[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 01:08 / Filesize : 553 KB / Number-of Response : 1055
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新田均すれ



364 名前:名無しかましてよかですか? mailto:sage [2011/02/19(土) 19:53:41.79 ID:+kC1Hnyx.net]
過去に長子優先が徹底されなかったのは、複数妃がいたから。
妃の身分と子供の扱いが比例していたのだから当たり前。
生母の身分で同じ皇子でも生まれながらに皇位継承争いは圏外という皇子が
多数いたから、光源氏のようにな。

ところが明治以降一夫一妻、庶子の生母は皇后の仮腹でしかないという
側室制度が導入されたから、嫡子長幼>庶子長幼先が徹底できるようになった。

>>332
将軍家において長子優先が徹底されたのは家康によって家光以降。
嫡子である家光対忠長で家臣団に争いがあったということは、
その頃まで嫡子であっても長子優先が徹底されていなかった証拠。
だが後年の災いの種を亡くそうと家康が長子優先をルールとした。
大名家も将軍家にならって長子優先を原則とした。

一方天皇家や公家では江戸期も妻の身分が優先され、長子優先が徹底されたのは
一夫一妻制となった明治以降。
だが天皇家や公家であっても同じ生母なら原則長子優先であったから
明治に長子優先に定められても伝統違反とはいえない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<553KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef