[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:29:43.06 ID:Hi+sQkUK0.net]
>>799
月面でバギー爆走とかもはやギャグだよなw
でもなんの知識もない昔の人は真剣に見てたんだろうな

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:32:07.20 ID:OdDP8v0w0.net]
>>801
無人探査機の軟着陸でも難しいのに何言ってんだか

828 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:32:14.90 ID:NIpYJohF0.net]
だいたい最初の一歩、横から撮影されてるけど、どうやって撮影したんや。おかしいやないか。

829 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:32:17.04 ID:7upU/bJt0.net]
ファミコンで月行って帰ってくるって無理w
昔なら疑問に思わなかったんだろうけど現在の科学でも月へ行けない
昔の人間は数十年後に簡単に月へ行けると思ってたんだろうな

830 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:33:46.84 ID:Og2O+1Lx0.net]
>>789
確認されてるぞ

831 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:36:12.41 ID:KIdwCidA0.net]
>>805
この手の奴は感覚的なもので、どういう演算量が必要で、それに対してアポロのコンピューターの想定演算量がこうだから無理があるって考察するやつ見たことない。
そもそもそのコンピューターの役割は何かということすら正しく認識できてない。

832 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:36:43.67 ID:pXz8jqrQ0.net]
>>790
さすが、強い者を守る会の会長
言う事がかっこいい!

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:37:15.03 ID:MJj8WhhA0.net]
Lunar Rover (LRV) on the Moon - Apollo 16 - HD Video Stabilized
https://www.youtube.com/watch?v=5cKpzp358F4

バギー云々言ってるアホはこれを見ろ。砂埃が舞い上がらずに放物線を描いて落ちている。
これは真空でなければ不可能。広大なスタジオを真空にして撮影したとでも言うのか?

834 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:38:21.25 ID:CLtz8oRU0.net]
生中継、バギー、ゴルフw
今となってはギャグにしかならんな。



835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:39:05.43 ID:SaiQuEz60.net]
>>809
この砂埃の話毎度毎度出るけど
その動きがなぜ真空でないと不可能なのかちゃんと解説してくれよ

836 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:39:37.86 ID:NIpYJohF0.net]
着陸船自体が発射台になって先端部を発射したんやわな、じゃ発射台は残ってるやないか?

だいたいバギーの燃料は何や?電気?あの時代に?宇宙服で運転?指使えんやろに。

837 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:39:49.02 ID:7upU/bJt0.net]
ヴァンアレン帯だっけ?
現代の科学でも生物が通過するのは不可能なんだよな
当時はそういうのがあることも知らなかったんだろw

838 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:40:31.59 ID:CLtz8oRU0.net]
>>809

広大なスタジオ?
アポロ信者によれば10兆円以上金かけたんだろ。
スタジオぐらい作り放題じゃねw

839 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:41:42.07 ID:9EcW+aTb0.net]
>>809
無駄だよ
知識があって注意深く観察すれば「不自然」なのが分かる>地球上ではなさそうとなるが
捏造派は何が「不自然」なのか分からない>地上で撮れそう
だから

840 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:42:54.45 ID:KIdwCidA0.net]
>>811
微小な砂つぶは空気の抵抗を受けて放物線の軌道、を描くことが出来ず空中に漂うこととなる。その結果、真空以外だと砂煙がただよう映像になってしまう、

841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:44:02.16 ID:uzz+Y5HO0.net]
当時、激烈な宇宙競争をしていたソ連はアメリカのアポロ計画を常に観察していた。
もし、アメリカの月面着陸がインチキならソ連にとってこれ程の攻撃材料はない。
資本主義と西側のデタラメさを世界中にアピールできる。
ソ連がネガキャン出来なかった時点で成功は証明されたも同然。

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:46:18.38 ID:VuAl5Lax0.net]
地球のスタジオで撮影したと考えたほうが自然だけど
月でもこんな裏技を使えば同じような映像を撮影できます
ってのは反論になってるんかね?

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:46:21.45 ID:e73L/SZgO.net]
>>817
冷戦状態なのにソ連のまともな情報なんて当時入ってこないから

844 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:46:41.79 ID:P8hSLx+B0.net]
陰謀論を無知だ幼稚だと笑う奴は
ちゃんと納得できる説明をしてくれよ

碌に説明も出来ないならお前らこそバカだろう



845 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:47:07.43 ID:7upU/bJt0.net]
>>817
捏造派の俺が唯一これくらいなんだよな
捏造ならここだけ不自然

846 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:47:22.25 ID:CLtz8oRU0.net]
>>817

冷戦時代のソ連がネガキャンして誰が信じるんだ?
俺だって当時5ちゃんがあったら「先越されて悔しいんだね、プギャー」って言ってたわ。
相手にされないのが分かってたから無駄なことしなかったんだよ。

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:47:49.20 ID:SaiQuEz60.net]
>>816
そういう主観的な適当な解説じゃなくて
月の砂の質量と月の重力から算出した計算式とか聞きたいんだけど

848 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:47:51.74 ID:dv1GfWKX0.net]
>>804
川口浩探検隊と同じ技術を使ったのだろう
なんや知らんけどな

849 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:48:04.00 ID:9EcW+aTb0.net]
>>816
だからさ
月面はレゴリスで覆われてるってのは一連の月探査の成果なのであって捏造派にとっては信じる理由がない
>>817
ソ連の重大な秘密を米国は知っていてその引き換えにアポロは不問としたってのが捏造派

あんたら分かってないよ
捏造派は包括的に整合取れてなくても一向に気にしない
たとえばバンアレン帯を通過したかどうかでも意見は一致してないんだし

850 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:48:11.00 ID:uzz+Y5HO0.net]
>>819
中立国に暴露するから情報は入ってくるよ

851 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:50:28.60 ID:2VvfKVlc0.net]
>>817
難しいんだよ、反証は
撮影風景を隠し撮りした映像でもなければ

852 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:50:51.03 ID:CLtz8oRU0.net]
>>825

意見が一致してないってw
一人の人間じゃないんだから当たり前だろ。
お前はアホかwww

853 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:51:01.13 ID:6oExA7n70.net]
>>806
じゃあ議論する余地なく絶対にシロじゃん
地球から望遠で見えるんだろ?

854 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:51:33.84 ID:CySnj4NE0.net]
湾岸戦争やイラク戦争の開戦理由見れば、アメリカが嘘つきなのは明らか
西側諸国はアメリカがまた大ウソついてるなーって思っていても世界一のジャイアン国家に逆らえない
東側もジャイアンには勝てない。ソ連は数年後に崩壊するほど実は脆い。東側はアメリカは仮想敵として利用していただけで本当は全然脅威じゃなかった



855 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:51:47.77 ID:CLtz8oRU0.net]
>>829

見えねーよw

856 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:51:51.83 ID:uzz+Y5HO0.net]
>>822
今よりもっと日本は左派の力が強い時代。
ベ平連だってKGBと繋がってたんだから
大学生の多くの活動家には情報入ってくる

857 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:51:55.17 ID:pS0wrB4B0.net]
月面着陸が嘘だったら、その決定的な証拠をメディアに売って大金持ちになった元NASA職員がいるはずだ

858 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:52:13.39 ID:90S3HYRW0.net]
馬鹿じゃねーの?
JAXAのかぐやがすでにアポロ計画の残滓を撮影してんだよ
ゴミクズが陰謀厨ってキチガイだよな

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:53:21.66 ID:3bnS/Cko0.net]
>>826
ソ連の軍事パレードで飛行機ぐるぐる回して何度もだしたのに
アメリカは騙されてたという、軍拡競争ってのはあきらかに
双方の疑心暗鬼が利用されてた

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:53:26.22 ID:9EcW+aTb0.net]
>月の砂の質量と月の重力から算出した計算式とか聞きたい
たとえば正しく理解してればこういう質問はありえないわけで
教科書的にプリミティブな運動してるのが月面なのであって
地球上ではそれが成り立たないことこそ説明が必要になるのが分かってない

861 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:54:09.01 ID:PyYftlQB0.net]
実際の科学技術は民衆が知るものより
50年は進んでいる。

862 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:54:20.18 ID:v2YgB9Lt0.net]
やれるなら何回もやれたはずなのになんで月面着陸が途絶えたのか

863 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:54:48.50 ID:Cq0SOHap0.net]
で、ソ連はなんて言ってたの?

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:54:50.01 ID:MJj8WhhA0.net]
>>825
そうなんだよな。いろんなアポロスレで陰謀論者を見てきたけど、ガチな奴らは何を言っても無駄。
主張に一貫性がなくても全く気にしてない。枝葉末節の部分で無限に否定してくるし、反証に対しても納得せずに
新たな難癖を付けるだけだから。
ガチ勢の説得は無理だし徒労。そこに至る前の人だけでも納得してもらえたらそれでいいと思って書き込んでるよ。



865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:54:52.38 ID:PJCkIM1o0.net]
宇宙開発に前は躍起になっていたけど
最近どこの政府もやる気をなくしてるな対費用効果なのかね
スペースシャトルとか宇宙ステーションとかやりだしたころは一気に進んだ感じしたのに
イーロン・マスクくらいしかやる気ないわ

866 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:55:12.73 ID:CLtz8oRU0.net]
>>838

やれないからw
技術的に無理だから。今も50年前も。

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:55:17.27 ID:N1s8qN370.net]
>>561
逆だろ?信じてるやつの知能疑うわ
洗脳がきついのかな?

868 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:55:40.00 ID:YpTZUp/50.net]
陰謀に使う金で月に行ける定期

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:55:59.18 ID:e73L/SZgO.net]
>>826
ネットもないし情報規制なんていくらでも出来る時代
検閲される時代だからね

870 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:57:14.08 ID:90S3HYRW0.net]
>>838
費用対効果にすぎない
最近になって中国、インドが相次いで月に人を送る計画を打ち出した
つまり領有権争いが始まった
そんでいきなりアメリカも人を送ると言い出した

871 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:57:19.87 ID:pXz8jqrQ0.net]
>>841
宇宙ステーションからの映像が日常の風景に見えるからね
特に変わったことがないというか

872 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 11:57:22.77 ID:N1s8qN370.net]
>>842
国民があきちゃって行くふりでさえも
やめたんだよなー

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:57:24.99 ID:Pg9WQzEU0.net]
>>845
ばーか

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 11:59:48.48 ID:G6Tw1zBh0.net]
最初のアポロ11号は

間違いなく 月面着陸 してない

物的証拠が 何ひとつ確認されてない

行った事に しちゃってるだけ

その後のアポロ計画は 11号の嘘を 事実にするための計画だった



875 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:00:00.59 ID:pXz8jqrQ0.net]
>>824
巨大怪蛇ナークの回がよかったな

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:00:17.70 ID:SaiQuEz60.net]
>>836
いやお前こそ理解してないから説明できないんだろ
肯定派は総じてこうで別に理系的理解があるわけではなく
ただ提示されたものを盲目的に受け入れてるだけだ
どういうポイントで自分が肯定するに至ったのかを述べてみろと

877 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:00:32.84 ID:ZqKvDQ3W0.net]
>>833
どこの

878 名前:国にもそういうの消す係の人おるやろ []
[ここ壊れてます]

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:00:34.80 ID:e73L/SZgO.net]
>>849
ばーかと言われても現在と同じじゃないから
情報持ち込むのも大変な時代だし
ソ連がいくら嘘だと喚いても信じる時代じゃないしな
時代背景ぐらい知らないと

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:00:43.24 ID:kMO7cYL+0.net]
今月24日で50周年か
なんかイベントはするのかな

881 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:00:47.40 ID:N1s8qN370.net]
もうさー行ったことある設定だといろいろめんどくさいから行ってませでした。
さーせんしたで一から月目指せしたほうが盛り上がるだろ?

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:01:41.23 ID:fzMXp9EX0.net]
>>846
アポロ計画以降高さ1000qでさえ人を飛ばせてないのになあ

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:02:13.06 ID:e73L/SZgO.net]
今行けないんだぞ
行けてるわけないだろ

884 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:03:37.17 ID:OGzRrPDG0.net]
逆噴射での着陸って今の技術能力で可能になったんだっけ?
50年前にやっちゃうんだからアメさんはすげぇよなあ



885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:03:46.66 ID:3VJqqXLo0.net]
学会でまともに相手にされないような陰謀論信じてる奴こんなにいるのか

886 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:05:25.30 ID:CLtz8oRU0.net]
>>856

そうなんだよな。
今のまま月探査進めるとアポロと矛盾することがいっぱい出てくるからアメリカは月探査進められない。
だからNASAは月放っておいて火星ばっかり探査してた。

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:06:12.18 ID:Pg9WQzEU0.net]
>>854
>>633

888 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:06:22.17 ID:pXz8jqrQ0.net]
>>860
ヒント  大相撲に八百長は存在しない

889 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:06:55.36 ID:9EcW+aTb0.net]
ほらほら力学的に説明せよって騒いどきながらニュートン力学を真っ向から否定ないし無理解の>>852みたいなのが出てくる
実際月面でのガリレオの実験を捏造だ!そんな風になるわけない!ていう奴もいるしな

890 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:08:00.22 ID:apOCSV8f0.net]
やっぱり行ってなかったんだな

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:08:18.80 ID:kWSZj5qy0.net]
>>587
それは思った。

892 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:08:23.24 ID:CLtz8oRU0.net]
>>859

スペースXの垂直着陸も実はGPSの助けを借りてるんだよね。
まず、月周回軌道上に衛星飛ばして月面GPS作ってからだね。

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:10:45.83 ID:G6Tw1zBh0.net]
なんで
月面に 木の化石があるんだ??

「月の石」、実は木の化石だった オランダ国立美術館
2009年8月29日 17:14
https://www.afpbb.com/articles/-/2635392

月の石は
人類初の月面着陸を果たした
米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として
元首相のウィレム・ドレース(Willem Drees)氏に贈った。とされるもの
国立美術館に保管してたのに
調査したら
なんと 地球の木の化石www

894 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:10:49.74 ID:pXz8jqrQ0.net]
>>860
ヒント  学会「原発は絶対に安全です」



895 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:10:54.81 ID:RXPUHGy+0.net]
よく着陸出来たよな
しかも降りて歩いたんだろ?

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:11:02.13 ID:YEycGfWd0.net]
>>792
ケネディ暗殺の文書公開はまだ決定していないけど、先延ばししそうだなぁ
しかしアメリカもメンツのために無茶しすぎだろ

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:11:18.13 ID:SaiQuEz60.net]
>>864
ニュートンとかガリレオとか単語選択が大雑把すぎるだろ
具体的な説明がない以上お前理解できてないと見なす

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:11:44.91 ID:e73L/SZgO.net]
物理学や宇宙科学やさまざまな学問の成果としてアポロ計画をやってきて当時の技術がブラックボックス化したとか考えられないから
デタラメだったんだなと言われても仕方ない
ギリシャの時代から科学は受け継がれてるのにアホかと

899 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:11:59.81 ID:E/azJYfv0.net]
バギーは蛇足だったなw

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:13:41.88 ID:Hi+sQkUK0.net]
>>861
これなんだよな
アポロ捏造はアメリカ自身も縛ってしまった
だから今となっては宇宙ステーションさえ行けなくなったしまった
今更嘘でしたなんて言えないから他国の月面探査まで制限かけることになってる
ほんと大迷惑でとんでもない国だわアメリカは

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:14:06.16 ID:MhhgG7La0.net]
確かに不自然なことが多いな
資料は噴出したとか、宇宙服がもうないとか
間抜けが話が多くて

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:14:17.33 ID:SaiQuEz60.net]
砂っつってもその大きさは千差万別で
小石に近いくらいの質量あるならそりゃ砂煙にならないでそのまま落ちるだろよ

ttps://cdn.pixabay.com/photo/2017/05/03/14/10/dune-2281195_960_720.jpg

903 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:14:24.58 ID:182iZBCc0.net]
>>622

だなw
出来ない事が出来てるw

904 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:16:42.31 ID:182iZBCc0.net]
>>200
つ鏡



905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:17:38.99 ID:qWRQAnue0.net]
立論 反論 再反論 今ここ
まで簡単にまとめてくれ

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:18:14.00 ID:hbrn91/G0.net]
そんなむずかしいことなん???

907 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:19:20.23 ID:N1s8qN370.net]
>>871
ゆーこときかなかったらやったりました
とか発表できないよね

908 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:19:43.49 ID:182iZBCc0.net]
>>561
図星だったのか

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:21:29.79 ID:Pg9WQzEU0.net]
>>873
>>633

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:22:05.28 ID:wgUkkKCS0.net]
>>809
真空状態の証明なら、こっちの奴の方が分かり易いんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=4mTsrRZEMwA

911 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:24:40.37 ID:4m30sHfc0.net]
まぁ今でも無理やのに…

912 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:25:53.98 ID:zaByeFgK0.net]
>>886
(知らないけど…)

913 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:28:30.63 ID:MNSeGzP70.net]
>>50
ファミコン以下のコンピュータもない時代に
ドイツはイギリスのロンドンにV2ロケットミサイル発射していた
ファミコン以下のコンピュータでも出来て計算出来れば鬼に金棒

914 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:29:31.82 ID:YKV4cVMV0.net]
やっぱりな
そうだと思ってたよ



915 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:29:39.62 ID:D1RUVrhq0.net]
こんな事は言いたくないがカッシーナが木星に着いたとか全部ハッタリだと思ってる
今の人間の技術だと大気圏を突破するだけで精一杯いっぱいだと思う

ぶっちゃけ火星とか木星が本当に存分すらしてるのはすら分からない

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:30:15.15 ID:NVgcK+be0.net]
高校生あたりに逆論破されてなかったっけ・・・・まぁこういうの面白いよね。

917 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:31:49.26 ID:13KWxmNR0.net]
>>733
そうするなら火星へは宇宙戦艦ヤマト作ってイスカンダルになるw

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:32:18.26 ID:Hi+sQkUK0.net]
>>890
だからよくいうだろ
NASAの言うことは話半分で聞いとけってw

919 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:33:10.93 ID:XOvuPv0o0.net]
そもそも天動説自体が捏造だからね

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:34:14.11 ID:eQsvcsGu0.net]
そんなことより、月から適当に持ち帰った石は元々地球産物の石ていうのが凄くね。ようわからんことやけど

921 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:37:35.68 ID:ypH3n9kzO.net]
もっかい行って検証すりゃいいじゃん

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:37:52.37 ID:miM7sEgs0.net]
行ってないだろ

923 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:39:32.88 ID:C5mEk4Sj0.net]
>>896
もう一回行ったら前回の嘘がバレる

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/13(土) 12:41:36.89 ID:u+9T207c0.net]
>>895
ジャイアントインパクト説?



925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/13(土) 12:42:24.18 ID:0PiebCHc0.net]
行って帰ってきたのは事実
残されたいくつかの映像はフェイク
特に最初以外の遊んでるヤツは地球のスタジオで撮影だな

926 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sageぬるぽ [2019/07/13(土) 12:44:35.36 ID:e+OOmGWy0.net]
無人機でもっかい生かせろ
人命関係ないからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef