[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 08:32 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/11/25(水) 06:19:38.63 ID:CAP_USER.net]
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF

news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606223608/

900 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 16:17:13.98 ID:hIxax9Au.net]
>>890
本来は洛陽が京都の立ち位置で中国文化の継承が続いているなら、洛陽の住民も含めて一目置かれるべき場所

現実は歴史が断絶した結果、何も残らず
人口が多いとか田舎過ぎる理由で北京や上海、広州に様々な面で差別されている

901 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:17:52.26 ID:LBNuO77t.net]
>>894
どうかね?日本には銅山がほとんどなかったから砂鉄をどうにか加工してつくったらああなったって考えるのは変ではないかと。

902 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:18:16.48 ID:TnoWlnwT.net]
>>895
なるほど鋳造がそもそもできない環境で鉄剣を自作しようとすると偶発的に起こるのね
勉強になった

903 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:18:42.50 ID:uLtz/LMA.net]
>>8
黄檗宗

904 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:19:22.43 ID:LBNuO77t.net]
>>891
で、残ってたわずかな遺産の大部分は台湾にあるという(;^ω^)
割とガチで正当性は国民党のがあるのでは。

905 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:23:09.66 ID:LBNuO77t.net]
>>902
「中国の銅製品って良いよな。日本でも作りたい。」
「何か土を燃やすと出来るらしいぞ。」
「やってみるか…」
「もっとだ!もっと燃やせ!!!」
「何かできたな。」
こんなノリでできたのかも。

906 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 16:29:02.68 ID:9ikdKnuz.net]
>>703
ピラミッドにも使われてるとか言う説もある。
石灰岩とされてるけど、砕いたら植物の繊維とか石灰岩では有り得ないものが混入していたとか。

907 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 16:47:51.83 ID:/N+sFYlG.net]
異民族に乗っ取られ続けながらも文化は残されてた

全ては共産党が文革で跡形もなく消し去ったせい

908 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 16:49:43.96 ID:TnoWlnwT.net]
>>904
どうだろ?
中原抑えて民衆からの支持を得たほうが正統って珍しいやり方するからな



909 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:07:36.14 ID:LBNuO77t.net]
>>908
何気に日帝が持ち去った説もありカオスな分野ではあるからね。
結局は人を抑えた方が勝ちなのは古今変わらない。
が、正当性が争いの発端になるのもまたお決まりではある。

910 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:12:15.62 ID:FFWmhVZ/.net]
習近平はドイツのヒットラーを目指してるが、年を取りすぎて焦っている。
だから、イギリスとの「一国二体制」は、50年待てなかった。
プーチンも政敵、敵性ジャーナリスト等の敵を毒殺しすぎた。
プーチンもスターリンを目指してるが、やはり年を取りすぎ。
共産党だけが頼りだが、スターリンの二の舞で、ロシヤと中華の政治は、
集団指導体制の後、まもなく経済崩壊して破綻する。
習近平もプーチンも年を取りすぎて、後僅か。
残念でしたね。

911 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 17:19:07.31 ID:Kq4uOyBo.net]
茶道は、朝鮮だって聞いたし観たぞ
上にあるボタンみたいのをポコッって押して、お湯を注いでたぞ

912 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:19:57.57 ID:FFWmhVZ/.net]
中華の文化が続いている理由がない。
中華皇帝は、中国人ではなかった。
目の青い皇帝から、蒙古人の皇帝、満州人の皇帝とか、他国民が混在しすぎて、全て正当性がない。
今頃、中華を幾ら目指しても、昔の皇帝の出自民族を奴隷にしたら、
中華は滅亡する。

913 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 17:21:30.06 ID:akwwZ14p.net]
中国よ。お前達は日本を見る前に韓国を見たらどうだ。

中国文化はことごとく古代韓国の人達が中華に伝えたものだ。

914 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:22:02.75 ID:FFWmhVZ/.net]
朝鮮の茶道って、トイレットペーパーデ拭いたり、
魔法瓶でお茶を汲むってやつか?

915 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 17:23:28.64 ID:akwwZ14p.net]
>>914
現代の文明と古来の文化が融合した結果だ。韓国茶道は素晴らしい

916 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:23:37.91 ID:CmZr0kyg.net]
>>880
なんか、チョンと同じこと言ってるな

917 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 17:25:31.46 ID:JlZsRqvM.net]
>>915
それ普通の行楽の時にやってるやろ。

918 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:28:36.66 ID:CmZr0kyg.net]
>>913
そのルートになるなら、日本が文化の発祥元になるな
中→朝→日
日→朝→中
朝鮮半島は、ただの通り道



919 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 17:54:22.40 ID:Sl1pXnaO.net]
>>918
通っていない。鑑真がなぜ当時危険だった海路を何回も使ったか。
半島の土人生息地を通る方がもっと危険だったからだ。

920 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 18:17:25.99 ID:bfxpKA8E.net]
>>919
新羅は野蛮国だからな。

921 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 19:02:36.94 ID:JQYpDotS.net]
刀剣文化はポーランドにもあるらしいよ。あの辺でも鍛造品が盛んだったみたい(´・ω・`)

922 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 19:50:17.03 ID:5MloFtYu.net]
>>921
食の好みが似てるらしいね、ポーランド

923 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 20:46:17.28 ID:K9WECcS9.net]
そもそもお前らの国滅んでは出来ての
繰り返しで文化続いてないし

924 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 21:02:17.08 ID:6uNkiNXw.net]
まあその代わり新しいものには貪欲に色々日本抜いてるじゃん
日本もどこかでPC使えない老害役員を切り捨てていくしかないんだがな

925 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 21:17:41.87 ID:jDBd9Bmh.net]
>>739
これ読みてーな

926 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 21:18:58.34 ID:jDBd9Bmh.net]
>>701
北方謙三の三国志なんて呂布好きすぎて死んだあとテンションだだ下がりだしなw

927 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 21:30:11.97 ID:SN668SiR.net]
漢民族の王朝は意外と少ない。

928 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 21:37:14.26 ID:Qez4aCW9.net]
>>4
>茶はともかく鉄器は教わったものだろう

茶こそはその間まんま伝わってきてモノ
刀は日本に伝わってきたときは直刀で日本刀とは似ても似つかぬモノだったらしいが



929 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 21:56:03.91 ID:MKp3Idl/.net]
>>810
されこうべを弔ったらその夜「ヒです」つってお礼に来てしっぽりやったから日本に亡命は眉唾アルヨ

930 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 21:57:32.03 ID:WrGCt0gV.net]
>>1
青竜刀に誇りを持てよ
なぜ日本刀に憧れるんだ?朝鮮人みたいだな

931 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 22:13:16.08 ID:CcW7rVGf.net]
シナは国変わり過ぎ
国が変わったら過去の国の文化も建物も破壊するのがどの時代でも当たり前

932 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 22:36:04.04 ID:NQ3vXzUK.net]
>>930
青竜刀は薙刀やで。

933 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:49:03.42 ID:Uqx8U6rU.net]
>>905
それを独自に作るとか日本人スゴすぎやろ

934 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 22:49:38.90 ID:kMSWhkq8.net]
>>932
厳密には柳葉刀だろうがね
一般的じゃないし

935 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:52:47.09 ID:Uqx8U6rU.net]
>>931
日本みたいに神話から国の歴史が始まる国はないからなあ
漢族虐殺で殆ど死滅し異民族びかりの王朝がつくられたわりに中国はわりと残ってはいたんだがなあ
文化大革命で破壊しまくり学者とか殺しまくったからなあ

936 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 22:54:10.54 ID:J5KsOWKd.net]
>>931
共産党潰したら良くなると思ったらまた変な壊し方するのがあいつらだからなあwwwwグローバルからはぶいといた方が安全。まぁ民主化の兆しゼロの韓国よりはましだけど

937 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:55:48.65 ID:tKlfSimE.net]
>>1
なんかあちこちでチョン化してるんだな。元々はウリジナル

938 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:56:36.48 ID:ZsxfKq4A.net]
こんな事を言っていいの?
中共の完全否定になるけどw
それと日本の茶道と日本刀に中国は関係ないぞ



939 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:58:09.72 ID:Uqx8U6rU.net]
>>936
蝗害、疫病、洪水
黄色い頭巾いりますか?

940 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 22:59:34.66 ID:tKlfSimE.net]
>>939
2020年はそのものやんけ

941 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:02:48.18 ID:LNAoAED7.net]
支那で鍛造刀って使ってたの?

942 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 23:06:45.95 ID:NQ3vXzUK.net]
>>934
一般の意味が分からないけどな。
日本では青竜刀は柳葉刀どころかマチェットダガーだし。

943 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:08:08.86 ID:Uqx8U6rU.net]
>>940
そうなんだよな
あとは黄色い頭巾だけ

944 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:16:46.11 ID:4+XtoCzP.net]
一応の反省ができるのが中国
パクればいいと開き直るのが韓国

945 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 23:19:17.95 ID:z90Mg1MH.net]
>>935
兄の国を忘れてはいけないニダ

946 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:19:54.86 ID:Wu6B6W4H.net]
>>943
紅天已死

947 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 23:21:10.39 ID:z90Mg1MH.net]
中国人の知り合いが和服を羨ましがってた。中国ではコスプレしかないって。

948 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:21:23.30 ID:BAgl9alT.net]
勘違いも甚だしい
茶も刀も中国がもたらしたけど
茶道も日本刀も日本人が生み出したモノだからね?



949 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:21:44.95 ID:W3mkRirS.net]
>中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、

文化大革命が発端だとはいえんのなww

950 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 23:29:13.77 ID:sEzVqUmW.net]
中国軍はロードオブザリングのオークと思っておいて間違いない。

951 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 23:40:49.64 ID:qcB6R5FX.net]
人民服も大切にしろよ

952 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/26(木) 00:00:21.27 ID:xKAqXznw.net]
日宋貿易
輸入品 宋銭など
輸出品 日本刀など

953 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/26(木) 00:27:21.01 ID:9YMhnHu+.net]
文化大革命全否定
つまりは毛沢東全否定
ですね分かります

954 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 01:04:54.01 ID:37RBrcyp.net]
中韓は政権が変わると以前の政権の成果物をことごとく破壊するからだよ

955 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 02:35:09.55 ID:/beqgMCf.net]
まあ、中国の場合、前の政権が異民族のこともあるから。
文化も伝統も違う異民族のやったことなんか、意味さえ分からんこともあっただろうし、
全否定したくなる心理も分かる。

956 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 03:49:32.22 ID:K3dOba/j.net]
>>420
そうなんだ。よく三国志や水滸伝とか、残っていたね〜。

957 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 06:16:00.06 ID:PzW58BjW.net]
>>1
どんどん朝鮮人化する支那
流石は親朝鮮ですねw

958 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 06:22:51.73 ID:wUQ6tfBW.net]
>>762
古代韓国ワロタ(^o^)いいわそれ



959 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 06:26:19.44 ID:QXXZKJ2o.net]
むしろ自国文化をなぜCHINAは破壊しまくったのかと聞きたい

960 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 06:30:39.59 ID:PzW58BjW.net]
>>959
歴代王朝が滅びる時、全ての文物も全て破壊する文化だから かな?

961 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 06:50:48.30 ID:oq+MS5oL.net]
昔はそうだけど 今はもう和の心は失われてるよ

962 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 07:18:56.02 ID:PzX3tFLK.net]
>>853
むしろ、それが本線

あと、簡体字の普及も効いている

963 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 07:39:10.14 ID:QAjc/FWe.net]
茶は中国からだけど茶道は中国からってのは微妙じゃね?日本刀も中国からってのは違うだろ

964 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/26(木) 07:46:43.99 ID:x75zCimW.net]
>>1
チャイナは違う勢力が争ったからなぁ、日本とは違うものが出来上がる
単に自分達で潰しあっただけじゃん(笑)

965 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/26(木) 07:49:16.51 ID:x75zCimW.net]
>>935
ローマ神話とか知らんの?
聖書だっで神話だw

966 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 08:02:48.43 ID:LmqlpJsO.net]
>>965
ローマ帝国は滅びてるしイスラエルも国としては1世紀に滅亡してる。ギリシャも大国の支配下に置かれっぱなし。
神話からダイレクトに今の国につながってる国はまれだって言いたいんじゃないか?

967 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 08:22:55.60 ID:av+bE4De.net]
全盛期のにほんとうって今じゃ日本人ですら作れないしな 謎技術が多すぎる

968 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 08:25:45.14 ID:Ifg/Qc1n.net]
>>8
中国の唐の時代の陸羽が最初
陸羽は禅宗



969 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 08:26:36.37 ID:Ifg/Qc1n.net]
>>9
それは日本も同じ
渡来人が弥生人を飲み込んだ

970 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 08:52:42.07 ID:iwTZ435s.net]
国が建つ毎に民族が変わって既存の文化壊しの連続だからそりゃ何も残らんわな

971 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 09:21:49.44 ID:Qyy9GgAH.net]
>>1
その昔の中国の人は、春夏秋冬の四季を色で表した。
冬は黒。玄冬という。玄は黒だよ。玄武岩、玄人等々。
秋は白。白秋。北原白秋という詩人を知ってるだろ。
夏は赤。朱色。朱夏という。
そして春は? 青。だから青春という。
我々日本人は青春という言葉の由来を知らないまま、
青春青春と言ってるが、それは古い中国文化の名残なのだよ。

972 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 10:01:45.83 ID:dd+CZwvn.net]
中国が相変わらずの我田引水で安心した
日本は今後も大丈夫だろう

973 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 10:56:13.08 ID:IZWZ8vXk.net]
>>743
確かに日本刀や茶道が日本独自と言い張ってる奴って朝鮮人のウリナラ起源って追ってる奴の頭の中は大差がない気がする。

974 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 11:15:06.56 ID:IEB5uwU9.net]
>>4
今じゃこれで湯を沸かすと茶や珈琲が美味くなるからって
中国人が日本の鉄瓶を買ってくしなぁ

975 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 12:36:55.11 ID:dj2SLSOb.net]
カンフー映画で有名になったヌンチャクやトンファーも、中国ではなく琉球起源である。

976 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/26(木) 13:34:32.40 ID:YhsJxw/h.net]
>>956
毛沢東が歴ヲタだったの。
曹操の再評価を近代の中国人で初めてしたのが毛沢東とも言われてるくらい三國志好き。
国家への反乱がテーマの水滸伝ですら共産党こそが梁山泊と言い切った。

977 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 15:44:57.41 ID:xcsSRLIK.net]
>>743
さらっとエベンキ混ぜてるの草

978 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 16:28:55.04 ID:gr96EJt6.net]
文革全否定ワロタ



979 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 19:01:29.43 ID:H1uqHYws.net]
>>5
ほんとそれ。
孔子の墓までぶっ壊したくせに何を言ってんだ?って感じだわ。

980 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 19:38:03.90 ID:GZpe/hY3.net]
まず手始めに辮髪を復活するべきだな。
中国のイメージはラーメンマンだし。

981 名前: mailto:sage [2020/11/26(木) 21:14:55.15 ID:IZWZ8vXk.net]
>>980
アレは満州人の髪型だぞ。
漢人のヘアスタイルは本来長髪でそれで髷を結う。
清代は弁髪が強制されていてそれが嫌なら坊主になるしか無かった。
長髪にすると反逆者として首を刎ねらねた。

982 名前:未使用ちんぽマン mailto:ぴかぴかの1年生 [2020/11/27(金) 00:07:34.21 ID:FYxL0G55.net]
反省ってある程度知能が高くないと出来ないだろ。
中国土人には反省なんて無理だろ。

983 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/27(金) 02:56:29.25 ID:NT2MmFWb.net]
チョンが泣きながら↓

984 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 03:03:33.14 ID:qXOerrXX.net]
文革で全ての分野で文化が一時期無くしたからな。学校の先生、文化継承者や僧侶を殺戮したから。

985 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/27(金) 05:10:34.26 ID:CfDJFioh.net]
日本は縄文時代からシルクロード通ってアラビアと国交があったわけだが
中国共産党の国がなんだって?

986 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 05:28:53.34 ID:03DmcM+5.net]
NHKがしつこく「古代中国」って言葉を使うんだが、なぜまるで歴史がずっと続いているかのようなミスリードをするんだ
71年前を古代とは表現しないだろw

987 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 05:37:25.39 ID:03DmcM+5.net]
>>971
「由来を知らないまま」と断言してるけどそういう雑学っぽい事は結構知っている人多い
そしてなにも日本人だけが中国由来の言葉を使用しているわけではない
中華人民共和国の人民と共和は和製単語が中国に逆輸入されたという有名な話
特にも専門用語では沢山そういう単語がある
お互い様ってことです

988 名前:未使用ちんぽマン mailto:ぴかぴかの1年生 [2020/11/27(金) 05:39:51.05 ID:FYxL0G55.net]
>>986
中国共産党は関係ないが、古代中国はあまりにも凄すぎたからな。
ローマ帝国とタメを張れるような存在だった。



989 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 07:23:07.87 ID:rMZl1v3t.net]
正確に敵を分析できないのはここにいる中国人を侮蔑してる奴だと思うがな。
昔日本人をモノマネ猿でなにも創造できないと欧州人は馬鹿にしてたけどアイツらの現状見てどう思う?
自己を反省し敵情を適切に分析してやっていかないとアホの白人国みたいに落ちぶれていくんだよ。

990 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 07:24:57.30 ID:ZAY9VykI.net]
>>743
朝鮮は関係無いわ
>>762
ウリナラファンタジー乙

991 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/27(金) 07:52:44.23 ID:1JEqXznS.net]
茶道、日本刀は違うだろ?

992 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 07:54:48.19 ID:tRXvyHFe.net]
茶道
道?
○道なんて無いだろ。

993 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/27(金) 07:57:41.02 ID:a8mIDhzW.net]
>>1
これ大昔のシナカスもおんなじこと嘆いてたな
日本刀詩とかつくって

994 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/27(金) 08:09:21.75 ID:N9GsxIKE.net]
中国の刀は鋳造じゃなかったっけ ?
鍛造は日本オリジナルだと思う

995 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 08:20:31.19 ID:mS+zH0Dx.net]
まあ製鉄技術とか鉄器の伝来って大きな意味では中国由来かもしれんとも思わんでもないこともない

996 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 08:24:23.81 ID:GN750Kf+.net]
>>743
朝鮮のハングルは、モンゴルのパスパ文字から借りてるだろ( ´,_ゝ`) プッ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Phagspa-Hangul_comparison.svg

997 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 08:47:33.32 ID:vTPRwv41.net]
>>995
細かな製法は日本で発展したけど鍛造技術は大陸の技術集団が伝えたものだよ。

998 名前: mailto:sage [2020/11/27(金) 22:57:10.93 ID:4na5KeaW.net]
サラッと起源主張すか



999 名前: mailto:sage [2020/11/28(土) 06:45:31.86 ID:1f5BuV42.net]
>>16
あーあー聞こえないアルヨー

1000 名前: mailto:sage [2020/11/28(土) 07:01:02.77 ID:rx8o3TfL.net]
>>995
それは青銅
日本は鋼
全然違う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef