[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/14 13:25 / Filesize : 465 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

学生カバン潰した奴集まれ 2



1 名前:日本昔名無し [2018/10/09(火) 08:55:05.79 .net]
70年代・80年代に流行った学生カバン潰しについて熱く語りましょう! 学生カバンを潰すきっかけとか、エピソード、潰し方やコレクション自慢も大歓迎です。 芯抜いたり、落書きしたり、お湯かけ、運動部のカバン潰し強要や儀式、赤テープなど語りましょう!!!

501 名前:かおり [2022/07/18(月) 22:09:57.43 .net]
>475

学年末の学生カバンの厚さ比べ、やりました。
3クラスの学生カバンをそれぞれ30個くらいを積み上げ、その30個の学生カバンの
上に、男の子が乗って、できるだけ薄くつぶした状態で、長さを測りました。
クラス全員の学生カバンを積み上げているのに、みんなペッタンコに潰した学生カバン
ばかりなので、どのクラスも1メートル前後で、きんさの戦いになりました。

最終的に負けたの、私のクラスでなく、なんとフサコちゃんのいるクラス。
負けたクラスの子は、全員、学生カバンのなかみをぜんぶ出して、教室の中に
敷き詰めてました。学生カバンは、留め金がないほうを上にして並べます。
さいごに、みんなで上履きを脱いで、20分くらい、えんえんと踏み潰しまくり。
私は、その頃は、ちょっとフサコちゃんと仲が悪かったので、フサコちゃんの
学生カバン、ばかり、踏み潰しました。
みんな、芯抜きしていない学生カバンを集中的に踏み潰そうとするので、
フサコちゃんの学生カバンは、かなりぐちゃぐちゃに踏まれていました。
最高に楽しい20分でした。

今年は、学期末ごとにやりたいね、って話になっています。

502 名前:日本昔名無し [2022/07/19(火) 21:05:23 .net]
>>484
私が1年生の時は、先輩や友達に潰し方を聞いて自分で潰す流れでした。潰してあげる、優しいですね。

ただ、あまりにも太っといカバンだった人が、
無理やり潰されるのはあったね。

>>486
やったのですね、これって1年生の時に毎年やる事になっているのかな?

私の時は、個別に友達や先輩にカバンの潰し具合や厚さのチェックがありました。

503 名前:日本昔名無し [2022/07/20(水) 11:05:27 .net]
>>486
みんなで踏み潰すのはなかったけど、お前もカバン潰せ!、カバン一緒に潰そうよ、まだカバン潰してないのかよ、1年もカバン潰せ、色々あったけどみんなでわいわいカバン潰したよ。

504 名前:かおり [2022/07/20(水) 11:32:57 .net]
>>487

ノリコちゃんの学生カバン、とっても分厚く、10センチ近いんです。
ノリコちゃん、最初に、大事にあつかっていたので、潰す勇気が持てず、
私に頼んできました。小学校の時からの知り合いなんです。
本当に、まだ、新品みたいにキレイな状態ですよ。
あっ、マチの幅を調整するベルトだけは極限まで細くしていました。

505 名前:かおり [2022/07/20(水) 11:36:37 .net]
>>487

学生カバンの厚さくらべ、1年生の学期末だけですね。
こういうイベントがあれば、分厚いカバンの子も、
どうせ、学期末には潰されちゃうので、と割り切って
潰すようになるので、いいイベントですよね。
みんなで、たくさん並んだ学生カバンを踏み潰していく
のは、本当に、楽しかったぁ

506 名前:日本昔名無し [2022/07/21(木) 20:45:18 .net]
よかったら、今のかおりさんのカバンの画像も見せてください。
あれからどんな感じになりましたか?

507 名前:かおり [2022/07/22(金) 19:40:39.75 .net]
>>491

私の学生カバンの画像ですか。もう、学校でも
普通に、椅子の上に座布団のように敷いて、座って
潰し続けていますが、もうこれ以上はペシャンコに
ならないと思います。
いつか、激しく壊してみたいと思ったり、落書きして
めちゃめちゃにしてみたいと思っては、いますが、
この単純に薄くなった学生鞄も気に入っているので、
この数ヶ月、ぜんぜん変わっていないと思います。

写真を撮るとき、預かっている1年生のノリコちゃんの
学生鞄もいっしょにうつしました。本当、分厚いんです
よねぇ〜

imepic.jp/20220722/704030
imepic.jp/20220722/704060
imepic.jp/20220722/704080

ちょっとづつ、潰しながら、つど、写真をとって
おこうと思います。

508 名前:日本昔名無し [2022/07/23(土) 13:30:05.29 .net]
>>492
確かに>>455の頃とあんまり変わりない感じですね。それが気に入っているのであれば、何よりです。
もう少し潰そうと思えば>>458に書いた通りなので、気が向いたらチャレンジしてみてください。

509 名前:日本昔名無し [2022/07/23(土) 16:24:37.00 .net]
>>484
今は、1年生のノリコちゃんが、潰して欲しいと 私のところに学生カバンを持ってきました。

一緒にいる時にお湯かけなどをして、潰し方を教えながらやるといいかな。ノリコちゃんも、かおりさんみたいにカバン潰しを教えたりするようになるかもね。



510 名前:かおり [2022/07/27(水) 12:26:43.82 .net]
>>493

そうですね。ありがとうね。マチの上に付いてる留め具をペンチで外し、
下の革の縫い糸を外したうえで、マチを内側に折りたたんでお湯かけ、
最後は糸で結んじゃうんの、良さそうですね。やってみますね。
いろいろと、前のことも覚えていてすばらしい先生ですね。感謝!

511 名前:かおり [2022/07/27(水) 12:29:56.33 .net]
>>494

ノリコちゃんの学生カバンですが、今日の午後、ノリコちゃんがうちに
きて「学生カバンの潰し方教室」みたいなことをすることにしました。
今日は、ノリコちゃんの学生カバンを、太い部分の外のポケットにたくさん
教科書を入れて、うえからぎゅうぎゅう押して、マチを縮めていくところを
する予定です。

512 名前:日本昔名無し [2022/07/29(金) 14:38:20 .net]
>>496
「学生カバンの潰し方教室」

いいね、私たちの頃はやり方を教えてもらった後は、兄弟とかいる人以外は自分で潰すしかなかった。ちょっと羨ましい。

513 名前:日本昔名無し [2022/07/30(土) 00:15:42 .net]
>>496
ノリコちゃんのカバンのマチが絞ってある所をフタ開けてみせて?
あと、かばんの中にある芯の厚紙の所もね。
かおりさんのように、ノリコちゃんもお気に入りの潰しカバンになるといいね。

514 名前:かおり [2022/07/30(土) 11:00:30 .net]
私の学生カバン、マチの上に付いてる留め具をペンチで外し、
下の革の縫い糸を外して角にある革を取り外しました。
今日の午後に、またみんなで集まるので、マチを内側に折りたたんで
お湯かけする予定です。

ノリコちゃんの学生カバン、カバンのマチが絞ってある所と、
中にある芯の厚紙の所の写真をとりました。
カバンのマチを絞ると、ものが一番はいるところの一つ外側
の部分が自然に開いてくるんですね。この一つ外のポケットに
たくさんの教科書を入れて、うえからぎゅうぎゅう押したり、
座ったり(止め金具のある方から座ると効果的ですね)して、
マチの厚さを縮めています。まだ、なかなか、潰れていかないんです。
ノリコちゃんに学生カバンの上に座って貰いましたが、ノリコちゃん
けっこう喜んでいます。夏休み中には、ぺっちゃんこにするって
言っています。

imepic.jp/20220730/339920
imepic.jp/20220730/339950

515 名前:日本昔名無し [2022/07/31(日) 00:41:44 .net]
>>499
写真みたよ。ありがとう。
マチの調整ベルトを絞ったときに、調整する金具にベルトを折り返して差し込むとベルトが固定されて潰せるよ。
また、写真でみせてね。

516 名前:かおり [2022/08/02(火) 18:32:39.24 .net]
>>500

学生カバン潰しの先生みたいですね。そうなんです、ノリコちゃんの
学生カバン、マチを絞っておいても、時間がたつと、ベルトが緩んで
きて、マチがふくらんでしまうなぁ、と思っていました。
さっそく、ノリコちゃんに教えてあげて、こんな感じで、しっかり
潰した状態で固定できました。ありがとうございます。

imepic.jp/20220802/662140

こうやって、開いた一つ外側の部分に教科書を押し込み、上からぎゅう
っと押し潰しています。ノリコちゃん、けっこう頑張って潰したり、
お尻の下に敷いていますが、手を離したり、座るのをやめると、すぐに
膨らんできます。

私が、ノリコちゃんに「お湯かけすれば、もう、ペシャンコにできるん
だけどなぁ」とすすめてみましたが、もうしばらく頑張って、手で潰し
てみるそうです。
お湯かけ以外の方法で、ここから潰す良い方法ないでしょうかね。
糸でしばる、とかでしょうかねぇ。

517 名前:日本昔名無し [2022/08/02(火) 21:13:06 .net]
>>501
上手くできたね。
あとは糸でしばって、調整ベルトをカバンの芯から外して、芯の調整ベルトの金具をカバンの内側へ押し込んでから、極限まで絞るといいかも。
ちなみに、かおりさんのカバンは糸で縛ったの?みせて。

518 名前:かおり [2022/08/02(火) 22:01:54 .net]
学生カバン潰しの先生、いっつもありがとう。
ノリコちゃんの学生カバン、教えて貰った通り、調整ベルトをカバンの
芯から外し、芯の調整ベルトの金具をカバンの内側へ押し込んでから、
極限まで絞ってみましたが、なんにも変わりませんが。
単に、調整ベルトの通っている場所が変わった(太いマチについている
金具を通らなくなった)だけのような気がするけど、間違ってんのかなぁ。
ノリコちゃん、学生カバンを潰したがっていたので、さっそく角の部分を
糸でしばってしまうつもりです。

私の学生カバン、お湯かけして、マチの部分を無理やり折りたたんだので、
今は、まだ乾かしているところです。明日、ノリコちゃんの学生カバンと一緒
に糸で縫ってしまうつもりです。

学生カバン潰しって、楽しいですね

519 名前:ぇ。

そうそう、フサコちゃんの学生カバンも、ついにお湯かけすることになり、
フサコちゃんが、自分で、お湯かけしてペッタンコに潰すそうですよ。
[]
[ここ壊れてます]



520 名前:日本昔名無し [2022/08/03(水) 00:20:56 .net]
>>503
それでいいよ。太いマチを通さないで極限までベルトを絞った後、糸で角と膨らんでる両横もしばると、お湯かけしなくてもペチャンコに見えるはず。特にカバンを立てて横から見ると分かると思うよ。やってみて。

521 名前:日本昔名無し [2022/08/04(木) 21:08:00 .net]
>>504

学生カバン潰しの先生、いっつもありがとう。
ノリコちゃんの学生カバン、教えて貰った通り、太いマチを通さないで
極限までベルトを絞った後、糸で角の部分をしばって潰しました。
今まで、教科書を入れて、その重みで潰しても、すぐに元に戻って
しまいましたが、今度は、しっかり潰せましたよぉ〜

ノリコちゃん、興奮しています。「実は、部活の先輩に、夏休み中には
必ず、潰しておこうねっ」と誘われていたんだって。「学生カバンを
ペシャンコに潰せるくらいの勇気がつけば、試合にも勝てるよ」と言われ、
今まで、ちょっともったいないという気持ちを押し込めて、頑張って潰して
きたので、本当に潰せてよかったと私もうれしくなりました。

長さを測ったら、今までの10センチが、なんと4センチにまで薄くなって
いました。学生カバン潰しの先生に、めっちゃ感謝してました。カバンを立てて
横から見た写真も、糸を縫った部分の写真も乗せとくね。

ノリコちゃん、もっと潰したいって言ってま〜す。
先生、次の、ステップを教えて下さいね。お願いします。

522 名前:かおり [2022/08/04(木) 21:24:31 .net]
imepic.jp/20220804/766520

imepic.jp/20220804/767830

523 名前:日本昔名無し [2022/08/05(金) 00:26:35 .net]
>>505
やったね。
芯に調整ベルトを通さないと、芯の厚みがほんのちょっとだけ薄く感じるよね。
次のステップは、フタのみお湯かけかな。
あとは、カバンの芯を少し曲げてもいいなら、横の芯を内側へもっと押し込んでから、調整ベルトで表面と裏面をくっつけるくらいに縛り付けてみては。
やるなら、先輩に褒められるくらい、ぺったんこに潰してあげたくなるわ〜。どう潰していくか報告よろしく。かおりさんのカバンもね。

524 名前:かおり [2022/08/06(土) 16:44:51 .net]
>>507

学生カバン潰しの先生、いっつもありがとう。
ノリコちゃん、カバン潰しをやるなら、先輩に褒められるくらい、
ぺったんこに潰してしまう、と言って頑張っています。
横の芯を内側へもっと押し込んでから、調整ベルトで表面と裏面を
くっつけるくらいに縛り付けてみました。

ペッタンコというより、グニャグニャに曲がって潰れてきていて、
ノリコちゃん、もっと、ペッタンコが良いなぁ、とのことです。

imepic.jp/20220806/597900

525 名前:日本昔名無し [2022/08/07(日) 00:17:09.17 .net]
>>508
糸とかで固定する場合は底部分のほうが目立ちにくいかと。あとノリコちゃんのカバンも含めて芯部分の折り込み方を参考までにアップしました。実際は芯抜きですが、芯残しの潰し具合の参考にしてください。今回はまだ捨てず持っている潰しカバンを数点アップしました。今後の参考になればと思います。

imepic.jp/20220807/001830
imepic.jp/20220807/001831
imepic.jp/20220807/001832

526 名前:日本昔名無し [2022/08/07(日) 01:41:39 .net]
>>508
報告ありがとう。
お湯かけしないで潰したカバンは、ここが限界なので、このカバンで学校へ行って先輩に何て言われるかな。先輩の


カバンが芯抜きペッタンコカバンなら、芯を抜いてペッタンコにしないと褒められてないかも。
このあとは、ノリコちゃんの気持ち次第だけど、もっとペッタンコにしたかったら、厚紙を折り曲げるか、もっともっとペッタンコにしたいなら、勇気を出して、芯の金具を取ってから厚紙を取って、芯抜きペラペラのカバンにするか。
ノリコちゃんはカバンをどうしたいのかな。

ちなみに芯抜きカバンのかおりさんは、カバンにいつも何を入れているの?持ち物検査じゃないけどね。もしや、教科書は学校へ全部置いていって、教科書はカバンに入ってないんじゃない?
なぜかって、教科書をカバンに数冊入れると、せっかく潰したのにマチか膨らむし重いから、何も入れないで学校行っるんじゃないかなって。教えてね。

527 名前:かおり [2022/08/07(日) 18:28:11 .net]
ノリコちゃん、今日は、テニス部の試合に行って、夕方に私の家に
立ち寄ってくれました。ノリコちゃん、テニス部の先輩から、「学生
カバン、ぺしゃんこに潰しているかい?」と聞かれたそうです。
今は、まだ、4センチくらいと答えたら、夏休み中に3センチ以下に
するよう指導を受けたんだって。なんでも、テニス部の1年で、学生
カバンを潰していないのは、もうノリコちゃんだけなんだって。他の
1年生は、夏休み中に、芯抜きまで潰すのが宿題になっているそうです。
ノリコちゃん、「もう、お湯かけしないと限界なんだ。しょうがいない
から、お湯かけして、ぺったんこにしよう! マチの厚紙も折り曲げて
しまって、夏休にゅけの先輩のチェックで合格しなくっちゃ」だって。
教科書を入れて押し潰したり、糸でむすぶのは、あとで戻せそうな気が
するからハードルが低いけど、お湯かけは、もう、前のきれいな状態に
戻せなくなる気がするので、ハードルが高いようです。本当は、芯を
抜くかどうかが、戻れるかどうかの境い目なんだけど、なかなか分かりに
くいんでしょうね。

私の学生カバンですか。もう、ぺったんこ潰しておきたいので、なんにも
入れていません。いっつも空っぽ。しかも、教室につくと、そのまま椅子の
上に敷いて、お尻の下に敷きっぱなし。友達も、そういう人が多いですよ。
教科書は、すべて布のサブバックに入れて持ち歩いています。

528 名前:日本昔名無し [2022/08/07(日) 20:44:56.77 .net]
>>511
ノリコちゃんへ、カバンのお湯かけに勇気がいるなら、真抜きしてからお湯かけしないで、糸で縛ってみたら?
かおりさん、やっぱりカバン空っぽだったの。カバンなのに荷物入らない、意味ないカバンを持ち歩くのが学生カバンの良いところ。サブバックってどんなの使ってるの?見せて!

529 名前:509 [2022/08/07(日) 22:46:16 .net]
>>511
509で画像をアップした509ですが、ノリコちゃんの学生カバンを見て、マチ部分にお湯かけして芯部分の縫い目のところを基準に折り込んで潰すやり方で何とか3センチくらいになるかと思います。またマチ部分の調整ベルトを元のように通して、ベルトを引いて止め金具を調整して、あとは底の部分を縫い付ける。あとは重石をしながら乾燥させるです。



530 名前:日本昔名無し [2022/08/08(月) 08:27:22.84 .net]
>>511
ノリコちゃんが受けるカバン潰しチェックはテニス部だけかな、かおりさんの部活など他では
どうでしたか?

531 名前:日本昔名無し [2022/08/08(月) 18:34:19.88 .net]
>>511
教室につくと、そのまま椅子の上に敷いて、お尻の下に敷きっぱなし。ってことは、カバンが座布団の代わりて、授業中から放課後まで、カバン潰してるってこと。かおりさんが、カバンをめちゃんこ潰したいのがすごくわかる。なんか授業中も楽しそう。でも、おしりに金具が当たって、痛くならない。

532 名前:かおり [2022/08/09(火) 14:22:36.96 .net]
>>515

座るときは、金具がないほうに座ってるから、お尻は
痛くないよ。学生カバンをめちゃんこ潰したいので、
ずっと座って潰してます。

533 名前:かおり [2022/08/09(火) 14:26:34.50 .net]
>>514

ノリコちゃん、学生カバンの潰れぐあいチェックはテニス部
だけみたいです。学生カバンを激しく潰す部活は、テニス部、
野球部、バドミントン部、サッカー部あたりです。

私が入っている部活は、文化部(オセロ部)なので、学生
カバンをあまり潰さない方かな。

534 名前:かおり [2022/08/09(火) 14:29:22.02 .net]
>>513

ノリコちゃん、先生に教わった通り、頑張って学生カバンを潰すようです。
応援してあげてね。509の画像に写っている、学生カバン、ぺったんこですね。
すごい、薄いなぁ〜
かっこいいわぁ〜

535 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>516
わたし達の時は学生カバンの他に補助カバンも薄くしてお尻の下に敷いてました。3教科だけ持ち歩き、他はロッカーに置きぱっ なしでした。女子も男子も潰しぐせをつけるため座布団みたいにして座ってました。

>>517
こちらは、女子はテニス部、バレー部、体操部、剣道部、 男子は野球部、サッカー部、テニス部、剣道部が激し かったです。

536 名前:日本昔名無し [2022/08/10(水) 11:54:58.80 .net]
>>509
わたし達の時は、入学前に指定された教材などをまとめて購入だったので、カバンもほぼ皆んな一緒でした。なので潰れ具合は、芯残しか芯抜きでの厚さの違いだけでした。どちらかと言うと、運動系の部活のほうが芯抜きが多かったです。

537 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>505
ノリコちゃんは、かおりさん以外で友達や先輩の潰しカバンを見たり、潰し方を聞いたりしているのかな。

538 名前:かおり [2022/08/12(金) 14:43:42.78 .net]
>>521

ノリコちゃん、入学したあと、クラスの中での自己紹介で、
「私は、中学生になってもつ、学生カバンにあこがれていました。
3年間、

539 名前:竭ホに潰さずに大切に使います」なんて、宣言してしまった
そうです。そのため、クラスの友達には潰し方を聞けないんだって。

テニス部でも、同じクラスの友達が数人いるため、なかなか、潰れた
学生カバンに興味を示すことができず、家が近くて、小学校の時に
一緒に遊んでいた私に相談(最初は、潰して欲しいとのお願いだった)
してきました。

ノリコちゃんの話では、テニス部では潰れた学生カバンも、ユニフォームの
一部で、みんな同じにしよう! というノリらしいです。
だから、いつかは、芯も抜いて、ぺったんこしないとダメなんだよなぁ〜、
ということのようです。
[]
[ここ壊れてます]



540 名前:かおり [2022/08/12(金) 14:49:38.21 .net]
>>520

最初に、全員、おんなじ学生カバンっていうのいいですね。
私の学校では、いろんな学生カバンがあって、潰しやすさも
ぜんぜん違います。
なかには、マチの部分が最初から、とっても細くて潰しやすい
学生カバンもあります。
クラリーノの学生カバンは、潰しにくいし、座布団のように
お尻の下に敷くと、折れ曲がって変なあとがつくのもあります。
私、友達のクラリーノ学生カバンを、お尻の下に敷いて潰したら
へんな折り目がついてしまって、怒られたことがあるんだよね。

541 名前:日本昔名無し [2022/08/12(金) 23:44:15.16 .net]
>>523
クラリーノは芯残しでも芯抜きでも糸で縫うしかないよね。あと、芯抜きの場合は折りたたんでボンドで接着するやり方もあるけどね。

ノリコちゃん、皆んなの前で発言したから大変だよね、でも今の気持ちを友達に伝えて潰し方を聞いたりしてやるのも楽しいかも。こっちも発言はしなかったけど、おとなしめにしていて、同じ部活の友達が潰していく中、なかなか踏み切れなかったけど、部活を終わって帰る時に友達のカバンを取ってあげた際に、わッ軽〜い!薄くてやっぱりかっこいいな〜って言ったら、カバン潰す会話になって、潰し方などを教えてもらったよ。その他の友達からもカバン潰すのを勧められよ。

それから、わたし達の会話を聞いていた先輩達も加わって、週明けに1年のカバン潰しチェックをすることになって、翌週全員が3センチ以下の潰れだったので合格を頂きました。

ちなみに、私もテニス部でした。

542 名前:かおり [2022/08/13(土) 08:01:42.42 .net]
やっぱり、学生カバンを潰す時、最初の目標は3センチ以下なんですね。
ノリコちゃんも、3センチ以下を意識して、今は、頑張って、押し潰したり
お尻の下に敷いているそうです。決心がついたら、一緒にお湯かけして
ペッチャンコに潰すそうです。

ノリコちゃんも、私の時と同じで、潰しているうちに、だんだん潰すのが
楽しくなってきているようで、最初は、「きれいな学生カバンなのに、
もったいないなぁ」なんて言っていたのに、今では、「かおりさん、見て
見て、こんなに潰れてきたよ。だいぶマチの部分も柔らかくなって、いい
潰れぐあいだよねぇ」とか「今日は、3時間も学生カバンのうえに座って
いたから、だいぶ潰しくせがついてきたわ。嬉しい」なんて言っています。
潰しているうちに、潰す行為そのものが楽しくなってくるのは、似てますね。
先生は、潰すの、楽しかったですか。

543 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
私の学生カバン、マチの上に付いてる留め具をペンチで外し、
下の革の縫い糸を外したうえで、マチを内側に折りたたんで
お湯かけまでは、すすんでいたのですが、最後の糸で結ぶのが
大変で、なかなか針が刺さらずに止まっていました。

昨日、ノリコちゃんが手伝ってくれるというので、糸で結ぶ
のをやって貰いました。ノリコちゃん、「私の学生カバンより
も革が硬くて、これじゃカオリさんでは無理かもね。確かに
お湯かけして、革が縮んだのもかもしれませんね」だって。

imepic.jp/20220813/307570
imepic.jp/20220813/307590

と、こんなにペッチャンコに潰せましたよ〜
先生、どうでしょうか?

544 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>526
綺麗にカッコよく仕上がってますね。
糸を通す時は既にある縫い目に通すとわりと楽に出来ますよ。

ノリコちゃんもお湯かけして3センチ以下にすれば、今以上にテニス部はもちろんクラスでも打ち解けるのではないでしょうか。予想ですが、カバン潰しを激しく勧める方になるかもね。

545 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>525
カバン潰す前はあまり興味がなかったけど、周りがどんどん潰していく中で私も皆んなように潰したいと思うようになって、先輩や友達から激しく勧められて潰したね。

それからカバン潰すのが良

546 名前:ュなってきて、友達のカバンを更に薄くするように手伝ったり、後輩の子たちにも潰し方や潰すのを勧めたりしたね。 []
[ここ壊れてます]

547 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
自分の学生カバンは、これでペッチャンコに潰したので
次は、預かっているフサコちゃんの学生カバンを潰してあげます。
フサコちゃんの学生カバン、トンカチで、角の部分をたたき潰した
けど、あんまり薄くは潰れていません。
かおりが好きなように潰していいと、フサコちゃんから言われて
預かっているので、これから、めちゃめちゃに潰していくつもり
です。今、測ったら、なんと7センチもの厚さで、ノリコちゃんの
学生カバンよりも分厚いんです。

548 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>526
きれいに潰せましたね。>>492の頃より断然かっこいいと思います。

>>527さんがおっしゃっているように、もともとあいている縫い目に針を通すと比較的通りやすいです。
あとは、キリ(千枚通し)で穴をあけると楽です。

好みですが、マチ調節ベルト自体をとってしまってそこも糸で結べば、そこも平らに薄くなります。
>>509さんの一番下の画像でいうところの、真ん中の鞄から右の鞄になります。
あとは、自分なら、もうちょっと糸をきつく結ぶかな。欲をいえば、表と裏がくっつくくらいきつく縛りたい。めざせ、1cm未満。

自分も>>524さんと同じような流れで潰しました。
鞄潰し自体にそんなに興味なかったけど、先輩の鞄持たせてもらったときに、あまりの軽さに驚いて、薄いとかさばらなくて持ちやすいし、かっこいいなと憧れました。
それから鞄潰しを始めると、その沼にすっかりハマって、太い鞄(当時はブタカバンっていいました。今も言うかな?)がダサいって価値観にすっかり変わりました。
それで、かおりさんみたいに鞄の薄さが気になって仕方なくなって、最後は芯抜き1cm未満まで到達しました。

549 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>529
フサコさんのカバンも芯抜きがいいかも、そのほうが綺麗に潰せそう。ノリコちゃんのカバンも芯抜きにして、いきなりの芯抜き潰しカバンでデビューで、部活でもクラスでも注目されると思う。


>>530
先輩の影響ってあるよね、激しくやってる部活だと尚更だよね。



550 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>ノリコちゃん、興奮しています。「実は、部活の先輩に、夏休み中には 必ず、潰しておこうねっ」と誘われていたんだって。

こちらでは、入部して5月の連休明けまでに1年全員カバン潰すように先輩から指導された。

551 名前:かおり [2022/08/15(月) 14:24:46.94 .net]
>>532

5月連休明けまでに、学生カバンを全員が潰すんですか。すごい速さですね。
わずか1ヶ月も使わないうちに、ペッタンコに潰してしまうんですね。
でも、中途半端に夏休みまで大事に使っていると潰したくない気持ちもでてきて
私やノリコちゃんみたいに潰すのにためらってしまうから、さっさと潰してしまう
の、正解なのかもしれませんね。

高校で、また学生カバンを使うことになったら、入学式までには潰すと思います。

552 名前:532 [2022/08/15(月) 22:57:31.36 .net]
>>533
同じ部の1年全員ね。

553 名前:かおり [2022/08/16(火) 16:07:18.78 .net]
>>534

テニス部の1年生は、部活に入って、わずか半月程度で
全員が学生カバンを潰すんでしょ。それは、先輩が
一生懸命に1年生を誘ってあげてるからですね。
私の入っている部活は、オセロ部なので、3年生でも
芯ありカバンどころか、お湯かけもしてない、分厚い
カバンの人がいます。これでは、1年生に、カバン潰し
を誘うどころではないです。
私が、頑張って、クリスマスまでに1年生全員(8人)
の学生カバンを全員、潰させようかな。

554 名前:かおり [2022/08/16(火) 16:21:01.13 .net]
527日本昔名無し2022/08/13(土) 11:21:36.75

ノリコちゃんもお湯かけして3センチ以下にすれば、
今以上にテニス部はもちろんクラスでも打ち解けるのでは
ないでしょうか。

この通りですね。学生カバン、同じようにペッチャンコに潰していると打ち解けやすいと思います。
ノリコちゃんのテニス部で、潰した学生カバンは、ユニフォームみたいなもんだから、
早くペッタンコに潰すよう先輩がすすめるの、よく分かります。
私が、フサコちゃんと、最近、しっくりいかない一因は、フサコちゃんが、全然、学生カバンをちゃんと潰して
いないからです。口では、潰しちゃう、とかいいながら、いっつも教科書がいっぱい入っていて
なんか、こっちがバカみたい、って感じます。

今日、フサコちゃんの学生カバンをめちゃめちゃに踏んづ

555 名前:けてあげました。夏休み明けまでには
芯も抜いて、ペッタンコに潰して、フサコちゃんが驚く顔を見るのが楽しみです。
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>526
かおりさんのカバン、いろんな角度から見せて。底の部分の潰れ具合や、フタ開けた中から見たマチの押し込み具合、また、マチの調整ベルトの所も、めっちゃペッチャンコになったけど、これ以上潰せないかなって、チェックしたいの。

557 名前:日本昔名無し [2022/08/18(木) 13:11:31.39 .net]
>>535
>>私が、頑張って、クリスマスまでに1年生全員(8人) の学生カバンを全員、潰させようかな。
>>それは、先輩が 一生懸命に1年生を誘ってあげてるからですね。

当時は先輩から誘われると言うより、強いお誘い=命令(カバン潰せ!)に近かったような感じでした。今は強制的に近いのは難しいかと思いますので、1年生が自発的に潰すように誘っていく、たとえば、◯◯ちゃんはカバン潰すって言っているよ、同じクラスの子もやり始めてないの?あと、潰した子に手伝ってもらい、カバン潰しを勧めるなどね。

558 名前:日本昔名無し [2022/08/18(木) 13:20:28.16 .net]
>>536
ノリコちゃんのカバンのその後が気になります。また、フサコさん、カバンを芯抜きで潰すのを承知しているのなら、やってもいいかと思うけど、再度気持ちの確認が必要かな。いずれにしても、それぞれが夏休み明けの芯抜きぺったんこカバンがいいね。

559 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>535
分厚いカバンの先輩も1年生の学年末に学生カバンの厚さくらべに参加してるよね。



560 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
>>539

フサコちゃんの学生カバン、芯抜きしていいか、念のために聞いてみました。芯抜きだけは勘弁してとの話でしたが、お湯かけはOKだそうです。

>>540

その3年生は、2年生の時に転校してきたから、分厚いままなんです。
まぁ、みんなで足で踏んづけて回るだけなんで、それなりに厚いまま残っている学生カバンも少しはあるようです。

561 名前:日本昔名無し [2022/08/22(月) 22:08:27.94 .net]
かおりさんも含めて、みんな夏休みの宿題は終わったかな。

562 名前:日本昔名無し [2022/08/23(火) 14:54:31.42 .net]
転校生って早く慣れようとする子だと、その学校で流行っているものに興味を持つよね、私たちの時も2年の初めに転校生が来て、大半がカバン潰してるのを見て、こちらから誘う前に潰し方を聞いてきた。

563 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
フサコちゃんもノリコちゃんも夏休み明けは潰しカバンのデビューかな、ノリコちゃんは芯抜きぺったんこ潰しカバンでのデビューかな。

夏休み前と夏休み明けではクラスの雰囲気が変わるかな、カバン潰している人が多数になって、みんなカバン潰そうっていう感じな雰囲気に。

564 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
同じクラスの運動部の数人で、夏休み明けのカバン潰しデビューする人を予想してみた。7割くらい当たった。残りは冬休みにかけて誘っていったよ。

565 名前:かおり [2022/08/29(月) 19:32:24.84 .net]
>>542
>>544

すいません。宿題、終わりませんでした。
フサコちゃんの学生カバンは、お尻の下に敷いてだいぶ薄くなっていましたが、
フサコちゃんから、「やっぱり、なにかあったときに戻せるよう、糸でしばって
潰して欲しい」と言われ、お湯かけの当日に方針変更。

同じ日に、ノリコちゃんの学生カバンもお湯かけの予定だったので、糸でしばる
方向に変わってしまいました。

もう学校が始まってしまったので、今週末に、あの大変ない糸でしばる作業を全部
ノリコちゃんがすることなっています。今日の部活で、ノリコちゃんは、先輩から
だいぶ指導を受けたようです。「潰れたカバンは、テニス部のユニフォームだ。
ノリコだけ、厚いカバンでは、テニス部のユニフォームとしておかしいので、
本気で潰そうね。ねっ、みんな潰しているよ。お湯かけがいやとか、わがまま
言っているのは、せいぜい1年の時だけ。方法はなんでもいいから、はやく約束の
3センチ以下にしようね。」と指導されたんだって。

566 名前:日本昔名無し [2022/08/30(火) 10:08:30.80 .net]
ノリコちゃんのテニス部は活動は男子女子一緒かな、もっぱら指導は女子の先輩からかな。他の運動部でも結構指導がされている感じですね。ノリコちゃん潰しカバンに慣れてきたら3センチでも物足らなくなるかもね。

糸を縫い目に通すと結構楽にやれると思います。

567 名前:かおり [2022/08/30(火) 21:46:39.89 .net]
ノリコちゃんのテニス部は、男子と女子は別々になっています。私と同じクラスで
テニス部入っている友達が、けっこう厳しくノリコちゃんに指導しているそうです。
ノリコちゃん、夏休み前までは、とってもきれいに使っていた学生カバンも、今は
かなり頑張って潰しているのです。前は、部室に学生カバンを置いておく時も、
学生カバンにカバーをかけるほど、大切にしていましたが、今は、カバーをかけなく


568 名前:ネったそうです。また、学生カバンの中に、ほとんど教科書を入れなくなり、だいぶ
薄くしようと意識をしているようです。やっぱり、先輩(私の同じクラスの子)から
の指導が少しづつきいているようです。
ノリコちゃん、この掲示板の反応も頼りにしているので、ぜひ、ノリコちゃんに
学生カバンを思い切って潰せるよう、応援メッセージお願いしますね。
[]
[ここ壊れてます]

569 名前:あおい [2022/09/01(木) 00:38:56.01 .net]
>>548
ノリコちゃんへ、学生カバンをペタンコに潰したいのか迷っている原因はなに?
例えば、親に買ってもらったカバンを大切に使いたいという罪悪感からかも。ノリコちゃんのしたいペタンコカバンにすればするほと、カバンに対する愛着が出て、太いカバンのままよりも大切にすると思うけど。なんなら、親に「私は太いカバンをペタンコに潰したいと考えているけど、いいかなぁ?」って聞いてみては。ダメとは言わないよ。
ただ、かおりさんみたいに学生カバンを極限までペタンコに潰すと教科書入らないから、カバンとしては意味ないけど、それもありなので、ノリコちゃんは、これからどうカバンを潰すか教えてね。応援メッセージになったかな。



570 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
>>549

あおいさん、ありがとうございます。ノリコちゃんは、どっちにしても中途半端は
好きではないそうです。入学した時は、絶対に潰さず、3年間大事に使い続けると
決めていたそうです。今は、ゆれているようですが、潰すのであれば、とことん潰して
私の学生カバンよりもめちゃくちゃくに潰したいそうです。
今夜、ノリコさんが親に、学生カバンをペタンコに潰してもいいかを聞いてみる
そうです。どんな返事か、私も気になります。

571 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
ノリコちゃんから連絡がありました。

ノリコちゃんのお母さん、「親としては、買ってあげたものは大事に
使って欲しいのが、基本だけど、学生カバンは例外ね。私も、学生カバン
をドキドキしながら、段階的に潰していったから。どうせ潰すんだから
って薄めの学生カバンを買おうかと思ったけど、潰す過程も、とっても
ドキドキして楽しかったことを思い出したから、いちばん丈夫で分厚い
学生カバンを選んだのよ。潰しても、ぜんぜんOKよ。街でみると、みんな
学生カバンをペッチャンコに潰しているじゃない。ノリコもちゃんと潰さない
と、部活やクラスのみんなから浮いているんじゃないか、そっちが心配だわ。
親に遠慮せず、バンバン潰しなさいよ。最近、少し潰し始めたのも気づいて
いたわよ。もっとっもと、潰してね。」だって。
ノリコちゃん、心置きなく、学生カバンをペッチャンコに潰せるって、大喜び
でした。

最高の応援メッセージ、ありがとうございました。

572 名前:あおい mailto:kuro5aoi5@gmail.com [[ここ壊れてます] .net]
>>551
ノリコちゃんへ、応援できて良かった。お母さんも昔、学生ガバンをペタンコに潰してて、ノリコちゃんが、なかなか潰さないので、心配してたみたいだから、話ししてよかったね。これから、お母さんへ隠れて潰す恥ずかしさや、罪悪感もないので、今のちょっと潰したガバンから、もっと潰したときに潰し具合をチェックしてもらうのもいいかも。ペタンコになればなる程、お母さんは喜んでくれると思う。
あと、今のノリコちゃんのカバンの潰れ具合を写真で見せて。私もノリコちゃんの持ちたい潰しカバンになっていく過程の報告を楽しみにしてます。

573 名前:あおい mailto:kuro5aoi5@gmail.com [[ここ壊れてます] .net]
かおりさんのペタンコカバン、もっと色々角度から見せて欲しいな。横からの薄さだけじゃなくて、前、後、底、手提げから見た所や、フタを開けた感じや、教科書入れないならくらい薄くしたマチやポケットのところとか。お願い見せてね。

574 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
ノリコちゃん今週末にお湯かけしてカバン潰したかな?

575 名前:日本昔名無し [2022/09/06(火) 13:49:19.07 .net]
先輩や友達からカバン潰しチェックは、マチ部分の折り込み具合や芯残しや芯抜き、本革の場合ちゃんとお湯かけしているか、厚さなどを確認されました。バレー部女子ではチェックの時に潰したカバンのマチ部分の外側にボンドを塗って広がらないようにしてました。

576 名前:かおり [2022/09/06(火) 18:37:29.67 .net]
ノリコちゃん、今日、学校で見かけたら学生カバンがペッチャンコに潰れていました。
夏休み明けには間に合わなかったけど、頑張って学生カバンをペッチャンコに潰した
ようですよ。そのうち、うちに報告がてら、遊びにくると思うので写真を撮りますね。

私の学生カバン、糸のしばり方が甘いと、ここの掲示板でいわれたので、もう一回、
糸を切って、徹

577 名前:齠Iに薄く潰した状態で糸をしばろうとしました。そしたら、針で
指をさしてしまい、けっこう痛かったです。
今の、この書き込みを見て思ったのですが、瞬間接着剤でくっつけてしまうのは
どうなんでしょうか。それともボンドでも塗って、ドライヤーで乾かす方が
いいのでしょうか。
[]
[ここ壊れてます]

578 名前:日本昔名無し [2022/09/06(火) 20:44:10.08 .net]
>>556
糸で縫った方がいいかな、ボンドは皮用のボンドで接着がベストです。

579 名前:日本昔名無し [2022/09/06(火) 21:22:36.94 .net]
瞬間接着剤や革用のボンドで接着する人もいたので、それもあり。
ただ、個人的には、瞬間接着剤や革用のボンドは人工的に潰した感じがあって、
自然に潰れた感じがないっていうか、なんとなく風情がなく好みではなかった。
革用の針や千枚通し使うと糸が通りやすいと思うよ。



580 名前:かおり [2022/09/06(火) 22:31:25.53 .net]
>>558
革用の針を用意して、チャレンジしましたが、あまりにも硬くて
めっち大変でした。なかなか、革に針がささっていかず、指から
出血してしまい、いったん中止しています。
なんとかして、ペッチャンコぬいつけたいとい思っているので、
やり方を考えてみます。千枚通し、も考えてみますね。

581 名前:かおり [2022/09/09(金) 20:22:07.80 .net]
>>558

千枚通しを使ったら、とっても楽に学生カバンに穴をあけることができ、
がっちりと縫い上げることができました。

>>553

はい、というわけで、自分なりに大満足の潰れた学生カバンの写真を
いろんな角度から撮りました。いかがでしょう。
もっと、ペッチャンコに潰せる部分があったら、ぜひ教えて下さいね。


imepic.jp/20220909/693590
imepic.jp/20220909/694390
imepic.jp/20220909/695300
imepic.jp/20220909/696380
imepic.jp/20220909/697510

582 名前:日本昔名無し [2022/09/11(日) 07:55:37.59 .net]
かおりさんの学生かばん、納得いくまで薄く潰せて良かったですね。かばんには、もうなにも入らないくらい、潰せたのが良く分かりました。素晴らしいと思います。
かおりさんの部活の後輩にも、かばん潰しを指導しているかな。全員、芯抜きを目指して頑張ろうね。

ノリコさん、フサコさんのかばんは、今、どうなっているのかな、ぜひ教えてね。

583 名前:日本昔名無し [2022/09/11(日) 10:36:26.82 .net]
>>560
自分が大満足する鞄が作れて良かったですね。今度こそクラスでも上位の潰し具合になったのではないでしょうか。
かおりさんの好み次第ですが、自分なら糸の色は黒くしたいので黒マジックで塗るとか、下側の真ん中にも糸を通すかなと思います。
他の子にも、かおりさんの鞄を1日貸してあげたりして、潰し鞄の快適さやかっこよさをぜひ伝道していきましょう!

584 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
部活で、なんと、私が部長になってしまったので
後輩たちに、部の目標をつくってあげました。
 1.1年のうちに、全員2級昇級。
 2.来年の2月の地区対抗戦での優勝。
 3.学生カバンは、全員3センチ以下。

585 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>563
後輩の反応はどんなかんじですか?

586 名前:日本昔名無し [2022/09/15(木) 18:23:59.59 .net]
>>563
運動部みたいですね。

587 名前:日本昔名無し [2022/09/15(木) 19:25:19.18 .net]
>>563
ノリコさんが部長になったらカバン潰しも目標にするかな。

588 名前:かおり [2022/09/15(木) 19:28:58.37 .net]
オセロ部の後輩、怒るかなぁ〜、と思っていたのですが
そんなことなく、大喜びでした。
今日の部活では、みんな自分の学生カバンの中身を全部抜いて
からっぽにし、椅子の上に学生カバンを敷いて、その上に
座って対戦していました。負けたら、相手に学生カバンを
相手に渡し、重ねて潰して貰うことになりました。
勝ち続けたら、お尻の下に敷く学生カバンがどんどん厚く
なってくるので、王様みたい、ってみんな喜んでいました。
勝って、相手の学生カバンを潰せるのが楽しいので、みんな
頑張ってオセロ強くなろうねっ、となりました。

しかも、ある1年生が、私のペッチャンコの学生カバンを1日
貸して欲しいと言ってきたので、貸してあげ、私はその1年生の
学生カバンを持って帰ってきました。

589 名前:かおり [2022/09/15(木) 19:37:21.98 .net]
ノリコちゃんのテニス部、あそこは潰れた学生カバンがユニフォームらしいから
だれが部長でも、芯抜きペッタンコカバンが必須になると思います。

ノリコちゃん、先輩の潰れた学生カバンを持って登下校し、ペッチャンコのカバン
に親しむよう指導されているみたいです。なんと、夏休み明けに、学校に来るときは
元の分厚いカバンに戻っていて、1年生の教室では教科書がパンパンに入った状態
だったそうです。テニス部に行くときには、教科書を全部、机の中にしまって、
やや薄くした状態にして、カバンのカバーもはずして持って行ったようです。
それに気づいた先輩から、厳しい指導を受けているみたいです。
数日前に、ノリコちゃん、ようやっと、1年生の教室の中で、「みなさんに話が
あります。最初の自己紹介で、学生カバンは3年間、絶対に潰しませんなんて言い
ましたが、撤回します。これからは、ペッチャンコに潰します」と撤回宣言をし、
その日いちにちは、なんと学生カバンの上に座って、授業を受けたんだって。



590 名前:日本昔名無し [2022/09/16(金) 06:23:22.59 .net]
かおりさんのオセロ部の練習に参加したい。
かおりさんの、ペッチャンコかばんの上に座りたい。

591 名前:日本昔名無し [2022/09/16(金) 06:26:54.14 .net]
ノリコさんの鞄、こんどはしっかり潰せるよう、応援しています。ぜひ、潰れたノリコ鞄がみたいなぁ。

592 名前:日本昔名無し [2022/09/16(金) 22:00:56.42 .net]
>>568
ノリコさんに潰したカバンを貸した先輩は、カバンどうしてるのかな?クラスのみんなに宣言したから、潰し易くなったかと。潰すアドバイスをしてくれる友達もいると思います。

>>567
オセロ部の後輩も意外と早くペタンコにカバン潰す感じですね。衣替えの頃には全員が芯抜きペタンコの潰しカバンになるかな。

>>563
オセロ部から他の文化系の部活も今のオセロ部の1年が勧めたりして、カバン潰しが必修になったりして。

593 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>567
文化系の部活は運動部と違って先輩からカバン潰せって言われたりする事も少ないから、後輩さん達も良かったのではないでしようか。

カバン貸してあげた後輩の子は、その後すぐに自分のカバンを潰しそうかな。

594 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
>>572

オセロ部の活動目標に、「学生カバンを3センチ以下に潰す」を入れたことは、かなり話題になっています。
みんな、本当は学生カバンを潰したいのに、なかなか潰す機会がなかったのでうれし〜い、という声が8割。
大事にしてきた学生カバンを、そんな薄いペッチャンコ鞄に潰したくはないという声が2割。
この2割の後輩たちも、なんだかんだ言いながら、自ら学生カバンをそれなりに薄くしているので
ノリコちゃんみたいに、美術品みたいな扱いをしているわけでないかな。
もう、後輩たち、だいぶ潰しカバンが増えているし、芯抜きペッタンコにした子もいます。
私のカバンを貸してあげた子は、私のカバンの薄さにあこがれてしまって、「今度、私の家に
遊びにきてください。私の学生カバンを、かおり先輩のように潰したいので、ぜひ、ご指導お願い
します!!私だけでなく、友達も何人かきます」と言っています。その子、やや厚めの学生カバン
だったのですが、もうお湯かけして、しっかり潰していました。

595 名前:かおり [[ここ壊れてます] .net]
>>571

ノリコちゃんに潰しカバンを貸したテニス部の先輩、週に2日、ノリコちゃんとカバンを交換しているようです。
ノリコちゃんの分厚くて、美術品みたいなカバンが、わざと雑く扱われて、だいぶ、汚れたり
スリ傷ができつつあるようです。この前、先輩が、テニス部の部活で、ノリコカバンを部室内で
床に放り投げたそうです。それを見た、ノリコちゃん、驚いていたとケイコちゃんに聞きました。
まぁ、ノリコちゃんが、カバーを掛け、床に置くときも、下にビニールをしくなど、ちょっと
大事にしすぎだったんだよね。

596 名前:日本昔名無し [2022/09/21(水) 20:18:58.96 .net]
>>573
潰したくないと言っている後輩さん達も、お湯かけ芯残しでカバン潰しそうですね。

>>574
ノリコさん、そろそろお湯かけしてカバン潰す
かな。

597 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>みんな、本当は学生カバンを潰したいのに、なかなか潰す機会がなかったのでうれし〜い、


80年代の頃にカバン潰しが流行ってた時は、
とにかくクラスの友達や部活の先輩から、カバン潰せっていうお誘いが激しかったです。クラス対抗でクラス全員がカバン潰すのを競ったりしてました。

598 名前:日本昔名無し [[ここ壊れてます] .net]
>>568
学校の校則でカバン潰しが禁止されていても、あの頃は、クラス皆の決め事や先輩からの指導(命令)や裏校則の方を大半が守っていたよね。特にカバン潰しや制服いじりなど。

599 名前:日本昔名無し [2022/09/25(日) 20:33:28.78 .net]
台風とかは大丈夫だったかな?
ノリコさん、フサコさんは元気にやってるかな、その後はどうなりましたか?



600 名前:日本昔名無し [2022/09/26(月) 21:46:01.42 .net]
>>574
わたしの頃のカバン交換は、不器用で潰すのが苦手な友達のカバンを代わりに潰してあげたり、後輩達のカバン潰すキッカケにするために、
あえておとなしめな後輩に声をかけて誘ったり
する中で潰してあげる感じでやってました。
だから目立ちたがり屋君達はすぐに潰し出しました。


あと、強い指導とかに似てますが、
女子男子共に部活によっては、先輩がなかなか潰さない後輩のカバンを潰すのもありました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<465KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef