[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/02 06:10 / Filesize : 288 KB / Number-of Response : 917
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

不等式への招待 第5章



1 名前:不等式ヲタ mailto:sage [2010/10/24(日) 23:56:56 ]
ある人は蝶を集め、ある人は切手を収集し、ある人は不等式を集める…
          ___          ----- 参考文献〔3〕 P.65 -----
    |┃三 ./  ≧ \   
    |┃   |::::  \ ./ | 
    |┃ ≡|::::: (● (● |  不等式と聞ゐちゃぁ
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ     黙っちゃゐられねゑ…
    |┃=__    \           ハァハァ
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

過去スレ
・不等式スレッド (Part1)  science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1072510082/
・不等式への招待 第2章 science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1105911616/
・不等式への招待 第3章 science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1179000000/
・不等式への招待 第4章 kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1245060000/

過去スレのミラー置き場:cid-d357afbb34f5b26f.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public/

まとめWiki wiki.livedoor.jp/loveinequality/

姉妹サイト(?)
Yahoo! 掲示板 「出題 不等式」 messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=l&board=1835554&tid=bdpbja1jiteybc0a1k&sid=1835554&mid=10000

299 名前:132人目の素数さん [2011/04/25(月) 20:25:11.82 ]
平面上に4つの定点A,B,C,Dと動点Pがある
Dが△ABCの内部にあるとき
PA+PB+PC+PDが最小となるPはP=Dのときであることを示せ

300 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/26(火) 00:31:40.08 ]
>>298 の訂正....

〔補題〕
負でない実数 y[1], y[2], ……, y[n] に対して
 Σ[k=1,n] y[k]/(1+y[1]+y[2]+・・・・+y[k])^2 < 1,

301 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/26(火) 12:45:59.84 ]
★東大入試作問者になったつもりのスレ★ 第十九問
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1287119136/542

AB=3、BC=4、CA=5 の三角形において
36°< C < 37° を示せ。


302 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/26(火) 22:58:09.11 ]
>>301 左側

 ∠B = 90゚ だから
 cos(C) = 4/5, sin(C) = 3/5,
 cos(2C) = 7/25,
 sin(4C)/sin(C) = 4cos(C)cos(2C) = 112/125 < 1,
 sin(4C) < sin(C),
 36゚ < 180゚/5 < C

 C ≒ 36.8699゚

303 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/27(水) 02:34:23.79 ]
>>299
 PA ≧ DA - PDcos(∠ADP), (PからADの延長線に垂線を下ろす)
 PB ≧ DB - PDcos(∠BDP),
 PC ≧ DC - PDcos(∠CDP),

∴ PA + PB + PC + PD ≧ (DA + DB + DC) + PD{1-cos(ADP) −cos(BDP) -cos(CDP)}

次に 1-cos(ADP) −cos(BDP) -cos(CDP) ≧ 0 を示せばよい。

304 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/27(水) 09:45:05.17 ]
>>302
正解です。
右側評価をお願いします。

305 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/27(水) 10:02:46.60 ]
izu-mix.com/math/exam/waseda/2007_2.html

306 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/28(木) 02:09:28.16 ]
>>301 >>304

 ∠B=90゚ ゆえ直角三角形で
 tan(C) = 3/4,
 tan(5C) = {(tan C)^5 -10(tan C)^3 +5(tan C)}/{1 -10(tan C)^2 +5(tan C)^4}
   = 237/(4・19・41),
 0 < 5C - 180゚ < tan(5C) = 237/(4・19・41) ≒ 4.3578625゚,
 180゚ < 5C < 184.3578625゚
 36゚ < C < 36.8715725゚

東大入試作問者スレ19-578

307 名前:132人目の素数さん [2011/04/28(木) 12:55:42.80 ]
a_1,a_2,....a_nを正の数列とし、b_1, b_2....b_nを、その数列の任意の置換とする。
このとき、

a_1/b_1 + a_2/b_2 + ..... a_n/b_n ≧ n を示せ。

って有名だっけ?



308 名前:132人目の素数さん [2011/04/28(木) 14:44:03.42 ]
はい, AM-GM or C.S.で秒殺です^_^

309 名前:132人目の素数さん [2011/04/28(木) 14:51:01.39 ]
a, b, cを正の実数とするとき, 次の不等式を証明せよ。

\frac{a^2}{a+b}+\frac{b^2}{b+c}+\frac{c^2}{c+a}≧\frac{\sqrt{2}}{4}}(\sqrt{a^2+b^2} +\sqrt{b^2+c^2}+\sqrt{c^2+a^2}\right)

310 名前:307 mailto:sage [2011/04/28(木) 23:31:17.26 ]
>>308

すまぬ、文系のおれに、その略語の意味をおしえてくれ。
C.S.はコーシーシュワルツ?・・・ってどうやって?

311 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 06:47:11.86 ]
>>309

 2(a^2 + b^2) = (a+b)^2 + (a-b)^2 ≧ (a+b)^2, より
 (a^2)/(a+b) = (a-b)/2 + (a^2 +b^2)/{2(a+b)} ≧ (a-b)/2 + {(√2)/4}√(a^2 + b^2),
循環的にたす。

312 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 08:23:28.12 ]
>>311
そんな変形、思いつきませぬ!

313 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 09:15:15.97 ]
>>311
(a^2 +b^2)/{2(a+b)} ≧ (a+b)/4 と変形できるから、循環的に足して、

a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a) ≧ (a+b+c)/2

となったけど、

{(√2)/4}*{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)}

と、どっちが大きいん?

314 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 09:51:49.21 ]
>>309を改造

a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a)
 ≧ {(√2)/4}*{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)}
 ≧ (a+b+c)/2

これで合ってるよね? ウヒョッ!

315 名前:132人目の素数さん [2011/04/29(金) 11:14:28.55 ]
a,b,c,d,e≧0
2a-b+3c-15d-12e=23
2a-6b-c-5d+11e=46

のとき

6a-3b+9c-15d+24e

の最小値を求めよ

316 名前:311 mailto:sage [2011/04/29(金) 16:09:24.65 ]
>>313
 √(a^2 + b^2) ≧ {(√2)/2}(a+b) より、・・・・・
の方がベターだな。


>>314 は対称式。
a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a)
 ≧ {(√3)/2}√(a^2 + b^2 + c^2)
 ≧ {(√2)/4}{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)}
 ≧ (a+b+c)/2,
かな?

317 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 16:45:31.78 ]
>>315
 f = 2a -b +3c -15d -12e,
 g = 2a -6b -c -5d +11e,
 h = 10b +8c +3d,
とおくと
6a -3b +9c -15d +24e
 = (9/23)f + (60/23)g + (30/23)h
 = (9/23)*23 + (60/23)*46 + (30/23)h (← 題意)
 = 129 + (30/23)h
 ≧ 129,               (← 題意)
等号成立は (a,b,c,d,e) = (35/2,0,0,0,1) のとき。



318 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 18:43:56.56 ]
>>316
> a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a)
>  ≧ {(√3)/2}√(a^2 + b^2 + c^2)
>  ≧ {(√2)/4}{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)}
>  ≧ (a+b+c)/2,

さらに改良しやがったな、こんちきしょう(笑)
さすが不等式ヲタ! にくいぜっ!

319 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 20:59:49.54 ]
>>316
> a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a)
>  ≧ {(√3)/2}√(a^2 + b^2 + c^2)

ここが分かりません…

>  ≧ {(√3)/2}√(a^2 + b^2 + c^2)
>  ≧ {(√2)/4}{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)}

ここはCSでシコシコするんですね

320 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 21:13:18.80 ]
コーシー・シュワルツの不等式を用いることを、
シコシコする、or シコる、というのか・・・(笑)

321 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/29(金) 22:06:13.23 ]
>>317
f と g の係数をうまく変えて
 6a -3b +9c -15d +24e = ●f + ●g + ●h'
となる h と異なる h' > 0 が取れて、最小値が変わったりしないのかな?

322 名前:132人目の素数さん [2011/04/30(土) 01:34:37.87 ]
R^3\{(0,0,0)}上の関数

f(x,y,z)=(4x^2+4xz+3y^2+3z^2)/(2x^2+2xz+y^2+z^2)
の最大値を求めよ

323 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/30(土) 03:58:12.84 ]
>>322
 f(x,y,z) ={(2x+z)^2 +3y^2 +2z^2}/{(1/2)(2x+z)^2 +y^2 +(1/2)z^2},

 4 - f(x,y,z) = {(2x+z)^2 +y^2}/{(1/2)(2x+z)^2 +y^2 +(1/2)z^2} ≧ 0,
  等号成立は 2x+z=y=0 のとき。

ついでに最小値は
 f(x,y,z) - 2 = (y^2 +z^2)/{(1/2)(2x+z)^2 +y^2 +(1/2)z^2} ≧ 0,
  等号成立は y=z=0 のとき。

324 名前:132人目の素数さん [2011/04/30(土) 12:13:00.52 ]
a, b, cをa^2+b^2+c^2+(a+b+c)^2≦4を満たす正の実数とするとき,
frac{ab+1}{(a+b)^2}+frac{bc+1}{(b+c)^2}+frac{ca+1}{(c+a)^2}≧3
を証明せよ。

325 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/04/30(土) 22:33:26.86 ]
>>319
a^2/(a+b) + b^2/(b+c) + c^2/(c+a) ≧ {(√3)/2}√(a^2 + b^2 + c^2)

やっぱ、これが分からんです

326 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/01(日) 12:59:13.28 ]
>>324

 2{a^2 + b^2 + (b+c)(c+a)} = a^2 + b^2 + c^2 + (a+b+c)^2 ≦ 4,
 ab + 1 ≧ ab + (1/2){a^2 + b^2 + (b+c)(c+a)}
   = (1/2)(a+b)^2 + (1/2)(b+c)(c+a),

 (左辺) ≧ (3/2) + (1/2){(b+c)(c+a)/(a+b)^2 + cyclic.}
    ≧ (3/2) + (3/2)   (← 相加・相乗平均)
    = 3,

327 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/01(日) 14:41:38.31 ]
>>320

 相撲の四股を踏む動作は、大地を踏みしめることで土の下に潜む「醜(シコ)」を鎮めるための動作とされている。

 醜(シコ):醜悪なもの、強く恐ろしいもの。



328 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/01(日) 20:33:40.90 ]
このスレの不等式ヲタって只者じゃないな。
暇つぶしにフラリと訪れて、サックリ解いて立ち去るような・・・
何者なんだ?

329 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/01(日) 20:59:56.98 ]
ただの通りすがりの不等式ヲタです

330 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/02(月) 05:19:12.09 ]
>>303

1 -cos(ADP) - cos(BDP) - cos(CDP) = 1 - eP・(e_A + e_B + e_C),
ここに
 e_A、e_B、e_C、eP は DA、DB、DC、DP方向の単位ベクトルである。
 |e_P| = 1 と下の補題から 上式 ≧ 0 が成り立つ。


〔補題〕
Dが△ABCの内部にあるとき、
 |e_A + e_B + e_C | ≦ 1,

(略証)
 e_A = (cosα, sinα)
 e_B = (cosβ, sinβ)
 e_C = (cosγ, sinγ)
とおく。(0≦α<β<γ<2π)
 題意より、DA,DB,DC が 180゚以内に収まることはない。
∴ 0 <β-α<π,
  0 <γ-β<π,
  π <γ-α<2π,
このとき
 |e_A + e_B + e_C |^2
 = (cosα+cosβ+cosγ)^2 + (sinα+sinβ+sinγ)^2
 = 3 + 2cos(β-α) + 2cos(γ-β) + 2cos(γ-α)
 = -3 + 4cos((β-α)/2)^2 + 4cos((γ-β)/2)^2 + 4cos((γ-α)/2)^2
 = 1 + 8cos((β-α)/2)cos((γ-β)/2)cos((γ-α)/2)
 ≦ 1,     (終)

331 名前:132人目の素数さん [2011/05/02(月) 10:21:35.49 ]
a,b,cはabc=8を満たす正の実数とする。
frac{1}{a+2b+3}+frac{1}{b+2c+3}+frac{1}{c+2a+3}≦1/3
を証明せよ。

332 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/02(月) 21:54:16.57 ]
>>323
同次型の二変数関数の最大最小の解法って
何か定石みたいなのあるの?


333 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/02(月) 22:06:04.19 ]
>>331

(abc)^(1/3) = g とおくと、与式は
 1/{a+2b+3(g/2)} + 1/{b+2c+3(g/2)} + 1/{c+2a+3(g/2)} ≦ 1/{3(g/2)}


 (右辺) - (左辺)

 = {(a+2b)(b+2c)(c+2a) - (27/4)(a+b+c)gg - (27/4)ggg} / D   (←通分)

 = {24(aab+bbc+cca) + 48(abb+bcc+caa) +27abc -81(a+b+c)gg} /(12D)

 = {(19aab +5cca + 35caa +13abb +9abc -81agg) + cyclic} /(12D)

 = {a(19ab +5cc +35ca +13bb +9bc -81gg) + cyclic} /(12D)

 = {5a(ab+ab+cc-3gg) + 13a(ca+ca+bb-3gg) + 9a(ab+bc+ca-3gg) + cyclic} /(12D)

 ≧ 0,   (相加・相乗平均)

ここに D = [3(g/2)] [a+2b+3(g/2)] [b+2c+3(g/2)] [c+2a+3(g/2)],

334 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/02(月) 23:09:47.20 ]
>>332

ない。

y/x=u で一変数に還元するのみ。

335 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/03(火) 06:01:51.43 ]
>>328
少人数の自演者が、自分で問題出して自分で解いてるんだよ。

336 名前:132人目の素数さん [2011/05/03(火) 07:30:14.11 ]
数式の最後に , があるかみたらいい

337 名前:132人目の素数さん [2011/05/03(火) 14:02:22.47 ]
||Ax-b||^2の最小値に最も近い数値はどれか

A=
┌+4,+2,+6┐
│+1,+2,+5│
│+0,+1,+1│
└-3,+0,+3┘

b=
┌-3┐
│+1│
│+2│
└+3┘

1.0.102
2.0.103
3.0.104
4.0.105
5.0.106



338 名前:132人目の素数さん [2011/05/03(火) 14:15:35.62 ]
x^2+y^2+z^2=1のもとで
f(x,y,z)=x^2+3y^2+z^2+4xy+4yz
の最大値を求めよ

log1.5に最も近い数値はどれか
1.0.38
2.0.4
3.0.42
4.0.44
5.0.46

-2a-b+c+d=2
-3a+b+c-d=1
a,b,c,d≧0
のもとで
-6a+2b+5c+3dの最小値を求めよ

339 名前:◇Pandysv26 [2011/05/03(火) 14:43:50.27 ]
バカオツ(ーー;)

340 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/03(火) 17:35:34.36 ]
>>337

Ax-b =
 [4x+2y+6z+3]
 [x+2y+5z-1]
 [y+z-2]
 [-3x+3z-3]

||Ax-b||^2 = (4x+2y+6z+3)^2 + (x+2y+5z-1)^2 + (y+z-2)^2 + (-3x+3z-3)^2
  = 26x^2 + 9y^2 + 71z^2 + 20xy + 46yz + 40zx +40x +4y +4z + 23
  = 26X^2 + 9Y^2 + 71Z^2 + 20XY + 46YZ + 40ZX + (9/85)
  = (1/9){(10X+9Y+23Z)^2 + 134X^2 + 110Z^2 -100ZX} + (9/85)
  = (1/9){(10X+9Y+23Z)^2 + 50(X-Z)^2 + 84X^2 + 60Z^2} + (9/85)
  ≧ 9/85
  = 0.105882353,

ここに、X=x+(225/170), Y=y-(363/170), Z=z+(59/170) とおいた。
(平行移動した。)

〔別法〕
 F(X,Y,Z) = 26X^2 + 9Y^2 + 71Z^2 + 20XY + 46YZ + 40ZX
とおく。Fの固有多項式は
 f(λ) = (26-λ)(9-λ)(71-λ) + 2(10*20*23) -23*23(26-λ) -20*20(9-λ) -10*10(71-λ)
    = -λ^3 +106λ^2 -1690λ+1360
∴ λ≦0 ならば f(λ) ≧ 1360
ところで、実対称行列の固有値はすべて実数(*)。
∴ λ > 0
∴ Fは正定値、 F(X,Y,Z) ≧ 0 (等号成立は X=Y=Z=0 のみ)

*) エルミート行列の場合も成立つ。

341 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/03(火) 18:26:59.88 ]
>>338 (上)

最大値
 5(x^2+y^2+z^2) - f(x,y,z) = 4x^2 +2y^2 +4z^2 -4xy -4yz
              = (2x-y)^2 + (y-2z)^2 ≧ 0,
最小値
 f(x^2+y^2+z^2) + (x^2+y^2+z^2) = 2x^2 +4y^2 +2z^2 +4xy +4yz
              = (x+2y+z)^2 + (x-z)^2 ≧ 0,

〔別解〕
軸を回して
 u = (x-y+z)/√3,
 v = (x-z)/√2,
 w = (x+2y+z)/√6,
とおく。
 u^2 +v^2 +w^2 = x^2 +y^2 +z^2,

 f(x,y,z) = (-1)u^2 +1v^2 +5w^2,

342 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/03(火) 22:19:53.71 ]
>>338 (中)

〔解1〕
 (3/2)^2 = 2*(9/8) = 2*(1 + 1/8),
 2log(3/2) = log(2) + log(9/8) ≦ log(2) + 1/8,
   = 0.69314718 + 0.125
   = 0.81814718
 log(3/2) ≦ 0.40907359

〔解2〕
 (3/2)^5 = (2^3)(243/256) = (2^3)(1 - 13/256)
 5log(3/2) = 3*log(2) + log(243/256)
   ≦ 3*log(2) - 13/256
   = 3*0.69314718 - 0.05078125
   = 2.02866029
 log(3/2) ≦ 0.40573206

〔解3〕
 (3/2)^12 = (2^7)(531441/524288) = (2^7){1 + 7153/(2^19)},
 12log(3/2) = 7log(2) + log(531441/524288)
   ≦ 7log(2) + 7153/(2^19)
   = 7*0.69314718 + 0.013643265
   = 4.86567353
 log(3/2) ≦ 0.40547279

なお、log(3/2) = 0.405465108

343 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/04(水) 01:24:52.76 ]
>>299 >>303
 PA + PB + PC = f(P) とおく。
〔系〕
P,Qが△ABCの内部にあるとき
 |f(P)-f(Q)|/PQ ≦ 1,


344 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/04(水) 03:14:00.34 ]
この場合log2の値出すの反則じゃない?

345 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 mailto:sage [2011/05/04(水) 10:14:23.79 ]

    |┃三 ./  ≧ \   
    |┃   |::::  \ ./ | 
    |┃ ≡|::::: (● (● |  不等式と聞ゐちゃぁ
____.|ミ\_ヽ::::... .ワ......ノ     黙っちゃゐられねゑ…
    |┃=__    \           ハァハァ
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ

346 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/04(水) 11:11:36.85 ]
>>338 (中)
>>344
 e = 2.71828183 は使っていい?
 3^(1/3) ≦ e^(1/e),
の対数をとって
 log(3) ≦ 3/e = 1.10363832  (1.09861229)

〔解1〕
 (3/2)^3 = 3*(9/8) = 3*{1 + 1/(2^3)},
 3log(3/2) = log(3) + log(9/8) ≦ 3/e + 1/(2^3),
 log(3/2) ≦ 1/e + 1/(3*2^3) = 0.4095461

〔解2〕
 (3/2)^8 = (3^3)(243/256) = (3^3){1 - 13/(2^8)},
 8log(3/2) = 3log(3) + log(243/256) ≦ 9/e - 13/(2^8),
 log(3/2) ≦ (9/8e) - 13/(8*2^8) = 0.4075167

〔解3〕
 (3/2)^19 = (3^7)(531441/524288) = (3^7){1 + 7153/(2^19)},
 19log(3/2) = 7log(3) + log(531441/524288) ≦ 21/e + 7153/(2^19)
 log(3/2) ≦ (21/19e) + 7153/(19*2^19) = 0.40732166

347 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/04(水) 15:06:56.84 ]
>>346
 log(3) = 1 + log(3/e) ≦ 1 + (3/e -1) = 3/e,




348 名前:132人目の素数さん [2011/05/06(金) 16:43:56.28 ]
平面上に4つの定点A,B,C,Dと動点Pがある
A,B,C,Dのどの三点をとっても同一直線上になく
線分ACとBDが一点で交わるとき
PA+PB+PC+PDが最小となる点Pの位置を決定せよ

349 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/06(金) 21:59:52.30 ]
>>348
 >>299 の類題でござるな。

線分ACとBDが交わるから、ABCD は凸四角形。
 PA + PC ≧ AC,
 PB + PD ≧ BD より、
 PA + PB + PC + PD ≧ AC + BD,
より 対角線の交点。


一方、Dが△ABCの内部(または辺上)にあるときは
>>299-303 により D.

350 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/06(金) 22:07:51.60 ]
〔問題593〕
a,b,c≧ 0 とする。相加・相乗平均を用いて次式を示せ。
 {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3,
 等号成立は a=b=c のとき。


www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/highmath/1169210077/593-595
 キャスフィー - 高校数学 - 不等式スレ

351 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/06(金) 23:06:06.34 ]
>>350
(;´д`) ハァハァ…

352 名前:132人目の素数さん [2011/05/06(金) 23:55:39.25 ]
A(x,y)は非負整数から非負整数への二変数関数であり

A(0,y)=y+1
A(x+1,0)=A(x,1)
A(x+1,y+1)=A(x,A(x+1,y))

を満たす

A(x+1,y)>A(x,y)を示せ

353 名前:猫は重症のかまってちゃん ◆ghclfYsc82 mailto:sage [2011/05/07(土) 06:33:28.42 ]
ゐとかゑってどうやって入力するの?

354 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/07(土) 15:18:57.49 ]
〔350の類題〕
a,b,c≧0 のとき
 (a+b+c)/3 ≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ √{(ab+bc+ca)/3} ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3 ≧ (abc)^(1/3),

これで合ってるよね? ウヒョッ!

355 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/07(土) 16:19:36.97 ]
>>354

左から2つめ
 ab+bc+ca =t とおく。
 (a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2 = (1/8){(a+b+c)t-abc}
  = (1/9)(a+b+c)t + (1/72){(a+b+c)t-9abc}
  ≧ (1/9)t(a+b+c)
  = (1/9)t√(a^2 +b^2 +c^2 +2t)
  ≧ (1/9)t√(3t)
  = (t/3)^(3/2),

3つめは
 (1/3)(ab+bc+ca) = (1/9){(ab+bc+ca) +a(b+c) +b(c+a) +c(a+b)}
  ≧ (1/9){(ab+bc+ca) +2a√bc +2b√(ca) +2c√(ab)}
  = (1/9){√(ab) +√(bc) +√(ca)}^2,
ぬるぽ

356 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/07(土) 19:16:23.92 ]
>>354
(*゚∀゚)=3 ハァハァ…

357 名前:132人目の素数さん [2011/05/08(日) 21:07:45.02 ]
a,b,cをa+b+c=0を満たす実数とするとき, 次の不等式を証明せよ。

frac{a(a+2)}{2a^2+1}+\frac{b(b+2)}{2b^2+1}+frac{c(c+2)}{2c^2+1}≧0





358 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/09(月) 02:53:53.07 ]
>>325

対称式なので、いつものように a+b+c=s, ab+bc+ca=t, abc=u とおいて通分する。
 (左辺) = {(a^2+b^2+c^2)(ab+bc+ca) + [(ab)^2+(bc)^2+(ca)^2]}/{(a+b)(b+c)(c+a)}
  = {(s^2 -2t)t + (t^2 -2su)}/(st-u)
  = {2(s^2 -2t)t/3 + (s^2 -2t)t/3 + (t^2 -2su)}/(st-u)
  ≧ {2(s^2 -2t)t/3 + (9/32t)(st-u)^2}/(st-u)   (←補題)
  ≧ {(√3)/2}√(s^2 -2t)    (←相加・相乗平均)
  = (右辺),

〔補題〕
 (s^2 -2t)t/3 + (t^2 -2su) ≧ (9/32t)(st-u)^2,

(略証)
 (左辺) - (右辺) = (1/3)(t^2 -3su) + (7/144)s(st-9u) + (1/288t){(st)^2 -81u^2} ≧0,

しかし、基本対称式を使うやり方は、どうもマンドクセ.....

359 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/09(月) 04:48:30.04 ]
>>358
ありがとうございます、(*゚∀゚)=3 ハァハァ…

公式一発ではムリポだったので、基本対称式を使うしかないと思って、
ゴリゴリ計算はしていたのですが、私には辿りつけませんでした…orz

360 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/09(月) 23:53:25.24 ]
>>316 (>>314 >>309)と >>354 (>>350) を組合わせたら、どうなりまつか?


361 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/09(月) 23:56:19.96 ]
>>360

 {(a^3+b^3+c^3)/3}^(1/3)     (r=3)
 ≧ {(a^2+b^2)/(a+b) + (b^2+c^2)/(b+c) + c^2/(c+a)}/3 (r〜5/2)
 ≧ √{(a^2 + b^2 + c^2)/3}   RMS(r=2)
 ≧ {(√2)/6}{√(a^2 + b^2) + √(b^2 + c^2) +√(c^2 + a^2)} (r〜3/2)
 ≧ (a+b+c)/3          相加平均(r=1)
 ≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3)  (r〜3/4)
 ≧ √{(ab+bc+ca)/3}          (r〜1/2)
 ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3      (r〜1/4)
 ≧ (abc)^(1/3)         相乗平均(r→0)
 ≧ 3abc/(ab+bc+ca),        調和平均(r=-1)


〔rの意味〕
a,b,c が近いときは
 {(a^r + b^r + c^r)/3}^(1/r) 〜 (abc)^(1/3) + (r/18)*{(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2},
となる。

362 名前:132人目の素数さん [2011/05/10(火) 02:46:58.18 ]
ひどい自演見た

363 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/10(火) 06:41:22.70 ]
>>362
2ch初心者は黙ってろ!

364 名前:132人目の素数さん [2011/05/10(火) 11:08:11.69 ]
>>354

a,b,c≧0 のとき
 (a+b+c)/3 ≧ {(a+b)/2・(b+c)/2・(c+a)/2}^(1/3) ≧ √{(ab+bc+ca)/3} ≧ {√(ab)+√(bc)+√(ca)}/3 ≧ (abc)^(1/3)

By AM-GM, frac{a+b+c}{3}=\frac 13(frac{a+b}{2}+frac{b+c}{2}+frac{c+a}{2})≧(frac{a+b}{2}*frac{b+c}{2}*frac{c+a}{2})^(1/3)

By AM-GM, (a+b)(b+c)(c+a)≧8abc⇒(frac{a+b}{2}*frac{b+c}{2}*frac{c+a}{2})^(1/3)≧(abc)^(1/3)≧(frac{ab+bc+ca}{3})^(1/2)

by Newton's Inequality.

By QM-AM, (frac{ab+bc+ca}{3})^(1/2)≧frac{√ab+√bc+√ca}{3}≧(abc)^(1/3) Done!

365 名前:132人目の素数さん [2011/05/11(水) 16:25:20.69 ]
360:132人目の素数さん[sage]
2011/05/09(月) 23:53:25.24
>>316 (>>314 >>309)と >>354 (>>350) を組合わせたら、どうなりまつか?


361:132人目の素数さん[sage]
2011/05/09(月) 23:56:19.96
>>360



この間約3分


366 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/11(水) 23:56:28.85 ]
>>365
別に珍しくなかろう
俺なんか起きている間はずっと2ch見てるから
その気になれば直ぐに返事できるぜ

367 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/11(水) 23:57:33.38 ]
>>365
それより不等式の話をしろ
嫌なら消えろ!



368 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/11(水) 23:59:32.17 ]
うるせえ

369 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/12(木) 00:03:06.74 ]

('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ ←>>368

370 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/12(木) 00:05:48.10 ]
くせえ

371 名前:132人目の素数さん [2011/05/12(木) 02:19:08.02 ]
3分でsageでついたレスをチェックして計算を書き上げるのかー

さすがに苦しいだろw

372 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/12(木) 07:00:03.07 ]
俺も自演しながら荒らしてます!
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)バカオツ(ーー;)

373 名前:必ずレスくるよ! ◆jK4/cZFJQ0Q6 mailto:sage [2011/05/12(木) 17:02:29.89 ]
>>372
気持ち悪いぞ!キチガイ!
バカオツ(^∇^)!
キチガイはたくさんだな!
パクリ乙(ーー;)警!
キチガイ丸出し!
偽物オツピーオツピー♪バカオツケー♪
頑張れ!偽物!

374 名前:132人目の素数さん [2011/05/14(土) 13:31:11.56 ]
Challenge!

a+b+c=0を満たすすべての実数に対して,

frac{a(a+p)}{pa^2+1}+frac{b(b+2)}{pb^2+1}+frac{c(c+p)}{pc^2+1}≧0

が成り立つとき, pのとりうる値の範囲を求めよ。

375 名前:132人目の素数さん [2011/05/14(土) 13:34:04.62 ]
問題, 打ち間違えました。正しくは, こちらです。

a+b+c=0を満たすすべての実数a,b,cに対して,

frac{a(a+p)}{pa^2+1}+frac{b(b+p)}{pb^2+1}+frac{c(c+p)}{pc^2+1}≧0

が成り立つとき, pのとりうる値の範囲を求めよ。

376 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/14(土) 13:36:23.44 ]
何で最後のcだけ全角

377 名前:132人目の素数さん [2011/05/14(土) 23:15:41.41 ]
えっ, どの部分ですか?



378 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/15(日) 01:13:00.72 ]
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)

379 名前:132人目の素数さん [2011/05/15(日) 06:13:34.94 ]
ここの不等式のレベルは, タイトルの割には, レベル, 低すぎ。
海外では, 中学生レベルにしか値しない。
さっさと, 店じまいしろ。378は, 精神年齢, 低すぎ!


380 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/15(日) 06:32:31.69 ]
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)
バカオツ(ーー;)

381 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/15(日) 08:08:29.47 ]

('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ ←>>379

382 名前:偽物発生中 ◆jK4/cZFJQ0Q6 mailto:sage [2011/05/15(日) 08:41:56.70 ]
>>378
偽物注意!!!!!

頑張れよ!偽物キチガイ!

パクリ乙(ーー;)バカオツ(ーー;)
ニートは数学勉強だ!

>>380
パクリ乙!!!!!

さすがキチガイ!!!!!

悔しいのか???www
頑張れよ!偽物カスカスニート!

383 名前:132人目の素数さん [2011/05/21(土) 21:32:59.16 ]
〔問題〕
a,b,cは実数、ab+bc+ca =t とおくとき、次を示せ。(じゅー)

(1) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2) ≧ 9t + (8/9)(t-3)^2,
  等号成立は a=b=c=±1, t=3 のとき。

(2) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2) ≧ t^2 +(13/4)t +8,
  等号成立は a=b=c=±√(3/2), t=9/2 のとき。

384 名前:猫は海賊 ◆4c5pft6zx. mailto:sage [2011/05/21(土) 21:36:53.45 ]


385 名前:猫は海賊 ◆MuKUnGPXAY mailto:age [2011/05/21(土) 21:48:52.94 ]



386 名前:猫は海賊 ◆4c5pft6zx. mailto:sage [2011/05/21(土) 21:59:32.00 ]


387 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/24(火) 21:43:11.36 ]
>>383

(3) (a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2)
 を 3つの対称式の平方和で表わせ。



388 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/25(水) 01:33:08.93 ]
>>387
(p^2 + q^2)(r^2 + s^2) = (pr + qs)^2 + (ps - qr)^2   … Lagrangeの恒等式

を繰り返し用いると、

(a^2 +2)(b^2 +2)(c^2 +2)
= { (ab + 2)^2 + (a√2 - b√2)^2 }*(c^2 +2)
= { (ab + 2)c + (a√2 - b√2)√2 }^2 + { (ab + 2)√2 + (a√2 - b√2)c }^2
= { (ab + 2)c + 4(a-b) }^2 + 2{ (ab + 2) + (a - b)c }^2
= (abc + 2c + 4a -4b)^2 + 2(ab + 2 + ac - bc)^2

失敗でござるよ、 ドンマイ ( ゚∀゚)ノ

389 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/25(水) 02:20:45.94 ]
>>388
(a^2 + p^2)(b^2 + q^2)(c^2 +r^2) = (abc-aqr-pbr-pqc)^2 + (pbc+aqc+abr-pqr)^2,
だと2つになるし・・・・・


390 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/05/28(土) 10:38:16.63 ]
>>389
 p=q=r=√2 を入れて
 {abc-2(a+b+c)}^2 + (bc+ca+ab-2)^2 + (bc+ca+ab-2)^2,


391 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/10(金) 17:58:19.78 ]
2(x-1)/(x^2-2x+2) の最小値と最大値は? (-1≦x≦3)

392 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/10(金) 20:45:14.10 ]
-1と1

393 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/10(金) 20:49:20.27 ]
>>391
分子を2にして、場合分けしてAM-GM
AM-GMを使うときは、正でないと使えないぞ!
∴-1 ≦ 2(x-1)/(x^2-2x+2) ≦ 1

宿題は質問スレに逝け!

394 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/11(土) 02:05:20.80 ]
>>391
 x-1 = X とおくと、
 y = 2X/(1+X^2),
 1±y = 1 ± 2X/(1+X^2) = (1±X)^2 /(1+X^2) ≧ 0,
でもいい?

395 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/11(土) 04:24:49.92 ]
イイヨイイヨー!

396 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/11(土) 05:50:22.01 ]
a、b、c、d、e、f > 0 に対して、
ab/(a+b) + cd/(c+d) + ef/(e+f) ≦ abcdef/(a+b+c+d+e+f)

( ゚∀゚)わけがわからないよ

397 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/12(日) 19:09:15.01 ]
>>396
なんか変じゃない ( ゚∀゚)?
www.artofproblemsolving.com/Forum/viewtopic.php?f=51&t=410926



398 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/12(日) 19:50:00.19 ]
a=b=c=d=e=f.


399 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/15(水) 02:11:04.50 ]
>>397

〔補題〕
 a1 + a2 = A,
 b1 + b2 = B,
とおくと
 a1・b1/(a1+b1) + a2・b2/(a2+b2) ≦ A・B/(A+B),
(略証)
 (右辺) - (左辺) = (a1・b2-a2・b1)^2/{(a1+b1)(a2+b2)(A+B)} ≧ 0,






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<288KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef