[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 03:30 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【月面着陸から50年】月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論2019/07/12 12:00 仏



1 名前:ちーたろ ★ [2019/07/12(金) 20:56:02.50 ID:8GH9fFHa9.net]
 【7月12日 AFP】

 アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。
 また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。

 こうした懐疑派の中には、NASAにはそのような途方もない計画を成功させる技術的ノウハウはなかったと言う人や、宇宙飛行士だったら宇宙線で焼かれて死んでいるはずなので、月面に着陸していたとしてもそれは人間ではなかったと主張する人もいる。

 その他、月面着陸には宇宙人が関与しており、宇宙飛行士らが発見した月の文明と共に隠ぺいされたという意見もある。
 だがほぼすべての陰謀説で「怪しい点」が指摘されるのは、地球に送信された画質の悪い写真やビデオ映像だ。

 陰謀論者たちは、映像の中の影に不自然な点があることや一部の写真に星が写っていないことを指摘しているが、こうした説は科学者らによって何度も反証されている。

 2009年には無人月探査機「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が月面に残された歴代のアポロ宇宙船の残骸を撮影している。それでも、こうした説がなくなる兆しは今のところ見られないのだ。

  1969年、「静かの海」にアポロ11号の着陸船が降り立った時、テレビに映る映像を疑ってかかった米国人は20人に1人もいなかった。
 米調査会社ギャラップ(Gallup)のデータによると、世紀が変わる頃でもこのイベントに疑いを持っていたのは米人口の約6%にとどまっていたとされる。
 一方、冷戦時代の敵国ロシアでは同時期、国民の半数以上が米国を最初に月に到達した国と認めることを拒んでいたという。


■出来事の重要性に比例する陰謀論

 
フランスの研究者で、陰謀論に関する広範な著作のあるディディエ・ドゥソルモー(Didier Desormeaux)氏は、出来事の重要性が増せば増すほど、とんでもない陰謀論を引き付ける傾向があると指摘する。

 ドゥソルモー氏はAFPの取材に対し、「宇宙で主導権を握ることは人類にとって重大な出来事だった。
 それを攻撃することで、科学の根源と人類による自然支配という概念を揺さぶることができる」と述べ、そのような理由からアポロ11号の月面着陸が陰謀論者たちのターゲットになっていると説明した。

 アポロ以前の陰謀論──1963年のジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)大統領暗殺やUFOが墜落したとされる「ロズウェル事件(Rosewell Incident)」──でも画像は検証された。
 だがアポロでは、NASAが公開した画像の詳細な分析が陰謀説の基となった点がそれまでのケースとは違うとドゥソルモー氏は言う。

 ■「画像は思考をまひさせる」

 ドゥソルモー氏によると「メディアイベントの視覚的解釈を中心に構築され、それがすべて仕組まれたものであると非難する陰謀論」は月面着陸が初めてだったという。

 また同じ論法が、米国で相次ぐ学校襲撃事件をうそだとする陰謀論でも繰り返し使われていることも指摘された。画像は、よりゆがんだ論理的飛躍とともに提示されると「私たちの思考能力をまひさせる」というのだ。

 NASAの史料編さん官だったロジャー・ラウニアス(Roger Launius)氏は、否定論者たちは他の人々が指針としている調査方法や知識を受け付けないと批判する。「彼らは政府に対する人々の不信感や、社会に対するポピュリスト的な批判、(科学的な考え方の)基本と知識の創出に対する疑問といったものにつけ入ってきた」

 またラウニアス氏は、そうした妄想にメディアが油を注いだと非難し、「月面着陸陰謀論は、この出来事をより新しく、異なる視点で伝えたいという(メディアの)競争によってあおられた」と指摘している。(c)AFP/Frdric POUCHOT

https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?act=all&pid=21459420&page=1

💫🛸アポロ11号 月面着陸から50年🛸💫


https://twitter.com/youtaroukitari/status/1149647604990373888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:44:32.92 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>263
矢追さんの番組だとナチスは終戦間際有人火星探査もしてたらしいよ

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:44:59.96 ID:c6EXAavu0.net]
>>5
キャプテンハーロックの海賊旗も宇宙でなびいていただろ

305 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:46:36.13 ID:0DDsd2Ru0.net]
その当時はパリと東京は何度もトランジットが必要で、30時間かかった。

月に行くための燃料がそもそも直接行けなかったのでは。そのぐらい燃費が悪かった。

306 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:46:47.41 ID:ykHgceX20.net]
90年代のオカルトに犯されたオッサンが多すぎる

悲しくなるレベル

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:47:19.50 ID:FFuvJlW20.net]
カプリコン1見たくなった

308 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:47:22.53 ID:i1K0sfzr0.net]
月からの帰りのロケットはどうしたんだよ
帰りはロケットで帰ってきてないだろ どうやって帰ってきたんだよ

309 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:47:34.95 ID:1IrBgHQ00.net]
>>300
あいつは艦の外で舵輪まわしたりしてたしよくわからんw

310 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:47:54.43 ID:3kafml940.net]
あれでしょ、スタジオ撮影でしょ

311 名前: []
[ここ壊れてます]



312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:47:58.66 ID:3lW5AVTG0.net]
>>232
はやぶさでもあんなに苦労しているからか

そうそう
だから50年前に人類が何百人乗りの旅客機を飛ばせていたなんてウソだし、
車はグーグルやテスラがハイテクを駆使してようやく数百キロを走らせ得つつあるのに、50年前に大勢が東京大阪を車で行き来していたとか絶対ウソ


>>248
相撲取りが小一くらいの体重になり肩車してやれる そういう環境だからといって離着陸などそうそう出来るわきゃない

そもそも気球とか飛行船とかいうものはあり得ない それなりの重さがあるわけでむやみ簡単に操縦できるわけない

313 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:49:12.38 ID:SAqKv1Q90.net]
現代技術でも難しいとか言うけどお前らのそれってネットで拾った情報じゃないのかw

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:50:20.73 ID:ykHgceX20.net]
>>308
ファミコンレベルの機械
て縛りがあるからなw

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:50:41.01 ID:c6EXAavu0.net]
>>305
一時期真空中だと破裂するとか血液が沸騰して即死するとか言われていたけど
人間はある程度耐えられるそうじゃないか、よってハーロックの描写は正しい

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:52:42.42 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>309
でもアメリカはファミコンすらない時代に
核爆弾を完成させてるし
コンピューターの性能でインチキになるのかな

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:52:46.49 ID:k26omj1r0.net]
未だに頭おかしい奴が陰謀論を唱えてるのかw

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:52:56.90 ID:SAqKv1Q90.net]
>>309
あれもトリビアの泉で面白く特集した奴を真に受けた形っぽい気がするなw

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:53:30.73 ID:c5VOCMo10.net]
50年前に行って、なぜそれ以来誰も行ってないのか?に誰も答えられない時点で察し

320 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:53:46.37 ID:D4WhIZhr0.net]
>>6
副島隆彦はバカじゃないぞ

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:54:49.26 ID:6F0siFmO0.net]
簡単に言うとな

アレから 50年 たってるのに

アポロ 以外 誰も 月 どころか ヴァンアレン帯さえも 越えた人 1人も いないんだよ

ただの 1人も

ついでに 言うとな

衛星軌道超えての TV中継 も 50年で 1回も 出来てないの

無人カメラでさえも 1回もなwww



322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:54:49.74 ID:S+3jaJzk0.net]
>>315
副島さんは勉強家だが、知的にはちょっと危うい

323 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:54:50.14 ID:UPZDkxb30.net]
>>314
有人航空機の最高速度と最高高度記録も1960年代から一切更新されていないけど
それも捏造だよねw

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:55:13.50 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>314
お金の問題ではないでしょうか?
日本だってバブルの頃みたいに色々無駄なお金使えないし

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:55:47.76 ID:SAqKv1Q90.net]
信じてる奴は多分古代人宇宙飛行士説とか好きだろw

326 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:56:15.79 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>298
あと帰りをどうした?とかいう層も結構いるなw

地球と月の重力/引力の差やほぼ真空と言っていい状態による
大気圧(空気抵抗)の有無といった
彼らが陰謀説の根拠にしている
「なぜ大型ロケットを打ち上げるのはあれほど大変なのか?」の
“なぜ”をそもそも理解していないという

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 22:56:53.87 ID:iFLlFoCw0.net]
そのうち、今の探査機はやぶさ1、2号も、陰謀論のネタにされるのかな?

328 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:57:48.29 ID:Pw2dLBZD0.net]
>>322
「ドリキャス並みのCPUでサンプルリターンとかwアホかw」

329 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 22:57:51.55 ID:ykHgceX20.net]
帰りはどうした?

考え無しに送るかよwww

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:00 ]
[ここ壊れてます]

331 名前::59.34 ID:OObAUiFU0.net mailto: 着陸自体は本当だが帰ることが不可能なまま月で死ぬ人柱だったんだろ []
[ここ壊れてます]



332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:01:08.84 ID:QTKWbxm90.net]
>>314
行って何するんだよ、って話でしょ
6回も行ってちょびっと調査しただけ
また同じことをやっても意味がない
やるなら、恒久的な有人基地を建設するくらいしないと
そして、そこにお金をかけるんなら当然見返りがなきゃいけない

以前聞いたことがある、火星有人探査のための前進基地を月面に建設、
みたいな話はどうなったんだろう

333 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:02:18.47 ID:D4WhIZhr0.net]
>>91
無人カメラがロケット発射後もちゃんと追っかけているのがすごいw
しかもこのVTRをどうやって回収したのかww

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:03:10.75 ID:tU1rVCHu0.net]
>>266
科学的に貢献したと言えるとは微妙な気もするけど、まあいいさ
じゃあ、月に行った人は何で月でのことを話さないんだと思う?
高山やら南極やらに行った人や月未踏の宇宙飛行士はなんぼでも話すのにさ
月での体験を脚色して話せば、簡単に宗教家になれそうじゃない?
話さない理由は、箝口令があるまたは原稿が存在しないから、だとしか思えないよ
まだ月に到達してないから宇宙世紀が始まらない

335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:03:23.39 ID:JJjNy1150.net]
あれから一度も行ってないんだからな
行って月面であれやこれやして
無事地球に帰ってこれたと思う方がおかしい

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:04:02.09 ID:MnykPo9+0.net]
JAXAが快挙快挙ってTVで胡散臭く騒いでたけど
このアポロがある限り、あんなの糞みたいに見えてしまう

337 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:04:15.67 ID:EH51arda0.net]
ファルコンなんちゃらが着陸に成功したとかで大ニュースになってたけど
アポロの時代にできたのになんで騒いでたんだ

338 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:05:32.95 ID:5BRM0y7I0.net]
>>327
全世界生中継だぞ

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:05:46.78 ID:6F0siFmO0.net]
だいたい

50年たった 今でも

JAXA は 人体が安全に ヴァンアレン帯越えれる技術がなくて

今も 研究中www

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:05:47.98 ID:cE4U3DFY0.net]
>>5
お前みたいな科学的検証を見ずに騙されるバカがいるから、いつまでも陰謀論というバカが治まらない

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:06:26.37 ID:SAqKv1Q90.net]
>>331
ロケットなんて大きな事業だしそりゃ騒ぐでしょ



342 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:06:54.11 ID:nHgCrW1g0.net]
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行った派は何一つどうやって行ったか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:07:26.84 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>313
あれは当時と現代のマイクロチップの演算能力を単純に比較した話でしかないから
嘘じゃないと言えば嘘じゃない

そもそも世界初のアナログコンピュータ自体が
榴弾砲の弾道計算のために作られたものなんだから
月までの距離と大きさと衛星軌道がわかっていれば
軌道計算自体は大がかりではあるけどそこまで複雑な計算ってわけでもない

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:07:52.94 ID:sL6ee4GW0.net]
https://youtu.be/eJ2bVmtHFO4
NHKの栗山千明のやつ、面白かった

345 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:09:02.41 ID:D4WhIZhr0.net]
>>114
今の技術を持ってしても火星においてはパラシュートで強引に着陸させるのにな
重力の軽さで何でも出来てしまうならりゅうぐうだって軟着陸可能でもっと隕石の欠片を確実に取れたはずだ

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:09:06.12 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>336
お前らってメディアが報じたら
何でも信じそうだなw
行ったとか行ってないとかどっちでもいいけど
行ってない派は何一つどうやって行ってないか説明できてないじゃん
ただのテレビの受け売り言ってるだけだしw

347 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:09:32.38 ID:Y24Jp8WX0.net]
今では宇宙服一着すら作る技術ないから昔のボロを丁寧に着てるんだろ
当時の技術力が神がかってて月に着陸できたなら何で継承しなかったのか
今の方がもっと簡単に質の良い物を作れるはずなのに一切進歩してないのは嘘だからだろ

348 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:10:03.79 ID:S+3jaJzk0.net]
>>340
「どうやって行ってないか」には無理がある

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:11:06.75 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>328
アームストロングはじめアポロ計画で11号以降含め
月に行った乗務員は皆講演会や著書の出版で稼いでいます
そして実際に新興宗教に走ったりしてる人も多いのです
米は新興宗教が完全にビジネスになってるから
その手の宗教は有象無象にあるというだけ

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:11:22.94 ID:MnykPo9+0.net]
どうでも良いからもう一回月へ行けよw

351 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:11:57.63 ID:S+3jaJzk0.net]
>>336
「行った」とされるプロセスのどこにどういう疑問があるのかを丁寧に書き込めば、
お節介な物知りが教えてくれるかもしれないぞ



352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:12:07.49 ID:n17kf5Aw0.net]
>>160
アカシックレコードといえば、プリンスの『ファミリー・ネーム』だ。

おい 鬼太郎 働け!

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:12:21.73 ID:5BRM0y7I0.net]
>>341
マジか
昔のボロを丁寧に着てるとかJRPGの安い設定みたいだなw

354 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:12:47.86 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>342
この改変コピペが俺も面白いとは思ってないけど、お前も面白くない奴だなくらいは分かる

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:13:18.16 ID:cE4U3DFY0.net]
>>14
バカ
アポロ13号の事故エピソードを見ろ

356 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:13:20.45 ID:hi1353GU0.net]
>>327
中継映像
カメラは月面車に設置
15、16、17号のミッションで撮影
地球からオペレーターが約1秒のタイムラグを考慮して操作
なので15号と16号ではカメラで追尾出来ずに失敗している
最後の17号でようやくフレーム内に収める事に成功

15号
ttps://youtu.be/Y5f1oWu5VtY

16号
ttps://youtu.be/yn1S-flYkaQ

成功した17号の映像だけピックアップして「こんな上手く撮影出来るわけがない!捏造だ!」と注目を集めるのって
マスゴミがよくやる切り取りと同じ

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:13:22.76 ID:D4WhIZhr0.net]
>>332
月からカラー映像で送れるのかw
だったら月に降り立った月面飛行士と地球とで会話しとけば陰謀論など生まれなかった

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:14:24.63 ID:EUXZuSgz0.net]
まあどっちにしろ当時の米ソは狂ってたって話だわなw
やっぱ軍事的緊張って通常じゃありえない推進力を生むのよ

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:14:28.47 ID:GhX58oUJ0.net]
なぜ今はもう月にいかないの?
昔より技術も進歩したから楽じゃない?

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:14:47.07 ID:S+3jaJzk0.net]
>>348
「俺も」の位置を直したほうが、少しわかりやすくなると思う

361 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:15:07.68 ID:piRisRLf0.net]
Google Moonがあるぐらいなんだし・・・



362 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:16:27.28 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>354
つまんねぇ奴だなやっぱり

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:16:41.23 ID:S+3jaJzk0.net]
>>356
うむ

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:17:14.66 ID:S+3jaJzk0.net]
>>353
無茶と贅沢

365 名前:をしにくい世の中になったから、かなあ []
[ここ壊れてます]

366 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:17:33.60 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>357
何だよレス乞食か、一緒に飲むか

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:17:39.20 ID:bT3Rhip20.net]
行ってるわけない
もし行けてたのなら、あのアメリカが再び行くのを渋るわけないやん

冷戦期、国威発揚の壮大なTVshowですよ

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:18:18.49 ID:S+3jaJzk0.net]
>>359
私は酒を飲む習慣がないんだ

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:18:41.38 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>353
お金がない&需要がない
ピラミッドや始皇帝陵や大山古墳みたいな大昔の建造物を
今作ろうとしないのもそういった理由

370 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:19:02.62 ID:JJjNy1150.net]
>>333
最近ではヴァン・アレン帯はわずかな時間なら人体に影響はないんじゃないかとも言われているようだけど
アポロが月面に行くほんの11年前にわかった話だからね
たかだか10年ちょいでいきなり有人月面着陸させるなんて殺人行為にも等しいわ

371 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:19:05.65 ID:mt/9WEAw0.net]
まず月にウサギがいたのかいなかったのか
それをはっきり答えてないから
陰謀論が出るのはしょうがない



372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:19:15.59 ID:SAqKv1Q90.net]
>>353
新鮮なものが無いからじゃない?
お金かかるし事故ったらめんどいし余りいくメリットが感じられんな
遠くの星に水がってわかる時代に月の石集めてもって気がするわ

373 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:19:47.39 ID:B8tvdJcD0.net]
>>34
アポロ計画、現在の貨幣価値で14兆円らしい
それぐらいぶっ込めば行けるんじゃないの

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:20:18.40 ID:RW/mhUuN0.net]
嘘に決まってんだろ。本当だったら今頃毎週月に行っとるわ

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:20:55.04 ID:S+3jaJzk0.net]
>>366
「安全」のハードルが高くなってるので、もっと注ぎ込む必要があるかもしれない

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:21:01.82 ID:P8CDkqDG0.net]
上杉謙信女性説と同じレベルの与太だよな

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:21:48.07 ID:T3JJFzmO0.net]
キューブリックが生きてたらなぁ

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:23:12.49 ID:6F0siFmO0.net]
言い方を 変えよう

サル だろうが 昆虫だろうが

実験でさえも

この 50年間で 

ヴァンアレン帯を超えて 生還した 地球生物 は

ただの 1つも 存在しない




アポロの 宇宙飛行士 以外はwww 

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:23:36.05 ID:vF7DUG7c0.net]
行ったのは事実で帰還できなかったと思ってるけど。
どう考えても帰り道こそが最高に難しい。
月面からの脱出も、地球帰還から不時着の瞬間も。

380 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:24:11.26 ID:ykHgceX20.net]
どんな環境だとID:6F0siFmO0みたいなスペース使うんだろ

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:24:22.69 ID:ebJCs2DJ0.net]
>>366
消費税20パーセントにすれば行けるだろうけど
月に行くためだけで消費税20パーセントは国民は納得しないだろね
しかし当時のアメリカの世論はそれが通ったんだよな



382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:24:27.42 ID:kgp/sECM0.net]
バギー走らせたのはさすがにやりすぎた

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:25:01.41 ID:ILzGEAtd0.net]
>>311
任天堂はファミコンすらない時代にファミコンを完成させてるからすごい!

384 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:25:28.63 ID:B8tvdJcD0.net]
>>353
とにかく金
技術や経験の集積も金
金持ち連中が宇宙空間旅行実行しようと
湯水のように使ってるがまだ実現してない
金だ金

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:25:56.16 ID:SAqKv1Q90.net]
>>371
逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?

386 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:27:29.99 ID:/r/HyOmz0.net]
ぼくらが生まれる前からカプリコン1

387 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:27:37.09 ID:i3x0ErYm0.net]
今頃フォン・ブラウンシ

388 名前:eィぐらいできてるだろ []
[ここ壊れてます]

389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:27:49.39 ID:SJgkF8Tg0.net]
月面車の収納方法
潜水艦に格納した日本軍の晴嵐並みに洗練されている

ttps://youtu.be/7OL3OmM-CYQ

390 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:27:57.33 ID:StDZS0Z30.net]
行ったかどうかなんて知らんがこのスレでは行った派の説明は理にかなってないなw
認めないって主張するだけで中身がない

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:28:22.89 ID:6F0siFmO0.net]
>>378
> >>371
> 逆に聞くけど誰がチャレンジして失敗したの?

誰も 安全に ヴァンアレン帯 越えられなくて

50年 たっても 

どの国も 昆虫実験チャレンジさえも出来ていないw



392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:29:31.95 ID:D4WhIZhr0.net]
>>371
ヴァン・アレン帯をバットニュースアレンで暗記したのが懐かしい

393 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:29:46.32 ID:nj9v3Eyz0.net]
>>383
お前の片言感凄いな
なんな

394 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:29:53.75 ID:nHgCrW1g0.net]
>>382
頭が悪そうなんだよなw
何でも盲信する奴は頭が悪い

395 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:30:01.88 ID:r+cl26xb0.net]
芸スポじゃねえだろ

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:30:36.24 ID:BlZcq/NH0.net]
たしか最初は宇宙飛行士が講演しまくっていて疑惑が出てから講演しなくなって閑静なところで余生を送ったんだよね

もう全てが分かるよね

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:31:00.75 ID:6F0siFmO0.net]
>>385
> >>383
> お前の片言感凄いな
> なんな

盲信バカに現実が解りやすいようにワザと書いてる

398 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:31:41.57 ID:ykHgceX20.net]
>>386
お前も行ってないが説明出来てないんだが、まさかこの程度のソースで?

399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:32:23.25 ID:BlwAP6fY0.net]
ID:6F0siFmO0は捏造派じゃなくて
肯定派の知識の無さを笑ってるだけ

400 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:32:42.52 ID:jrRQ7rCM0.net]
>>390
別にどっちでもいいし興味ないよ

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/07/12(金) 23:33:06.70 ID:fPs9n4NQ0.net]
>>317
ソエジーは例えていうと
大昔に天動説に基づいて書かれた本ばかりを自分でチョイスして
それを必死に勉強して
「天動説は正しい、地動説は陰謀だ」って主張してるようなものだからw

>>366
当時と貨幣価値が違うからな
単純な物価上昇率や為替変動で比較しても仕方がない
あの時代にはそもそもがあり得ない金額だった

現代なら14兆あったらただロケット飛ばすより現実にはやること沢山あるからな
そもそも14兆っていうけどもう10年以上前になるリーマンショック時の
リーマンブラザーズ1社の負債総額が約65兆円だ



402 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:35:00.96 ID:Mgagzs640.net]
ウソ派が主張したいことがわからない
あの技術で行けるわけないと科学面でのおかしさを主張したいのか
なんか行ったことにして宇宙先進国気取ってるアメリカのウソを暴きたいのか
本当かウソかで何が利益になるのか

403 名前:名無しさん@恐縮です [2019/07/12(金) 23:35:03.84 ID:3M41yH9e0.net]
>>372
スペースシャトルは何度も帰還してる
発射は失敗してるが帰還は100%成功






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef