[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 19:09 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】プロ野球選手に「走っただけで肉離れ」続出 の“元凶”は?



1 名前:ARANCIO-NERO ★@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 08:07:45.92 ID:???*.net]
打って走っただけでケガをするプロ野球選手が後を絶たない。

19日にオリックス中島(32)、17日は巨人阿部(36)が走塁中に太ももの肉離れで二軍落ち。
2日の巨人相川(38)、オープン戦での巨人大田(24)も同様のケースで戦線離脱した。

疲労がたまる夏場ならまだしも、まだ開幕して1カ月足らず。久しぶりに草野球をするオジサン
じゃあるまいし、走っただけでケガとは情けない限りだ。

運動選手の体に詳しいフィジカルトレーナーの平山昌弘氏は「筋トレの弊害ですよ」とこう言う。

「80年代に筋トレが本格的に導入されてからプロ野球の、特に打者はパワー重視になった。
しかし、体幹や股関節などの体の基礎機能を無視して筋肉のパワーを単体で上げようとして
いるからケガをする。筋肉の動きは前後、上下、左右の引っ張り合いなんです。こちらの筋肉
を動かせば隣の筋肉が引っ張られて、とそれぞれが連動している。片方だけを鍛えても、結果
としてトータルバランスが下がってしまうのです」


ゲンダイ:
www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/159332

201 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:03:02.93 ID:m9caJTq1O.net]
ゆとり教育

202 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:03:37.45 ID:HT+DibnW0.net]
>>194
ラインの選手でもこんな身体してたら左右に動けないだろ。

203 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:03:39.02 ID:U5SiNKq/0.net]
>>199
十分反論になってるでしょ
野球だけ違うと思うのはサカ豚だけ
異常だよ

204 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:04:03.48 ID:Y///MrZPO.net]
怪我してないのにも関わらず、痛い振りしてるプロレスとサッカーよりはマシだわ

205 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:04:31.89 ID:OKZSiORsO.net]
>>64
毎日試合やってるから

206 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:04:35.25 ID:U5SiNKq/0.net]
>>130>>169>>199
やっぱサカ豚じゃん
サッカーが走ってるだけで怪我するのは違うニダ

207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:04:35.75 ID:b4/vL4590.net]
サッカーじゃ肉離れ程度じゃ話題にもならん、って事かなw
ま、巨人は特に注目されてるけど

208 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:04:36.53 ID:+ROqwVZa0.net]
スポニューでバレンティンとかいう奴が怪我したとこやってたけど明らかに走り込みしてないメタボだったw

209 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:04:51.23 ID:iEhvRC9T0.net]
>>190
接触スポーツ、コンマ数秒を争う世界は走ってるだけではないからなあ
38歳がベースに向かう状況はまさに「走っただけ」と断定してなんの問題もないけど



210 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:05:01.49 ID:GTCFyYD10.net]
>>1
王だって、肉離れ体質だったしな。

211 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:05:01.83 ID:DUUbxd4f0.net]
でもトルシエが
「サッカー日本代表より野球の二軍のほうが遥かに身体能力が上」って断言してたぞ

212 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:05:47.31 ID:DBzuZG4y0.net]
>>203
なってねえな

213 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:06:02.80 ID:OKZSiORsO.net]
>>202
ライン140キロ
サバシア130キロ
いける

214 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:06:16.20 ID:HT+DibnW0.net]
>>190>>191>>192
怒りのレス三連投www

215 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:06:23.95 ID:YVLDGTVr0.net]
他競技の事言ってもバチバチ体ぶつけながら走るのとベースランニング()じゃ比較にもならないぞアホ豚

216 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:06:29.37 ID:4GDuhRXd0.net]
>>2
運動不足www

217 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:06:51.77 ID:YfgJiU9/0.net]
春の肉離れといえば元木氏ねさん
単なる運動不足だろ。
運動会ではりきるお父さんかよ、やきう選手は。いい加減にしろデブ

218 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:06:59.11 ID:PGwuFu1k0.net]
ヒット打ったらボールボーイが選手おんぶして塁に連れて行くしかないな

219 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:07:05.28 ID:rUJmFLZs0.net]
止まった状態から急に全力で走ると怪我しやすいんだよ、陸上の短距離だと一番怪我が多いのはスタート直後
次がクラウチングスタートでから前傾を起こすあたり、その次が200のコーナー出口だな。
日刊ヒュンダイは馬鹿だから、走るだけで怪我をするのは野球だけと思ってるらしいわ。



220 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:07:21.42 ID:iEhvRC9T0.net]
>>194
参考画像張ってくれよ
俺はマジで笑ったからなサバシア見てww

221 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:07:26.34 ID:GcBtGcti0.net]
>>18
…お前、生粋のバカ?w

222 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:07:31.87 ID:IuexcPIy0.net]
>>211
その頃は日本は今以上に野球オンリーで、中学、高校生もトップは野球、
という時代だったからな。時代が変わったのかもしれない。

223 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:08:19.38 ID:GH7fSbaP0.net]
何でこのスレでサカ豚が発狂してるの?
どんだけ野球にコンプ抱いてるの?

224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:08:37.34 ID:OKZSiORsO.net]
>>220
ウィルフォークでググって

225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:08:39.73 ID:OK2DsvAQ0.net]
試合中汗かいてる奴が一人もいないスポーツそれがやきう(笑)

226 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:08:41.12 ID:nb0WXD/j0.net]
単純にデブだからだろw

227 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:08:46.90 ID:LITukBZ50.net]
要は清原だろ

見た目増強の筋トレだけやるから
薬も含めてなw

228 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:09:32.30 ID:IuexcPIy0.net]
>>225
ピッチャーは普通に汗だくだけどね。
ピッチャーの運動量は、サッカー選手と変わらんよ。

229 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:09:51.61 ID:95GEeoUD0.net]
>>223
発狂したサカ豚ってどれなんだよwwwww
妄想ばっか言ってないで走っただけで肉離れ(笑)のこれの話しろよwww



230 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:10:02.30 ID:CDS9MS2A0.net]
パワー系スポーツなんだから
カラダ大きくなって
肉離れおきやすいのは当然
それに全身のバランス使うからね

サッカーはスピードと持久力と足技
ネイマールのように細くても
一流になれる

231 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:10:17.92 ID:PGwuFu1k0.net]
クロスファイアーーー

厨二病かよw

232 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:10:26.10 ID:IuexcPIy0.net]
>>227
あれは、普通に現役時から酷評されていたけどね。
あれを見習ったのは流石にごく少数だろう。

233 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:10:29.09 ID:GH7fSbaP0.net]
ヒキコモリのサカ豚が運動語ってるのが笑えるわww

234 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:10:36.39 ID:mgz8gN760.net]
別に野球に限った話じゃないよ
自分の基本スペック考えない自己管理の甘い選手ならどの競技でも起す話

まあ、そういう事やっても怪我する事もあるだろうけどさ

235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:10:47.54 ID:8kCDBfsi0.net]
>>198
一般人でもオッサンだろ

236 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:10:52.03 ID:LITukBZ50.net]
まさに焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:10:53.75 ID:TTm1INrR0.net]
一試合平均走行距離

サッカー 11km
ラグビー  6km
テニス  4.8km


やきう   0.7km(たぶん盛ってる)

238 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:11:00.87 ID:iEhvRC9T0.net]
>>224
腕の太さといい、体型が全然違うな
サバシアなんて皮膚が垂れてて初老のオッサンにしか見えんわww

239 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:11:23.25 ID:95GEeoUD0.net]
>>234
走っただけで肉離れ続出なんて野球くらいだろwww



240 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:11:24.79 ID:HJXSOPia0.net]
話しているフィジカルトレーナーの人は
何の人なの?

241 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:11:30.17 ID:y46Sxw1a0.net]
走っただけで肉離れってwww
運動会のパパじゃないんだからwwwwww

242 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:11:31.65 ID:GcBtGcti0.net]
>>198
30代後半は一般人としてはどうなん?

俺の知人が今35歳なんだが、若いのかオッサンなのかわからんと言ってたな(笑)

243 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:11:39.13 ID:5pWB3TA60.net]
身体が重くなるとそれに比例してキツくなる種類の筋トレってサボりがちだからね

それを諌めるのがチーム専属のトレーナーの仕事なんだろうけど、バレンティンは
焦ってたという情報もあるから二軍では制御できなかったんだろう

244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:11:44.61 ID:9+pqxPSP0.net]
瞬発力が必要な筋肉が故障しやすいのは仕方ない
持久力タイプの筋肉を鍛えても野球のボールスピードには対応できない

245 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:11:57.49 ID:IuexcPIy0.net]
>>230
野球にガタイがでかい選手が多いのは事実だが、それでもバスケ、アメフトに
比べればガタイの絶対性は緩い。事実、アメリカでは野球は中米カリブで
フィジカルがいらないという理由で大人気だからな。

246 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:04.82 ID:GH7fSbaP0.net]
野球の動向が気になってしょうがないサカ豚
日本が気になってしょうがないチョンみたいw

247 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:37.86 ID:OK2DsvAQ0.net]
>>2
運動不足糞ワロタ

248 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:42.97 ID:kkvH9f/Y0.net]
>>138
ハードなのと効果や質が高いのとは必ずしもイコールじゃないだろ

249 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:47.95 ID:xf7tt89P0.net]
体幹強化についての意識が
まだ足りてないんだろう
何事も技術、の形ばかり気にするからな



250 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:56.00 ID:Cn+CoHIf0.net]
捕手は仕方ないやろ
あの姿勢を毎日2〜3時間させられるんだからな

251 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:12:57.99 ID:/kowCHJV0.net]
とんねるずのリアル野球盤みたいに守備と走塁を無くしたら駄目なの?
ピッチャーは本物使う
そしたらピッチングとバッティングだけに専念できて怪我も減ると思うし面白くなると思う
守備や走塁ってつまらないわりに体力的にきついだろ

252 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:13:04.76 ID:95GEeoUD0.net]
>>246
お前はスレの趣旨から外れた妄想語ってないで、
ちゃんと走っただけで肉離れ(笑)のこれについて語れよwww

253 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:32.64 ID:OKZSiORsO.net]
>>238
身長はサバシアの方がでかいけどなw
あとサバシアはアメフトでも活躍してたw

254 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:13:36.83 ID:GH7fSbaP0.net]
芸スポはサカ豚の巣窟w
野球のスレを必死にチェックするサカ豚w
ストーカーの素質あるわw

255 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:41.08 ID:TtlxZIQF0.net]
筋トレと有酸素のランニングは相反するからな。
でもやっぱスポーツは走るのとストレッチが基本。

256 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:41.78 ID:j6sqtl9m0.net]
あほの野球関係者や2ちゃんのあほどもはわかってないが


アイシングとウエイトが投手生命ちじめる


田中岩隈ダル藤川松川

みんな故障して今や使い物にならん

257 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:44.14 ID:fexwda8L0.net]
ある程度実績作れば、キャリア後半は試合中に公傷で適度に休みながらやった方が楽。
その方が選手寿命も延びる。
そりゃ「ちょっと足に違和感が…」とか言うでしょ。

258 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:13:44.21 ID:TVFj//g10.net]
>>222
30年ほど前の話だが、とあるスポーツ関係者が
「甲子園大会をなくせば、オリンピックでの日本のメダル獲得数は飛躍的に増える」
みたいなことを言っていた。野球は素材を無駄に抱え込んで消耗させている、と。

「ついでに大相撲もなくせば、より効果的」とも言っていた。

259 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:14:05.50 ID:cGPGijWh0.net]
>>237
外野は早くべんちに戻らないとサンドウィッチや唐揚げが無くなるから必死に走るだろ



260 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:14:16.12 ID:/kowCHJV0.net]
どうだ俺の案は天才的だろ?
リアル野球盤化計画だ

261 名前:名無しさん@恐縮です [2015/04/26(日) 09:17:35.22 ID:46MA7rg/t]
要するに高齢化だな

262 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:14:47.89 ID:uznCJAM70.net]
無駄肉つけすぎなんだよ
100キロ越えが最近はゴロゴロいるもんな

263 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:14:55.66 ID:GcBtGcti0.net]
>>251
それで、観客が集まると本気で思ってんのお前?

264 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:11.37 ID:95GEeoUD0.net]
もうホームラン競争に変えろよ(笑)
走っただけで肉離れだもん(笑)

265 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:24.25 ID:HT+DibnW0.net]
>>255
錦織はマイケル・チャンからストレッチに今までの倍の時間掛けろって言われたらしいな。

266 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:45.14 ID:GH7fSbaP0.net]
安倍のアメリカでの行動を必死に調べるチョンみたいに
サカ豚は野球の動向が気になってしょうがないw

267 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:15:55.37 ID:/x4Ad5zX0.net]
当たってもないのに転げ回るダサッカーwwwwwwwwww

268 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:16:01.96 ID:IuexcPIy0.net]
>>258
普通に野球は金になるからね。それが一番大きい。
ちなみに、同様の野球の集中がキューバ、メキシコなどの中米カリブにも言えている。
アメリカ、カナダ以外メダルは惨憺たるもの。
野球王国でありながらあれだけ陸上でメダルを取ったジャマイカが奇跡的。

269 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:01.95 ID:De/SE3KR0.net]
ケビン山崎仕込みだから



270 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:16.10 ID:95GEeoUD0.net]
>>262
試合後は酒飲んでシメにラーメンだもんなwww

271 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:16:18.51 ID:sPNMs1rB0.net]
試合中の半分くらい休んでる野球で体脂肪だらけなんだから当然

272 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:23.26 ID:YVLDGTVr0.net]
トレーナーも昭和脳の糞みたいな人材しかいないんだな野球って
ダサいスポーツ

273 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:16:32.24 ID:CDS9MS2A0.net]
実際に野球選手、サッカー選手、格闘家のカラダを間近で見ると、野球選手の一流どころになると、メッチャデカいよ
意外と尻周りの筋肉は巨大

あと、誤解してる人多いけど肉離れってストレッチやっててもなるからな

274 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:13.01 ID:IuexcPIy0.net]
>>262
流石に100kg超えは、巨大外人、超デブなど、かなり少数派。
大げさなことを言わないように。

275 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:17:15.47 ID:TaqH++qy0.net]
>>138
シーズン始まったら運動不足なのかよwww

276 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:25.85 ID:AY+4t7BZ0.net]
>>258
メダル取ってもそれで生活できるわけじゃないからねぇ
やきうより稼げるようになれば人材は集まるだろうに

277 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:17:37.19 ID:TVFj//g10.net]
>>268
ジャマイカの野球は、あまり聞かない気がする

278 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:17:58.69 ID:95GEeoUD0.net]
>>271
飲んで食ってぶくぶく太った豚みたいなの多いしなw

279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:05.79 ID:mgz8gN760.net]
>>262
100キロを超えることが問題じゃない、その体型を支える基礎が出来てない手抜き選手が多いって話
100キロ支える基礎って物凄く大変なトレーニングの筈だが、絶対やってないだろうなーって野球選手は多いね



280 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:18.93 ID:iEhvRC9T0.net]
>>268
間違い探しかよ
メキシコもジャマイカも野球に集中してねえw

281 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:20.98 ID:E4XBlI900.net]
清原とかその代表だよね

282 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:18:25.14 ID:j6sqtl9m0.net]
>>272
昭和の根性練習のほうが故障しない
昔のエースは中三日で200勝がゴロゴロいる

アイシングと強度の筋トレがあかん

283 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:29.79 ID:SylcRQLA0.net]
ベースがブロック状に盛り上がってるのが駄目
踏む時に足痛めるんだよ

284 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:18:32.02 ID:TAmbyMU90.net]
練習し過ぎでしょ
スポーツやってた人ならわかると思うけどハードな練習続きだとこういうことにもなるわな
サッカーみたいに走るのが練習みたいな上半身のトレがそれほど必要ない競技なら違うかもだけど

285 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:19:18.40 ID:PGwuFu1k0.net]
おおやきうしんでしまうとはなさけない

286 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:19:37.61 ID:sPNMs1rB0.net]
>>282
そもそものレベルが低かっただけ。

287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:19:52.71 ID:HuFwxtRv0.net]
>>276
せめてそこそこの選手でも食うに困らないくらい稼げればな

288 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:19:56.29 ID:AWkRY+yA0.net]
■消費カロリーの高い運動ランキング
diet.netabon.com/diet/basic/calorie_ranking.html
「厚生労働省:第3回運動指針小委員会 資料」を参考にしています。

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396

20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
22位 階段降り 生活 287 223
23位 ラジオ体操 スポーツ 287 223
28位 水中ウォーキング スポーツ 255 198
29位 速いウォーキング スポーツ 248 193

31位 野球 スポーツ 223 173   ←←←★
 
34位 入浴 生活 191 148
35位 普通歩行 生活 191 148
38位 掃除 生活 172 134
40位 洗濯 生活 140 109
41位 買い物 生活 140 109

289 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:20:09.80 ID:IuexcPIy0.net]
>>277
チリ・デービス、デボン・ホワイト、ジャスティン・マスターソンが有名。
スーパースターは少ないが、中堅どころはちょくちょく出している。



290 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:34.07 ID:TTm1INrR0.net]
パワーが必要とかほざくならラグビー選手のような体にすればいいのに
なぜか腹に脂肪を溜め込むやきうw

291 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:34.97 ID:95GEeoUD0.net]
>>284
なんでサッカーだけ例外みたいに言ってんだよwww
ほとんどの競技が走ることが重要で運動量が野球の何倍もあるんだぞwww

292 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:20:50.78 ID:uj0dEnHd0.net]
松坂?

293 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:02.35 ID:/kowCHJV0.net]
>>263
今のダラダラ長ったらしいプロ野球よりテキパキ速く終わるし最高だろ
野球ファンが見てるのは投手vs打者のみ
まずプロ野球の視聴率がとんねるずのスポーツ王に負けてるのを考えろ
テレビコンテンツとしてリアル野球盤の方が上

294 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:29.27 ID:Y1n682bX0.net]
どのスポーツにしたって怪我は増えてるから
別にって感じ。
鬼フィジカルのNFLも大胸筋を切るという
一昔前では考えられない怪我が多発してるから
考えてる以上に負担が掛かってるってことでしょ。

295 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:21:43.85 ID:Ds2gFMO90.net]
全員90s以上ありそうだもんな
>>1

296 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:01.66 ID:8ilF8H510.net]
試合中にタバコを吸ったりパチンコみたいな感覚だろうな

297 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:04.22 ID:TVFj//g10.net]
>>289
Baseball Referenceによれば、ジャマイカ出身のメジャーリーガーはその3人の他に
Rolando Roomesという外野手がいるだけの計4人

298 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:22:35.53 ID:NqhVktmK0.net]
モスコーソ「俺に言ってるのか?

299 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2015/04/26(日) 09:22:49.38 ID:h/67M72S0.net]
さすがフィジカルエリート()



300 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2015/04/26(日) 09:23:04.88 ID:kkvH9f/Y0.net]
>>242
基準は見た目と、たぶん自分の親との年の差

とはいえ、20歳の時見た31歳の先輩は「オジサン」に見えたし
38歳の上司は「お父さん」に見えた
ちなみにその時42歳の支店長は「お爺さん」に近いモノに見えたw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef