[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/07 19:33 / Filesize : 178 KB / Number-of Response : 603
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

技術士 Part56



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/01/17(日) 13:44:27.50 ID:4Tq/a1L80.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1608647946/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602600602/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 08:32:53.44 ID:I7qafMY30.net]
面接欠席する香具師いるのかよ
あれだけ苦労して二次試験合格いたのに

302 名前:名無し検定1級さん [2021/02/13(土) 08:41:28.26 ID:PVm26IDx0.net]
面接が東京だとは知らなかったとか。
俺もてっきり、筆記と同じ県で面接だと思ってた。

303 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 09:10:59.64 ID:mhf5imQe0.net]
それは試験案内ちゃんと読めよw

コロナで県をまたがった移動NGの奴は試験受けられたんだろうか

304 名前:名無し検定1級さん [2021/02/13(土) 09:15:40.79 ID:tCjEBCYUa.net]
皆さん口頭模試はされてますか?私はスキヤキ1回、技術士上司1回を考えてます

305 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 09:53:41.97 ID:F/dwH7UP0.net]
確かソースは試験部会だったと思うけど、口頭試験の受験率はほとんどの年度で100.0%だそうだ。
口頭のある他の難関試験(司法試験、弁理士試験・・)ですら数%は欠席するので、筆記免除のない技術士試験独特の傾向だとか。

306 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 10:15:38.00 ID:rV0ISorl0.net]
まあ筆記試験後に死去したとか口頭受験できないような重病・重傷になったとかでない限り
普通は受けるよな

307 名前:名無し検定1級さん [2021/02/13(土) 15:40:09.80 ID:qThfPaxm0.net]
ロンドンに逝ってるやつは欠席するかもw

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 15:42:38.02 ID:Ydn9vM+n0.net]
新潟の純喫茶ロンドンだろ

309 名前:名無し検定1級さん [2021/02/13(土) 16:05:17.48 ID:bWrK2G0GM.net]
口頭試験は、厳格にして欲しいよな
コミ障害の技術士を生み出して欲しくない



310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 16:49:03.29 ID:eSKK3wvcr.net]
>>309
既にたくさんいるので心配無用

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/13(土) 17:04:06.75 ID:hHdtw3IzM.net]
久しぶりに英國屋にでも行くかな

312 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 00:04:53.87 ID:jnJJFeZz0.net]
今日の口頭試験に、東北方面から新幹線で行こうとしていた人は、やばいんじゃね?

313 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 00:10:16.51 ID:PpI64PIl0.net]
普通なら前泊

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 01:00:44.89 ID:iLiU3G2F0.net]
天災で受けられないのは可哀想

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 01:04:57.79 ID:BtTXZdQD0.net]
前泊はしてて当たり前
むしろ日曜のうちに帰れない人いるかもね

316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 07:43:38.12 ID:B9ezG0DY0.net]
宇都宮くらいなら、日帰りじゃね?
まあ、在来線で行けるだろうけど

317 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 08:29:59.79 ID:0DdSKk2/0.net]
福島、宮城の電車は壊滅的に運休してるな。

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 09:09:49.09 ID:qfVG+4Zyr.net]
この地震の影響で、受けれないのかわいそうだな。
熱でたことにして、コロナ救済受けては。倫理には反するけどね。

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 11:19:52.29 ID:jnJJFeZz0.net]
東北方面の受験者で、発熱を訴える人が急増する野かねぇ。



320 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 12:28:20.73 ID:0DdSKk2/0.net]
試験官が来れないと言うオチを想像した

321 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 12:54:34.58 ID:0i6qMQx9x.net]
緊急事態宣言に地震で運が悪いよね。
gotoトラベル使えれば宿代交通費安くできら、らのに。
クーポン券で東京ばなな買って飛行機新幹線で帰れたのに。

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 13:08:35.94 ID:iLiU3G2F0.net]
だからzoomにしろと

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 13:24:48.73 ID:rUJMpcsw0.net]
初歩的な質問ですが、口頭試験の試験会場ってフォーラム8か機械振興会館だけなの?

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 15:01:22.01 ID:WBPA2vgLF.net]
技術士会は金ないから安い所じゃないと無理なんじゃないかな。皆技術士会に加入してあげてね。

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 15:44:23.84 ID:245pi7BSa.net]
口頭受けてきた。not 総監
言われている通り、経歴の説明は一切なし。

詳細でもその他でもいいけど、
コミュニケーションとリーダーシップ教えて。

もっとリーダーシップ教えて。
(質問がマネジメントだよ)→マネジメント答える。
面接官納得。

業務の詳細の工夫点は?
技術的な工夫点は?

今までの研鑽とこれからの研鑽は?

みたいな感じでした。

回答すると面接官から、それはこういう意味?ってちょいちょい確認が入るんだが。
「そうです」と答えるしかない。その通りだから。

合格水準に引き上げようとしているのか、もと

326 名前:325 mailto:sage [2021/02/14(日) 15:48:12.36 ID:245pi7BSa.net]
スマソ

そもそも箸棒だったのか、どっちかだろうなぁと推察。

これで不合格なら、業務的に取れる気しない。

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 15:54:17.56 ID:avKfBUIbF.net]
大丈夫でしょ。受からす試験だから、

328 名前:0325 [2021/02/14(日) 16:04:56.83 ID:245pi7BSa.net]
>>327

ありがとう。
自分もそう思いたいのだが、去年の実績では合格率の低い科目なんすよ…。

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 16:15:03.72 ID:cS/RahtRM.net]
>>324
いい加減なことを、さも真実かのように語る
かっくいい!



330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 16:26:01.06 ID:avKfBUIbF.net]
極端なコミュ障以外は受かるよ。単なるコミュ障排他試験だから。

331 名前:0325 [2021/02/14(日) 16:38:14.64 ID:jnJJFeZz0.net]
>>330
まぁ、コミュ障の多そうな科目ではある…。

332 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 16:49:15.12 ID:3/LjIr2YM.net]
コミュ障が多そうで合格率が低いって情報工学?

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 17:19:03.38 ID:O1J7wuj80.net]
技術士全体的な傾向だろ
このスレの雰囲気自体がおかしいじゃん
いつも何か差別的だもん

334 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 17:22:25.82 ID:rfxrPlg+0.net]
自分を上級国民だと思っているのだ

335 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 17:40:44.66 ID:gitYPhod0.net]
>>333
それはだな、お前がまだ技術士に受かってないから差別的だと感じるんだ。
何でも技術士のせいにしちゃいかんよ。

336 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 17:41:17.70 ID:bZJM+0bU0.net]
落ちる確率1割です。
今年リベンジです。

337 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 18:22:59.45 ID:Ougp3jgz0.net]
技術士も居れば
技術士ではない者も居るだろうスレの「雰囲気」から
技術士全体の傾向を語れる者の「技術力」が凄いと感じるよ。

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 18:26:45.67 ID:YVV9jKt+0.net]
>>330
口頭合格率が低い部門・科目は、部門・科目と経歴の不一致も多いと思うよ

339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 20:47:53.58 ID:iLiU3G2F0.net]
繊維部門に携わる仕事なんて少なそうだしね



340 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 21:11:27.47 ID:nxI54NLG0.net]
技術士は、所詮、スタート地点に立つ資格だらね。

341 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 21:14:58.86 ID:jnJJFeZz0.net]
>>338
たしかにその説はある。

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 21:39:10.50 ID:xpX2Qipa0.net]
自分は受験し続けて
途中何度かお休みも挟みましたが、初受験から足掛け17年目で
初口頭試験ですよ。よくも受験し続けたと思いますね。
結構な年齢と結構な経歴年数がプラスになれば良いですが。

343 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 21:41:56.17 ID:ZswsJL3v0.net]
ていうか、あのクソ不親切な受験申込み案内でどうやったら
まともな経歴書と業務の詳細が書けるんだろうね。
書いてない知識がたくさん必要だよ?

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 21:46:20.93 ID:WLEoTrPC0.net]
>>340
あんたはだらね

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/14(日) 22:22:27.77 ID:RidZHMDz0.net]
口頭試験終わったけど、なんとも言えんなあ。
完璧ではないけど、そこそこは答えられたはず。
マネジメントについて何度か聞かれたので、あやしい回答だったのかな?

346 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 22:39:16.24 ID:cQ4BKheo0.net]
>>342
俺は一発合格組だが、あんたの思いは支持する。
ただ正直、カビの生えた経験年数などプラスになるとは思えん。
ここ数年の新しい成果を伝えられると良いな。

347 名前:名無し検定1級さん [2021/02/14(日) 23:02:46.48 ID:jnJJFeZz0.net]
>>345
同感。落ちたとも受かったとも、手ごたえなし…。

348 名前:名無し検定1級さん [2021/02/15(月) 02:18:46.44 ID:ixRoleog0.net]
>>343
確かに。

筆記試験は無勉で普通にAAA取れたけど、
あの申込書だけは添削必須だった。

思っていた内容と全然違う内容だった。
赤ペンで「それは営業的功績」と書きまくられて
ようやく、書くべき内容を理解できた。

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 04:32:24.29 ID:TVBEdyiM0.net]
>>342
17年は俺の知る限り最長記録更新
受かると良いな



350 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 09:48:56.87 ID:dnYcuAYrM.net]
むくちゃんクラブハウス始めたってよ
いやーすっかり一流人気講師様ですなー

351 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 10:07:31.82 ID:T/Pixy/4a.net]
講師も言ってたけど、二次試験を受けると決めてから
コツコツと最後まで勉強が続く人は半分もいないって。
試験申し込みすら諦める人、申し込みはしたけど途中で脱落する人
脱落したけど、奇跡にかけてとりあえず試験だけは受けにいく人

352 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 10:08:57.32 ID:T/Pixy/4a.net]
まぁあくまでその人の受講生は、という話だが

353 名前:名無し検定1級さん [2021/02/15(月) 10:18:43.47 ID:1TmPIQ8Za.net]
>>351
エースコンバットみたいに言うなw

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 12:49:19.28 ID:TVBEdyiM0.net]
>>351
他の資格試験でも大体そんな感じだと思う
試験勉強はやっぱりキツいよ
高校時代とかとは違って強制力が無いから自分に厳しく出来るかどうかになっちゃうし

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/15(月) 12:58:02.76 ID:plBpqi6a0.net]
> 奇跡にかけてとりあえず試験だけは受けにいく人
最低限これを実行するのが合格への道だな

356 名前:名無し検定1級さん [2021/02/15(月) 13:07:07.04 ID:fE8yBZ6FH.net]
それをして受かってしまったのが今年の俺
口頭試験で死ぬほど突っこまれた
継続研さんや倫理でも一般的な質問に対して一般的な回答をすると
追加質問され、シドロモドロの回答
継続研さんや倫理でも深掘ってくるなんて聞いたことないよ
周りの人らも驚いていた

357 名前:名無し検定1級さん [2021/02/15(月) 19:02:37.25 ID:Ug4wd7Lc0.net]
>>356
どんな深堀り?

358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/16(火) 18:13:31.81 ID:wr6QuWbda.net]
>>305
これが筆記試験になると敵前逃亡率20%
理由を問えば、勉強してないので行くだけ無駄だと思いました、という清々しい回答から仕事が詰まっていてとか、どうしても外せない用事がとか様々な言い訳がある

その言い訳してた連中がいざ筆記合格してみれば仕事とかどうしても外せない用事は雲散霧消するという不思議
無論、勉強してないから行くだけ無駄だと思いましたというのは見たことがない

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/16(火) 18:28:03.88 ID:rtNZfTwPM.net]
業務経歴票が糞すぎて受けるだけ無駄と思いながら筆記受けて受かっちゃった場合が一番悲惨
合格発表まで人一倍苦しむ羽目に



360 名前:名無し検定1級さん [2021/02/16(火) 19:41:44.22 ID:AkbaMqnda.net]
業務経歴がよくないって話題がよく出るけど、例えばどういう内容のことを言うのですか?
建設部門だと工事名書いちゃうとか?
すいません、イメージがつかないので教えてもらえればと思います。

361 名前:名無し検定1級さん [2021/02/16(火) 19:53:23.86 ID:ZbF4I6420.net]
skiyaki塾とか読めばわかるよ。

362 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/16(火) 21:38:28.16 ID:tBr2UgD40.net]
業務内容が複合的業務ではない。
例えば、多様なリソースが必要な業務ではない。
判断ミスが公益確保に繋がらない単純仕事。
既に色々な人がやってる簡単な仕事。
のような技術士に相応しくないと思われる内容や受験科目からズレてる内容ですかね。
筆記合格を前提に、しっかり書いて添削してもらった方が良いと思います。
技術的な難しさではなく、コンピテンシーを語れる業務を選んだ方が良いらしいです。

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/16(火) 22:15:41.91 ID:KdWjBy4w0.net]
業務内容が複合的である必要はないよ。
取り組んだ問題が複合的であることは大事かもしれないけど。
仕事が単純とか簡単とかは主観的な判断だね。
つまり、もし、自分の仕事は簡単で単純だから技術士には向いてない、
と考えたとしたら、それはあなたが勝手にあきらめたってこと。
受験案内に書かれている文言は「(補助的業務を除く)」だけ。

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/17(水) 07:11:02.33 ID:C3QPUsXTa.net]
誰かから支持されたことをやって成果を上げた
チームとして仕事をして成果を上げた
なんて書いたら一発アウトだよ。

本人が主体的にやったことでないと評価されない。

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/17(水) 07:16:19.66 ID:cY4hgNX+0.net]
チームでのプロジェクトで問題ない
大規模プロジェクトはチームになる
自分の担当で主導的立場であったかどうか確認される

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/17(水) 10:45:14.93 ID:z9B8aMdI0.net]
そうね
チームの中でのあなたの役割は?あなたは何を発案して実行したの?だね

367 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/17(水) 23:06:02.00 ID:63adSHAG0.net]
建設はいろいろ書くことありそうで良いね

368 名前:360 [2021/02/17(水) 23:32:54.44 ID:8JYb6DyW0.net]
皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
色々なサイトで、経歴で不合格になるという文言を見かけるので質問をさせていただきました。
5つの業務経歴というよりは、詳細記述の書き方が重要で、この内容に問題があると口頭試験で厳しくなると理解しましたが合っていますか?

ちなみに、口頭試験で厳しい質問を受け続けたけど合格するってことはあるのでしょうか。部門にもよりますが、基本的には口頭試験は高い合格率なので、どういう場合に不合格となってしまうのかと思いまして。

369 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/18(木) 00:08:15.54 ID:P1yk9ez40.net]
>>368
俺、口頭2勝2敗だけど
厳しい→不合格 厳しい→合格 和やか→不合格 和やか→合格
全部あるよ
俺の場合の不合格は部門・科目と経歴の不一致だと思ってる



370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/18(木) 22:53:19.24 ID:A5OAJYQk0.net]
二次試験って超えられそうもない様でいて合格して振り返ると大した事なかったと感じるんですよね
まるで登山の様な感じ
今九合目の人もうひと頑張りです

371 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/18(木) 23:35:58.97 ID:h1roN5Vta.net]
>>369
時間帯は?
よく聞くのは
午前は厳しいが、午後は試験官が疲れていて優しい
らしいぞ。

372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/19(金) 07:49:19.23 ID:iBohOuD+0.net]
疲れるとイライラするのも居るしなぁ…

373 名前:名無し検定1級さん [2021/02/19(金) 10:26:20.30 ID:It1pTSnN0.net]
15-20分の面接で判定するって、基本は合格で、本当にどうしようもないのを落とす試験だよね
実際合格率8割以上だし
落ちたら立ち直れないわ

374 名前:名無し検定1級さん [2021/02/19(金) 11:22:36.41 ID:Aft+vJuO0.net]
俺の先輩は一度落ちたな。
さすがに声はかけられなかった。
そんな先輩も二児の父親になろうとは

375 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 01:39:37.17 ID:QdyurVHM0.net]
>>374
先輩を馬鹿にしたい事だけは伝わった。


合否通知書だけど、落ちた人は右側とか
次のページってどうなってるの?白紙?

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 02:11:08.10 ID:JHEf6qmN0.net]
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

377 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 07:57:27.56 ID:Np+Iw4YN0.net]
>>373
口頭受験生のほとんどが
どうしようもない奴に振り分けられる不安と戦ってるよ。
ストレス、重圧、加齢、過労で勉強捗らず、消えてしまいたい気分だ。

378 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 11:19:30.28 ID:XHS3adqAa.net]
100%落ちたわ

話の流れで継続研鑽する気はないって答えてしまった

379 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 11:23:06.85 ID:XHS3adqAa.net]
ちな、ワイはこの分野の第一人者なので継続研鑽ではな後進の育成に励みたいって言っちゃった

死ぬ程後悔



380 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 11:30:14.41 ID:4CC0sFrn0.net]
緊張していれば言葉を選び間違えることもあるし、
まだ100%落ちたと確定したとも言い切れまい

381 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 12:19:53.33 ID:BetzAvu8M.net]
>>379
普通に考えてアウトだな

382 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 12:56:41.51 ID:9A2HcMija.net]
>>379
アカンやつや

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 13:03:50.33 ID:1ydlJjWU0.net]
>>379

やだぁ、、、かっこいい♪ 合格! 

かもしれんぜ

384 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 13:21:39.93 ID:tDelNZyq0.net]
>>379
受験者の年齢もあると思う
継続研さんしないとは言ってないんでしょ?

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 13:39:30.92 ID:Np+Iw4YN0.net]
事実そうだとしても、謙虚さも必要らしいです。
継続研鑽単体の質問ではなく、話の流れのようなので
流されていれば良いですね。

386 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 13:45:10.23 ID:XHS3adqAa.net]
ああ 不要と言っちゃったな
この分野に関しては、これから新たに
覚えることはないし、メンテナンスという意味での知識補充は私にとっては無意味です。

みたいな感じ

冷静になってから文字に起こすと我ながら酷いな

誘導にのってしまった

387 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 13:58:29.00 ID:6+mHICcI0.net]
第一人者なら関連の学協会に入っていると思うけどそれが言えてればいいかもな。
継続研さんは技術の進歩をキャッチアップするためだから。

388 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 14:01:02.01 ID:BkldnD1y0.net]
>>386
技術士の責務を完全にガン無視で合格したら、それはそれで凄いので報告してほしい

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 14:34:54.06 ID:a67Ti6cZF.net]
明日の受験組だが、こんな話を聞いた緊張してきた。
東京は天気いいかい?今から上京します。



390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 15:12:51.41 ID:eTMSIifD0.net]
確かに話の流れってあるよな。気を付けんとな。

391 名前:名無し検定1級さん [2021/02/20(土) 15:16:13.85 ID:tDelNZyq0.net]
>>389
がんばれ
なかなか想定どおりには行かないと思うけど、変に緊張しないで気楽に行こう!
今日明日は暖かいよ

392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 20:10:23.45 ID:1ydlJjWU0.net]
試験官の誘導か、こわいわー

継続研鑽とともに、後進の育成に励みたい=○
継続研鑽よりも、後進の育成に励みたい=△
継続研鑽なんかより、後進の育成に励みたい=?
      ↑やっぱこれ言っちゃったんかー

393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 20:26:42.14 ID:YoFDnZPZ0.net]
継続研鑽も兼ねて、後進の育成に励みたい=○
もアリだな

394 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/20(土) 21:19:17.63 ID:mn7lNTxQ0.net]
>>391
ありがとうございます。天気も良くて良かったです。よし、ホテルで最後の確認だ。

395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/21(日) 00:04:16.57 ID:D7TvFDEN0.net]
喧嘩しても受かる人いるみたいだから、まだわからんぞ!

396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/21(日) 02:15:32.06 ID:QQkPQ75G0.net]
なるほど…。
継続研鑽?そんなの俺にはイラネ と言っちゃう人がいるのか…。

それにしても、口頭で1/3が落ちるなんて異常だよなあ。

397 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/21(日) 07:10:18.67 ID:/lP2yo/F0.net]
昨日試験終わりました。初受験でした。
業務経歴書はあまり出来が良くないと上司に言われてましたが、圧迫面接みたいな雰囲気はありませんでした。
でも時折うーんという反応だったので合格しているかは分かりませんが。

試験前はいろいろ意地悪な質問をされることを想定してましたが、それは杞憂に終わりました。
初めてで不安の方、大丈夫です!
頑張ってください。

398 名前:名無し検定1級さん [2021/02/21(日) 08:21:57.38 ID:smVPE2ja0.net]
口頭試験の合格発表っていつになったかご存知でしょうか?
4月とはきいているのですが、具体的に何日かわかるとありがたいのですが。
自分が受験生なら受験票見ればいいのですがそうではないもので。

399 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2021/02/21(日) 08:53:17.26 ID:D7TvFDEN0.net]
圧迫面接になるかどうかは部門によるのかな?
受験者数が多いとこはキツめになりそうだけど



400 名前:名無し検定1級さん [2021/02/21(日) 10:12:05.85 ID:dhcnSTfH0.net]
>>398
4月30日です。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<178KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef