[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 19:09 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は?



1 名前:ARANCIO-NERO ★@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 08:07:45.92 ID:???*.net]
打って走っただけでケガをするプロ野球選手が後を絶たない。

19日にオリックス中島(32)、17日は巨人阿部(36)が走塁中に太ももの肉離れで二軍落ち。
2日の巨人相川(38)、オープン戦での巨人大田(24)も同様のケースで戦線離脱した。

疲労がたまる夏場ならまだしも、まだ開幕して1カ月足らず。久しぶりに草野球をするオジサン
じゃあるまいし、走っただけでケガとは情けない限りだ。

運動選手の体に詳しいフィジカルトレーナーの平山昌弘氏は「筋トレの弊害ですよ」とこう言う。

「80年代に筋トレが本格的に導入されてからプロ野球の、特に打者はパワー重視になった。
しかし、体幹や股関節などの体の基礎機能を無視して筋肉のパワーを単体で上げようとして
いるからケガをする。筋肉の動きは前後、上下、左右の引っ張り合いなんです。こちらの筋肉
を動かせば隣の筋肉が引っ張られて、とそれぞれが連動している。片方だけを鍛えても、結果
としてトータルバランスが下がってしまうのです」


ゲンダイ:
www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/159332

258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:44.21 ID:TVFj//g10.net]
>>222
30年ほど前の話だが、とあるスポーツ関係者が
「甲子園大会をなくせば、オリンピックでの日本のメダル獲得数は飛躍的に増える」
みたいなことを言っていた。野球は素材を無駄に抱え込んで消耗させている、と。

「ついでに大相撲もなくせば、より効果的」とも言っていた。

259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:14:05.50 ID:cGPGijWh0.net]
>>237
外野は早くべんちに戻らないとサンドウィッチや唐揚げが無くなるから必死に走るだろ

260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:14:16.12 ID:/kowCHJV0.net]
どうだ俺の案は天才的だろ?
リアル野球盤化計画だ

261 名前:名無しさん@恐縮です [2015/04/26(日) 09:17:35.22 ID:46MA7rg/t]
要するに高齢化だな

262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:14:47.89 ID:uznCJAM70.net]
無駄肉つけすぎなんだよ
100キロ越えが最近はゴロゴロいるもんな

263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:14:55.66 ID:GcBtGcti0.net]
>>251
それで、観客が集まると本気で思ってんのお前?

264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:11.37 ID:95GEeoUD0.net]
もうホームラン競争に変えろよ(笑)
走っただけで肉離れだもん(笑)

265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:24.25 ID:HT+DibnW0.net]
>>255
錦織はマイケル・チャンからストレッチに今までの倍の時間掛けろって言われたらしいな。

266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:45.14 ID:GH7fSbaP0.net]
安倍のアメリカでの行動を必死に調べるチョンみたいに
サカ豚は野球の動向が気になってしょうがないw



267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:55.37 ID:/x4Ad5zX0.net]
当たってもないのに転げ回るダサッカーwwwwwwwwww

268 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:16:01.96 ID:IuexcPIy0.net]
>>258
普通に野球は金になるからね。それが一番大きい。
ちなみに、同様の野球の集中がキューバ、メキシコなどの中米カリブにも言えている。
アメリカ、カナダ以外メダルは惨憺たるもの。
野球王国でありながらあれだけ陸上でメダルを取ったジャマイカが奇跡的。

269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:01.95 ID:De/SE3KR0.net]
ケビン山崎仕込みだから

270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:16.10 ID:95GEeoUD0.net]
>>262
試合後は酒飲んでシメにラーメンだもんなwww

271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:16:18.51 ID:sPNMs1rB0.net]
試合中の半分くらい休んでる野球で体脂肪だらけなんだから当然

272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:23.26 ID:YVLDGTVr0.net]
トレーナーも昭和脳の糞みたいな人材しかいないんだな野球って
ダサいスポーツ

273 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:32.24 ID:CDS9MS2A0.net]
実際に野球選手、サッカー選手、格闘家のカラダを間近で見ると、野球選手の一流どころになると、メッチャデカいよ
意外と尻周りの筋肉は巨大

あと、誤解してる人多いけど肉離れってストレッチやっててもなるからな

274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:13.01 ID:IuexcPIy0.net]
>>262
流石に100kg超えは、巨大外人、超デブなど、かなり少数派。
大げさなことを言わないように。

275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:17:15.47 ID:TaqH++qy0.net]
>>138
シーズン始まったら運動不足なのかよwww

276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:25.85 ID:AY+4t7BZ0.net]
>>258
メダル取ってもそれで生活できるわけじゃないからねぇ
やきうより稼げるようになれば人材は集まるだろうに



277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:37.19 ID:TVFj//g10.net]
>>268
ジャマイカの野球は、あまり聞かない気がする

278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:17:58.69 ID:95GEeoUD0.net]
>>271
飲んで食ってぶくぶく太った豚みたいなの多いしなw

279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:05.79 ID:mgz8gN760.net]
>>262
100キロを超えることが問題じゃない、その体型を支える基礎が出来てない手抜き選手が多いって話
100キロ支える基礎って物凄く大変なトレーニングの筈だが、絶対やってないだろうなーって野球選手は多いね

280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:18.93 ID:iEhvRC9T0.net]
>>268
間違い探しかよ
メキシコもジャマイカも野球に集中してねえw

281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:20.98 ID:E4XBlI900.net]
清原とかその代表だよね

282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:25.14 ID:j6sqtl9m0.net]
>>272
昭和の根性練習のほうが故障しない
昔のエースは中三日で200勝がゴロゴロいる

アイシングと強度の筋トレがあかん

283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:29.79 ID:SylcRQLA0.net]
ベースがブロック状に盛り上がってるのが駄目
踏む時に足痛めるんだよ

284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:32.02 ID:TAmbyMU90.net]
練習し過ぎでしょ
スポーツやってた人ならわかると思うけどハードな練習続きだとこういうことにもなるわな
サッカーみたいに走るのが練習みたいな上半身のトレがそれほど必要ない競技なら違うかもだけど

285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:19:18.40 ID:PGwuFu1k0.net]
おおやきうしんでしまうとはなさけない

286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:19:37.61 ID:sPNMs1rB0.net]
>>282
そもそものレベルが低かっただけ。



287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:19:52.71 ID:HuFwxtRv0.net]
>>276
せめてそこそこの選手でも食うに困らないくらい稼げればな

288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:19:56.29 ID:AWkRY+yA0.net]
■消費カロリーの高い運動ランキング
diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109

289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:20:09.80 ID:IuexcPIy0.net]
>>277
チリ・デービス、デボン・ホワイト、ジャスティン・マスターソンが有名。
スーパースターは少ないが、中堅どころはちょくちょく出している。

290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:34.07 ID:TTm1INrR0.net]
パワーが必要とかほざくならラグビー選手のような体にすればいいのに
なぜか腹に脂肪を溜め込むやきうw

291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:34.97 ID:95GEeoUD0.net]
>>284
なんでサッカーだけ例外みたいに言ってんだよwww
ほとんどの競技が走ることが重要で運動量が野球の何倍もあるんだぞwww

292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:50.78 ID:uj0dEnHd0.net]
松坂?

293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:02.35 ID:/kowCHJV0.net]
>>263
今のダラダラ長ったらしいプロ野球よりテキパキ速く終わるし最高だろ
野球ファンが見てるのは投手vs打者のみ
まずプロ野球の視聴率がとんねるずのスポーツ王に負けてるのを考えろ
テレビコンテンツとしてリアル野球盤の方が上

294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:29.27 ID:Y1n682bX0.net]
どのスポーツにしたって怪我は増えてるから
別にって感じ。
鬼フィジカルのNFLも大胸筋を切るという
一昔前では考えられない怪我が多発してるから
考えてる以上に負担が掛かってるってことでしょ。

295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:43.85 ID:Ds2gFMO90.net]
全員90s以上ありそうだもんな
>>1

296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:01.66 ID:8ilF8H510.net]
試合中にタバコを吸ったりパチンコみたいな感覚だろうな



297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:04.22 ID:TVFj//g10.net]
>>289
Baseball Referenceによれば、ジャマイカ出身のメジャーリーガーはその3人の他に
Rolando Roomesという外野手がいるだけの計4人

298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:22:35.53 ID:NqhVktmK0.net]
モスコーソ「俺に言ってるのか?

299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:49.38 ID:h/67M72S0.net]
さすがフィジカルエリート()

300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:23:04.88 ID:kkvH9f/Y0.net]
>>242
基準は見た目と、たぶん自分の親との年の差

とはいえ、20歳の時見た31歳の先輩は「オジサン」に見えたし
38歳の上司は「お父さん」に見えた
ちなみにその時42歳の支店長は「お爺さん」に近いモノに見えたw

301 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:24:00.80 ID:HuFwxtRv0.net]
>>265
最近リタイヤするほどの怪我しなくなったなと思ったらそれか

イチローも無茶苦茶ストレッチに時間かけるらしいし

302 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:24:12.28 ID:IuexcPIy0.net]
さすがゲンダイ、野糞メディアが取り上げない核心つくわ
ついでにスワ女とかいう女を雇って女人気の印象操作の工作こいてた事も記事にしてくれや

303 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:24:28.83 ID:hrCfCl/X0.net]
>>2 >>288

304 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:24:53.78 ID:RR8AbCurO.net]
記事読んでも怪我をしないようにするまともなトレーニングを知らない、指導する奴もいないってやきうはスポーツ名乗れるレベルじゃないな

305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:25:19.48 ID:cGPGijWh0.net]
>>280
平均年俸

メキシコ/ML/約400万円
メキシコ/リーガMX/約4850万円

306 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:25:42.50 ID:0s1J0ura0.net]
ピリッときた



307 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:25:58.03 ID:RyxShF2u0.net]
>>2
運動しない人間の発想だな
外で運動しなさい

308 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:26:04.67 ID:dxH9OTy60.net]
>>91
一回大きくしたけどパフォーマンスが悪くなって切れが一番いい体重に戻したって言ってた

309 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:26:07.42 ID:eFFEXjjI0.net]
レベルが高くなった事に寄る負担の増大と人工芝による疲労の蓄積だろ
アマチュア時代からアジア人の体格で160キロ近い球を売ったり投げたり
してるんだからそりゃあ身体のダメージも大きくなってるよ

競馬の馬が高速馬場で故障続出するのとおなじ、はやくなりすぎて
身体がついていってない

310 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:26:08.27 ID:32sYASrb0.net]
金勘定で腱鞘炎

311 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:26:10.84 ID:GcBtGcti0.net]
>>293
なら、リアル野球盤でも観客として球場に行けるんだな?

312 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:26:12.27 ID:qW1CESiF0.net]
>>275
そりゃシーズン始まってるのに筋トレ
しないしな。
ストレッチと技術的な練習がメイン。

313 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:26:24.38 ID:OKZSiORsO.net]
>>289
アメリカに移住してやってるだけじゃね?w

314 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:27:05.83 ID:eFFEXjjI0.net]
>>290
ルーキーの戸根はそのあたりすごいな、ああいう体系が流行るようになるのかね

315 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:27:21.87 ID:w1BuulPuO.net]
野球よりサッカー選手のほうが、肉離れする選手がはるかに多い
まぁ、走る競技だから仕方ないが
ソースは某Jリーグチームドクターの友人

316 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:27:47.85 ID:LUROaqim0.net]
野球・サッカー・相撲のプロスポーツ選手が全部年下になった時に、おじさんになったと思ったが、
今は、40代後半までやっているからな、その感覚はなかなかおきないかもな。



317 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:27:51.85 ID:gXtOhDAm0.net]
blogs.c.yimg.jp/res/blog-6c-b9/zenkokukoukoufootball/folder/622797/70/25571370/img_1?1384089948

デブでも活躍できるスポーツ。
激しくやりあう慶応高VS日大三

318 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:28:15.05 ID:TVFj//g10.net]
>>313
「ジャマイカ生まれ」のメジャーリーガー4人とも、高校はアメリカで了えているな

319 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:28:27.68 ID:2ZZWaZE6O.net]
野球なんて外野手で下手すりゃ一回もボール飛んでこなくて
三振しかしなかったら全く走らずに試合が終わるからな

320 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:28:43.11 ID:BWJWUH0l0.net]
まあ全力疾走すると褒められる競技だし

321 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:30:00.76 ID:HeDmjyN70.net]
>>319
守備に就くのが遠くてしんどい

322 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:30:06.05 ID:95GEeoUD0.net]
ベースランニングで肉離れってマジで笑えるwwwww

323 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:30:47.05 ID:ACznBZr60.net]
>>282
カーブ一個覚えたら三振取れまくった時代とは違うわアホ
最大筋力を使う運動技術がどんどん発達してんだよ

324 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:31:01.53 ID:pwMoCs9C0.net]
>野球王国でありながらあれだけ陸上でメダルを取ったジャマイカが奇跡的。

wwwwwwwwwww

焼き豚は何で直ぐバレる嘘言うの?

325 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:31:26.40 ID:RyxShF2u0.net]
>>255
ストレッチと肉離れの関係性はないって最近読んだけど・・・

326 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:31:29.83 ID:NPsI9DJd0.net]
やきうヤルニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;  ニダ・・・
                    vymyvwymyvymyvy
           ニダ   vymyvwymyvymyvyyvyyvy
       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ニダ
   ニダ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧    ニダ
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>ニダニダニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚



327 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:31:38.01 ID:RyxShF2u0.net]
打者はバッターボックスでスイングしてパワー系の動きした後、急激に走りだして瞬発系の動きになるから、肉離れしやすいんだと思う(適当

328 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:31:42.11 ID:WtPKkCW60.net]
やきうって息が切れる事あんのかあれ?w
ゲートボールと同じくらいの運動量だろw

329 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:32:00.01 ID:o3VU9lt10.net]
俺が走ったら転んで頭でっかち打って死ぬ

330 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:32:09.76 ID:iLomVaCb0.net]
中に出された途端に号泣しだす娘
sukichuechi.link/index2.html

331 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:32:42.78 ID:+KqsCjAp0.net]
>>314
アメリカにはいくらでもいる体型ですから(震え声

332 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:33:53.64 ID:b4/vL4590.net]
結局怪我の多さ、少なさも本人の資質だよ
努力で補える感じはしないね。
駄目な奴は何やっても怪我して終わる。

333 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:34:54.49 ID:HuFwxtRv0.net]
>>288
こういう連中の頭の中じゃ
陸上フィールド競技は初めから存在しないんだろうな

334 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:35:10.28 ID:yfxHGcIQ0.net]
コンタクトの無い競技で筋肉系の故障する選手は完全に練習不足
全ての動きは事前に想定出来るんだからそれに備えた体を作っておけばいいだけだ
サッカーやラグビー、プロレスはある意味仕方ない
どんな外乱が入るかわからんからな

335 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:35:25.39 ID:/PGLaYlu0.net]
デブやきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

336 名前:@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:35:32.24 ID:ZQ+aYfP3.net]
ポンコツ豚双六wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



337 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:35:50.73 ID:0cZZA4GC0.net]
やきうはスポーツじゃねーからな。

338 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:36:04.51 ID:OKZSiORsO.net]
>>318
野球があまり流行ってない国の選手は子供の時にアメリカに移住が多いと思う
ヤン・ゴームズというブラジル初のメジャーリーガーも子供の時アメリカに移住してきたらしいし

339 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:36:13.72 ID:6he1CWCF0.net]
野球ってピクニックだよね

340 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:37:31.41 ID:tN6HKVg/0.net]
ちゃんとトレーナーつけてトレーニングしろよ

341 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:37:31.79 ID:95GEeoUD0.net]
>>333
陸上選手は野球以上に自己管理できてるんだろw
陸上選手はベースランニングレベルで肉離れ続出なんてありえないからwww

342 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:37:59.64 ID:pwMoCs9C0.net]
阿部だけかと思ったら一ヶ月で四人もいたのかw

343 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:39:07.68 ID:NmxkDl+o0.net]
普段運動しないのにいきなり走るからミートグッバイするんだよ

344 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:39:15.84 ID:MHZNUBYT0.net]
ヴァレンティン「ホント日本人ですぐヤワだよな」
モスコーソ「ですよねー」

345 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:39:45.21 ID:jtSiMWjf0.net]
ステロイドの影響だろ
清原も言ってたじゃん

346 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:40:20.97 ID:qEPqLX8n0.net]
>>194
アメフトでは前線のラインメンは>>53のサバシアのような体型の選手もいるが、
2列目、3列目の選手にはこう言うデップリした体型の選手はいないよ。



347 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:40:37.20 ID:8ilF8H510.net]
試合中に揚げ物をするのは野球だけだろ

348 名前:名無しさん@恐縮です [2015/04/26(日) 09:44:18.17 ID:UQuPXAc/X]
なんかやっかい者ばかりで結果良いんじゃね?

349 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:41:26.20 ID:/kowCHJV0.net]
>>311
リアル野球盤の方がむしろ客は増える

350 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:41:39.37 ID:jtSiMWjf0.net]
ドーピング的な副作用でしょ
常に筋肉が張ってる状態になるって言ってた

351 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:42:08.69 ID:pomtvBdMO.net]
>>16
チーター筋トレしないからな

352 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:42:18.60 ID:/E9+yxK40.net]
1時間みっちりストレッチすれば怪我しねーよアホ

353 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:42:49.95 ID:OKZSiORsO.net]
>>346
知ってるよ

354 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:43:25.17 ID:iqDBJgLB0.net]
動きが無いスポーツだからな
いきなり動くから
ちゃんとストレッチしないとダメ
ベンチだったり
守備で待機してるときに
イチローを見習え

355 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:43:57.07 ID:ZOOuJ6DN0.net]
フィジカルエリートたちがリタイアしまくるとか、野球ハードすぎるだろ

356 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:44:25.89 ID:qEPqLX8n0.net]
>>301
横綱の白鵬も四股、テッポウ、摺り足だけで1時間以上かけてるって話だけどね。



357 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:44:30.68 ID:M6wNibXv0.net]
高校生まではスポーツ選手だったけどプロ野球に入ったらスポーツする役者になる
筋トレで体絞る奴など一部いるが筋トレマニアのナルシスト

プロ野球選手で高校球児より足速い奴いるのかよ?

358 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:44:37.28 ID:pomtvBdMO.net]
バット振ってわき腹肉離れした引きこもりなら知ってる

359 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:44:43.38 ID:pwMoCs9C0.net]
これに加えて夏場になると日射病で倒れる奴も出てくるからな!
本当フィジカルエリート管理は大変だw

360 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:45:50.88 ID:NZnVCCkw0.net]
昔近鉄から巨人に来た石井って選手ひどかったな
まちがった筋トレと薬のせいでずっと筋肉のトラブル抱えてほとんど試合出れなかった
日本の野球はあのころとほとんど変わってないね
NPBがMLBから指導法含めて一切学ぶ気配すらない
マスゴミがMLB用語をパクるばかりで マルチヒットとかw

361 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:46:41.03 ID:bqAL0kqw0.net]
>>333
投擲競技がデブばっかりなのは必要だからであって
室伏兄貴はそれをカバーするために投げ方を工夫しただけ
跳躍競技は筋肉つけながら体重は軽くないといけないから
基本的にスマートでかっこいい
カロリーなんちゃらとはまた違う基準でちゃんとアスリートしてる

362 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:47:04.82 ID:m1Jgkwip0.net]
小野伸二は?

363 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:47:24.47 ID:6innOKUn0.net]
>>356
相撲は大体みんなそんなもんってことはないのか?

364 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:47:57.99 ID:QsKx6ekN0.net]
>>147
レベルは低いが、経験者の端くれとして
「肩は投げ込みで鍛えるべき」 と書いたことがあったけど
自称評論家が絡んできてうざかったわ

365 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:48:33.95 ID:Q/xLus200.net]
ベース踏むから

366 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:50:17.55 ID:enVnfStI0.net]
>>16
ウサギは追われ続けると心臓麻痺で死ぬ例が観察されている



367 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:50:43.21 ID:sOF2b/aO0.net]
HR打って1塁ベースに辿り着く前に骨折した選手と書いたな

368 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:51:10.07 ID:JEsaCS8Z0.net]
実際打席でスイングして球を遠くへ飛ばすだけならデブっててもそんなに支障ないからな

こういうのはわざと外野の間抜けたことにして3塁まで全力疾走させりゃ腿かアキレスがアウト

369 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:51:29.12 ID:nb0WXD/j0.net]
唐揚げばっか食べてるから

370 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:52:07.56 ID:bqAL0kqw0.net]
>>352
最近の研究では運動前にストレッチするほうが筋力や瞬発力が下がるといわれてるらしい
アキレス腱を伸ばすみたいなやつね、ストレッチじゃなく軽く運動するほうがいいんだとか
運動後にストレッチをするのはおk

371 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:52:24.49 ID:8h/p64Yk0.net]
売国行為を批判して、東宮と常陸宮と今上を殴ったら。

10日ぐらいの記憶がなくなり。
肉離れしやすい肉体に。
手足が痙攣しやすい肉体に。
わきから大量の汗が出るように。
急激に歯茎が後退するようになった。

と言うことは、肉離れしにくい肉体改造は簡単にできると言うことでは
ないか。

売国皇室に聞いてみたら。

372 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:53:36.71 ID:v7qNLkLu0.net]
まさに焼き豚やね。

373 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:53:57.26 ID:P7KqBg1E0.net]
やきうはレジャーだから
ピクニックや遊園地と同じ

374 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:54:33.66 ID:q/7bh1Xc0.net]
野球でまともに労働してるのってピッチャーだけじゃん

375 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:55:18.60 ID:yjY7w3r40.net]
小野伸二の「歩いただけで骨折」にはかなうまい

376 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:55:22.80 ID:Ea+8E0zbO.net]
バレンティンとかいう日本野球史上一番凄い選手がちょっと走っただけで怪我したのにはびっくりしたわ

体が弱すぎる



377 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:56:31.32 ID:IuexcPIy0.net]
>>374
キャッチャーも重労働だよ。
後は、内野、特にセカンド、ショートの運動量も多い。
一方、楽なのは外野だろう。
ただ、だからと言って変な選手を置けば、エラー連発で、外野のエラーは即得点に
つながるから、外野守備も重要。

378 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:56:32.59 ID:W9WOFVJ90.net]
またゲンダイが高給取りのプロ野球選手に嫉妬してるのか?

379 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:56:34.85 ID:0t6eFqWP0.net]
>>327
走塁ってなんかそういう意外と怪我しやすい要素がありそうな気がしてしまうな
あと微妙に負担かかってベースをグルグル回る行為とか、踏む時の関節の負担
飛んでくるボールより早く走ろうと無理をする意識
バスケ何年間もやってて怪我したことなかったけど、ちょっと野球やっただけで股関節イカれたことある

380 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:57:24.45 ID:nF8p7Hmp0.net]
レジャーリーグw

381 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:57:46.38 ID:TVFj//g10.net]
>>338
ジャスティン・マスターソンはちょっと違うケースで、
アメリカ人の父親がジャマイカの神学校に勤務しているときに生まれたらしい

382 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:57:55.27 ID:91gNiMCp0.net]
長友佑都の本を読もう\(^o^)/

383 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:58:47.46 ID:Jh5MQ8YG0.net]
>>382
長友もしょっちゅう肉離れしてんだろ

384 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:59:33.69 ID:jtSiMWjf0.net]
選手を守るためにもドーピングはもっと規制しないとダメだろ
何がJADA準拠だよ。同じならなぜJADAに従わないw

385 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:00:27.39 ID:qEPqLX8n0.net]
>>374
キャッチャーの運動量もバカに出来ないよ。

立って座っての繰り返しで、
かつノーランナー状態での内野ゴロなら、
ファーストへのカバーリングに走らないといけないからね。

状況次第ではサードのカバーリングにも行かないといけないのよ。

386 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:00:46.75 ID:je4X68IH0.net]
唐揚げじゃね?



387 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:01:02.31 ID:jtSiMWjf0.net]
他の競技は接触プレーがあるからな
やきうはほとんどないのに

388 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:01:21.04 ID:PfBYtvlu0.net]
ゴルフや野球の選手に運動させちゃダメ
怪我するよw

389 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:02:27.06 ID:S6eOu+cS0.net]
やきうはスポーツじゃないしなぁ
おっさんのすごろくゲームだろあれ

390 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:02:37.56 ID:ZOOuJ6DN0.net]
中島、阿部、相川
情けねーな、こいつらWBC戦士じゃねーか
侍ジャパン九つの魂を毎日百回唱えさせろ

391 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:02:54.72 ID:Q/xLus200.net]
俺も年だから最近は運動した後肉離れが二日後に出て痛い

392 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:02:54.79 ID:8Csu6Tai0.net]
筋トレだって抵抗筋を含めて単体でなんて動かない

393 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:03:10.11 ID:YsWJ0peI0.net]
こう言うの馬鹿にする奴ほどスポーツやってないんだろうなって思うし、私は運動音痴ですと公言してるようなもんなんだよね

394 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:03:57.88 ID:UnpBpoQi0.net]
固い筋肉作ってるからだ。

395 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:04:05.13 ID:TG0ylGPM0.net]
スレタイでワロタ

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2015/04/26(日) 10:06:29.99 ID:IRd2S9Rc4]
野球ってベンチでヤニ吸っててもやれるんだろ
スポーツっていうのか?ゴルフもだけど。



397 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:04:49.30 ID:eGcKMDgN0.net]
>>1

>プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は?



そりゃ「運動不足」が原因だろ

プロ野球選手の90%以上が体脂肪率25%以上のメタボブタしかいないからな

398 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:05:38.27 ID:69VXFWQE0.net]
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

399 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:05:41.58 ID:8ilF8H510.net]
>>373
酒を飲んだあとに水遊びするようなものだな

400 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:06:21.87 ID:jtSiMWjf0.net]
試合前の球場ランニングも酷いもんだ
あれは走る意味もないレベル

401 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:06:26.44 ID:Q/xLus200.net]
やきうって言ってる奴はたいていキャッチボールができないし投げた球を打てない運動音痴
これマメな

402 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:06:27.68 ID:y3hR2eot0.net]
こういうのはほとんどが長距離打者だからな
どうしてもその辺が犠牲になる

403 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:07:15.17 ID:/WqS0yeX0.net]
巨人の選手が多いな
オロナミンCだろ

404 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:07:26.86 ID:q4AELk1U0.net]
それだけ繊細な商売用の筋肉作りってこった
ボディービルの意味の無いなんちゃって筋肉とは違う

405 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:07:40.70 ID:czi3DLtK0.net]
うんちさんはべつにおるがな

406 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:08:58.01 ID:cdg6djTx0.net]
太りすぎだろ!デブ!



407 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:09:02.16 ID:nrtO2rTK0.net]
ナハ、ナハハ、ナハハハハ

408 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:09:30.48 ID:JkLAieen0.net]
棒だけ振ってればいいお遊びだからな

409 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:10:13.85 ID:nCLIy5KD0.net]
ところでJリーグっていつ開幕すんの?

410 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:10:28.76 ID:C6MDEZf30.net]
あんまり動かない競技だから、
突然走って肉離れはわかりやすい

411 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:10:30.48 ID:iqDBJgLB0.net]
重量物が瞬発系の動きするんだったら
相撲の四股をやるといい
イチローも似てるのやってるだろう

412 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:11:04.58 ID:vHBiDJ9k0.net]
「走っただけで肉離れ」www

日本でしか人気ねえし、まじ終わってんなwww

413 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:11:11.42 ID:eAI5g33A0.net]
肉離れってすげえ痛いんでしょ?
名前変えた方がいいと思う

414 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:12:10.26 ID:ckhKgoQZ0.net]
>>ゴミクズゲンダイ >>1
ねーよ、それ全部お前ら自身の方じゃん、一緒にしようとすんなよ
お前らみたいなゴミクズ汚物が何やっても自虐にしかならん

415 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:12:15.57 ID:nrtO2rTK0.net]
親離れしてないニートが↓

416 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:13:09.68 ID:v7cr8W650.net]
>>90
100キロの時代なんだな



417 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:13:15.28 ID:76GlQFBo0.net]
>>401
やきう(笑)

418 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:13:49.71 ID:U4EuULmq0.net]
筋肉トラブル起こすのは酒が原因
夜遅くまで飲んでると筋肉系のトラブル起こしやすくなる
飲むなら9時頃までとヨーロッパでは注意される

419 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:14:15.47 ID:RQ+MA52z0.net]
走らないからだろうな
筋トレばっかなんだろ

420 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:14:22.40 ID:nHcjBo4H0.net]
わかってやれよ
キヨに憧れてた世代なんだよ

421 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:14:52.08 ID:9txSGMMM0.net]
放射線の影響じゃないか

422 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:15:27.96 ID:oBtj7ZkbO.net]
蓄積でしょう放射性物質の。

423 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:15:38.50 ID:PlHJ2cE70.net]
フレッシュオールスターでデブばっかりMVPに選出されてたな

424 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:16:08.49 ID:jtSiMWjf0.net]
試合前にダッシュの練習とか一切やらないから
そりゃ急に走ったらやばいよ

425 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:16:24.57 ID:dAXqmnqk0.net]
デブでもできるスポーツだからだろ
デブがいきなり走ったらそりゃどっか壊れるわ

426 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:16:38.70 ID:m349PJfP0.net]
走れない野球選手たち!



427 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:16:45.54 ID:czi3DLtK0.net]
くまもんはいいとこ行けそう
王道をゆく人

428 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:17:10.24 ID:PfBYtvlu0.net]
ようはやり方なわけだよ
広島アスリートで鍛えてる選手にはこのへんのトラブルがないわけだから

どこの馬の骨かも分からんゴミトレーナーなんぞを使うとこうなる

429 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:17:44.74 ID:nF8p7Hmp0.net]
おかわり君(笑)

430 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:18:05.63 ID:66efd5am0.net]
もう野球盤で勝負つけたらいいよ

431 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:19:01.72 ID:lu9na1gJ0.net]
放射能

432 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:19:36.70 ID:4vImvA2f0.net]
例えばジャンクスポーツなどでしきりに野球選手が柔道選手や水泳選手などと同列に「アスリート」扱いされてるのが少し気にかかる。

433 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:20:31.16 ID:5FLFftZz0.net]
>>282
> >>272
> 昭和の根性練習のほうが故障しない
> 昔のエースは中三日で200勝がゴロゴロいる
>
> アイシングと強度の筋トレがあかん


そもそも「昭和の根性練習」とやらで全体で故障したり
選手生命を縮めた奴がどれだけ、いると思ってんだよ

活躍した選手/故障した選手 の具体的な数値を挙げてから寝言をほざけやアホ

434 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:20:45.80 ID:vHBiDJ9k0.net]
プロ野球選手の90%以上が体脂肪率25%以上www

ダメだこりゃwww

435 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:21:05.39 ID:CetAHG2o0.net]
で、やたら足の靭帯損傷するサッカーの元凶は?

436 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:21:21.15 ID:bNcpN1O70.net]
豚の肉離れw



437 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:22:24.09 ID:dAXqmnqk0.net]
>>435
でた焼き豚のサッカーガーw

438 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:23:05.15 ID:iEj5xFq20.net]
>>26
馬鹿かwイチローは自宅に筋トレ設備があるほどの筋トレマニアだよ

439 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:23:52.85 ID:9hiyEudL0.net]
阿部も練習せんと銀座に酒飲みに行き倒しとったら、
痛風なって走られへんやろ。

440 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:26:45.74 ID:rgStRsBp0.net]
バスケのフットワークやらせろ
だいたいはそれで解決するだろ

441 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:28:57.49 ID:7pDI7Y3rO.net]
アスリートじゃないから

釣り好きおじさんと同レベル

442 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:29:57.04 ID:QsKx6ekN0.net]
>>438
するけど、一般に筋トレと聞いて想像するようなのとはちと違うね
重いバーベルをガンガン持ち上げて (オリ時代はそうだったようだが)
トレーニングするのではなく、軽いウエイトを用いてのトレーニング

443 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:30:29.99 ID:PGwuFu1k0.net]
朝起きて仕事場でベースをぐるぐる回るお仕事

444 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:30:35.14 ID:OVCHPHMC0.net]
俺も高校生のとき肉離れやったわ
あれ痛くてマジで走れなくなる
いつの間にか治ってたけど

445 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:32:36.77 ID:pyteITLI0.net]
真面目にトレーニングしてないから
プロ意識がまったくない

446 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:32:42.05 ID:2hqZ4BPy0.net]
>>440
試合に出る選手がいなくなるじゃん



447 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:33:35.90 ID:PfBYtvlu0.net]
バスケは選ばれた人種しかトップになれないスポーツなので比較はNG

448 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:35:29.18 ID:7pDI7Y3rO.net]
ぷろやきうなんかさっさと解体して親会社どもにちゃんと税金納めさせろ

449 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:35:33.88 ID:DrQ5r76c0.net]
>>2
終わらすな

450 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:35:42.95 ID:eFFEXjjI0.net]
>>385
いわゆる打てる捕手が少ないのは、しゃがみっぱなしで足腰の負担が
半端がないから打つ体力がキツいからだしな

451 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:35:56.94 ID:QdfLO9emO.net]
筋肉は収縮するけど、脂身とは収縮率が違うから、
動いているうちに脂身が剥がれちゃうんだろうな

452 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:36:22.09 ID:07QYXmKX0.net]
フィジカルモンスターだから

453 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:36:25.67 ID:YLAw/sau0.net]
つーか、普段動かない人が急に動いたらそうなるのでは?

まあ俺らみたいなもんだw

454 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:36:55.71 ID:CpNVmvho0.net]
本気でバスケとかアメフトとかやらせたら試合終了前に全員怪我でいなくなりそう

455 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:37:04.39 ID:R2LSbvL60.net]
野球はスポーツじゃなくレジャーだからww

456 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:37:15.78 ID:JXtiRC2d0.net]
30代で準備不足で静から激しい動みたいなことしてると遅かれ早かれどっかやるよ



457 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:37:30.08 ID:+UYtfOMM0.net]
捨てロイドで筋肉が硬化

458 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:38:53.29 ID:+OXH0kaf0.net]
全力疾走する前にウォーミングアップやストレッチしてないんだから当たり前

459 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:39:16.04 ID:Jq1+QbUP0.net]
サッカーもここぞって時に肉離れする選手を何人も観てきたわ
野球みたいに一瞬にかけてるほうが怪我しやすそう
ほんの少し抜いて走ったほうが怪我防止の観点でも良さそうじゃね

460 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:39:28.51 ID:s+0QdWHC0.net]
バレンティンが明らかに肉離れしてるのにベンチから誰も出てこなくて不信感持たないか?という書き込み見たけど、
バレンティンが不信感持つ前にもうベンチがバレンティンに不信感持ってるんだろうなw

461 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:39:46.63 ID:enVnfStI0.net]
関節をストレッチした状態で、バネのように負荷を掛けないといけない
ギュワンギュワンギュワンって感じの動きにする

初動負荷って書いてるレスが>>105にあるが
最近ではホグレルという類似品が出来ているなw

でもねえ
スクワットなんて150kgでも200kgでもどんどん上げたいもんだよな
それも太腿の前の筋肉に力を込めて

初動負荷のマシンみたいにM字開脚姿勢で内股や腿の裏側まで丹念に鍛えるのなんて面倒くさいって
人も多いのだろう
腿の裏側はレッグカールマシン、腿の内側はアダクションマシンで一応鍛えられるが、
筋肉が作用できる可動域として適切でない負荷の掛かり方をしている場合がある

462 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:39:59.30 ID:RHvQS4iz0.net]
球蹴り豚は意味もなく走ってりゃいいだけのお遊戯だから楽でいいねwww

463 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:40:11.67 ID:GcBtGcti0.net]
>>349
だから、お前自身は球場に観に行けるのかどうかを聞いてるんだが?

464 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:41:17.13 ID:MLFhYR4Y0.net]
何となくピッチャーはあんまり肉離れしないよね

465 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:41:24.20 ID:FGVgN1sC0.net]
普段走らない奴が急に走ったら肉離れになるんだろ
阿部なんて内野ゴロ打つと走らなかったからな
やきうって走らないスポーツなんだろ

466 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:42:11.50 ID:7pDI7Y3rO.net]
子供の運動会でハッスルしちゃったお父さんと同レベルだから



467 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:42:22.21 ID:R2LSbvL60.net]
>>459
それって肉離れじゃなく足つってたんだろ?
試合終盤で疲労と水分不足で足つる事は普通にあることだからな
野球の肉離れとは意味合いが違うからw

468 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:43:05.40 ID:drTI0sdZO.net]
筋力はそのスポーツの本来の動きでつけるという主義の選手もいるが、どうなのかね

469 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:44:39.67 ID:Jq1+QbUP0.net]
>>467
肉離れだよ
腿裏抑えて走るのやめるじゃん
最近だと小林がカウンターの動き出しで肉離れして代表辞退した

470 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:44:43.07 ID:cUtnWkcP0.net]
> 片方だけを鍛えても、結果
> としてトータルバランスが下がってしまうのです」

これはわかるわ
メジャー選手はそんなに筋トレなんかしないからな
あいつら最初から体がでかいだけ

471 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:45:56.71 ID:+05WuVUw0.net]
>>2はかなり出来る子

472 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:46:41.56 ID:YLAw/sau0.net]
>>1
こいつらバスケやらせたら10分どころか5分も持たないかもなw


>>464
試合中ずーと柔軟体操をやってるようなもんだからな。
交代で登場しても柔軟体操を始めるし。

473 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:46:49.04 ID:pO+EyzTx0.net]
準備不足
それだけでしょ?

byイチロー

474 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:46:52.61 ID:R2LSbvL60.net]
申し訳ないけど野球選手の肉離れってさ
普段運動してない人がいきなり激しい運動して身体壊すのと似てるよねww
バッターボックスから一塁までの数メートル走っただけで肉離れってww
本当にプロのアスリートなんですか?って感じなんですけどwww

475 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:48:08.21 ID:ySYLoNpq0.net]
アメフトとかラグビーの選手って、試合中に肉離れ起こすのかね

476 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:48:08.29 ID:YLAw/sau0.net]
>>474
運動会で張り切ってしまうお父さんと同じです



477 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:48:44.94 ID:lkUkJCxZO.net]
ん〜っ、いわゆるひとつの、ミートグッバイですね〜ぇ

478 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:48:57.03 ID:VwvmYtpY0.net]
野球は余暇スポーツだからなおまえらだって急に走ったらなるよ
おじいちゃんみたく毎日散歩するとよい

479 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:49:22.16 ID:UYFNzc9+0.net]
普段走り込んでないからだろ?
まあ、野球はプロレスより動かないから
走り込む重要性は他に比べて低いけど、せめてダッシュくらいはしろよとは言いたくなる

480 名前:森嶋 猛@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:49:27.65 ID:B+NihdgOO.net]
上半身ばかり鍛えて、下半身のトレーニングを軽視した結果だよ。

それに食生活だって焼き肉ばかりらしいからな。


メタボ体型や腹が出ている選手が最近やたら目立つよな。

481 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:50:17.02 ID:CJroAAC10.net]
見せかけ筋肉を作る名人ケビン山崎氏が一時流行って、清原や千代大海などがポンコツ化したよねw

482 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:51:24.12 ID:ewIeBmZWO.net]
野球は投手はきついが、野手にはレジャーだと駒田が言ってた。

483 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:51:28.91 ID:enVnfStI0.net]
なるだけスピードを落とさずに走塁し、特に二塁打などで
一塁を蹴って二塁に進むときなんかは

まあそれなりに外に膨らむけど大きく膨らんだらダメだ
だから一塁でかなり急激に方向転換する
このときに、横に大またで踏み込むようにしてから向きを変える

これがハムストリングに強く負担を掛ける

だから普段から大股で踏み込むレッグランジを前方(フロントランジ)と
側方(サイドランジ)でやっておけば
怪我を減らすことにはなる

でもレッグランジの筋肉痛は慣れていないと長く残るw
それが嫌だからベテランはレッグランジなんてやらなくなる
そして「走ってるし、バット振るだけで内股も疲労してるしいいでしょ」と言う

すると、ストレッチした可動域で強く負担が掛かる、斜め側方への踏む込みに
ハムストリングや内転筋が耐えられず、肉離れを起こしてしまう

484 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:52:19.04 ID:7pDI7Y3rO.net]
サッカーの肉離れ 激しい負荷に筋肉が限界を越えて断裂

野球の肉離れ 馴れないダッシュをして赤身とトロの部分が分離

485 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:53:43.79 ID:RSfQLg/Q0.net]
走っただけで肉離れとかデブかジジイかよw

486 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:54:42.83 ID:Xf/h30GE0.net]
そりゃぁタバコ吸いまくって酒飲みまくって毎日焼き肉食って、試合中はジャンクフードとか
むちゃくちゃな生活してれば誰だってそうだろ。

で、会社もちょっと足に違和感がとかで3ヶ月位簡単に休ませてくれるしw



487 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:54:46.65 ID:YLAw/sau0.net]
そういや通勤で乗り遅れないように猛ダッシュするリーマンを時々見るが
駅のホームとか乗り換え通路で肉離れしている人は見たこと無いわ。
もしかして肉体の質は

  普通のリーマン >>  やきう選手

なのかも

488 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:54:59.31 ID:NLMlXFFE0.net]
それにしても、
野球って
どんどん
糞の役に立たない欠陥だらけのマイナースポーツになってるなあ

489 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:55:28.63 ID:s/iT5RVw0.net]
知ったか妄想レスだらけで呆れるわ。

490 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:55:37.23 ID:lkYq0tl30.net]
メタボリックレジャー野糞(笑)

491 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:56:15.74 ID:dBZ2erTA0.net]
若者の肉離れ

492 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:57:02.21 ID:qEPqLX8n0.net]
>>468
高校野球の明徳義塾の馬淵監督はそう言う考えの持ち主だね。

ただその競技に必要な部分の強化だけを重視して、
全体の基礎体力をつけることを怠っては元も子もないと思うけどね。

493 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:57:29.24 ID:oamfSF91O.net]
ルール変えて、走者は競歩にするべき。

494 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:57:59.06 ID:FXQV0h950.net]
そら某アジア最弱リーグは注目度が低すぎてどの選手が怪我をしてるかの情報すら誰も知らないからな

495 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 10:58:19.66 ID:ZOOuJ6DN0.net]
この肉離れ起こした選手らの身体を公表したらいい
鍛えたゆえの怪我なのか、それとも単なる運動不足によるものなのか
一目で分かるだろ
ちょっと脱がせてみろよ

496 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:58:57.03 ID:FGVgN1sC0.net]
走っただけで肉離れして長期離脱する奴に
年俸5億1千万も払っちゃう太っ腹な球団があるらしい



497 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 10:59:34.88 ID:O4IDthSR0.net]
これはスマホのやり過ぎだな。
スマホのやり過ぎで脳下垂体がヤラれている。
いい歳こいてみっともない。即刻、引退しろ!!

498 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:00:14.60 ID:lkYq0tl30.net]
バイト女を使ってやきうは若い女に人気ニダ(笑)

499 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:00:47.18 ID:/uQxS9Wb0.net]
念のため言っとくけど
筋肉無い奴は肉離れしないからな
それも相当鍛えないと離れない

500 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:00:49.15 ID:7pDI7Y3rO.net]
ぷろ焼き豚の好物

酒、タバコ、焼き肉、唐揚げ、カツ丼、ラーメン

アスリートじゃないです

501 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:01:23.68 ID:gceB3deR0.net]
結果にコミットするRIZAPの出番だなw

502 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:02:04.63 ID:enVnfStI0.net]
>>487
サラリーマンの全力ダッシュで腿を地面と水平まで上げてる奴なんて殆どいないぞ
水平マイナス20度ですら上がってない
更にかかと着地でアキレス腱も有効に使ってない
所詮は25km/h未満の低速ランニングだよ

503 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:02:32.68 ID:XDMyzX2W0.net]
タバコ吸いながら出来る温さ

504 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:02:52.23 ID:NLMlXFFE0.net]
そういや
太りすぎて野球選手を引退し、その後、糖尿病を患い50歳で死んだやつがいたな

505 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:03:30.87 ID:gBiGGj6k0.net]
>>258のIDすげーw

506 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:03:39.33 ID:0WxfzQOW0.net]
野球は選手もファンもポンコツばかりだな



507 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:03:40.24 ID:uiH28p1T0.net]
>>2
はえーよ

508 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:03:52.55 ID:r3xZkHI/0.net]
バカにしてるのは運動したことないバカ、自分でバカでーすってアピールしてるようなものだ
そして100%帰宅部出身

運動しない奴は肉離れにならない
筋肉の疲労が蓄積してる人ほどなりやすい
だから運動しないお前らは肉離れにならないし、サッカー選手や陸上選手はよく肉離れになる

509 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:04:07.42 ID:kuWdnWmV0.net]
サッカーだったらHDNって呼ばれてんだろうな

510 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:04:27.46 ID:V+yccrag0.net]
>>2
確かにw

511 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:04:30.31 ID:D1P6/u2b0.net]
ベンチ裏で試合中軽食とれるなんて最早スポーツじゃないだろ

512 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:06:01.78 ID:YLAw/sau0.net]
>>494
(即席で粉飾結成された)欧州代表とやらに2試合トータルで負けた日本のプヨやきうの
悪口はやめて下さい。



>>495 ちょっと脱がせてみろよ

(*ノ▽ノ)イヤン

513 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:06:03.09 ID:gBiGGj6k0.net]
ラジオ体操未満のカロリーしか消費しないやつをスポーツ扱いするのが間違いなんだよ

514 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:06:23.17 ID:FGVgN1sC0.net]
肉離れって打席に入る前にちゃんとストレッジしてれば防げるんじゃないの
それすりゃやらないのか今のやきう選手って

515 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:06:26.45 ID:lkYq0tl30.net]
やきう=豚のお遊戯

516 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:06:57.64 ID:0WxfzQOW0.net]
>>508
野球選手はラジオ体操以下の消費カロリーで疲労が蓄積して肉離れをするのか・・・



517 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:07:26.90 ID:dEdRKRbL0.net]
1980年代頃までは筋トレではなく、日常の猛練習、たとえば千本ノック、
素振り数千回、ランニングなどで筋肉をつけるのが普通だった。

まあ、筋トレのほうが短時間で、比較的容易に筋肉がつくからなあ。

518 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:07:34.28 ID:HsG0+35H0.net]
予想通りサカ豚がうじゃうじゃ湧いてきてワロタw

なんで野球が体大きくしてるの分かるか?
ボールを飛ばすためにはサッカー選手みたいなヒョロイ体じゃ遠くへ飛ばないんだよ

ただ飛ばすだけならハンマー投げ選手みたいになればいいけど、守備や走塁で
走らないといけないからバランス保つのも難しい

昔やってた筋肉番付けで野球選手がよく優勝してただろ?
それだけアスリートととしてのトータルバランスがいいってこと
サッカー選手は1度も優勝してないやんw

519 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:07:42.12 ID:gceB3deR0.net]
>>513
俺は昔野球やってて、今はマラソンやってるけど、マラソンの方がマジ大変。
野球は楽だった。先発投手は大変だと思うけど、俺は外野だったのでホントに暇だったw

520 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:07:59.77 ID:m4uIQ7mr0.net]
清原なんてケビンのおかげで復活したケースなのに
歴史を捏造してケビン叩く奴いるよな

521 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:08:28.92 ID:YLAw/sau0.net]
>>502
走るリーマンは階段も猛ダッシュだよ。 それでも肉離れは滅多に無い。
やきうのグラウンドに階段なんてあるか?

522 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:08:52.38 ID:GQoBEscT0.net]
攻撃時・・・ほぼベンチにいる
守備時・・・構えていることの方が多い・・・

極端に動きが少ないスポーツで、体が冷えやすいのが原因じゃないのか。

523 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:08:59.26 ID:IvNO+pZQ0.net]
>>511
普通に一服してるしなw

524 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:09:17.23 ID:lgJVUrW/0.net]
>>520
違うよ
ケビンのせいでプロリハビラーになった

525 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:09:21.17 ID:lkYq0tl30.net]
リリーフカー(笑)
走れやデブ

526 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:10:42.96 ID:izsP84t60.net]
太っているだけで軟弱スペランカーヤキ豚ワロすw



527 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:11:03.74 ID:7pDI7Y3rO.net]
アスリートの飲み物 スポーツドリンク

ぷろ焼き豚の飲み物 ビール、焼酎、コーラ

528 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:11:10.85 ID:NLMlXFFE0.net]
高校野球・・・坊主頭で白いユニフォーム
  ↓
プロ野球・・・金髪茶髪にアクセサリー着用、メタボ体型。チンピラみたいな風貌


マスコミはなぜか野球を神格化してるが、これが現実

529 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:11:28.96 ID:0L7sObkL0.net]
運動不足のお父さん

530 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:12:47.46 ID:enVnfStI0.net]
>>521
階段は段数と1段ずつの高さが決まってるから一度慣れると却って故障しない
それにリーマンで1段抜かし駆け上りダッシュなんて若い奴だけだろ

531 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:12:56.55 ID:5P4pwweJ0.net]
>>282
実働年数は昔の方が短い、金田や米田みたいなのは稀

532 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:13:16.57 ID:uiH28p1T0.net]
体重つけすぎなんじゃないの?

533 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:14:08.28 ID:LuKxMxtk0.net]
走ってて肉離れぐらい何の競技でもありそうだけど

534 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:14:22.31 ID:dEdRKRbL0.net]
試合時間の長さと肉離れの相関性ってあるかもね。
個々の試合、個々人ということでなく、昔と比較しての全体的なレベルで。

だらだらと時間かけてやっていると、体が冷える時間も増えるわけだし。

535 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:14:38.53 ID:NLMlXFFE0.net]
野球の上達法 (バッター編)

1 土地を30坪買う
2 ピッチングマシーンを買う
3 そこで、毎日、練習する

ピッチングマシーンは
簡単にカーブ回転、シュート回転、フォーク回転等、多彩な変化球を投げる事が可能です


バカのスポーツ

536 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:14:38.88 ID:lkYq0tl30.net]
ベンチで座ってる間にランニングでもしろメタボw



537 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:14:51.07 ID:ERqYtcj40.net]
唐揚げの食いすぎで脳の血管に唐揚げ粉が詰まったから

538 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:15:34.57 ID:gceB3deR0.net]
野球のスパイクはかなり硬いから身体に負担がかかる。
だからといって、ランニングシューズみたいなクッション豊富なシューズで
本番の試合をやるわけにもいかんがw

539 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:15:43.22 ID:6pvhQzwh0.net]
豚のスゴロクwwwwwwwwww

540 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:15:45.70 ID:NLMlXFFE0.net]
野球の上達法 (ピッチャー編)

1 変化球の投げ方を調べる
2 毎日、練習する


バカのスポーツ

541 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:15:49.31 ID:mp7KlHt60.net]
調子が悪くてテーピングで誤魔化してたけどダメだったって場合がほとんどだろ。

542 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:15:58.68 ID:5P4pwweJ0.net]
>>522
静と動の差が激しいスポーツってのはあるかもしれんね

543 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:15:59.04 ID:PymJphWW0.net]
野球ってスポーツなの?

544 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:16:30.01 ID:LtMrXKQu0.net]
そんなこと昔からあるよ。
昔はそれがきっかけとなって引退とかあったけど今はプロ野球界も
最新医学の為に怪我しても復活が可能。
復活しても一度故障したところは再び壊れやすい。
昔なら選手生命終ってた人も今は働いているから40過ぎの選手も
ゴロゴロ居て、山本昌なんてもう少しで50。

今の選手わじゃないよ
昔からそうだけど今の医術でこんな感じになってるだけ

現代ってアホだろ

545 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sagete [2015/04/26(日) 11:17:04.87 ID:+HT08JMs0.net]
これ毎日試合してるから数多く感じるだけじゃないの?

546 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:17:11.18 ID:/TJ8fWXL0.net]
やきう選手って突っ立ってるか座ってるだけだもんなw



547 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:17:31.64 ID:ABZTvobU0.net]
試合時間のほぼ半分をベンチでゴロゴロしているスポーツだからな。

548 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:17:36.57 ID:tgBvPEWN0.net]
無駄に走りこむ無駄に鍛えてるから。プロなのに理論的にやろうとしないプロスポーツ。

549 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:17:47.00 ID:0WxfzQOW0.net]
>>518
体を大きく?
腹に脂肪つける必要がどこにあるんだよ

筋肉番付とか頭にマツタケでも生えてるのかよww
ホント焼き豚は救いようのねえバカばっかだな

550 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:17:55.68 ID:JSgzIYAy0.net]
柔軟体操とかストレッチとかヨガやればいいんじゃない?
練習とか本番前にきっちりと

551 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:17:56.38 ID:vpws0OM20.net]
>>442
筋肉の持久力強化だね

552 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:18:04.70 ID:uNz9XCdm0.net]
芸スポ野球コンプジジイ、馬鹿過ぎてワロタ。

553 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:18:38.20 ID:4QK5GTH70.net]
攻撃時は自分の打席以外はベンチに座ってるだけ
守備時にはボールが飛んできた時以外は突っ立ってるだけ
消費カロリーはゲートボール並だろうな、だから毎日試合ができる

554 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:18:51.29 ID:6pvhQzwh0.net]
焼きピッグwwwwwwwwwwwwww

555 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:18:52.08 ID:YLAw/sau0.net]
>>530
つまり、 
  普通の若いリーマン > 中年にさし掛かった普通のリーマン > やきう選手

ってことじゃん



>>545
ヒント: 実際に動く時間

556 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:18:57.27 ID:PymJphWW0.net]
サッカーの日本代表みたいに体脂肪率を公表してほしい



557 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:19:17.51 ID:f0LUIIti0.net]
唐揚げ嫉妬民見苦しいぞ

558 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sagete [2015/04/26(日) 11:19:29.30 ID:+HT08JMs0.net]
>>550
そういえばイチローはそういうところきっちりやってるな
怪我しないのは体型だけのせいじゃないよな

559 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:19:47.51 ID:fil5snI40.net]
焼き豚自慢のフィジカルエリート(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

560 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:21:08.50 ID:jfVh7dx50.net]
からあげ

561 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:21:19.05 ID:cVnov+fGO.net]
伊武みたいに長い時間かけて念入りにストレッチすれば肉離れなんかしないんや!

562 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:21:34.19 ID:iaDVwxNT0.net]
ウォーミングアップなしで運動してるようなもんか

563 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:21:53.41 ID:/TJ8fWXL0.net]
レジャーなんだし全速力で走るなよwww

564 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:22:09.82 ID:UHiBgt0LO.net]
筋トレの弊害じゃねぇだろ、下手くそな筋トレの弊害だろ
例えプロのトレーナーが付いて筋トレさせてたとしても下手くそな筋トレ
少なくとも筋トレしたら肉離れするような筋トレなんて無いからな

565 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:22:37.33 ID:acIT34gd0.net]
>>2
なんちゅう終わらせ方してくれたんや

566 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:22:57.43 ID:7pDI7Y3rO.net]
>>556
30%台がゴロゴロ出てくるぞw



567 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:23:31.83 ID:YJlb0I0l0.net]
筋トレで体でかくし過ぎとか関係ないだろラグビー選手とか野球選手よりでかくて走りまくってるのに肉離れしないんだから

568 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sagete [2015/04/26(日) 11:24:52.93 ID:+HT08JMs0.net]
>>567
ラグビー選手って肉離れ少ないの?

569 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:25:01.79 ID:/KotR+bv0.net]
試合中いくらでも選手入れ替えできるんだから
DHみたいに打った時点で走る走者も用意しておけばいいじゃんw

570 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:25:07.90 ID:JSgzIYAy0.net]
>>564
清原とかそれで大失敗してるな
日頃の不摂生とかやくゲフンゲフンもあるだろうけど

571 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:25:16.02 ID:X39iuqRj0.net]
>>2で終わってたなw


運動不足wwwwwwwwwww

572 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:25:17.87 ID:gceB3deR0.net]
>>567
ラガーマンはマジ凄い。アッー!な気分になってしまう人もいると思うw

573 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:26:03.02 ID:/TJ8fWXL0.net]
ベンチでタバコ吸ったり、から揚げ食ったりしてるからだろw

574 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:26:12.39 ID:4eQZvzt10.net]
>>550
>>327みたいなことを言われるけどそれを防ぐためのストレッチや日々のトレーニングだからね。要はちゃんとやってないってこと
>>327の理屈で言えば短距離選手なんてレースの度に肉離れして当たり前ってことだけど誰も肉離れなんぞにならない

575 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:26:23.00 ID:+ZXewMtO0.net]
イチローとか黒田とかケガも少なく長い期間やってる選手は、試合前にストレッチを徹底してやるよな
そう言う教材があるのに無視してケガばかりしてる選手って、
デブのうえ頭も悪いんだから救いようがない

576 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:26:23.99 ID:JBTpvk9T0.net]
>筋肉の動きは前後、上下、左右の引っ張り合いなんです

なんかすごい納得w



577 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:26:25.63 ID:LmQ2CNUy0.net]
巨人の長野もプロレスラーみたいな体型になったけど案の定選手生命終了の危機に瀕してるからな
自分の骨格に合った筋力というものがあるはず

578 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:26:33.44 ID:O5VuFz5r0.net]
焼き糞発狂wwwwwwwwwwwwww

579 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:26:52.09 ID:MKyO9pGj0.net]
急に過度な運動を強いるからだろ
元々スポーツ選手だし、鍛えてるから運動能力というか大きな力を出せる体になっている
そういうことを理解せずに何らかの理由で静というか使ってない筋肉をいきなり強く動かしてしまうから負担に耐え切れずに壊れる
一番大きいのは動かすための準備不足だと思うね

580 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:27:59.13 ID:LfanAuCW0.net]
ピジカルエリートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

581 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:28:00.60 ID:BCFxdCaJ0.net]
肉離れは一度やっちゃうと癖になる
一年に140試合(+オープン戦、プレーオフ)やるスポーツで、
瞬間的な筋力と技術さえあれば、ポンコツベテランの方が、
健康な若手よりもよほど戦力になることがあるのが野球だから酷使されて癖になるわな

582 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:28:26.83 ID:YLAw/sau0.net]
>>549
それ焼き豚さんの力学、通称「にゅートン(豚)力学」だよ

583 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:29:04.11 ID:5LdtQgYd0.net]
糖尿病だろ

584 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:29:21.58 ID:LfanAuCW0.net]
そういや焼き豚自慢のフィジカルエリート大谷もすぐ足が攣るらしいなwwwww

585 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:29:58.56 ID:bhlY5t0CO.net]
>>575
マエケンみたいなクネクネ体操は見たくない

586 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:30:44.51 ID:NG3zsQAk0.net]
肥満



587 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:31:06.85 ID:9c5+Mt7U0.net]
村田のデブが肉離れしねえんだよな

588 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:31:23.73 ID:gdQoWl8a0.net]
>>491
草食系だからな

589 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:31:53.06 ID:enVnfStI0.net]
>>555
野球選手なんて今はともかく10年前までは階段駆け上りなんてキャンプで普通にやってただろ

問題は曲がり角で素早く曲がれるかって事になる
野球なら塁上を駆け抜ける時、サラリーマンなら曲がり角でスリップを減らして走る

実はこの能力が足首の角度などを限定すると非常に強いのがサッカーだったりする
そうでないとボールを操ってフェイントを掛けながらディフェンダーを抜き去るなんて出来ないからな

サラリーマンの走りって駅のホームが多少スリップすることを前提にしてるからまた違う

590 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:32:53.52 ID:NbER9U2w0.net]
野球のプレースタイル見れば、瞬発力向上させる
トレーニングを主体とした方が良いよなぁ。

591 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:age [2015/04/26(日) 11:33:01.43 ID:xJb1CBNH0.net]
阿部しんのすけ、なんて屠殺のトラックに詰められて豚に混じってても
いい感じでなじむような見た目だわ。憧れの対象ではないわ。
惨めな見た目といい顔は目が離れすぎててグロいしホント中継では全身にモザイク入れて欲しい

592 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:33:37.99 ID:LtMrXKQu0.net]
巨人の選手は禁止薬物「筋肉増強剤」使ってるだろ。

593 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:33:54.23 ID:6dgrN8lN0.net]
これが世に言うフィジカルエリートですか

594 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:34:09.93 ID:uiH28p1T0.net]
巨人の新外国人、フランシスコ選手

www.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2015/04/4e5acf9456ac0a104edb5ad9c0b8d127.jpg

595 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:34:50.96 ID:XNv7jP4F0.net]
やはり脂肪だな
サッカー選手なんざ極限まで筋肉を増やし極限まで脂肪を削るから
強烈なタックルでも喰らわない限り走っただけで故障する事はまず無い

596 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:35:01.49 ID:le0+5RQf0.net]
半ズボンはいて年中走り回ってたらいいんじゃない?時々わざとらしくこけたりして



597 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:35:55.79 ID:czi3DLtK0.net]
何発狂してんのこの人

598 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:36:22.47 ID:6dgrN8lN0.net]
開幕して1ヶ月で走っただけで肉離れはプロではないな 負荷の激しい動きしてないのにやきうは

599 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:37:33.47 ID:X39iuqRj0.net]
焼き豚ボッコボコだなw

600 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:37:39.81 ID:NbER9U2w0.net]
>>584
まだ焼き豚とか書いちゃう馬鹿が居るんだな。

601 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:38:16.02 ID:dEI4Vyrd0.net]
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません

3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません

主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません

試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません

全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です

年140試合も出来るスポーツなんてありません

ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません

すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね

テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません

国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません

競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません

企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません

スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました




やきう(失笑)はブタのブタによるブタのための自称スポーツだろw

 

602 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:38:24.97 ID:6dgrN8lN0.net]
ハリルが体脂肪多いと怪我するて やきうまさにそう

603 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:38:49.07 ID:OcLkFsjp0.net]
走っただけで肉離れw
まさに焼き豚wwwwwwwwwww

604 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:39:05.79 ID:6UHsd28G0.net]
唐揚げ問題の時から何も進歩してない・・・

605 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:39:08.65 ID:enVnfStI0.net]
>>594
これは腹直筋、腹斜筋も多いが内臓脂肪も多いなw

606 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:39:38.92 ID:3LK7NcCcO.net]
バットを振り回すのがうまいだけのデブを走らせちゃいかんだろ
アスリートとは違うと認めてやろうぜ



607 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:40:35.76 ID:4/28FA1N0.net]
>>282
これが、やきう脳ってやつだよなw

608 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:41:15.50 ID:ndzsqvzpO.net]
セシウムが筋肉で悪さをしてるんじゃないの?

609 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:41:42.57 ID:6dgrN8lN0.net]
今年の流行語 走っただけで肉離れ

610 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:42:03.00 ID:ChtetAmB0.net]
筋肉つけても清原とか松坂みたいに失敗しかしないって分かってるのに筋肉つけたがるよな。

611 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:43:30.53 ID:j5XdxqaP0.net]
>>53
こんな体型してたから膝やられて、もう引退が見えてくるようになってしまったな

612 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:43:41.22 ID:UTneMeyA0.net]
小野伸二は歩いてたら骨折したんだっけ?(´・ω・`)

613 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:45:06.82 ID:fkCJm7yf0.net]
【ヘディング脳の矛盾点23「走行距離」】
サッカー選手の走行距離をやたら自慢しているサッカーファンがいるが、そのほとんどはウォーキングと
ダラダラしたジョギングである。


「【サッカー】 アジアカップ決勝 日本代表の走行距離データ」で検索
30%〜40% ウォーキング
60%〜70% ジョギング
5%以下 スプリント


まともに走ることはあまりないのに、1週間に1試合しかしないのでクソヌルく、
やたら走行距離を自慢しているサッカーファンはウンコである。

更に、野球は熱中症にかかりそうな真夏のクソ暑い中を分厚いユニフォームを
着て行うのに対し、サッカーは真冬のクソ涼しい中をペラペラの薄いユニフォームを
着て行うので、体力的にかなり楽である。




ワロタw

614 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:45:58.21 ID:fkCJm7yf0.net]
【ヘディング脳の矛盾点6「運動量」】
「サッカーは一試合で10kmも走る」とよく言われているが、一週間に一回〜二回しか試合を
しないのでかなり休みまくっている。バスケット(NBA)はかなりの運動量なのに
一週間に三回も試合することを考えるとサッカーはクソヌルい。

【運動の消費カロリー METs 】
サッカー 6.81
バスケット 6.81
テニス 5.98
ラジオ体操 3.91
野球 3.08

※ラジオ体操は10分で終わることに注意
※野球の試合は2時間半以上ありラジオ体操の15倍以上あるので
※比較する時は野球の数値を15倍以上にすること

プロ野球 3.08×6(一週間に6試合)=18.48
プロバスケット 6.81×3(一週間に3試合)=20.43
プロサッカー 6.81×1〜2(一週間に1試合〜2試合)=6.81〜13.62

長い目で見ると一番カロリーを消費していないのはサッカーである。そのサッカーにおいて
太った選手があまりいないのは、クソガリの貧弱体質ばかりが集まっているからである。

更に、野球は熱中症にかかりそうな真夏のクソ暑い中を分厚いユニフォームを
着て行うのに対し、サッカーは真冬のクソ涼しい中をペラペラの薄いユニフォームを
着て行うので、体力的にかなり楽である。




これワロタw

615 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:46:14.26 ID:dEI4Vyrd0.net]
おまいらな、

野球は体脂肪率30%越えのキモ豚でもできる

ナイスなスポーツじゃないか

やきうがなかったらデーブ大久保とかどうやって生きていくんだ!

やきうは全国の運動のできない根性なしのきもぶた肥満少年に夢を与える

すばらしい競技じゃないか!(試合中にお菓子食べれるし)

だいたい試合中にお菓子が食べれるなんてそんなナイスなスポーツ

野球以外にどこにあるんだ!

やきうは、全国のきもぶた肥満少年に夢を与えるすばらしい競技だよ

やきうは素晴らしい

やきうはすばらしいよ諸君

616 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:46:31.14 ID:/TJ8fWXL0.net]
やきう選手だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



617 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:46:37.60 ID:6innOKUn0.net]
>>370
動的ストレッチとかって言うんだよ

618 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:47:35.25 ID:QibwcBz30.net]
ストレッチとかウォーミングアップが足りないんだろうな
他のスポーツに比べてピッチャー以外は動かないんだからイチローみたいにストレッチたくさんしないと

619 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:48:13.28 ID:VnzpM33o0.net]
走ったりフルスイングするための筋トレはするけど止まる時の筋トレはしないからな
そもそもスパイク履いて減速するのが大変だと思う

620 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:50:01.02 ID:JBTpvk9T0.net]
日常生活で捻挫とか骨折はたまーにあるけど
肉離れってまずないからなぁw

621 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:50:09.93 ID:/KotR+bv0.net]
野球という競技自体が全身をフルに使う必要がないスポーツというより興行だからなw
そりゃ、めったに使わない筋肉鍛えるような性格なら野球なんか選ばないよ

体型からして球技をやる体型じゃないしいきなり全力疾走なんか以ての外だろう

622 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:50:11.43 ID:eXVVtThv0.net]
成績不振時の便利な言い訳肉離れ

623 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:50:40.82 ID:4wfyreQOO.net]
>>601
ゴルフ

624 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:50:42.51 ID:7a2cfVuK0.net]
野球のキャンプは練習してますよってアピールでしかないのかい?

625 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:51:34.92 ID:P39MQII80.net]
ベンチ裏の唐揚げのせいじゃないかな

626 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:51:53.94 ID:XQQaeuLtO.net]
>>21
打つ時に使う筋肉と走る時に使う筋肉が違うからな
野球は瞬発力競技だから常時走る競技より瞬間的な負担がかかる



627 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:52:39.47 ID:/KotR+bv0.net]
>>623
ゴルフは座ってる時間なんて殆ど無いし高低差のあるコースを半日かけて歩くわけだから
野球なんかより体力いるよ

628 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:53:11.88 ID:vtVSeC8pO.net]
>>587
WBCでやってた

629 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:53:41.76 ID:QQKdJqTF0.net]
静止状態から全力疾走が多い競技だからな

630 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:53:41.84 ID:UBsbCJzZ0.net]
筋肉が多いほど肉離れしやすいから。

631 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:54:11.15 ID:QHcfAl/YO.net]
まあ、スポーツは、頭使わずサルみたいに動き回る競技だけでいいってことさ

理知的な人間がやるものじゃない

632 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:54:19.38 ID:jHmFaQCt0.net]
ゴルフは散歩

633 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:55:15.69 ID:JBTpvk9T0.net]
>>629
そんなのほとんどの競技がそうだろw

634 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:56:15.80 ID:fkCJm7yf0.net]
持久系の遅筋タイプと違って短距離系の速筋タイプは肉離れを起こしやすい
100m走のオリンピック短距離選手が走ってる途中で痛めてリタイアはよくある

635 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:56:35.76 ID:CE/RtAdW0.net]
離れる肉があるだけマシ

636 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:56:45.88 ID:FHH3Vwc+O.net]
ピッチャーが肉離れしないのは延々と走ってるから理想的な筋肉なのかな



637 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:56:54.41 ID:BGcOghNM0.net]
ダイナマイト四国

638 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:58:17.13 ID:UBsbCJzZ0.net]
筋肉が、自らの力で損傷する。
そもそも運動不足のやつらは、筋力無いんで肉離れにもならない。

639 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 11:58:43.05 ID:4wfyreQOO.net]
>>627
みなさんそう仰いますが
徒歩でそんなこと言われてもね
あれインプレー中じゃないでしょ
バラエティーの企画みたいに走って移動とかなら結構キツいだろうが
野球は四球でもインプレーだからね
ダラダラしてるように見えても
ゴルフがキツいというのは無理あるな

640 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:59:01.56 ID:yhzogEa40.net]
チームにフィジカルコーチとか居ないの?

641 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 11:59:04.64 ID:HsG0+35H0.net]
>>549

エネルギー保存の法則って分かる?w
質量と飛距離は関係あるんだよ

ホームラン目指すバッターもダルビッシュもみんな体重つけて成功しただろ
その過程で脂肪が増えるのはしょうがないがお前が思ってるほど体脂肪は多くない
一般人の体型をそのまま当てはめるのはおかしい

642 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:00:28.85 ID:JAIzrsQ10.net]
>>198
アラフィフ山本昌「僕は若手ですけど?」

643 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:01:04.49 ID:6innOKUn0.net]
>>601
> 3時間の試合でボールが動いてるのが数分
これピッチングしか考えてないだろ

644 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:01:34.88 ID:QRl0KAgt0.net]
肉バナナ

645 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:02:11.15 ID:YLAw/sau0.net]
>>589
お前、物理や数学が不得意だろw 微分と運動方程式の関係って分かる?

646 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:02:20.98 ID:VolJoS3k0.net]
トレーニング方法が間違っている、俺の時代は毎日うさぎ跳びで鍛えていたから肉離れなんかしなかった
真夏も水を飲んだりしなかったから4連投で600球ぐらい投げても平気だった
鍛えが違うんだよな



647 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:02:29.74 ID:TAmbyMU90.net]
>>291
野球の練習のキツさを知らないでしょ
走る投げる飛ぶの全て要求されるスポーツだからそれを満足させるだけの練習が必要
プロの試合みて楽そうに見えるのはそれだけの裏打ちがあるからでしょ
短絡的な見方だとスポーツつまらないし上っ面しかわからんよ

648 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:02:39.50 ID:moMax3oE0.net]
>>626
常時走る競技の方が負担大きいだろ

649 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:04:05.57 ID:+ROqwVZaO.net]
Q.プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は?

A.デブだから(ファイナルアンサー)

650 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:04:32.79 ID:JAIzrsQ10.net]
>>643
投手の負担はハンパないよな

651 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:05:49.20 ID:fxMAIXeG0.net]
走り込みで球が速くなるなら
マラソン選手はみんなもの凄い球を投げられてしまう

652 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:06:17.90 ID:/cANwjH90.net]
試合が終われば夜の繁華街に繰り出しで飲むは喰うわの明け暮れじゃ体が怠慢になるのは当たり前
野球選手程日頃の不摂生が酷いスポーツ選手は稲井ね

653 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:06:43.84 ID:CE/RtAdW0.net]
>>646
そう言いつつ、昔の選手は短命なんだよね。

654 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:06:55.68 ID:v7qNLkLu0.net]
やきう部ってアホだから走り込みなんてするんだろうな。

655 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:06:57.68 ID:gMT0LRsq0.net]
打撃にしても守備にしても、いきなりトップスピードになるからな。

体がビックリしてもしょうがない。

656 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:07:43.54 ID:JBTpvk9T0.net]
>>651
走り込みは球を早くするためじゃなくて
9回投げきったり連投したりする体力をつけるため



657 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:09.80 ID:YLAw/sau0.net]
>>634
やきうって走力で一発勝負するスポーツだっけ?


>>641
それ敢えて言うなら運動量の保存則だろw
まあ本当はバットとボールの mv[→] の関係だが ([→]はベクトルの意味)

658 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:09.94 ID:5R7Untu40.net]
阿部豚は乳女のマンション通い辞めたら?

659 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:16.70 ID:q4AELk1U0.net]
サッカーがドヤ顔してるけど、週1か多くて週2しか試合しないサッカーと
週6で毎日試合する野球では怪我に合う確率が全然違うんですけど

660 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:22.27 ID:EheJH2rq0.net]
>>16
オシムが言ったのは、ライオンから逃げるウサギは肉離れなんかしない・・・だろ
要は準備不足って事だ

661 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:22.29 ID:nb0WXD/j0.net]
まじな話デブだからじゃないの?

662 名前:ディオバン事件で検索!!@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:08:40.59 ID:81nj4vzT0.net]
【スッキリ!!】最強おっぱい決定戦「P―1グランプリ 春の陣」開幕!あの人気アイドルグループからも続々参戦【抜けるっ】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

663 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:08:53.81 ID:zMq2kTKn0.net]
走っただけて
それ以外いつ肉離れするんだよ
「少ししか走らないのに肉離れ」が問題なんだろ

664 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:09:47.25 ID:rzlMvzzG0.net]
自分が陸上やってた頃は肉離れが常態化してたから
トレーニング不足で肉離れが起きるという意見には全く賛成できない

665 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:11:01.61 ID:5VdZ6vDA0.net]
松村デブ = 少し走っただけで死にかける
ピロ野球戦士= 少し走っただけで肉離れしまくる

666 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:11:42.29 ID:EheJH2rq0.net]
>>664
やきうは天下りバカコーチばかりだから、方法が間違ってる



667 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:13:27.25 ID:nBh2v0TI0.net]
ラミレスが思い浮かんだ

668 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:13:33.15 ID:xhMU0lWm0.net]
偏った筋トレ、デブ、ストレッチ不足、運動不足w 色々だろうな
イチローとかは怪我しないもんな

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2015/04/26(日) 12:16:21.33 ID:+S3Gg5KnP]
酒だろ

670 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:14:35.39 ID:1PtNwzY6O.net]
もっと唐揚げを食えって

671 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:15:37.58 ID:95GEeoUD0.net]
>>647
練習がキツくないスポーツなんてあるのか?w
野球だけ特別練習がキツイとか思っちゃってるの?w

そういえば松坂はマイペースで期限定めず練習するとか言って反感買ってるよなw

672 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:16:23.93 ID:CRou8LZ80.net]
合成飲料ばっか飲んでるからだろ

673 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:17:33.84 ID:RJ959+9A0.net]
瞬発とパワー系な上に捻りとかも加えるからだろ。ガリだったらスポーツマンとか考え方が狭すぎw

674 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:17:38.69 ID:/KotR+bv0.net]
>>647
反復練習ばかりだから身体が覚えれば頭使わなくていいし楽だよなw

675 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:18:16.26 ID:95GEeoUD0.net]
>>656
そうなの?
それなら投手以外は走り込みしなくていいのか?w

676 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:18:18.19 ID:BzmOS5B/0.net]
プロ野球選手なんて最新の知見を
元に筋トレしてるんだろうから体幹鍛えないなんてあり得るのかね



677 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:18:46.13 ID:/fcVuKbT0.net]
運動不足なんだろw

678 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:18:47.20 ID:JBTpvk9T0.net]
筋トレすれば怪我しにくいって意識があるからなぁ
でも逆に間違った筋トレしすぎると肉離れ起こしやすい罠

679 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:19:37.36 ID:0WxfzQOW0.net]
>>641
なら相撲取りレベルの体重にしとけよ豚
ホームラン量産できるだろうし豚が必死に走ることもなくなるから肉離れも解消だな、プッw

680 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:20:20.43 ID:s3CGWrYa0.net]
プロリハビリストの特徴だな

681 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:20:38.74 ID:u7K2xvi90.net]
>>25
難しいところ
長距離ランニング神話時代はとにかくノーパワーで外国人相手に
手も足も出なかった。
ウエイトトレ時代になってパワーで大差をつけられなくなったが
筋肉が負荷を想定するようになって、怪我が増えた
漫画のバキでも紹介されてたけど、ウエイトになれると、負荷なしの状態が
むしろ、筋肉にとって異常になってしまう
500キロを引きあげることのできるパワーの持ち主が釣竿を勢いよく引き上げて
けがするらしいからなw

682 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:20:52.56 ID:czi3DLtK0.net]
いらない

683 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:20:59.54 ID:BIw4JqUE0.net]
>>3
俺は評価する

684 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:22:15.57 ID:JBTpvk9T0.net]
>>675
お前バカだろw
そもそも走るってのはスポーツの基本
走らなくてもいいスポーツなんかない
野球のポジションでは投手が一番スタミナが必要というだけ

685 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:22:41.05 ID:enVnfStI0.net]
>>645
サラリーマンのダッシュなんて元陸上部、元サッカー部だった奴がその時の体力の名残でちょっと頑張る程度で
普通は落ちまくってるぞ
ましてや革靴だし駅のコンクリやタイルの上だし走り方(着地する時に踵着地かつま先着地か、あるいは重心の手前着地か
重心のより真下に近いところ着地か)など、様々に違う

686 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:22:56.88 ID:WMp/c7270.net]
>>2
正論過ぎて



687 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:23:09.29 ID:p2FJUJ/O0.net]
試合前のストレッチが足らん

あと毎日やる競技だから
日常生活の過ごし方が大事になるはずなんだが
深夜までビール焼肉が当たり前だと
どんだけフィジカルエリートでも20代後半でガタがくるだろう

688 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:23:27.51 ID:qVQu3l2X0.net]
前田智徳も一塁に走っただけで大怪我してたな。
鍛えすぎて壊れた、とか言われてたけど、素人からすると一体何のために鍛えたの?と思ってしまうが。

689 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:24:28.53 ID:qEPqLX8n0.net]
思うに体操選手って、
競技用のトレとは別に筋トレってやってるのかね?

普段の練習が自重トレみたいなものだから別にやってないと言う人もいるが、
実際はどうなんだろう?

690 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:24:50.80 ID:u7K2xvi90.net]
>>668
イチローはパワーを犠牲にしてるからな
ただイチローが一番かしこいと思う
パワーをつけても欧米人には勝てないから
日本人のナチュラルに徹してやってるからな
>>676
体幹うんぬんではなく、プライオメトリックスの不足だと思う

691 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:25:00.75 ID:95GEeoUD0.net]
>>684
いや、お前が

>走り込みは球を早くするためじゃなくて
>9回投げきったり連投したりする体力をつけるため

って言ったからさw
はぁ?wと疑問に思っただけよw

そのスポーツの基本の走りで肉離れ続出なんてアホすぎるよなwww
ベースランニングで肉離れ続出wwwwwwwwww

692 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:25:21.70 ID:moMax3oE0.net]
>>659
1試合に走る回数と練習でのスプリントの回数考えると
普通の走る競技の方が遥かに怪我の確率高まるよ

693 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:28:19.13 ID:YLAw/sau0.net]
>>655
(既出だが)それは他のスポーツでもそうじゃん


>>685
もうやめとけw  それより、にゅーとん力学を学べよ

694 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:29:00.44 ID:enVnfStI0.net]
>>690
>プライオメトリックスの不足だと思う

でもねえ、

プライオメトリックスに関する資料を見ると

体重の倍を背負ってフルスクワットが出来るようになったら
次は何も背負わず、あるいは軽い負荷だけで
ジャンプして鍛えろ

とか書いてあるだろ?

そもそも体重の倍の重量のバーベルを背負ってフルスクワットが出来るスポーツ選手って
日本に殆どいないんだよw
金本だってしゃがみの小さなスクワットしかやってなかった

仕方ないから初動負荷、ホグレルとかの独自のマシンを使ったり
金がないなら仕方ないからレッグランジやブルガリアンスクワットで鍛えることになる

695 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:30:21.68 ID:KLQwmEOTO.net]
ケビン山崎通い始めた清原が、今の身体になったけど怪我も多くなったよな

「プロテインは毒を飲むようなもの」
「(選手生命は)太く短くでいいんじゃない」

がスタンスみたいだから、その上でてことなんだろうが

696 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:31:19.45 ID:pEexba0u0.net]
>>3
うむ評価



697 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:32:21.38 ID:XQQaeuLtO.net]
>>688
日本のマラソンランナーにもありがちだな
練習しすぎて故障してレースに出れない現象
藤田敦士はそれを某有名外国人ランナーに指摘されてようやく練習よりもレースを増やすことにしたらしいが

698 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:32:28.52 ID:qEPqLX8n0.net]
>>695
だったら日ハムの中田翔もそろそろ故障しそうってことですね?w

699 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:33:53.38 ID:qOIEWxwDO.net]
カズの凄さがよくわかるな
張本はこいつらにこそ引退勧告せえよw

700 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:34:43.26 ID:/KotR+bv0.net]
スポーツ競技で数時間もかかる試合が毎日出来るのは
野球という競技が肉体的精神的に殆ど負担がないことの証拠なんだけどねw

701 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:35:51.38 ID:EdZ6Zikr0.net]
>>1
試合が終わったあと夜の街に繰り出すからだろ。
イチローを見習えよ。

702 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:37:37.08 ID:enVnfStI0.net]
サッカー選手のダッシュが凄いと言うが、個人的には連中って加速としては
本当の本気ではないと思うなあ

なんつーか、旧ロナウドなんて確かに凄い加速ではあったけど
最初の一歩目からハムストリングによる股関節伸展だけの加速で走ってるんだよね
もっと前傾して足で押し出すようにした方が最初の加速は速いんだが
世界のトップレベルになると、ハムストリングと大臀筋だけで十分な加速が出来ちゃうらしいなw

で、ハムストリングと大臀筋がそこまで至ってない奴がとにかく最高レベルの加速で最初の10mを走ろうとしたら
前傾して斜めのスクワットみたいな形で加速するしかない
だから最初に、大腿四頭筋に収縮のクセがつく

その後で足を後方にスイープして加速するハムストリングと大臀筋による第二段加速で
10〜50mまで走る
但し、野球みたいに25m走ったらまた横に踏み込んで最加速する必要があるなら
また大腿四頭筋で数歩は走らないといけない
それからまたハムストリングと大臀筋のスイープになる

盗塁では前傾したまま走れと書いてある書籍もある
この場合、25mを全て大腿四頭筋+大臀筋による斜め前スクワット型の加速で走る必要がある

この切り替えがハムストリングに悪いから肉離れするって事だろうな

703 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:37:38.28 ID:KLQwmEOTO.net]
>>698
当時と方針が変わらないならなるんじゃない

704 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:37:40.52 ID:CE/RtAdW0.net]
>>690
イチローも20代の頃はガチムチだったんだけどな。

705 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:38:55.08 ID:wppHZymK0.net]
>>695
プロテインは毒とかアホかw
ただのたんぱく質の粉なのに

706 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:39:15.36 ID:d1ORqLjM0.net]
サッカー選手は体脂肪率12%でもディスられるのに
野球デブは体脂肪率何%なの?



707 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:39:44.11 ID:YLAw/sau0.net]
>>687
北京五輪の女子柔道で金を取った谷本は体重制限のため大好きなマクドナルドを
我慢して、大会後1個食べた途端に感動して涙が出たとのこと。

やきう選手には無縁のエピソードですw

708 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:41:05.27 ID:rexlrn7k0.net]
今の選手はモテようとしてだかなんだか知らないが、筋肉の付け方を間違っている。
ジムのマシーン使って大胸筋をムキムキにしたり、意味のない筋肉をつけている。

全盛期の落合は強靭な下半身を作り上げて、腹筋を鍛えてそれでバットをぶん回していた。
ユニの上からはまるで中年太りのように見えたが、それは胃の上に作られた巨大な筋肉の塊だった。
その代わり胸筋は普通のおっさんぐらいしかなく、その軽さがしなやかで柔軟なスイングを
生み出していた。
褌一丁で撮った写真がネット上に残っているが、あれが打撃手としての理想の体型だ。

709 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:41:12.76 ID:RyxShF2u0.net]
>>574
だから最近ストレッチは意味が無い説があること知らないのかよ

710 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:42:04.82 ID:enVnfStI0.net]
昭和の頃は4番バッターなんて内野ゴロを打ったら10km/h未満のジョギングみたいな走り方しか
してなかったもん

今は全員が高校野球並みに全力疾走してる
但し阿部に限れば時々、明らかにドテドテと力を抜いて走ってる
1秒に3歩しか足を動かさないみたいなw

711 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:42:07.73 ID:9+YtTKQ70.net]
双六の最中急に走ったら肉離れになったでござる

712 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:43:22.41 ID:YoJcCc990.net]
>>681
たしかに水の入った20kgのバケツを持って大丈夫なのに、からバケツを持ってぎっくり腰やっちまうからな。

713 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:44:08.46 ID:enVnfStI0.net]
>>709
関節を限界まで動かして、そこで止めたままのストレッチがいかん
むしろ限界まで追い過ぎない程度で、その辺りでちょっと関節や筋肉に力を入れて
ビヨンビヨンと動かすような動的ストレッチの方がスポーツには良い

伸ばすだけじゃなくて、伸びた角度から戻せないとダメなんだよな

714 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:45:05.06 ID:KLQwmEOTO.net]
>>709
ラジオ体操を筋肉の動きを意識しながらやると、具合がいい

715 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:46:23.45 ID:NLMlXFFE0.net]
やきうは、チンピラの(自称)スポーツですからw

716 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:46:27.20 ID:XQQaeuLtO.net]
>>707
そりゃ柔道は体重別競技だし

なんかこういう見当違いなレスをしてる奴を見ると情けなくなるな



717 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:46:38.39 ID:KLQwmEOTO.net]
>>705
昔、Kマガジンだかの格闘技雑誌で、本人が言ってるからなあ

718 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:48:42.28 ID:DFAH6Jf60.net]
アマチアの陸上選手がプロ野球選手の練習を見て、あまりに緩いんであきれてた。

719 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:48:47.26 ID:4/28FA1N0.net]
妙義龍より体脂肪高そうだもんな、やきう選手ってw

720 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:50:17.58 ID:Nq/URQpt0.net]
金やんが投手は走れ言うとるけど
こんな脆い身体じゃあかんのう。

721 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:50:36.46 ID:qCp9FX/W0.net]
あれ

722 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:50:38.07 ID:enVnfStI0.net]
酒飲んで肝臓に負担掛けて
しょっぱいつまみをガツガツ食って腎臓に負担掛けて
それでプロテインガブ飲みで筋トレって生活だったらそりゃ
内臓悪くするだろうなw

723 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:50:40.49 ID:k6Uv3mxTO.net]
>>2
プロスポーツ選手にそれかよw

724 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:51:26.74 ID:CE/RtAdW0.net]
>>706
15〜25%くらいかな?
日本サッカーはフィジカルエリートの集まりだからね。デブばかりの野球とは違う。
Jリーグは球際は激しいし、プレースピードが早い。

725 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:51:29.85 ID:KLQwmEOTO.net]
>>718
大リーグなんてもっと緩いんじゃないの

726 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:51:59.21 ID:tEhtgLR5O.net]
>>716
野球選手は好きなだけ飲み食いするのが当たり前
だよな、体重なんかどうでもいい
そんなお気楽な世界



727 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:52:11.31 ID:JBTpvk9T0.net]
>>691
だいたい常識で考えて
走りこんだだけで球早くなるわけねーだろバカw

728 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:53:52.12 ID:cZ9Vjm690.net]
大田以外は30代だから
中年になったからだろ

729 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:55:17.75 ID:KLQwmEOTO.net]
>>724
でも、全然放送されないね

730 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:55:44.37 ID:aYWmMiob0.net]
今の選手投手も野手もウエイトやりすぎだよ
100M走選手もウエイトやるからよく肉離れ起こす

731 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:55:49.48 ID:XQQaeuLtO.net]
>>726
どうでもいい、じゃないよ
パワーが必要な競技だからむしろスピードが落ちないギリギリまで体重が必要な競技
そこらへんを解ってない奴が多すぎ

732 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:55:52.32 ID:oVdqybKV0.net]
>>500
ピロサカ豚の好物

うどんにばいた

733 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:55:56.75 ID:E31M++fcO.net]
>>718
高橋尚子が、現役時代1日腹筋千回(一万だったかな)って言ったら
隣の古田が驚愕してた。
いやあんた、プロアスリートだったんでしょ。感心してる時点でどうなの、って思った。


あと、イチローの準備を現役選手が絶賛するのも違和感。
技術じゃない部分は真似しろよ、と
「休日返上」や「早出」が記事になるのはプロ野球だけ。情けない。

734 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:56:34.96 ID:enVnfStI0.net]
野球ではやや前傾した姿勢でバットを振るが
この角度では長内転筋を比較的多く使う

だが普通の内転筋のトレーニングマシンだと大内転筋という
少し後ろにある筋肉を鍛えてしまいがちになる

更に、走る時には大内転筋をハムストリングと類似作用をする筋肉として
ある程度は使う

だがこの辺の感覚を間違えると、長内転筋を断裂してしまう事になる
何故なら長内転筋は、ハムストリングや大臀筋による股関節伸展とは逆に
むしろ股関節屈曲の方にも作用するためだ
だから何でもかんでも無闇に「内股を締めろ!」って意識だけで動くと
使うべき筋肉を間違えて長内転筋を断裂する事になる

そんな間抜けは運動音痴だけだろって思う人が多いが、
同じ動作の繰り返しのスポーツだと、ついつい日頃からのクセでそれをやってしまうのだ

735 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:56:51.27 ID:Yb0xn8MS0.net]
おっさんが体重増えてきて、
たいしたウォーミングアップもなしに走ったら肉離れもおこるのは
普通の話じゃないか?

736 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 12:57:55.28 ID:Xj3mj4BJ0.net]
普段自堕落な生活してちょっと走っただけで肉離れって
野球ってオッサンたちの運動会みたい



737 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:59:48.14 ID:Xj3mj4BJ0.net]
毎日球遊びするだけで何億も貰えるっていいよなぁ
野球世界一楽な職業だろ

738 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 12:59:56.99 ID:kxuOVvcP0.net]
とりあえず、原の大田の嫌い方は異常。回復してるのに1軍に上げない。

739 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:00:15.50 ID:KLQwmEOTO.net]
筋肉は鍛えれば、死ぬまで成長というけど、その他は衰えていくから、動きに合わなくなって怪我しやすくなるんだろうな

740 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:02:12.84 ID:jwbhu4xx0.net]
ちょっと走ったくらいで肉離れ続出ってとてもスポーツ選手とは思えないんだが

741 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:04:44.53 ID:NbN/CGVi0.net]
主動筋と拮抗筋のバランスが悪いと、怪我・肉離れなどを起こしやすくなる傾向がある

742 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:05:10.17 ID:3C5CVmsOO.net]
暴飲暴食が原因

743 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:05:47.82 ID:ifcPb8Z00.net]
スパイクとダイヤモンドのせいでしょ

744 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:07:00.75 ID:L4fD403X0.net]
そんな豚やきうに負けるやつらも鍛え方足りんやろ

元サッカー日本代表の奥大介選手のコメント。

━━ジュビロ磐田時代は、ロッテとキャンプの合宿が一緒だったこともあるそうですが。
サッカー選手ではあり得ない身長の高さとゴツさには、ビックリしましたよ。
正直、「この人たちがサッカーやっとったら、どうなってんのかな」、「すごいことになっとったんちゃうかな」と思いましたよ。

━━確かにフィジカル・エリート集団ではありますからね。
だから、大きな選手をそろえたヨーロッパのようなサッカーチームを作れるんちゃうかなと思うんです。
パワープレーやったら、かなりすごいと思いますよ。
僕がマリノスに入る前、マリノスとベイスターズの合同イベントで競走したことがあったらしくて、
マリノスで足の速いヤツが一人も勝てなかったって聞いてますから。 やっぱり、身体能力は野球選手の方が高いんでしょうね。

745 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:08:03.29 ID:CE/RtAdW0.net]
>>730
陸上の場合、スタートの姿勢が筋肉を伸ばした状態なのがね。そこから一気に筋肉に負荷をかけるから

746 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:09:08.05 ID:LfanAuCW0.net]
>>729
そう言えば野球の放送って全く見かけなくなったね
今やってるの?



747 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:09:42.85 ID:h5t+Nc340.net]
村田さんが一塁からタイムリーでホームに帰ってきただけでわだいになってたw

748 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:09:55.83 ID:Onx6bamc0.net]
アナボリックステロイドの副作用だな、水分をよく取ってストレッチだな。

749 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:10:13.04 ID:EAQx0I+60.net]
高校野球ではアスリート体型でもプロ転向後に脂肪太りするやつ大杉
日本の野球ファンが甘やかした結果だなw

750 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:11:23.94 ID:tVIl4+rn0.net]
>>733
現役時代1日腹筋千回した結果
images.sport.org.cn/Image/2008/03/05/1545563628.jpg

751 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:13:01.76 ID:YLAw/sau0.net]
>>716
体重別競技で減量することの本当の意味を知らないお子様か


>>746
やきうは必死にキャラゲー化してる。 NHK-BSでも酷い状態

752 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:16:29.18 ID:9c92lzP40.net]
あのエグザイルのメンディやエリーは元球児
他にも球児が居る
TBSの芸能人NO1の身体能力でメンディNO1だ
TBSのプロスポーツ対抗でも尽く野球に身体能力で負けるサッカー


サカ豚日本代表と野球日本代表に抜擢経験選手体型比較だが、まーサカ豚からすりゃーデブだわな

pic.prepics-cdn.com/giantluv6/23216281.jpeg
livedoor.blogimg.jp/fightersmatome/imgs/b/9/b9e27f1f-s.png
samurai-matome.com/wp-content/uploads/2014/08/ono.jpg

753 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:18:25.37 ID:KLQwmEOTO.net]
>>746
サッカーよりは、かなりあるな

754 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:19:02.82 ID:f+fniBlH0.net]
ソフバンの監督がストレッチとかを増やした訳はここにある
馬鹿な選手がオープン戦、シーズン序盤で消えて行くのは基礎的な体作りがなってないからだ

755 名前:名無しさん@恐縮です [2015/04/26(日) 13:22:56.79 ID:2MydOyqmb]
金田の練習法は正しかった。走りまくらないとダメだ。

756 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:20:09.24 ID:9c92lzP40.net]
>>744
サカ豚は足元見えて無いからな
思考はチョンと同じなのだよ
自分らが劣ってる事から逃避し劣等感からか野球を目の敵にし批判をする誠に残念なポンコツヘディング脳



757 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:24:09.62 ID:LfanAuCW0.net]
>>753
かなりってどのくらい?

758 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:24:16.17 ID:zr1l1ibx0.net]
スマホからテスト

759 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:24:17.50 ID:CE/RtAdW0.net]
>>746
今まさにやってるだろ

760 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:29:22.46 ID:9c92lzP40.net]
さすが元球児はんぱねー
https://www.youtube.com/watch?v=2qQIszSkSCU
https://www.youtube.com/watch?v=R2ezUtrtRFI
https://www.youtube.com/watch?v=-H3xpAbYxDU
こっちも元球児で本物 さすがや!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=k3L_Wjo1WvA

761 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:29:52.56 ID:GMiqdRgl0.net]
アメリカのスポーツ選手ってウエイトトレーニングしてるけど、日本人みたいに走っただけで肉離れしてるのかな?
日本のトレーナーが無知なだけじゃねーの?

762 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:31:37.61 ID:F62jJ/9d0.net]
筋力強化は柔軟性維持と並行してやらないとこうなる

763 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:35:09.21 ID:g57DcVMe0.net]
>>731
ラグビー選手のような体系になればいいだけだろ
豚になる必要がどこにあるんだよ

764 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:35:18.04 ID:tWY17mpWO.net]
んなもんジムタイルの昔からや

765 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:35:35.13 ID:/0x+wZbhO.net]
俺は空手の道場で天才と呼ばれてたが
蹴りを強化しようと下半身を鍛え上げたら怪我が増えて辞めた

766 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:36:15.86 ID:/KotR+bv0.net]
>>731
女子どもにはイメージが大事だから
野球はデブがダブダブのユニ着て泥だらけの裾を引きずるのはマイナスでしかないと思うんだw



767 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:36:41.90 ID:8/rx0XUp0.net]
デブタの松坂とか正に典型的な例だよなw
アイツ福岡じゃあ相当評判悪いよ

ただ金貰ってるってなw

768 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:37:23.71 ID:bVWx/KJH0.net]
>>267
やきう選手(笑)がサッカーやったら3分でガス欠だろw

769 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:40:05.11 ID:WQGbNAOy0.net]
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ミートグッバイ!どうでしょうぉ〜?

770 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:42:06.19 ID:gceB3deR0.net]
高校野球までは「野球」だが、プロになったら「やきう」になってしまう。

771 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:42:48.35 ID:X6oyCLHO0.net]
>>731
体重増えれば贅肉でもいいの?
体重増やすにも何食べてどんな筋肉つけるかって
考えるのがアスリートだろ

772 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:42:52.72 ID:95GEeoUD0.net]
ベースランニングで肉離れってスポーツ選手として終わってるよなw
まぁ豚みたいにブヨブヨ太ったやつらに全力で走れだなんで酷だわなw
野球は走る要素なくしたほうがいいと思うぞw

773 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:43:11.64 ID:/0x+wZbhO.net]
最近は筋トレしたらやりっぱなし、試合したらクールダウンしない選手が多いから
せめて使ったらバンテリンとかでケアをしてあげるべき。
筋肉もメンテしないとな

774 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:43:26.99 ID:M96vgQo30.net]
野球は走るの禁止にしたらどうだろう
プロスポーツ選手でもないオジさんたちを走らすなよ

775 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:43:48.77 ID:2FawwZ890.net]
プロ野球選手のアスリート能力はゴールデンメダリストに匹敵するからね
その証拠に筋肉番付のワールドレコードは日本のプロ野球選手が持ってる

776 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:44:37.66 ID:R2LSbvL60.net]
フィジカルエリートが数メートル走っただけで肉離れですかww

再び「こむら返り」で降板...大谷の脚はなぜよくつるのか
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000024-tospoweb-base

【野球】オリックス糸井、軽度の熱中症で途中交代
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1405250883/

野球選手って虚弱体質なの?



777 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:44:38.91 ID:gceB3deR0.net]
野球から走る要素なくしたら、バッティングセンターだぞwwwwwwwww

778 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:45:59.84 ID:g57DcVMe0.net]
パワーが必要、そのためには体重が多いほうがいいと言って
筋肉をつけずに脂肪をつけるというとんでも理論で応戦してくる哀れな焼き豚

779 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:46:20.27 ID:X6oyCLHO0.net]
>>775
その選手って誰?野球の個人タイトルたくさん取ったんだろうなー

780 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:46:30.52 ID:FngzNUA70.net]
>>777
せめてキャッチボールも含めてやれよ

781 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:47:01.92 ID:R2LSbvL60.net]
>>775
JADAにすら加盟してない野球選手がなんだって?
ドーピングフリーの野球選手の記録がなんだって?

JADA(日本アンチドーピング機構)
加盟団体一覧

www.playtruejapan.org/about_jada/members_list/

782 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:47:02.14 ID:qFvmrkih0.net]
まず走る意味がわからん。
打って走る←なんの連動性もないからな。
カミナリさんの家にぶち込んで逃げる為に走って逃げてる方がよっぽど整合性あるよ。

783 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:47:34.30 ID:enVnfStI0.net]
>>761
アメフトでも肉離れなど故障は多い
そしてその原因として「静的ストレッチ」が取り上げられ
話題になった

784 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:47:40.57 ID:UNFHPvOE0.net]
やきうはベンチに座るスポーツ

785 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:47:47.99 ID:AJmXWpdGO.net]
ダイナマイト四国

786 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:48:15.01 ID:/0x+wZbhO.net]
元ロッテの小坂って小柄の遊撃手でも筋肉凄かったらしいからな



787 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:48:22.95 ID:qwP8gfVn0.net]
メタボリックの肥満ばかりだから

788 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:48:36.22 ID:yBdl1GOE0.net]
野球はスポーツじゃなくてゲームだからな、走ったりする激しい運動は厳しいんだろう

789 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:48:52.06 ID:ppPBwOo50.net]
運動不足だろw
ちんたら走ってるだけだし

790 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:49:49.01 ID:4vImvA2f0.net]
そもそもプロ野球選手ってスポーツ選手じゃないしな
ただのたまに棒を振る太ったおっさん
試合なかほとんど座ってるか、立ってるだけのおっさんがいきなり運動したらそりゃ肉離れもおこすよ

791 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:49:51.64 ID:R2LSbvL60.net]
試合中にベンチ裏で飯食ってたらそりゃ肉離れしちゃうわなw

livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/d/d/dda7dbbc.jpg?d2b4dc09

792 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:51:26.95 ID:kw9q5OWF0.net]
普段突っ立ってるだけだからちょっと走るだけで肉離れおこすんだろww

793 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:52:08.96 ID:iqped+2H0.net]
>>2で終わってた

794 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:52:58.98 ID:gceB3deR0.net]
野球選手って、運送屋とか倉庫の労働者みたいなもんだ。
ちょっと運ぶ→手待ち休憩→また運ぶ→手待ち休憩

795 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:54:05.64 ID:g57DcVMe0.net]
>>781
アスリート「筋肉は鍛えて身につける」

やきう「筋肉は薬で身につける」

796 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:54:37.74 ID:O1yGKfS70.net]
>>794
運送やは倉庫番はやきうみたいに唐揚げ食いながら何時間もかけてダラダラやったりしないだろう
そりゃヨーロッパの大工のほうがよっぽど普段から運動してるわなwww



797 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:54:38.82 ID:R2LSbvL60.net]
フィジカルエリートの肉体美

goodgamingfun.com/wp-content/uploads/2013/11/cfeae71f.jpg

matometeikou.cocolog-nifty.com/blog/c1c702f4.jpg

798 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:56:03.42 ID:o/E5644k0.net]
つ唐揚げ

799 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:56:30.84 ID:kw9q5OWF0.net]
焼き豚wwwwww

800 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 13:56:34.21 ID:aRa5AtXv0.net]
>>53
おなかに座布団仕込んで何してるん?

801 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 13:59:39.68 ID:LtMrXKQu0.net]
サッカー選手の筋肉って貧相だからね。

802 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sagete [2015/04/26(日) 13:59:59.33 ID:+HT08JMs0.net]
>>647
練習が楽なプロスポーツなんてないんじゃないのか?
あと野球を馬鹿にしてるひとはイメージだけで語ってると思う

803 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:01:29.01 ID:LtMrXKQu0.net]
サカブタって哀れで仕方がない
野球好きはサッカー選手も応援するのにサカブタって朝鮮人みたいに
野球にケチ付ける。

804 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:01:54.23 ID:XNA1o+Tx0.net]
実際、運動不足だろうな
自主トレしてる選手が少ない印象はある
阿部ですら、怪我が多くて洒落にならず
10年目とかそれくらいから自主トレを始めたとかすぽるとで言ってたからなぁ

805 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:02:07.61 ID:ifcPb8Z00.net]
野球叩きしてるやつの脳みそのなさがやばい

806 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:03:39.48 ID:XNA1o+Tx0.net]
>>803
昔は逆だったんだけどな
今は完全に野球アンチが増えてしまったわ
多分、その逆の時に色々と見てきた層がアンチになり大人になってきたという
まさに自業自得だけど



807 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:03:52.89 ID:/0x+wZbhO.net]
野球選手の筋肉
livedoor.blogimg.jp/nanj_bom/imgs/1/0/1033370c.jpg

tubuyaki-burogu.com/wp-content/uploads/2014/11/2013102301-e1417247825607.jpg

livedoor.blogimg.jp/kiuribatake/imgs/5/6/5633723b.jpg

livedoor.blogimg.jp/kiuribatake/imgs/f/9/f9812591.jpg

808 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:04:01.34 ID:If+z8WUH0.net]
球蹴りの小野は歩いただけで骨折してたけどなw

809 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:06:07.81 ID:3BoRnBMl0.net]
野球はもう走るの禁止にしろよ

810 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:06:21.54 ID:QLweSysc0.net]
>>803
796 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 2015/04/26(日) 13:59:39.68 ID:LtMrXKQu0
サッカー選手の筋肉って貧相だからね。

811 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:06:57.65 ID:X6oyCLHO0.net]
>>803
野球大好きソフトバンクは野球以外で
どんなスポーツチーム持ってる?

トヨタやパナはいろんなチーム持ってる
FC東京って名前のバレーチームもある

Jリーグ理事には小宮山、サッカーチャリティマッチ
には楽天の選手呼んだりしてるだろ

壁を作ってるのは野球の方だろ、野球の繁栄しか
考えてないからな

812 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:08:24.37 ID:nCnsMbgGO.net]
>>803
野球以外も、競技人口少なくて世界で活躍する日本人選手にも

813 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:10:13.68 ID:Hk1r9XSe0.net]
なぜプロ野球選手は怪我が多いのか?
kaerukun6.com/baseball-646

他のスポーツと比べ、怪我が多いという印象を受けるプロ野球。
軟弱者ばかりという声もありますが、本当にそうなのでしょうか。

814 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:11:09.33 ID:CE/RtAdW0.net]
>>811
福岡にサッカーチームが無いから仕方ない。

815 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:11:12.78 ID:5ref4vou0.net]
ダイナマイト四国

816 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:12:18.45 ID:ZOOuJ6DN0.net]
>>806
ちょっと前までは、芸スポのサカ豚は元プロ野球ファンだったが
今ではそんな元プロ野球ファンのサカ豚すら減ってしまった
プロ野球そのものの存在感が薄まってるのは、時代の流れを感じさせてくれるね
これが「もののあはれ」って奴だな



817 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:12:56.91 ID:af14z4lm0.net]
野糞wwwwwwwww

818 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:13:01.82 ID:rZaeO5uB0.net]
引退間近のベテランはともかく大田はいかんでしょ

819 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:13:51.12 ID:j1HO9u580.net]
>>803
焼豚だって同じだろw
何ひがいしゃぶってんだよw

820 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:14:52.23 ID:CE/RtAdW0.net]
>>818
>>1の中でいちばん引退間近なのは大田じゃね?

821 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:20:55.40 ID:O1yGKfS70.net]
何故か焼き豚の脳内ではやきうを嫌ってるのはサッカーファンだけってことになってるけど
「侍ジャパン」って名前をパクられた上にゴリ押しで奪われた
ホッケーファン及び関係者はやきうに対し激しく怒ってると思うよ

822 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:27:12.95 ID:FGVgN1sC0.net]
王、長嶋って現役のころ肉離れとかしてたの?

823 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:31:18.15 ID:6dgrN8lN0.net]
筋肉あっても走っただけで肉離れwwwwww

824 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:33:37.12 ID:h5t+Nc340.net]
付いてるのは脂肪w

825 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:33:50.21 ID:DsAIQRid0.net]
水だよ水
試合中に水なんか飲む奴に限って怪我するんだよ

826 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:34:00.56 ID:6dgrN8lN0.net]
大田は若いのに一軍でろくに活躍してないのにオープン戦で肉離れだもんな 将来性ないだろ 25だっけ?今年結果残さないと巨人ポイされるよ



827 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:34:22.36 ID:czi3DLtK0.net]
むくみがひどい
むくむくむくむくしてる

828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:35:38.49 ID:BL72mBU90.net]
161/50で痩せ体型の僕の方がまだ筋持久力あるぞ、野球選手雑魚過ぎ
脂肪ばっか付けてるからそうなるんだよ
こんな雑魚しかいないなら僕でもプロでやっていける

829 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:35:42.36 ID:6dgrN8lN0.net]
焼き豚はそんなに筋肉自慢したいならボディビルダーマニアでもなれ!

830 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:35:44.95 ID:tJfbgcKn0.net]
エースが投げているのに、空席が……

831 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:35:49.23 ID:tem4efPF0.net]
あのさあ80年の歴史があって未だにこんな問題が出るってどうよって
不思議でしょうがない

832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:36:13.57 ID:tJfbgcKn0.net]
>>829
筋肉なんか自慢してない
贅肉を自慢してるだけだ

833 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:36:20.50 ID:CaIYtMgZ0.net]
>>1
瞬発系はこういったケガが多いのは仕方ない


それを考慮しても十分情けないけど
ピーだけじゃなく野手もちゃんと走りこみしたか?
できないなら引退しろよ

834 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:37:11.14 ID:tJfbgcKn0.net]
>>833
走りこみなんて疲れること、
野手がやるわけないじゃないか

835 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:38:22.14 ID:L1PYif600.net]
運動不足

836 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:41:56.32 ID:udgH8hvr0.net]
運動不足だな



837 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:42:27.14 ID:CaIYtMgZ0.net]
>>834
甘いね

走り込みはスポーツの基本
野手であろうがこれをサボっていいわけがない
王さんもホームスチールするくらい早かったんだけどね
イチローも怪我しないのは、走り込みを欠かしてないから

838 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:45:54.42 ID:O1yGKfS70.net]
>>837
要は運動不足なんだろ

839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:46:25.40 ID:g57DcVMe0.net]
>>837
君は致命的な勘違いをしているので指摘しておこう

野球はスポーツではなくレジャーだ

840 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:52:41.65 ID:WiWv6pMz0.net]
野球ってデブでもできるスポーツだからみんな身体能力低いんだよね
特に最近はほかのスポーツにいい人材流れてるから

841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:53:33.60 ID:TbhYuCG10.net]
急遽捕手やらされてた阿部はまだわからんでもないが、24の太田なんて準備運動不足としか思えん。

842 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:54:48.70 ID:kb7q1xnO0.net]
運動不足と酒

843 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:55:09.24 ID:nF8p7Hmp0.net]
陸上選手雇ってお姫様抱っこしてもらえよw

844 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:55:33.48 ID:TGnO/ivz0.net]
改めてイチローの凄さが際立つな
イチローならどんなスポーツさせてもケガに強い選手になってる

845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:57:39.43 ID:+R8nxgcx0.net]
サッカー選手ではあまりない怪我なんか?

846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 14:57:43.61 ID:LfanAuCW0.net]
ハム大谷 5回無失点もアクシデント発生降板
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000026-nksports-base



言ってるそばから、またフィジカルエリートが足攣っちゃった?



847 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:57:47.98 ID:c8WfOje50.net]
練習でうさぎ跳びしてた頃は肉離れ少なかったよね

848 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 14:59:50.40 ID:j1HO9u580.net]
藤浪がプロの方が練習楽って言ってたし運動不足なんだろ
それでなくても無駄に肉多い選手ばかりだしな

849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:00:14.71 ID:MH9VtjHL0.net]
カルシウムが足らんのだろ
もっと牛乳飲め

850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:00:24.85 ID:bdVzhNA00.net BE:381912171-2BP(0)]
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
【訃報】ゴマキ死去 享年30(※画像あり)
kiji.xyz/blog29

851 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:15:16.96 ID:dPA53/2y0.net]
>>56
まぁ年間140試合以上ほぼ日本中を移動しながら試合するからな。そこは考慮してやれよ。

852 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:17:02.06 ID:oEPEadDfO.net]
ただの運動不足だよ

筋トレも上半身ばっかりだからこうなる

853 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:17:38.38 ID:vvSOb60mO.net]
野手は試合の大半ベンチでダラダラ飲み食いしてるから仕方ない

854 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:19:54.09 ID:Tzx9j2qY0.net]
>>89
トレーニング、ストレッチだけかよwww

855 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:21:18.17 ID:XQQaeuLtO.net]
>>744
その合同キャンプの様子を当時ニュース番組でみたけど
野球の準備運動(ストレッチ、ランニング、反復横飛びダッシュ)の時点でJリーガーが全員脱落したんだよなw
サッカー選手ってどんだけ貧弱なんだよって呆れた記憶がある

856 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:31:02.81 ID:RMxJDD+i0.net]
唐揚げばっか喰ってるからじゃね?



857 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:36:09.57 ID:5dvQZnKF0.net]
野球選手ってほぼ座ってるだけじゃん(笑)

858 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:36:16.97 ID:ejzPDzoF0.net]
焼き豚って悲しいの?

859 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:36:24.00 ID:LwuPwhcW0.net]
おっと清原の悪口はそこまでだ

860 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:38:59.35 ID:Adm80Rhb0.net]
野球をやたら目の敵にしてる奴らは学生時代に野球部員にいじめられたとか好きな女取られたとかそんな悲しい過去があるのかな?
それとも野球選手が高年俸で美人な奥さんとか貰ってるの見ると自分の底辺な生活がバカみたいで悔しいからかな?
野球に限らずサッカーとかも異常に敵視している理由が知りたい

861 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:42:59.77 ID:gJmBG4VB0.net]
嫌儲のアフィみたいなスレタイだな
プラス板なんだから
もーちょいマシにできんのか?

862 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:44:55.62 ID:iFoJ6c0W0.net]
肉離れって菜食中心の食生活に変えたって事だろ?
良い事じゃん

863 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:46:30.79 ID:Y6d+z7us0.net]
やきう

864 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:46:31.39 ID:RiDAd+bY0.net]
>>138
これは心強い情報ニダ!
ソースくれニダ!

865 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:47:30.74 ID:msUzMul00.net]
 
やきう選手の怪我のほとんどが運動不足が原因(笑)

866 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:age [2015/04/26(日) 15:50:13.66 ID:xJb1CBNH0.net]
阿部しんのすけ(笑)なんて屠殺のトラックに詰められて豚に混じってても
いい感じでなじむような見た目だわ。憧れの対象ではないわ。
惨めな見た目といい顔は目が離れすぎててグロいしホント中継では全身にモザイク入れて欲しい



867 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:age [2015/04/26(日) 15:51:35.93 ID:xJb1CBNH0.net]
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません

3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません

主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません

試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません

全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です

年140試合も出来るスポーツなんてありません

ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません

すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね

テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません

国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません

競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません

企業が何10億も赤字補填してるスポーツなんてありません

スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました

868 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:52:34.85 ID:RMxJDD+i0.net]
スポーツじゃなくてただの豚の双六だもんな

869 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:52:57.08 ID:jCyirCvB0.net]
ミートグッバイ

870 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 15:55:02.36 ID:NPsI9DJd0.net]
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

871 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:55:13.38 ID:mfUxVljB0.net]
野球とは遊びの革命だよ
野球を叩いてるくせにそれを真似したのがサッカー
高校野球とかってのはサッカーと言う教育に叩かれた末路
野球を叩きたいならせめて学生のコンテンツのままじゃないとおかしいんだよ

872 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:56:55.47 ID:kt6P36A7O.net]
パワー重視して本塁打0
当たらなきゃしょうがねえだろ

873 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:58:58.42 ID:RMxJDD+i0.net]
何もしてないのにすぐ足が攣ります

874 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 15:59:07.27 ID:LfanAuCW0.net]
ハム大谷 5回2安打無失点も右足つって降板
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000026-nksports-base


やっぱり足攣ってた

875 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:00:01.69 ID:csKxZVks0.net]
30分以上もベンチで座ってて カラダ冷えた状態で急に打って全力で走ったらそりゃ肉離れにもなるわなw

876 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:00:03.47 ID:/T47GHmY0.net]
試合中寝てても大丈夫なスポーツ



877 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:00:05.85 ID:EsuQfqy00.net]
おじいちゃんかよ

878 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:00:40.07 ID:/0x+wZbhO.net]
同じプロでも清原、中田翔グループと糸井、松井稼グループではまったく違う

糸井、松井稼とかは他のスポーツでも通用する体作りをしてる

879 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:01:50.84 ID:6ps/b95dO.net]
楽天の監督は打席で空振りしたら故障して引退した記憶がある

880 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:03:03.38 ID:/0x+wZbhO.net]
>>874
今だにわからないけど、足がつる原因ってなんだろな。
体質的なもんかもしれないな

881 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:03:20.03 ID:aI8PgUDfO.net]
大谷に教えてやれよ。つりそうになる前に処置しても手遅れなんだから
練習前からきちんと水飲んどけ

882 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:05:02.17 ID:4vImvA2f0.net]
運動不足の太ったおっさんがいきなり走ったらそりゃ肉離れになるし、足もつるよ

883 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:06:51.16 ID:wHfjpM5Z0.net]
>>2
同意。デブ率が高過ぎるからなw

884 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:07:13.78 ID:F/AJqPtFO.net]
自己管理のなさとトレーナーのアホさ

885 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:09:58.61 ID:TcDpYhY+0.net]
>>594
このメタボの棒振りオッサンはメジャーではどのくらい活躍してたの?

886 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:10:47.76 ID:RMxJDD+i0.net]
もはやレジャーに失礼だな
この豚双六は



887 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:14:47.24 ID:NMt0qmhw0.net]
うさぎ跳びは悪情報のせい
1日1000跳びはしないと

888 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:14:52.70 ID:wHfjpM5Z0.net]
やきう≒双六 確かにw

889 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:14:54.04 ID:UT924be30.net]
>>752
ちっさ

890 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:15:44.41 ID:Hw1IsLVQ0.net]
そういや昔世界選手権個人スプリント10連覇、元競輪選手の中野浩一って人がいて
プロ野球選手との運動会で徒競走でガチ勝負したら
元競輪選手の中野浩一が脚肉離れ故障の災難にあった
何だかんだ言って普段使わない筋肉に大きな負担がかかるなったのだろうが
慎之介にしろ大田にしろ柔軟性あると思わんな
プロ野球選手として必要なのは瞬発力のあるパワーだけじゃなく
曲げたり捻ったりしても故障しない『清原のような肉体』なんだからw

891 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:20:09.14 ID:TcDpYhY+0.net]
>>752
これケツ飛び出しすぎだろ?どんだけプリケツやねんw
livedoor.blogimg.jp/fightersmatome/imgs/b/9/b9e27f1f-s.png

892 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:26:24.72 ID:WqqwyP7g0.net]
豚の双六ンゴwwwwwwwwwwww

893 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:28:22.10 ID:YuJK3v4UO.net]
まじでフィジカルトレーナーとか何してるの?
食事管理とかもしてない感じだな

894 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:28:37.19 ID:1lAGnnqJ0.net]
こんなんだから馬鹿にされるんだよ

895 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:29:30.38 ID:izsP84t60.net]
走ることすらできない棒振り豚双六www

896 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:30:33.28 ID:yCHC0imG0.net]
>>880
マウンドがあわないんだろ
結構段差あるぞ



897 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:32:50.47 ID:vi7urWqx0.net]
球投げてるだけなのに足つったり
棒振ってるだけなのに足肉離れしたり
ほんととんちんかんな故障ばっかするな豚どもはWWW
お笑いレジャーWWWWW

898 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:35:26.92 ID:y80xxb2EO.net]
野球がフィジカルエリートの集まりだって? ケツデカエリートの間違いだろ

899 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:36:45.45 ID:OYFGVlSl0.net]
プロ野球で試合中に唐揚げを食べている選手がいると聞きました。
そんなふざけた選手いませんよね?

900 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:43:11.59 ID:ULcRauX10.net]
>>2
正論すぎる

901 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:43:16.08 ID:k6Uv3mxTO.net]
×プロ野球選手
○豚やきう選手

×野球ファン
○焼き豚

902 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:44:46.97 ID:BL72mBU90.net]
こんなのがフィジカルエリート?161/50の僕よりフィジカル無いじゃねーかよ
こんなのがプロなら僕でもプロとして食っていけるわ

903 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:45:23.63 ID:Nq/URQpt0.net]
なんちゅー脆い

904 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:46:18.06 ID:DL/zJYH3O.net]
割とマジでトレーナーが悪い
でも理論自体がまだ完成されてなく間違いだらけだから、トレーナーだけを責めるのはどうかとは思う
コーチの指導も悪い

905 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:47:05.50 ID:k/WcEvkm0.net]
走っただけで肉離れというか、肉離れって普通そういう時になるもんだが
サッカーとかでも何も無いとこで知らん内に傷んでる時は肉離れが多いだろ

906 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:47:37.12 ID:U9zatx760.net]
>>2で終わってた



907 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:47:48.58 ID:y+j5Xi13O.net]
ケビンが悪いまで読んだ

908 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:48:32.54 ID:m+l+4FTL0.net]
老人かよw

909 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:48:36.82 ID:v7qNLkLu0.net]
>>2
終了

910 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:49:58.10 ID:DL/zJYH3O.net]
アップも足りないんじゃないかな
野球は持久力がいらないんだから、体力温存する必要がない
汗だくになるくらいアップしていい
見てるとダラダラ動いてるだけだからな

911 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:50:45.85 ID:7xnnSTh00.net]
日本人の野球選手は
180cm以上でも90kg超えてくるとやばい
100kg超えならほぼ間違いなくすぐに故障する
骨格に見合ってない、重量オーバー

912 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:51:33.10 ID:RMxJDD+i0.net]
豚の双六とは言い得て妙だな

913 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:52:25.58 ID:WqqwyP7g0.net]
>>2
正解w

914 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:52:47.11 ID:xYfs30ef0.net]
そらたばこすぱすぱ酒がぶがぶで練習たらたらしてんだもん
故障しないわけないじゃん

915 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:55:13.26 ID:/8D8nO+/0.net]
肉離れ?ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?
準備が足りないのです。

916 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:55:44.01 ID:XIWOf4CA0.net]
筋肉たくさん付けてるかもしれないけど脂肪も多いからだろ



917 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:56:20.70 ID:oyAO65KF0.net]
豚ダッシュ1

918 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:56:41.68 ID:5fL8RF1i0.net]
メタボ

919 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:57:46.89 ID:DWnS9VN30.net]
体脂肪率30%以上の肥満の選手が多すぎる

920 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 16:58:28.49 ID:ELmsa5EF0.net]
月間200kmランニングして、毎朝筋トレとストレッチしてる俺の方が間違い無く運動はしてるはず
ただ生まれ持った野球センスだけで、俺はただの会社員ヤツらは億万長者
まあ、しゃあないか

921 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 16:59:08.02 ID:uRCPMSGi0.net]
>>904
日本のコーチ理論はすごいと思うけどな

キレ の一言で全てを説明するんだからねwww

922 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:08:51.42 ID:RMxJDD+i0.net]
焼き豚はもっと運動した方がいいと思う

923 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:14:27.43 ID:kw9q5OWF0.net]
突っ立ってるだけで怪我する焼き豚もいるぐらいだからなw
走っただけで肉離れするのも仕方ない

924 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:17:53.18 ID:RMxJDD+i0.net]
大谷開幕5連勝 5回無失点右足つって無念の降板
 右ふくらはぎをつって降板したが5回2安打無失点、5奪三振。
ベンチ裏でストレッチなどをしながら様子を見ている。
www.nikkansports.com/baseball/news/1467423.html


ふぃじかるえりーと()

925 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:19:11.94 ID:eGcKMDgN0.net]
>>1
前にユーチューブで見たけど
ただ一塁へ走っただけで肉離れをおこして涙目で病院を運ばれて行く野球選手がいたなあ

マジださかったわあのブタ
野球選手ってマジでアスリートじゃねえよな
ただのブタ
大体、試合中にお菓子食い放題、コーラ飲み放題、タバコ吸い放題なんて他のスポーツじゃ聞いたことがない
野球だけだ

926 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:21:23.21 ID:6z7e5rlLO.net]
放射能の影響に決まってんだろ



927 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:23:08.10 ID:/0x+wZbhO.net]
>>925
マジレスすると野球って打撃で成績を残さないと評価されない
その一日に4回回ってくる打撃で成績を残すのはパワーを付けること

サッカーみたいにただ意味の無い走り回りで評価されるスポーツじゃない

928 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:25:16.94 ID:WqqwyP7g0.net]
>>924
大谷がサッカーやってたらJ3ですら通用しないなw

929 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:25:43.59 ID:j6sqtl9m0.net]
落合とか現役時代
走り込みとか筋トレいっさいしてないのに

あの成績で怪我ないからな

930 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:26:57.66 ID:rP+ZY6KT0.net]
総じてやきゅう選手はデブい。

931 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:27:52.16 ID:BL72mBU90.net]
エージェントが野球は遊びだと公言した

932 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:28:55.03 ID:YG+/dt9u0.net]
怪我をしやすい間違った柔軟運動をガッテンで放送してた
マエケンの方法が理想的だとか

933 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:29:29.31 ID:eGcKMDgN0.net]
>>752
つうかエグザイルメンバーの中で野球経験者なんてその2人だけしかいねえよwwww

しかも女からは超絶不人気のただのお笑い要員(しかも日本人じゃなくて黒人)wwww

ボーカルのアツシもアキラもウサもネスミスも
3代目で一番人気の登坂・岩田もジェネレーションズの白濱も片寄も
全員元サッカー少年のサッカーファンだらけ

934 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:30:20.07 ID:mHse1K02O.net]
午前中、草刈機ぶん回してたら1時間もしない内に軽い肉離れ…

脇腹やっちまったよ('A`)

935 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:31:14.69 ID:k4xnWUJi0.net]
>>915
オシム爺ちゃんさっき御飯食べたでしょ

936 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:31:42.62 ID:bVWx/KJH0.net]
試合中におにぎり&から揚げを食べるのはやきうぐらい



937 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:31:54.38 ID:eGcKMDgN0.net]
関口メンディーとかいうゴリラはバスケが超絶下手クソで
バイキングでやってた小学生のリレー対決でも
サッカークラブや陸上クラブの小学生たちに負けてたから

ああやっぱ野球やってた奴ってゴキローと同じように
野球以外は何も出来ない身体能力の低いカスしかいねえんだなと思ったわ

938 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:34:59.50 ID:mHse1K02O.net]
>>937
バスケ部だったが、サッカー野球は丸でダメだったわ

939 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:35:19.03 ID:j6sqtl9m0.net]
落合43歳となった1996年には、打率.301、21本塁打、86打点

けっこう凄いよな

940 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:36:11.66 ID:/0x+wZbhO.net]
>>939
日ハム時代?

941 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:37:45.03 ID:mHse1K02O.net]
>>939
若手の有望株クラスだわ

43でそれは凄いな

942 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:38:31.28 ID:so/WDws50.net]
準備が足らんのです

943 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:40:08.48 ID:+OlsX/4h0.net]
>>2の時点で既に言われてた

1日1時間のウォーキングでもいいからちょっとは運動しろよ野球選手
運動もしないのに肉ばかり喰ってるから醜くブクブク太るんだよ

944 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:42:16.11 ID:BLV6k8Wv0.net]
毛が無い選手が減ったからだ

945 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:46:29.23 ID:RMxJDD+i0.net]
>>936
唐揚げは野球のソウルフードだからな

946 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:50:52.27 ID:WqqwyP7g0.net]
>>2に反論出来ないヤキブーwwwwww



947 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:52:23.73 ID:QLAr55500.net]
>>943
肉食いは逆に痩せる。
炭水化物の偏重食いが体を太らせる。

948 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:52:47.08 ID:PQTEKzVg0.net]
>>53
ベルトの余りが短すぎる。

949 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 17:55:38.77 ID:weXLV1t50.net]
>>925
さよならホームラン→1塁回ったところで肉離れ→緊急代走、って人もいたんだぞwww

950 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 17:58:42.14 ID:sqj0kik10.net]
あれ・・・?車のキーをまわして骨折した打者がいなかったっけ??

951 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:01:39.38 ID:zSLjWHKt0.net]
豚!   焼き豚!!

952 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:03:32.27 ID:QH+m7RI+0.net]
>>28
スポーツやったこともないお前に言われてもなぁ・・

953 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:03:33.22 ID:HT+DibnW0.net]
>>933
そういやAKIRAがこの前、母校の磐田東を訪問してたのTVでやってたな。

954 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:05:45.82 ID:kKMckT/R0.net]
脚の筋トレは靭帯切断の予防策だ
両足バランスよくやらないと走れなくなるぞ
自己流なのかね若いのは

955 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:06:56.46 ID:RMxJDD+i0.net]
>>950
車のエンジン始動は野球よりハードだからな

956 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:09:17.80 ID:ejzPDzoF0.net]
野球はスポーツでないのかも知れません。



957 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:09:32.76 ID:FZxBYbN5O.net]
民放でめったに放送ないんだから年俸下げろよ

958 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:11:10.66 ID:+9vYJ1WM0.net]
試合前の練習風景を見ると
ストレッチを入念にやってるのに怪我が多いよな

959 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:12:06.06 ID:+OlsX/4h0.net]
>>947
なお球界の盟主とやらのドラフト1位


巨人松本“焼き肉トレ”で100キロ超えだ
www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20141213-1408666.html

11年ドラフト1位の巨人松本竜也投手(21)が13日、“焼き肉トレ”で体重アップを目指すことを明かした。
「球威だったり、投げるスタミナの強化」が目的。現在体重は87キロで、年末までに3キロ増の90キロを目標に掲げている。
「今は、ほとんど焼き肉しか食べていません。最終目標は、100キロです」と肉中心の食生活で理想の体を手に入れる。

960 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:13:13.56 ID:BL72mBU90.net]
痩せろよ...w

961 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:15:04.63 ID:mx16/FVyO.net]
子供の運動会で張り切りすぎて足を痛める親父と一緒
普段動かないから急に動くとああなる

962 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:15:05.00 ID:RY3/sJet0.net]
阿部はもう引退でいい気がする

963 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:15:05.45 ID:HT+DibnW0.net]
>>959
肉喰うなら鶏肉の方が良いんじゃないの?
まだ唐揚げの方がマシじゃね。

964 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:15:28.48 ID:qOIEWxwDO.net]
やきうって試合前より試合後の方が
体重増えてるんだろうな

965 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:16:36.31 ID:PmW193D9O.net]
カリウム、マグネシウム、水分、あとビタミンB1

966 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:17:31.40 ID:RMxJDD+i0.net]
>>964
間違いない



967 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:19:12.36 ID:qv+aWuET0.net]
車のキー回して肘痛めたフィジカルエリート
バランスボールから落ちて骨折したフィジカルエリート

968 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:21:59.29 ID:vi7urWqx0.net]
太るのも仕事のうちってWWレスラーや相撲取りかよWWW
そのくせああいうガチ脳筋連中には体力腕力筋力全てで劣る
焼豚の存在価値ってなんなんだろうね

969 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:22:16.78 ID:q2J83Jws0.net]
>>959
野球ってどんだけ時代遅れなんだよ

970 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:22:25.19 ID:bVWx/KJH0.net]
おにぎりから揚げを食べた後全力疾走して肉離れ
完全に運動会のお父さんだね

971 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:23:23.68 ID:/0x+wZbhO.net]
>>970
それはただの痙攣だから

972 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:26:02.63 ID:JKA5a7nq0.net]
>>967
縄跳びしてアキレス腱が断裂したフィジカルエリートもいた

973 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:27:39.52 ID:07QYXmKX0.net]
フィジカルエリートとは何だったのか

974 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:30:19.97 ID:ud4Gy71H0.net]
野球は動かないとか、ないから。

ボールないとこで、どんだけ動いてるか
運動音痴の奴にはわからんらしい。

975 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:31:10.87 ID:GcBtGcti0.net]
>>349←コイツ、返信出来ずに結局逃走w

976 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:33:25.78 ID:5hwjO35W0.net]
単に運動に向いてないんじゃね?



977 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:34:30.67 ID:cxLZNT6C0.net]
フィジカルが弱いパワーが足りないと言って、ただ筋肉つけりゃええってもんでもない
重くなって動けなくなってどうすんねん

978 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:34:36.53 ID:LfanAuCW0.net]
野球ってレジャーだなとつくづく思う

979 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:35:17.42 ID:jtSiMWjf0.net]
>>974
守備のカバーで動くくらいだろ
あんなもん準備運動にもならない

980 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:35:46.99 ID:giFCOh950.net]
イチローと暮らしたら
そんな事言ってられないと思うから
イチローと暮らしてしまえ

981 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:35:54.94 ID:5NhQeGGo0.net]
ベスト野球ゲームはパワプロでもなくプロスピでもない
ワースタだということ
これだけは覚えて帰ってほしい

982 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:36:22.18 ID:NLMlXFFE0.net]
野球って、バッティングセンターで完結してるバカのスポーツ。ただの遊び

983 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:38:23.16 ID:jtSiMWjf0.net]
谷が五輪で1塁まで走って靭帯やった奴
あれは普段いかに全力疾走やってないかが出た例だよな
リーグ戦でも一生懸命やってればあんなことにはならない

984 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:39:15.50 ID:YLAw/sau0.net]
>>967
焼き豚は「胃腸の丈夫さに限れば」フィジカルエリートです


>>958
ストレッチよりも座ってる時間の方が遥かに長いもん

985 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:39:30.17 ID:gKsTrKwU0.net]
この件ですげー焼き豚がイライラしてるみたいだなw

986 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:39:57.15 ID:yMRfmFAw0.net]
>>979
守備位置とベンチの往復とか、ブルペンからマウンド行く時じゃないか?
高校球児が全力疾走なのにプロスポーツ名乗ってダラダラ歩くとか
ましてや運転手つきの乗り物乗るなんてありえないだろうし



987 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:40:00.40 ID:DJddxIAy0.net]
30代はともかく20代で肉離れの選手はちょっとな…

988 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:40:30.78 ID:3d00fOb20.net]
K A R A A G E の食い過ぎ

989 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:42:41.01 ID:fSB/ewysO.net]
硬球は危ない
サッカーボールは遊び

990 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:43:08.75 ID:UQNsrcdy0.net]
アメリカンのマネをしようとして筋トレしてもだめ。
日本人はイチローを目指せ。

991 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:43:10.47 ID:YLAw/sau0.net]
>>974
それって1分間当り何百m?
プヨやきう選手にバスケやらせたら10分どころか5分も無理だろw


>>977
ところが、焼き豚さんの力学(にゅーとん(豚)力学)では筋力に関係なく
重い方が良いらしいよ

992 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:43:23.31 ID:jtSiMWjf0.net]
試合時間が長いのは分かるけどさ
ベンチ裏でなんか食べながら、タバコ吸いながら運動するのは一番良くないよ

993 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:43:38.68 ID:Rsx8QxuJ0.net]
不摂生
プレイ前の準備不足


994 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:45:56.18 ID:ewIeBmZWO.net]
指名代打になりがちなデブ系強打者は、心肺技能と脚力を鍛えるトレーニングをしていないだろう。

995 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:48:26.95 ID:n0mbkKMF0.net]
ほんとにやQ選手ってバカばっかだな

996 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:54:07.06 ID:ZrLUdunM0.net]
レジャーで億のカネが貰えるって最高の勝ち組ですがな。うらやましい
尊敬はしないけど



997 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:54:33.07 ID:lPIgewZiO.net]
>>981


アーケード版が至高

998 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:55:33.02 ID:RMxJDD+i0.net]
焼き豚にとってのフィジカルエリートとは、単に身体の大きさの事

999 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:55:59.71 ID:cDpocXd/0.net]
>>996
レジャーとかたった一人の野球選手がいい意味で言ったのにいつまでも言ってるサカ豚
レジャーならあんなに練習もしないわ

1000 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:57:19.82 ID:+1KeoNf10.net]
>>996
テレビゲームとか釣りで億の金が貰えれば最高なんだがな

1001 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:57:35.12 ID:lPIgewZiO.net]
日頃の不摂生と運動不足に薬で止め

1002 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 18:57:36.18 ID:JmzvA3dU0.net]
めったに走らないからだよ。

1003 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:57:48.11 ID:2kFYOWOs0.net]
>>991
バスケやる必要ないし、バスケ選手も野球はできない

>>982
サッカーはボール蹴るだけの低脳スポーツ

1004 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:58:34.04 ID:2kFYOWOs0.net]
>>874
何が問題なの

サカ豚自慢の長友とか内田も怪我だろ?

1005 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 18:58:34.19 ID:xzhGovdu0.net]
お前ら70代のジジイだから運動そもそもできないよね

1006 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef