[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 04:20 / Filesize : 107 KB / Number-of Response : 457
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

神社が好きな奴、ちょっと来い その4



1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 20:57:49.73 ID:tyKbZ4vt0.net]
神社について仲良く語りましょう
オカルトやスピリチュアルな話は当該板でどうぞ

前スレ
神社が好きな奴、ちょっと来い その3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1560806745/

2 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 20:58:46.02 ID:tyKbZ4vt0.net]
4 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/06/18(火) 07:10:09.65 ID:LtgkKM9dd
858 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2019/06/09(日) 17:25:48.27 ID:9GDnicZ1d
歴史や民俗学が好きで
小さい神社とか超激写しまくってるけど
変な光は入り込みまくるよ
単純に神社は木漏れ日からの採光だからなんだよ

細ーいスキマ(木々やスダレ等)から強い光源が斜めに射し込んだ状態で撮ると誰でも変な光の写真は撮れるよ
勝手に「俺にしか見えない霊的な物♪見えちゃう撮れちゃう俺♪」と思い込んで有り難がってるのは脳みそ花畑なオカルト趣味の恥ずかしい人たち

859 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2019/06/09(日) 17:29:29.15 ID:9GDnicZ1d
こういうムー的なオカルト信者は
メンタリストDaiGoみたいな科学ヲタに糾弾されてほしい

3 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:10:27.27 ID:tyKbZ4vt0.net]
オカルト話にご注意

217 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/13(金) 06:00:06.68 ID:e8i6BpGc0
ヤンズ派はスピリチュアル板へ行けよ

218 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/13(金) 06:02:49.13 ID:GNT37IvNd
これ?

瀬織津姫協会 - Jimdo
有限会社 ヤンズ. 〒114-0001. 東京都北区東十条3-2-3- 402. 瀬織津姫協会. STAFF:柴田 幸彦 / 柴田 美香子 / 糸瀬 文香 / 加藤 喜久 / 野口 美加 / 坪田 修/ 宮添 和美

220 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/13(金) 06:33:11.99 ID:PxkRLh4Rd
やたらセオリツヒメ言ってた人これの関係?

[mixi]被害報告 - アンチスピリチュアル | mixiコミュニティ
2016年08月29日 23:04
山水治夫氏が瀬織津姫を商標登録していました。
神道におけるきわめて重要な神の御名を私物化し商品化しています。
山水治夫氏を支持する『ヤンズさんの小部屋』において
山水治夫氏の本(ナチュラルスピリット刊)の売れ上げランキングアップのための
不正キャンペーンが何度も行われました。
霊能者を抱える山水治夫氏のグループはカルト化して久しく
山水治夫氏や支持者たちによる被害は続々と報告されています。

221 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/13(金) 06:39:28.30 ID:QtRE7VOhd
>2016/05/22 ·
>[mixi]ヤンズさんの小部屋
>【 瀬織津姫 協会 】よろしくお願い申し上げます。
>先月4月18日、 瀬織津姫の歌10周年の日に、 “瀬織津姫協会”が立ち上がりました。

検索するほど電波感が凄いな
こりゃソース出せない訳だし会話にならない訳だわ

4 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:11:09.58 ID:tyKbZ4vt0.net]
神社の面白さのヒント

48 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2019/07/05(金) 20:22:56.28 ID:MQQTGyI8d
今さらだけど十三仏由来の十三地名を探して楽しんでる
中世の信仰とされてるけど古代遺跡の近くにあったりして面白い

49 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/07/05(金) 20:31:53.89 ID:W9I2yTTc0
自分がハマれるテーマ見つけるとその瞬間から楽しみ増えるよね
俺もあるんだけどホント楽しい

50 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2019/07/05(金) 20:34:47.42 ID:vG0GfH3sd
青(アオ・アワ)地名も面白いよね
そういう所の神社仏閣や歴史を調べるの楽しい

134 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/04(水) 23:35:48.25 ID:rndWRyWip
ストリートビュー神社巡りもなかなか。
よく行けそうもない神社見てたりする。大きなモニターだと結構行った気になるよ。
ここ行ってあそこ行ってここで飯食べてとか想像してるとあっという間に時間が過ぎてしまう。
今日は対馬の神社見てたけど韓国人やっぱり多かった。
いにしえは最前線だけあって神社多いね。

157 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/09/09(月) 18:24:46.51 ID:MdeRJBmnd0909
個人的に最近おもしろいと思ってるのは、住宅街の中の神社なんよね

(寺もそうなんだけど)神社の面積って時代が進むにつれて少しずつ切り売りされて、半分はコインパーキングになったり、もう全部が公園になって隅っこに小さな社を残したり、
そういうのって強くて大きかったはずの親が年取って弱って小さく見えて寂しくなっちゃうような切なさがある
それでも町内や子供会の夏祭りには露店だしたり神輿かついだりはしてる
景色は変わって信仰してる人が激減しても、そういう形で次の世代には残されていくんだなと思うと、大げさだけど時代の流れを感じるわ

5 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:11:54.24 ID:mx6c/Voe0.net]
何なのこの人

6 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:30:47.62 ID:6UVfrJ6Ad.net]
盛り上がった櫛とヤマトタケル話

527 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/10/04(日) 20:01:59.35 ID:Jy/Jlu+sp
先日、走水神社に行ったので、今日は茂原市の橘樹神社に行ってきた。日本武尊創建の神社で弟橘姫の墳墓がある。この山の何処かに櫛が埋まっているのだろうか。どんな思いでこの神社を創建したのだろうかと、思いを馳せながら自己満足の旅だった。

533 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 19:06:34.28 ID:tKPcF112d
そもそも記紀における櫛の位置づけって何だったんだろうな、呪術的なものみたいなフワッとした解説しかされないけどさ

536 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 19:19:38.78 ID:Cmyc9LvYd
櫛は大事な髪の毛を美しく整えられる尊い道具というような認識があったとして、荒波や洪水で浸食される土地を整えた(治水した)ことの比喩だったりしないかな

539 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 19:41:22.95 ID:1B8hUxohd
常陸国風土記だと、ヤマトタケルは"天皇"で、その嫁は橘"皇后"なんだよね、朝廷側とは違う一族だったんじゃないの

542 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 20:00:33.34 ID:q3Sbohhb0
ヤマトタケルって、熊襲の「魁師タケル/川上の梟師タケル(本名は取石鹿文トロシカヤ)」を討伐してタケルという名前を奪ったみたいな話になってるけど
各地にいたナントカのタケルっていうのは、その一族の支部長とかだったりして?

543 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 20:14:24.91 ID:04BC6ywCd
伊吹山は今でも伊吹おろしといって美濃や尾張地方に冷たいカラッ風が吹き荒ぶ山なんだけど、昔から驚異とされてたのかと思うと感慨深いものがある
タケルが連れてた美濃の弟彦と尾張の稲置って、伊吹山と何か関係あるのかね

545 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 20:38:51.97 ID:xR+HWdsYd
そもそもヤマトタケルは沢山のモデルを1つに合体したものと言われてるよね

550 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 21:01:12.04 ID:3FbumIJtd
弟橘姫は常陸の穂積氏の流れで一応ヤマト政権の一派ではあったのかも
実際の夫がヤマト政権側から来た者なのかは疑問

7 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:36:06.23 ID:6UVfrJ6Ad.net]
諏訪

548 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 20:48:16.92 ID:xR+HWdsYd
諏訪は調べども調べども謎多き土地だよなあ

551 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/10/05(月) 21:34:58.58 ID:FmVaYaL5p
諏訪は謎だらけだね。
ただ一つ思うのは諏訪大社4社どこも美しい神社なんだけど、御柱だけはかなり異質に映るね。デザイン的にも不必要な気がするし、領地を示すものだとしても大袈裟過ぎる。やはり結界的なものなんだろうかね。
普通、自分の家の周りにあの柱を建てたいとは思わないよね。

552 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/05(月) 21:53:16.53 ID:q3Sbohhb0
諏訪とか神の数えかたが柱なのは船から来てると思うんよ、デザインとか単純な話じゃなく

567 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/08(木) 02:24:13.29 ID:ciAdQnm6d
神輿も元は船ってね

8 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:37:05.84 ID:6UVfrJ6Ad.net]
香取鹿島と魚

556 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/06(火) 02:41:19.25 ID:fvxUAK1kd
ちょっと魚を絡めた話させて
東北の宮城県では、強い流れで温暖な黒潮がちょうどプランクトン豊富な親潮にぶつかるポイントになってるとかで良く肥えた金華サバが旨いことで有名だけど
このぶつかる地点が茨城県の方まで下がることがあるらしく、確かに銚子もサバの水揚げ量で有名なんだよね

この2つの場所って、なぜか香取と鹿島に挟まれた神社がある地域という意味で共通してるけど、漁労の民を支配下に置いた構図なの?魚や塩を巻き上げられたの?とか思ってしまった
宮城県は塩釜神社、茨城県は息栖神社

559 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/10/06(火) 08:34:13.66 ID:0pcf1xck0
倭と呼ばれた人々も縄文人も漁労集団だったよね
ヤマトに従えば漁労権が得られたらしいけど
塩竈と息栖は従って生き残ったパターンなのかな?

562 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/10/06(火) 22:23:18.75 ID:aNICRJ8kM
古代の戦は現地調達が基本で、蝦夷は稲作をせず海山物を採って生活していて、神社を作る段階には恭順、収奪は当たり前の状態

後世、武家が施政者になると海山の民は朝廷に献上品を差し出すことで武家からの支配を逃れていた側面もある(戦時徴用はあったにしろ)

サバは冷蔵庫の無い時代には腐りやすく、臭くなりやすく、脂が乗っている味も嫌われていたので献上品にはならなかったと思われる
黒潮があろうが無かろうが海なら魚は何かしら獲れるし
古式にならっている御饌は乾物が多く、朝廷への献上品目を伺うのに適しているよ

563 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/06(火) 23:59:29.50 ID:qyurp/HHd
回遊魚は季節と海流に関係するんだよ
好まれていた鮭なんかも旬があるでしょう
縄文人は意外と交易していたし

564 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/07(水) 00:02:16.70 ID:+pKVBoRId
年貢は米に限らず地域の特産品が求められたものなんだよ
漁業年貢なんて言葉もあるくらいだし

9 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 21:38:40.00 ID:61XmvaHld.net]
神馬

574 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/09(金) 02:03:51.82 ID:MTqscUwZd
日本の馬は総じて子馬だったそうだけど、神社の神馬(しんめ)って何時代頃から主流になったの?神社に短足ポニーがいたと思うと急にほっこりするんだが…

695 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 02:39:43.16 ID:vflAb5YH0
石器時代には馬いたよ
いくつも馬骨発見されてる

697 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 02:43:17.63 ID:vflAb5YH0
ソースといえばこの辺かな
戦前は諸説いろいろ研究されてる
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/chikusan1924/28/6/28_6_329/_pdf

714 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 03:50:55.35 ID:A4sEOMMz0
なんて有能
すごく面白かった
これ結構すごい話じゃない?

出土した骨や掘り起こした戦場の骨ってまだ保存されてるのかな?
出土の事実と研究者たちによるルーツ考察紹介が殆んどを占めてるけど、今の解析方法なら正しい時代や正しい遺伝子、発生とルートなんかが分からないんだろうか?
誰も興味なくて研究されないのかな?w
Wikipediaですら触れてなかったわ(誰かアカウント持ってるやつ編集してきて)

古代東日本の居住者は鮭が主食で栄養状態が良く人口も多かった、一方で古代西日本ではドングリが主食で人口が少なかった、
と磯田先生が所JAPANで言ってたけど、もしかすると馬も蛋白源の1つだったんだろうか?小型だから割りと捌きやすかっただろうし
何で読んだか定かじゃないが、古くは馬を大型犬と捉えていた説があって、確かに小型の馬ならそう思われても仕方ないのかなと思った

いなくなったのは、馬を飼育するには大量の塩がいるらしいので、補食されたのと塩分不足で滅びた?

どこのスレでも、古代に騎馬民族がいたと言い出すレスが出ると、5世紀に百済ルートで馬がもたらされたという定説が示され諭される流れになる(一種の様式美w
馬の骨は出土したが、小型で大人が乗れるサイズではなかったという修正が必要になるかな

10 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 22:01:59.07 ID:61XmvaHld.net]
女性が埋葬される神社

454 不要不急の名無しさん 2020/10/07(水) 14:28:40.56 ID:ubCZCGt+0
アマテラスやヒミコやミコに代表されるように母系社会ベースだったのを上書きされた結果が父系社会
今では怪しい存在になってしまったがイタコとかユタとかは、神に近くて神の言葉を民に伝えられるのは女とされていた名残

822 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/08(木) 10:38:07.17 ID:yRvYXK830
日間賀島の神社には円墳が10ちょっとあって
鉄の釣針が副葬され中に眠っていたのは海女さん
わざわざ平城京まで海産物を献上したという
鉄の供給と引き換えだったのかなとか

594 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/10/12(月) 07:31:29.50 ID:4OFsShwhd
史書だったっけ
倭には国が幾つもあって纏まらなくて大暴れで大混乱だったから女の王ヒミコを立ててみた
って感じの記述あったよね
母系の国々が、父権国家と相容れず反抗しまくってきたから譲歩しときましたってな感じの印象



11 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 22:02:54.64 ID:61XmvaHld.net]
神仏習合

676 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/11/01(日) 17:50:42.74 ID:EibC73fN0
平安時代からのホンモノ延喜式内社と
明治期に平安期の式内社と同じ社号に改名したニセ式内社があるから要注意

677 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/01(日) 18:48:11.35 ID:ynPPyY5nd
時の中央から重視されたっていう点では本物とも偽物とも言えないけどな
鳥海山なんて地震が起こるたびにランク上げられてるし、その程度のもん(祟らないでください系)

679 名無しさん@京都板じゃないよ 2020/11/01(日) 18:59:07.97 ID:EibC73fN0
そこは明治以前は修験道で神社じゃなかったんだけど

680 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/01(日) 19:00:47.59 ID:rwBX9Ie1d
奈良から習合し始めてるんだから純粋な神道()は殆んど明治からだよ

682 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/01(日) 19:13:41.35 ID:t2+2RQe50
もう平安期から神道の神様にお経を読んでたらしいよ
神道そのものが古くから仏教混じりに作られたもんで
明治期に無理やり仏教引き剥がすから分かりにくくなった
小さな社が本来はどんな意味で何を祀ってたのか

704 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/05(木) 04:52:03.25 ID:GGfYvBV10
うちの近隣だけかもしれないけど、どこの神社にも「○○会」「○○教」「○○講」と言った活動会の名前が石に刻まれてたり幟が立ってたりして、それ見て歴史を辿るのが面白い。
ただの婦人会や町内会だったり、まったく関係なさそうな修験道系の団体名だったり、なぜか仏教系の新興宗教の名前だったり、本当に色々。

明治時代は本当に大変だっただろうね、無理に引き剥がされたり合祀されたり、禁止されたり統一されたり何だりして。ようやく戦後に元の位置に建て直して再開して。
維新が無ければ、ここまで国が発展できなかっただろうけど、江戸以前に各々が自然な形で信仰していた宗教形態が今でも残ってたかもしれないと思うと少し残念だね。

12 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 22:04:00.22 ID:61XmvaHld.net]
神風

337 名無しさん@京都板じゃないよ 2019/10/14(月) 08:56:42.70 ID:GWQsGyIwp
神風とは
古くは日本書紀の垂仁紀において、「神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰する国なり。この国に居らむと思ふ」という倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が天照大神から受けた神託などに登場する。「神風の」は伊勢にかかる枕詞である。

685 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/01(日) 21:33:21.47 ID:g6IwC0AJd
古くは風が有りがたかったんだよね
もちろん逆に畏怖の対象でもあったわけだが
船に動力が付いてない時代は追い風が欲しかったし
鞴や風送りのない時代は焼き物工場や銅鉄加工場などが山の吹き下ろしを利用することもあったから

伊勢は辰砂を採るにも木材を集めるにも都合が良かったし、船を出して各地と繋がるにも適した場所だったんだろうね

814 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/12/09(水) 01:54:40.98 ID:smDIOFnpd
風が無いと火力は上がらないし船も進まないもんな

705 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/11/05(木) 05:27:16.86 ID:GGfYvBV10
風と言えば、風に語源がありそうな言葉を並べると神話が連想できるのが面白いと思う。

blow 風・花が咲く
breeze そよ風
breath 息・生命
blast 突風・災い
bless 浄める・祝福
blat 騒々しく鳴く
blub ぐずって泣く
brown 褐色・茶色の斑点のある馬
breed 繁殖
風、舵、鍛冶

13 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 22:05:49.70 ID:61XmvaHld.net]
オビシャ神事と馬球

886 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/12/26(土) 01:25:31.17 ID:pb5rAvGQ0
有名な烏のオビシャ神事についてなんだけど、オビシャの語源は諸説あるじゃん
中国歴史系ドラマ観てると陛下の事をビシャと呼ぶのが気になった
中国を経由して伝わってきた神事は馬球も含めて諸々あるようだが、オビシャも中国語(または外来語の中国語訳)と共に来ていたりしないのか

887 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/12/26(土) 03:13:08.63 ID:oVYy9Oqo0
「オビシャ」の鳥と弓矢に関してですが古代神話のアニミズム系では鳥は多くの場合魂を運ぶ動物とされますよね。
鳥(運び手)・弓矢(それを討つもの・または正しい物を差し示す道具)や太陽信仰(そのままアニミズムですね)は古代神話でセットになっている場合が多いですよね。
古事記にも白鳥を探して話せる様になった(話せないのは障碍ではなく魂が欠けていると解される)エピソードがあります。

888 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/12/26(土) 04:08:04.80 ID:pb5rAvGQ0
ごめん違う
オビシャ神事や葬送文化としての鳥については解ってる上で、各神社で漢字表記の異なる「オビシャ」という名称の「語源」について話したかったわけ

899 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2020/12/27(日) 12:49:31.69 ID:bY2BkeuY0
中国語のことは知らんけど、神を喜ばせるために芸事を披露するような神事は唐代の大朝会から来ているのではないか
遣唐使をよこす国々を集めて囲碁やポロでの交流があった

918 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/15(金) 14:57:20.51 ID:ckR7PAz60
>葬送文化としての鳥
話それるけど、ヤマト在来系の「トミ」一族に「鳥見」という字を充てていることからも、鳥見神社に興味があるんで行ってみたいわ

919 名無しさん@京都板じゃないよ 2021/01/15(金) 16:57:10.90 ID:0KEDiTwJ0
名神大社の鳥海山も古名は鳥見山だな

924 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/17(日) 08:12:49.69 ID:6HMWYzfb0
いわゆる日和山みたいなもんかね
海風(波)や鳥の様子を観察して出航判断する山

14 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/05(月) 22:06:33.38 ID:61XmvaHld.net]
雷神と道真

925 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/17(日) 10:36:25.01 ID:i9obAqZMd
他スレの話題が興味深かった

20 日本@名無史さん 2020/11/28(土) 17:30:12.00
過疎っとる?
ヒストリア見た人おる?ちょっと面白かった

・藤原不比等は渡来人に育てられ国際教育を受けていた
・日本で初めて刑法行政法を完備した律令制度を作る
・日本書紀は、不比等が中国語の分からない日本人に書かせたから漢字の間違いが多かった(中国音でハと読む訶の字をカと読ませて書いたりなど)
・奈良の春日大社(白鹿に乗るタケミカヅチ)は不比等がお迎えした神
・春日大社宮司の花山院さんは不比等の子孫

929 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/18(月) 12:44:08.03 ID:G/+m+9pp0
改新あたりから唐突に現れた藤原さんは、それまで人質に取ってた百済皇子じゃないのかと仮説を立ててる人はいた

943 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/31(日) 02:40:02.41 ID:wWCGMDnY0
天神さんは本来は何が祀られてたんだろうな
藤原政権になってから全部が全部ミチザネ神社になってしまった

947 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/31(日) 12:01:50.45 ID:GQAkk8bla
大阪に菅原道真じゃない天神社があったがどこか忘れた
空襲うけても社殿は焼けなかったとか

949 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/01/31(日) 14:40:25.33 ID:wWCGMDnY0
天神は記紀等を読む限り物部系の神社だったんでは

962 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2021/03/03(水) 06:13:39.21 ID:aUg0GhRtd0303
道真が雷神にされたのは10世紀ごろと言われてるね
元は物部系かね、始祖が雷神だし、祟りと信じた藤原氏に司祭権を奪われてるし

15 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/07(水) 07:36:25.10 ID:Qn/pv34cd.net]
いちおつ

>>14
昔からある天神社が道真神社に変わったのも不気味だが、大体の天神社で鷽かえ神事「変えましょー」が行われてるってのも皮肉すぎて不気味

ところでヒストリア面白かったのに終わっちゃったな

16 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/07(水) 20:06:49.95 ID:+YcxzL/C0.net]
神社巡りしてる?

17 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/08(木) 08:05:25.26 ID:z+hs5U240.net]
できてないけど、近所に太宰府天満宮の梅ヶ枝餅が来てて焼きたてにありつけたわ
九州の神社めぐりしたい

18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/09(金) 22:39:44.61 ID:TD30iegNd.net]
神社界に巣食う詐欺商法集団
神社史研究会

19 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 09:00:13.36 ID:AdLi0MVW0.net]
お賽銭には現行貨幣ではなく、古銭(寛永通宝や1銭銅貨など)を入れている。

20 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 09:57:16.28 ID:7hJz+PAoa.net]
ちなみに賽銭って風習はごく最近になってから
それまでは米と野菜を供えてた



21 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 10:15:22.81 ID:xMobqy0od.net]
税の名残

22 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 13:40:24.41 ID:wo4PCARzM.net]
自給自足から本格的な貨幣経済制度へ移行したせいかな
今でもお神酒の奉納は多いね

23 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 13:54:46.27 ID:LzYWQeMja.net]
絵馬も、本来は生きた馬を奉納していたが、生き物は奉納するのもされるのも大変なので、代わりに馬の絵にお米など付けて奉納するようになったもの。
また、願い事をする時よりも、成就した時のお礼として奉納されることが多かったらしい。

24 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/10(土) 14:47:34.21 ID:7hJz+PAoa.net]
こないだ行った神社 何かの例祭だったらしく狛犬とか神木の前に木の箱置いてあってふと覗くと米入ってた
近所らしき人々が巾着袋から米を一掴みして入れてたよ
古くからある風習なんだろなと思った

25 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/11(日) 09:23:22.00 ID:eBCbiCbH0.net]
かつては民から税を徴収してたのが神社だったんよ
祭祀に当たってた豪族が供物を回収してた
それが今では賽銭に

26 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/11(日) 09:24:11.39 ID:eBCbiCbH0.net]
生き馬を奉納してたのも同じ
雨乞い神事に必要だから

27 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/11(日) 09:32:26.62 ID:sQUklqPQ0.net]
ロマンやな

28 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/11(日) 09:38:20.32 ID:ugg+Siard.net]
ロマンなのか?
単なる民支配の現実が?

29 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 07:28:58.72 ID:rQZZdrWOa.net]
GUどうすんの?

30 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 09:19:36.31 ID:H1ny2PYpd.net]
何がロマンなんだろう
釣りか



31 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 10:03:10.81 ID:KfL/3Hx80.net]
スピ信者だから

32 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 16:39:09.65 ID:GgCP7jso0.net]
五円=ご縁って真顔で言う人はすごいな

33 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 16:58:25.28 ID:KfL/3Hx80.net]
現代貨幣価値で20万くらいだろ

34 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/12(月) 18:23:42.64 ID:uDDh0IT4d.net]
>>32
それは昔流行ったから仕方ないね
そういうものと思わされた世代がいる

35 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/13(火) 08:08:33.84 ID:3EQMa6jx0.net]
神道集ってなんであんなに上野国のことばっかなの?
なんか偽書っぽい

36 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/14(水) 01:54:08.87 ID:jLedYdtD0.net]
ぽいw

37 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/14(水) 02:21:37.31 ID:b7j1Q+yad.net]
ほんぢすいじゃく(何故か変換されない)にフォーカスした内容で仏教思想まとめた東国の書なら、やたら上野のことが書かれていても仕方ないのでは
35が何を期待し何を求めて読んだのか知らんけど

38 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/14(水) 14:08:40.38 ID:RYFk7B4+0.net]
しんとうしゅう シンタウシフ【神道集】
南北朝時代の唱導説話集。一〇巻。延文三年(一三五八)頃の成立か。
また、現存本は一五世紀初頭の改編とする説がある。
安居院(あぐい)末流の東国唱導僧、特に上野国(群馬県)関係の者の編かといわれる。

神道集 しんとうしゅう
成立
内部徴証から文和・延文年間(1352?1361)ごろ成立したと考えられている説話集。
作者は不詳だが、各巻の内題の下に「安居院作」とあることから、安居院流の唱導の関係者の作とする説がある。
内容
各国の寺社の縁起や神の由来などに関する説話を集めたもので、10巻50話からなる。
上野国、信濃国、下野国の寺社にくわしく、とりわけ、上野国の縁起が多いことから、
成立に関して上州に何らかの関連があることが指摘される。

39 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/16(金) 13:19:51.45 ID:6qMl3spQ0.net]
https://ameblo.jp/hime-mikoto/page-3.html

40 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/16(金) 13:22:22.50 ID:7rN8eVv7d.net]
>>39
アクセス数かせぎ?
こんなリンク踏まないよ?



41 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/16(金) 20:08:14.06 ID:TLH9TsMT0.net]
>>39-40
幼稚園児レベルの自演とか
おまえ自分がネットの一員みたく思ってるかも知れないけど
単なるバカジジイだから
低能クソジジイだから
さっさと自殺しろ
キチガイジジイ

42 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/17(土) 01:55:34.33 ID:3iuDZKfo0.net]
そんなにアクセスしてほしかったのか?きもー

43 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/17(土) 06:22:38.07 ID:mcGqcb710.net]
>>22
蛇神を祀っている神社では卵を奉納するところもある。

44 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/17(土) 22:09:36.05 ID:6Tqm8Z0Z0.net]
>>35
神道集と総社本の編纂はほぼ同じ時代、同じ組織やろね

45 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/18(日) 03:36:59.01 ID:SonDr8Va0.net]
個人ブログ直リンクする奴って何なんだろうな

46 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/04/18(日) 16:55:06.36 ID:L+WB3GTt0.net]
>>43 ゆで卵が好きな板東A二が巳年生まれかと思ったら、辰年生まれでしたワ w

47 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/18(日) 18:38:02.01 ID:f66OIS7Md.net]
蛇や爬虫類の苦手なおれは子年

48 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/04/22(木) 19:16:30.89 ID:6g69e+g6K.net]
琵琶湖の白髭神社行ってきた

49 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/05/05(水) 00:59:59.04 ID:BPzR90mh0.net]
神社って不思議と落ち付くよな、空気だけでもう好きだわ

50 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/05/10(月) 14:36:08.97 ID:THJtWw2Za.net]
都会の中でもその一角だけ雰囲気違うよな



51 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/05/10(月) 19:49:07.93 ID:/fn/dxHOM.net]
その土地の歴史的観点から主祭神には興味があるが奴らは単なる当時の有力者の祖先であって神でもなんでもないしほとんどが渡来人
ただ古から神として祀られていた場所は太古から特別であった場所が選ばれているのだろうしそのように特別な扱いを受け続けて今日があるのだからやはり素晴らしいとオレみたいな者でも感じる

52 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/05/10(月) 20:15:38.23 ID:kU4JYQ310.net]
祭神は明治以降に適当に書き換えられてるし創建1000年以上の神社は戦火、水害、区画整理等でほとんど移転してる
伊勢神宮も8回引っ越ししてる

各神社一つ一つのそういう歴史を知るのがまた面白いんだけどね

53 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/05/10(月) 20:30:56.48 ID:I7gP5ONz0.net]
明治以後の式内社は延喜のときの式内社の名前に変更された別の神社だったりするから

54 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/05/11(火) 02:14:21.02 ID:obmZzfd50.net]
>>51
否定的なのかと思ったら、普通に同士で泣いた

55 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/06/26(土) 04:41:43.86 ID:Y+LQNCvm0.net]
学校の運動場に神社が面してるらしい
変わってるね

https://twitter.com/linzine_te28ok/status/1408409563896844289
(deleted an unsolicited ad)

56 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/06/26(土) 09:16:04.38 ID:OABbqhvf0.net]
学校と神社が隣接してることは特に珍しくないだろ

57 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/06/26(土) 17:46:29.18 ID:v6C+qRec0.net]
元々神社の境内だったのが
神祇祭祀が国家管理になって官有地になり
明治か大正あたりに接収されて
現在も県有地になっているところは多い
田舎では田圃の真ん中とか意外な場所にポツンと
県営住宅が立ってたりする

58 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/06/26(土) 17:55:02.81 ID:l4fNEDMZ0.net]
元々城の所にクーデター政府が破壊して神社になったパターンもあるよな

59 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/06/26(土) 19:48:03.77 ID:v6C+qRec0.net]
>>58
復古神道の影響から藩主の祖先を神道式に祀った祠が幕末期前まで藩主が住む江戸屋敷に建てられる

文久の改革で参勤交代が廃止されて藩主が国許に移住するに伴って藩祖を祀った祠が国許の城内に移転

版籍奉還で藩主の家中組織が国家体制の役所に改組され藩祖を祀った祠が藩から独立する

国教化と廃城令で城郭の一画が空き社殿が大規模化する

60 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/06/26(土) 22:03:45.89 ID:OABbqhvf0.net]
そんなヘリクツいらねえわw
頭でっかちだなあお前ら
神社はもっと人生活のすぐそばにあるもんだろw
バカすぎて相手にならん



61 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/06/26(土) 22:14:47.60 ID:v6C+qRec0.net]
人霊祭祀を混同するヴァカwwwww

62 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/06/27(日) 22:09:03.45 ID:sLEVtXlB0.net]
奥宮参拝にハマってます

63 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/07/02(金) 18:46:12.36 ID:MPRiBP1B0.net]
安井金比羅さん

64 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/09/24(金) 13:51:46.10 ID:SFFqIPKD0.net]
うちの神社は菅原道真公、祭ってあるで、学識、正確なん言うけど、英語と国語とかの漢字、英単語の意味が、学習院初等科の漢字みたいにええかげん意味と違うとこで、商学部とかやったら、商売の知恵、そんな大学いっとる。神道やったら、英単語の意味がええかげんでも聞く知恵があるけど。26年前、父親とたくさん大学つくるみたいなこと言うとったけど。

65 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/09/24(金) 13:52:50.75 ID:SFFqIPKD0.net]
国語とか文章のいい感じの大学。

66 名前:ペンタグラム mailto:sage [2021/09/24(金) 13:55:14.08 ID:n+Cq24+Ka.net]
大本山におる親王のうち、聖人さんって気つかんか、感じでわからんのか、10年前にそろそろ言うたほうがいいかなって思って言うたけど、36年前に一回ロシア正教会の悪魔キリスト壊さんと、教会に邪魔が入った。神父さんになって悪魔キリストが教会に侵入する、みはっとんのがわからんのか。相手も監視の黒魔術があんで

67 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/09/24(金) 14:03:06.43 ID:SFFqIPKD0.net]
65 大学も当たり、はずれ、あるけど、どうすんのや。

68 名前:ペンタグラム mailto:sage [2021/09/25(土) 05:50:43.62 ID:l20VZedua.net]
悪魔キリストの呪文、ソーマ、4分やってみるか、鬼子みなやってみるか。炎天の兄がでんのやけどもな。

69 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sag [2021/12/26(日) 20:01:08.03 ID:d7RsiOI80.net]
ちょっとこい

70 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2021/12/27(月) 00:35:43.48 ID:jyaWgm+j0.net]
>>51
なにも発生しない場所を心霊スポットだと触れ回ってたら実際そうなるのだから、
そこに祀られた当初が単なる権力誇示というワタクシの理由だったとしても
長年にわたって参拝者や行者神職が祈念を続けてきた場所も
とっくに神聖な場所になってるわな。



71 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2021/12/29(水) 00:29:40.24 ID:MKd4n45Q0.net]
石橋学記者が事務所付近に出没
blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53379942.html?1621707366#comment-17
コメント欄をよく読んでみてください。

相模原市でヘイト条例を求める動き
blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/53369135.html#comments
コメント欄をよく読んでみてください。

最大限に警戒してください。
「誰であってもついていってはいけない」
日本だけではもはや解決できません。
国際社会へ助けを求めてください。

72 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/02(日) 18:20:40.56 ID:pmePGHJZ0.net]
神社行くけどなんの利益もない
神職が儲かるから金は使わない

73 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/02(日) 18:27:09.30 ID:pmePGHJZ0.net]
>>70
神聖な場所になるか知らんが
歴史と木が育つとそれなりに重みは帯びてくる
やっぱ歴史や時間の重みは強い
既存宗教も当時はうさんくさいものだったはず

74 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/02(日) 18:31:29.35 ID:AQDxPl4x0.net]
神社を利益とか願い事とか叶う場所だと思ってる辺りニワカ丸出しのアホ

75 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/03(月) 11:34:51.69 ID:psWFsYKi0.net]
でも神社仏閣で安産の祈祷だの家内安全、学問の神様、金運、商売繁盛の神様だとか言って看板だしてるじゃん。

76 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/03(月) 12:50:28.86 ID:YJnIbBYJ0.net]
1300年の長い歴史の中で神社側がそういう謳い文句言い始めたのは神社を金儲けの種に利用し始めた江戸中期以降でしょ

77 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/03(月) 13:14:24.72 ID:psWFsYKi0.net]
素人なんで神道?の詳しい事は知らないんだけど、
だけど蛇の御札や稲荷様などにお参りしたり御札を授かって、お金を拾ったりギャンブルに当たったりとかって事もあるしやっぱりそう言う願いを叶える力を持ってるんだなって思うw
分かりやすい例として低次元な例え話をしたけど。

78 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/03(月) 13:20:46.94 ID:YJnIbBYJ0.net]
うっすら心の拠り所、レベルで思っといた方が無難
傾倒し過ぎると縁切り神社スレの人達みたいにカルト染みてしまうよ
「お参りしたのに縁が切れない!」ってガチギレしてるw

79 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/03(月) 15:05:53.61 ID:psWFsYKi0.net]
うっすら心の拠り所
↑↑
これそうですね。あまり欲望ばかり叶えて貰えたり祈ったりしてると変な神様?と言うか動物霊みたいなのが寄って来そうだしヤバい気がするw

80 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/03(月) 16:43:55.45 ID:Q/FeDhskd.net]
借りたものを返さない、代金は払わない
神社史研究会



81 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/03(月) 20:46:20.17 ID:0DO29e0D0.net]
>>38
古代、上州は上国(後に大国)そして平安・桓武天皇の時代に親王任国となった。また良馬の産地として勅旨牧が置かれた。

82 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/04(火) 08:09:33.59 ID:r6Efvap4M.net]
>>76
室町中頃じゃないかな

83 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/05(水) 12:52:57.20 ID:zFQebm8z0.net]
東京、恋愛って流すけどな、テレビ、結婚相手やろ。聖書で言うたら、誠実か。東京の神主さんに聞いてみろ。

84 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/05(水) 19:04:43.14 ID:tI2y4v1Ia.net]
>>83
誤爆して警察と東条家に恨みがある勘違い坊やの犯罪者がこの板に居るとバレたらしいなw



★警察の弱点!!!がやられたら一番困る事★!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1613826652/

20 名無しピーポ君 2021/11/22(月) 15:39:12.91
東条家にピンポンダッシュしてみるか、指南するで、全世代、大人も子供も楽しめるゲーム。

85 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/07(金) 01:28:20.13 ID:o20KCLyI0.net]
最近大阪の藤次寺に行くようにしてるけどここはお願いしてもいいんだって
今まで神社やお寺ではお願い事したらダメだって思ってたけど
やりたいようにお参りしていいと思うわ
住職さんも言ってたわ
お参りの仕方や作法よりお参りをする気持ちが一番大事だって

86 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/26(水) 15:59:16.40 ID:Vqs8SPFD0.net]
神社って建物の大きさが色々あるじゃん?
大きいとこ、普通くらい、人一人入れそうな6畳くらいの
あと祠って言うのかちっちゃいおもちゃみたいの
まあ祠にも色々サイズがあるが
一人用神社とかあのサイズの名前あるの?
人がたくさん入れるのとあれ以下はちょっと違うと思う
祠だともう建物でもない

87 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/26(水) 16:02:45.77 ID:Vqs8SPFD0.net]
正直行きたい神社が近所にない
普段使いは行きやすい所じゃないとダメだ
どのくらいの頻度でどのくらいの距離行く?
月一くらいなら結構遠くても行けるが
週一以上だと15kmくらいまでだろ

88 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/26(水) 16:07:36.86 ID:Vqs8SPFD0.net]
>>51
場所はそれなりにいい場所が選ばれている
なんかいい感じの場所
神社があるからその辺開発されずってのもあるのかも知れんが
平地にあるのは謎だが

89 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/27(木) 11:37:37.71 ID:hRWsBuGB0.net]
神社の大きさについて調べても出てこない

90 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/28(金) 16:35:15.82 ID:B/Zbb9lD0.net]
伸びないね



91 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/30(日) 18:53:29.73 ID:lyTHydbh0.net]
神社について教えてや

92 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/01/31(月) 06:37:03.61 ID:bvdMxIs/0.net]
>>86
神社は元々建物が無かった
時代が降るにつれて
本殿、(幣殿)、拝殿と出来ていった
本殿に比べて拝殿が極端に大きい神社は
明治維新以前は仏教寺院だった可能性が高い

93 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/01/31(月) 21:48:42.75 ID:r6YaKXt80.net]
>>92
小さいのはやしろって言うの?
本殿が本体って安間知られてないと思う
俺は昔からなんで二重になってるんだろうと疑問だった

94 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/02/01(火) 05:32:17.70 ID:RWORUUpx0.net]
本殿の外で祀りするのが大変だから拝殿が出来るようになった

95 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/02/01(火) 13:55:13.33 ID:uN90fCs1M.net]
⛩至宝神社
https://mahounoshippo.com/shippojinja/

96 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/02/02(水) 23:30:37.84 ID:gZq6ZbtG0.net]
一週間毎日神社行って参拝してたけど
効果でないから行くのやめた
もう行かなくなって早二日

97 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/02/08(火) 04:11:17.60 ID:SJycBH88r.net]
何事もなく健康で暮らせたならそれが効果なんじゃないの

98 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/02/08(火) 12:07:44.56 ID:TKxjeDvMa.net]
効果あるわけないだろ
神社は個人の願い事叶える施設じゃないし

99 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [2022/02/09(水) 08:47:30.00 ID:CB8NActs0.net]
精神の安寧を得るかどうかだけの事
それでいいじゃないか

気を付けなきゃならんのは、神社に神様や霊力なんてありゃしないが、その代わりに長年多くの人が訪れてきて、ヘンテコな念を持ったモンがはびこってることな
どんなもんがいるかわかりゃしないんだ
神社で何か感じるとかってのはそういう浮遊系のモノで、決して神威とかそんなもんじゃあないってこと

100 名前:名無しさん@京都板じゃないよ mailto:sage [2022/02/09(水) 18:15:13.41 ID:aOcsoYh50.net]
特売砂肝下処理してネギ塩炒め
レモンかけてうまっ
ハイボールで乾杯!








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<107KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef