[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 08:32 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/11/25(水) 06:19:38.63 ID:CAP_USER.net]
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF

news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606223608/

601 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:31:16.25 ID:LsHMg9M6.net]
この話ってレアアースの時の話に当てはめると面白いよね

はじめは中国から剣がもたらされたけど日本国内で鉄鉱石がなくどうやって輸入に頼らず剣作ろうかって問題に
たたらで玉鋼を精製しちゃえば鉄鉱石輸入しなくても良くね
ついでに盾なんて持って騎馬で戦えないから刃は片方でもう片面で矢や攻撃をかわせるようにしたらよくね
みたいに古代日本人が最適化していったんだよきっと

レアアースもそうじゃん中国が売ってくれんから同じようなの作っちゃえからの出来ちゃったよこれでレアアースいらなくね

みたいな流れ
つまり 剣の伝来はあったけど刀に昇華したのは日本で事実平安鎌倉時代の主要な輸出品だったのよ日本刀

602 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:31:29.71 ID:CQkSgWo7.net]
>>596
隕鉄重くね?

603 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:32:03.17 ID:CQkSgWo7.net]
>>600
刃物のルーツの話してないけど?

604 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:32:12.30 ID:2cfbjaXO.net]
>>588
あー、そっちで突っ込んで来るかw

でも古備前の刀剣も現代ではなかなか再生出来ないよね

605 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:33:39.86 ID:1a7gXcNf.net]
共産党さえ残ればいい

606 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:33:58.47 ID:VTuXHM0Z.net]
お茶の始まりは中国なのは確定してるけど作法系は日本独自だろ 
お茶の種類違うから中国とは飲み方が違うし
中韓ってなんでも日本の起源と考えるヤバいやつ多杉

607 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:34:05.60 ID:ZZ47I6DI.net]
紙と木の文化って言われて、多湿な気候下ではすぐに土に返ってしまうはずなのに
「とりあえず残しとこ」って言って、保存する癖は何処から来たんかねぇ?

608 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:34:10.44 ID:CQkSgWo7.net]
下半身さえ有ればいい

609 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:34:46.58 ID:LPLaZGQ5.net]
昔の中国は立派だったが今の中国はコロナばらまくぐらいしか能がない



610 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:36:49.77 ID:EkyqjZnv.net]
>>533
そうだよ。
日本刀は美術品としての価値は高いけど現代の刃物用特殊鋼を使った日本刀レプリカには敵わない。
欠けず折れず酷寒の地でも脆くならない。
日本刀は満州みたいに氷点下20度以下になる地では極端に折れやすくなる。

611 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:37:10.34 ID:7haF41LB.net]
>>604
61式さんが書いてたけど、低温での焼入れでカーボンナノチューブ状の木炭がって
言ってたんで、現代の洗練された工具を使ってたら再現できない的なもんなんじゃね?
(玉鋼も低温溶融の炭素鋼で10トンの砂鉄と木炭から1.5〜2トンくらいしかとれない)

612 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:38:03.63 ID:2cfbjaXO.net]
焚書坑儒とか文化大革命とか支那は直ぐに全部リセットしちゃうからw

613 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:38:18.38 ID:pGpg7a3F.net]
>>600
いや、縄文土器が最も古い(それに優れてる)とは言われてるが、そいつが伝播したわけじゃなく、同じような時期に各地で煮炊きできる土器が作られるようになってる。
大体土器の原型って、粘土質のところで穴掘って焚火したら自然にできるもんだろ。

因みに縄文土器もロストテクノロジーらしいな。釉薬も使わんで煮炊きできる土器を作るには相当の工夫がいるらしい。
火炎土器に至っては現代の陶工が「こんなの作れん」らしい。

614 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:38:57.85 ID:iQWLgEnw.net]
豆知識
現在の中国漢方薬の秘伝は日本からの逆輸入

615 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:39:08.81 ID:EkyqjZnv.net]
>>531
昔は鉄が非常に貴重だから農具でも磨耗したら鍛冶屋が買い取ってリサイクルしてた。
家屋の和釘でも基本回収できるものは回収して農具とかにリサイクルされてた。

616 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:39:34.18 ID:lW5kuJRM.net]
門を絵をお子ちゃまの絵にしちゃうお子ちゃま国家韓国には職人を残す大切さはわからんやろなwwww伊勢はそれで苦労してたから昔は?

617 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:39:36.34 ID:xNcy2JQJ.net]
何でチャイナはよりによってその二つ出したんだろうなぁ
お茶はチャイナ由来かも知れんが茶道は日本独自だし
刀っつーか製鉄、たたら製鉄はヒッタイトから中央アジア由来で
チャイナは経由してないしで
他に古代中国由来の事物なんて日本に沢山あるのに
何つーか学がないのはつらいな

618 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:41:35.66 ID:CQkSgWo7.net]
>>611
カーボンナノチューブ状のコーティングその物は出来るよ。
刃物のカーボンコーティングは最近よく見掛けるよ。
そんな21世紀の技術を偶々手に入れた時期があったってだけね。

619 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:42:27.07 ID:o9Yvlqcv.net]
 「日本はなくなって、その代わりに、無機的な、からっぽな、ニュートラルな、
 中間色の、富裕な、抜け目がない、或る経済大国が極東の一角に残るであろう。」

50年前の今日三島が命をかけて訴えた憲法改正はいまだに成就していない

   



今日は三島由紀夫の50年忌



620 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:43:01.77 ID:CQkSgWo7.net]
>>617
製鉄とか鍛冶の話じゃ無いもん。

621 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:43:36.72 ID:EkyqjZnv.net]
>>598
江戸時代にパーカッションリボルバーでなく現代リボルバーは流石にないと思った記憶があるw
それより火縄銃を、連射してるような描写のほうが気になるわ。

622 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:45:36.54 ID:CQkSgWo7.net]
>>621
きっと神速一人三段撃ちなのさ。

623 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 11:45:49.21 ID:518SXMhid.net]
伝統工芸の職人や宮大工がいなけりゃ、伝統建築はみんな修理できなくていろいろな文化財が消え失せてしまうよねw

624 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:46:53.92 ID:fQsmbZIv.net]
文化を破壊するのが、中国の文化アルよ。

625 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 11:48:04.93 ID:CQkSgWo7.net]
>>624
おのれディケイド!

626 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 11:48:07.54 ID:518SXMhid.net]
韓国の南大門の修復にも日本の宮大工の助けを借りようか?って話が韓国であったそうだが、愚かなる韓国は日本に助けられるのは我慢ならない!といって
自分で修復した結果、仕上がりが駄目駄目だったという話であるねw

627 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:48:07.89 ID:2cfbjaXO.net]
リボルバー拳銃は現代の剛性の飛躍が大きな差になってる
まあ火薬とかの進化もあるけど

技術の積み重ねで現在進行形が大きい
リボルバーは主流じゃなくてオートの時代だけどw

628 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:50:09.14 ID:EkyqjZnv.net]
>>619
アレは天才の独りよがりの極みだったと思うわ。
自衛官に憲法改正のために決起しろとけしかけてたけど自衛官の一番しちゃいけないことだからな。
シビリアンコントロールが出来ないで国が滅んだのに。
アホとしか言いようがない。

629 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:51:43.40 ID:Uqx8U6rU.net]
>>624
文化大革命あったから間違ってはない



630 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:51:44.30 ID:9ZrZ2+lZ.net]
韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。

★化学研究世界トップの中国科学院よる遺伝子研究(2018)
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。
韓国人と日本人の遺伝的差異は、韓国人と北方漢民族の間の値よりも大きい。

>Genetic difference between KOR and Japanese (JPT) (FST[JPT-KOR]=0.0033) is larger than that between KOR and CHB (FST[CHB-KOR] = 0.0026).

631 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:51:59.56 ID:WO9IVZxR.net]
えー?でも習近平って文化とか民族とか歴史とか死ぬほど毛嫌いして他国の文化抹殺にしか興味ないやん?
独裁者の意図を正確に読み解かないと訓練施設という名前の処刑場行きだろ。
あいつ年に何回もは言語教育の禁止や文化の集会やイベントの禁止発表してるだろ。ゲーム憎んでるゲーム脳やし

632 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:52:01.10 ID:LeVhqW3r.net]
>>617
商標登録しようとして駄目だったんじゃね?

633 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:53:09.92 ID:EkyqjZnv.net]
>>627
30年ほど前まではアメリカの警官の間でもレボルバーが優勢で射撃競技も盛んだった気がする。
現代アメリカでレボルバー使ってる警官って治安のいいど田舎の保安官くらいらしい。

634 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:53:15.61 ID:T4Pjvgh/.net]
>>623
会社の近くに新築住宅建ててた現場があるんだけどさ
基礎だけの所にトレーラーが何台も来てユニット状態の家を積み上げて一日で形になってた…
普通の大工も要らなくなってしまったんだなぁ…

635 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:53:22.22 ID:aU1vdd+v.net]
反省だけなら猿にもできる。
それすらできないのがこいつら
 ニダ <丶`∀´> (`ハ´  ) アル

636 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 11:53:36.79 ID:518SXMhid.net]
>>619
まー、三島は自衛隊は決起しないだろうと予測してたわけで、自衛隊が三島のアジで決起しなければ切腹すると最初からシナリオを描いていたわけであるねw
とはいえ、彼の切腹によって、天皇中心の日本によってアジアが解放されたという普遍的真理が
世界的に明らかになったわけで、憲法改正以上の影響を世界に与えた行為と言えようw

637 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:53:51.61 ID:Uqx8U6rU.net]
刀とか謎の民族のヒッタイトなんだよねえ(´・ω・`)
起源は中国ですらないのが残ってないのは別に問題ないじゃない

638 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 11:54:26.45 ID:518SXMhid.net]
>>634
そのうち一般的な建築はみんなロボットがやるようになるかもねw

639 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:55:15.07 ID:2cfbjaXO.net]
M686とか7発入るバージョンがあるんだぞw



640 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 11:56:44.73 ID:518SXMhid.net]
今月の文藝春秋で、石原慎太郎が三島の虚妄の肉体について書いているが、石原がこのネタで文章書くのも、十回目くらいじゃないか?w
ネタの使いまわしが酷いねw まー、年だから仕方ないかw

641 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:57:41.82 ID:BXP4QycJ.net]
>>1

「自分の小便で顔を洗う」と、支那の「史書」に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。

エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も今現在の朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同一の文化を持っている。

エベンキ族の「アリラン・スーリ」は朝鮮半島にしか存在しない。朝鮮人は”アリランの言葉自体に意味は無い”と言っているが、
エベンキ(ツングース)語では「アリラン」は”迎える”、「スリラン」は”感じて知る”と言う意味。

ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」と今現在の朝鮮民族にしか存在しない、棒を立てた「ソッテ」、トーテムポールの「チャンスン」、「ムーダン」や「オンドル」が共通である。

高麗時代にエベンキ族の穢(ワイ)族に入れ替わったために、朝鮮半島古来の仏教は儒教に変わり、それまでの言葉や文化も一変してしまった。

以上の”客観的事実”からも、今の朝鮮人はツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」のDNAと文化を
地球上で唯一引き継ぐ”正統なエベンキ朝鮮人”である事は、否定しようのない事実な訳で
また、朝鮮国は「日本の兄の国」等と言っているが、「病身舞」「試し腹」「食糞」など我々大和民族はもとより、10世紀に滅亡した本来の”正統な朝鮮民族”の
「言葉」や「宗教・文化」とは似ても似つかない、全くかけ離れた民族なのは、誰でも分かるわけ。

https://youtu.be/j6wO2GjIh1s
https://youtu.be/XlSOAYZEtR8
 

642 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:57:55.78 ID:Iw+aSgeG.net]
>>6
逆だよ、共産党と人民解放軍を国宝に指定するんだよ。

643 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 11:58:55.22 ID:30vIJhYb.net]
ムン化大革命とかやってるからだろ

644 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 11:58:56.11 ID:EkyqjZnv.net]
>>636
妄想甚だしい。
恥ずかしいわ。

645 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:00:15.41 ID:518SXMhid.net]
>>644
妄想じゃないよ、客観的事実に基づく科学的真理だよw

646 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:00:36.25 ID:CuH8w4Z+.net]
刀剣の起源はどうなんだ?
石器→青銅→鉄 の流れの中で 鍛冶や炉関係は中国経由で伝わったんだろうけど起源か? そもそも折り返し鍛造とか古代中国でやってたのか?

青銅の剣が古代中国と古代日本で ほぼ同じ形状だけど
古代ギリシャやローマも同じような直剣だよね?

鉄検の起源はヒッタイトとか あの辺のはずやし
日本刀の形状や製法は 日本起源じゃねぇの?

647 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:01:27.35 ID:Uqx8U6rU.net]
中国の5千年の歴史といっても継続性がないからなあ
大ヒットしているゲームの元寇もモンゴルだしね
漢族は虐殺で絶滅したしそのあとは異民族の王朝なんだよね
だから伝わらないのは仕方ない

648 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:02:24.18 ID:vDq4GRe5.net]
>>614
そう
だから支那人は日本に薬を買いに来る

649 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:02:26.44 ID:Uqx8U6rU.net]
>>646
中国経由せずに南アジアから日本へと伝わったとされている



650 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:03:33.38 ID:AMC13iK/.net]
鋼はヒッタイトと日本でしか存在しないよな。中国で鋼で作った剣なんて見つかってない。
そもそも、中国は青銅文化で南方で鉄器があった程度。鋼なんか無い。
おそらく、武侠ドラマかなんかで公孫子が刀を作ってたなんてフィクションを
信じてるのでは?

お茶文化でしょ、道にした利休はもともとバイヤーじゃん。中国にあるもの
持って来て日本国内では少ないので能書きつけて高く売れるって奴でしょ。

651 名前:八紘一宇は日本の国是 [2020/11/25(水) 12:03:43.44 ID:QxqHAPEf.net]
>>602
でもヒッタイトと日本ではよく使われてた
ヤマトタケルの白鳥伝説と関連があるとかなんとか

652 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:03:59.29 ID:/Tu89HZq.net]
茶も刀も金には無縁。金しか興味ない。お金だよお金。

653 名前:東洋の黄色い悪魔 [2020/11/25(水) 12:04:19.40 ID:2cfbjaXO.net]
客観的事実
科学的真理

ikh君には悪いけど、ここに大きな主観という超えられない壁があると思うなw
何故なら科学的な検証が出来ない物だから

654 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:04:33.91 ID:Uqx8U6rU.net]
>>650
そう
だからヒッタイトは謎の民族なんだよ
中国にはないから空欄の状態

655 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:06:01.14 ID:CuH8w4Z+.net]
>>649
なるほど、ありがとうございます
なおさら、中国関係なさそうですね

656 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:06:03.65 ID:wGS+pkJx.net]
>>626
その優秀な日本の宮大工を使った結果首里城は跡形もなく焼失しましたねw
ちなみにコンクリートで外装だけ木材使ったところは焦げただけで無傷というw
この体たらくで本当に日本が優秀と言えるの?w

657 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:06:23.81 ID:23zcBEei.net]
捏造起源を声高に主張するチョンと違って、
日本刀起源を論拠を示さずしれっと主張する
シナ人の恐ろしさよ。

658 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:06:31.89 ID:CQkSgWo7.net]
>>651
実際に隕鉄製の刀握った感想としてはあれは鈍器にこそなれ刀には向かんだろ。
ニッケル含有率が高いんだっけか。

659 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:07:11.27 ID:30vIJhYb.net]
>>1
「日本政府は見識がある」こんな事言ってるとチョンが嫉妬して「ウリの方が見識あるニダ!ウリ達は宗主国様から伝わったトンスルを守ってるニダ!ウリを褒めて欲しいニダ!」とか言い出すぞ



660 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 12:07:14.96 ID:CQkSgWo7.net]
>>656
火災の原因と関係無くね?

661 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:07:17.18 ID:T4Pjvgh/.net]
>>656
何言ってんだコイツ

662 名前:東洋の黄色い悪魔 [2020/11/25(水) 12:07:59.06 ID:2cfbjaXO.net]
第3者からも科学的な検証が出来て確認されてこそ初めて「科学的」と言える
これは譲れませんわw

663 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:08:57.16 ID:unAlT1Jp.net]
>>656
君、あたまがKRだねって言われたことない?

664 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:09:08.40 ID:vHnQJCOQ.net]
世は試行錯誤によって進歩・改善されてゆく。そして中国人は「反省」する事ができ、次へ大きな飛躍
を期待できる偉大な民族だ。古きを壊し、新文化をつくる易姓革命も一つの思想だ。米国だって
新文化を建設し、200年あまりで世界一になったのだ。ただそれは悲惨な犠牲があった事も事実だ。
現今の共産党政権は周囲の民族・領土・領海を我が物にする事を「中国の夢」としているが、
これでは真の大国にはなりえないよ。

665 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:09:39.53 ID:7haF41LB.net]
>656
頭だいじょうぶ?(割とマジ

666 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:09:47.93 ID:Uqx8U6rU.net]
お茶はともかく刀の技術は中国にはないからないのは当たり前
漢朝崩壊の時に民族は虐殺されたからそういう繋がりもなくなったし
文化大革命で燃やしたし
粛清の時に中国人や外国人によって何とか海外に持ち出されたものもごくわずかなんだよねえ

667 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:10:09.27 ID:Cxmda8Da.net]
>>1
文化は辺境で保存される
文化の発信源は常に新しい文化を生み出すから
古い文化の保存は限定的
どちらが良い悪いという問題ではない

これ文化人類学の基礎

668 名前:八紘一宇は日本の国是 [2020/11/25(水) 12:12:29.44 ID:QxqHAPEf.net]
>>658
サイエンス的には炭素が少ないニッケルー鉄合金だから刀剣向きじゃないとは思いますね
最近作った流星刀もいまいちらしいけれど、ただ鋼と言う材料を知るきっかけと言うか、古代史ロマンというか

669 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:12:33.02 ID:6/vIrak6.net]
>>279
テレビ番組で刃の部分をシールドマシン用の特殊合金(ダイヤモンド並の硬度)を使って「斬鉄剣」とか作ってたな。

藤岡弘が自動車のドアを斬ってた。



670 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:12:41.49 ID:wGS+pkJx.net]
>>660
自称優秀なのに防火もできないとかお笑いジャパンw
ちょっとしたボヤで建物が全焼とか論外ですよw

671 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:13:18.15 ID:518SXMhid.net]
>>656
日本の伝統建築は基本的に木造なんだから、火災で燃える可能性は常にあるよねw
不慮の事故で燃え落ちても、宮大工がいなけりゃ再建できないよねw

672 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:14:04.80 ID:6/vIrak6.net]
>>91
そんな刀の定義なら何でもルーツになるな。

673 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:14:17.20 ID:T4Pjvgh/.net]
>>670
何言ってんだコイツ
2回目

674 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:14:56.83 ID:ArtYbtlX.net]
人権に対する考え方の違いだよ。
戦はしても、一部の極悪人は別にして、勝った方は、相手を全滅するまで
殺したりすることはなかった。  責任者だけを処分した程度である。
中國や韓国の戦いは、その関係者を絶滅するまで追いやり、同時に文化や生活様式まで
抹殺しようとしてきた。
一方、日本には積幣の清算と言う考えは無いのである。負けを求めたものを許す文化があるのだ。
その違いは大きい

675 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:15:19.42 ID:unAlT1Jp.net]
やっぱりKRは何でも混同するキチガイだったか

676 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:15:50.00 ID:XpGdzP7U.net]
最近はスネちゃまとかカマ詐欺哲モドキが増え過ぎだな

677 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:15:50.39 ID:ZNRxEMD7.net]
日本にしか残ってないのならそれはもう日本文化であり中国関係ないから

678 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:16:31.30 ID:23zcBEei.net]
紀元前のシナ人は銅剣を極める方向に突っ走ったから、
弥生時代の日本人もコピーしてたようだが、鉄剣は
どうなんだろうな。

679 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:17:17.07 ID:518SXMhid.net]
実際、日本の国宝級の建築はたいてい一度や二度は被災して消失から再建してるわけだねw
世界最古の木造建築といわれる法隆寺も、再建論争があったりしたねw



680 名前:八紘一宇は日本の国是 [2020/11/25(水) 12:17:18.58 ID:QxqHAPEf.net]
>>604
備前伝は途中から相州伝の影響が強すぎて大元は室町時代にはロストテクノロジー化したとか

681 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:18:49.46 ID:I9D2/X95.net]
文化を破壊した共産党が政権を握っている限りは無理だろ

682 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:20:33.98 ID:7haF41LB.net]
>>671
歴史が長いと何度か焼失してからの再建っての多いよねw
(その時に拡張したり、縮小したりとかもw)

683 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:20:35.67 ID:wGS+pkJx.net]
>>671
建物の管理もろくにできないなら燃えないコンクリートで作ればいいのでは?w
ほら日本に宮大工なんてはじめから必要なかったw

684 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:21:10.48 ID:2cfbjaXO.net]
>>677
中国が起源でも日本が発展させて花開いて世界にも認められた文化
それで良いじゃないかな
天麩羅が多分南欧のフリッターが起源だけど、
日本の天麩羅が南欧も含めて世界中でも好まれるみたいにw

685 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:21:58.65 ID:Uqx8U6rU.net]
>>674
日本はトップが天皇というのは古代から変わらない
徳川は天皇に権力を奏上し天皇はそれを受け入れ許し徳川幕府を終わらせた大政奉還になる
外国では考えられないことだろう

686 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:22:42.24 ID:518SXMhid.net]
浅はかな考えの愚か者はとうやら消えたようであるねw

687 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:23:20.72 ID:T4Pjvgh/.net]
>>683
何言ってんだコイツ
3回目w

688 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:23:22.91 ID:Uqx8U6rU.net]
>>684
というか日本刀は中国と関係ないですが

689 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:25:28.97 ID:518SXMhid.net]
>>682
そうだねえ、やはり数百年数千年の歴史ある建築物は、なんども被災したりするよねw

>>683
コンクリート建築なんてのができたのは最近で、千年前にはコンクリートなど無かったからねえw
最初からコンクリートで作ればよかったとか、浅はかな考えの愚物の意見であるねw



690 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:25:37.66 ID:ArtYbtlX.net]
>>685
外国なら、文化財も燃やすか埋めてしまうだろうね。
文化大革命とか・・・、信じられないほどの愚かなことだよね。

691 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:25:43.36 ID:wGS+pkJx.net]
>>671
そういえば日光東昭宮の復元も失敗してなかった?w
本当に日本の宮大工優秀なの?w
中国や韓国の職人の方が優れてるのでは?w
紫禁城とか日本の何倍も複雑で広いのに完璧に補修してるよ?w

692 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:26:40.89 ID:2cfbjaXO.net]
>>688
今ここでやってるのは日本刀ではなくて刀剣の伝播の起源の話ですねw

693 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:27:22.71 ID:D4WU4qVg.net]
茶礼はあっても茶道は無いし、直刀とかあっても日本刀はねーぞ

中共も大朝鮮化してきたな

694 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:27:52.18 ID:GUcxtx7e.net]
>>482
刀を展示するときは、刀掛けには鞘の付いた状態で展示して、
刀身は白い布の上に刃を上向きに飾るんじゃなかったっかな。

695 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:28:19.16 ID:wGS+pkJx.net]
>>689
コンクリートなんてローマ時代からあるの知らないの?w
例えば中国には築数百年の建物なんていくらでもあるけど日本には無いよねw
本当に日本の宮大工が優秀だと言い切れますか?w

696 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:28:24.99 ID:ArtYbtlX.net]
>>656
なんくるないさ

697 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 12:28:28.55 ID:518SXMhid.net]
>>691
東照宮の復元が失敗?俺はこのまえ見に行ったが、きれいに復元されてたよw ピカピカ過ぎて気に入らない人もいるかもしらんが、俺はあれでいいと思ったねw

https://i.imgur.com/LI1ODJ7.jpg

698 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:28:33.78 ID:UT0cQwDf.net]
今は知らんが古代中国はかっこええ

699 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 12:31:00.19 ID:VTuXHM0Z.net]
>>697
ヤツの言ってる失敗ってのはたぶん猿の復元の事だと思うが、あれって宮大工がやる作業じゃないんだよなぁ



700 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 12:31:22.00 ID:Uqx8U6rU.net]
>>697
あれは昔の記録を調べて当時はこういう色だったというのでやったのさ
煌びやかだよねえ・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef