[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/28 08:32 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]



1 名前:首都圏の虎 ★ [2020/11/25(水) 06:19:38.63 ID:CAP_USER.net]
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF

news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606223608/

301 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:37:09.71 ID:EkyqjZnv.net]
>>107
古代中国人は今の日本人と同じで床に直に座ってたよね。
遊牧民の文化が入ってきて椅子を使うようになった。

302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:38:02.02 ID:6g+QxCOk.net]
>>296
なお、王仁は仮に居たとしても
続日本紀だと楽浪郡からきた
漢人なんだけどね

韓国って楽浪郡は認めてなかったじゃない?

303 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:38:24.45 ID:RHizUOpg.net]
>>297
あれ、剣で合って刀じゃなくね?

304 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:38:38.42 ID:BjIzxzby.net]
>>279
切れ味なら日本刀よりダマスカス鋼使ったタルワールのほうが優れてたともいうしな

305 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:38:52.22 ID:CQkSgWo7.net]
>>296
そもそもそれ以前から中国から役人来たりしてたもんね。

306 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:39:04.18 ID:EkyqjZnv.net]
>>111
周代の金文が刻まれた青銅器ってシンプルで本当に美しいもんな。 
時代が下るに連れてそう言う美しさが消えていく。

307 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:39:31.17 ID:LkDC5Lqv.net]
>>300
国記や天皇記は残っていない……あのあたりの謎はロマンだとは思うw

308 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:39:41.96 ID:CQkSgWo7.net]
>>303
剣は両刃。
だからあれは刀。
定義の問題だね。

309 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:39:43.53 ID:OKUwc4Xf.net]
>>25
武士がかっこいいからじゃねえ? シンプルで美しくてものすごく斬れる。
明らかに中華圏の文化じゃ無いから憧れが強いんだと思うの。



310 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:40:14.11 ID:wzwjNJTs.net]
あの広さで「中国の文化」と一つに括ろうとするのが無理

311 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:40:25.63 ID:xwqdE2JM.net]
>>263
物は言いようとはいえ、成功したんだから凄いね
土地以外の価値を武士にもたらしたてのがもう

312 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:40:50.66 ID:CQkSgWo7.net]
>>309
というか中華の正当な後継者は日本だって思想が割りと古くからあるの。

313 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:40:51.95 ID:X8al694l.net]
でもまぁ、距離を置きつつ、ほっとけばいいのでは?
いちいち教え諭す必要なんかないでしょ。
エネルギーをへたにそうやって与えるから
いつまでたっても”愚かな””勘違い”したまま、
コンプレックスからの嫉妬心からの上から目線から
脱することができず
日本人が常に身を呈して気づきを促してる
対等な関係からの他者(他国)への敬意や
源流への敬意からの魔改造、進化、昇華へのプロセスが理解できないのだから

そこを理解できない、受容できないうちは、
いつまでたっても獣国のままだから、本質的にはなんの脅威にもならない
もし日本が滅ぼされたとしても、
日本を滅ぼした時点で、獣国は、食い物にする善意や人間性を失うのだから
あっという間に獣国どうしで共食いはじめて滅びるわけで、、、
日本を食い尽くした時点で、自らに食い殺されるわけで
べつに日本に勝ったわけでもないわけで。
やるならとっとと殺れって話だわ。
あの世から物見遊山させてもらうだけ。
日本人がまともに機能ことこそが
そうやって調子こいていられるアイドルタイムなわけで。
そんなことさえ客観視できない連中に、本質的に負ける気はしない。
まぁ勝ち負けなんかどうでもいいわけだけど。
お願いだからとっとと精神的に自立しろって話。
いつまで厨二のこじらせヤンキーみたいなプライド掲げてんだって。
もう日本という母親のタイムリミットは近づいてるぞ?世界よ。
2020がその象徴的な年だと思ってたけど
またまた日本さんのせいで、先送りになりそうだけどな。。
個人的にはとっとと日本を終わらせた方がいいのでは?
もう無理だろ、こんなやつら。アメリカだのロシアだの中国だの韓国だの
その他の国にしたってもうとっくに終わってるんだよ、人間性捨てて
改善なんてあきらめてるじゃん?こんなちんピラ連中のやってることの
尻拭いなんて意味ないのでは?

314 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:40:54.81 ID:LkDC5Lqv.net]
>>305
少なくとも、金印に書かれている文字を理解できたはずではあるw

まぁ、あれも偽物説はあるけど、本物とみなすのが主流だし

315 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:41:42.72 ID:RHizUOpg.net]
>>308
インターネトで調べたら直刀だったんですが、直刀で片刃だったんですかい!
すっげー使いづらそう・・・。
片刃だったら刀ですな。

316 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:41:55.30 ID:LK9Z3BJx.net]
>>303
刀は刀身の片方に刃がつけられた刀剣の事だよ
片刃とか両刃とかはまた意味が違うから気をつけたほうがいい

317 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:41:57.90 ID:EkyqjZnv.net]
>>290
その通り。
美術品としての価値はない。
陸軍で使われてた95式曹長刀と同じで武器としての能力は高いがね。

318 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:42:03.62 ID:WxIUbCy3.net]
文化は有り難がる辺境に残る。
つまり日本文化は台湾にある。
朝鮮半島にも残るはずだったが文革やってる。

319 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:42:14.46 ID:OjsP2vpe.net]
>>290
米帝エンジニア 「武器としての機能が有れば充分やろ?」

日本人&マニア 「機能美ってのが・・・」



320 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:43:24.36 ID:6g+QxCOk.net]
>>314
金印も
倭でなく委って表記なんだから
委奴国→伊都国って方がしっくりくる

321 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:43:27.70 ID:BjIzxzby.net]
>>298
コメと同じく高温多湿な気候で育つものだから…

322 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:43:48.21 ID:RHizUOpg.net]
>>316
奥が深い・・・ご指摘サンクス。

323 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:44:06.05 ID:8IySI4So.net]
現在の香港を見たらわかる
何年経とうと根本的に変わることはないよ
いろんなものを残そうということはない
全て一色に染めようとする

324 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:44:14.64 ID:CQkSgWo7.net]
>>314
ヤマトが貰った訳じゃないから地方国家が属国でも問題ないし。

>>315
当初は儀仗刀であって実用目的じゃ無かったそうな。

325 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:45:10.64 ID:tVqNvvXL.net]
前体制を否定してまるっと作り変えるのが中国だからね

326 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:45:32.34 ID:ZbePAMwe.net]
>>1
いいえ、違います

327 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:45:47.08 ID:2cfbjaXO.net]
>>1
多少突っ込みの部分はあるけど、こんな事を言い出すから支那人は侮れんな
敵として一瞬たりとも油断出来ないというか

大莫迦な南北朝鮮人とは訳が違うw

328 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:45:54.17 ID:srUnY9JF.net]
>>1
2000年前に中国なんて国はないから却下
そもそも紀元前2cに大陸にいた弥生人を追い出し代わりにやってきたのが今のあれだから
あれこそが偽の漢民族

329 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:45:55.56 ID:OjsP2vpe.net]
>>291
室町のどこかで失伝するほどの技術革新が有った訳やね



330 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:46:51.08 ID:LkDC5Lqv.net]
>>312
そんな説もあるのか― 自分とは違うな……
その手の中国文化の殆どは日本では白紙に戻った派です

331 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:47:51.03 ID:CQkSgWo7.net]
>>317
てか刀自体が既に実用性無いんだけどね。

>>319
刃紋のナニがアレ。

332 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:48:00.22 ID:LkDC5Lqv.net]
>>316
(無邪気な笑顔で「小烏丸」を持ってくる)

333 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:48:44.74 ID:CQkSgWo7.net]
>>328
弥生人なんていないよ。

いいね?

334 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:48:55.13 ID:agqeb0aE.net]
韓国の茶道って電気ポット使うアレかw

335 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:49:07.86 ID:6PDnbG6j.net]
チベットとウイグルと内モンゴルで絶賛文化破壊中ですが
何を寝言いってんですかね
そういやこれ文化大革命の続きやってんのか

336 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:49:12.03 ID:emiNsbw7.net]
>>140
サムライ鋸めっちゃ切れる

337 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:49:43.75 ID:X8al694l.net]
台湾人って用日主義なだけであって

実際の台湾人と仕事とか一緒にすればわかるけど
もろに中国人気質で、とくに女性は気が強くて
たいして仕事もできないうちから、偉そうに自己主張して
目上の人間にマウントしてきたりするし
よく言えば独立心旺盛だけど、そのくせ、忍耐力もなく
基本的に監視されないとモラルは守れないレベル

日本という国に甘やかされて育った点では、韓国や中国やメリケンと同じ。
日本という敗戦国をよってたかってイジメてたのを
見てるだけで何もしてなかった時点で、いじめっこ国と一緒なんだよ。

そこで勇気をもって、リスク覚悟で、日本を擁護したり、助けなかった時点で
日本のレベルまでには達してない。いまだにそんな国なんて日本以外に現れてないだろ?
1919年の時点から、この世界は、なんにも精神的に進化してない。

338 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:49:56.98 ID:79TWTQxG.net]
クラッシュアンドビルドが中国大陸文明の伝統だから反省もなにも無いだろ
失われたんじゃなくて性質として捨てて来たの間違いだしこれからもそのまんまだよ

339 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:50:07.13 ID:CQkSgWo7.net]
>>330
説というか中国人の中にそういう考え方の奴が居るって話。



340 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:50:23.15 ID:xwqdE2JM.net]
>>272
アンデス文明大好きー
朝鮮?文明なんか今だにないじゃんよ

341 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:51:01.45 ID:PE0CkRq2.net]
>>279
俺もコールドスチールが好きで10本前後持ってるが、ホンモノの日本刀と比べてるとこ見たことないから
なんとも言えないな

銃弾当ててくれないかなw
あそこの社長パフォーマンス大好きだしw

342 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) [2020/11/25(水) 08:51:16.16 ID:Y1CXQKyO.net]
確かに シルクロードの文化など
中國から 伝わったものも多い
ならの正倉院に保管されている
日本は伝わった物以上の
素晴らしいものを
作ることに努力するから 
より良いものをつくる 現在同様に 
漢字から ひらがな カタカナも作った
聖徳大使が 中国の皇帝への朝貢を禁止
遣唐使 遣隋使も廃止した
そして日本という国をまもった
それに比較して現在の日本は腰砕け

343 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:51:20.18 ID:PUg3IyoT.net]
流石に日本刀は違くね?

344 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:52:06.74 ID:E05WqWJV.net]
ネトウヨって剣の振り方すら知らなそう

345 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:53:08.97 ID:LkDC5Lqv.net]
>>344
刀は授業で習ったけど、剣は知らないな……
なかなか面白い使い道があったらしい

346 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:53:34.96 ID:PUg3IyoT.net]
>>344
左翼が知ってるのはゲバ棒の振り方だろ

347 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:53:57.54 ID:ToTl0Z51.net]
日本刀って将門が開発したと聞いたことあるけど
色んな説があるみたいだし良く分からん

348 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:54:26.22 ID:OjsP2vpe.net]
>>307
日本人がタチが悪いのはMMRの様な荒唐無稽なホラ話でも餅屋が全否定しないとこ下手するとホラ話に乗るとこwww

349 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:54:55.00 ID:5kc8WgQ6.net]
>>343
もう何度も同じ話してるけど直接のご先祖様は中国由来だよ。



350 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:55:46.06 ID:xwqdE2JM.net]
>>307
神社か古墳に隠してそうな気がするけどww

351 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 08:56:17.22 ID:5kc8WgQ6.net]
>>344
剣も刀も槍も一通り叩き込まれたよ。

352 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:56:39.05 ID:PE0CkRq2.net]
>>341
あ、持ってるのはサムライソードじゃなくて普通のナイフね
蜻蛉とか欲しいけど輸入できないw

353 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:56:55.35 ID:X8al694l.net]
そもそも日本人以外の連中は、
自分のことをなになに人なんて括ってる人なんて少ないぞ
表向き、建前で、演じることはあっても
内実、平気で移民するし、名前も変えるし、履歴書なんて嘘のオンパレだし
騙し合いの面接風景とか見たことあるけど、
嘘や犯罪に対する意識が低すぎてドン引きするよ?

ほんとにモラル低いから。だからああやって、人誑し術で陽キャアピールしたり
ハグやらキスやら濃厚接触して、ボディチェックしないと
安心して言葉もかわせないんでしょ。お互いに隙あらばという悪意があるから。

354 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) [2020/11/25(水) 08:57:12.11 ID:Y1CXQKyO.net]
伝わっても 本家よりも
より以上に良いものになって
のこっている 現在にいたる

355 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:57:12.22 ID:cEBvKLJ3.net]
>>1
漢民族は漢字の簡略体のアンバランスさをなんとかしろよ

356 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:57:16.68 ID:PE0CkRq2.net]
>>223
韓国が惨めな姿を晒しまくりw

357 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:57:41.74 ID:zqttKwCO.net]
中国茶文化→日本茶道→台湾茶芸→中国茶芸
現代は日本茶文化に影響受けてるのが明白
台湾や中国の茶文化について,「茶芸」として研究されるようになったのはつい最近のことである
1977年に当時の中国民族学会理事長であった婁子匡により台湾茶文化を表す「茶芸」という専門用語が発表され,以後,この用語が定着した

358 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:57:54.45 ID:PE0CkRq2.net]
>>344
その剣ってのは何を指してんだ?w

359 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:57:58.54 ID:LK9Z3BJx.net]
>>322
鋒両刃造だろ?
突きの際にそっちの方が刺さりやすい
サーベルにも同じような刃のつけ方をしたのがあるし



360 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 08:58:15.12 ID:AnAL9q7a.net]
でも、さ
麗江古城とか大理古城とか、保存状況良かったと思うけど
1000年以上前の都

プーアル茶とか、雲南省のお茶やし

361 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:58:24.71 ID:P+sRQzMA.net]
元々、色々な物が中国近辺から入ってきていたから
日本の「中国は凄い」感はハンパなかった。
それが阿片戦争で清が負けて「あの大国が負ける国があったんだ」と初めて気づいた訳だ。
その後は、ご覧の通り。勤勉で真面目な日本とは、格差が広がるばかり。

韓国?ヒャッハーされて、元の民族全滅して完全な別国家じゃん。

362 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:58:30.79 ID:tVqNvvXL.net]
中国も韓国も王朝否定の歴史だからね
キンペーもムンくんも今後が怖いから粛清に必死だよね

363 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 08:58:38.90 ID:LK9Z3BJx.net]
>>359>>332宛てだ、すまぬ

364 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:00:44.24 ID:PE0CkRq2.net]
銃剣道は習っときたかったな

365 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:00:55.75 ID:X8al694l.net]
文化の潰し合いが大陸の歴史だからね。
敗者の功績痕跡を一切残さないことが勝者の証なわけで。

証拠は虐殺。日本は証拠をいちいち後世のため、改善のために残すから、
あれこれ世界中の同種の罪をすべておっ
かぶることになったというだけ。 まさに戦争という人類の罪をじっしつただ一国で
背負い続けてる。

366 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:01:29.49 ID:xwqdE2JM.net]
>>362
そーいやムンムンてば検事総長職務停止だって?ww

367 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:01:45.66 ID:OjsP2vpe.net]
>>312
翻訳サイト巡りしてると支那関連のスレで度々支那人も言ってるな、経年変化による諸々は考慮しないんかい!ってツッコミは入れたくはなるがw

368 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:02:06.03 ID:0NlJIvHR.net]
昔は中国って国は無かったから。漢字は漢の国から伝わったから漢(´・ω・`)

369 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:02:49.18 ID:OjsP2vpe.net]
>>331
日本人&マニア 「刀はロマン!」



370 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:04:11.53 ID:xwqdE2JM.net]
>>330
宦官と儒教がない時点で中華ではないと思うなあ

371 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:04:41.11 ID:vPwbCpGj.net]
>>367
そう言うのも含めての正当な後継者なんでしょ。

>>369
そう、マロンとリス!

372 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:05:39.11 ID:LkDC5Lqv.net]
>>368
どの「漢」?(前漢後漢蜀漢趙漢成漢後漢(五代)漢(南北朝))

373 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:06:23.94 ID:vPwbCpGj.net]
>>370
宦官は流行らなかっただけで一応は入ってきたよ。
儒教は朱子学とか水戸学として残ったやろ。

374 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:07:26.08 ID:0NlJIvHR.net]
>>372
よく分かってないらしい(´・ω・`)

375 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:09:52.04 ID:OjsP2vpe.net]
>>370
王朝初期以外は害悪の権化やんw

376 名前:Ikh mailto:sage [2020/11/25(水) 09:10:51.29 ID:518SXMhid.net]
福沢諭吉は、日本では二回大規模な文明の転換があったといっていて、一回目は古代における中国文明の輸入、二回目は近代における西欧文明への転換であると述べていたものであるねw

377 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:12:15.89 ID:pwg6YKl3.net]
>>372
漢と書いて「おとこ」と読む

378 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:14:47.86 ID:E05WqWJV.net]
>>358
ちんこだが?

ちんこの使い方がエレガントなやつはモテるぞ?

379 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:15:45.48 ID:9UQH/Jpw.net]
中共の支配にならなければたくさんの多様な文化が残っていただろうにもったいない



380 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:16:12.75 ID:M94xKOSL.net]
日本刀は、鉄が少ない日本で独特に発展したものだろ

381 名前:61式戦車 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:16:47.56 ID:V8DTfCZW.net]
>>378
美しい剣は人と人繋げて巡り来る切なさ悲しみを払って(性的に)

382 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:18:06.72 ID:RhAhXREP.net]
茶道も日本刀も日本で魔改造しまくったんでこっちみないでもらえます?

383 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:18:41.70 ID:6g+QxCOk.net]
>>379
中国は焚書の文化だから
中共じゃなくても、残ってないよ

384 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:18:42.97 ID:APjXtN+x.net]
日本は満州の民俗文化を保護してたのに
戦後、中国共産党は道教の寺院などを爆破して回った

385 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:19:17.92 ID:0NlJIvHR.net]
ある意味、海に沈んだ天叢雲剣から刀の時代が始まったのか。何か歴史の謎に辿り着いたかも(´・ω・`)

386 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:21:31.70 ID:v0FkTxd9.net]
>>385
お前がたどり着くべきは頭の病院な?

387 名前:ぴらに庵 mailto:sage [2020/11/25(水) 09:21:41.33 ID:LkDC5Lqv.net]
>>385
正倉院や四天王寺に当時の刀が残ってたりしますよ?

388 名前:八紘一宇は日本の国是 [2020/11/25(水) 09:22:02.78 ID:QxqHAPEf.net]
>>384
その反省から始めろって話だわさ

389 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:23:03.02 ID:7stsxxdG.net]
茶道に関しては16ー7世紀のカトリックの典礼がかなり影響したらしいね



390 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:24:04.40 ID:PE0CkRq2.net]
>>378
チンコの扱いは女に任せてる

391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:24:27.98 ID:7stsxxdG.net]
>>384
つーか満州族そのものが抹殺され満州は中国の一部にされた

392 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん [2020/11/25(水) 09:25:18.95 ID:S+ajq+ze.net]
>>343
鉄の鍛えかたや刃物といった意味じゃないかな

393 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:26:07.83 ID:pGpg7a3F.net]
>>385
いや、草薙剣は、八岐大蛇の尻尾の部分を刀でぶった切って出て来たもんだからそれ以前に刀はあっただろ。
もっと言うと、国生み神話の時にパパが生まれたばかりの自分の子を刀でぶった切ってるし。

394 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:28:56.67 ID:crvs6g7b.net]
刀は伝わってきたが日本刀は伝わってきてないだろうw
まあ日本人は韓国のような中華文明圏ではないという
自信があるから興奮せずに余裕で対応するけど

395 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:29:01.53 ID:/2SeaW2x.net]
ワダエミも中華映画の衣装やっとるやん

396 名前:八紘一宇は日本の国是 [2020/11/25(水) 09:30:08.95 ID:QxqHAPEf.net]
>>385
それより百年以上前に羅生門で渡辺綱が酒呑童子の腕を切り落としたのが童子切と言う日本刀ですねw

あっちの人は日本史の教養がないねぇ、
特に平安時代

397 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:30:18.41 ID:xwqdE2JM.net]
>>373
宦官になろうとする者もしてやろうとする者も居ないのなら中身は別物でいいと思うよ
学問になったのは宗教としては受け入れられなかったからじゃないかな?

398 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:30:43.55 ID:SciFcEMg.net]
>>373
あれは本来なら騎馬を去勢する騎馬民族由来の文化なんだよね。
日本にも騎馬文化は根付いたが、なぜか騎馬を去勢するって文化は根付かなかった。
日本の武者は去勢されていない、獰猛なままの荒駒を好んで使ってた。

399 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:30:51.12 ID:0NlJIvHR.net]
>>393
剣はあったのよ。平安時代から反りがある刀が出たらしい。戦があって、オリジナルの剣が海に落ちて武家の時代が始まった?(´・ω・`)



400 名前: mailto:sage [2020/11/25(水) 09:32:56.22 ID:xwqdE2JM.net]
>>398
北斗の拳に出てくるような?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef