[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 22:17 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/06/20(火) 00:41:37.10 ID:CAP_USER9.net]
【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか
j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

魚肉のすり身を成型し、油で揚げたシンプルな料理で、軽く焼き、ショウガ醤油やからし醤油などを付けて食べる。おでん、うどん、煮物などの材料にも用いられる。そう、「さつま揚げ」のことだ。だが、ちょっと待っていただきたい。

この「さつま揚げ」という呼び方は、どうやら全国共通ではない。「天ぷら」という呼ぶ地域も多いという。
また本場・鹿児島県では「つけ揚げ」と呼ばれている、らしい。他にもさまざまな呼び方が......。

Jタウン研究所では、「さつま揚げ」の呼び方について、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1758票、2017年5月16日〜6月13日)。
「さつま揚げ」、「天ぷら」、「つけ揚げ」、はたして呼び方にどんな地域差が出たのだろうか?

■全体の約8割を占める二強の対決は?

まず投票数で比べた結果は、天ぷら44.5%、さつま揚げ34.4%、はんぺん5.8%、つけ揚げ4.8%、(揚げ)かまぼこ1.9%、その他が8.5%だった。なんと天ぷらと呼ぶ人の方が、さつま揚げよりも多かった。下の円グラフのとおりだ。

【都道府県別】 「さつま揚げ」を何と呼ぶか [Jタウンネット調べ]
j-town.net/images/2017/town/town20170615171748.jpg

また各県ごとの最多得票を色分けして日本地図上に落としてみた。得票がなかった場合は白地のままにしてある。上の日本地図をご覧いただきたい。

東日本に「さつま揚げ」の水色、西日本に「天ぷら」の赤、と勢力範囲がはっきり分かれている。東日本の人にとっては、「さつま揚げ」と呼ばない人たちがこれほど多いとは驚きかもしれない。
「天ぷら」の方が多数派なのだ。逆に、西日本

757 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:34:42.11 ID:v0JeU/US0.net]
大阪では盛り蕎麦のつゆにも生卵を入れて食べるの?

758 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:35:36.23 ID:61tWUkuF0.net]
>>136

759 名前:
なにこれ気持ち悪い
こんな食べ物初めて見た
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:36:40.14 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>728

関東地方は硬い場所はとても硬いので平均値は高くなるけど
おおむね軟水 大阪と東京では20ぐらいしか違わない。

流通は好みの問題だよ 水の硬軟はあとづけの机上の論理。

関東地方でいえば硬軟の差が激しいが東京と大阪では大阪の方が激しい。
平均は東京が上だけど。

大阪がおおむね40ぐらい 東京は60程度
100を超える取水場は大阪の方が多い。


テレビの実験で出汁がとりづらいとかやってたけど硬水の基準である120で
やってたが関東地方で120を超える場所はそれほどない。

761 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:37:45.91 ID:EahIo+4X0.net]
>>721
うわ
バ関西人きめえ

762 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:38:10.56 ID:SLOOjakl0.net]
関西風と関東風
基本関西風があって、そのあとに関東風ができている
しかし、関西・西日本で深い歴史あるスッポン料理には
関西風しか存在しない。
何故関東風が存在しないのか?
これ以上調理を簡単出来ないからである。
是非、関東の方々は丸鍋にドバドバ醤油を入れて
関東風を作っていただきたい。

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:39:08.35 ID:uEfh+eo+0.net]
たぬきウドン頼んで
天カスが入って無かったら怒るよな

764 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:39:32.49 ID:WxDrTxri0.net]
なんと理屈付けようが東京に長くいると辛い味付けに慣れるのは事実だ

765 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:39:36.23 ID:llQp54+J0.net]
おいはかごんまやっどん
天ぷらちゆうど



766 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:39:43.69 ID:5UwSkEma0.net]
>>741
うずらね

767 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:39:47.80 ID:fhaPDwWz0.net]
>>734
関西は言葉の真ん中に力を込めるということですか

トマアト バナアアナ


768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:40:19.88 ID:nDQZw5Im0.net]
idかぶってんな

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:41:06.10 ID:Yoe6Nz8c0.net]
醤油の色と塩味とは関係ない
赤身の刺身や蕎麦など香りが強いものは
濃い口の方が香りが強いので合うというだけ

770 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:41:14.06 ID:w292ECVO0.net]
>>745
すっぽんて、関東ではあまり食べないんですか?
京都では、お座敷にはすっぽんだします、すっぽんの生き血もだすんだけど。

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:42:22.52 ID:8ieibhSv0.net]
>>43
九州は天ぷらって呼ぶけど九州揚げって呼んでくれて嬉しいね!

772 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:42:37.75 ID:WxDrTxri0.net]
醤油の色がどうとかとか関係ない
辛い味付けに慣れるのは事実である
事実だからしかたないのだ

773 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:43:08.50 ID:0I4tkshCO.net]
関東では長方形のさつま揚げもある、
丸天なんて呼ぶさつま揚げはない

774 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:43:57.90 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>741

そんなの大阪だけの風習じゃないでしょ?
普通にうずらの卵入れがあってつけてるよ?

おちょこの長細く小さい専用の陶器。

使わないでそのまま戻ってくるのも結構あるけど。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:43:59.79 ID:qEqOZ+ZE0.net]
天ぷらは衣つけて油で揚げるやつだろ



776 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:44:22.77 ID:cNmYDsW80.net]
>>729
タヌキなど入ってないのにたぬきうどん
と言うがごとし

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:45:09.84 ID:SLOOjakl0.net]
>>753
関東でもあります、、、京都と同じですよ。
生き血も出ますし、お酒に入れて飲んだりもしますが、
西日本ほどは馴染みがないですね。
北へ行けば行くほどスッポンは食べないと思います。

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:45:40.50 ID:/4AsKcDE0.net]
自分の地域では
「衣(小麦粉)で揚げたものの総称」が天ぷらといわれてる
だから練り物の「素揚げ」は天ぷらとはいわないよ



779 名前:セって、練り物を素揚げしたって「天かす」はでないやん
衣がついてるからこその「天ぷら」だと思うんだけどなあ
[]
[ここ壊れてます]

780 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:45:52.13 ID:329lxWdb0.net]
練りものの天ぷらとさつま揚げには明確な違いがあって、さつま揚げはとにかく甘いという事。厚焼き卵に砂糖を入れない類いの甘い味付けが苦手な人は、さつま揚げと表記してる天ぷらは買わない。関西でさつま揚げと言ったら、鹿児島特有の甘い練りもの天の事です。

781 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:45:52.26 ID:zLVJXFje0.net]
同じ名称をたかだか二つに使い分けることもできんのか

782 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:46:00.20 ID:cNmYDsW80.net]
>>758
東海地方だとさつま揚げもはんぺん
これもややこしい

783 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:46:26.58 ID:w292ECVO0.net]
>>756
丸天とさつま揚げはちがうよ。
丸天にはこまかい具材はいってない。
i.imgur.com/ptfWJFf.png

784 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:46:44.40 ID:8t1QSGC80.net]
油で揚げれば 全部天ぷらの大阪人とは
飯は食えんわ ドーナツも天ぷらだろ?

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:46:50.95 ID:IxHBwGkm0.net]
>>750
なんか英語に近いような気がするのはキノセイ???



786 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:46:52.59 ID:5UwSkEma0.net]
貧困から来てるんだよ
気候が悪いから農作物の量がとれない
だから味付けを濃くして量を減らす
信州や東北のやり方なんだろうな

787 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:47:22.25 ID:lShnA/EW0.net]
>>750
そうそう、それに近い発音だね。

788 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:47:25.87 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>755

でもよ 大阪に都合90日は滞在してたけど
薄味で物足りないなんて思ったこと一度もないんだが? 逆にクドいと思った事はあるが...

上流階級のほんの一部の風習なんだろ?それを庶民まで自慢するww

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:47:58.21 ID:IxHBwGkm0.net]
>>759
メロンなんてはいっていないのにメロンパン

790 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:48:12.74 ID:v0JeU/US0.net]
大阪の蕎麦つゆは生卵を使わないと食べられないほどレベルが低いの?

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:48:14.74 ID:/4AsKcDE0.net]
カテゴリーがいまいちわからないんだけども
さつま揚げを天ぷらっていってる地域は

・さつま揚げの呼称が「天ぷら」 なの?
・それとも、さつまあげは「天ぷらの一部」ってことなん?
 つまり、天ぷら=揚げ物(総称)ってこと?

792 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:48:25.71 ID:w292ECVO0.net]
>>760
そうですか。勉強になります、ありがとう。
私は、完投では雷魚を食べると聞いて、びっくらこんでした

793 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:48:53.73 ID:w292ECVO0.net]
>>771
サンライズ

794 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:49:04.51 ID:8t1QSGC80.net]
>おいはかごんまやっどん

にせもんがぁ!
つっきゃげが本来だろ
わいは 錦江湾に沈めっど!

795 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:50:07.16 ID:cAOZ04220.net]
これって江戸前、江戸風への対抗心が原因だろ。寿司、うなぎ、天ぷらで関東、関西で調理法がちがう。
天ぷらも衣つけて揚げるやつは江戸風だからということなんだろ。
しかし、あきんどスシローは見た目江戸前っぽいんだが、心をうって商売してるのか?



いつもの古市庵へ寄ってみました。見た目の良さで買っちゃいました。
箱寿司です。握り寿司の原型と呼ばれ江戸前寿司より歴史はあります。格子模様が彩り綺麗で粋ですね♪
pds.exblog.jp/pds/1/201406/12/97/e0187697_21325988.jpg
pds.exblog.jp/pds/1/201406/12/97/e0187697_2137694.jpg
ikezenkoku.exblog.jp/22105470/



796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:51:17.71 ID:SLOOjakl0.net]
>>774
雷魚ですかw
一般家庭ではまず食べませんね。
私もタイ料理でしか食べたことありませんし。

797 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:51:43.23 ID:fhaPDwWz0.net]
>>767
南蛮貿易が盛んだったから大阪のほうが

798 名前:
外国語の発音に近いのかなあ
千利休とか 豊臣の時代
[]
[ここ壊れてます]

799 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:52:55.83 ID:w292ECVO0.net]
>>773
関西ひとくくりにしてはほしくないけど、衣つけて揚げる天ぷらも、練り物ね、さつま揚げみたいなものね、それをひっくるめて、天ぷら。
大阪の一部地域や、老人、老舗の練り物やさんは、それを天ぷらというの。

800 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:53:29.72 ID:gwUvknni0.net]
さすがに天ぷらはバカだろ
福岡は丸天ね
一緒にしないであげて

801 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:55:32.39 ID:w292ECVO0.net]
>>778
関東でしたね、誤字ごめんなさい。
茨城のともだちが、雷魚よく食べると言ってたのでw
私は、どうぶつのもり?とかのゲームで釣ったくらいしかわからん。
どぜうとなまずは、江戸行くと必ず食べます。

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:55:51.95 ID:/4AsKcDE0.net]
天ぷらが揚げ物の総称だとするとだ、天ぷら=フライ みたいな感じなのか・・?
とりあえず揚げたものはすべて「フライ」っていうのは分からなくもない

だとしてもだ、「エビフライ」をたのんで「エビの素揚げ」がでてきたら
(確かにフライドされてるけど、、違うやん・・。)ってなると思うんだけどな
その違和感に、なんか似てるな。

803 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:57:00.56 ID:cAOZ04220.net]
うなぎ、寿司、天ぷら、ソバとうどんは、関西関東で違うってことだろ。


【江戸の三味 天ぷら・そば・すし】
江戸時代に入ると「江戸の三味」として「そば」「すし」「天ぷら」が庶民に愛されます。
安永年間(1772〜1781年)にはほぼ現在の天ぷらに近い形として完成していたと考えられていて、
江戸前で獲れた魚を純正胡麻油で揚げた天ぷらが作られています。
www.soba-udongyoukai.com/info/2015/2015_0717_taisho.html


うなぎは背開き?腹開き?
うなぎの裂き方の違いには諸説ある。
例えば、江戸では侍が多く「切腹」を連想させるので背開きとし、関西は商人文化の町なので「腹を割って話す」ということから腹開きになったという説。
さらに、江戸の街には各国から集まった単身男性が多く、外食のニーズは高かったが飲食店も熟練した調理人も不足していたため、効率を上げるため江戸では背開きにしたのではという説もある。
うなぎは蒸す?蒸さない?
関東では、気の短い江戸っ子に素早く提供できるように鰻屋がいろいろ工夫をした。
白焼きをして箱に入れて蒸らしておき、お客が来たら余熱で柔らかくなったうなぎをタレ焼きにして出す。
また関西では、うな丼のことを「まむし」という。
これは蒸さずに焼いた地焼のうなぎをご飯の上にのせ、さらにうなぎの上にご飯をかぶせることで地焼の堅めのうなぎも程よく蒸されたうな丼になる。
ご飯で蒸すから「まんまむし」とか、うなぎの上にご飯をまぶすからまぶし、そして「まむし」になったとも言われている。
https://allabout.co.jp/gm/gc/444093/

804 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:57:01.39 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>780

元からあったのは練り物の天ぷらだったようだから
後から来た天ぷらは関東揚げとか江戸揚げとかまぁなんでもいいけどつければ
混乱しなかったんだと思うよ?

関東煮とかつけてるのになんで天ぷらは紛らわしいママにしてるんだろうね。

805 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:57:05.30 ID:PFpENxAr0.net]
食べよ!って何だよ?



806 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 06:58:16.38 ID:lShnA/EW0.net]
>>767 >>779
江戸時代までは文化的には関西の方が進んでいたからね。

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 06:58:39.55 ID:8ieibhSv0.net]
>>781
関東人は九州をリス

808 名前:yクトして九州揚げって呼んでくれてるんだよ! []
[ここ壊れてます]

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:00:56.17 ID:zLVJXFje0.net]
>>781

丸天の天の意味は

丸い天国? 丸い天気予報か

810 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:02:02.94 ID:w292ECVO0.net]
>>785
衣?揚げるいわゆる天ぷらは、東からきたってこと?
私京都やけど、接待で、天ぷらご馳走しますゆうて、さつま揚げご馳走したら、クビになるわなw
でも、天ぷら屋にいって、この話したら、盛上るだろうな。

811 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:04:10.11 ID:6dGH1uXc0.net]
いわゆる現在の江戸前天ぷらと呼ばれてるのは海産物を一匹付けで衣を付けて胡麻白絞油とその他の油等をブレンドして揚げたもの
それ以前に精進料理の流れで野菜を菜種油等で揚げた物があって、他にもポルトガル語のテンペーロが語源で衣に味が付いてるフリッターに
近い長崎天ぷらなんてのもある
結局すり身を揚げた物も便宜上天ぷらと呼んでるだけの話しだろ

812 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:04:57.06 ID:8t1QSGC80.net]
ま〜一般的な 練り物のおでんの具材用とは
つっきゃげは 一味違うからねぇと見掛けで同じも
味は甘めの濃い目かな はんぺんとは別物
本場物食ったら 他はチチチチッとなりますわ

813 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:05:48.51 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>786
さぁ どっかの方言でしょ?

つかそんな場面あるかどうかは置いといて東京の人なら多分
「食べよう!」じゃないかな。 または「食おう!」

書いた人がどっかの地方なんじゃね?

そこで切っちゃうと〜セヨ って言ってる感じするしね。

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:05:58.12 ID:/4AsKcDE0.net]
薩摩揚げは必ず冷蔵庫に常備されてるんだけど
自分はめっちゃ好きってほどでもないが、家族はこれがないとダメらしい

薩摩揚げとか九州揚げとかっていうのは
いわば九州のリスペクト系の呼び名だから、こっちの呼称のほうがしっくりくるところはある

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:06:38.74 ID:FkSRC7Sa0.net]
関西はさつまあげも普通の天ぷらも含めて「天ぷら」
関東はさつまあげと普通の天ぷらは分けて「さつま揚げ」

ちなみにウィキペディアではさつまあげが優勢



816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:07:45.80 ID:geXrk5Vu0.net]
福岡の人は天ぷら呼びだな
さつま揚げは甘いやつでしょ、と言われるけど
そんな区切りは関東人には無いw

817 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:07:47.32 ID:w292ECVO0.net]
>>795
大阪と京都いっしょにせんといてくれはる?

818 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:10:36.65 ID:t2XOQ4Eu0.net]
アミダババアの唄。

とかも人気だよね。

819 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:11:26.59 ID:jUbt3+bi0.net]
>>770
外食はどんどん塩辛くなってるね
外国人も観光客も増えてるからかな

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:11:29.30 ID:h9xXC9dY0.net]
>>483
>さつま揚げを天ぷらと呼ぶ地域が九州などに多い

★しゃあしゃあと大嘘書くな

821 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:11:54.16 ID:cAOZ04220.net]
丸天 角天は微妙に関東のさつま揚げとは別物の気がしている。サイズとか具材とか。


丸天うどん
paulblog.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_9f9/paulblog/RIMG0649-e5e26.jpg
paulblog.blog.so-net.ne.jp/2009-12-26

822 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:12:48.60 ID:cNmYDsW80.net]
>>761
でも○○天みたいなのはあるはず
その天は天ぷらの天

823 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:13:27.54 ID:3t8vjEve0.net]
大阪ではチョンも日本人だから

824 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:14:17.75 ID:cAOZ04220.net]
たしかに衣をつけて揚げる天ぷらの天丼屋のチェーンは関東に集中してる。
天丼は江戸料理だから対抗心で食べないのか?


天丼てんや 店舗案内
埼玉県(22)千葉県(19)東京都(93)神奈川県(26)
愛知県(3)石

825 名前:川県(1)岐阜県(1)大阪府(2)広島県(2)愛媛県(3)福岡県(4)
http://www.tenya.co.jp/shop/
[]
[ここ壊れてます]



826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:15:33.37 ID:/4AsKcDE0.net]
天ぷら: どっちかというと高級 できれば揚げたてを食べたい
さつま揚げ: どっちかといったら庶民派 買い置きしておけるのでありがたい

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:16:29.72 ID:h9xXC9dY0.net]
504 名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/06/20(火) 03:21:11.89 ID:mtZIbwn6O
九州では天ぷらという。で、衣をつけて揚げたものをフライという。じゃあ、パン粉をつけて揚げたものを何というかと言うと、やっぱりフライという。

★ID:mtZIbwn6O★
  ↑↑↑
こいつJカストの低脳ライターっぽいな。大嘘をしゃあしゃあと

>九州では天ぷらという

言わねえーーよ  
丸天とは言うが、天ぷらとは言わんわ 天ぷらは天ぷらだわ


>で、衣をつけて揚げたものをフライという。じゃあ、
>パン粉をつけて揚げたものを何というかと言うと、やっぱりフライという

だから、何が言いたいんだ?おめえは
衣とやらと、パン粉の衣とは、どう違うんだ?

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:17:20.73 ID:t2XOQ4Eu0.net]
こんなん著作権とかあんの?w

https://www.youtube.com/watch?v=cjdJ-T_U1-0

829 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:17:29.07 ID:Dv2FjDMI0.net]
>>799
外食だけじゃないけどね。
特に2か月の駐在の時は10代以上は大阪の家に泊まってたが
薄味だななんてこれっぽっちも思わなかった。

てか外食しないのか大阪の人はw それでなんの問題もおきないのなら
塩辛くて食べられない 味覚障害 って騒いでるのはなんなんだ?

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:18:09.71 ID:WW8D9NLl0.net]
>>732
ねーよ
状況で判断できるんだよ
関東人はバカだからできない

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:20:09.57 ID:cKZwj6F30.net]
>>709
100〜200兆あっても自衛能力その程度かよw
しょっぼいなあw

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:20:23.19 ID:cAOZ04220.net]
天ぷら - Wikipedia

天ぷら(天麩羅、天婦羅)は、魚介類や野菜等の食材を、鶏卵と溶き汁を小麦粉にあわせたものを衣とし、油で揚げて調理する、代表的な日本料理である。
「江戸の三味」の一つであり、江戸料理、江戸(東京)の郷土料理。

「素材に衣をつけて油で揚げる」という料理法は既に確立されていたため、それらの揚げ物料理と天ぷらの混同によって古くから起源・語源に混同が見られる。
それらの経緯もあり、今でも西日本では魚のすり身を素上げしたものを指す地域が広い。
現代の天ぷらの料理法とほぼ同じものが詳細に明記された文献としては1671年の『料理献立抄』などがある。
東京国立博物館蔵の『近代職人尽絵詞屋台の天ぷら屋』には、「江戸の三味」と呼ぶ天ぷらの屋台が描かれており、蕎麦・寿司・てんぷらの他、うなぎ屋などの屋台料理が盛んであった。
江戸時代になってから油の生産量が増え、江戸の屋台で始まった天ぷらのメニューは大衆に広がっていった。
明治に入り、料亭や天ぷら専門店が広がると共に大阪にも天ぷらが伝わる事になる。
大正時代の関東大震災において職を失った職人が各地に移り各地へ江戸前の天ぷらを広めることとなった。

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:21:14.45 ID:jUbt3+bi0.net]
>>808
10代以上?
思わないのは勝手だけどカールでもチーズ味よりうす味が人気だし地方の味の好みはあるよ

味覚障害?知らん
その人に聞け

834 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:22:05.99 ID:/4AsKcDE0.net]
「天ぷら」と「薩摩揚げ」を
・同じカテゴリーとするか
・別物とするかの
地域性の違いだな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:22:19.40 ID:9cUQp9JE0.net]
>>808
関東は醤油臭い、味が濃い、くどい、



836 名前:テったるい(甘辛味ならうまいと思ってるんじゃないか)という
イメージだな。

関西は醤油は薄口で、香り付けに少し使うという使い方が多い。塩加減については関西、関東問わず
1%内外じゃないのかねえ。
[]
[ここ壊れてます]

837 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:23:15.04 ID:qMTer8/f0.net]
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄日本日本日本無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄           無           駄無         駄無駄無
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄   無駄無  無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄  無 駄無駄 無駄無駄  無駄  無駄無  駄無駄無駄
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄  無駄 無駄無駄無駄無  駄無 駄  無   駄無駄無駄
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄   駄無  駄無駄無駄無駄 無駄  無駄     無駄無駄無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄無  駄無駄無駄無  駄無駄無駄無   無駄無駄無駄
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄  無駄無駄無駄
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無  駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄   無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
         ↑
日本を潰した、反日のアベ自民(スタンド名:ザ・日本消滅)少子化、年金・財政規律ほう壊で、日本は終了。
「消滅する日本は諦めるべき。アホ安倍は仕事をしているフリだけだ。」と、ディオ氏は語ったという。wwwwwwww。

アベノミクスwww。名目マイナス1.2%とかwwwww。安倍ぴょん、得意の日本潰し、お疲れ様ですwwwwwwww。
アベ政治とアベノミクスを、ガンガン進めてあげちゃって下さい。国民も喜びますwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

ついに日本の立て直しは、神でも不可能な領域に入ってきたなwwwww。。さすが安倍ぴょん、最高やwwwwwwww。
これはもうアベ政治を応援するしか、選択肢は残っていないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

838 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:23:19.17 ID:3uC/w6K+0.net]
さつま揚げの歴史は古く、その名の通り鹿児島の名産品。
さつま揚げは古く、薩摩藩28代当主島津斉彬(なりあきら)公の時代に、琉球との交流が深まり、 琉球から伝えられた中国料理の「揚げる」技法が、古来からのかまぼこ作り製法に加わって、現在のさつま揚げができたと 言われています。

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:23:25.87 ID:fhaPDwWz0.net]
酒の飲んで寝ては起きて2ch覗いて
このスレの伸びに呆れる
関東在住の人ならさっさと羽田空港に行って
鹿児島まで行って来い
串木野産のさつま揚げ食べれば「ほう これがさつま揚げか」と
思うだろう 天ぷらとは違う 練り物の中身も色々ある
醤油は鹿児島産(ちょっと甘い) 生姜を乗っけて
熱々の奴をホフホフ言いながら食べる
冷えた生ビールをゴクゴク飲んで「フーッ」だぜ
スカイマークなら往復5マンもしないだろ
現地に行って食べるのが一番間違いない
食った後 桜島でも眺めるといい
ああキビナゴの刺身も食いたいな

鹿児島県境の熊本生まれ 東京住み

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:24:48.37 ID:dMyW7+9A0.net]
関東には江戸時代まで一般庶民は砂糖の甘さを知らなかった
だから塩文化で何でも塩辛いんだよ

841 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:25:05.61 ID:t2XOQ4Eu0.net]
モンテール、ぱふ。

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:26:05.09 ID:tA9pK70i0.net]
地域で呼び方が違う
ただそれだけのこと
馬鹿馬鹿しい

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:27:25.23 ID:ZZEeuPKBO.net]
いや、さつま揚げやろ…
天ぷらて誰が言ってんの?

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:27:27.34 ID:FahP8P8k0.net]
>>818
幕末でも団子は醤油味が一般的だったみたいね
砂糖が安価になるのは明治以降だから、全国でもそうなんじゃないの?

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:27:40.55 ID:IjZT4Gu20.net]
>>814
関東は味が濃い言う大阪人がいて
そいつ揚げ物もキャベツもソースべっちゃりで特に揚げ物は浸すようにしてて
うわあってなったわ。



846 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:29:26.92 ID:dMyW7+9A0.net]
>>822
幕末でも関東人が砂糖を食べるとかとんでもない!
大阪に砂糖をよこせと砂糖戦争していた

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/06/20(火) 07:29:39.24 ID:9cUQp9JE0.net]
>>823
Ww。極端な例だと思うけけど、体を使う仕事がどうかでも味覚はちがうだろね。

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:30:16.78 ID:WxDrTxri0.net]
辛い味付けに慣れると他所の食べ物が味気なく感じる
東京人が東京に篭って食通気取るのは別に構わないが、他所の食べ物にケチつける前に自分の舌を疑うべきなのである

849 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:30:29.27 ID:3uC/w6K+0.net]
wikipediaは怪しいな

さつま揚げ売ってる店全般的に
さつま揚げは江戸後期って書いてるわ

どっちを信用するかは勝手だが

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:31:03.05 ID:v0JeU/US0.net]
大阪ではカレーライスにも生卵とソースが必要らしい

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:31:38.02 ID:w292ECVO0.net]
>>817
経済的余裕があれば、昨日から飛んで、実況しとるわ。
ええのぅ。

852 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:31:40.72 ID:6NFwt1J80.net]
>>803

都道府県別 在日人口(中国人+韓国人+北朝鮮人) 平成28年6月

東京都 278,230(中国人と北朝鮮人で2冠、韓国人も今のペースなら来年にも1位へ)
大阪府 165,292
神奈川 *90,250
愛知県 *79,630
埼玉県 *74,835

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:33:13.35 ID:3uC/w6K+0.net]
>>830
人口比で見ないとそういうの意味ないよ

854 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:33:15.41 ID:cAOZ04220.net]
>>817
関東では、具が入ってるやつを含めてさつま揚げだぞ。その点、鹿児島と一緒では?
関西では、具は関係なく天ぷらで、具の有り無しで○○天と呼び名が変わるんだろ。
この呼名が変わるのは本場でもそうかもしれないが。
広島風お好み焼き、広島焼きという怒る広島の人がいるが、
さつま揚げも同様の現象で地元ではそう読んでない可能性もみる。

855 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:33:37.18 ID:cNmYDsW80.net]
焼き鳥屋だって鳥肉や豚肉なのに
ねぎまって言うだろ?



856 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:33:48.02 ID:6NFwt1J80.net]
ゲロもんじゃに、握り飯に刺身を乗せただけの江戸前寿司。

トンキン民国の料理文化のレベルの低さがよーく分かる。

857 名前:名無しさん@1周年 [2017/06/20(火) 07:34:17.09 ID:NpeqLaoU0.net]
きのこたけのこ戦争並に熱いな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef