[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 14:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 806
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】「読者減はとまらない、10年で30%減」 朝日新聞元部長が示す「新聞社崩壊」驚愕のシミュレーション★3



1 名前:(^ェ^) ★ [2018/02/24(土) 14:36:04.00 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180223-00538323-shincho-soci

問題は「偏向」ではない

 安倍首相が自身に関する朝日新聞の記事に対して批判を続けている。森友学園疑惑に関連した同紙の記事には間違いがあり、またその件についての朝日側の説明は、「哀れ」で「惨めな言い訳」だというのだ。

 近年、新聞に対する批判の中でも目立つのが、「誤報」や「偏向」にまつわるものである。

「特定のイデオロギーに肩入れしすぎた新聞は読者に見放される」

 こんな見立ても少なくない。

 しかし、まったく別の視点から、このままでは新聞社が立ち行かなくなる、と指摘しているのが、畑尾一知氏だ。畑尾氏は、朝日新聞の販売局に長年勤務し、2003年には販売管理部長を務めた人物。販売という側面から新聞社というビジネスモデルの未来を展望した新著『新聞社崩壊』を上梓したばかりだ。以下、同書をもとに販売のプロが見た、新聞業界慄然のシナリオを見てみよう(引用は、同書より)。

読者減はとまらない

 畑尾氏は、独自の推計により、2005年〜15年の10年間で新聞の読者は25%、約1300万人減っており、さらに今から10年後には最低でも30%減る、と見ている。

 その根拠としているデータの一つはNHK放送文化研究所の「国民生活時間調査」。各世代が何に時間を費やしているのかを調べたもので、この中には「新聞(を読む時間)」も含まれている。ここから、新聞を読む人の割合がわかる。

 これを見ると全世代で新聞を読む人の率が2005年には44%だったのが、2015年には33%になっているのがわかる。

 調査対象は10歳以上からなので、その人口にこの%をかけあわせると、たった10年間で新聞を読む人は「実に1300万人、約25%も減ったことになる」という。

 ではこの先はどうなるのか。10年後、各年齢層が10歳年を取った場合を畑尾氏がシミュレートした結果、2025年の読者数は約2600万人。

 2005年のそれが約5000万人、2015年が約3700万人なので、たった10年で30%も減るというのが、同書での予想である。

部数の謎

 ここで新聞関係者からは反論が寄せられるかもしれない。というのも日本新聞協会の年鑑によれば、2005年から2015年までの新聞の総発行部数は5260万部から4420万部へと減ってはいるものの、上の予想とはかなり乖離がある。読者数が25%減っているはずなのに、部数は16%減にとどまっているのだ。つまり総部数は減っているが、1読者あたりの新聞発行部数が増えたことになってしまう。

 その理由を畑尾氏はこう見る。

「この10年間で複数の新聞を読む人が増えたとは、とても考えられない。発行部数の大部分は新聞販売店経由で宅配されていることを考えると、2005年から2015年にかけて販売店に滞留する新聞(死蔵在庫)が増えたことが、その理由だろう」

 販売店に滞留する新聞のことを、新聞業界では「残紙」と呼ぶ。週刊誌などが「押し紙」と呼ぶものと同じようなものだという。残紙は新聞本社と販売店との間のトラブルの一因となっており、昨年、共産党議員は国会で朝日、毎日、読売の残紙を問題として取り上げたこともあるほどだ。

スクープで部数は伸びない

 新聞に限らず記者にとって、スクープは常に狙うべきものであり、勲章でもあろう。しかし、販売面を見た場合、スクープの恩恵はない、というのが畑尾氏の見解だ。ただし、誤報や不祥事の影響はあるという。

「最近では、朝日の慰安婦報道に関わる一連の問題、読売が前川喜平前文部科学事務次官が『出会い系バー』に通っていたことを記事にしたことが、少なくない読者の反感を買った。そういう時は、“即止め”といって、翌日から新聞の配達を断られることもある。

 その反面、スクープ記事が出たからといって、『あの報道が素晴らしかったから、おたくの新聞を取ろう』と購読を申し込んでくる人はまずいない。

 日夜スクープ合戦に飛び回っている記者からすると、認めたくないかもしれないが、これが現実である。

 2017年には、森友学園や加計学園にまつわる報道で朝日が独自記事を連発したが、それによって新規に朝日を読みたいと申し込んでくる人は、あっても稀である。

 第一、「モリカケ問題」報道が朝日の独壇場であったことを知っている人は、ほとんどいないのが現実である」

(略)

2018/02/23(金) 21:02:31.01
【経済】「読者減はとまらない、10年で30%減」 朝日新聞元部長が示す「新聞社崩壊」驚愕のシミュレーション★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519422371/

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 10:59:20.72 ID:0qnM3B8n0.net]
>>740
新聞なんて読んでるとニュースが正しいかも検証できないぞ。アホ

744 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 10:59:36.19 ID:papgphp70.net]
潰れろや

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:05:39.65 ID:Kj+hdSXE0.net]
新聞オワコン!テレビオワコン!俺たちのネットスゲwww

団塊ジュニア負け組のほざいてる内容はネット黎明期から何ひとつ変わってない
PCからネットにアクセスできるだけで優越感に浸ってたバカのままw

むしろこいつらのほうが時代に取り残されている

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:07:36.37 ID:iq/FWuy80.net]
ネットなら複数のそれこそ全世界のニュースサイトが見られる
紙媒体の新聞購読は一紙のみ
この差は大きい

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:09:43.31 ID:LoXU1i3C0.net]
毎日も倒産したのは女性外務省職員を
体で支配して内部情報を聞き出した
ことに対する世間の反発だそうだから
アサヒもとっととつぶれてくださいマル

748 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:10:05.11 ID:GenxxldU0.net]
>>735
納得する部分はあるね、確かにネット情報は有益だけど、特に意見が分かれている問題なんか、
どれが真実か、質の良い情報かというのは、なかなか判断しにくい

少なくとも新聞のほうはネットより最低の品質は保証されている

ただ、かといって新聞が購読紙という形で生き残れるとは思えない

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:10:18.86 ID:N5YyqAl60.net]
スレタイの新聞社崩壊の前に朝日が抜けてる

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:10:19.25 ID:Kj+hdSXE0.net]
>ネットなら複数のそれこそ全世界のニュースサイトが見られる

こんな事言ってるやつがそれを日常で実践してる事などまず無いwww

やってるとしたら暇人か老人

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:11:56.59 ID:wneXRont0.net]
今は新聞に頼らなくても新聞に書かれてある情報ほぼ全てが手に入るからな
チラシですらネットで調べればいいし

わざわざ金だして1日経てばゴミになるようなものを買うまでもない時代



752 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:13:41.08 ID:Kj+hdSXE0.net]
スマホひとつで世界中の情報にアクセスできんのよ♪


でも実際やらないだろ?笑 

ゲームかLINEしかやらないw

753 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:13:52.27 ID:lsAGRXd80.net]
>>735
>そうするとオールドメディアが廃れるとしても、オールドメディアの持ってる優れた一斉性・一覧性をネットの世界で実現するという、
>非常に大きな空白部分が生まれると言えないだろうか

こんなもんただの慣れ、スレタイ一覧でOK

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:13:53.66 ID:0qnM3B8n0.net]
>>750
5chのスレタイ見たらだいたい分かる。w

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:15:02.78 ID:tfV0QNuL0.net]
>>743
は?新聞しか読んでないわけじゃないぞ
あとここのソースも新聞が多いんだが新聞依存も認識してないのか
ネット記者はどうよ?
新聞が衰退産業なのは紛れもないがゼロか100かでしか考えられない奴はアホ

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:17:28.88 ID:Kj+hdSXE0.net]
5chのスレタイ一覧で世界がわかったつもりになってるんか

やっぱアホばっかしやのうwwww

757 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:18:30.56 ID:QgOsmfDx0.net]
●核酸

朝鮮人工作機関朝日

謝罪なし

打倒

==============================

【朝日新聞からのお知らせ】名誉を傷つけられたなど 「慰安婦報道を巡り弊社を訴えた裁判がすべて、弊社の勝訴で終結しました」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519386703/

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:19:08.29 ID:0qnM3B8n0.net]
>>755
実際のところ一般の社会人は新聞読む暇はないよ。
ネット見るほうが速いんだよ。ゴメンネ。

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:19:46.19 ID:lsAGRXd80.net]
そもそも新聞の一斉性(笑)とか一覧性(笑)なんてものは
朝夕1日2回しかない情報取得の機会に合わせて最適化されたもの
ネットニュースみたいに各々が常時好きなタイミングで閲覧するものには必要がない

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:20:02.87 ID:oHswyFie0.net]
新聞だけだった頃から変わってネットが出てきた
ネットだけで全てがわかると思う奴はアホ
新聞をとってる人はネットも見てるよ

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:20:36.53 ID:e89knUmp0.net]
強力アリモトさんと竹田恒泰さんは朝日を購読してくださいます
最後まで見届けてくださるので安心して!



762 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:21:52.41 ID:tfV0QNuL0.net]
>>758
熟読する時間はないよ
でもとってない人ととってる人ではかなり把握してる度合いが違う
ニュースキャスターは新聞読まないの?ネット見ないの?
どちらもしてるに決まってるだろ

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:22:26.12 ID:QgOsmfDx0.net]
さらしあげ


朝日毎日NHK


打倒


在日と草加幹部支配の反日をトランプにこと細かく通報してあげるといいよ

草加カルト入国禁止になるから

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:23:07.80 ID:0qnM3B8n0.net]
>>761
虎ノ門見ていたら朝日新聞が何を書いているのかわかる。w

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:24:12.09 ID:oHswyFie0.net]
今の時代にネット利用しない爺さん婆さんはべつとして
ネットマンセープラス民はネット世論の質の低さに目をつぶりすぎだろ
お前らのせいだから認めたくないのはよく分かるけども

766 名前:名無しさん@13周年 [2018/02/25(日) 11:32:10.82 ID:LCiw01c7v]
販売店はチラシだけ配達も請け負ったらいい

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:24:48.65 ID:0qnM3B8n0.net]
>>762
ニュースキャスターは原稿と台本読んでいるだけのような・・・

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:24:52.75 ID:0PDZWW090.net]
アベチョン政権で国民は貧しくなってるからな
新聞なんて不要なものは契約解除するでしょ

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:26:42.49 ID:lsAGRXd80.net]
>>765
質の高い情報なんて無いんだよ
情報インフラ整備の過渡期に生まれたファンタジー
質が高いと思わされただけ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:29:24.53 ID:e89knUmp0.net]
>>767
読み間違えるし自分の意見ははさむし
気に入らない話題だと眉しかめるし原稿読むだけの簡単なお仕事もできないニュースステーション

771 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:31:20.61 ID:iq/FWuy80.net]
必死で紙媒体にしがみついてる奴も多いんだな
ほとんど哀愁を帯びている



772 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:31:30.56 ID:z8xvBA1bO.net]
真面目に 購読料と情報量が見合ってない。

月4000円を節約できるなら、したい。

ペット飼っている人なら嫌々ながらも産経や地方新聞取っている人は多い。

最近は読売から勧誘電話がしつこい、申し訳ないが電話を取らないってことは要らないってこと。理解して

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:32:03.41 ID:Kj+hdSXE0.net]
団塊ジュニア負け組の

俺たちのネット笑という幻想

こんなものにしがみついて20年ww

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:35:27.15 ID:UA+ak94q0.net]
「ニュース」に価値がなくなりつつあるのかもしらんね

現実のスクープが「米軍が墜落したUFOを隠している!」みたいなお遊びと等価値になっちゃった、みたいな

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:36:22.15 ID:Kj+hdSXE0.net]
ぶっちゃけ一番便利なのがテレビのニュース

これは以前から変わらない

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:39:09.52 ID:4MhFxCoN0.net]
こんなの朝日に限った問題じゃないだろう。
レコードが衰退してCDになったのと同じだよ
朝日は政府批判の記事で叩かれてるけど、読売だってろくな記事書いてない
俺は月に4000円も払って新聞なんかとってないよ
今頃新聞なんてジジババだけだよ

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:42:20.40 ID:F8HJKo4Y0.net]
>>735
転勤族で首都圏2年目だが、基本ネット情報だわ。
あと、タウン誌はなんかオサレ系ランチばっかりで役に立たない。

まして田舎だとタウン誌自体が無い。
飲み屋のねーちゃんに口コミ聞くのが一番。
不定休の歯医者で、診てもらいたいなら本家に掛けあえなんてルール、地元民しか分からんわ。

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:42:35.26 ID:Ce1/Vt080.net]
朝日の慰安婦捏造報道で反感はわかるが、読売の前川の出会いバー通い報道に反感って意味わからん。前川に反感持ちこそすれ、これ報道した方に

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 11:43:17.30 ID:t91zs+4z0.net]
とりあえず朝日は全世界の新聞に慰安婦報道は捏造でしたって広告打てよ

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:44:11.43 ID:xkfkD4Y/0.net]
定期検査?に行く歯医者からAERAが消えてた(週一三回)
なんでやめたのって聞けばよかったかな

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:45:34.45 ID:BSH3MC4i0.net]
朝日は優良不動産を持っているから不動産屋に転身すればいい。
それにフェイク新聞なんて誰も読まない。



782 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:48:38.78 ID:0qnM3B8n0.net]
>>779
裁判に勝ったから謝罪しないんだって。
フェイクニュースのレッテルは致命的だって認識してないみたい。

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 11:52:01.33 ID:5HFLPPUA0.net]
タブで【経済】「読者減(はあと)、に見える

784 名前:三河農士 [2018/02/25(日) 12:00:48.44 ID:jthg0yVN0.net]
朝日の実売ってそろそろ300万切るんじゃないのかな?
押し紙ばかりで実態が掴みづらいけど、発行部数の減少よりもっと減ってそう。

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 12:12:47.44 ID:SSjFbKap0.net]
選挙結果などからも明らかなように、左派信奉者は高齢者に著しく偏っている
今後、左派新聞においては、記事に示された想定数値より激しい割合で部数現象が起こることだろう
必死に隠すだろうけどな、捏造はお手の物だし

大体、情報なんて読み手が記事内容や自身の知識の不足分を能動的に補いながら取得していくもの
一方的に変更報道を押し付けてくるポンコツ情報を受け取るだけで満足する奴なんていない

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:18:49.29 ID:roLtmOTg0.net]
新聞には「組織的な取材で」「情報を集約する」機能を期待しとる。
ひとりひとりの記者にはクソみたいのもいっぱいいるだろう。

911のとき、現場にいたひとよりマスコミ報道を見ていたひとのほうが
事態をよく分かっていたって話がある。
事件現場から始まって軍や消防、航空会社などの複数の場所に組織的に取材をしとる。

ネットメディアでここまでできるのはなかなかおらんね。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 12:29:30.72 ID:50iga0EU0.net]
愛國紙産経だけが生き残ればいいよ

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:36:40.73 ID:ASDUncFo0.net]
資本主義の論理とか言ってただろ
なぜ自社だけは例外で淘汰を免れると思い込んでたのか
その辺をお聞かせ願いたいね

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:37:59.31 ID:Nt3C06WU0.net]
産経が最初に往きそう

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:38:22.85 ID:eVQ6xgow0.net]
新聞はなくなってもニュースはなくならない
上手く転換できないところは淘汰されるだけ
というか朝日とかあの程度の記事しか書けないのに給料高すぎなんだよ

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:46:01.58 ID:ql3yKMGR0.net]
>>771
紙媒体を否定した結果、本も読まないのかね?
読んでなさそうだもんな



792 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:48:14.98 ID:LWZGWpUd0.net]
>>790
新聞はなくならないよ
新聞紙はなくなるだろうが
なぜなら取材しなきゃいかんから
通信社だけでは無理だし
お前らがネットニュースだと思ってても大抵元のソースは新聞や雑誌記事の焼き直しなんだよ

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:50:07.27 ID:ql3yKMGR0.net]
>>769
新聞のことか?
偏向はしてるがネットよりは高いぞ
どうやってネットで質の高いニュースに触れられるんだよ?
著作権上今は無理だ
ネットユーザーがそんなもん払うかよ

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:56:24.01 ID:niVTgPaW0.net]
>>793
新聞より質の高い一次情報が
ネットにある確率は高いけとな

官報も、国会を始めとする議事録も、
役所や企業のニュースリリースも
ネットにある

社会的なニュースであれば
ツイッターやyou tubeに画像や目撃者自身の
声が書いてある

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 12:59:17.89 ID:N18EUEs70.net]
そもそも、研究者の論文もネット
にあるわけだから、
情報の質は
ネットに新聞は絶対勝てない

新聞はそれを劣化させた二次元情報

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 13:00:38.27 ID:Nt3C06WU0.net]
>>794
それを上手に情報整理するネットメディアがあるかなという問題
現状では大手新聞のほうが明らかに上手い

まー日経が電子主体になればその見方も過去になりそうだが

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 13:01:37.64 ID:SQrJYZ2V0.net]
嘘を書く新聞社はいらない。
ただそれだけの事なのにね。


もしかして新聞でファンタジーとかめざしてる?

798 名前:名無しさん@13周年 [2018/02/25(日) 13:16:56.58 ID:6BkAN0ZjK]
上念司の朝日新聞縮小団が成果を上げてるな。今月は解約ノルマ三件かな?

朝日新聞縮小団員@全国縮小員募集中
https://twitter.com/kaiyakudan3

【上念司×百田尚樹】朝日新聞を廃刊に追い込むには?
https://www.youtube.com/watch?v=cv8ch9bd-do

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 13:18:43.42 ID:g1EmuRe20.net]
朝日新聞はよむけど、毎日新聞とかは読む必要性が分からない

800 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 13:21:34.66 ID:30Aarr1M0.net]
朝日だけじゃなくて紙の新聞はどれもインターネットに食われて将来完全に終わるのは予定されている

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 13:22:58.91 ID:w+KVAC8U0.net]
金払ってバカの書いた感想文なんか読むかよ

淘汰されろ、斜陽産業



802 名前:名無しさん@13周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 13:34:36.82 ID:8QPL9R8E3]
ネットに負けたんだよ
ネットの方が早いし、質問があれば詳しい人が教えてくれるし

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 13:35:11.52 ID:roLtmOTg0.net]
>>794
Twitterはマジで役立つよな。

熊本の地震の直後にはライオンが逃げた一報で多くのひとが救われたしな。

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/25(日) 13:40:57.41 ID:chNfrZXO0.net]
偏向、捏造、誤報繰り返した結果です

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/25(日) 13:54:03.42 ID:g1EmuRe20.net]
新聞紙で取る必要性はあまりないね

紙媒体からネットに移るから、組織力より本来のジャーナリズムで力関係が決まっていく構図になるだろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef