[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 17:57 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

塗装ブース総合スレッド20



1 名前:HG名無しさん [2018/12/07(金) 12:28:33.37 ID:KVs7lygj.net]
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980以降の立てられる方おねがいします、寂れるためワッチョイ導入禁止。

前スレ
塗装ブース総合スレッド19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1534950017/

101 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/01(火) 09:23:00.58 ID:rsiL5jNh.net]
>>100
なぜ>>99では矛盾と結論しなかったかというと、
室内換気においては二つの観点がありまして、つまり、
・室内雰囲気の圧力勾配
・塗装作業に伴う雰囲気中の溶剤濃度勾配
の二つです。前者を赤、後者を緑で図示すると・・・
開放型ブースと、箱型ブースではこのような違いが
推察されます。

前者では交差し、後者では室内でほぼ平行に逆勾配が形成されると思われます。
勾配が平行にならないと、黄色矢印の「溶剤臭はしないのに排出されてしまう空気」
が多くなる分、室内温度と外気温の均質化が加速してしまいましょう。

(このニュアンスにおいてはファンかシロッコかは重要な差異には貢献していません)
o.8ch.net/1cwib.png

102 名前:83 [2019/01/01(火) 16:53:19.66 ID:r6TdLylD.net]
>>99
寒くはなるよ。
程度の問題。

部屋への空気の吸入に関しては
室内ドアの隙間からいくらでも可能だと思う。
そんなに気密性の高い室内ドアを使ってる家ってないと思うよ。
スタジオじゃないんだから。

103 名前:HG名無しさん [2019/01/01(火) 16:59:16.54 ID:PYsm3PpV.net]
明けまして、被曝に無関心のみなさん、今年もよろしく m(・ω・m)

2008年 12808万人 + 5万 △△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4

 癌、心不全、脳卒中、白血病、糖尿病、認知症、アルツハイマー病

104 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/02(水) 10:40:12.31 ID:STvYQeNS.net]
>>101
溶剤臭って、空気より軽いの?

105 名前:HG名無しさん [2019/01/02(水) 16:38:04.63 ID:1trsb5N8.net]
>>101
シンナーの主な成分のトルエンやアセトンは空気よりは重い。

106 名前:HG名無しさん [2019/01/02(水) 16:56:23.19 ID:bVwVIxUA.net]
きょうびトルエン使ってるような模型用溶剤はないんじゃね?(^^;)

ぐぐってみたよ、関係ありそうな情報
www.kmy-eiseikumiai.jp/images/01_images/2014sisetuseibi-tiikirenrakukyougikai%20kaigiroku%20tou/h27.3.14%20kagakubusitu.pdf
https://blogs.yahoo.co.jp/chopper50520/8837294.html
イソブタノールってのがMrカラー用溶剤の有臭成分みたいだけど、それだと空気の2.55倍の重さだって

107 名前:HG名無しさん [2019/01/04(金) 19:19:57.75 ID:78R/6Q8E.net]
ネロブースって結局現時点でもカスタム注文の域なのかな?
あまりにも受注生産方式過ぎて、品切れが多すぎない?
それほど飛ぶように売れる商品だとは思えないんだけど。

下請けっていったカワイのダクト問い合わせたら
単品で1万円ぐらいだっ、

同じ三菱の40のシロッコファンが実売20000円ぐらいだから

受注生産に近いと利益多いのかな?
そんなに数が望めないせいだと思うけど。
もうちょっと数をまとめて発注すれば価格交渉もできるんじゃないのかな?

特許も商標登録とかも無いようだから
他者が真似しても問題ないんだろうけど。
もともと、ネロブース自体に発明があるわけでもないし。

108 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 20:12:20.78 ID:9tE55UQv.net]
塗装ブースありません、いつもベランダです
昨日は正月休みの最終日だったので、朝9時〜夕方5時までひたすら吹きました
喉と目がラッカー焼けしました…
塗装ブースってほんとーに必要なもんなんですね

109 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 20:29:11.66 ID:Bu+7nW70.net]
>>107
じゃあ君がカワイに発注すりゃいいじゃん
誰も止めないからさ



110 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 21:24:56.05 ID:shN938Sv.net]
反応はやいっすね

111 名前:HG名無しさん [2019/01/04(金) 21:25:47.07 ID:78R/6Q8E.net]
>>109
注文済みだよ。

ただ、個人で手に入る金額での計算なんだけど
ネロって商社を通してるはずだから
もう少し安く仕入れてるよね?
ちょっとボリすぎじゃないかな?と

112 名前:HG名無しさん [2019/01/04(金) 21:32:34.70 ID:78R/6Q8E.net]
ネロがらみは反応早いね。

カワイは経緯を明記してる

ネロは記事全削除して、ガットワークスに社名変更して
仕切り直し。カワイへの反論もなし。

カワイの方が、カワイ側の主観に基づいているかもしれないけど
反論さえしないネロ側はどうなの?

どっちが正しいというわけじゃないけど
自分の正当性さえ主張できないってどうなの?と思う。
ネロが今まで書いてた事が間違いないなら
削除する必要無いじゃん。

そして、物が同じなら安い方選択するよね。

113 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 21:47:11.95 ID:W8eTUe7E.net]
好きなの買えよ

114 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 21:48:40.19 ID:sIZGCAYQ.net]
>>107
そりゃ在庫持ちたくないからだろ

115 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:38:40.77 ID:SMUbatdi.net]
例えば仕入れが1万の商品があったとしたら、どれくらいの希望小売価格なら妥当なの?

116 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 22:56:34.43 ID:ykVQNqMh.net]
普通なら3倍の3万円
まあ売り方次第だけど

117 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 23:27:46.67 ID:Bu+7nW70.net]
原価厨ってホント糞だと思うわ
文句あるなら自分でやればとしか思わんし
それ書いてるだけなのに
ネロの件は反応早いだの何だの
商標登録してないなら他者が真似しても問題ないよね(誰かやってくれないかな)とか

どんだけどこまで他人頼みなんだよ、みっともねえ
テメーのその腐った根性が浅ましいってんだよ

ボッてると思うならネロから買わないで自分で発注すりゃあいいじゃねえかよ
ついでに売ってみりゃいいじゃん、ネロがボリすぎなんだから
お前さんがやっても余裕で利益出せるだろ?
どっかが真似して安く出してくれないかなーとか言ってないでさ

やらねえ、努力もしねえ奴に限って
いつまでもグダグダ文句言いやがる
馬鹿じゃねえのか

118 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 23:36:43.87 ID:Bu+7nW70.net]
って思ったら本当にカワイに発注してるのか
すまん

それでグダグダ書いてるのも良くわからんな
現状に不満があるなら自分で(商売を)やってみりゃいいだろう
やらないって事はそれが答えだって事だよ

119 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/04(金) 23:59:19.78 ID:H0bOXLqZ.net]
非を詫びてんのにグダグダ続けるとか謝罪や反省の意味わかってるんですかねぇ…



120 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 00:21:05.85 ID:GFRtnVUu.net]
>>119は118へのコメントかい?
それなら、118で謝ったのはあくまで『俺が発注先を勘違いした』事についてだよ
中学生並みの読解力があれば、そんな事は容易に判るはずなんだが…

それと後半の三行は別の話さ
何度でも繰り返すぜ

自分でカワイに発注したんなら
それでグダグダ書いてるのも良くわからんな
現状に不満があるなら不特定な他人に期待したりせず
自分で(商売を)やってみりゃいいだろう
やらないって事は【それが答え】だって事だよ

121 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 00:40:35.72 ID:n57Qq7LY.net]
冬なのに熱いですね、頑張ってください

122 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 00:47:45.31 ID:GFRtnVUu.net]
そりゃー、>>112 ID:78R/6Q8E が熱く書き込んでるんだもの
相応に応えてあげなきゃ可哀想でしょ

123 名前:HG名無しさん [2019/01/05(土) 14:31:23.79 ID:yTiONPhe.net]
そういえば、ネロブースの人模型雑誌ライターって書いてるけど
どんな作品作ってたか知ってる?

124 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 15:17:08.92 ID:M0BOnwcb.net]
ネロの話は専用スレに行け
lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1537609949/

125 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 15:37:43.44 ID:HbYiHo4o.net]
お、糞スレ立てた本人かな?

126 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 16:34:37.24 ID:qj2F53dQ.net]
本人だろw
こんなスレ、本人以外忘れてるよ

127 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 21:52:50.71 ID:LA/azV/Q.net]
立てた当時速攻で要らん言われてたのに
まだ誘導しようとしてるのか

128 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 22:01:04.38 ID:zLRw7cQE.net]
塗装ブースを使う人間にとっては全く関係のない
利益、権利、特許なんかの話を急に始めた>>107がガイキチなだけ

129 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 22:08:13.83 ID:HbYiHo4o.net]
スルーすればいいのに長文で煽りまで入れてるキチガイもまとめといてね



130 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 22:19:37.60 ID:14RDjYQ6.net]
ボッてる云々なら開拓した、仁義通したネロと互換よりも、火事場泥棒狙いのアレやソレの
方なんじゃないの?
色々研究したとか言いつつ、実験してみるのは初めてとか言い放つエンジニアリングを
真っ向から馬鹿にしてるのもいるし

131 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/05(土) 23:28:33.03 ID:2+i1OrIP.net]
ネロが仁義通したなんて初めて聞いたけど?
結局どっちもどっち。

132 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 09:23:11.30 ID:VfH7KQG+.net]
開拓したのがネロで仁義通したのが互換って意味で読んだけどな
互換が何やったのかまるで知らんけど

133 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 10:13:15.40 ID:3nAAXSLi.net]
仁義通してないネロに対して仁義通した?
これもうわけわかんねーな

134 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 12:41:11.74 ID:/7/NLPd6.net]
>>130
おこぼれに預かろうとする奴らを擁護する気はさらさらないが、お前さんもエンジニアリングを全く理解してないぞ
そもそも机上で散々試行錯誤してから実験なんて至って普通の話だよ

135 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 13:25:25.72 ID:ZHS6Uoe6.net]
タミヤのシングルファン後悔はしてなかったけどツインファンにアップグレードした。
やはり吸い込み強いね。

因みにあっという間にフィルタが逝ってしまうので、ガスレンジフードフィルター買って全面に貼ったらすごくいい感じ。400円で何枚も取れる。
多少吸引力は減るけどフィルターが実に長持ちするようになった。おススメ。

136 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 15:23:33.78 ID:dEb5KJJr.net]
>>134
机上設計で詰めてから試作、実験は当たり前だろ

奴は販売開始といいつつ、初めて実験してると口にするその行為に何の疑問も感じて
ないんだぞ?
モノ作りはプラモと違ってな、色形ができました = 完成、じゃないんだよ
それがわかってりゃ人前であんなセリフは恥ずかしくて出てこない
そしてその論点がわからんお前こそ、エンジニアリングを語るにゃ10年早い

とはいえ、ああいうライティングで動画撮れば吸ってないのがよくわかるのと、
あの程度のファンじゃ足りないのが実機で確認できたのは実に大きな収穫だった

137 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 15:37:43.07 ID:gEoua5fS.net]
奴も糞も名前すら挙げてないのになにを力説してんだこいつ

138 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 15:43:24.62 ID:Ma1MWRGT.net]
>>136
君が>>130なら熱く語る前に自分の書いた文章を読み直そうね
論点以前に論ずるべき情報がなさすぎる

139 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 17:51:53.88 ID:RyN5XKjm.net]
何の脈絡もなく過去の荒れネタをブッ込んで来た>>107に踊らされてるだけだ
ってことを理解してたら論ずること自体がそもそも哀れだとわかるだろうに



140 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 17:57:57.80 ID:Fm4umaWP.net]
お、今度は長文で煽らないのかい?

141 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 18:36:43.55 ID:krXtzqWb.net]
ネロや互換を参考に自作を考えています
ネロや互換ってブースの形はこうなってるけど
ファンを設置する位置を天面ではなく背面にしようと思うと
整流板の配置も変えないと吸い込みが弱くなったり吹き返し起こるかな?
詳しい人がいたら教えてほしい
o.8ch.net/1d3j4.png

142 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 19:52:43.24 ID:pm5X4zyC.net]
気に入らなきゃ買わなければいいし
当事者しかわからない事を憶測で書いてなんになるの?

これだけ選択肢が増えたわけだし、
自分が満足するとこで買えばいいじゃん

143 名前:HG名無しさん [2019/01/06(日) 21:39:05.04 ID:lnprcVLM.net]
>>141
後ろにファンつけるとその分ブースの奥行きが増えるから上に付けてるだけだと思う
吹き返しやすさはブース内の奥行きとファンの性能の影響大きいから
そこが変わらないなら吸い込み能力はほぼ変わらないんじゃないかな
あとは吹き付け位置からファンまでの距離が短くなる分多少汚れがつきやすくなるかもしれないくらい

144 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 22:51:09.17 ID:YY0cCiZ3.net]
https://i.imgur.com/m2MBzoT.jpg
特に面白みのないものだけど、このスレで色々と参考にさせてもらったのでうp

反対の窓開けてファンのすぐ手前で吹けば溶剤臭ほぼ無し

換気扇をプラダンで囲って、隙間埋めにダンボールでブロックを作っただけ

集合住宅だけど最上階&角部屋なのでフィルター無しの荒技

145 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 22:53:14.71 ID:mel0k9Dq.net]
流石にフィルターをつけないで垂れ流しは民度が低すぎるぞ
周りになんもないど田舎ならいざ知らず

146 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 23:01:02.08 ID:YY0cCiZ3.net]
まじ?
ならば付けるか

147 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 23:42:36.96 ID:HZ4Myce0.net]
集合住宅だと何があるかわからんからそれが賢明
何より換気扇の掃除が楽になるしね

148 名前:HG名無しさん [2019/01/07(月) 00:05:02.96 ID:gBAraNO4.net]
抵抗低いところに流れが集中しちゃうおそれがあるから
バランス抵抗的に流れを均一に近づける機能を期待する意味で「も」フィルターは有益だと思うヨ

149 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 00:34:26.25 ID:M9EhUKAA.net]
アドバイスありがとう!
付属品のフィルターかぶせておくよ



150 名前:おれだよオレオレ(^p^) [2019/01/07(月) 09:43:46.07 ID:/POoBE5R.net]
フィルターも換気扇についていたもの(赤線部)じゃなくて
メッシュカゴの内側に全面貼ってブースに設置し、
板を敷いて作業した方がええと思うんよ。。。
o.8ch.net/1d43y.png

151 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 10:10:02.24 ID:2cIK6dsx.net]
>>150天才か

152 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 11:03:10.77 ID:65PzxQ+Q.net]
>>141
ドラフトチャンバーとしては、上側の吸込み口と平行になる排気口は避けた方がいい。
(チャンバー室の空気が均一に抜けないから)
っていう意味では上か横は理にかなってる。

けど、自分も自作したけど後方排気でなんら問題なかったよ。

153 名前:HG名無しさん [2019/01/07(月) 13:06:06.41 ID:/POoBE5R.net]
>吸込み口と平行になる排気口

??(・〜・;)

154 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 13:52:41.55 ID:DNpO4Mdp.net]
折りたたんで箱になる塗装ブース買ったけど結構うるさいね
夜にやっても気にならないってレビューあったから買ったけどうるさくて夜出来ないわ
使わないときは片付けられるのは便利だが
それと付属のホースは使わないで網戸越しにブース置いてるんだけどこれなにか問題あります?

155 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 16:19:19.02 ID:ipE7FSTK.net]
網戸が汚れる

156 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 17:46:36.81 ID:3+pv07RA.net]
>>153
自分もそこがよく分からなかった

157 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 18:01:32.29 ID:nZOiXSf5.net]
というか、横からは理にかなってない気がする

158 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 18:29:33.92 ID:nZOiXSf5.net]
それと後方排気は天井扇を背面に付けると軸ブレ起こすからダメだとネロが呟いてた
気はするが、構造自体の否定はしてなかったんでは?
ただ、壁面設置が前提のダクトファンだと性能が足りないか、小口径だから煩くなるが

159 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/07(月) 21:35:33.06 ID:kbQsw973.net]
>>141
雑手書きだけど、空気の流れはこんな感じゃね?
水色が空気の流れで黄色がファンとダクト

一番左のファンを上の方に斜め設置いっとく?
https://i.imgur.com/VffVYjZ.gif



160 名前:152 mailto:sage [2019/01/07(月) 23:41:47.45 ID:Sx3HrQww.net]
どう説明したらいいか悩んでたら
>>159がスゲー良い絵描いてくれた。

けど、自分は真ん中タイプで作ったけど、エアブラシ使う分には問題なしでした。
問題なのは風量が足りないと吹き返し用の上側が機能しなかったこと。

元はスーパーブースタイプを窓の20cm換気扇に100mmダクトに繋いでて、それを流用したけど力不足だった。
ダメもとでダクトを150mmにしたら実用になった感じです。

161 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 00:19:44.29 ID:jJoyTlFE.net]
お前ら何がしたいんだよ
塗装屋行って聞いてこいよ
メンドクセーな

162 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 00:35:27.17 ID:JcpCrsTf.net]
画面閉じてどうぞ

163 名前:HG名無しさん [2019/01/08(火) 00:45:04.33 ID:R7f1QoOR.net]
>>158

軸ブレも何も…
このシロッコファンは横設置推奨で据え付け工事&取扱説明書に
書かれてるので、横置きを否定する意味がわからん。
そんなに影響が出るほどの差があるなら
メーカーが縦置き設置推奨になるんじゃないかな?

164 名前:HG名無しさん [2019/01/08(火) 00:48:25.90 ID:R7f1QoOR.net]
>>116
3倍で売れる商材があるんだからうらやましい。

うちなんか、ガンプラ65%で仕入れて20%引きで売ってるので
実際1個売って2割も儲けはないよ。
希望小売価格で売れれば、もっと楽になるんだけどな…

165 名前:159 mailto:sage [2019/01/08(火) 02:24:36.62 ID:gY475S4D.net]
>>160
絵が役に立って何より

20cm換気扇を使う場合、ダクト径は最低200mm必要
それ未満のダクト径で使いたいなら
換気扇の使用を諦めてシロッコファンにするしかない

逆に言えば、まだまだ性能向上の余地があるって事だから
150→200mmダクトにして、流量が何倍アップするか試して欲しいな

4倍は出そうだけど、どうかな?

166 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 03:28:01.28 ID:xqVmZuVn.net]
>>160
前に互換屋の人に直接訊いた話では
互換屋ブースは整流板の上部は閉じてるって言ってたよ
吸い込むのは下からのみみたい
このスレにも互換ブース買った人いたみたいだけど実際どうなんだろう

167 名前:HG名無しさん [2019/01/08(火) 08:44:00.53 ID:loBoINkx.net]
閉じちゃったら互換じゃないんじゃね・・・?(・∀・;)

168 名前:152 mailto:sage [2019/01/08(火) 09:13:03.55 ID:KpX4zzpy.net]
>>166
近場のホムセンに150mmまでしか無かったんだ、見かけたら試してみようかな。

ネロ、互換のキモって上側からの吹き返し対策だと思ってたけど閉じてたんだ…
(田舎なもんで実物は未見)

169 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 09:22:07.62 ID:czI4uBtF.net]
互換ブースは、ネロ互換って意味じゃないwww



170 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 09:35:55.08 ID:B1KOebWG.net]
何も見てないんだろ、そんなのが話し合ってるんだから笑える

171 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 09:42:04.71 ID:Zy77g68K.net]
んじゃあ何が互換なの?

172 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 09:53:11.37 ID:AmuFL9AB.net]
互換屋が作ったからって言いたいんだろうけど、
ネロブース監修公言してるし、明らかにダブルネーミングだろ

173 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 10:57:53.61 ID:qOyRUuNW.net]
なんとなくそんな気はしてたけど、先日の朗報と訃報の意味がわかってないレベルのが
いるな、このスレ それも一人でなく

>>166
動画見る限り、上からも吸ってる風にしか見えないんだが

174 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 14:11:59.62 ID:mFeuOroX.net]
>>172
ダブルミーニングな

175 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 14:12:08.06 ID:Fa6yodS7.net]
互換ブース使ってるが上とじてないよ
正直缶サフ吹いてもまんなかと下で吸いきってるから、
上で吸ってるのかは実感ないけどね

youtubeに組み立て動画とかあるから見てみれば?

176 名前:159 mailto:sage [2019/01/08(火) 20:23:45.78 ID:L56qRvOl.net]
上で空気を吸うのは
アルコールランプで熱加えた実験する時みたいに
ブースに吸わせたい気体が空気より軽い場合に
効果的だと思う

正直、空気より重い溶剤しか取り扱わないなら
上は開いてなくても別にいいんでね?

177 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:44:58.28 ID:B1KOebWG.net]
上は吹き返しを吸わせるためだろ

178 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/08(火) 20:57:38.64 ID:zqrE+iIu.net]
>>164
スレチな質問だけど

バンダイは仕切り上げたよね?
上がって65%なの?

179 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 04:30:40.01 ID:ow0NaJn9.net]
>>177
そもそもあのブースで吹き返し起こらんよ



180 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 10:05:20.18 ID:9x05t8OQ.net]
『吹き返し』って少なくとも3つの別の事を言ってると思うんだよな

何故同じ言葉を使ってるのか知らないが、
1. ダクトを通って室内に入ってきた風により、ダクト内の塗料がブース内へ逆流する現象
2. ダクトを通って室内に入ってきた風により、吹いた塗料が意図しない方向へ流される現象
もしくはブースが吸わなくなる現象
3. ワークやブースに当たった塗料が跳ね返ってくる現象

1と2は原因同じだからまだ許せるとして、3は明らかに『吹き返し』じゃなく『跳ね返り』だと
思うんだが、語彙力が乏しいのかごっちゃになってる

>>177のは多分3の意味じゃないか

181 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 12:46:58.02 ID:NCxxVa3P.net]
>>180
エアブラシで吹き返しって言ったら、3じゃない?
吹いたのが返ってきてるんだし。

塗装ブーススレだから1か2だろ!ってこと?

182 名前:HG名無しさん [2019/01/09(水) 13:02:19.77 ID:vtn32NkN.net]
おれは3と捉えてた
つか強風の時でも1や2のケースは経験したことないw

183 名前:HG名無しさん [2019/01/09(水) 13:49:33.72 ID:8f656u5R.net]
>>180
1は 吹き戻り かなぁ・・・
2は 想定外、そんな解釈したことなかった

3の意味が違和感ない印象。

184 名前:HG名無しさん [2019/01/09(水) 14:09:44.01 ID:7G7Rz6TH.net]
普通3じゃね?

185 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 14:22:35.22 ID:3FUx7mAt.net]
吸うファンで生み出された空気の流れが
塗装ブースの構造的な問題で跳ね返って逆流してくるのが吹き返しだと思ってた

186 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 19:24:38.57 ID:G6Dl5MeP.net]
普通3だしこのスレの中でも3でしか語られてないと思うが

187 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/09(水) 21:49:11.92 ID:/mkxnxTR.net]
よく居るよな
一般的に通じてるのに
知識でマウントとる奴

188 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 15:45:07.02 ID:sCtTTaR8.net]
1は相当なレアケース、2と3については違いを認識してないのもいるだろうな…
程度に思いながら書いたが、お前ら、まさかここまでとは思わんかった

塗装ブースのファンは風量だけじゃだめで、静圧も高いのを使わないと安定しない
のは2の逆流があるからで、3だったら風量さえあればいい 跳ね返った分ごと
戸外に排気できる風量さえあれば

が、実際にはそうじゃないから静圧も要るし、換気扇ですらガラリやフードが
付いてるし、ファン自体にもシャッターが付いてるのもある

>>187
なんだその「知らなかったけど俺は間違ってない」みたいな言い訳

189 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 16:30:52.08 ID:HS8nPApX.net]
で?なに?
色々解説したいならどうすれば吹き返しのない
塗装ブースにできるのか答えてくれ



190 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 16:41:47.59 ID:F1u2rHFk.net]
お前以外で3以外を吹き返しという奴をここまで誰も見たことないんだが
たまには自分を疑うってことをして見たら良いんじゃないか?

191 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 16:44:05.53 ID:Mz69Oo6+.net]
>>189
吹き返しに対して
塗装ブースで対処しようという発想が大失敗なのでは・・・

192 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 16:51:50.25 ID:j+D8aoNP.net]
>>188
じゃあ缶サフで吹き返しがない塗装ブースの形状とサイズと静圧教えて

193 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 19:00:15.55 ID:k+JWM1GI.net]
1,2は吹き返しじゃなくて逆流と言われてるな
逆流に関する話題はブーススレだったかは覚えてないが過去にはあった

そしてこのスレでは>>180が出てくるまで逆流の事は誰も話題にして無かった

194 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/10(木) 20:15:11.60 ID:77K/X3mM.net]
Motoブースとネロどっちが良いの?

195 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 21:02:36.77 ID:PuJi+6bz.net]
約10年位前から自作を始めたが、その頃の吹き返しってこう言うものだった。
griffonworks.net/doll/custom/paint_booth/
そのため、最初からプロペラファンではなくシロッコファンの天井換気扇を使った。
でも風量が小さかったためか、発生ガスを吸いきれずに匂いを感じたので風量の大きなものにして解決できた。

196 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 21:25:22.67 ID:j+D8aoNP.net]
>>195俺もずっとそっちだと思ってたわ

197 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 21:26:26.55 ID:j+D8aoNP.net]
誤爆

198 名前:HG名無しさん [2019/01/10(木) 22:52:25.83 ID:LyN7BOKO.net]
>>195
それも吹き返しだな。 >>180の1や2とは また違う現象。

199 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/01/11(金) 02:51:39.39 ID:JsKThILE.net]
自分も「吹き返し」といえばこれだと認識してた



200 名前:HG名無しさん [2019/01/11(金) 10:01:25.94 ID:kIKCGuxx.net]
窓用換気扇の外側にダクトつける奴なんて
絶滅危惧種というより既に絶滅した後やろ・・・^^;






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef