカは豊富な労働力と産業があるから馬力があるだけで日本にはない

397 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:54:11.66 ID:x1x5PmO70.net]
ツケを将来に回すっていうけど、経団連ジジイたちの政策のほうが、よっぽどツケじゃん。
おれらもツケてくれよ。

398 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:55:09.51 ID:lio8PKa/0.net]
日銀が上場株買い続けてる方がヤバイ実験だから大丈夫です

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:57:45.81 ID:uGWEkJpE0.net]
日本はもうやっているのか
現状維持に微調整でいいわけか

400 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 00:59:17.39 ID:x1x5PmO70.net]
50年もてば御の字だろ。
もう俺たちは死んでる。
今の若者だって老人になってるから問題ない。
ジャンジャン刷って再開発やったほうがいい。
で、ニートは無条件でドカタに就職できるようにしてナマポ対策になる。
なんだかんだで20年近く言ってることだな。



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 00:59:22.05 ID:kgA3A7V10.net]
100円使って120円の物を生み出せば差し引き20円の得。
100円使って80円の物しか生み出せなければ20円の損。

ようは刷った額以上の価値を創造できる間はガンガン刷って良い。
問題はその価値創造ができるラインの見極め、ブレーキの踏み方だな。

402 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:00:25.12 ID:ANwQC8PF0.net]
>>399
そそ、過去の借金返済メインが、今の量的緩和
過去の借金負担が出来るなら、今の借金もいけるじゃんって話
MMTの基礎理論はともかく、MMTの結論はここを指してる

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:00:51.15 ID:x1x5PmO70.net]
>>394
このとおりな。
第三次世界大戦がはじまると破綻しちゃう。
ま、いいんでないの。

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:03:10.57 ID:x1x5PmO70.net]
>>403
MMTで景気が良くなっらた、あとは戦争に巻き込まれないようにするだけだから、かえって平和思想が広まっていいじゃん。

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:04:49.38 ID:x1x5PmO70.net]
>>404
ってことは、MMTで困る人は、軍産複合体、ネオコン。

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:05:09.95 ID:bRb1GgMy0.net]
そもそも刷った札やら緩和したマネーが
直接国民の所得を支えたり、社会保障費用負担分を引き受けたりし
国民の懐具合が良くなり、やがて消費や需要増を齎し健全なインフレにという
シナリオが描けば案外うまくいくものを。。

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:07:59.89 ID:kuWnz++U0.net]
まあ政府は破綻しないよ
円の価値が一万分の一になれば、百兆円の借金も実質百億円程度だ。
国民の持ってる円貯金は紙屑になり、
ひと月八万円貰える年金ではお菓子一つ買えず、
一千万円の住宅ローンは変動金利で一千万円相当のままだ

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:08:44.39 ID:xXqLgJpH0.net]
MMTが肯定してるのは財政ファイナンスであってリフレガイジの行動を肯定してるわけじゃないだろ

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:09:48.03 ID:d8NSjXiZ0.net]
12Ψ2019/04/17(水) 23:17:16.90ID:CQb+jU8N
日本には、まだ産業力が残っているから、通貨に信用があり、現時点では暴落しないんだよ。
が、急速に産業力が衰えているから、数年したら、暴落するおそれがある。
打ち手の小槌なんてあるはずないでしょ。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:10:31.76 ID:HRjTQYci0.net]
>>407
外貨ありきだよね?その理屈



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:11:59.94 ID:p8cTM/gB0.net]
なんか分かってる奴と全然分かって無い奴が入り乱れてるなここ

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:12:22.49 ID:Z+C9uFP/0.net]
つまりこういうこと?
自民「国民の財布から抜き取って行けば我々だけは助かる」

413 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:13:01.17 ID:ANwQC8PF0.net]
>>395
追加ね。自己レスごめん
他の問題は、今と変わらないので、そこだけを注視してOKだよ

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:15:04.53 ID:kuWnz++U0.net]
>>410
閉じた経済圏でも、借金の支払いに札刷って返したらそうなるよ

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:15:59.21 ID:d8NSjXiZ0.net]
MMT, Again by Paul Krugman

The point is that under normal, non-liquidity-trap conditions, the direct effects of the deficit on aggregate demand
are by no means the whole story; it matters whether the government can issue bonds or has to rely on the printing
press. And while it may literally be true that a government with its own currency can’t go bankrupt, it can destroy that
currency if it loses fiscal credibility.

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:17:06.34 ID:d8NSjXiZ0.net]
"Why a Hot New Idea in Economics is Actually a Bad Idea"(Scott Sumner and Patrick Horan)

Kelton is right that inflation has been low in the US and other developed countries, but she and
other MMTers are wrong in assuming that fiscal policy determines inflation in those economies.
Since 1990, inflation in the US and many other developed countries has averaged two percent.
This was accomplished through very specific decisions taken by monetary authorities, indeed
fiscal policymakers wouldn’t even know how to begin the difficult process of inflation targeting.

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:17:08.54 ID:m/ju12bB0.net]
>>412
そういうことだね
国家観無き緊縮の内側にいるものだけの政治

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:19:20.30 ID:ANwQC8PF0.net]
>>412
財政出動の物による。従来型自民党公共事業が財政出動なら、そうなる
翻って、消費税減税やBIなどに注がれると日本経済復活になる可能性高いと思う

419 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:21:19.24 ID:AGEfvnIk0.net]
財務省「MMTしながら増税しようかw国民に借金返済義務があると洗脳しとけば簡単やでw」

420 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:27:40.62 ID:DA2XjsJu0.net]
googleの検索ボタンを連打してはいけない説(キーワード自由)



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:31:20.93 ID:pFRA871M0.net]
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版  https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQCZ7S7
gji

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:33:43.87 ID:pktu60tM0.net]
ジンバブエ見てそれ言えんの?

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:33:58.07 ID:d8NSjXiZ0.net]
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1

MMT says it's important to understand the government is self-funding and can't run out of money.
We say "meh" -
this is true but not that big a deal. It's the functional equivalent of saying Uncle Sam owns a printing press with no "off" button.

MMT says (or strongly implies) deficits don't matter because the Monopoly banker can't go broke.
Again we say "meh" -
not the critical point. If the Monopoly banker (i.e. the Federal government) abuses his priveleges, investors can shift
their preferences. They can walk away from the Monopoly board and go play "Clue" instead, moving their assets
into fiat alternatives.

424 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:35:39.31 ID:d8NSjXiZ0.net]
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1

MMT verbally acknowledges that governments cannot "spend and spend" unproductively, but fails to pursue the implications of this truth.

The overwhelming message of MMT (and especially of Mosler!) is that the United States government is "unconstrained" in all the ways that matter - a serious inconsistency.

MMT says there will always be a demand for currency because of taxes and payments and transactions.

We rebut this by pointing out how easy it is to avoid holding a currency, even your own local one, by conducting
all necessary business solely at the point of transaction. There is no reason a U.S. based business couldn't hold
its cash reserves in Swiss Francs or crude oil if need be, converting to dollars for payment purposes on a just-in-time basis.
A U.S. employee paid in $USD can do the same thing, converting dollars to something else the moment they hit the account.

MMT implies that U.S. government self-funding equals financial immortality.

We say no, the ability to avoid technical default does not translate to a free pass. Even a self-funding monetary system can
experience severe decline if investors lose faith and shift their preferences at an escalating rate.

425 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:37:07.16 ID:d8NSjXiZ0.net]
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1

MMT suggests that governments are special economic entities worthy of their own 5th-dimension-like rules.

We say no, governments are faced with implied collateral requirements and leverage credibility restraints just
like anyone else. It is the wealth of the real economy that gives a government leverage, little different than the
leverageble and accessible wealth within a household or a business.The ability to write blank checks against
one's own IOUs is great, but not a qualifier for special treatment above and beyond other economic entities.

MMT glosses over the importance of productivity and prudent investment -
paying lip service to such, but then promoting contradictory assertions. Another MMT aphorism,
"the gold alchemist can never run out of gold," shows the deeply misguided psychology that MMT cultivates.
The United States government is not an "alchemist." It cannot conjure up gold. It can simply expand or
contract credit flows to good or ill consequences, depending on the soundness of its choices… and a successive
chain of ill choices can lead to disaster.

MMT does not fully account for the role that bad spending, unproductive debt build-up, and malinvestment
surges have in fueling Austrian style boom-bust cycles, which have been around for centuries (or even millennia).
The supernova model demonstrates these effects quite clearly.

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:37:56.43 ID:d7CaGxpF0.net]
>>399
そのとおり
あとは程度問題であと10兆円〜20兆円支出を増やせば
デフレ脱却して20年ぶりに成長路線に戻せる

問題は財務省が狂ってて
税は財源ではなく単なるインフレ率を制御する手段であって、現在デフレにもかかわらず
消費税増税で民間の貨幣供給量をガンガン減らそうとしてるってとこ

427 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:37:58.10 ID:ANwQC8PF0.net]
>>422
現状すでに、インフレ目標を設定して金刷ってるのでご指摘には当たらない

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:38:13.46 ID:d8NSjXiZ0.net]
https ://www.businessinsider.com/weekender-the-trouble-with-modern-monetary-theory-mmt-2011-1

MMT fails to acknowledge, let alone give proper weight to, the fact that THE REAL ECONOMY IS WHAT MATTERS.
This negligence is shown by the wackiness of "Mosler's law," which assumes that all spending can be beneficial
by decree, regardless of whether such spending translates productively to real economic benefit or no.
The short-sightedness of MMT is also shown by the "Monopoly banker" and "alchemist can't run out of gold"
memes, which de-emphasize the importance of real economy impacts in favor of playing up a trivial point.

MMT ignores the lessons of history in its general smugness as to the U.S. financial position. Once again, lip
service is paid - "yes we must be responsible" etc - but the main assertions of MMT sing a much more cavalier
tune and are thus all wrong. We should not think of the United States government as an all-powerful entity that
is financially immortal. We should perceive it for what it is - a facilitator of overextended empire, making a
semi-alarming series of unproductive spending choices, with all the latent dangers that such a profile entails.

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:43:40.18 ID:pktu60tM0.net]
>>427
でもインフレ目標に到達してないのにインフレ抑制手段である増税を行いスタグフ招いてるよ?

430 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:45:12.30 ID:ANwQC8PF0.net]
>>429
それ、今の日本見て言える?



431 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:47:07.71 ID:ANwQC8PF0.net]
>>429
インフレ達成する前に、増税すると、おかしくなるのは今の日本でも同じ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:53:40.72 ID:pktu60tM0.net]
おいおいレスはある程度言いたい内容纏めてからにしてくれよ…

433 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:53:59.88 ID:i3z9nROD0.net]
「ジンバブエ」って言ってみたい人が絶えないね。

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 01:56:05.57 ID:ANwQC8PF0.net]
>>432
すいません。以降気を付けます

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 01:56:09.42 ID:pktu60tM0.net]
別に飛行機飛ばさんでええで

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 02:06:28.47 ID:XFILUFhn0.net]
よろしい
ではまず手始めに全国民に1000万支給で

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 02:07:14.16 ID:ANwQC8PF0.net]
>>435
ジンバブエのインフレは、農業危機出発と経済制裁。関係ないでしょ。そもそも、MMTとは

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 02:08:33.31 ID:6dsSCr7d0.net]
MMTだと税制度はコントロールの手段としてしか捉えてないから現状日本政府が説明し履行してる消費税等の税制度のあり方とは乖離していると思うけど

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 02:08:44.46 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>433
> ジンバブエ
需要と供給すら理解していないことを自白してるわけだから
恥ずかしいことなんだけどね〜

440 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 02:15:43.74 ID:YmsjBCUG0.net]
>>433
日本政府の使っているアメリカのクレジットカードに
上限があるのか分からないのと一緒だろ。
試しに何処まで使えるのかやってみようという好奇心w



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 02:24:58.06 ID:YmsjBCUG0.net]
>>438
MMTの税制度は用途を特定すればコントロールしやすいと
消費税等の税制度が必要となってくるのは農産物も含める。
ということでしょう。理由は税収が足りない=国民は苦しむ

442 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 02:26:33.66 ID:+aIKoqqv0.net]
まあ、さすがにプライマリーバランスどっかで黒字かしないと通過発行がかさんで
インフレになるだろともうけど今現在の金利なら借り換え続けていけそうな気もする。
とはいっても100年くらい現在の赤字水準続けたらどっかで金利上がるとは思うけど

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 02:30:54.14 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>442
↑錯乱している反MMT論者w

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 03:16:14.94 ID:Huwmo8Uh0.net]
【ノートルダム大聖堂、水素爆破テロ】e


https://privatter.net/p/4478815
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71
(deleted an unsolicited ad)

445 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 03:22:41.46 ID:MLTVehak0.net]
結局、MMTってのは財政的裏付けのない借金だからね

制度的に銀行が無条件で貸す事、国債の引き受け手が存在する事が前提
日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが

その辺どう取り繕うんだ?

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 03:26:07.56 ID:MLTVehak0.net]
ぶっちゃけ、MMTは実物を持ってる奴しか儲からない
農家と鉱山と駅前の土地を持ってる奴だけだ

後は全て大損扱く
サラリーマンなんか毎日、空気吸ってるだけで税金取られてる様な感じになるから
貧困化は確実だぞ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 03:36:28.68 ID:YM0EYIsp0.net]
西田なんて2014消費税増税の時にワケわからん擁護しかしてなかっただろ。

今度はやるやる詐欺かよ。

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 03:46:22.61 ID:5mnvr3230.net]
>>445
国債を発行して政府が支出すると民間の預金が増える。
一種の信用創造。

449 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:04:48.28 ID:MLTVehak0.net]
>>448
そーゆー話しをしてるんじゃねぇよ
国債を発行しても引き受け手が居ないと話しにならんだろ
銀行が引き受けられなくなったらどうするんだという話しだ

銀行が日銀から借りて買っても良いが、じゃあその金利は誰が負担するんだ
銀行か?そしたら銀行がダメになるだろ

450 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:07:29.10 ID:lqw9H1eO0.net]
なら消費税上げる必要ないやん



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:09:28.84 ID:lnM1ksW70.net]
>>450
安部さんと財務省以外みんなそう思ってるわけだが

452 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:10:26.35 ID:YmsjBCUG0.net]
>>445
>日本人が銀行に預ける額が少なくなったら即破綻するんだが
>その辺どう取り繕うんだ?

普通にタンス預金だろ。銀行に預け入れしたまま放置すると
知らないうちに国庫に移されるぞ。

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:13:10.55 ID:MLTVehak0.net]
>>452
分かってないなー
そういう話しじゃない

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:15:38.98 ID:0jJfw09r0.net]
>>449
逆に日銀が引き受けない状況とはどんな状況なのか教えて欲しいんだが

つーか金余りで困ってる現状から銀行が引き受けなくなような状況になるまでどんだけ国債刷りゃいいんだよ
栄養不足で困ってる状況で肥満で死ぬ心配か?
バカバカしい

455 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:17:45.72 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>52 円が紙くずになるから
ドルの試算を増やしておくか。
>
だから、日本政府の官僚たちの中で外貨預金をしている人たちが多いそうだよ。

『(日本政府の借金や財政は)もう手遅れかもしれない。』
と思っている官僚さんたちが多いってことだろうね。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:19:09.14 ID:5mnvr3230.net]
>>449
国債を発行しても引き受け手が居ないとかならないから。
現に長期金利はマイナス。つまり極めて買いが強い。

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:20:48.55 ID:tZTNPYdM0.net]
カネなんか稼ぐだけ無駄。
公金目当ての商売と生活保護が一番賢い。
MMT大賛成。

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:24:00.86 ID:lnM1ksW70.net]
>>449
日銀が国債を直接引き受ければいい
現に今もそれに近い事をやってるけど
円の信用が堕ちるということは一切無い

459 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:25:03.42 ID:0jJfw09r0.net]
有り得ないような極端な例を持ち出してそれをクリアできないともう全否定みたいな詭弁にゃ本当にウンザリだわ

貯金10億持ってるけど一億人に一人かかる治療費10億の難病にかかるリスクを考えて食費も切り詰めて餓死しろってか
頭おかしいわ

460 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:27:07.15 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>500 >>510 >>520 >>530 >>540 >>550 >>560

財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43862580X10C19A4EE8000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。



461 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:27:37.43 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>570 >>580 >>590 >>600 >>610 >>620 >>630

財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43862580X10C19A4EE8000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:28:01.01 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>640 >>650 >>660 >>670 >>680 >>690 >>700

財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43862580X10C19A4EE8000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

463 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:28:24.50 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>710 >>720 >>730 >>740 >>750 >>760 >>770

財制審、インフレなき財政赤字容認の「現代貨幣理論」に異論噴出
経済
2019/4/18 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43862580X10C19A4EE8000/
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は17日の財政制度分科会で、米国で論争にな
っている財政赤字の拡大を容認する「現代貨幣理論(MMT)」に反対論が相次いだ。
日本国債を保有する海外投資家が2004年末の4.1%から18年末に12.1%に増えたことを
踏まえ「財政への信認を確保する必要性が一層増している」とした。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:33:09.22 ID:5mnvr3230.net]
>>460
諸悪の根源は財務省、東大法、東大京大文系、御用マスコミ識者。
発想が公務員役人。日本経済より、公務員の生活、利権が第一。

465 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:37:32.31 ID:MLTVehak0.net]
>>458
その結果、銀行の貸し出しが減って、デフレになってんじゃん
金利も付かない
将来は借金だらけでお先真っ暗
年金も破綻

要するに円の信用の毀損がこういう形で出てる
全て金利政策と金融政策の結果だ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:38:14.88 ID:mGTgZtZj0.net]
財政破綻論者ビビってるヘイヘイヘイ♪

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:39:20.48 ID:lnM1ksW70.net]
>>463
PBの黒字化を目標に立てると少子高齢化社会においては際限なく増税が続き
日本の経済は確実に縮小していく
つまりPB黒字化目標=100%日本経済破綻が確定する
それを避けるためにはどうすればいいかというのが今の日本の課題
いかに財政出動して成長軌道に乗せていくかが問われている
そのための借金など何のリスクも無い
少なくともあと1000兆円は大丈夫
一年で20兆の財政出動を上乗せして50年継続すべき
それで1000兆円だが財政出動した分税収も増えるから
そこまで実際は借金が増えない

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:41:23.33 ID:5mnvr3230.net]
>>465
破綻とかないから。
理由は、日本は資金が国内で完結し■海外に依存しない■。なぜなら、日本は世界一の対外純資産国で、経常収支が継続して黒字だから。
さらに、独自の中央銀行と独自の通貨を持つ(通貨発行特権、収入、インフレ税、マンキュー4版。MMT現代金融理論、バーニー・サンダーズ
氏のチーフ経済アドバイザーであったステファニー・ケルトン教授)、変動為替相場制の、戦争も内戦もしていない平和な、生産力が
ある先進国だから、財政破綻懸念は現状では皆無で日本国債、円は世界有数の安全資産。なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。これらの要件から外れるほどリスク資産。(トルコ等)。政府が国債を発行すると、あら不思議、民間の預金が増える。(一種の信用創造)

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:43:00.68 ID:lnM1ksW70.net]
>>465
意味不明
円の信用が毀損って・・・
毀損とは円が暴落することだぞ
それ以外の意味は無い

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:45:57.28 ID:0jJfw09r0.net]
>>465
>銀行の貸し出しが減って、デフレになってんじゃん

そりゃ日銀が国債を買い取る一方で政府がバカみたいに緊縮だの消費税だのやって需要をせっせと潰してるからだろ
それこそ財政政策の結果だわ

さっさと政府は消費税ゼロと財政出動やって需要創出して投資を促せって話でしかないわ

>>463
そりゃ増税殺人集団の財務省お抱えの審議会の連中ならこういうわな

この審議会のメンバーで破綻のリスクだの増税しろだの言ってる連中のリスト出せよ
保存しとくから



471 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:47:44.20 ID:MLTVehak0.net]
>>470
銀行の貸し出しが減るから、企業業績が上がらなくなる
投資が減るからな
だから税収に影響が出て、国債を発行せざるを得なくなる
その国債を銀行に押し貸しするモンだから、銀行は貸し渋らざるを得なくなる
余計に投資が減ってデフレになる

国が引き起こしてんだよ

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 04:51:25.81 ID:MLTVehak0.net]
>>469
いいか、値段ってのは売り買いで決まる
暴落させたくなければ市場に出さなければいい
だから銀行に抱えさせてる

そうしたら、銀行が本来の貸し出し業務ができなくなってる
これがデフレの正体

全ては日本政府と自民党の政策が悪い

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:53:19.16 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>458
直接引き受けに意味はないよw
もうクソ安倍が400兆も間接引き受けしたから
金があり余ってんだよw あとは使うだけでいい。
そしてこの低金利で市中消化できないと考えるやつはアホだから
アホって言ってやればいい。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 04:54:41.14 ID:lnM1ksW70.net]
しかも日本はこれから経済成長させる未曾有のチャンスが到来する
労働人口不足と高齢化社会だ
人手不足になると賃金を上げる圧力と機械化など労働効率を上げる圧力が高まる
高齢化社会においても介護需要が発生し
財政出動でデフレギャップを埋める余地が発生する
しかも日本はいくら借金し財政出動しても破綻しない特殊な国
こんなに経済成長の条件が揃ってるのに政府が馬鹿だからどうしようもない

475 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:00:48.33 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>720 >>721 >>722 >>723 >>724 >>725 >>726

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:01:09.68 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>730 >>731 >>732 >>733 >>734 >>735 >>736

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:01:35.13 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>740 >>750 >>760 >>770 >>780 >>790 >>800

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:01:59.03 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>810 >>820 >>830 >>840 >>850 >>860 >>870

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:02:19.41 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>880 >>890 >>900 >>910 >>920 >>930 >>940

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:04:45.39 ID:lnM1ksW70.net]
>>479
金融緩和でインフレにしようとして出来てない状態なのに
インフレになるから危険って意味不明すぎるよ



481 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:06:49.13 ID:d8NSjXiZ0.net]
MMTに対する批判、コメント
●ポール・クルーグマン(ニューヨーク州立大学、経済学者) 2019年2月12日 ニューヨークタイムスへの寄稿
「債務については、経済の持続可能な成長率が利子率より高いか低いかに多くを左右されるだろう。もし、これまでや現在のように成長率が利子率
より高いのであれば大きな問題にならないが、金利が成長率より高くなれば債務が雪だるま式に増える可能性がある。債務は富全体を超えて

限に大きくなることはできず、残高が増えるほど、人々は高い利子を要求するだろう。つまり、ある時点において、債務の増加を食い止めるために
十分大きなプライマリー黒字の達成を強いられるのである。」
●ジェローム・パウエル(FRB議長) 2019年2月26日 議会証言
「自国通貨で借りられる国にとっては、赤字は問題にならないという考えは全く誤っている(just wrong)と思う。米国の債務は国内総生産(GDP)比
でかなり高い水準にある。もっと重要なのは、債務がGDPよりも速いペースで増加している点だ。本当にかなり速いペースだ。歳出削減と歳入拡
大が必要となるだろう。」
●ロバート・シラー(イェール大学、経済学者) 2019年2月26日 ヤフーファイナンスインタビュー
「パウエル議長が(議会証言で)受けた質問にMMTについてのものがあって、これは最近出てきたスローガンだ。もしも大衆が望むなら、政府はどこ
までも財政赤字を無限に続けられるというものだと思うが、これはこのタイミングで出てきた悪いスローガンだと思う。一部の人々にとって政治的に
は有用なものだ。」

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:07:12.50 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>458 日銀が国債を直接引き受ければいい
>
政府が毎年赤字を垂れ流すために、借金をするために、中央銀行が『通貨発行権』を使って貨幣を刷り続けるのは、
政府の官僚や政治家などが、「中央銀行が引き受けてくれるから。」となりがち。

そのため、政府の借金が増えてしまい、(悪性の)インフレや増税などで後で国民の負担や痛みが深刻になるやすい。

だから、日本でも違法だよ。

・現に今もそれに近い事をやってるけど
>
『財務省の理財局(日本政府)→銀行など→(中央銀行の)日銀』と国債の売買をすることが、『異次元の金融緩和』なのだが、
一旦銀行を間に咬ませることにより、違法では無いそうだが、
結局日本政府→日銀と売買されていることには変わらないので、『日本政府の国債を日銀が引き受けていることには変わり無い』だろうね。
→異次元の金融緩和とは、そういう意味においても、『極めて危険度が高い』政策なんだよ。

・円の信用が堕ちるということは一切無い
→先述したように、『円の信用が毀損されて』悪性のインフレ(や円安)、何らかの課税や(消費税などの)増税により、
日本の国民に深刻な負担や被害や犠牲を与える危険性がある。

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:08:23.82 ID:d8NSjXiZ0.net]
●アラン・グリーンスパン(元FRB議長) 2019年3月1日 ブルームバーグインタビュー
「(MMTが実施されれば、)外国為替市場を閉鎖しなければいけない。どうやって為替交換すればいいのか。」
●ローレンス・サマーズ(元米財務長官) 2019年3月4日 ワシントンポストへの寄稿
「MMTには重層的な誤りがある(fallacious at multiple levels)。まず、政府は通貨発行により赤字をゼロコストで調達できるとしているが、実際は政府は利子を
払っている。全体の貨幣流通量は多いが、政府によってコントロールできるものではない。第2に、償還期限が来た債務を全て貨幣創造し、デフォルトを免れるこ
とができるというのは間違っている。幾つもの途上国が経験してきたようにそうした手法はハイパーインフレを引き起こす。インフレ税を通じた歳入増には限界が
あり、それを超えるとハイパーインフレが発生する。第3に、MMT論者は閉鎖経済を元に論じることが典型的だが、MMTは為替レートの崩壊を招くだろう。これは、
インフレ率の上昇、長期金利の上昇、リスクプレミアム、資本逃避、実質賃金の低下を招くだろう。…保守にとってもリベラルにとっても、そんなフリーランチは存
在しない。」
●ラリー・フィンク(米資産運用会社ブラックロック、CEO) 2019年3月7日 ブルームバーグインタビュー
「MMTはくず(garbage)だ。財政赤字は非常に重要な問題だと私は確信している。財政赤字は金利をずっと高く、持続不可能な水準に押し上げる可能性があると私は強く
信じている。MMTは財政赤字が害をもたらし多過ぎると分かるまで、借り入れを続けられるという理論だ。親である私からすれば、子どもの素行が悪くてもずっとただそ
れを見ているだけで、手が付けられなくなるまで放っておくことと同じだ。良いアプローチではないと思う。」
●ケネス・ロゴフ(ハーバード大学、経済学者) 2019年3月9日 プロジェクトシンジケートへの寄稿
「米国は債務を米ドル建てで発行できて幸運だが、印刷機は万能薬ではない。投資家が国債を保有したがらなくなったら、その通貨についても所有しようとは思わ
ないだろう。その国が通貨を投げ売りすれば、その結果はインフレだ。 仮に中央計画経済(MMT支持者にはこれを目標にする人もいるようだ)に移行したとしても、
この問題は解決できない。」

484 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:08:46.52 ID:d8NSjXiZ0.net]
●オリヴィエ・ブランシャール(元IMFチーフエコノミスト) 2019年3月10日 ツイッター
「MMTについて、確かに財政政策は産出を潜在水準に保つために利用できるが、その赤字は、とても小さなものでない限り、高インフレないしハイパーインフレな
しで、無利子の貨幣創造によりすべてを調達することはできない。そして、もし、赤字を国債で賄ったとして、成長率が金利より高ければ財政コストはないかもしれ
ないが、民間投資のクラウディングアウトなど社会厚生に対してのコストが生じる可能性がある。コストは大きくないかもしれないが、ゼロではない。」
●ジェフリー・ガンドラック(ダブルライン・キャピタル CEO) 2019年3月13日 投資家向けウェブキャスト
「(MMTは)大規模な社会主義的プログラムを正当化するために利用されている完全なナンセンス(complete nonsense)。この議論の問題点は、それが完全に
誤っている(completely fallacious argument)ということだ。(MMTは長期債の)重大なボイコットにつながる可能性がある。この議論はばかげている(ridiculous)。
小学1年生には正しく聞こえるかもしれないが、景気が悪化したらどうなるのか。米国が来年リセッション(景気後退)に陥れば、MMTは単なる理論以上のものに
なる可能性があるとして、米国がMMTの実験に向かっているかもしれない。」
●ピーター・プラート(ECBチーフエコノミスト) 2019年3月13日 記者会見
「(MMTについて、)その基本的考えである政府債務が中央銀行から調達可能との指摘は、危険な提案(dangerous proposition)である。過去、そうした取組は、ハ
イパーインフレや経済的混乱を生んできた。だからこそ、中央銀行は独立性を持っているのだ。」
※シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス MMTに関するアンケート調査 2019年3月13日
@自国通貨での借入を行う国は、債務を賄うためにいつでも貨幣を創造できるので、政府の財政赤字を心配する必要はない、A 自国通貨での借入を行う国は、
貨幣を創造することで望むだけ政府実質支出を賄うことができる、という考えに対する意見を米有名大学の経済学者38名に対して質問。無回答(1〜3名)を除
き、全員が「反対」ないし「強く反対」を表明。

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:09:21.32 ID:d8NSjXiZ0.net]
●ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイCEO) 2019年3月15日 ブルームバーグインタビュー
「MMTを支持する気には全くなれない(I’m not a fan of MMT — not at all)。赤字支出はインフレ急上昇につながりかねず、危険な領域に踏み込む必要はなく、そ
うした領域がどこにあるのか正確にはわからない。(We don't need to get into danger zones, and we don't know precisely where they are.) 」
● ヨアヒム・フェルズ(PIMCOグローバル経済アドバイザー)、アンドルー・ボールズ(同CIO) 2019年3月21日 Cyclical Outlook
「批判的な論者は、MMTは現代的でもなければ、貨幣の問題でもなく、理論でもない(MMT is neither Modern, nor Monetary nor a Theory)と断じています。フォー
ラムの参加者の1人が皮肉ったように、この理論で正しいことは新しくなく、新しいことは正しくはない(what is correct in this doctrine is not new, and what is new
in it is not correct)、とも言えます。・・・こうした政策の枠組みは、財政が支配的であった戦時中や戦争直後のそれに似ていますが、PIMCOでは近い将来現実
になる可能性は低く、公開討論の場で最近MMTが目立っているのは、大きなパラダイムシフトが進行している兆候だとみています。・・・現時点では、より積極的
で拡張的な財政政策への支持の拡大は、イールドカーブのスティープ化につながり、将来のインフレリスクを上方に押し上げると結論付けています。」
●ジャネット・イエレン(前FRB議長) 2019年3月25日 クレディ・スイス主催アジア投資家会議
「現代金融理論(MMT)を支持しない(not a fan of MMT)。この提唱者は何がインフレを引き起こすのか混乱している(confused)。それ(MMT)は超インフレを招く
ものであり、非常に誤った理論(very wrong-minded theory)だ。」
●フランソワ・ビルロワドガロー(フランス銀行(中銀)総裁) 2019年3月27日
「残念ながら、自国の債務をマネタイズしようとした国は極めて不幸な経済状況に陥ったことがケーススタディーで繰り返し示されている。インフレ、さらにはハイ
パーインフレが大きなリスクとなる。このために、インフレ目標を担うのは財政当局ではなく中央銀行となっている。インフレ制御などの金融政策の目標は、経済
成長の刺激などの財政政策目標に優先するものでなくてはならない。こうしたことの実現には中銀の独立性を保証することが最善策だ。」

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:10:10.98 ID:d8NSjXiZ0.net]
●アデア・ターナー(英金融サービス機構元長官) 2019年3月29日 プロジェクト・シンジケートへの寄稿
「MMTの主張の背景にあるさまざまな見方 – 政府と中央銀行は協調することで常に名目需要を生み出すことができるというもの- はミルトン・フリードマンの1948
年の重要な論文で説明されている。しかし、過度な財政ファイナンスが極めて有害(hugely harmful)であることを理解することも重要だ。例外的な環境における需
要管理手段としてではなく、長期的課題の解決のためのコストのかからないやり方だと見ることは危険なことだ。」
●ギータ・ゴピナート(IMFチーフエコノミスト) 2019年4月9日 記者会見
「財政政策はマクロ経済の安定化や格差の解消のための再分配に大きな役割を果たしており、当局者にとって極めて重要な政策手段の一つだ。そうは言っても
フリーランチはない。各国が支出できる規模には限界がある。これまで多くの先進国・途上国において、政府支出のための財政赤字、そのファイナンスが行われ
てきたが、帰結は大抵、予期せぬインフレーションと投資や経済成長の悪化であった。つまり、政府支出は何に使うかに注意を払う必要がある。歴史は安定した
経済を維持するための中央銀行の独立性の価値を説いており、心に留めておくべき教訓であると考えている。」
●クリスティーヌ・ラガルド(IMF専務理事) 2019年4月11日 記者会見
「MMTが本物の万能薬だとわれわれは思っていない。MMTが機能するようなケースは極めて限定的である。現時点でMMTが持続的にプラスの価値をもたらす
状況の国があるとは想定されない。(理論の)数式は魅惑的だが、重大な注意事項がある。金利が上がり始めれば(借金が膨張して)罠にはまる。」

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:10:47.71 ID:g7MaGLGJ0.net]
これ正しいかは別として、日本はほぽ実施してないだろ
政府通貨のことだろ
500円以下の硬貨はそうで、昔から政府紙幣を増やして財政再建みたいにはいってたが
発行はしてるが急増はしてないはず

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:15:31.28 ID:lnM1ksW70.net]
>>482
お前が無能なのは原理の話をしてるから
調節の話なのに原理の話をする奴は単なる馬鹿
相手にする価値も無い

489 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:19:48.63 ID:g7MaGLGJ0.net]
「政府紙幣」発行 自民・菅氏「非常に興味」
2009年2月1日
自民党の菅義偉選挙対策副委員長は1日、フジテレビの番組で、日本銀行券のほかに政府自ら「政府紙幣」を発行し、
景気対策を進めるべきだという考え方が一部の学者などにあることについて「非常に興味を持っている。
100年に1度の危機の中では一つの政策だと思う」と前向きな姿勢を示した。
「(政府紙幣を)やることによって輸出産業が一息つくと思う。検討することはあっていい」とも語った。
www.asahi.com/special/08017/TKY200902010122.html




「政府紙幣」の正体
副作用なき処方箋は可能か
2009.2.26(木)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/638

490 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:20:23.93 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>468 なんと、長期金利はマイナスで、国債を発行すると
政府は利息が収入になる。
>政府の収入にはなるかもしれないが、金利がマイナスの国債を誰が買うのか?
おそらく民間にも外国人投資家にも買い手がいないだろう。

(そもそもそんなことをしたら、日本の国債全体が暴落してしまうだろうね。)

だから、おそらく日銀に引き受けさせるつもりだろうが、それでは日銀のバランス・シートの資産側の『収益』が悪化してしまい、日銀のバランス・シートの負債側の『費用』が上回り、
日銀の資本金は1億円ぐらいしか無いので、
『日銀が債務超過に陥る』だろうね。
(結局、日本政府の国庫に納めている日銀の利益も無くなる。

また日銀が債務超過に陥ると、日銀を救済するために、日本政府は日銀に公的資金(税金)を投入するだろうから、日本の国民の負担は大きくなる。)



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:21:54.22 ID:iuQInBGB0.net]
金融軽視の極論だけど日本は別の方向で極端に締め上げてGDP成長率を引き下げてるから
これぐらい極端じゃないと目を覚ますことはないかも知れんと思い始めた
純債務対GDP比国家比較で飛び抜けて重税国家にした財務省が悪い

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:22:04.91 ID:3Yvi2yCC0.net]
日本は不沈空母論

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:22:29.73 ID:MLTVehak0.net]
>>488
まぁ、円を持ってる奴を等しく大損扱かせて、どこか誰かだけを優遇する
それがMMT

果たしてそれで納得するかな
気づかないバカばっかりなら楽だろうけど
そこまで国民バカじゃないよ

女の考えは浅い
盗んでバレないと高をくくる事がよくある

494 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:28:02.91 ID:YBA3Kp4/0.net]
結局さ紙幣も株券と同じなんだよね、いくら刷ってもみんなが価値があると思ってるかぎりは大丈夫だけどいつかは暴落するけどそれがいつかは誰にも分からない

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:28:04.60 ID:S0VFwr5N0.net]
企業が財政を気にするのは、
公共事業だろ。

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:32:38.88 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>488 『借金をしたい』日本政府の官僚たちや政治家たちが『どうせ日銀が引き受けてくれるから。』と
毎年多額の赤字を垂れ流し、野放図に借金を積み上げ、後の日本の国民に深刻な負担や被害や犠牲を与えやすいので、
その調節が非常に難しいから、日本でも違法なんだよ。

*MMTは、『借金をしたい』それでなくても毎年30〜40兆円もの赤字を垂れ流して来ている日本政府が、ますます借金を野放図にしやすい、
『後の日本の国民に甚大な負担や被害や犠牲を与えやすいとても危険度が高い』政策だよ。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:35:01.90 ID:+cokvTty0.net]
日銀と政府が日本株支えて粉飾してるのに
どうやってこのまま破綻せずにいられるんだ

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:37:06.52 ID:mGTgZtZj0.net]
財源ガーとか財政破綻ガーとか言っていた政治家や経済学者どうすんのこれw

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:37:08.82 ID:6LpjlqTv0.net]
この記事のポイントは識者としてコメントしてるのが
日銀政策委員会の審議員として金融緩和に強硬に反対してた木内って所
そんな奴にコメントを取りに行く朝日もそういう意見という事だな

500 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:40:21.27 ID:FnnAyOTY0.net]
わしに1000億くれるんやったらええで



501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:41:47.98 ID:mGTgZtZj0.net]
金融緩和したって需要がなければ何の意味もないことを証明しちゃった
田中ハゲや珍念司は腹を切れ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 05:44:13.60 ID:lnM1ksW70.net]
>>496
難しいも何も今がすでに調節してる結果だろ
お前は調節可能範囲を全否定してるから原理だといってるんだよ

503 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:48:44.72 ID:eMmSeF+w0.net]
アメリカは良いよ何やったって資源も食い物も握って労働者も潤沢なんだからさ

日本はそれをマンパワー一本槍で補ってきたけど
この先こんな数字のやりくりでどうにもならないレベルで

労働人口の減少、産業の空洞化、医療福祉の増大が決定されてる
その上娯楽の多様化で粉骨砕身仕事に身を捧げるなんて価値観もこの先隆盛する事もないだろう

ならば少子化対策なんて言っても既に少子高齢化社会に向かうなんてのは50年以上前から予見されてた状況で
今更何かした所で遅きに失した金の無駄でしかない、というかなんとか出来るものならできてる

日本の資産は日本の中で支えてるから大丈夫なんて話はこれまでの事
この先身を切るように資産を海外に垂れ流しながら国を延命する時代に入る事を何も考えてない

504 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:54:41.99 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>489 『借金をしたい』日本政府自身が、『通貨発行権』を使って貨幣を刷り続けたら、
余計に日本政府の借金は巨大化しやすくなる。

*どうやら、安倍政権は、日本(の国民の生活や生命)を破壊したいみたいだ。

505 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 05:57:35.46 ID:VIRJUzjM0.net]
儲かって儲かってたまらん理論

誰が?w

506 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 06:04:05.86 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>502 調整出来ていないから、日本政府の『純債務 対GDP比』は152%(2016年)で、財政悪化している120%のイタリア政府よりも、日本政府の借金は巨大になって来たんだよ。

しかも、一般会計において、30〜40兆円ほどの歳入不足が毎年新しく産まれて来る事態が続いている。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 06:19:49.17 ID:zrgD3R3M0.net]
>>473
日本のような資源輸入で頼ってる国がそんな事すれば
一気に外向きにお金が流れる
ハイパーインフレでも狙ってるのか基地外
国債持ってる所の資産価値がゼロになる

508 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 06:20:06.27 ID:fNlvNWn40.net]
>>490
日銀バランスシートの負債は手持ちの日本銀行券なのだが。
普通のバランスシートと逆だから。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 06:22:58.06 ID:mGTgZtZj0.net]
これ以上醜態さらさないためにも田中ハゲや珍念司はごめんなさいしとけ

510 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 06:29:38.56 ID:2oIsKky80.net]
またトンデモ理論に縋る前にアベノミクスの総括を済ませとけよ



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 06:41:36.87 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>507
金を使うとハイパーインフレw
キチガイはおまえだw

おまえ、金を使わないなら俺にくれよw
おまえが金を使うとハイパーインフレになるかもしれないから危険だw

512 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 07:13:08.58 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>485

●ジャネット・イエレン(前FRB議長) 2019年3月25日 クレディ・スイス主催アジア投資家会議
「現代金融理論(MMT)を支持しない(not a fan of MMT)。この提唱者は何がインフレを引き起こすのか混乱している(confused)。それ(MMT)は超インフレを招く
ものであり、非常に誤った理論(very wrong-minded theory)だ。」
●フランソワ・ビルロワドガロー(フランス銀行(中銀)総裁) 2019年3月27日
「残念ながら、自国の債務をマネタイズしようとした国は極めて不幸な経済状況に陥ったことがケーススタディーで繰り返し示されている。インフレ、さらにはハイ
パーインフレが大きなリスクとなる。このために、インフレ目標を担うのは財政当局ではなく中央銀行となっている。インフレ制御などの金融政策の目標は、経済
成長の刺激などの財政政策目標に優先するものでなくてはならない。こうしたことの実現には中銀の独立性を保証することが最善策だ。」

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia310417/01.pdf

(ブラジル、1999年)
 社会保障給付や公務員給与等の物価
スライド制により歳出が拡大し、財政赤
字が発生。財政赤字を中銀の国債引受
け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
ハイパーインフレに直面。
 高金利政策や固定相場制の採用等に
よりインフレは沈静化したが、利払費増
により財政状況が急激に悪化。

(トルコ、2001年)
 国営企業の放漫経営により多額の財政
赤字が発生。財政赤字を中銀の国債引
受け(財政ファイナンス)で賄ったことで、
高インフレ・高金利が慢性化。
 こうした中、政府は、期待インフレを抑制
するための為替管理制度を導入。

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 07:28:18.03 ID:zrgD3R3M0.net]
>>511
アベノミクス初期のころに双子の赤字に即刻突入したのすら
もう忘れてるのかと
外に流れ出たお金は輸出や貸し出してる金利などでしか賄えない
それ以上の消費をすれば円の価値は無くなる

514 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 07:28:32.12 ID:z3gvhSPG0.net]
.

MMTバカ「無税なんて言ってない! むしろ貨幣の存在価値を維持するためだけに増税すべき!
ただし国家予算財源のために税金は不要なのは事実!はい論破!!!!1」

底辺「は? 無税でバラマキしてくれるんじゃないのかよwwwwwwww」

哲学者「税を取る理由が財源であっても貨幣の価値維持のためであっても、税を無くして持続不可能な既存経済理論とMMTの徴税は外形からは区別できず違いは無意味」

中流階級「消費税廃止で老人や無職にバラマキして頑張って労働する人をイジメる共産主義だろが!」

だれも得しないねw

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 07:34:14.10 ID:zrgD3R3M0.net]
アメリカなら債権を外国に買って貰い
借り倒しも可能だからMMTは出来るかもしれませんが
日本は不可能

516 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 07:45:35.62 ID:4XgbfKha0.net]
>>515
    ( ´・ _ ・`)  < なるほどね…

517 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 07:46:47.23 ID:UcuxT4Gq0.net]
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2013/08/abeshinzo_yasukunijinja.jpg
安倍は平気で嘘つくから
信じちゃいけない。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 08:03:55.13 ID:6X+fdxIo0.net]
MMTを突き詰めていくと、
民間の貸出金利が下がるから、
金融機関は反対せざるを得ないわな。

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 08:23:56.93 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>513
> 双子の赤字
どうでもいいw
財政赤字は増やせってのがMMTだし、
貿易赤字は大震災以降のことでアベノミクスは無関係w
震災で資材や(原発止めたから)化石燃料の輸入が増えたせいだなw

おまえは破綻論者がバカという証明でしかないなw

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 08:26:28.38 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>516
そいつはアホだよw



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 08:32:23.65 ID:mdWwx/AQ0.net]
ペラ念そろそろ土下座の用意した方がいいんじゃね?

522 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 09:37:20.68 ID:PPh8A37J0.net]
MMT反対派は、なぜMMTの内容を理解しないうちに反対するのだろうか?

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:42:51.21 ID:r59zOOAg0.net]
歳とると頭が硬くなって意見を変えられなくなるからな
否定から入るから理解しようとするわけない

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:44:34.52 ID:ZiyEsGSk0.net]
>>523
ビットコイン200万の時にそういう書き込みたくさん見たわ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:45:50.19 ID:ZiyEsGSk0.net]
若い奴は上手い話にすぐ騙されるという奴だな。
30超えてたらやばいけど。

526 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 09:49:18.65 ID:PPh8A37J0.net]
>>525
バカは無理に反論しなくていいよ?
どうせMMTのことをなにも理解してないで、直感で書き込んでるんだろうし。

それにしても、なぜMMTとビットコインが同じだと思うのだろう?
財務省の犬か、もしくは本気で知能に問題があるかのどちらかだぞ?

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:51:44.82 ID:ZiyEsGSk0.net]
>>526
ほんとに若いっていいね

MMTのところをビットコインに変えたらそのまんまだわw

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:53:55.16 ID:4ak/qHTH0.net]
名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/17(水) 18:34:49.45 ID:bJEtI47+0 [5/17]
MMT派の政治家に山本太郎が上がる時点でネラーは

あ、ないわ

となるところがMMT派の頭痛の種

529 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 09:54:35.09 ID:PPh8A37J0.net]
>>527
だからさ、具体的にどこがどう同じなのか、説明しなさいよ。
なぜビットコイン(ただの投機対象。株券と同じ)と、MMT(ケインズやシュンペーターらが組み上げた経済理論)が同じなの?
NTT株と財政破綻論が同じ!というくらいナンセンスな話なんだが?

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 09:54:56.68 ID:ZiyEsGSk0.net]
>>528
ガクト役が山本太郎かな



531 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 09:58:50.38 ID:PPh8A37J0.net]
>>528
実際には、あんだけやらかした山本太郎すら理解していることを、大半が理解できていないという悲劇

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:02:50.22 ID:D2CeNebn0.net]
> 景気が減速傾向の日本でも増税を控えて財政出動を求める声がある。
> 日銀の追加緩和の手段が限られていることもあり、MMTの議論を利用する動きが広がる可能性はある。

記事を書いてる奴は何も判ってねぇみたいだなぁ・・・
追加緩和とMMTは関係ねぇだろw

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:02:54.24 ID:4ak/qHTH0.net]
>山本太郎すら理解して

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

534 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:04:25.14 ID:PPh8A37J0.net]
>>533
してるよ?
国会答弁見てないよね?

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:05:54.41 ID:D2CeNebn0.net]
> 野村総合研究所の木内登英氏は「国債を大量発行して『ツケ』を将来に回しても、
> 財政出動や将来不安から、結果的に現在の企業や消費の経済活力をそぎ、潜在成長率を下げることにもつながる」

コイツもMMTを理解してねぇなぁ・・・
ツケを将来に回すんじゃねぇんだよ、政府債務は返済する必要が無い、というのがMMTの基本なんだ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:06:10.04 ID:1CXD85Iv0.net]
もっとお金を刷れってもし刷ったらどうなるのか考えたことあるのかな
今でもひどい人手不足なのに

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:08:31.52 ID:4RVanSJS0.net]
すでにやってることを、やったらいいと言われたら懸念をしめすとか

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:08:57.23 ID:r59zOOAg0.net]
MMTはまずはお金は数字ってのが理解出来るかどうかが肝なんだよね
三橋で言うならあなたが銀行で1億借りましたけど現金そのまま借りることはあり得ない通帳に1億と言う数字が刻まれる銀行からお金が動くことがない
これが理解出来るかどうかだな

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:09:11.31 ID:GcAxYlUM0.net]
×人手不足
○若者不足
企業が若者だけ欲しがり杉なんや

540 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:09:19.15 ID:PPh8A37J0.net]
>>536
お金を「刷る」行為(「使う」行為ではなく)と人手不足に、なんの関係性が?



541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:11:20.29 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>536
↑テレビを疑わないバカw

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:12:11.88 ID:1CXD85Iv0.net]
>>540
消費が伸びるでしょ
ほとんどの消費活動は人手が伴うの
つか当たり前の話じゃないのか?

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:12:31.84 ID:1CXD85Iv0.net]
>>541
論理的な反論を頼む

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:12:33.40 ID:mGTgZtZj0.net]
何十年も洗脳されてきたことをひっくり返して洗脳を解くことは難しい

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:13:45.42 ID:1CXD85Iv0.net]
>>541
あ、その前にこんなことテレビで言ってたの?

546 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:14:47.72 ID:PPh8A37J0.net]
>>542
お金を「刷って使えば」消費は伸びるね。
でも、MMTが対象にしてるのは「刷る」行為だよ?

「刷る」行為と人手不足に何の関係性が?

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:15:15.14 ID:r59zOOAg0.net]
このお金が数字が理解出来たらMMT理論は簡単
要するに日銀も政府も銀行も数字のやり取りしかしてませんよってこと

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:15:24.04 ID:1CXD85Iv0.net]
>>546
刷ってどうするの?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:16:50.04 ID:ZiyEsGSk0.net]
>>544
一定の真実とこんなにうまい話がありますよという要素があれば、
騙される人はいるよ。
お前みたいに。

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:18:30.16 ID:4ak/qHTH0.net]
>してるよ?

覚えたとおりに喋っているだけd(^-^) デショ



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:19:52.21 ID:G+WmonDR0.net]
>>507

>日本のような資源輸入で頼ってる国がそんな事すれば
>一気に外向きにお金が流れる

意味不明。
一気に金が外国に流れるメカニズムを説明してくれやw

で、言っておくが、資源であろうが製品であろうが、輸入に頼ってない国何てないぞ。
アメリカでさえ、輸入が止まったら経済はアウトだ。

それから資源資源って言うが、経済学では、それは資本財と言う。
製造装置や部品も資本財。
日本は資本財の輸出国だ。
覚えておこうなw

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:20:07.98 ID:mGTgZtZj0.net]
>>549
一定の真実

金融緩和してハイパーインフレになるこぞーが一定の真実ww
今までの経済学が真実とは程遠い

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:21:07.63 ID:4ak/qHTH0.net]
MMT派って中途半端なんだよね

本当にMMT理論に執着するなら
逆消費税で国民の消費に補助金を出す形にすればいい

なぜかここまで論を進めない

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:22:34.69 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>543,545
人手不足のほうが労働者に有利な売り手市場。
人手不足のほうがいいに決まってんじゃんドバカさんw
人手不足を解消したら失業率が上がるだろドバカさんw

ひどい人手不足って騒いでるのは、賃金があがったら困る
ブラック企業やカツカツ企業。
人手不足じゃなくて奴隷不足だと揶揄するのが正常だよw

555 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:22:50.55 ID:dSnB4bgT0.net]
経済学101って所でMMT理論の問題点を書いてたけど、最後は不必要な強制労働する過程を書いていて宗旨変えしたわ
そりゃ財務省も警戒しますよ、中野剛志先生

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:25:34.23 ID:D2CeNebn0.net]
>>553
過度のインフレになるからだよ
MMTを則としても、無限に政府支出を増やしても良い訳ではない

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:26:49.63 ID:1CXD85Iv0.net]
日本が今の状態を続けて永久に大丈夫なら問題ないんだけど、いつかこの天国状態は崩れると思う
で、気になるのがその崩れたあとのこと
もうすでにかなり多くの外国人労働じゃが日本に入ってきている

日本が財政赤字よ許されない状況になったとき、市民の生活は非常に厳しくなる
もちろん外国人労働者はもっと厳しい状況に置かれるんだな
貧しい人が多くなり、犯罪も激増すると思う

なのでこれ以上外国人労働者を増やすのはどうかと思ってるんだが

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:27:10.17 ID:1CXD85Iv0.net]
>>554
誰か翻訳してください

559 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:28:22.23 ID:PPh8A37J0.net]
>>548
刷るだけだよ?
というか、財務上の赤字の話だからね?
赤字とか借金って、消費でも投資でもないでしょ?
だから「使う」話じゃない。

この前提の上で「使う」ならば、インフレ率だけが問題になるから注意してね、と言ってるのがMMT。
日本人の議論は「無限に使える!」というところに一気に飛ぶ(しかも間違えてる)のが問題。

560 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:29:20.80 ID:PPh8A37J0.net]
>>549
金融緩和しまくった日本は、実に残念なことに、国債金利の高騰どころかマイナス金利に突っ込んでますww
あれ、財政規律はどうしたの??ww



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:31:06.15 ID:r59zOOAg0.net]
>>559
これ大事だよな破綻論者は必ず無限に使うの極論になるんだよね
しっかりインフレ率に注意すればいいだけの簡単な話なんだよな

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:31:17.96 ID:4ak/qHTH0.net]
>>556
そうじゃない
需要と供給の均衡点を安定する必要があるというのはMMT派がよく言うこと
だがこの板のMMT派は「財政出動の量」でインフレ・デフレのコントロールをしようと論じる

財政出動の増減でコントロールできるのか?
上流から下流までどんだけの時間かかるの?
でも消費税形式なら全国均一に一瞬で影響を与える

この板のMMT派はなぜかそこにたどり着いていない
本当に「わかっているのか」?

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:32:33.19 ID:1CXD85Iv0.net]
>>559
刷るとは要するに日銀が国債を買い入れることでしょ?
ということは国家予算の税収以上に支出が拡大する
国の予算に占める国債の割合が増えるんだから

564 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:35:07.08 ID:0jJfw09r0.net]
>>536
現役世代のヒキニートが100万以上も居て「人手不足」ねぇ

刷った金をばら撒いて賃金を上げれば全部とは言わずともこいつらの何割かは労働市場に戻せるだろうに
奴隷環境を維持しつつ過労や鬱を増やして日本人労働者を労働市場から叩き出しつつ
低賃金移民入れまくる方が日本を滅ぼしたい勢力からしたらいいんだろうけどさ

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:37:19.73 ID:1CXD85Iv0.net]
>>564
その理由は明らかで、食わせてくれる人がいるから
いなくなったら働くでしょ
年金暮らしの老人に国の予算が集中しすぎている良い例もしれんねぇ

566 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:37:32.42 ID:PPh8A37J0.net]
>>563
なんで支出が増えるの?
消費でも投資でもないのに「支出」が増えるっておかしくない?
金を払ってないのに、支払額は増えました、ってそんなアホな。

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:39:11.03 ID:4ak/qHTH0.net]
>>566
つ 国債費

568 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:40:39.57 ID:0jJfw09r0.net]
>>565
はいはい
あくまで政府に金を使わせずデフレ維持して日本の劣悪な労働環境を維持したいのね

ブラック環境を維持して日本人労働者を働けなくすれば結婚も出来ず少子化が進み
更に人手不足の名の下に移民も入れられる
日本転覆させたい勢力からしたら正に一石二鳥だよなぁ

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:42:06.11 ID:4ak/qHTH0.net]
>>568
MMT派ってこうやっていらいらして敵を作るよね

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:42:28.50 ID:6X+fdxIo0.net]
>>557
22年間デフレなんてのは地獄だったな。



571 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:43:24.19 ID:PPh8A37J0.net]
>>567
????
国債の借り換えしたのに借金総額だけ増える、って少なくとも地球物理学上あり得ないんだけど?

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:44:35.62 ID:1CXD85Iv0.net]
>>566
実際今年度の予算は過去最大になってるでしょ
そのうちの税収が何割かはわからないけど気になるのなら調べてみるといろいろわかるかも
んで消費なんだけど、国の予算を割り振って公務員の給料やら医療費やら公共工事に使うんだけど、これらはほぼ全て消費に向かうのよ
給料を手にした人はそのお金で生活するんだから

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:46:50.43 ID:4ak/qHTH0.net]
>>571
デフレ脱却ということは国債費は増えるよね

まさかデフレ脱却し目標2%のインフレ、でも国債費は増える予定はありません(キリッ

とか言うの?
ID変えてやり直したほうがいいよw

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:48:54.52 ID:6X+fdxIo0.net]
>>573
国債のほとんど99%は固定金利でしょw

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:49:18.56 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>558
頭悪いなもー

576 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:50:54.89 ID:PPh8A37J0.net]
>>573
国債費、ってなんの話をしてるんだ…?
そしてMMTの話をしてるんじゃなかったのか…?

MMTなら、自国通貨建国債を発行できる政府なら、国債発行額はインフレ率以外に制約なし、と言ってるけど?

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:50:56.06 ID:4ak/qHTH0.net]
>>574
ちゃんとレス先見てみて

国債の借り換えと言っているんだよ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:51:47.32 ID:6X+fdxIo0.net]
>>558
22年間実質賃金が低下し続ける
人手不足ってのはあり得ない。

君は米不足なら米の値段が下がるとでも?

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:53:08.47 ID:1CXD85Iv0.net]
>>570
いやいやそんな生ぬるいもんじゃないよ
プライマリーバランスが強制的に均衡させられるんだから
税収だけで国家予算を賄わなければならなくなる
それがどんな状況なのかは自身で計算してみるといいと思う

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:53:36.05 ID:4ak/qHTH0.net]
>>576
財政出動の量でインフレコントロールするの?
そりゃ無理だろ
調査してインフレ率の数字が上がって予算を組んで予算を執行して全国に波及するのを待つの?

この板のMMT派は財政出動に固執するのはなぜ?
真のMMT派は逆消費税を導入すべきと主張するはずだと思うがあんたはどうなの?



581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:54:13.89 ID:6X+fdxIo0.net]
>>577
借り換えなら、ますます政府債務の利払いは減っていくだろうが。
今、長期国債金利はマイナスだぞw

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:55:26.69 ID:1CXD85Iv0.net]
>>578
人手不足は現実に起こっているでしょ?
実質賃金では人手不足はわからないってことじゃないかな?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:56:12.98 ID:7zijAspH0.net]
インフレ率上がったら簡単に下げる方法がありますよー
そうです消費税増税です簡単だね

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:57:17.87 ID:6X+fdxIo0.net]
>>579
何言ってんだ?

政府日銀がその気になれば、
明日にでも1100兆円の通貨を発行できるから、問題はインフレ率だと言ってるんだろ?

下手したらさらに500兆円ぐらい日銀が買いとっても2%のインフレにならないんじゃないか。

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:57:33.56 ID:BRjA00Is0.net]
>>581
そいつ馬鹿だからなにもわかってないよ

586 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 10:57:53.54 ID:PPh8A37J0.net]
>>580
MMT派が財政出動に固執する、というより「デフレ状態ならばインフレになるまで財政出動しろよ」というのがMMTの主旨だぞ?
固執もなにもメインなんだが?
理解できてないのに話広げて、バカを晒さない方がいいよ…

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:59:21.36 ID:9T/5vOA50.net]
金刷っても企業が潤うだけだったからな
庶民に回ってこなければインフレなんておこらん

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 10:59:28.80 ID:6X+fdxIo0.net]
>>582
人手不足なんてのは、
移民推進のためのフェイクニュースだw

不足してる人やらモノの値段が下がるわけがないだろうが。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:00:38.64 ID:4ak/qHTH0.net]
>>586
いつ、どうのような条件でインフレをコントロールするの?
現実感のある話がほしいね

こういう数字が上がったら、こういう政策でこうすると、いい感じに経済が安定する

これをお願いしたいな
そこまで考えていないなら別に言わなくていいよ

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:02:52.74 ID:K5h7dOXA0.net]
>>589
インフレのコントロールとか糞簡単じゃん消費税増税するだけだわ



591 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:03:26.27 ID:PPh8A37J0.net]
>>589
インフレ率が高まり過ぎたなら、そんときに増税すれば?
増税はデフレ促進策なので、インフレがやべえとなったら増税でもなんでもすりゃいい。
デフレ期にやるんじゃねえよ、って言ってるだけで。

ちなみに、世界の誰に聞いても、経済成長には数%のインフレが必要、というのが常識なんだが?

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:05:18.38 ID:D2CeNebn0.net]
>>562
財政出動は需要の創生だろ
需要が供給を上回ればインフレになるし、逆ならデフレになる
当然、コントロールできるよ

消費税は需要を低下させる、過度のインフレになったならば、デフレ圧力として使えるだろうな
それをデフレ下でやってるのが、アホ総理w

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:06:27.56 ID:k5K0lXNO0.net]
>>588
外出て働けよw冗談抜きで人手不足だから賃金は企業が上げないんだよマジで
けど移民は賃金抑える為の政策だわな

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:09:51.96 ID:4ak/qHTH0.net]
>>591
そこじゃないよ
予算は何月のインフレ率の数字で決めるが妥当?
そこから予算を執行するんだろ
全国各地に波及するまで待つんだろ

でインフレの数字が大きければ全国に増税ね
波及されない地域は恩恵のないまま増税

これが財政出動の弱点だが
この当たりはどうでもいいって感じかな?
大切なのは君個人の理論であって、割を食う人間は見ないことにするって感じかな?

私がMMT派だったら財政出動じゃなくて、逆消費税でコントロールするけどね

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:10:28.30 ID:0jJfw09r0.net]
>>569
奴隷労働環境をそのままに親が死ねば失業者は働くなんて幼稚なゴミレスして相手をイラつかせる方は問題ないのな

>>589
政府がインタゲ2%を設定してるんだからまずそこ目指せよ
インフレコントロールなんて日銀の国債買い入れと消費税増税で安倍政権誕生から正に六年もインフレをゼロに抑えこんでるんだが
何をもってコントロール出来ないっていうんだ?

596 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:10:35.16 ID:i3z9nROD0.net]
消費増税がインフレ目標到達を妨げるほどに効いてるじゃないか。

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:13:22.61 ID:1CXD85Iv0.net]
>>584
それは為替相場に異変が起こらなければね
もし日本円が安定しているのならいくらでも刷れる

でもよ?もしいくらでもばら撒ける状況だったとしたらインフレなんかないほうがいいと思わないか?
もしインフレになったらそれをやめなきゃいけないんでしょ?

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:13:43.05 ID:6X+fdxIo0.net]
>>593
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%

働けとか言う前に、統計ぐらい見たら?

バカなの?

599 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:14:48.04 ID:RVz6uEvZ0.net]
いつか終わるんだよ!絶対に

600 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:15:02.08 ID:PPh8A37J0.net]
>>594
財政出動先を都心部に限定した考え方をお前が持ってることはわかった。
お前は地方切り捨ての差別主義者だな。
オレなら財政出動先は真っ先に地方のインフラ整備だけどな。

財政出動=東京圏と考えてる時点で、お前は「選択と集中」の差別主義者だよ。



601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:17:50.10 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>580
景気が悪けりゃ補正を組むなんて昔から行われてたこと。
別にMMTじゃなくたって普通にできる。

何が無理だ常識知らずがw

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:17:51.96 ID:k5K0lXNO0.net]
>>598
だから働けよマジで外出ろよ実感しろ
家で数字見て語るとか働いてる人達が一番正しいんだよw

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:19:06.23 ID:4ak/qHTH0.net]
>>600
波及されない地域を作らない財政出動します(キリッ

ですか
それを読んでロムっているネラーはどう思うだろうか
書いている途中で思わないの?

MMT派は思考が中途半端
理想的な、そう、空気抵抗のない摩擦のない高校物理のように経済を語る

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:19:09.79 ID:6X+fdxIo0.net]
>>597
ディマンドプルインフレとは、
我々の産出が売り切れることを意味する。
つまり、総供給<総需要

売り切れるから雇用を増やし、
拡大再生産する。

インフレになるほどの総需要は、
最大限の成長(産出の増加)に必要不可欠。

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:20:03.44 ID:PPh8A37J0.net]
>>601
最近、いつ予算に追加的な補正がかけられましたか?
しかもデフレを吹っ飛ばすほど強烈な真水の補正が。

キミ、現実見えてないの?

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:20:46.57 ID:6X+fdxIo0.net]
>>602
お前が失業したら、恐慌なんだなw

そんな次元で語るから、
バカ扱いされるんだ。

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:22:22.07 ID:PPh8A37J0.net]
>>603
あのさぁ、なんで「全部」やろうとしないの?
道路が必要、橋が必要、防波堤が必要、設備が必要。

なら全部やろうよ。デフレなんだからさ。
やればいいじゃん。デフレなんだからさ。
ゆたかになればいいじゃん。デフレなんだからさ!

MMTが主張してるのは、たったこれだけのことなんだが…?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:23:59.16 ID:k5K0lXNO0.net]
>>606
まあ引きこもりにはわからないだろうね

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:25:00.67 ID:1CXD85Iv0.net]
>>604
もしインフレになったらもう財政出動が必要なくなると思っているとしたらそれは間違いだと思うよ
財政出動(財政赤字)をするとその額に比例して景気が良くなる
今は景気が非常に良いのにあまりインフレになっていないという、市民にとって理想的な環境なんだな
もし財政出動をやめたらしばらくは大丈夫かもしれないが景気が悪化して失業者が続出すると思うよ

610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:28:43.85 ID:4ak/qHTH0.net]
>>607
そのチョイスもおかしい
なんで道路・橋・防波堤なんだ?

仕事付き老人用マンション作ってもいいんだよ
1階2階は仕事場
上階は居住用で、食事・医療・仕事はこの建屋でまかなえる

最前線はこういう発想であれこれしているのに
作るのが道路かよ

単純で中途半端だこと



611 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:28:58.43 ID:PPh8A37J0.net]
>>609
実質賃金(=国民が消費できる量)がだだ下がりなのに「景気がいい」と言えちゃうお前の頭はおかしい。
バカがバレるから、もう喋らない方がいい。
マジで一度経済を勉強し直してきてくれよ。

景気の良し悪しは、世界のどこの国を見ても「GDP成長率」と「実質賃金」でしか見てないから。
お願いだから、妄想で話すのやめて。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:29:30.01 ID:6X+fdxIo0.net]
>>609
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%(G7で最下位)
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%

どこからどうみても不況

613 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:30:02.82 ID:PPh8A37J0.net]
>>610
だから「全部」やれよ。
そういうマンションが必要なら作れよ。
制限かけずにマジで「全部」やれよ!

もちろん「デフレのうちは」だぞ?

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:30:50.78 ID:1CXD85Iv0.net]
>>611
妄想ねぇ
つまり今は景気が良くなくてみんな困っていると?

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:32:54.00 ID:6X+fdxIo0.net]
>>614
2018年
GDPデフレーターマイナス0.1%
名目GDP成長率0.6%(G7で最下位)
2019年2月 前年同月比
実質賃金 現金給与総額 マイナス1.1%

どこからどうみても不況
毎週のようにデモがおきてるフランス以下とでも言えば分かるかな?

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:32:55.77 ID:1CXD85Iv0.net]
>>612
バブル絶頂の頃も今自分は満足していない、という人はいっぱいいたと思う
で、バブルが崩壊したあとに、あの頃は良かったって言うんだよ

この天国状態がいつまで続くかわからんけど、それが終わったらあなたもそう言うと思うよ

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:34:43.29 ID:6X+fdxIo0.net]
>>616
バブル期なんてのは、
インフレ率3%のマイルドインフレだ。
フツーだ、フツー。
資産価格の膨張を防ぎたいなら、
法人税増税して所得税の累進を上げとけ。

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:34:50.92 ID:1CXD85Iv0.net]
>>611
あと聞きたいんだけど、もしインフレ率が2%?になったらどうするの?

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:36:45.23 ID:4ak/qHTH0.net]
>>613
作るためには、今動いている新築マンション建設を止めるだけだから
別にそれでデフレ解消にはならない
新築マンション建築数そのままで老人用仕事マンション建設するわけじゃない

そう、新たに道路を舗装しても橋をかけても
通行がなければただ維持費のかかる重荷が増えるだけ

思いつくインフラでインフレなんて
   不   可   能

620 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:38:09.29 ID:PPh8A37J0.net]
>>614
まず、数字を読めるようになってから出直してきてくださいな。
お前は世界情勢を全て無視して、自分の感覚しか頼りにしてないので、なにを言っても無駄だよ。
数字的に「不景気」なのは誰が見ても明らかかつ定量的なのに、それを見ないで「今は景気は良くないとでも?」とか主張しちゃうのだから。
「氷が0℃?だから冷たいとでも?」という主張と同レベルの低脳だと理解すべき。



621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:39:26.16 ID:D2CeNebn0.net]
>>618
当面は様子見だろうな
歳出削減を考える程の好景気とは呼べないだろうし

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:39:40.19 ID:PPh8A37J0.net]
>>619
テメーが不可能と思うのは勝手だが、それで他の国民を巻き込むんじゃねえよ。
事実、仕事がないせいで、20年で60万社→47万社に減った建設業者の前で、同じ主張してこいよ。

頼むから現実見てよ。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:42:00.84 ID:1CXD85Iv0.net]
>>620
今が不景気というのは相当無理があると思うよ
まあそう信じているのなら仕方ないですはい

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:43:06.74 ID:A4YcuqDg0.net]
他国から見て日本と円に信用と価値があり続ければ問題ないんじゃね

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:43:16.11 ID:1CXD85Iv0.net]
>>621
結局景気が悪化するから財政出動はやめられないんだよ
じゃあなんでインフレにしなきゃいけないのかはよく考えてみるといいと思う
ほんと馬鹿らしいことをしている

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:43:33.61 ID:4ak/qHTH0.net]
>>622
そういうことは「負動産」でぐぐってくれないとね
今は一部の土地建物にしか価値はないんだよ

価値の無いところに財政出動します
そんな言葉を出した瞬間一般人は離反するだろうね

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:45:59.18 ID:6X+fdxIo0.net]
>>626
消費税撤廃に歳出すればいいだろw
お前(家計)は価値が無いと分かっていたら買わないだろ?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:46:30.18 ID:4ak/qHTH0.net]
価値のあるところに財政出動します

説得はそのスタンスをくずしてはいけない

629 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:48:48.91 ID:PPh8A37J0.net]
>>623
お前、本気でなにもわかってないんだな…
「景気が悪くない」具体的な指標や理由を何一つあげられないくせに、他人の論だけはやたら否定する。
単にバカだったんだな…

ここまで言われたら、普通は何か指標の一つも出しそうなもんだけど、お前の知能じゃ無理だよな?

>>626
はい、実体経済を何も理解していない発言をいただきました。ありがとうございます。
ケインズさんがとっくに否定した論説を、平成が終わる時代になってまだ信じてる知的障害者さんですね。
「貨幣は負債」「表券主義」を調べてから話しかけてきてね。

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:49:41.22 ID:D2CeNebn0.net]
>>625
今は財政出動を絞ってるので景気が悪い
トリガーとしての政府支出拡大が必要な時なのさ
景気の好循環と安倍も言ってるだろ、それが生まれれば政府支出も絞れるんじゃね?
そして、景気の好循環には緩やかなインフレが必要だ
要はデフレ・スパイラルの逆だよ



631 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:49:41.51 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>618 もしインフレ率が2%?になったらどうするの?
>
通常、インフレ率が上がって来て高くなると、金利も上昇して来る危険性があるそうだよ。

*『金利が上昇してくると』、
@ 日銀が債務超過に陥る(→日銀に日本政府が公的資金(税金)投入→日本の国民の負担が大きくなる)
A 不況になる(銀行や保険会社などが膨大な『かなり低い金利』の国債資産が毀損され、銀行などの自己資本比率の低下、保険会社などの経営悪化
→銀行は自己資本比率を高めようとする→銀行は融資の抑制や貸し剝がしを行う→資金繰りが悪化する企業が出て来る→企業の経営悪化、倒産する企業が出てくる
→労働者はリストラ→不況になる)

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:50:02.39 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>605
安倍がちょこちょこ補正組んでたろ。おまえが知らないだけだ。
そしてその補正の規模や継続時間が小さいから
デフレを脱却できていないだけだな。

いつ補正が行われたかも知らないなんて
経済の知識どころかニュースさえ見てない証拠w
そんなんで経済談議とか無謀もいいとこ。
ましてやMMTの話なんて無茶するなよw

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:51:47.13 ID:6X+fdxIo0.net]
>>631
日銀に負債(貸し)を返してくれと言うのは誰よw
日銀が日銀券で返せなくなることなんてあんのかよw

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:52:31.11 ID:D2CeNebn0.net]
>>632
細かい補正なんて無意味w
消費増税廃止くらいをやらないと、この不景気からは脱出できねぇぞ
国民や企業への『判り易さ』も重要だろ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:53:35.27 ID:1CXD85Iv0.net]
>>629
喧嘩腰になっちゃいけません
冷静に

ところで今は就職氷河期より不景気なのかな?

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:53:54.77 ID:4ak/qHTH0.net]
>>629
さあ?ROMっている人はどちらを支持するかな?

あなたは少なくともMMT派でなくてMMT派に乗っかかって財政出動させたい派でしょう
真のMMT派からすれば、相楽総三のように「余計な夢しゃべるんじゃねー」と抹殺したくなるんじゃないかな

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:55:16.53 ID:1CXD85Iv0.net]
>>630
ちょっと聞きたいんだけど財政を絞っているってのは何と比べて絞ってるのかな?

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:55:39.74 ID:i3z9nROD0.net]
>>626
全国各地への波及が関心事かと思ったら、
今度は価値の無いところは切り捨てか。

639 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:56:07.84 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>628 価値のあるところに財政出動します

説得はそのスタンスをくずしてはいけない
>
今の日本の公共事業の乗数効果は1.2と低いので、借金をして財政出動しても、日本の企業や産業や経済を成長させる効果はあまり無いからね。

*アベノミクスは(訪日客の増加以外)大失敗しているので、『安倍政権はチェンジ』して、
アベノミクスや財政出動や金融緩和以外で、『日本の企業や産業や経済を成長出来る』何らかの政策や戦略を模索して、それらを実行することになるだろうね。

*それが出来なかったから、日本は衰退一辺倒になるよ。

640 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:57:29.18 ID:FNv4Ksu90.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。

【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2012/ac121220.htm/
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2015/ac150810.htm/

■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆−20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。

■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。

■ハードランディングさせる目的は
@貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
A中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
B貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。

なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。

■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。
32r23



641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 11:57:32.67 ID:1CXD85Iv0.net]
>>631
そう、今の日本は金利を上げられないと思う
もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね

642 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:58:04.26 ID:FNv4Ksu90.net]
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。

■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、@日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
A首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400〜600兆になる時がきっと来る。
trh

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:58:10.69 ID:PPh8A37J0.net]
>>635
それについては、もう見るべき指標をすでに提示したよね?(実質賃金とGDP成長率)
なんで「あなたから」ひとつも指標が出てこないの?
頭が悪いから出せないの?

>>636
勝手にストローマンを作らないでくれる?
財政出動はあくまで手段、MMTはそれを後押しする理論。
インフレ期に財政出動しろなんて一言を言ってねえよ。

644 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:58:33.44 ID:FNv4Ksu90.net]
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
hiovverio.yamanoha.com/s3.htm
hiovverio.yamanoha.com/s4.htm
54yy

645 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:58:57.64 ID:FNv4Ksu90.net]
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる

■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。

2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。

3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。

■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。

https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_1.pdf#search=%27hyaku5_3_1_1%27
https://www.boj.or.jp/about/outline/history/hyakunen/data/hyaku5_3_1_2.pdf#search=%27hyaku5_3_1_2%281%29%27

■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。

■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。

■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
54y

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:59:17.23 ID:FNv4Ksu90.net]
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな

自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)

憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。

社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。

★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
satlaws.web.fc2.com/0140.html

現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。

※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
43t3

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 11:59:31.67 ID:FNv4Ksu90.net]
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq

ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円

https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2017/ac170910.htm/

34t34

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:00:18.94 ID:1CXD85Iv0.net]
>>643
よくわからないなぁ
就職氷河期はどうだったの?

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:01:44.69 ID:1CXD85Iv0.net]
>>643
つか最初の頃に絡んできた人か
刷ることと消費の関係は理解できたのかな?

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:02:11.92 ID:XgKDI5Y+0.net]
>>634
そんなのは安倍に言えw
俺が細かい補正を主張してるわけじゃない。



651 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:02:56.33 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>633 日銀に負債(貸し)を返してくれと言うのは誰よw
>
それは、日本政府が国債を返済しないってことだから、日本政府の債務不履行、デフォルトになるだけだよ。

・日銀が日銀券で返せなくなることなんてあんのかよw
>返せないことは無いが、日本政府が借金をするために、
(日本政府や中央銀行の日銀が『通貨発行権』を使って)貨幣を刷り続けるので、
貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、(悪性の)インフレになって、日本の国民に甚大な負担や被害や犠牲を与えることになるよ。
(日本の自国通貨である円の価値が毀損されるので、(悪性の)円安になる危険性もある。)

・その日本の国民に与える負担や被害や犠牲だけでも深刻だが、その疲弊している国民にさらなる何らかの課税や(消費税などの)増税が課せられる危険性もあるよ。

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:12:16.84 ID:HEDbvGh/0.net]
このがくせつが正しいかどうかは置いといて、お金をいっぱい刷ると必ずハイパーインフレになると言う朝日新聞の考えは正しくない。

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:12:36.39 ID:DIrILZmU0.net]
くるくるぱーwww自由朝鮮党
いつも通りウルトラガイジのバカ頭で意味不明なことほざいてますね

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:14:13.70 ID:PPh8A37J0.net]
>>648
実質賃金も経済成長率も、氷河期世代より落ちてるでしょ?
あと、あなたはなんで頑なに指標出さないの?出せないの?

あなたは何を見て、今は景気が悪くないと言ってるの??

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:15:36.93 ID:sgo+EGiV0.net]
日本に必要なのは需要
重要を作り出すのは若者
就職してローンで車やマンションを買う若者が足りない
老人は要らない

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:16:17.13 ID:4ak/qHTH0.net]
>>654
余裕のない人だ( ´ー`)y-~~

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:17:01.29 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>641
>もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね

本当に2%以上のインフレになったなら窮地に追い込まれるだろう
金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている

税金を上げるのもそう簡単にはできないし、日本や他国の例を見ても一定限度を超えた増税は不可能に近いほどの難易度だろう
それにこれ以上民間から政府に富を移転させるのは経済としてこのましくない

今は改革をしながらひたすら耐えて延命し続け、人口が増えるまで待つか、ロボット・自動化を進めて経済の仕組みが変わるのを待つぐらいが最大限できることだろう

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:20:26.17 ID:PPh8A37J0.net]
>>656
だから指標…
あなたが何をもって「景気が悪くない」と言ってるのか知りたい。
なんで上から目線で罵倒するだけで、それを教えてくれないの…?

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:20:34.74 ID:6X+fdxIo0.net]
>>651
悪性インフレ=消費税増税によるコストプッシュインフレ

悪性インフレを抑えたいがために、
悪性インフレ(消費税増税)を起こすわけだなw

660 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:21:40.05 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>641そう、今の日本は金利を上げられないと思う
>
経済成長率が上がってくると、通常金利も上昇して来て高くなるそうなので、
経済成長率やインフレ率が上がって来ると、通常金利も上昇して高くなって来るから、
『変な話だが』、経済が良くなり、金利が上昇して高くなるほど、『日銀が債務超過に陥る危険性とその債務超過額が大きくなり』、
『日本が不況になる危険性が高くなる』ということになる。

なので、確かに今の日本では金利は上げられないね。

・もしインフレになったら日銀はどんな判断をするのか見ものだね
>
おそかく日銀は、金利の上昇や高くなるのを抑えるために、より一層異次元の金融緩和(量的金融緩和)に邁進する、
つまり、日銀は、より一層国債を買い込むことになるだろうね。

しかし、それは日銀の資産膨張がさらに進むので、債務超過などが起きた時の債務超過額を尚一層巨額にさせ、日本の国民の負担をそれだけ大きくさせるだろう。
日銀の資産膨張により、異次元の金融緩和(日銀)の出口戦略がさらに長期化し、後の日本の国民に与えるリスクをさらに大きなものにしてしまうだろうね。
・国債市場の流動性なども悪化してしまうし。



661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:21:45.85 ID:1CXD85Iv0.net]
>>654
もし今が就職氷河期より悪いとするのなら、あなたが参考にしている指標は問題あると思うなぁ
あなたはそう思わんの?

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:22:06.46 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>657
>本当に2%以上のインフレになったなら窮地に追い込まれるだろう
>金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている

国家の存続危機というレベルになる
それこそクーデターや内戦がいつおきてもおかしくない世の中になるだろう

663 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:22:21.92 ID:5mnvr3230.net]
日本の債券市場, 債券市場
元イギリス金融庁長官: 日銀は財政ファイナンスを続けるべき、ハイパーインフレなど古典的妄想
2016年3月15日
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/2668
量的緩和が政府債務を減少させる
しかし、財務省のプランは消費増税だけではない。元大蔵官僚である黒田総裁率いる日銀による量的緩和は、
財務省が主導した財政ファイナンスである。ターナー氏はこう説明する。
日本国債は現在、返済される代わりに日銀によって買い上げられている。日銀の年間80兆円の国債買い入れは、
50兆円の政府による新規国債発行額を上回っている。結果として、日銀保有分を除いた負債額は緩やかに減少
している。
この傾向が続けば、2017年には日銀および政府関連組織の保有分を差し引いた国債の残高はGDPの65%まで
減少する可能性がある。日銀は政府に保有されているため、日銀が受け取る国債の金利は政府へと返還され
ることとなる。したがって、それらを除いた数字のみが将来の日本の納税者にとっての真の負債額である。

664 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:24:00.91 ID:5mnvr3230.net]
>>490
>>663
日本の債券市場, 債券市場
元イギリス金融庁長官: 日銀は財政ファイナンスを続けるべき、ハイパーインフレなど古典的妄想
2016年3月15日

665 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:25:42.21 ID:PPh8A37J0.net]
>>661
だーかーらー!
オレへの批判はわかったよ。
散々聞いてるし、上から目線も変わらずだね。

だから、「あなたの」見ている指標を教えてくれとしか言ってないじゃない。
他人のは大いに否定するのに、あなた自身はなぜ具体的にひとつも出せないの?
オレを否定したいのはよーーーくわかったし伝わってるから、「あなたの」見ている指標を教えてよ。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:26:36.74 ID:4ak/qHTH0.net]
>>658
日経平均だって会社適時入れ替えて算出しているのに
比較する意味がある?

経営失敗した会社が一部上場している間の日経平均と
大して株価は高くないがこれから成長させるべき企業がはいっている日経平均が同値としたら
どう判断すべき?

指標読むときの常識じゃん

指標は内容まで表していない

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:28:30.67 ID:Fp+HYL6I0.net]
>>659 (悪性の)インフレや円安は、日本の国民や政府がコントロールしにくいので、
一度コントロール不能になると、日本の国民に与える負担や被害や犠牲は甚大なものになるからね。
それに『(悪性の)インフレや円安は、日本の国民は取られる一方』だし。
『その上、何からの課税や(消費税などの)増税が課せられる』危険性もあるよ。

* 対して、消費税はたしかにインフレ税で、『日本の実質賃金や消費を低下』させ、それにより『日本の労働者や国民を貧しくさせ』、『日本の経済に大きなダメージを与える』が、
同時に消費税は、国民が負担した税収が日本政府の国庫に納められ、『日本政府の借金や財政を回せるようにする』メリットがある。
・また消費税は、インフレや円安とは違い、日本の国民や政府がコントロールしやすい。

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:30:28.85 ID:PPh8A37J0.net]
>>666
「指標は全体を表しているわけではない」
そんな思想の人が、「実質賃金」や「経済成長率」という明確な指標には「おかしいと思わないの?」とケチをつけてるんですよ?
指標という言葉が嫌なら言い換えてあげてもいい。

あなたは何をもって「今は景気悪くない」と思ってますか?

669 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:30:50.54 ID:D2CeNebn0.net]
>>637
過去の政権と比べて、だな、直近の民主政権よりも絞ってる

そもそもだな、消費増税で国民から絞ったんだから、その分は支出に回さねぇと駄目だろ
赤字国債を減らしてちゃ駄目なのさ

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:32:43.57 ID:1CXD85Iv0.net]
>>665
上から目線てw

本当の上から目線をお見せしよう

>理解できてないのに話広げて、バカを晒さない方がいいよ…
>お前は「選択と集中」の差別主義者だよ。
>キミ、現実見えてないの?
>マジで一度経済を勉強し直してきてくれよ。
>単にバカだったんだな…
>頭が悪いから出せないの?

あー疲れた



671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:35:05.77 ID:1CXD85Iv0.net]
>>669
少なくとも予算規模は絞ってないでしょう
今年度予算は確か史上最大だったはず

672 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:36:20.72 ID:PPh8A37J0.net]
>>670
だって何も出さないじゃん?
出せないんでしょ?バカだから。

バカだから、人の言葉をかいつまんで、それを否定することしかできないんでしょ?
そりゃこっちは上から目線で喋っていいでしょ。
だってオレの意見も表明しているし、その説明もしているし、お前の話も聞こうとしている。
にもかかわらず、お前からは論拠不明な反論しか来ない。
どう考えても「上」でしょ。

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:37:16.43 ID:1CXD85Iv0.net]
>>672
そうです実は私馬鹿だったんです

674 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:38:31.40 ID:0YEekIzw0.net]
>>1
これは日本政府は破綻しないけど、日本国民の生活は破綻するって意味だよ。

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:39:26.25 ID:4ak/qHTH0.net]
>>668
今は過渡期だろ

働き方改革が始まって
仕事が個人に集中しないようにしている
残業が減るので所得が減る
ここで
「10年前と比べると所得が減っている(キリッ ゆえに景気が悪い(キリッ」
とやらかすと社会の変化(ここでは働き方改革の施行)を考慮していないアフォ扱いされる

 

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:40:38.83 ID:PPh8A37J0.net]
>>673
はい、わかりました。
さしたる根拠もなく他人を罵倒するだけの最低な人間ですね。
少なくとも実体経済を勉強するまでは、二度と経済の話に入ってこないでね。
自分で言った通り、あなたはバカなのだから。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:41:47.21 ID:ksCDNoyn0.net]
こういう論がみんなの目に触れる様になってるってことは世界恐慌近しだなこりゃ

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:41:52.01 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>657
>本当に2%以上のインフレになったなら窮地に追い込まれるだろう
>金融を引き締めしたなら、何が起きるかは分かるはずだから、その選択肢は無くなっている

ミニバブルや資産バブルは予想もしない商品や層で膨張して制御も難しいので、金融引き締めが
絶対にないと分かったら、虚業・ねずみ講がどんどんとインフレを軌道に載せる可能性がある

バブルを破裂させてハードランディングか、インフレ率が7-10%という局面を選択するような事態になれば面倒だ

679 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 12:57:15.18 ID:Hq3kDNW80.net]
>>671
予算が膨らんでる一番の原因は社会保障費の増大
景気対策としての財政出動はとくに増えてない

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 12:59:49.73 ID:6X+fdxIo0.net]
>>667
お前は2013年に80円から120円の円安(40%のドルに対する通貨価値下落)になったことすら覚えていないのかよw



681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 13:08:33.85 ID:1CXD85Iv0.net]
>>679
なるほどそういうことね
でも社会保障費は景気対策にならないのかと言ったらそんなことはないと思う
社会保障費によって生活している人が消費するお金によって多くの人が働いていて給料をもらって生活しているんだから

どうでもいい話だけどスーパーに行くとジジババだらけで今はあの人達によってこのスーパーが支えられてるんだなと実感しますわ

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:19:15.97 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>678
>金融引き締め

インフレが4-5%、翌年にさらに加熱して7-10%になったとしよう
金融引き締めは金利が上がるので政府としては厳しい状況になる

金融緩和を維持する前提で、何をどうするつもりか明確な処方箋はあるのか?

増税も景気が加熱する局面でやるのであれば、一歩間違えば信用を破壊するハードランディングとなる(そして不良債権は増える)

景気が加熱して4-5%、さらに7-10%のインフレ(何らかのミニバブル・資産バブル)になった場合にどうする
かという処方箋は明確に示されるべきだろう

683 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:31:56.37 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>682
>だと、税収ガッポガッポで国債は全部償還できちゃうな

時間がいくらあってもまともな解答はなさそうなので、夕方以降に再度相手にしようと思うが
一つだけ指摘しておくと仮に単純化をしてGDPが5-10%増えたとして、金利がそれなみに増加すると、
日本の純負債負債GDP比率は155%だから、負債の支払いが超過するという考え方も成立する

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:32:52.65 ID:M8+9CkKv0.net]
>>674
嘘は言ってないな

685 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:33:45.37 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>683

○日本の純負債GDP比率は155%だから、経済の拡大による増収よりも負債の支払いが超過するという考え方も成立する

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:38:08.38 ID:nKFGmmE80.net]
>>679
まあ社会保障の予算でも
カネがジジババや関係者に渡るんだから
ないよりははるかに景気を支えている。
しかし、それでは足りない。
額が少ないのか、使い方が間違ってるのかは知らんが。

687 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:38:19.87 ID:xN4hPuCG0.net]
いつもの貼っておきますね

https://i.imgur.com/4ePHixh.jpg
https://i.imgur.com/TMdBrCT.jpg

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:48:06.26 ID:xN4hPuCG0.net]
各国カロリーベース食料自給率
https://i.imgur.com/TFERksq.jpg

各国エネルギー自給率
https://i.imgur.com/2MgLpiA.jpg

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 13:59:10.62 ID:d8NSjXiZ0.net]
>>685

時間がないから一行でまとめるが、日本の税収が60兆円で、GDPの10%の税収があるとして、純債務がGDPの155%だという観点から見れば良い

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 14:10:35.42 ID:3Ont82z90.net]
>>8
自民党に入れるな。



691 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:30:21.04 ID:3e0Nxrpk0.net]
言うても一般国民の首をどんどん絞めながら身包み剥がすのがワンセットだもんな

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 14:31:20.47 ID:/YBmyRkq0.net]
金ってマジでなんなんだろうな、もう分かんねーわw

直感的にはこの論は間違ってて、日本の現状は乾いた薪論(薪を積み上げても直ちには
何も起きないが一度燃え始めると全てを燃やし尽くすまで消せない潜在的リスク)の方が
正しく説明してる気がする

693 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:36:26.99 ID:IkGGFQT20.net]
西田さんが動画上げてるね
財政審(財政制度等審議会)が63ページものMMT反論資料を作ったみたいだがそれを見てみたいわ

MMTの理論自体は日々起こってる当たり前の事なんだがな

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:36:39.12 ID:MLTVehak0.net]
>>692
金は要するに信用だよ

借金しまくってる奴は信用がない
でも、見た目はブランド物を纏ってたりするから良い
でも借金の取り立てにあってすぐ死ぬ

金ってのは見た目と中身が違う物だ
でかそうに見えて張り子の虎なんてのはよくある

本当に価値がある人間かは知識のある人間が見抜かないとダメな物
MMTはバカ 見てくれだけのインチキ野郎

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:40:30.34 ID:IkGGFQT20.net]
>>694
ソフトバンク見てみ
多国籍企業が信用創造している時代に国が信用創造しなかったら貨幣自体が奪われ国家は存続できない

696 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:44:14.25 ID:MLTVehak0.net]
>>695
だから、本当は貧乏なヤツがクレカ使って豪遊してりゃ
一晩二晩はキャバで遊べるだろ

でも、結局、来月には莫大な請求が来る
リボ払いにすりゃ少しはマシになるが、一生払い続けることになる
一生節約生活だがw

要するにMMTは今キャバで散財して一生リボ払いしろってのと一緒

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:44:44.95 ID:6Dsma7zv0.net]
MMTを論破しとかないと増税できなくなっちゃうから必死ですよ財務省

698 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:47:12.28 ID:6Dsma7zv0.net]
>>696
食堂の店主が店の物を食う感じじゃないかな
税務署は金が欲しいから店主が食った物にも課税したがる

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 14:49:03.46 ID:gLIL9JbD0.net]
>>697
論破とか無理だろうなだって事実やし
日本が証明しちゃってるからなw
要するに米国発のMMTなんだけど日本なしでは語れない内容だからな

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 14:49:33.25 ID:2XXxsmNB0.net]
国が破綻しなくても国民はモロに死ぬよね



701 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 14:52:08.71 ID:IkGGFQT20.net]
>>696
多国籍企業やグローバリズムが止められないなら、MMTは国家がこれらに対抗できる必要な考え方だと思っている
多国籍企業が貨幣を集約し貨幣の流通速度を鈍化させ、貨幣の流通の方向を狭めるのであれば、
国家は信用創造によって直接的に財政支出するしか対抗できない

ノートルダム寺院が焼かれた時に多国籍企業が1000億円も出せるのも
貨幣を滞留させ貨幣の流通速度を遅くしたおかげ
そしてその使用用途は自らの広告になるようなことにしか使わない

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:13:02.84 ID:D2CeNebn0.net]
>>671
ttps://www.sankei.com/economy/photos/171130/ecn1711300008-p1.html

赤線が赤字国債の発行額だ
26年から減ってるだろ、消費増税による約7兆円の税収増を赤字国債減らしに使ったのは明白じゃん
予算規模は拡大したが、政府支出は増やしてないという事だよ
国民から絞ったんだから、還元しないと景気は悪化するだろ、その通りになってる・・・

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:30:16.08 ID:6X+fdxIo0.net]
>>701
世界的に法人税増税路線に行くか
あるいはバブル覚悟で溜め込まれる分、政府が借入→歳出するか。

理想的には法人税増税なり所得税の累進強化だし、
現実的には中央銀行が買いオペするなりして政府債務を低金利で増やしていくのだろうな。

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:31:46.18 ID:6X+fdxIo0.net]
>>702
そもそも1997年の消費税5%の増税で、
経済がクラッシュして赤字国債が増えたんだろうがw

705 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:34:54.03 ID:7WM+eSJ40.net]
すげぇ
全部あぼーんなんて久しぶりやわ

706 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 15:35:00.85 ID:SlcSoV2J0.net]
信用創造を間違ってるのが多くいるのか、同じやつが連発するのかしらないが。信用創造を間違ってる。
信用乗数 = マネーストック ÷ ベースマネーだ。これが高いほど信用創造されてる事になる。
ベースマネーは、日銀発行の日銀券の量で、
ベースマネーが増えると式の上では信用乗数は低下する。
明らかなのは信用創造してるのは日銀ではない。

707 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:38:17.01 ID:6X+fdxIo0.net]
>>706
マネーストック=総負債なんだから、
当然金利が低いほうが負債は創造されやすいし、
実際はベースマネーの量でマネーストック(総負債)が増えるわけでもない。

708 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 15:39:20.54 ID:SlcSoV2J0.net]
マネタリーベース、マネーストック、マネーサプライの違いは?

マネーストックとは?
マネーストックは、「民間の金融機関が社会に供給している資金量」のことです。
マネタリーベースは「日銀 → 民間銀行を含む社会全体への資金供給」でしたが、
マネーストックは「民間銀行 → 社会全体への資金供給」という違いがあります。

言い換えると、マネーストックが増加しているというのは、
銀行の貸し出し量が増えている、
社会に出回っているお金が増えている
ことを意味します。

https://oneinvest.jp/monetary-base/

709 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 15:39:22.62 ID:zL+Vkgd60.net]
>>679
社会福祉支出が全て消費されるなら、払った税金は結局売り上げになるんやから問題ないんやで。
問題はその社会福祉支出は金持ち老人の貯蓄に回ってるという事なんや。

710 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 15:40:27.83 ID:zL+Vkgd60.net]
>>694
事実そうなんやからしょうがない。
明治元年の国家予算は3300万円や。
そこから150年で3万倍に増えてるねん。
100年前のアメリカのGDPは400億ドルや、今は20兆ドルや。
国債残高が増えても分母となる名目GDPが増えていくから比率は変わらんねん。
日本は消費税で分母となる名目GDPを増やさないという異常な政策を取ったために財政が悪化した。
消費税は増税すればするほど財政は悪化する。
これは失われた平成30年のファクトやで。



711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/04/18(木) 15:41:08.25 ID:6X+fdxIo0.net]
>>708
んだから、銀行の貸出金額=政府+民間+海外の負債金額だろw

712 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 15:51:22.87 ID:SlcSoV2J0.net]
信用創造してるのはおもに民間銀行だろ。 ローン(融資)を決定する事とほぼ同じ。
預金0円でも融資してもらえば一軒家ゲットできる。
ある人を信用して融資決定して、それを建築業者に支払い、
その金がまた銀行(口座)に戻るみたいな構造のことだろ。

713 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 16:16:36.38 ID:SlcSoV2J0.net]
ベースマネー(日銀券の量)よりマネーストックが大事でこっちが実体みたいなものだろ。
ただし、バブル崩壊、リーマンショック、貸し倒れとかになれば、マネーストックが一気に減る可能性はあるが。
あと、ベースマネーを増やせば、金余りで融資、マネーストックが増える可能性もあるが。これが金融緩和の効果、期待だろうが。


3月のマネーストック、「M3」は前年比2.1%増 1344兆円   2019/4/11
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11H75_R10C19A4000000/

714 名前:名無しさん@1周年 [2019/04/18(木) 17:03:38.46 ID:xN4hPuCG0.net]
>>692
国という独立した社会集落が多数あって
人と人とのつながりで社会集落は成り立っている
国同士の取引には力関係があり
その実効として
武力<法律<経済(お金)
の3つがあり、左に行くほど物騒になり右に行くほど平和的になる
お金は人と人や集落と集落、国と国で交わされる
平和的な約束を円滑にやり取りする手段としてお金があって
これは人人、社会社会間で自由にやり取りされてる約束手形
人人、社会社会でお金という血液への信任が強いほど
その国では、平和的なお金での約束がたやすくなる

なんかそんな感じ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<525KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef