[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 02:11 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【鉄道】新幹線の上野〜大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ…JR東日本



1 名前:かばほ〜るφ ★ mailto:sageteoff [2018/05/16(水) 19:47:07.20 ID:CAP_USER9.net]
東北新幹線の上野〜大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ
5/16(水) 15:43配信

■大宮以南は在来線並みのスピード

JR東日本は2018年5月16日(水)、東北新幹線の上野〜大宮間で最高速度の向上に取り組むと発表しました。
5月下旬から埼玉県内の区間で速度向上に対応した地上設備の工事を始めます。

東北新幹線は、東京〜新青森間の713.7km(営業キロ)を結んでいる新幹線です。
新幹線といえば、列車が200km/h以上の速度で走る高速鉄道で、東北新幹線の最高速度も大宮〜新青森間は
260〜320km/hとなっています。しかし、東京〜大宮間は在来線並みの110km/に抑えられていて、
所要時間短縮のネックになっています。なぜ、この区間だけ速度が遅いのでしょうか。

1971年(昭和46)年に着工した東北新幹線の東京〜盛岡間のうち、東京〜大宮間の埼玉県内区間は
全長約11kmの地下トンネル(南埼玉トンネル)を建設する計画でした。しかし1973(昭和48)年、
国鉄は地盤沈下が進んでいて南埼玉トンネルを建設することが難しいと判断。
地下トンネル方式から高架橋方式に計画を変更しました。

しかし、高架橋に変更することで騒音や振動がひどくなると考えた沿線の自治体や住民が強く反対。
用地の買収も進まず工事は大幅に遅れました。1982(昭和57)年には大宮〜盛岡間のみ開業。
東京都心と大宮駅は在来線を走るアクセス列車「新幹線リレー号」で結ばれました。

■騒音対策を施して最高速度向上

大宮以南の区間はその後、新幹線に並行して通勤電車が走る新線(現在の埼京線)を建設することや、
騒音を低く抑えること、そして最高速度を110km/hに抑えるということで国鉄と沿線自治体が合意しています。
ただし、当時の国鉄は「線形上の理由」、つまりカーブや勾配が急で速度を出せないため、
最高速度を110km/hに抑えるとしていました。

結局、工事の遅れから1982(昭和57)年に大宮〜盛岡間のみ開業。
上野〜大宮間はそれから3年後の1985(昭和60)年にようやく開業し、東京〜上野間はさらに遅れて
1991(平成3)年に開業しています。大宮以北では最高速度が開業当時の210km/hから、
現在は最大320km/hに引き上げられていますが、大宮以南はいまも開業当時の110km/hのままです。

JR東日本の今回の発表によると、東京都と埼玉県の都県境にある荒川橋りょうから
大宮駅の少し手前までの約12kmで、最高速度が引き上げられます。
大半は20km/hアップの130km/hになりますが、埼京線の与野本町駅付近は115km/h、
北与野駅付近は125km/hになります。

これに伴い、JR東日本は騒音対策のための工事を行います。
工事は合計約3kmで行われ、吸音板を約2km(戸田公園〜戸田間、戸田〜北戸田間、南与野〜与野本町間の一部区)に設置。
残りの約1km(戸田〜北戸田間、南与野〜与野本町間、与野本町〜北与野間の一部区間)は防音壁をかさ上げします。

工事期間は5月下旬からおおむね2年程度の予定。
工事が完了すれば、所要時間は最大で1分程度短くなるといいます。
JR東日本は実際に運転速度を引き上げる時期などについて「決まり次第お知らせします」としています。

5/16(水) 15:43配信 乗りものニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00010007-norimono-bus_all

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:33:13.67 ID:mG9zpIj70.net]
まあ、いまや実現の見込みはゼロだけど、仙台−名古屋なんてのは
空路の便数から考えて、それなりに需要ありそうだけどな。

両側の市中心部−空港のアクセス時間を考えれば、所要時間でも十分勝負になる。

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:33:25.53 ID:HRQ9Hoya0.net]
>>584
それ、余程急いでるときとかはな
ブクロからでも、始発から乗らないと損した気になるから

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:33:50.19 ID:+x0YVf/D0.net]
>>568
尾久駅って必要なんだろうかといつも思う
上野から赤羽までノンストップならもっと楽になるのに

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:34:00.49 ID:6wpc/X7R0.net]
>>354
だね。感動する。大宮過ぎてもかなり北まで見えるけどね

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:34:56.34 ID:qemsAenP0.net]
>>592
なんか変な田舎者がいるな

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:36:01.41 ID:qemsAenP0.net]
>>598
操車場があるから必要だろ

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:36:17.00 ID:Pnb0AY3I0.net]
>>600
知恵が回らない田舎者に言われても

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:36:43.75 ID:uDVO43SF0.net]
>>595
山形新幹線と秋田新幹線も
山形と秋田をくっつければよかったんじゃないかとよく思う

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:36:57.56 ID:eDQk566E0.net]
大宮からだと鈍行のが早いんだよな
以前急いでるからと東京まで乗ったら逆に時間かかって焦ったわ



612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:37:04.64 ID:fXbDssZ30.net]
大宮駅を新東京駅に名称変えれば解決だろ
新東京〜東京間は在来線で十分

613 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:37:44.99 ID:9YVs+i350.net]
>>231
あさひじゃなくて?

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:38:12.39 ID:HVnssrTh0.net]
まあ大宮は駅のつくりがコンパクトだから
在来線から新幹線への乗り換えはしやすいというメリットはあるね

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:38:27.38 ID:qemsAenP0.net]
>>602
文京区民だが
今後バカな百姓は無視するのでレス不要

616 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:39:01.80 ID:OsETYqT60.net]
新幹線って250キロ出んじゃなかったの

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:40:32.26 ID:fXbDssZ30.net]
東北行くなら高速バスで全く問題ない

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:40:52.33 ID:9YVs+i350.net]
>>139
お前はいじめっ子
馬鹿を馬鹿という馬鹿

619 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:41:05.03 ID:R7TluqOW0.net]
>>520
今でも品川で折返しなんかしてないんだから関係無いだろ。

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:41:24.11 ID:RqCd23Xd0.net]
昔大宮で京浜東北からシャトルってやつに乗り換えてたけど
遠くて遠くて苦痛だった

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:41:38.19 ID:6yVIb5VI0.net]
>>603
山形〜秋田は在来線だと結構時間かかるのよ
盛岡回りの方が早いからこうなった



622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:42:06.08 ID:a4+5n3i20.net]
>>8
1分早くするより安全優先にしてもらいたいな

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:42:16.08 ID:3mx7xL7j0.net]
大宮で乗り換えて東京に向かっても東海道線・宇都宮線・高崎線の1本分しか基本的に変わらない
東京発着にすると特急料金がもれなく上がるからケチりたいときはおすすめ
川崎に住んでた時はよく大宮で乗り換えてた

624 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:42:20.07 ID:9YVs+i350.net]
>>613
なんの話し?

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:42:25.05 ID:assdzyNy0.net]
一駅通過すれば3分は縮まるだろ

626 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:42:40.73 ID:LU8iQFNf0.net]
>>612
大井に入出区する時のバッファだろ
んな事も知らんのか…

627 名前:( ´・ω・`)且~~~ mailto:sage [2018/05/16(水) 23:43:09.37 ID:8UmySjt3O.net]
>>584
だよねぇ
わざわざ大宮まで行って新幹線に乗る知り合いなんていないもん

628 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:43:37.92 ID:3mx7xL7j0.net]
>>612
品川に2面4線あって時間の調整も出来るのが重要だと思うぞ

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:43:45.96 ID:cL5VjDEG0.net]
>東北新幹線の上野〜大宮間が130km/hにスピードアップ 所要時間を1分短縮へ
なんか中途半端な感じ
160km/hぐらいまでなら速度上げても
騒音振動はそー変わらんのでないのか

630 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:46:54.09 ID:SE1C1HT50.net]
>>584
ところが世田谷、渋谷、目黒区民なんかは埼京線で大宮乗換が東京で乗るより早い場合が多いんだよね
多摩地方もみんな同じだろう
西武池袋線みたいに池袋に出る人なんかは
上野には行かず埼京線で大宮乗換だね
これはもう完全にそっちのほうが早いから

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:47:38.59 ID:P/JUXL2d0.net]
300くらいで通り抜ければうるさくても一瞬じゃない?



632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:48:05.58 ID:assdzyNy0.net]
>>622
変わらないだろうけど近隣住人が反対
環状道路も変わらないのが分かって制限速度上げた区間もある

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:50:01.49 ID:8eLb/BTF0.net]
>>612
将来足りなくなった時の為。
品川折り返しにすれば1時間で3本増発が可能なんだと

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:51:01.68 ID:qemsAenP0.net]
>>623
多摩とか西はそうかもしれないし
実際に新宿や池袋でも大宮から乗ったほうが早いのかもしれないけど
大宮から乗るやつ少なくとも俺の周りに誰もいないんだよ

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:51:04.51 ID:Mtui37Wc0.net]
逆にあの静かさを在来線は見習え

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:56:43.66 ID:PmFSSe6g0.net]
大宮を回るようにしたのが失敗だったな。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:57:00.79 ID:8eLb/BTF0.net]
>>627
そりゃ、スマホアプリとかで乗換検索しないからでしょ
中央線はあちこち曲がってたりするから一直線じゃない
最短経路で効率よくという訳じゃない
あと、東京駅中央線ホームは1段高い所にあるからホームに行くまでも時間がかかる
大宮駅新幹線ホームと埼京線ホームの方が短い

山手線から中央線に乗り換える時、東京駅じゃなくて神田駅で乗り換えた方が早いのと同じ

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:57:09.20 ID:Zg8qB5wS0.net]
>>606
あさひって今のたにがわみたいな各駅停車じゃない?

639 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:57:14.04 ID:qHtB2PR40.net]
>>615
同感
関東の鉄道各社は、福知山線の事故を他人事だとは思わないで欲しい

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:58:22.74 ID:Zg8qB5wS0.net]
>>91
去年から試験やってるよw

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:59:14.91 ID:R978rdVS0.net]
>>623
大宮から乗ったほうが早いから使うやつ多いよ。
俺の知り合いとかほぼ大宮。指定席だしわざわざ時間掛けて東京駅まで出る理由が無い。



642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:59:30.46 ID:qXLVpTyN0.net]
>>4
上野退避のやまびこがあってフイたw
そこまでして数字にこだわりたいのかと。

643 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 23:59:30.66 ID:oOMTOj0X0.net]
>>596
名古屋仙台間のLCCがあれば安く移動出来て助かるんだがフェリーも毎日じゃないしな
新幹線は高い

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 23:59:58.32 ID:2vNmcZCZ0.net]
>>105
E2とE4を全廃したら160になると思う

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:00:33.88 ID:wHUY6vEG0.net]
>>630
だから
そのほうが早いかもしれないって言ってるじゃん
でもある程度の長距離なら始発の東京ってせんたくになるんだよ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:00:43.35 ID:EsEiEUN80.net]
>>107
これを知らないやつ多いよなぁ。

647 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:00:52.88 ID:1HJ8AdrF0.net]
>>632
JR東日本は国鉄時代の思想をJR各社の中でも一番強く受け継いでる組織。
何かあったらとりあえず停まってそれから考えろ、客の事は考えるな!が
周知徹底されてるから安全面は事故を起こしたJR西日本より格段に高い

はっきり言ってやばいのはJR西日本

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:00:55.31 ID:/PFt9WpI0.net]
>>630
お年よりは東京駅に出る傾向がある。
大宮乗り換えのほうが早いし乗り換えも楽なのにね。

649 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:01:26.73 ID:TKlcrxoS0.net]
東京駅行くのは自由席で始発駅から乗りたい場合じゃないの?

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:02:25.15 ID:77gTicb20.net]
おそっ

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:02:30.76 ID:fykboa2I0.net]
長野新幹線と新潟新幹線は全部大宮始発にすればよくね
上野〜大宮って本数多すぎるだろ



652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:02:55.85 ID:0q85bgpa0.net]
>>91
出しても良いけど、メンテ費用がかさむだけ

653 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:03:38.68 ID:10SvKCIs0.net]
上野停車やめればいいんでないかい?

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:03:51.37 ID:1HJ8AdrF0.net]
>>638
東北新幹線に乗ってたら分かるけど、サラリーマンでも相当数が大宮で降りてるよ
あれ、新宿方面は大宮からの方が近いと分かってるから

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:04:23.49 ID:6N37WN0+0.net]
>>641
大宮で乗り換えて埼京線に乗る?
バカ言ってんじゃねー
あんな路線乗ってたら気が狂うわ

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:04:53.79 ID:EsEiEUN80.net]
>>540
一時間に1本欲しいよなぁあれ。

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:05:24.73 ID:/PFt9WpI0.net]
>>596
リニア開通後は仙台〜名古屋の空路は廃止になると思うぞ。
今ですらも5分の勝負だし。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:06:04.70 ID:EsEiEUN80.net]
>>542
田端あたりが大規模再開発されると結構な副都心になるぜw

659 名前:( ´・ω・`)且~~~ mailto:sage [2018/05/17(木) 00:06:45.83 ID:wpMN7aBwO.net]
>>641
年寄りの先入観あるかもな
なんか大宮からって貧乏臭いって言うか
>>642
東海道も東北もグリーンかグラン

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:07:03.52 ID:WLozC3+E0.net]
大宮に誘導したいなら埼京線快速を

661 名前:蜍{始発にした方がいい
今でもほとんど大宮で入れ替わるし対川越でJRに勝ち目はない
それなら大宮始発にして乗り換え客の利便性を高めた方がいいですわ
[]
[ここ壊れてます]



662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:08:12.01 ID:0q85bgpa0.net]
>>650
仙台〜名古屋は格安で移動する手段がないから
LCCが来たら意外と良い勝負するかも

663 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:08:19.99 ID:P9iIcpJt0.net]
>>627
とにかく現実に、東京の西側と首都圏の北部では大宮乗換の需要が多いんだよ
だから大宮停止は必要なのです

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:09:06.01 ID:1HJ8AdrF0.net]
>>648
中央線の高いホームまで登る方が気が狂う

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:09:21.87 ID:/PFt9WpI0.net]
>>652
先入観というか、新幹線での出発は東京駅という固定概念から抜け出せないのだと思う。

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:10:05.40 ID:/PFt9WpI0.net]
>>654
名鉄バス

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:10:11.57 ID:OMn5FoEN0.net]
>>657
一歩譲って上野か品川
大宮は無いよ

668 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:12:03.18 ID:/PFt9WpI0.net]
>>659
お年寄りはね。
だからあえて遠回りな東京駅経由で東北、北陸新幹線に乗るんだよなあ。

669 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:12:10.65 ID:z3Qm9ouD0.net]
生き急ぐことによって人類は幸せになれたのか?

670 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:12:49.49 ID:J1a48umB0.net]
>>623
多摩は武蔵野線回りで大宮に出るだろうな

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:13:55.55 ID:/PFt9WpI0.net]
>>653
JR東は大宮誘導はしないよ。
情弱がわざわざ遠回りして高い特急料金払ってまで東京駅に出てきてくれたほうが、
JR東は儲かるからね。



672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:13:59.06 ID:WLozC3+E0.net]
下りは東京で乗る、上りは大宮で降りる
上りも下りも大宮まで行くって人間より絶対多いと思う

673 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:15:52.15 ID:P9iIcpJt0.net]
>>634
越後湯沢にスキーに行くけど
埼京線で大宮乗換えでしか言ったことが無い
東京駅から乗るより早いんだもの
西武東武で池袋に出る人なら埼京線で大宮乗換一択だよね
上野になんか行くはずない

674 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:17:12.44 ID:TZIgmkN/0.net]
お土産買いたいなら大宮より東京駅だわな

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:17:41.02 ID:W7gMAkNR0.net]
たかが1分
しかし、この1分に成功すると他所でも同様のスピードアップに踏み切れる

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:18:14.43 ID:okx0ucuV0.net]
昔の上野駅が大宮になるのか
北に向かう列車のターミナル

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:18:23.85 ID:oPcc5Na00.net]
>>327
荒川の橋のあたりはすごかった

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:19:13.89 ID:KlLvmlgN0.net]
>>71
上越新幹線は川越から新宿東京で良かったのに。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:20:53.79 ID:1HJ8AdrF0.net]
大宮駅乗り換えの利点は東京駅ほど規模が大きくないから
乗り換えの時間がそんなにかからないことだね

それと東京駅ほど混雑してないのもある
あと待合室が充実してて室内の椅子も結構いい椅子を使ってる
東京駅はそんなのない

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:21:14.56 ID:ZTkMNSRT0.net]
上野止まらなくて良くね?

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:21:52.33 ID:L20t7vZh0.net]
防音壁をつけるなら埼京線の終電も遅くできるな



682 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:22:48.96 ID:/PFt9WpI0.net]
>>671
1度大宮乗換えを経験すると、
人多くゴミゴミしているだけでなく、無駄に長距離歩かされる東京駅とか使う気にもならないよね。

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:25:42.11 ID:q7qYKEhr0.net]
>>606
>>631

「あさひ」ではなく「とき」で合ってる。「あさひ」は速達タイプだったが、長野行き新幹線ができた時に外国人が「あさま」と間違えるので、新潟発着便は全部「とき」になった

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:26:55.75 ID:gONpWnAr0.net]
東京駅からゆっくり座って行った方が楽な気が

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:28:40.36 ID:Up9mJ/ht0.net]
>>631
昔はあさひとときがあって、ときが各駅停車だった
あさひがのぞみ

686 名前:竄ミかりみたいなものだったが、ときに統一された
しかしひらがなばかりで読みにくいな、この文w
[]
[ここ壊れてます]

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:30:10.12 ID:ZTkMNSRT0.net]
大宮・東京間って
上野東京ラインとほぼ一緒だよな
上野停車減らした方がいいよ。

それより宇都宮・高崎あたりから小田原あたりまで直通新幹線作ってほしい

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:30:45.07 ID:dYKEnG9a0.net]
東北新幹線なんか乗る機会が過去現在未来永久に無いから、その駅どこ?ってなるなw

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:31:18.90 ID:ghHlzpToO.net]
>>568
白松がモナカの看板モナー

690 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:32:55.36 ID:Q6IlOPFI0.net]
東京大宮間乗ってると線路スレスレにマンションあるが、こんな所に住むって惨めだなぁといつも思いながら眺めてる

691 名前:名無しさん@13周年 [2018/05/17(木) 00:34:14.46 ID:asvxfQg/f]
1分(笑



692 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:35:12.40 ID:okx0ucuV0.net]
>>678
>宇都宮・高崎あたりから小田原あたりまで直通新幹線

そんなの乗る奴いるのw
事故った時の遠方への波及の方が害大きいだろう
素直に大宮で乗り換えれ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:35:23.34 ID:ldqbyPBz0.net]
というか
何で新幹線は新宿に来ないのか?
日本の中心って東京駅じゃなく新宿だろ

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:35:39.01 ID:WLozC3+E0.net]
>>681
埼京線並走区間だとびっくりするぐらいに緩衝帯があるから
都心部の神田とかのあたりかな?

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:37:21.99 ID:gONpWnAr0.net]
>>684
え?

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:37:41.99 ID:92JtvsY5O.net]
>>684
東京駅は皇居が近いから

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:40:58.79 ID:1HJ8AdrF0.net]
>>683
小金井→小田原まで上野東京ラインのグリーン車で乗ったことがあるが
尻が痛くてきつかった

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:41:33.89 ID:ZTkMNSRT0.net]
>>683
俺が乗るんだよ!
あくまで新幹線なので、この場合、乗り換えは東京だろ。
ごちゃごちゃして乗り換え面倒なの。

699 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:43:20.21 ID:MXjRlrmI0.net]
東京駅東海道新幹線との乗り換え改札を昔のよーに有人改札に戻せよ

話はそれからだ

700 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/17(木) 00:43:23.87 ID:ComM6b9v0.net]
京急に負けるぞ

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:48:44.61 ID:D4VwfeAR0.net]
>>690
というか新幹線同士の乗換改札なんて撤去してしまってもいいと思う。



702 名前:名無しさん@13周年 [2018/05/17(木) 00:54:21.52 ID:SxLFKduE4]
>>684
それ以上にリニアの始発駅が品川ってのがわからない。
地表のスペースだけの理由で決めてないか?
品川駅から東京駅、新宿駅まで何分かかるよ。

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/17(木) 00:55:53.91 ID:ZTkMNSRT0.net]
以前、東北新幹線と東海道新幹線の直通できないのか?
と鉄オタの人に訊いたことがある

絶対できないとのこと。
技術的な問題より、JR東海と東で仲が悪すぎとか・・

関東縦断・横断する新幹線くらいあっても良いと思うがなあ
仲良くしてほしい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef