[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 21:36 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part7



1 名前:名無し検定1級さん [2019/10/07(月) 22:42:59.40 ID:sSqsroC4.net]
ビルメン4点セット全部の取得を目指すスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう

ビルメン4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ(≒2ボイラー)
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ
【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1558258752/

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/10/31(木) 19:52:37.24 ID:kWZOhDJ/.net]
素直に講習受ければ

302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/10/31(木) 20:13:48.71 ID:9+8/6tX3.net]
>>290
電験エネ管をクリアしてるからこそ冷凍なんて大したことないだろ(実際大したことないんだがw)となって逆に苦戦はありそう
俺みたいに電験エネ管なんて雲の上になってる人間の方が冷凍はクリアしやすかったりするかもしれない

303 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2019/10/31(木) 20:20:43.10 ID:fsUpxL3m.net]
俺も講習受けとけばよかった
ここまで難しいとは思わんかった

304 名前:名無し検定1級さん [2019/10/31(木) 20:26:09.64 ID:qiHk1ZFp.net]
知り合いに県を二つまたいで講習受けに行った人いたなーホテル代もクソ高いだろうに

305 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/10/31(Thu) 23:25:25 ID:vp88vg8L.net]
>>292
電験は本当に大変だったけどエネ管は言われているより大分楽だった
2.5種なん

306 名前:てとんでもない、3.5種でも甘いくらい4種くらいの難易度
過去問回せば確実に合格点取れる、過去問一冊以外に一切やらなくて良いからすごく楽だった
電気でこれだから熱だと更に楽だと思われる
[]
[ここ壊れてます]

307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/01(金) 16:07:36 ID:XQC7L2y2.net]
>>250
セルフだと郊外とかは夜勤だと車あんま来ないし、しかも監視だけだから楽みたいだよ

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/01(金) 16:10:48 ID:XQC7L2y2.net]
>>295
興味深いなあ…
私は電験まだ科目合格しかしてないんけど、エネ管てのは電験みたいに捻った問題が無くて過去問の数値変えただけみたいなのが多いってのは何処かで見たわ
素直な問題っていうか、そういうのかな

309 名前:名無し検定1級さん [2019/11/01(金) 19:09:56.44 ID:y8fnp+Et.net]
>>296
郊外だと車の中でおっぱじめるから
目の保養になるよ



310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/01(金) 21:29:20.34 ID:S0IlKlzN.net]
>>297
多肢選択式なんだけど実際そこに当てはまりそうな答えって2つか3つしかないのよ
なので当てずっぽうでも二分の一から三分の一の確率で点が取れる
しかも問題数多いから電験と違って多少間違えたところで致命的にはならない
あとは過去問とかなり似た問題が本当によく出る、なので過去問必須
逆に過去問さえ完璧に出来れば出来が悪くても7割は確実に取れる
微積いるとかラプラス要るとか言われてたけど実際には過去問含めてもほぼ不要だったし
自分が受かった年に関して言えば全く必要なかった(過去問でも基本的に高2レベルの微積で充分)

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 00:15:41.91 ID:9PPRPNDI.net]
「ビルメンは楽でいいぞー? まずは資格を揃えろ!そこからスタートだ!」
ってわざとらしく書き込みまくってるのが居たもんなぁ

今はその延長で「今度は上位資格も無きゃダメだ!◯◯セットを用意するんだ!」

これ完全に「ブラック労働を避けたいが何のスキルもない人間」の弱味に漬け込んだビジネスだわw

マイナー業界だったからこそ、最後の楽園だと信じて駆け込む若者〜中年が続出してビルメン会社と資格業界はウハウハ

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 01:01:58.37 ID:IO4mrIaF.net]
資格業界がウハウハってのはそうだろうけど
ビルメンが楽ってのは全く嘘じゃないわけでね

会社入ったら会社の金で取らせてくれる資格を
入社前に自分の金で取るってのが正しいのかどうかは知らんけど
どちらにせよ、資格手当で資格取得に掛かった費用は1年程度で回収できるので
入社するつもりがあるなら資格取る事が損になることはない

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 02:45:03.73 ID:+xPwNoPY.net]
4点セットで約10万かかるんだが
1年で回収できるとは思えん

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 06:32:20 ID:vN92P2ju.net]
うちだと4点セットで月手当てが五千円だから
10万円だと回収に2年近くかかるな。

315 名前:名無し検定1級さん [2019/11/02(土) 06:32:23 ID:Ta7DvXt9.net]
大型免許取るより安いだろ

316 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2019/11/02(土) 06:32:26 ID:aoNFg9Ue.net]
ニートしながら4点セット集めようと思ってたけど
やっぱバイトしよかな
貯金がそろそろ危険水域だし

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 11:17:23.97 ID:m/aDrme+.net]
受験料に参考書代、受験のための交通費。以外とお金かかるのよね
参考書で過去問とテキストそれぞれ買う場合はさらに。電工は簡単だが一回で合格しないと払う金がヤバい。ボイラーの講習に関しては日数もかかる
ユーキャンとかぼったくりのような価格設定に見えるけど、誰が使うのかしら

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 11:24:33.63 ID:G2 ]
[ここ壊れてます]

319 名前:TbNoVI.net mailto: ボイラーおっさんの5000円の動画はそれなりに良いかもとも思わされる
キャンペーンで1000円になってたから買おうとも思ったが無くてもいけるだろで見送ってしまったが

でも同じ会社で冷凍は25000円ぐらいだったからこれはキツイ
[]
[ここ壊れてます]



320 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 11:29:08.72 ID:G2TbNoVI.net]
>>306
受験料だけでも
2電工 1万
2ボ 7000+23000で3万
乙4 4500円
3冷 8000円

これに1資格につき2000円テキスト代見積もっても約6万
電工の実技の道具代練習代で3万乗せて約9万
受験地への交通費やら考えて>>303が言うように約10万だね…

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 11:32:52.91 ID:5N+z6c73.net]
ニートしながら四点集めるなら、職業訓練でもいけばいいんじゃない

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 11:59:35.53 ID:IO4mrIaF.net]
前スレでも同じ話題をやってたと思うんだが
4点セットの資格手当の相場って8000〜10000円ぐらい
だから、10万円の費用が1年で回収出来る計算で何も間違ってないよ

もちろん、会社によって資格手当は全然違います
電験三種の資格手当が3万円のところもあれば
田舎の商業施設だと電験三種で資格手当2000円とかもあります

ただ、4点セットを取得してから応募するならそこそこ良い会社前提でしょ
零細なら、4点セットを1つも持ってなくても採用されるんじゃないかね

323 名前:名無し検定1級さん [2019/11/02(土) 12:29:12.91 ID:ivc98mXF.net]
>>307
ボイラーのおっさんの有料動画イメージ作りにめっちゃええぞ。最後おっさんテンション上がり過ぎて壊れるけどなw

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 12:31:54.76 ID:D43VFE/S.net]
>>311
YouTubeに無料でいくつかおいてるけど良いよなあって思う
自分も役立たせて頂いた

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 12:41:13.02 ID:D43VFE/S.net]
>>305
職業訓練行けば電工実技用道具と練習代がタダになる
4点欲しいならビルメンテナンス科行けば良いが、座学は独学である程度自身あるなら電工取れるコース入って残りは自力でも良いと思うよ

326 名前:名無し検定1級さん [2019/11/02(土) 12:50:12.20 ID:nzhqAXdj.net]
ボイラーは出題傾向変わってきてるよな
3冷っぽい組み合わせ問題多くなったし
1級の部分の給水予熱器の問題出たり
まー優しい資格ではあるけど

327 名前:名無し検定1級さん [2019/11/02(土) 19:22:15 ID:r/FHEsfe.net]
オマエらも不動産屋の管理部に来いよ
ノルマがあるのとコミュ力が必要だけど
宅建
二種電工
消防1456で資格手当35000円
年収450万〜500万
夜勤は無い
@千葉市

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 19:33:43 ID:NfjivpTp.net]
>>313
ボイラースレ見たら10月試験が組み合わせ問題5問はあったとあるね
今までは出ても2問?だったかな

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/02(土) 19:51:41.54 ID:dlFDDYCv.net]
>>307
satの冷凍いいぞ
値段は高いが
二冷までは余裕で受かる
俺はオクで安く買ったが



330 名前:名無し検定1級さん mailto:あ [2019/11/02(土) 23:15:44 ID:aoNFg9Ue.net]
今のペースだと法令の勉強に4日か5日しか使えない
でもやるしかない
ここでアドバイスされたけど、テキストはやらずに過去問だけやった方が良いかな?

331 名前:名無し検定1級さん [2019/11/02(土) 23:44:01.01 ID:dOy94Ixe.net]
法令は過去問のみでいける解説あるしな

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/03(日) 00:04:06.10 ID:jUGb/9hO.net]
>>318
保安仕上げてるなら法令の理解も早いと思うよ
4日はギリギリだとは思うが

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/03(日) 00:16:18 ID:vwi+Uryl.net]
冷凍みたいな難しい資格は講習経由で取るものだろ
電験は認定でビル管とエネ管は講習で取ろうと思う

334 名前:名無し検定1級さん [2019/11/03(日) 09:00:18 ID:dBpAoaSa.net]
冷凍なんか難しくない
難しく感じるとしたら用語の意味がわかってないから
ただの勉強不足です

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/03(日) 0 ]
[ここ壊れてます]

336 名前:9:33:26 ID:1LkOY72m.net mailto: 正確に一言一句正確に覚えてないと冷凍は正答出来ない問題あるから頑張って。 []
[ここ壊れてます]

337 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/03(日) 13:34:13 ID:UDH9O+VV.net]
1冷不安・・・

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/03(日) 17:36:44 ID:fxDPkPTG.net]
3種の神器も講習とか認定の抜け道あるからなんか熱くなれないな
やっぱ二種か。二種も認定あるけど

339 名前:爆走中卒最凶伝説!!(0h) [2019/11/03(日) 18:12:20 ID:10GimF/p.net]
資格?特にねーけど?
だって俺っち常在戦場で最凶の感じだし?



340 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2019/11/04(月) 07:55:41 ID:zqptUfyA.net]
3冷難しすぎてイライラする
最後まで説明のない用語が多すぎだし意味わかんね
最後まであきらめないけど、落ちて勉強時間が無駄になるのは勘弁

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 09:19:47 ID:/m3OQH1G.net]
3冷落ちたら今までの勉強時間を活かして来年講習で2冷取ればいい
3冷受かってから2冷取るやつも結構いるし結果としてはそれと同じになる

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 09:32:42 ID:1IoDsX1H.net]
手堅く3冷凍講習がいいと思うけど。

343 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 09:36:48 ID:TiaWpJHI.net]
平日に3日連続で休めんの?
三冷ぐらいは過去問中心で楽勝じゃん

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 09:37:30 ID:/m3OQH1G.net]
足し算や掛け算ができる知能と最低限の予備知識があれば2冷講習なんてパワプロでいうぷぅ〜レベルだから2冷でいい

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 11:59:30 ID:iIQ4Bi8V.net]
>>330
無職余裕

346 名前:爆走中卒最凶伝説!!(0h) mailto:sage [2019/11/04(月) 12:20:26 ID:2SNuyMNf.net]
ノージョブパワー舐めんな!

347 名前:名無し検定1級さん mailto:a [2019/11/04(月) 12:57:22 ID:zqptUfyA.net]
ニートだからこそ講習を受けとくべきだった
こんなに難しいのは想定外だった

348 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 13:17:04 ID:2dkkG/KA.net]
言葉難しい説明無い言ってる方、テキスト何使ってる?
オレは最初トコトンだが難しくてユーキャンに変えた。まあまあ説明あるから何とかついていけてる、ちなみに理系出身で前職はICとかの設計。

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 15:47:38 ID:xvJ+TQZo.net]
ナツメ本をわからんなりにノートに一周したあと、エコランと図書館から借りてきたsiテキストやったけどこっちのがわかりやすいわ
金かからんし



350 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:02:27.53 ID:vZ22Q+iK.net]
>>328
3冷勉強中だけどいくらやっても保安理解出来ず過去問丸暗記(棒暗記?)状態
法令は2冷問題も合格点取れてる状態だから今年落ちたら来年は2冷講習受けるわ

351 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 16:19:58 ID:joTic09k.net]
2ボから参戦しますね(´・ω・`)

352 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:36:30 ID:rKnm6BCd.net]
4つも資格あると、1つ1つ集めていく度に能力が解放されていくゲームの主人公のような気分になるよ

353 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 16:39:57 ID:joTic09k.net]
他の資格を45個持ってるからそんな気分にならない(´・ω・`)

354 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 16:41:26 ID:cLz6vhw/.net]
へー、暇なんやな

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:43:29 ID:+G9zFbJ/.net]
>>300
今はラクな現場は減ってきてる
しかし給料は底辺のまま

356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 16:44:22 ID:fdZtiUHH.net]
>>342
本スレの前スレの後半から見てる奴少ないのかね…

357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 17:27:34 ID:S+8eCjTp.net]
>>341
暇というより必要も無い資格を集めてるやつってただのアホだろ

358 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 17:49:37.02 ID:rKnm6BCd.net]
国家資格の割合が気になる

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 17:59:32.32 ID:N5dchTi6.net]
資格の勉強は楽しいけど
ビルメンの手取りを考えると萎えるんだよな



360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 18:02:40.30 ID:rZX474gM.net]
資格商法だからなあ

361 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 18:30:19.71 ID:Pwdzklgr.net]
夜型ニートで冷凍受けるヤツの最大の問題
それは当日の朝である
頭スッキリの状態で果たして受けれるのか。。

362 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 18:31:35.18 ID:humXt7MH.net]
>>347
電工2種は確かに儲かる
工具セットや材料セット、受験料、全部足すと5万にはなる

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 18:34:13.68 ID:7ElzrblR.net]
天下り資格団体、資格業界はボロ儲け

364 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 18:36:02.20 ID:oGW8NZnM.net]
>>348
もうそのまま起きていく方がよさそうだけど若者ならともかくおっさんだったら寝てしまいそうやな

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 18:37:13.30 ID:lBYrv9EL.net]
>>349
実技講習とか行ったらもっと高くなるしね

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 18:39:24.69 ID:zaaKmdHO.net]
>>348
これを機会に生活態度を見直すことを考えろよ

367 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 18:59:25.06 ID:tZUL4n7G.net]
>>349
工具屋や電材屋、ホムセンなんかボロ儲け

368 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 19:15:26.35 ID:edmurG1y.net]
ビルメン商法

369 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 20:15:37 ID:tZUL4n7G.net]
あのね商法



370 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 20:25:34.63 ID:E38QRuva.net]
電工の技能ってテキスト買った方がいい?
すいっと買うか悩むわ

371 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 20:37:54.28 ID:0VrEQ6iW.net]
>>357
いらぬ!!
うぬの実力なら
練習不要、当日手ぶらで受かったも同然!!

372 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 20:44:51 ID:p00yZPQx.net]
工具と材料買ったら今期の技能の完成例写真も付いてきたし
もしかしたらいけるかも

ただし下期で落ちたら来期は技能の内容が変わるから
一発合格の覚悟があるのならワンチャン

373 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 20:49:31 ID:E38QRuva.net]
>>359
落ちると面倒だし一応買っといた方が良さそう
ありがとう

374 名前:名無し検定1級さん [2019/11/04(月) 23:41:33 ID:tZUL4n7G.net]
ようつべにある電工の技能講座見たら受かるんじゃね?

375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/04(月) 23:53:14 ID:zaaKmdHO.net]
技能は見てくれじゃなくて接続ミスとか、電線の絶縁被膜に傷いってないかとか、そういう施工上の致命的なミスがないか判定するかだけだから本番はそれがないようにだけ気をつければいんだよ
工藤本とHOZANだったかのキット買って2、3回練習すれば余裕で受かるよ

とにかく試験では見た目を綺麗にすることはどうでもいいから接続と傷のミスだけないようにすれば受かるから心配いらん

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 00:22:22 ID:DOIGDOlM.net]
>>352
マジで真面目にやると10万近くかかる…

377 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 08:10:50 ID:hZI8T1q8.net]
電工筆記受けてから入院してた。
筆記は通ってるので今から技能の勉強します。
複線図すら書けないけど、どうにかなるだろ

378 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 08:19:01 ID:pxKbKaKK.net]
3冷とかって実際現場でいるのかな

379 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 08:32:32 ID:cHGkswpm.net]
現場で要るのは資格じゃなくてメンタル
とにかく変わり者揃いの業界だからな



380 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 08:34:54 ID:x5KVWdjy.net]
知識の証にしかならない最小限の
今日から朝型生活始める試験の為に

381 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 10:30:07 ID:zpz//AQa.net]
消防甲4持ってるけど、受信機発砲してても何も出来んよ
音響停止ボタン押すのがやっと

382 名前:名無し検定1級さん mailto:あ [2019/11/05(火) 11:36:36 ID:ww+LEFHh.net]
今保安の一周目が終わったが全然覚えてない
これから法令の一周目と全体の復習をやる
間に合わないだろうがやるしかない

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 11:47:14 ID:1HOTrupU.net]
>>365
高圧ガス保安協会へのお布施

384 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 12:34:23.97 ID:Bht8GqGO.net]
みんなやる気あっていいね
ビルメンスレ見てたらやる気削がれたわ
3冷受けるつもりなのに

385 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 12:42:01.76 ID:/vSp/a1C.net]
保険のつもりで受けたらいいさ
ならなくて

386 名前:もいい
所詮クイズ大会
[]
[ここ壊れてます]

387 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 13:02:42.39 ID:IuGtpoaG.net]
>>368
対応の資格だと自衛消防認定だな
この資格は東京都限定だが

388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:10:05.31 ID:2EaAIqIP.net]
最悪な天下り団体への養分
怒りしかない…

389 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 15:25:46 ID:3TeHxJWp.net]
しかも上級資格保有者にはココとかでマウントとられるし踏んだり蹴ったりだよな



390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 15:30:30.67 ID:JpPP8xMG.net]
やっぱり就職は糞。はっきりわかんだね
試験勉強なんてやめて一生ニートしてるは

391 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 16:02:50.44 ID:nZb/+dvN.net]
>>376
芸人のヒロシがネタで言っとったろ
「引きこもるほどのお金がありません」って

392 名前:名無し検定1級さん [2019/11/05(火) 16:07:08.22 ID:SMBhVj4f.net]
マジで生活保護になろうかな、馬鹿らしい
天下り団体の爺さんなんて生活保護なんかよりはるかに最悪な存在や

393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:09:28.64 ID:JhdzNxTj.net]
生活保護を得るための条件と4点セット取得どちらが楽か

というかこのスレに来るなよw

394 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:14:28.42 ID:1aWtRYu1.net]
ニートが一番の勝ち組なのは間違いない
給料が良い所は激務だし大変で休みも少ないしな
ビルメンに潜り込んでも老害ジジイがいるから大変

395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:17:33.44 ID:1fGlEhfd.net]
>>379
生活保護もらうのと、天下り資格団体の養分になるのは全く別問題で比較するのはおかしいと思うが。

396 名前:名無し検定1級さん mailto:あ [2019/11/05(火) 16:29:41 ID:ww+LEFHh.net]
>>378 >>381
天下り資格団体の何がそんなに問題なのか
馬鹿で世間知らずな俺に教えてくれ

397 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 16:54:11 ID:cqiNSO/S.net]
>>382
完全に天下り官僚などの1000万とか言われる高給のための利権になってるからだろ

398 名前:名無し検定1級さん mailto:あ [2019/11/05(火) 16:58:45 ID:ww+LEFHh.net]
>>383
具体的に
利権になってるとはどういう意味?

399 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/05(火) 17:37:33.74 ID://0ES1FH.net]
↑なに答えても質問し続けるパターン
スルー推奨



400 名前:名無し検定1級さん mailto:あ [2019/11/05(火) 17:41:05 ID:ww+LEFHh.net]
>>385
そんな事しないよ
ただ最近N国の影響か、こういうこと言う人が増えてるから
ちゃんと理解してるのかと思って聞いてるだけ
もう一度聞くけど
「利権」って何?
俺馬鹿だから理解できんのよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef