[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 14:04 / Filesize : 218 KB / Number-of Response : 806
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】「読者減はとまらない、10年で30%減」 朝日新聞元部長が示す「新聞社崩壊」驚愕のシミュレーション★3



1 名前:(^ェ^) ★ [2018/02/24(土) 14:36:04.00 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180223-00538323-shincho-soci

問題は「偏向」ではない

 安倍首相が自身に関する朝日新聞の記事に対して批判を続けている。森友学園疑惑に関連した同紙の記事には間違いがあり、またその件についての朝日側の説明は、「哀れ」で「惨めな言い訳」だというのだ。

 近年、新聞に対する批判の中でも目立つのが、「誤報」や「偏向」にまつわるものである。

「特定のイデオロギーに肩入れしすぎた新聞は読者に見放される」

 こんな見立ても少なくない。

 しかし、まったく別の視点から、このままでは新聞社が立ち行かなくなる、と指摘しているのが、畑尾一知氏だ。畑尾氏は、朝日新聞の販売局に長年勤務し、2003年には販売管理部長を務めた人物。販売という側面から新聞社というビジネスモデルの未来を展望した新著『新聞社崩壊』を上梓したばかりだ。以下、同書をもとに販売のプロが見た、新聞業界慄然のシナリオを見てみよう(引用は、同書より)。

読者減はとまらない

 畑尾氏は、独自の推計により、2005年〜15年の10年間で新聞の読者は25%、約1300万人減っており、さらに今から10年後には最低でも30%減る、と見ている。

 その根拠としているデータの一つはNHK放送文化研究所の「国民生活時間調査」。各世代が何に時間を費やしているのかを調べたもので、この中には「新聞(を読む時間)」も含まれている。ここから、新聞を読む人の割合がわかる。

 これを見ると全世代で新聞を読む人の率が2005年には44%だったのが、2015年には33%になっているのがわかる。

 調査対象は10歳以上からなので、その人口にこの%をかけあわせると、たった10年間で新聞を読む人は「実に1300万人、約25%も減ったことになる」という。

 ではこの先はどうなるのか。10年後、各年齢層が10歳年を取った場合を畑尾氏がシミュレートした結果、2025年の読者数は約2600万人。

 2005年のそれが約5000万人、2015年が約3700万人なので、たった10年で30%も減るというのが、同書での予想である。

部数の謎

 ここで新聞関係者からは反論が寄せられるかもしれない。というのも日本新聞協会の年鑑によれば、2005年から2015年までの新聞の総発行部数は5260万部から4420万部へと減ってはいるものの、上の予想とはかなり乖離がある。読者数が25%減っているはずなのに、部数は16%減にとどまっているのだ。つまり総部数は減っているが、1読者あたりの新聞発行部数が増えたことになってしまう。

 その理由を畑尾氏はこう見る。

「この10年間で複数の新聞を読む人が増えたとは、とても考えられない。発行部数の大部分は新聞販売店経由で宅配されていることを考えると、2005年から2015年にかけて販売店に滞留する新聞(死蔵在庫)が増えたことが、その理由だろう」

 販売店に滞留する新聞のことを、新聞業界では「残紙」と呼ぶ。週刊誌などが「押し紙」と呼ぶものと同じようなものだという。残紙は新聞本社と販売店との間のトラブルの一因となっており、昨年、共産党議員は国会で朝日、毎日、読売の残紙を問題として取り上げたこともあるほどだ。

スクープで部数は伸びない

 新聞に限らず記者にとって、スクープは常に狙うべきものであり、勲章でもあろう。しかし、販売面を見た場合、スクープの恩恵はない、というのが畑尾氏の見解だ。ただし、誤報や不祥事の影響はあるという。

「最近では、朝日の慰安婦報道に関わる一連の問題、読売が前川喜平前文部科学事務次官が『出会い系バー』に通っていたことを記事にしたことが、少なくない読者の反感を買った。そういう時は、“即止め”といって、翌日から新聞の配達を断られることもある。

 その反面、スクープ記事が出たからといって、『あの報道が素晴らしかったから、おたくの新聞を取ろう』と購読を申し込んでくる人はまずいない。

 日夜スクープ合戦に飛び回っている記者からすると、認めたくないかもしれないが、これが現実である。

 2017年には、森友学園や加計学園にまつわる報道で朝日が独自記事を連発したが、それによって新規に朝日を読みたいと申し込んでくる人は、あっても稀である。

 第一、「モリカケ問題」報道が朝日の独壇場であったことを知っている人は、ほとんどいないのが現実である」

(略)

2018/02/23(金) 21:02:31.01
【経済】「読者減はとまらない、10年で30%減」 朝日新聞元部長が示す「新聞社崩壊」驚愕のシミュレーション★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519422371/

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:54:19.39 ID:FzrB0i/n0.net]
>>94
クレーマーかよw

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:54:26.44 ID:fpOR/UC30.net]
>>96
千世帯あたり反響は20件ぐらいあった、まあまあだね
いわゆる補習塾だから講習費用も安いせいかもしれんが
あと折込で良いのは、この地域からは来ないだろうってエリアも試しに撒くと案外反響ある点。
これは案外盲点だったので助かった。
そのエリアの広告を強化するという作戦につながるからね。

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:55:35.07 ID:IwkuWao/0.net]
>>100
新聞の販売店だけじゃなくて紙を取り扱ってる業者とかインクを取り扱ってる業者とか
印刷工場に仕出し弁当出してる業者とか修理部品納入してる業者とか
関連産業に全般に対する警告かな

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:55:58.60 ID:VsjwyV+c0.net]
そもそも自社の押し売りにホッカムリしている時点で

まともな報道をする気がない

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:56:43.67 ID:Kpwn/TR70.net]
戸別宅配が維持できなくなるのは10年先じゃないよ。もう直ぐだよ
後継者がいない、配達員も不足。
世の中人手不足で物流コスト激増してる。新聞、雑誌等出版業も例外じゃない。
朝日は不動産あるから直ぐには潰れない、毎日なんて不動産みな銀行担保設定されてて危ないよー

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:58:01.88 ID:fpOR/UC30.net]
もう配達員が見るからにワープアになってきてるもんな
本当に販売店はツライと思うわ

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:58:53.03 ID:iqJ7TRSX0.net]
朝日の勧誘が来たらマジで罵声浴びせまくってる

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 15:59:41.01 ID:QUqO4hVQ0.net]
factboxglobal.com/world-newspaper-2013

これ見たら世界的に日本の新聞業界は特殊なのがわかるな。
インド中国が多いのは当然として、日本と人口が近似してる国がランキングして
んのはほんの数紙しかない。

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:00:02.57 ID:ChpRnaiq0.net]
>「モリカケ問題」報道が朝日の独壇場であったことを知っている人は、ほとんどいないのが現実である」

鬱陶しい以外の何物でも無かったけどなあ。



110 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:01:03.89 ID:VsjwyV+c0.net]
>>108
日本人がいかにマスコミを信用して洗脳されやすいかが如実に数値に現れているな

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:01:13.42 ID:LW9EBVtU0.net]
電子化、ネット化があるから
新聞社本体はそう心配しなくていいと思うが。

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:01:21.20 ID:xgFzAc0x0.net]
ネットの影響は無論あるけど、部数減の契機はTVに番組表機能がついたことじゃね?

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:01:33.65 ID:iqJ7TRSX0.net]
所詮読者がいないと給料もでないサラリーマンってことに気づいてない馬鹿
自分たちが特権階級の錯覚してる馬鹿ども

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:02:10.66 ID:fpOR/UC30.net]
配達員のにいちゃんが毎月集金のときに洗剤1こ持ってくるので
高齢者が大喜びするんだけど
見るからに安っぽい、いまどき見かけない粉洗剤のデカイやつで
推定300円ぐらいもいかない感じだが
これで4,000円の購読料を払うのである
かなり知性の弱い高齢者でないと魅力を感じないだろうな

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:03:26.70 ID:Qd7ZIVWM0.net]
【平昌五輪】朝日新聞のカーリング報道 なぜか韓国視点で韓国の勝利を祝う

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:03:35.61 ID:LW9EBVtU0.net]
O組
 朝日、毎日、TBS、テレ朝、かつてのNHK

X組
 不治3kkkしんぶん、黄泉売り・CIA工作員・朝鮮プロスポーツ新聞
 日テレ、フジ、今のNHK

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:04:22.66 ID:9993IlDU0.net]
早く消えて無くなれ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:07:22.88 ID:QUqO4hVQ0.net]
>>114
大容量のほうがコンパクト型より汚れ落ちよいらしい。

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:10:32.47 ID:iB6mL2k00.net]
>>112
それいったら、ネットチラシで地域のチラシが見られるとかもあるが
一番は、利用者が使いやすいサービス模索しないで
いつまでも、古い柵に絡み付いていたことだろうな
雑誌も定額読み放題になってきている状況考えたら
その中に飛び込むくらいの勢いが必要かな
あと販売店もネット契約や端末・それらの使い方のサポート
第一誌面でも日本国民にマウンティングしている姿勢をいつまでも
しているから、こうなったともいえる



120 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:10:40.68 ID:x4fowfRJ0.net]
>>108
欧米は字が読めない人が2割くらいいるから。

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:11:45.01 ID:sSfcmHUG0.net]
>>110
どうだろうね。
一昔前の日本人は「新聞くらい読んでいないと恥ずかしい」って感覚があったように思う。
それが今は「インターネットを見ていないと恥ずかしい」に変わった。
ただそれだけのことのようにも思える。

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:11:51.08 ID:71vVdyMK0.net]
30%どころか50%は減る
高齢白痴団塊世代が死ぬからな

123 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:13:36.90 ID:fpOR/UC30.net]
欧米の新聞は日本よりも地域広告が大量に入ってるんよ
日曜版なんて雑誌並みの厚みのある広告面の束だからね
これは日本も見習うべき
ああでもしないと部数の少ない欧米ではメシが食えないのだと思うね

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:17:33.07 ID:sSfcmHUG0.net]
だいぶ前だが、新聞社の広告料収入は(諸外国に比べると)低く、
読者から得られる収入のほうがメインと聞いた。
これはすばらしいことだし日本の伝統として維持していきたいと思ったが、
なかなか難しいのかね?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:18:22.50 ID:4IeWYKv40.net]
嘘吐き新聞朝日新聞
反日新聞朝日新聞

朝日新聞死ね

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:19:13.45 ID:Z5aka51Y0.net]
>>124
新聞の小説は読みたくても記者の創作読みたい訳じゃ
無いからな。

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:21:15.67 ID:fpOR/UC30.net]
あと欧米の新聞でびっくりするのは中小企業の人事異動が紙面に載ってるんだよね
何何エージェンシーの部長が交代しましたなんて記事がある
これも地域密着でメシを食う戦略なんだろうな
日本の新聞は甘いと思うね

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:21:36.70 ID:4IeWYKv40.net]
>問題は「偏向」ではない


いきなり終わっている朝日新聞

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:22:18.12 ID:zUQlKcV90.net]
朝日新聞なんて左翼のファンクラブ会報だろ
聖教新聞と同じ



130 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:22:54.18 ID:NkPELckb0.net]
新聞の主要読者は高齢層だからタブレット配って電子化してもムダだろうな
若いのはメディア離れが顕著だしコンテンツにカネ払う文化も無いからどうあがいてもオワコン

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:23:37.98 ID:iB6mL2k00.net]
>>124
伝統に胡坐かいて読まなくなった人を難癖糾弾
いつの間にか客が来なくなったパターン

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:23:39.79 ID:C8uW6qAA0.net]
>>114
液体洗剤は弱い。オシャレ着用だよ。
実家では粉末しか使わないね。
俺は使い分けてるけど。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:24:40.25 ID:YI98Kg7V0.net]
驚愕要素どこ?

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:25:23.76 ID:bkDBu/wL0.net]
>>124
有価証券報告書みると、朝日は購読料収入が多いな。
新聞要らないトレンドに陥って、つるべ落としのようにシェアが下がっている。
ここにいる奴らはとにかく朝日新聞が落ちれば何でも良いと思っているだろうが、残念ながら業界全体の凋落なのだよ。

朝日より早く産経がヤバくなるんだよ。
産経の朝日叩きニュースでほっこりできなくなるんだよ。
いいのか、お前ら?

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:26:08.57 ID:83Vl0bPl0.net]
>>127
癒着じゃないの?

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:28:45.81 ID:fpOR/UC30.net]
産経がどうやってメシを食ってるのか不思議なんだけどな
100万部そこそこで全国紙は無理だろー

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:30:10.92 ID:sSfcmHUG0.net]
>>131
新聞社によるような気がするんだよな。

高校生のころから20年くらい新聞をウォッチしているが、
朝日新聞からは「読者からの意見として聞く耳は持つ」という姿勢を感じた。
毎日新聞からは「匿名で批判しおって。素性を暴いてやろう」という悪意を感じた。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:30:35.53 ID:vIuclg4z0.net]
日本人の三大義務
新聞をとらない
NHK受信料を払わない
ソフトバンクと契約しない

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:31:59.63 ID:fpOR/UC30.net]
毎日って紙面がスカスカなんだよね
あっという間に読み終わってしまうw



140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:32:10.21 ID:iB6mL2k00.net]
>>137
利権守るために受験に出るから新聞読みましょう!
を80年代からしていた報いとも言える

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:32:11.65 ID:4IeWYKv40.net]
>69,79
日本人ヘイト新聞である朝日新聞を日本人が金を出して購読しているって本当に異常な構図だよ

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:34:43.30 ID:fpOR/UC30.net]
朝日は科学と文化文芸が強いんだよ
例えば俳句とか他を寄せ付けないレベルだと思うぞ
まあ月4,000円の価値があるかと言えば疑問だけどなw

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:34:55.68 ID:DFKP4nbm0.net]
新聞はつまらないからな
文春と新潮の見出しと編集手帳くらいしか見ない

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:37:00.96 ID:83Vl0bPl0.net]
>>142
科学は結構凄いね

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:43:32.69 ID:WKhtxSmh0.net]
記者の平均年収1500万くらい?

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:45:18.82 ID:wt2K/xg00.net]
朝日なくなったら何か弊害は出るのか?
大したデメリットないだろ。

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:48:37.35 ID:83Vl0bPl0.net]
朝日以外の新聞社もつぶれそうなの?

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:49:01.28 ID:2M/wbghl0.net]
>>138
三つとも実行してるわ

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:49:50.53 ID:2vOOyEpg0.net]
「嘘の新聞」と検索する→検索エンジンが「朝日新聞」を候補に 日本人の一般常識として正式に認定されたも同然
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519452047/
有田芳生、しばき隊の記念会場に足を運び、あろうことか釘バットを手にとって記念撮影 次の選挙のポスターに使えばいいと思う
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1519426090/
【領土問題】「朝日新聞は尖閣諸島が日本固有の領土ではないと宣言」  百田尚樹氏、朝日社説に異議あり
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519423007/
【ドイツ】BMWも排ガス不正か 独誌報道「当局に認めた」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519436821/



150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:51:11.20 ID:oFrAPbQ80.net]
産経の経営は盤石ですよ
反日パヨク紙はすべて潰れろ

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:51:36.22 ID:VsjwyV+c0.net]
記事なんてフリー記者が自分で取材した内容をネットで売ればいいだけだと思う

まあ企業の提灯記事も多そうだけど、それはマスコミも変わらない

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:52:01.43 ID:FzrB0i/n0.net]
>>147
各社とも発行部数を下げてる
いわゆるスポーツ紙はもっとやばい

地方紙では倒産する会社もチラホラ

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:54:02.78 ID:nA+ZPdw60.net]
朝鮮人は社会の敵
つまりそういうことだよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:54:12.61 ID:3Tv4BeOo0.net]
産経みたいな偏向丸出し、売国奴アベの提灯新聞社みたいなのはつぶれてかまわないなw

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:55:07.71 ID:fpOR/UC30.net]
聞いた話だけど朝日記者は1,500万円、産経記者は500万円だってな

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:55:18.26 ID:KmEcW/Ds0.net]
左翼爺婆と在日の購読者に忖度した記事でネエと 載せてくれないのよ ネ
だから 捏造記事が横行する ニカ?

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:55:53.86 ID:Q1mcIO4g0.net]
情報は無料、あるいは限りなくゼロに近くないといけないというのが若い世代だけではなく全世代に広がっているからな
スマホの登場がすべてを壊したと朝日だったかの人が言ったが少なくとも従来の情報を売っていたところはみな苦しくなっている。

例えば俺は麻雀を覚えたとき本を買った、冠婚葬祭に関しても本を買った。でも今の時代、そんなものを買う奴はいないだろうな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 16:57:36.49 ID:QGWsS4HL0.net]
金払ってまで、資源ごみが欲しい奴なんかいるのか?

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 16:59:09.17 ID:VsjwyV+c0.net]
>>120
言っても日本人の大半も文盲みたいなものだけどな

すでに世界は英語圏に支配されている以上、英語で読み書きできないと
外国から見て文盲、唖と変わらない



160 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:01:03.65 ID:fpOR/UC30.net]
>>159
それは当たってるかもな
TOEICで700はないと転職も難しい

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:02:08.10 ID:es+CO0bF0.net]
>>1

ネトサポ残念w

> ただし、同書で畑尾氏が公開している独自に算定した全国紙、各地方紙の「経営体力」を見ると、
>読売、日経ほどではないにせよ、現状、朝日のそれはかなり高い数値を示している。
>少なくとも、よほどのことがない限り、首相在任中に天敵が崩壊することはなさそうなのである。


産経新聞、最終損益5億円の赤字 キャッシュ・フローは8割減 2017年4〜9月期
https://dialog-news.com/2017/11/30/sannkei20174-9/

【経済】キー局で唯一、フジテレビが赤字に転落 「一人負けに歯止めがかからず」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512743479/

フジサンケイグループ一覧
www.fujisankei-g.co.jp/list.html
フジ・メディア・ホールディングス
フジテレビグループ
産經新聞グループ

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:03:08.43 ID:h4guAt/+0.net]
ネットで読めるし、複数の新聞を読み比べできるから、どこが偏向してるか分かりやすい

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:04:59.55 ID:83Vl0bPl0.net]
>>157
漫画も無料で読めるようにしてほしい

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:08:43.63 ID:2RRwlBsU0.net]
団塊と一緒にさよならバイバイだね (^_^)/~

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:11:08.74 ID:bphnRd9I0.net]
社名変更で東西新聞社にしとけ

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:11:39.70 ID:Zq4nvRjJ0.net]
ネットニュースより新聞「紙」の方が絶対見やすい

167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:12:57.24 ID:q8cQCCby0.net]
>>1
前川の出会い系バーを記事にしたら反感? むしろ森友加計で前川の妄想を確たる事実として報道してたことと、前川賛美の方が反感買ってたと思ったが……

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:14:17.51 ID:/eQT55pe0.net]
こんな紙くずを毎月数千円も払って購読してる阿呆がいるのが信じられない

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:15:13.30 ID:4yr8cxtf0.net]
妄想記事なら面白い妄想記事書いてください(^^;



170 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:15:31.43 ID:iB6mL2k00.net]
>>163
もうなっているぞ
公式で

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:16:27.58 ID:EgRFkj260.net]
六四支那天安門人民大虐殺

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:17:39.07 ID:NkPELckb0.net]
>>167
サラッと印象操作するのは常套手段だよw

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:18:16.01 ID:Omunrlm30.net]
聖教新聞もいらないんだけど
契約やめるどころか部数を増やしてくれとたのまれるorz

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:20:24.13 ID:OXQxL4mP0.net]
オワコン新聞ざまぁw

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:21:44.59 ID:f4fmz1qU0.net]
ハングルで記事書けば部数が伸びるんじゃない?
日本人に売ろうとするから減になるんだよ

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:22:14.91 ID:Q1mcIO4g0.net]
>>167
俺の親せきはそれで読売を止めたな まあ、タイミング的にも日経の一紙に絞る時だったのかもしれないけどね
でも本人はそれが理由だと俺に言った

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:24:26.71 ID:zaBrpPRb0.net]
朝日を金出して読む
そんなこともう一生無理でしょw

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:24:52.21 ID:vbceNT390.net]
情報商材は速報と的確性が全て

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:26:27.67 ID:B7PTuBP30.net]
朝日を購読してると就活に不利って本当ですか?



180 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:27:18.95 ID:fpOR/UC30.net]
>>176
親戚がネトウヨ?

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:27:27.69 ID:s5e5gS5q0.net]
ハハハ



産経新聞、最終損益5億円の赤字 キャッシュ・フローは8割減 2017年4〜9月期
https://dialog-news.com/2017/11/30/sannkei20174-9/


w

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:30:30.16 ID:+quxKrez0.net]
>>8
なるほど、まず先にこういう脚本を作るのか
勉強になるわ

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:34:51.23 ID:RbfGhrZ30.net]
だれも変わない


朝鮮新聞

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:35:22.50 ID:5qy9hW7X0.net]
老害サヨク共と一緒に早く滅んでくれ

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:39:11.26 ID:rDHYKi9o0.net]
>>150
フジテレビ産経サンスポのサンケイグループはいずれも近いうちに枕を並べて死にそうなんですが。

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:48:12.42 ID:5FNzyBqB0.net]
ニュースはネットで十分言うても
ネット民が新聞社の報道にただ乗りでぶら下がってる状態だからな。
いつかは蜘蛛の糸は切れるよ

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:49:50.11 ID:2cTzSLnc0.net]
読者は減っても中国系企業の広告収入でやっていけるだろ

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:50:33.85 ID:rDHYKi9o0.net]
そんなに産経が素晴らしいならとってやれよw

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 17:54:14.47 ID:WFh6/lCC0.net]
押し紙とかするからだよ



190 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:54:19.73 ID:fpOR/UC30.net]
産経取ったら近所からウヨ扱いになるがw

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 17:56:26.37 ID:GNJoK7H30.net]
嘘の新聞、倒産しろ

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:20:16.25 ID:GAjL26Hu0.net]
【平昌五輪】朝日新聞のカーリング報道 なぜか韓国視点で韓国の勝利を祝う ・
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1519451889/

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 18:26:08.25 ID:31kWv2Ig0.net]
>>190
朝日を取ってたら非国民

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/24(土) 18:44:59.22 ID:EU0+H8440.net]
>>9 現役国会議員の辻元生コンが先だろwwww

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:45:50.16 ID:Oqmr+ZYL0.net]
新聞社なんていらない

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/24(土) 18:48:26.19 ID:dmKFdY+T0.net]
30年間も捏造したままの新聞とか
今の記事が正しいかどうか判断できないし
そんなもん買う奴いねえよ

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:48:31.76 ID:42oWSd7N0.net]
ネットがあるからね

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:49:20.13 ID:OGlDmaQx0.net]
>>1
貴様らのとこは特別だバカ
さっさと朝鮮半島に引っ越せカス

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:49:52.92 ID:OGlDmaQx0.net]
>>192
もうバレバレだから隠さなくなったな



200 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/24(土) 18:51:36.35 ID:6IgqO7CLO.net]
朝鮮日報日本版に名前を変えろカス新聞






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<218KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef