[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 20:10 / Filesize : 332 KB / Number-of Response : 882
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

フラットアース Part9



1 名前:天之御名無主 mailto:sage [2023/01/07(土) 07:01:55.20 .net]
否定でも肯定でもありません
しかし疑問がたくさんあります


この世界は一体何なのか?

真実が知りたい ただそれだけです


前スレ
フラットアース Part8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1671937341/

601 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:42:27.36 .net]
キリストの魚の奇跡を再現するマジシャン
https://youtu.be/I8RC14QWuJk?t=356

602 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:43:50.87 .net]
まあホログラムだから出来ることですね

603 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:46:03.80 .net]
さらに気になる記述

ところで、魚の鱗はギリシア語でレピス、ラテン語でスクアーマといぅ。レピスは他の語と連結する場合は 「レピド」の形をとる。
この 「うろこ」という意味の言葉も例によってギリシア語の方がラテン語よりも多く、学名の造語などによく使われる。化石として産する古生代石炭紀のレピドデンドロンという樹木は、鱗状の模様があるため名付けられた。
意味は「鱗十樹」で日木語の学名は「鱗木」である。昆虫で蝶や峨の類はレピドプテラ「鱗翅目」という。意味は 「鱗十羽」蝶や蛾の羽を顕微鏡などで拡大してみると、鱗状のものがびっしりとついていることから付けられた。
今まで解りにくかったものが、あることがきっかけとなり、よく解るようになることを、「目から鱗がおちる」といぅ。これは日本や中国のことわざかと思ったが、実は新約聖書使徒行伝が出典である。

604 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:49:55.38 .net]
爬虫類、魚類、昆虫が鱗という共通点を持ってるという事

まあクジラには鱗は無いが、魚偏が付いてる動物で一番巨大という事で神の横線目を与えられてると見ていいでしょう

魚=神ですからね

605 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:52:03.88 .net]
>>581の動物は全部終わりましたが、あと3種類だけやります

606 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:54:34.61 .net]
次は蟾蜍(ヒキガエル)です

カエルは縦線目も含めて色んな目を持ってる動物です

カエルの瞳孔には「7種のメインタイプ」があると判明
https://nazology.net/archives/95240

607 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 21:58:35.18 .net]
そして蟾蜍の蟾の右側の文字には月という意味があります


https://kanji.jitenon.jp/kanjiq/8136.html

よく喋る。口数が多い。つまらないことをしつこく言う。
みる。一点をみる。
足す。足りる。
「詹諸(せんしょ)」は、月にいるといわれるヒキガエル。転じて、月のこと。


そして足りるという意味も神っぽいですね

608 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:00:48.61 .net]
>>371の中国の神話でもウサギと並んで月と結び付けられてるので、ヒキガエルがレプティリアンにとって特別なのは明らかですね

609 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:02:27.98 .net]
月中蟾蜍
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%88%E4%B8%AD%E8%9F%BE%E8%9C%8D/#:~:text=%E6%9C%88%E4%B8%AD%E8%9F%BE%E8%9C%8D%20%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%83%BB%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&text=%E3%80%8C%E6%9C%88%E4%B8%AD%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%88,%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%82

中国古代の伝説で、月にすむといわれるヒキガエルのこと。



610 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:06:02.13 .net]
そして「詹」は象形文字でも蛇や竜の関係を匂わせます

詹 セン・タン 
https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/f279f6ff99b5f8c2e48ce9175fc7c70e

611 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:07:46.88 .net]
これで蟾蜍(ヒキガエル)の目が縦線目、横線目、両方ある理由を説明できたと思います

612 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:10:59.05 .net]
さて、ようやくあと2つ

この2つが生物がすべてレプティリアンにデザインされている証明になるでしょう!!!

613 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:13:30.74 .net]
つかみんなダレてそうだから明日やるかなー

いやいや今日やろう 一気にやっちまおう

614 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:15:13.54 .net]
タコの目はなぜ四角い?知って楽しいタコの雑学
https://kanekusu.com/news/20220130/246/

タコの目は長方形の形をしています。 水族館などで見て「あ、知ってる!」と思う方もいるかもしれないですが、この人間や他の動物と違う長方形の目には驚くべき機能が備わっています。
人間は逆立ちしたり体の向きが変わると景色も逆さまに反転して見えますよね?
しかし、このタコの目は体がどんな向きになっても常に水平を保ちます。
その為、見えている景色が体の向きの影響を受けずタコは体の向きに関わらず、常に同じように見えているんです! 他にも視野は草食動物の様に広く死角がほぼありません。
視野が広い代わりに瞼(まぶた)がないのも特徴で基本的には目は開けっぱなしです。
どうしても目を閉じたい時は目の周りの筋肉を収縮させて閉じます。

615 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:16:23.99 .net]
まだまだあるタコの不思議な生態

・タコは心臓が3つある

タコは体のほとんどが筋肉なので、大量の酸素が必要なため心臓が3つあると言われています。 一つは人間と同じように全身に血液と酸素を送るための心臓。
あとの二つはエラ心臓と言って、血液をエラに送り酸素を筋肉に届けるためにあるそうです。

・タコの脳は9個ある!?

タコは人間と同じように体の全体の機能をコントロールするための脳が1つ。
それ以外は足や腕にそれぞれ1つずつ脳が備わっています。
この手足についている脳は独立しているので、環境を探り意思決定までもできると言われています。
この話からしてもタコが賢いのも納得ですよね。

616 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:18:58.79 .net]
蛸(タコ)も勿論、虫偏(蛇)です

617 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:22:10.34 .net]
他の横線目の生物と違うのが、横の漢字の意味です


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003355800

①にる。にている。「肖似」「不肖」 ②にせる。かたどる。「肖像」

618 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:26:21.80 .net]
神である蛇に似る、似ている、似せる、かたどる とは大仰な名前です

見た目は蛇にも竜にも似ていないように感じるタコが、何故このような立派な感じを与えられているのか?

その理由を探ります

ただ単に虫偏(蛇)が付いてるからではありません

もっと凄い理由があります

619 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:27:32.53 .net]
×立派な感じを与えられているのか?
〇立派な漢字を与えられているのか?



620 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:28:49.50 .net]
その理由はこのページに書かれています

タコのゲノムから、高知能の秘密に迫る
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v12/n10/%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E9%AB%98%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B%20%20%20%20%20%20%20%20/67994

621 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:32:34.09 .net]
注目は遺伝子の項目

巨大な遺伝子ファミリー

>今回の研究では、驚くべき事実が判明した。タコのゲノムサイズはヒトと同程度だったのだ。さらに、タンパク質をコードする遺伝子の数は、ヒトでは2万5000個以下なのに対してタコには約3万3000個もあった。

>タコが持っているプロトカドヘリン類の遺伝子は168個と哺乳類の2倍以上もあり、これはタコの神経系が際立って大きいことや奇妙な構造をしていることと符合する。

>タコで著しく拡大しているもう1つの遺伝子ファミリーは、発生に関わるジンクフィンガー転写因子群である。このファミリーは約1800個もの遺伝子を擁しており、動物で見つかったものとしては、ゾウの嗅覚受容体遺伝子ファミリーの2000個に次いで2番目に大きい。

622 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:34:59.26 .net]
約3万3000個、168個、約1800個

この数字は全て3の倍数なんです

そしてタコの心臓も3つ

3は太陽を表す神の数字

623 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:37:10.38 .net]
だからタコは横線目で尚且つ、神をかたどるという意味の「肖」という漢字を与えられてるんだと俺は思います

624 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:39:06.63 .net]
そして最後の1つを紹介します
これはこのタコのデザイン説の補強みたいなもんです

625 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:40:11.61 .net]
心臓が3つある生き物
https://www.google.com/search?q=%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%8C3%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B%E7%94%9F%E3%81%8D%E7%89%A9&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&oq=%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%8C3%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B&aqs=chrome.1.69i57j0i512l2.9789j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

イカとタコです。 イカとタコは何と、心臓を3つ持っている生き物なのです。 厳密には中央にある心臓が本来の心臓で、その左右に「エラ心臓」と呼ばれる鰓(えら)に血液を送るための心臓を持っています。 このおかげでイカやタコは、水中を時速40キロものスピードで泳ぐことができるのです。

626 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:43:22.14 .net]
もう1つの心臓が3つある生き物はイカ
イカはタコと違い横線目ではない
タコほど特別な生き物ではないのは明らかです
しかし、心臓が3つあるという事はやはり意味がある

それをまた漢字で読み解きます!!!

627 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:45:32.57 .net]
いかはなぜ「烏賊」?由来が知りたい
https://macaro-ni.jp/45116

いかの漢字を迷わずに書けますか?海の生き物なのに「烏」(カラス)が使われ、盗人を意味する「賊」(ぞく)と書くいか、一体なぜなのでしょうか?

「烏賊」の語源と由来

「いか」の語源には、いくつかの説があります。ひとつは「食べる」という言葉がなまったという説。ほかにも、いかの姿や、たこよりも上手に泳ぐ様子からついた名前という説があります。
「烏賊」という漢字の由来には、中国の古書『南越志(なんえつし)』が関係しているという説が。いかが海で烏を捕まえる様子と、「賊」という漢字のもつ意味が由来だといわれています。

628 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:46:54.18 .net]
カラスを捕まえるから烏賊か ふーん

629 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 22:54:07.83 .net]
別のページも見よう

「?」「烏賊」(いか)の名前の由来
https://zatsuneta.com/archives/001924.html

「烏賊」の字は、イカが死んだふりをして水面に漂い、これを捕ろうと舞い降りてきた烏からすを逆に捕まえて食べたという中国の伝説によるもので、「烏にとって賊のような生物」という意味で「烏賊」となった。
しかし、実際はイカがカラスのような鳥を食べることはない。他にも、イカは危険を察知すると、烏のように黒い墨を吐いて逃亡する習性に由来するという説もある。


>実際はイカがカラスのような鳥を食べることはない。


食べるようなことはないのに伝説になってる

ハイ、怪しい~~~



630 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 23:03:26.59 .net]
もう分かってると思いますが、このカラスとは、普通のカラスではないです

恐らく、三本足のカラスのこと

上は中国の神話だから、>>371の金烏(きんう)のことですね

金烏(きんう)は想像上のカラスで、太陽の異名としても知られます

そのカラスを食べたイカは、太陽を体に取り込み、3という神の数字を手に入れた

それがイカの心臓が3つある理由です

631 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 23:06:21.41 .net]
以上!!! 生物は全てレプティリアンにデザインされてる証明でした!!!

632 名前:天之御名無主 [2023/01/18(水) 23:11:05.70 .net]
>>622
>>615の脳9個も追加!!!

633 名前:天之御名無主 mailto:sage [2023/01/19(木) 01:12:05.72 .net]
このスレほど検証は「そうである根拠」だけを並べても無意味で同じくらいの「違う可能性を検証で排除すること」が大事だとわかる
客観的な視点がないと安易な答えに飛びつく事を延々と続ける可哀想な存在になるんだな

634 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 07:31:51.31 .net]
>>633
まあ信じてもらう気はそこまでないから好きに言いなさい

俺の確信は揺らがないからね

635 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 07:40:15.18 .net]
今日もどぎつい妄想を語ってやりますよ

見てるんなら罵倒よろしくw

636 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:09:17.86 .net]
馬の象形文字から馬は竜を表してると気付けば、また見る世界が変わってくる

罵倒って言葉でまた1グループ出来ちまったw

キリが無いよホント

気付けない人は可哀想だな

世界が変わるのにさw

637 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:12:31.91 .net]
「罵倒」「罵声」

この言葉にはどうして、馬という字が使われてると思いますか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14265054034

usさん

カテゴリマスター

2022/7/21 8:24

馬が関わる熟語や慣用句に 良い意味の物は無いよね?

馬の耳に念仏とか 馬脚を現すとか 馬耳東風やらの様に
余り良い意味の使われ方をされて居なくて 馬にすれば失礼な話よねw?

罵倒の語源は 暴れる馬を網で取り押さえる様を 象形文字的にすると
”罵” の文字に成るそうで 図体だけ大きくて身体の末端まで
細やかな神経(心遣い)が為されて居ない 愚か者・・みたいな
実に不名誉な扱いだよねw?

638 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:13:26.07 .net]
jijさん

カテゴリマスター

2022/7/20 8:47

上の「皿」みたいなのは「網」の象形であり、「罵」は?暴走する馬を網で囲んで制しようとする象形だそうです。
このことから、暴走する馬のように、相手かまわず悪口を言う?という意味の字になったとのことです。

639 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:14:04.74 .net]
サンドマンさん

2022/7/20 8:24

罵(暴走する馬のように、相手かまわず悪口を言う。 罵る。ののしる)という意味があるようです。

罵倒したり、罵声出したりしている人の方が馬鹿みたいに見える字ですね。暴走する馬て・・・。



640 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:18:02.90 .net]
罵るもそうだし、馬鹿も人生で何回使ったか分からんくらい多用する言葉

もし、レプティリアンが崇めさせるだけじゃなく、人の負の部分も支配してるとしたらどうする?

それは人が怒った時に言葉として何度も口から吐き出されているとしたら?

641 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:21:42.85 .net]
レプティリアンが負の感情をエネルギーにしてるという話はまあ有名だけど、負の感情を乗せる言葉自体も支配している

それを考察する

642 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:26:20.06 .net]
コピペめんどいんで読んでね

中国人の思考様式――「国罵」
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%96%E5%A6%88%E7%9A%84

643 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:27:56.28 .net]
科学技術がいかに進歩しようと、国土風土がどのように異なろうと、世界中の民族から人を罵る言葉が消えることはないだろう。中国も例外ではなく、誰もがよく口にする罵り言葉を「国罵」と言う。
日本には「国罵」という言葉そのものはないようだが、誰もがよく使う「罵り言葉」は間違いなくある。
そこで、先ずは中国の「国罵」を見てみよう。

644 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:29:50.73 .net]
2.「?的」。これは北京を中心に使われている。「yade」(ヤアダ)と発音する。または「?頭養的」(yatou yangde ヤアトウ ヤンダ)とも言う。「?頭」の本来の意味は「若い女の子」「小間使い・お手伝い」だが、罵り言葉としては「妾」のことである。「?頭養的」の「養」は「生まれる」の意味で、「妾が生んだ者」、あるいは「隠し子」といったニュアンスが込められている。

645 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:32:19.66 .net]
文字化け数のでほぼ同じ形のYで代用するわ

このY的、Y頭、Y頭養的っていう中国の侮辱の言葉

もっとシンプルに見たまんまで考えたほうが良いと思うんだよね

646 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:34:17.33 .net]
×文字化け数ので
〇文字化けするので

つまりYってさ、象形文字的に見れば竜の頭に見えるってこと

647 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:36:25.13 .net]
だから竜的、竜頭、竜頭養的

つまりY頭養的は「竜が生んだ者」となる

648 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:41:15.78 .net]
>>642の続き

日本の罵り言葉では、たとえば中国流に言えば「国罵」中の「国罵」になるだろう「馬鹿」「バカヤロー」などは、その語源には諸説があるようだが、何よりも中国の秦時代の「指鹿為馬」(鹿を指して馬と為す)を連想させられる。
秦の二世皇帝の時、宦官の趙高は権勢を振るっていた。趙高は自分の権威を見せ付けるため、ある日、鹿を皇帝の前に引っ張り出した。
趙高は「これは馬だ」と断言したところ、皇帝は馬ではなく、鹿だと間違いを指摘したにもかかわらず、臣下たちは趙高の権勢を恐れて、皆「馬だ」と言いつのり、少数の「鹿」と言った者たちは、その後処刑されてしまった。これが日本の「バカヤロー(馬鹿野郎)」の由来とされている。
ほかには「バカ」はサンスクリット語の「無知」「迷妄」を意味する、「baka」「moha」を語源としているとも言われている。


つまり、鹿も馬の事を指す

馬は竜の事と捉えれば、馬鹿という日本の国罵(国を代表する侮辱語)には、2文字とも竜の意味があるという事になる

649 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:45:03.13 .net]
ここで馬の象形文字のページの「罵」の解読を見て行こう

馬 バ・メ・マ
https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/1fa908ee195e51cd028ef0c1c0fd21b1

罵 バ・ののしる  あみがしら部
解字 「?(=网:あみ)+馬(うま)」の会意形声。?は网(あみ)の形だが馬に網をかぶせても、ののしる意は出てこない。ののしる意の字は、詈リである。この字は「网(あみ)+言(神に誓って言う)」の会意で、神への言葉を網をかぶせて無効とする、転じて、ののしる意となる。馬に罪人をのせて市中を引き回し、人々から罵りを受ける刑罰のことを「馬+詈(ののしる)」⇒罵と表現したものと思われる。[字統]
意味 ののしる(罵る)。口ぎたなくけなす。「罵声バセイ」「罵倒バトウ」「罵詈雑言バリゾウゴン」



650 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:48:02.09 .net]
あみがしらの部分は文字化けしちゃってるが、俺が注目してょしいのは別の部分

>ののしる意の字は、詈リである。この字は「网(あみ)+言(神に誓って言う)」の会意で、神への言葉を網をかぶせて無効とする、転じて、ののしる意となる。

もう一つの「ののしり」という字が出てきましたね

651 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:49:26.53 .net]
×俺が注目してょしいのは別の部分
〇俺が注目してほしいのは別の部分

じゃあこの「詈」を調べまーす

652 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:51:53.48 .net]
詈(漢字)とは?
https://kotobank.jp/word/%E8%A9%88%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2791072

[字音] リ
[字訓] ののしる

网(もう)+言。言は神に誓約する語。その盟誓を収めた器の上に网(あみ)を被らせるのは、その誓約を無効とするための、呪詛的な行為である。〔説文〕七下に「罵るなり。网に從ひ、言に從ふ。人(ざいにん)を网するなり」というが、盟誓にそむき、これを無効とする呪詛的行為をいう。〔詩、大雅、桑柔〕に「背(ふくはい)して善く詈(ののし)る」とは、違約の行為を責めるもので、単なる罵詈をいうものではない。

[訓義]
1. ののしる、盟誓にそむく、わるくいう。
2. あてこする、せめる。

653 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 08:55:43.09 .net]
詈の言は神に誓約する語。その盟誓を収めた器の上に网(あみ)を被らせるのは、その誓約を無効とするための、呪詛的な行為である。と書かれてますね

呪術神といえばマルドゥクです>>257

654 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:00:02.16 .net]
つまり、罵詈雑言という言葉の罵詈は、両方ののしると読むことができ、罵には竜、詈には呪詛の意味がある、ということです

655 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:01:37.73 .net]
これ見ておもしれー--!!!ってならない人とは仲良くなれませんね

まあ俺友達0人だけどなw

656 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:03:57.29 .net]
もう少し続けます

>>642に書かれてる「他媽的」という言葉について
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%96%E5%A6%88%E7%9A%84

簡体字で「他?的」、繁体字で「他媽的」とは、直訳すると「彼のお母さんの」と言う意味になる中国語である。

しかし実際にはクッソ下品な罵り言葉/強調表現であるので、中国語話者の前で軽率に言ってはいけない。性的な含意も含むあたり、英語圏の「fuck」(ファック)に近い。

発音をカタカナで表現すれば「タマダ」または「タマーダ」に近い。このせいで日本人の「玉田」さんが中国語話者の前で自己紹介すると微妙な顔をされるという。

ピンイン(アルファベットを使った中国語の発音表記)では「t?m?de」。そのため「TAMADE」と書いてある「スーパー玉出」の入り口の画像が、中国語話者の間では面白画像として扱われているらしい。

下品なのでウェブサイトなどで禁止ワードに設定されることもあるが、それをすりぬけるために「TMD」などと表記されることもあるとか。

657 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:06:52.20 .net]
女偏に馬(竜)でなんと母という意味があります


https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%AA%BD

658 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:12:04.97 .net]
>>586-590で俺が書いてるように、なぜ馬の象形文字が明らかにドラゴンや、イルミナティの象徴である一つ目なのかこれで納得いくと思います

母という漢字に当てるくらい重要な字は、あれくらいあからさまにドラゴンや一つ目にしておくべきだろうという、大胆な気持ちが伝わってきます

659 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:13:52.92 .net]
さらに>>656の続き

使われ方

使われ方は英語圏の「fuck」と似ていて、また日本語で言う「クソ」「クソッ」「クッソ」とか「ちくしょう」と同じような感じであるという。

つまり単なる罵り言葉というわけでなく、日常の舌打ちがわりであったり、強調的な表現として使われることもあったりと、使われ方はかなり多様である。

相手を罵るときに「このクソ野郎!」と言う意味で使われたり、失敗したときに舌打ちのように「クソッ」「ちくしょう!」と言うかのように使われたり、「今日はクッソ暑いな!」といった感じで苛立ち交じりの強調に使われたりするらしい。

「クッソうめえ!」と言った感じで、料理に対して「他?的好吃」と使われたりもするようだ(「好吃」は「おいしい」の意)。つまりポジティブな強調の意味合いで使われる事すらある。



660 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:20:33.19 .net]
他媽的好吃は中国語で「クッソうめえ!」

レプティリアンが他媽的という罵り言葉に「竜があなたの母」という意味を込めてることは分かりました

じゃあプラスの意味の好吃はどうでしょうか?

マルドゥクは呪術神

だから、人間が使う全ての言葉も支配してると俺は判断しました

好吃の吃の字について調べてみます(好という多用される字も調べれば必ず何か出ると思いますが、今回は省略)

661 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:22:28.05 .net]
このページの吃の象形文字を見てください

「吃」という漢字
https://okjiten.jp/kanji2257.html

662 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:23:33.57 .net]
口偏の象形文字は、竜に見えませんか?

俺は見たまんまそう捉えました

663 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:24:37.68 .net]
これはつまり、人間の言葉をレプティリアンが支配している証明だと思います

664 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:27:37.63 .net]
そして右の「包」は雲気を表し、本来は気体の意味だが、ここでは「乙」に通じ(「乙」と同じ意味を持つと書かれています

665 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:32:52.97 .net]
乙という字は象形文字ではジグザグのことらしいです
https://okjiten.jp/kanji1506.html

しかし俺は、乙という字は現代の象形文字だと捉えます

つまり、見たまんま蛇の事を表しているということです

こんなブレた事言うと>>633みたいに「そうである根拠だけを並べてる」とか言われそうですが、柔軟な思考と思ってくださいな

666 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:36:05.81 .net]
で、これが最後のページです

漢字の覚え方 乙
huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-4787.html

左から2番目の象形文字では乙はやはり蛇に見えますね

>>665のページで諦めなくてよかった^^

667 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:39:09.70 .net]
そして下の方を見てください
札の右側も乙と書かれてますね?

668 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:40:19.99 .net]
これはそのソースとして

「札」という漢字は、どうして「木」と「乙」で「ふだ」という意味になるのですか?
https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0147/

669 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:48:15.59 .net]
で、再び>>666に書いてある漢字を見てください

乙というのは象形文字で蛇

そして札の右側の部分も乙なのならこれも蛇

ならばこのページで書かれている、軋、乱、乳、礼も蛇を表す漢字という事になります

軋む・軋轢

乱暴、混乱、反乱

牛乳・授乳・乳母

礼拝・礼儀・御礼

これらの言葉も蛇の意味があるという事です



670 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:49:42.10 .net]
以上、人間が使う言葉は全て、呪術神マルドゥクに支配されている証明でした!!!

671 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 09:52:51.29 .net]
とりあえず日本人で馬鹿を多用する人は、そのたびに「竜竜」と言ってるようなもんだという事です

乱用してる人は気を付けたほうが良いですね

俺もその一人ですがw

672 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 10:28:06.59 .net]
>>660
あっ好吃の解釈も書き忘れましたね

口偏は象形文字だと竜の顔

そして包は乙と同じで乙は蛇

つまり中国人は何かを食べて美味しい!と言うたびに、「竜と蛇が好き!」と言ってるという事になりますw

673 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 12:16:22.30 .net]
英語だけどうも他の古来の言語と逸脱してる感じするけどマルドゥクの支配が少ないの?

674 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 12:22:24.44 .net]
>>673
英語分かる人が俺の感覚で調べればボロボロ出てくるかと

俺は今更英語を勉強する気はないのでパスしますわ

675 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:48:00.74 .net]
さーて、昨日は午後の6時ごろに始めて11時過ぎたし、そろそろ今日の分始めますか

上手く説明できるか不安だけど、>>633もここまでスレを全部読んでるなら、今日で考え変わるかもよ

676 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:50:29.51 .net]
今日は科学でまだ解明されてない日本の奇病を、民俗・神話学の知識で“完璧”に解き明かします!!!

677 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:52:49.94 .net]
まずはこれを読んでほしい

気になる風土病、牟婁病。
https://aphahcahmohghioghuv.blogspot.com/2015/11/blog-post_28.html

その昔、紀南地方に恐るべき風土病として、牟婁病という病があった。というか、今もあるのかもしれない。その原因はいろいろ調査されたが、未だ原因不明。

疑わしいのは、限りなく純水に近い、ミネラル分の少ない水系である古座川水系にあるという説がもっぱら有力だったが、今では否定されているらしい。

この話は、母から聞いて知っていた。牟婁病といって、串本の方では、ちまたでよく話題になっていたらしい。古座川という流域は、その昔は、深山幽谷の地であり、一生、海を見ることなく亡くなった人がいたくらい、車が発達するまでは、秘境であったわけである。

なので、日々の食料は川魚、山菜などの類になる。こうした極端にミネラルの偏った食料を長年食べ続けると、こうした病気になるのだろう、と言われていたが、今では、まだ原因がわかっていないらしい。

678 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:53:50.44 .net]
「牟婁病」

書店で週刊誌を見ていたら、こんな見出しが目についた。「紀伊半島の山奥に認知症多発の村」といい、病名は紀伊ALS/PDCというらしい。

紀伊民報を見ていて見出しを見つけたので、読んでみた。
牟婁病とは、いわゆるアミトロと呼ばれる神経難病である。
全身の筋力が低下し、やがて死に至る。恐ろしい病である。

そういえば、アルミニウムとアルツハイマー病の関係が疑われたが、今では因果関係がはっきりしないという。もし、そうなら、私など、アルミの弁当箱にアルミ缶のジュースを散々飲んできたので、もう手遅れだろうと思うw。

イタイイタイ病も長年かかってカドミウムの過剰摂取が原因と解明された。
牟婁病も何か原因があるはずである。調査の進展が待たれる。

679 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:55:29.38 .net]
次はこれ

「認知症多発の村」の衝撃!
?江戸時代から解明されていない奇病の秘密と謎
原因は食べ物か生活習慣かそれとも……
https://gendai.media/articles/-/45646



680 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 14:59:48.46 .net]
>>679
このサイトは文章が多いので一部だけ抜粋するよ
ミステリーっぽくて面白いから全部見ることをお勧めするけどね

最後のページのこの文章だけ

>環境でもなく、遺伝でもない。しかし、そこでは確かに認知症が「多発」する。この医学史上まれに見るミステリーは、今も人々を悩ませている。

奇病の本当の原因は分からないという形で記事は締められている

681 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:02:47.21 .net]
そしてもう一つの記事も抜粋するよ

特集 続・日本人の発見した神経疾患
牟婁病―紀伊ALS・パーキンソン認知症複合
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1416100836

>この地域の中心部を流れる古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった


この「古座の足萎え病」という言葉で俺はピンときた

682 名前:天之御名無主 mailto:sage [2023/01/19(木) 15:06:40.01 .net]
>>675
上手くは説明できていないな
他の解釈がありそうだし何かを見つけた時点で結論にしちゃって深掘りが足りずに浅いかなという感想
客観的な視点が欲しいな

683 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:13:15.28 .net]
>>271の種村季弘 『畸形の神― あるいは魔術的跛者』の文章を抜粋するね

>「カインの末裔からは猟師ヤバルと音楽家ユバルと鍛冶屋トバル・カインとが生まれた。これらいずれも大地に根拠を持たず、それゆえにたえずさすらっていなければならない者たちは、大地との確たる接触がないか希薄であるがために、足萎えや跛行といった足の欠陥が生じやすかった。

ここで足萎えと書かれているねよね?

俺は前から書いてるように、カインの末裔に足の欠陥が生じやすかったという種村季弘の表現は蛇の事を指していると言ってる

それは昨日の蝙蝠(コウモリ)の字の考察で出てきた足のない鼎(金偏に護の右側)の字について調べた時もそう言ってます>>567-571

だから、足萎え=蛇 をひとまず頭に入れておいてください

確信してるのは俺だけなんで、頭の片隅でいいよ

684 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:14:01.70 .net]
>>682
人の話を最後まで聴きなさい

685 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:14:26.07 .net]
まだまだこれからだよ

686 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:16:06.12 .net]
次はこの話

和歌山の民謡
鯛島(たいじま)と清暑島(せいしょとう)
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/43.html

昔々、古座川の水があたたかくなってきた春の川口近くの海岸で、鯛(たい)の子と蛇の子が仲良く毎日遊びたわむれていました。そして、年を重ねるにつれて、いつしかお互いに恋心を抱くようになり、やるせなさと不安が積もっていきました。
「蛇さん、あのね。私は大きくなったら深い海に行かなければならないの。そうしたら、蛇さんは私のことなんか忘れてしまうでしょうね」
「そんなことはありませんよ。あなたこそ私が大きな蛇になったら、恐ろしがって私に寄りつかなくなるのと違うだろうか」
そうこうするうち、ある年の梅雨(つゆ)の時期に大雨が降り古座川が大水であふれてしまいました。そのため、遊び場だった岸も流れてしまいました。

687 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:16:30.82 .net]
蛇は仕方なく鯛に別れをつげ濁流(だくりゅう)をさかのぼって行きました。
鯛はそんな蛇を悲しく見送り、自分も深い海に帰る運命を悟(さと)り深海へ泳いで行きました。
鯛と蛇はこのようにして離れ離れになってしまいましたが、お互いに完全に忘れられず恋しさはつのるばかりでした。それで、とうとう蛇も鯛も岩になってしまいました。
集落(しゅうらく)の人たちは、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島と呼ぶようになりました。
これを知った弁天さんと大黒さんは相談の末、鯛と蛇を逢わせてやるために漁師に舟をつくらせ、一年に一度だけ、鯛を船に乗せて古座川を上らせ蛇に逢わせてやることになりました。
これが古座の河内(こうち)祭りの始まりだそうです。

688 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:19:34.00 .net]
この話で古座川というワードが出てきたね

>>681の古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった

古座川という話が、この蛇が出てくる民謡と共通点

そして、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島という話も見逃せない

これを頭に入れてほしい

689 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:23:34.72 .net]
次はこの記事ね(URLは貼れなかったので要検索)

鯛島 ~古座町目津(現串本町古座)~

目津海岸から約一キロ。海賊「藤四郎」で知られる九龍島(くろしま)の後に続くようにして鯛島が浮かんでいる。

「古座節」にいう。「古座の九龍島鬼や出た、蛇出た。大きな蛇げな、うそじゃげな。岸の九龍島慕うてきたか、沖の鯛島いじらしや」と。

全島が新第三紀層の砂岩。露出した岩肌の感じから、蛇に見たてたのだろうか。

九龍島はれっきとした町有地なのだが、鯛島は町役場で調べても“戸籍”ははっきりしない。

しかし、背に十数本の樹木を乗せて、タイ焼きの鯛そっくりのユーモラスな姿は、お燐りの九龍島とは切り離せない。尾ビレに背ビレ。

大人一人は通れる穴が目玉。海ぞいの国道を行くドライバーたちの目を楽しませてくれる。



690 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:25:05.62 .net]
「九龍島」というワードが新たに出てきたね

これも覚えてほしい

691 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:26:43.06 .net]
鯛島(たいじま)は、古座川の河口から約1キロメートル沖にある無人島。対岸から見ると鯛の姿に見え、ちょうど目にあたる位置に空洞があることから、「鯛島」の名がついた。

九龍島(くろしま)は、鯛島に隣接する無人島。鯛島より大きく、島内は亜熱帯性原生林に覆われている。「九龍島の自然林(スダジイ等の植物群落)」は町指定天然記念物となっている。

九龍島はかつて「黒島」と表記されていたが、新宮市教育委員会が管理する「熊野学」のWebサイトによれば、元和6年(1620)に古座浦で船遊びを行った南龍公(初代紀州徳川家藩主 徳川頼宣)が九龍島と表記を改め、島内に弁財天を祀ったとされる。

692 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:27:31.29 .net]
古座節については不詳。民謡「串本節」の歌詞を掲載しているWebサイトに、「古座の黒島 鬼出た蛇でた  大きな蛇ぢゃもの うそじゃげな」という、本文とほぼ同一のフレーズがあることから、本文掲載の古座節は串本節のバリエーションの一つではないかと思われる。

693 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:29:18.52 .net]
本文掲載の古座節にある「蛇」と「鯛島」に関しては、この地に伝わる「河内まつり」の起源譚として次のような民話が残されている。

蛇と鯛島の話は>>686と同じなので省略

ここで「河内まつり」というワードもチェック

694 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:31:03.30 .net]
民話にある清暑島は、古座川河口から約3キロメートル上流にある川中の島。もともとは河内島(こうちじま)と呼ばれていたが、津藩士の子で朱子学者でもあった斎藤拙堂(さいとう せつどう 1797 - 1865)が私的に清暑島(せいしょとう)と呼んだことから、現在では河内島・清暑島の両方の呼び名が共に定着している。

蛇が岩になった清暑島は河内島とも言う ここもチェック

695 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:33:29.15 .net]
河内祭りにおいて参拝の対象となる「河内様」は河内島そのものであり、鳥居や拝殿を持たない非常に原始的な形態の神社であると言える。このため、本来の河内祭りは自然崇拝的な素朴な水神信仰であったものが、後代になって、平安時代末期に熊野水軍の一派である古座水軍が源平合戦に参加して勝利を得て無事に帰還した際に氏神である河内神社に戦勝報告を行ったことにより、現在のような華やかな祭りになったと伝えられている。

蛇の岩(河内島)そのものが信仰対象

ここも重要

696 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:35:34.19 .net]
次はこの2つの島

九龍島と鯛島(くろしまとたいじま)
https://www.mikumano.net/meguri/kurotai.html

国指定重要無形文化財・河内祭でも重要視される島

九龍島と鯛島は、古座川河口沖約1kmに浮かぶ無人島で、国道42号から見ることができます。

九龍島は亜熱帯性原生のタブノキの群落が見られる珍しい島です。島の頂上には九龍島神社があり、漁業の神として弁財天が祀られています。

697 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:38:22.90 .net]
黎島
古座浦の海中にある。南竜院殿が御巡国のときにこの島を九竜島とお呼びになった。上に弁財天の社がある。風景は蓬壺(※蓬莱山)に似ている。鼎のように三足の足があるという。

(玉川玄龍『熊野巡覧記』)

黎は黒。南竜院殿は徳川家康の10男で、紀州徳川家の祖、徳川頼信(1602?1671)のこと。九龍島は徳川頼信がそう呼ぶまでは、その黒々とした森から黒島と呼ばれました。


>鼎のように三足の足があるという

ここでまた鼎が出てきた

そして、三足の足とも書かれている

今まで書いてきたように、3は太陽の象徴であり、神の数字なんだよ

698 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:39:44.29 .net]
さらに詳しく

蓬壺は蓬莱山のこと。蓬莱山の形が壼に似ているとされることからの異称。
仙人が住む蓬莱山に似ているという九龍島。その海面下には三本の足があると伝えられます。
島には「あかり穴」「暗がり穴」という二つの洞窟がありますが、海面下にも大きな洞窟があって三本足に見えるようになっているのかもしれません。
昔、地震による大津波で海の水が引いた後、島が三本足で立っていたと伝えられます。

699 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:41:07.03 .net]
ここで重要なのは、蓬莱山という自然物に、三本足で立っていた、という伝承が残っていること



700 名前:天之御名無主 [2023/01/19(木) 15:42:11.14 .net]
古座川流域の5地区(古座・古田・高池・宇津木・月の瀬)で催される河内祭(こうちまつり)でも九龍島は重要な場所とされています。河内祭は古座川河口にある古座神社に祀られる河内神社の分霊を御舟に乗せて、元々の御神体である河内島まで里帰りさせるお祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<332KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef