[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 08:32 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/11/25(水) 06:19:38.63 ID:CAP_USER.net]
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF

news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606223608/

2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:22:09.44 ID:iAqAjfhC.net]
いまさら気づいてももう遅すぎるよ!もう手遅れ
何もかもぶっ壊しておいていまさら伝統文化?恥ずかしすぎる

3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:22:16.93 ID:YSD7cQO/.net]
いいえ独自に発展させました
コッチ見んな

4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:25:00.25 ID:FDv3BdEV.net]
茶はともかく鉄器は教わったものだろう

5 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:25:19.29 ID:pt9uCtbK.net]
文化大革命で破壊しまくったのに今更言うかなあ。

6 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:25:44.30 ID:m4Lt1tpO.net]
人民解放軍と中国共産党政府を倒せということだな。

7 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:26:38.13 ID:yptlOfew.net]
>>1
んー?
日本だけじゃなく台湾って国にも残ってると思うが…?


中国ちゃんって台湾って国を知らないのかな?

8 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:26:47.98 ID:+wmRPjTB.net]
茶道はもともと禅宗だから

9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:28:06.61 ID:/dEXqk00.net]
中国の伝統文化も大概周辺民族が中原取った折に根付いた文化やろし漢民族独特の文化ではなかろう

10 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:28:34.25 ID:pgoXyaqk.net]
共産党に言え



11 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:28:56.76 ID:zrwp5wxv.net]
これらで反省しちゃ駄目だろ

12 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:30:37.52 ID:sL7vAwDK.net]
中国では人の命の価値は HP 1/1300000000 だから大事にされる訳が無い

13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:35:08.27 ID:Ymce6WVP.net]
中国共産党が壊したんだろ。

14 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:36:11.39 ID:0NlJIvHR.net]
日本刀は真っ直ぐ作るつもりが、熱を入れたら曲がっちゃって、そのまま作ったらよく切れたって話だった(´・ω・`)

15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:36:55.97 ID:O01095kS.net]
毛沢東批判やって
習近平批判やって
第二次文化大革命やるしかないな

16 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:40:10.21 ID:AwXZX5LE.net]
中国文化の8割ぐらいはインド・中東産だけどな

17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:40:37.11 ID:9UV6ltPc.net]
中国人が公園でセミを取って食うのを禁止しろ!

18 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:41:01.46 ID:a7CiZyqF.net]
茶道を誤解してそうだな。
もう別物だよ。単なる作法じゃないし。

鉄器の技術と言うなら、チャイナは西域から伝えられてる。

他にも仏教とかあるけど、浄土真宗のレベルまで徹底的な他力本願なんてチャイナに無いじゃん。

19 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:42:55.87 ID:wvsPsSfF.net]
漢字でさえ周辺国からパクった中国に伝統文化なんかねえよw

20 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:43:29.05 ID:0NlJIvHR.net]
三種の神器ってのがあって、剣のオリジナル品を海に落としたバカがいたんだよ(´・ω・`)



21 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:45:57.49 ID:ZSAITTaT.net]
うさぎ…皮剥かれてカワウソ

22 名前: mailto:age [2020/11/25(水) 06:46:33.78 ID:AoQhiriA.net]
必要じゃないから残らなかったのでわ

23 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:47:44.48 ID:KQTEJS/T.net]
この前まで
人民服だったろ
文化大革命

24 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:48:11.04 ID:ly5Sk3AO.net]
日本刀は、秦氏が中央アジアから渡来した時に持ち込んだ技術!

25 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:48:39.17 ID:kIX86icM.net]
お?旧文化を悪しき物って破壊しまくった中国共産党への批判か?粛清されるぞw

それにしても日本刀ってどうして中国も韓国も自分達の文化にしようと必死なんだろうな
どう考えても独自の日本文化なのにな
製造法含めて同じ物なんて無いだろうに

それに刀って集団での戦闘に向いてない
槍や矢の方が圧倒的に有利
中国も朝鮮半島も矢が主体だろ

26 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:48:41.47 ID:nVKp3YuA.net]
えっ?
文化大革命を最近やった国がそんな事言うの?
喜んで破壊していたのに?

27 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:49:39.64 ID:RaojydrR.net]
>>20
天武天皇の時代に熱田へ返却された後に、
オリジナルが熱田から持ち出されたって話を聞かないけどな。

28 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:50:07.50 ID:E0NrQFkT.net]
>>1
「文化大革命」とやらを、やらかしたせいではないか。
だとか、とてもイイカゲンに言ってみた。

29 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:50:12.84 ID:g47DwTLD.net]
いやいや、
でも起源はもちろん昔の中国ですよ

30 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:50:43.49 ID:FGKdEk4X.net]
刀剣や鉄器の起源なんて言いだしちゃうのが
低脳支那人のオツムの程度ってもんよ



31 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:51:21.40 ID:OjsP2vpe.net]
でも高麗棒子より焚書坑儒は好きじゃない気はするな宗主国様わ

32 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:52:00.61 ID:07i/h5fK.net]
>>27
しゃくれだろ、そいつ嘘しか言わねえw

33 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 06:52:36.95 ID:CQkSgWo7.net]
>>20
壇之浦ダイバーが持ってたのは写し身っていうレプリカだよ。

34 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:52:52.89 ID:RaojydrR.net]
二種類の鉄を使って
硬さと靱性を両立させたところに日本刀とか日本の刃物の特徴が有るわけだがな。

チャイナの鋳造じゃ無理だろ。

35 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 06:54:08.75 ID:CQkSgWo7.net]
>>34
刀の成立はその製法よりもずっと古いよ。

36 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:54:46.24 ID:AP/ZGGEc.net]
しつこいぞ韓国
え?中国?

37 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:55:08.99 ID:iV+CtT9E.net]
欧陽修の日本刀歌の歌詞、>>1の記事とそのまま同じだな
中国では失われた、日本にあると嘆く歌
全然進歩がないのか

38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:55:15.33 ID:MEsyPrfK.net]
チャイナには人民服が似合う

39 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:55:27.24 ID:3Bg0fnfF.net]
妄想でウリたちが文化伝えてやったニダ
日本の文化財はウリの物ニダで盗むやつらよりははるかにマシな考え方

40 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:56:05.02 ID:1LMcRX3u.net]
茶道は韓国にちゃんとあるけど?



41 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:56:43.30 ID:FGKdEk4X.net]
古代の大陸文明から見て、日本人と今の支那人って
ほとんど全く等距離に位置してるよ
最近やっと文明化した土人が、あたかもそれを専有物であるかの様に
反省せよ!とかいってるのが、そもそも笑える

42 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 06:57:05.70 ID:5+kamkrM.net]
日本の茶道家元
「韓国の茶道は茶筅の柄が日本のものより長いですね。あれは何か意味があるのでしょうか?」

下チョンの長い歴史を持つ(と主張する)日本の茶道の起源かもしれぬトイレットペーパー魔法瓶チョン茶道の自称家元
「あれは日本の茶道と違うと言う為です」

日本の茶道家元
・・・ (絶句

43 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:57:26.83 ID:ltsXIy++.net]
日本刀の起源はヒッタイト

44 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 06:58:20.94 ID:GMEIJ2v/.net]
中国が韓国みたいなことを言い出した

45 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 06:58:56.04 ID:CQkSgWo7.net]
>>42
バカには分からんかも知らんが茶道は魔法瓶否定しないよ?

46 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:00:41.65 ID:FGKdEk4X.net]
支那の近代化・現代化って実は「日本化」の過程を辿ってるとも言える
日本型の近代化の基本パッケージみたいなもんを採ってきたんだよやっぱ
支那人も朝鮮人もみんな明治維新の恩恵に授かってるって訳です

47 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:00:56.37 ID:pt9uCtbK.net]
自国の文化を跡形もなく破壊すれば、起源を主張してもばれないよなあ。

48 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:01:29.01 ID:jDUEPh+z.net]
日本の文化は古朝鮮文明の影響を受けてるのに何言ってるんだ

49 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:01:49.22 ID:0NlJIvHR.net]
日本は火山地帯で昔は金属の宝庫だった。騙されて鉄の武器と変えちゃった奴がいた(´・ω・`)

50 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:02:39.62 ID:X5a/Ek4Z.net]
客をもてなすために魔法瓶とかあり合わせの物で茶を点てるのは別にいいが、披露するような「手前」じゃないだろ



51 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:05:42.99 ID:LK9Z3BJx.net]
茶道も日本刀も独自でしょ、日本の
そもそも、鉄鉱石が豊富な中国と鉄鉱石がなく、砂鉄を玉鋼にして作成する日本刀を一緒にしてはならん
お茶は中国から伝わったけど、茶道自体は日本独自の文化だろ

52 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:06:01.01 ID:PpuWElLK.net]
中国は最近韓国に似てきたな(笑)起源ばかり主張してる

53 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:06:41.20 ID:CQkSgWo7.net]
>>50
有り合わせとかじゃなく携帯に便利だから利便性考えたら手軽な茶会なら肩肘張って道具揃える必要はないよってどこぞの家元が言ってるよ。

54 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:07:34.90 ID:eD67IWuM.net]
弁髪は女真族の清が強要したものだし

55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:09:20.47 ID:hNecI5Br.net]
習近平
日本が欲しい!
決めた!

56 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:09:29.15 ID:ltsXIy++.net]
>>52
毛沢東が知識人抹殺した後に育った世代が牛耳るようになったからな

57 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:10:09.61 ID:CQkSgWo7.net]
>>55
あの引きこもりは多分そんな野心無いよ。

58 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:11:48.94 ID:RpY9WKC4.net]
>>1
君たちは易姓革命と王朝交代のたびにそれ以前の歴史や伝統や文化を全否定して破壊してきたじゃん
それが君たちの民族性なんだから今さら変わりはしないよ

59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:11:57.03 ID:5+kamkrM.net]
>>45
ぎゃはは
魔法瓶茶道ww

60 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:12:14.14 ID:0NlJIvHR.net]
>>51
俺の記憶が確かなら、昔は鉄鉱石があったらしい(´・ω・`)



61 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:12:36.85 ID:CQkSgWo7.net]
>>59
バカって愉しそうでいいな。

62 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:12:58.97 ID:ly5Sk3AO.net]
現在の中国人には関係ない、そもそも昔の中国人は女真族だったり漢民族だったり契丹だったりで人種が違う

63 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:13:00.03 ID:QDCQqdcW.net]
日本刀は蝦夷の蕨手刀がルーツ。
反りが入ってて騎乗でも抜きやすいからね。

扇子は日本から中国。
楽器、例えば琴などは縄文時代の遺跡から見つかっている、驚くべきことだ。

64 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:14:34.42 ID:LK9Z3BJx.net]
>>60
でも今現在の日本刀の製法は玉鋼を用いたものだよね?

65 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:15:00.78 ID:X5a/Ek4Z.net]
>>53
簡略したらいけないなんて言ってないだろ

そういや、文在寅の嫁が日本の茶道を習ってたな

66 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:15:07.90 ID:5LtehOB6.net]
中国ごときの技術で刀を作れると思っているところが笑える。成金ならではの思考www

67 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:15:09.55 ID:CQkSgWo7.net]
>>63
違うで。
古墳時代に中国から輸入していた物を国産化する過程で蝦夷の刀の技術を取り込んだんやで。
そして反りに関しては何時から始まったのかは分かって無いんやで。

68 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:15:57.71 ID:5+kamkrM.net]
>>61
正式なお茶会でポットジャーから「ジャ〜〜」と注いでお茶立てるんだろうな
こいつの茶道はwww

69 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:16:24.01 ID:CQkSgWo7.net]
>>65
俺も別に簡略云々は言ってないが…

70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:16:56.18 ID:ly5Sk3AO.net]
日本刀の技術は、中央アジアより半島経由で2万人規模で渡来した秦氏族が日本に持ち込んだ



71 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:17:02.65 ID:0NlJIvHR.net]
>>64
今でも裏で鉄材から刀を密造してる奴はいるらしい(´・ω・`)

72 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:17:05.20 ID:CQkSgWo7.net]
>>68
バカって食い下がるしか芸が無いんだね。

73 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:17:08.00 ID:PphhlIp/.net]
文化大革命祭りは
後の祭り

74 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:17:57.53 ID:CQkSgWo7.net]
>>71
下手な刀より昭和刀の当たりの方が切れるからね。

75 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:17:57.60 ID:LK9Z3BJx.net]
>>59
昔ながらの古式ゆかしい茶道と、今の道具を用いた茶道を一緒にして言ってるタイプの人なんだよ、そいつ
ほっとけ、言ってもわからんからそいつ

76 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:18:03.73 ID:5+kamkrM.net]
>>72
涙拭けよww

77 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:18:39.44 ID:meHSpkBC.net]
ハハッ、唐朝の唐大刀パクっただけの倭刀。中華のパクリしか能がない猿真似倭国。中国日本省の猿は中華にひれ伏せ猿

78 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:18:43.27 ID:QDCQqdcW.net]
>>67
片面で受け、片面で斬る、そして突けるという刀が中国にあったっけ?

79 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:18:50.98 ID:CQkSgWo7.net]
>>75
古式ゆかしいねぇ。
何それ?

80 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:19:10.18 ID:tZHnmuKp.net]
>>67
少なくとも倭寇の頃には中国人も驚く技術だったろ



81 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:19:15.69 ID:ltsXIy++.net]
>>53
裏千家の先代家元あたり?

82 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:19:25.81 ID:Iyhx5n7a.net]
>>64
こんな論文も
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-17H00287/

83 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:20:10.94 ID:+ccQb6g/.net]
>>36
シナは元祖チョンだぞ

84 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:21:03.75 ID:Msqz3TGm.net]
茶道や日本刀は日本独自のものだ、と主張する人多いけど、
お茶や刀自体は確かに大陸から伝わったもので間違いない。
その後今に伝わる発展は日本独自のものだけど。

あと、中国で失われたものが日本にたくさん残ってるのは確か。
書物でも中国では昔あったけど今は無いと思ってた古典が日本にあって学者を
喜ばせたとかいう話も確か陳舜臣さんの本に書いてあった。
千年以上、唐代の建物が有る事自体驚き。
発掘しないと見れないような物ばかりの正倉院宝物とかもね。

85 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:21:18.61 ID:OjsP2vpe.net]
>>63
何故か宗主国様と日本の間に割って入って来るのが10世紀の長白山大噴火後に半島に流入してきたミンジョクの末裔焚書坑儒が大好きな朝鮮族ニダ!w

86 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:21:34.71 ID:LK9Z3BJx.net]
>>71
いつ俺が密造の話をしたんだよ…
今現在の日本刀の製法は玉鋼を用いたものだよね?って言ってるんだけど…
言ってることの意味を理解できないなら答えなくていいよ?

87 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:21:55.90 ID:LK9Z3BJx.net]
>>79
気持ち悪いんで絡んでこないで貰えます?

88 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:22:17.58 ID:Iyhx5n7a.net]
茶鍋
https://minna-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/2246/2246_arena.jpg

89 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:23:54.99 ID:LK9Z3BJx.net]
>>84
そりゃ原型になったものは大陸から伝わったものだけどさ
製法から何までほとんど違うじゃん
そんなこと言いだしたら人類皆ラッキーマザーの系譜ってことになるぞ?

90 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:24:07.94 ID:VQwrYgnh.net]
日韓の文化交流の結末がポット茶道かよ
盗むパクる起源を主張する、ああ、最初から関わるんじゃなかった



91 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:24:20.48 ID:CQkSgWo7.net]
>>76
返しがテンプレート過ぎてつまらんぞ?

>>78
そういう些末な話じゃ無いんだよ。
刀って本来片刃の直刀を指すの。
古墳に埋葬されてたりする環頭大刀とかがそれだね。
所謂日本刀の成立は平安初期でみんなそれをイメージするからズレるんだけど。

92 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:26:25.37 ID:4xyDub/T.net]
せいりゅうとう

93 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:26:25.94 ID:tZHnmuKp.net]
>>84
魔改造されすぎてるというか思想自体が違うんよ
たとえば茶器の不完全美とか中国にない
日本人が景徳鎮にわざわざ注文してゆがんだもの作らせたりしてた

94 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:26:43.47 ID:LK9Z3BJx.net]
>>90
それを韓国伝統のものとして鳴り物入りで宣伝して、元祖だと起源を主張するのがおかしいからねぇ
日本の茶道から〜ってのなら話は分かるけど

95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:27:27.01 ID:cQbq5EIW.net]
文化大革命批判ですか?毛沢東に対する反逆ですかw

96 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:27:36.28 ID:lX2RQkIi.net]
>>1
反省しなくていいから、尖閣にくるな!

97 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 07:27:46.98 ID:0NlJIvHR.net]
>>86
お前に絡んだ俺が間違ってた。すまんの(´・ω・`)

98 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:27:47.29 ID:CQkSgWo7.net]
>>80
それはもう進化した後で中国関係無い別物だよ。

>>81
二、三年前の話だから現役かも。
俺もそこまで詳しくはない。

>>84
中国では欠番になってた三國志の古い書が出てきて中国の学者が狂喜乱舞したそうな。

99 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 07:28:11.32 ID:CQkSgWo7.net]
>>87
気持ち悪いなら絡むなよ(笑)

100 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 07:28:31.02 ID:ly5Sk3AO.net]
日本刀はシュメール人の技術ってか、日本人=シュメール人かも?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef