[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/24 12:45 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物理の参考書・勉強の仕方 PART46



1 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:08:16 ID:uVuUDWO50]
物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5・微積オタは放置でお願いします。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)

201 名前:180 [2007/06/15(金) 22:23:37 ID:GhUOyQNT0]
>>199
もう難系はやってます(物理Uの内容)。で、効果も上々です。
物理Tの復習に何をするか、っていう話なんです。
プレは4割でしたが、センターは8割でした。

202 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 22:25:59 ID:Dt0r8piJO]
(3)でFGHよりって最後が不等式で答えが出てるのがよく分からん。

203 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:29:20 ID:wBFesdmD0]
>>201
最早ネタとしか思えん
難系までやってるのに何故復習の仕方が分からないのか

教科書復習汁

204 名前:180 [2007/06/15(金) 22:30:19 ID:GhUOyQNT0]
DAKARA
物理Uに入ってから学校で難系が必須なわけ。
物理Tのときと教師が代わったということ。

205 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:32:55 ID:wBFesdmD0]
何度もいってるだろw
教科書復習しろww

学校で難系やらされてるとかシランわw

206 名前:180 [2007/06/15(金) 22:33:29 ID:GhUOyQNT0]
お前アフォか
教科書の次の話してんだよ

207 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:35:58 ID:wBFesdmD0]
まてまて、お前が探しているのは「参考書」じゃないのか?
それとも「問題集」なのか?
そこんところハッキリしろ

208 名前:180 [2007/06/15(金) 22:37:27 ID:GhUOyQNT0]
文章も読めねぇのかカスw

209 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:41:14 ID:wBFesdmD0]
>>208
お前こそ>>180読み返せよw
どう考えても問題やるレベルジャネーゾw

教科書の次は名問でおk



210 名前:180 [2007/06/15(金) 22:41:55 ID:GhUOyQNT0]
>>209
2chやめろってw

211 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:42:49 ID:8xMMYUGA0]
アクセスとかいう問題集を買わされました。
ここで全く名前が出てこないということは良書ではないということでおkですか?

212 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 22:49:20 ID:uUae+sZJO]
ってかそのレベルで難系は早すぎ エッセンスで基本マスターしろ

213 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 22:55:00 ID:5BBgqjA70]
基礎からやりたいのですがわくわくってどうなんでしょう?


214 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 23:12:29 ID:Y8wxSczzO]
>>189
いくら一冊と言っても、教科書はじてい→重問は現実的にはつらいんじゃないかな

まぁ、教科書を、演習問題が余裕でスラスラ解けるまでマスターすれば大丈夫だと思うけど



たださ、やっぱり教科書だけでは問題を解けるようにならないし、結局はエッセンスをマスターしたレベルを要求されてるのと同じじゃないかな
エッセンスマスター→演習問題解ける→教科書完全マスター だし



それから、重問だけで届くといっても中堅大ぐらい
重問ってそこまでレベル高くない



重問だけやるのは、あくまで数あるな一つの手だと思うよ

215 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 00:17:14 ID:UlW2IwXK0]
>>214
やっぱり厳しいですか・・・
別に重問にこだわる必要もないんですけどね。
おそらく二次不要のセンター9割以上が目標なのですが、どの参考書なら一冊でおわせますか?
たくさんの種類買うより1種類を網羅するほうが、自分にあっていると思うのでできれば一冊で終らせたいんですよね。

216 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 00:17:20 ID:Ddh+pZ/l0]
テスツ

217 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 00:20:31 ID:oqlUuboiO]
今新体系物理を使っていて
重要問題集のA問題レベルなら
スラスラ解けるといった感じです。
次使う問題集を探してるのですが
何が良いでしょうか?


218 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 00:50:37 ID:f3vY4W+WO]
>>211
アクセスおれも配られた…あれは数値計算多くてだるい…あと解説わかりにくい…
でも正直…高一か高二ならアクセスやらで基礎固めすんのが1番だと思うよ??
ってかアクセスの問題全部完璧に解けるようになりゃ…ほとんどの入試問題解けるからね(´・ω・`)笑
アクセスの問題の解答が理解出来ないなら参考書で補えば良いと思うよ

219 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 00:59:24 ID:f3vY4W+WO]
>>186
関大の物理はそんな難しくない…エッセンス完璧にするだけでも合格点はとれるから…焦りは禁物…
物理得点元にしたいんならエッセンス→名門やれば??これで過去問すればほぼ対策おけ
おれ的に関大は英語に時間かけた方が良いと思うんだが…



220 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 02:38:23 ID:39EbVpSM0]
>>217
重要問題集のB問題完璧にしたらどうでしょうか?

221 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 12:31:14 ID:A84sTcLVO]
物理ってセンターだけだと物凄くお得じゃないですか?
物理1だけで、エッセンスの基本問題レベルですし

やってて思ったんですが皆さんどう思います?

222 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 12:52:43 ID:6ECK1ve/O]
そうだね。明らかにT範囲だけなら化学、生物に比べて暗記する事も少ないし、問題も易しい。文系の人もセンターではぜひ物理を選択すべし。

223 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 12:54:27 ID:A+28wBWB0]
なんか最近、質問しといて逆ギレする輩が増えてるね。
これが俗に言う「ゆとり」なのか・・・

224 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:07:54 ID:ZAsP69GL0]
>>223
ゆとりとか言うレベルじゃねーぞw

225 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 13:11:13 ID:RCqnn7JN0]
>>223
ただの2chビギナーだと思うぞw

幼稚な質問をする
 ↓
煽られ馬鹿にされプギャーAAry
 ↓
ネラーキモスwwwとか意味不明な事を言って逆ギレ
 ↓
以下ループ

226 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 14:34:37 ID:6iQqzDnkO]
黙れよお前。頼むから黙れ

227 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 21:38:19 ID:E1Cc3sTV0]
入手困難。最高レベルの受験物理対策。絶版名著参考書。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36743368

228 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 23:01:09 ID:iAFZn0CIO]
物理は中学校レベルしかやってなくて0からはじめたいんですが、参考書とかどんな感じの勉強すればいいでしょうか。
ちなみに文系ですが受験は終わってるので教養としての独学です。最終的に東大レベルの問題をとけたらと思います。
よろしくお願いします。

229 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 23:10:22 ID:f3vY4W+WO]
文系が教養として高校物理をやって意味があるとは思え無いんだが…
普通に物理の専門書でも読んでたほうが大学生の教養になると思うけどなぁ



230 名前:大学への名無しさん [2007/06/16(土) 23:16:49 ID:xZ6awhQkO]
>>227
それ持ってる。ってか絶版になったのか…

231 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 02:47:56 ID:kVE08m4X0]
>>228
エッセンスでおk

232 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 10:13:03 ID:fVFZzyeFO]
>>215お願いできますか?

233 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 11:16:14 ID:9m+2ZZHzO]
>>232
うるさい

234 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 11:28:33 ID:PB2ONDOb0]
>>232
>>215見たらだんだんむかついてきたぞい。

235 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 12:06:09 ID:PB2ONDOb0]
為近の基礎物理TUってどこが基礎なの?

236 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 12:25:28 ID:1RnB+Vyn0]
エッセンス力学を、とりあえず終わらしたので、
名問の森やろうと考えている。

その名門の森のやり方について、質問させてください。

エッセンスは、数学の解法暗記?のみたいに、
問題見て、わからなかったら、
答えすぐ見てって感じで、やってました。

名門も、そんな感じでいいんでしょうか?
もっと長考して、しっかり答案も作ったりしたほうが良い?


237 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 12:31:50 ID:fVFZzyeFO]
>>233-234
ごめんなさい。

238 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 12:55:00 ID:jKMC6RsBO]
>>236分からんもんは分からんのだから解説熟読しろ。とにかく名問4周ぐらいしたら東大、京大以外(東北はギリギリ)なら大丈夫

239 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 13:37:32 ID:PjbZbQylO]
おまいら救いようがないな



240 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 14:16:10 ID:PsJzPyaQO]
分からなくて答えをすぐ見てるようじゃいつまでたっても未知の問題を解けるようにならないよ
>>238
別にエッセンスだけでも知識を使いこなせれば東大京大でも十分対応出来ると思う
物理にこれを何周したらここの大学は大丈夫ってのはないと思う
てことで>>289が言っていることが正しい

241 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 14:20:30 ID:jKMC6RsBO]
お前さ…ホントにエッセンス完璧にしたら東大京大受かると思ってんの?他にやらずに?甘いわボケ

242 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 14:28:31 ID:PsJzPyaQO]
知識を使いこなせればっていったんだが
じゃあ東大の過去問の解答みれば?
途中式でエッセンスにのってないのはほとんどないと思うから
ほとんどの人はその知識を使いこなせないから名問とかで思考訓練するんだろ
その前に名問までで東大受かった人たくさんいると思いますよ

243 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 14:53:32 ID:GRKAr7RBO]
流れぶったぎりますが エッセンスはどのくらいの期間で終わらせるべきですかね?

244 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 14:59:32 ID:PB2ONDOb0]
理解できるまでやってろハゲ

245 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 15:08:15 ID:PAFCNrkuO]
やり方ぐらい自分で確立しろよ…

246 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/06/17(日) 15:15:02 ID:xcNCJ8qF0]
だからもうこのスレ必要ねーんだよ

247 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:34:20 ID:tbNvRKV90]
カオスwww

248 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:41:08 ID:fQXm3AmH0]
漆原の明快だけじゃ、問題数少ないのかな?

249 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 15:45:25 ID:tbNvRKV90]
お前ら自分の考え主張するくらいならテンプレ作ってみるなりそれに協力するなりしてみたらどうなんだよ
そしたらくだらない質問に対してテンプレに誘導するだけで済むと言うのに



250 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/06/17(日) 15:56:35 ID:Ix+3Hv0G0]
>>248
物理としてはあれだけで十分
ただ、受験に対応させるために、何か問題集なり
過去問なりやったほうがいいだろうね

251 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 16:01:50 ID:qOlDrNu3O]
エッセンスはかなりいい

252 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 16:07:13 ID:PAFCNrkuO]
>>249
お前がやれよカス

253 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 16:08:44 ID:tbNvRKV90]
>>252
前々スレ、その前スレ参照

254 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 16:11:57 ID:D+btr7YX0]
>>253
死ね

255 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 16:24:41 ID:o5m4qYkaO]
名問4周とかなんとか言ってるけど名問と難系の例題のみの場合負担はどちらも大して変わらないよ。名問の方が問題数は多いね。

256 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 17:00:20 ID:fQXm3AmH0]
>>250
そっかわかった、ありがとうございました。
あのところで、名門の森と重問のどちらをやろうか迷っているんですが、
どう違うんでしょうか。
それぞれのメリット、デメリットがあれば教えていただけませんか。

257 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 17:17:25 ID:PAFCNrkuO]
重問は基本〜標準
名問は基本〜標準+α

258 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 17:35:00 ID:29b/N1NQ0]
円運動の加速度がどうして中心に向くのかわからん・・・

259 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 17:39:50 ID:PB2ONDOb0]
万有引力



260 名前:高2 [2007/06/17(日) 17:46:19 ID:axHzu2XXO]
教科書→エッセンスでいいですか?

261 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 17:51:51 ID:ahQ64/3AO]
>>258中心に向かないと曲がらないじゃん

262 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 17:54:44 ID:PAFCNrkuO]
>>260
エッセンスは参考書代わりに使って、問題集を解いた方がいいと思うよ。

263 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 18:06:12 ID:axHzu2XXO]
>>262ありがとうございます。

学校の先生が橋本流を否定してるんですけど実際はどうなんですか?

264 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 18:14:46 ID:B8cfOH4qO]
エッセンス電磁気をやったものの、
電磁気が苦手で代ゼミの漆原の講習を受けようと考えたんですが、
代ゼミの講習と電磁気を専門にあつかった高橋の電磁気の参考書だとどちらがいいんでしょうか
高橋の電磁気っていいんですかね?
あまり名前があがらないようですが

265 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 18:42:23 ID:PjbZbQylO]
わかんないんだったら人から教わった方がいい

自分で参考書読みあさっても結果は今までと同じ

266 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 19:15:00 ID:PAFCNrkuO]
>>263
基礎がわかっていればやる必要はないんじゃないかな?
俺はブックオフで100円だったから買ったけど。

267 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 19:27:03 ID:1RnB+Vyn0]
現在、独学で物理やってる現役です。

エッセンスの電磁気わかりにくい、
って言われていますが、そんな事はないと思う。

きっと、学校の授業などで、まだ電磁気をやってないから、
何もかも始めてだから、わからないと思うだけだと思う。


自分も春休みに、電磁気やってて、
何もかも知らない状態からのスタートで、
エッセンスの電磁気ダメだわ・・・って思ってたけど、
教科書を何回も読んで、エッセンス何度も解いたら、
普通にわかってきましたよ。


と、言ってみる。

268 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 19:55:23 ID:B8cfOH4qO]
人に教わると参考書じゃやっぱり違うのかな?
せめて高橋の電磁気やった人がいたら感想お願いできないかな

269 名前:ご協力お願いします [2007/06/17(日) 20:03:36 ID:jza6P7s2O]
宣伝すみません
始めは避難所的意味合いで作られましたが、
現在はそれだけでなく、第三の板を目指しています
ぜひこの板を盛り上げてください


2ちゃんねる完全互換+アップロード機能+お絵描き機能

専ブラで使うには外部板登録が必要な場合もあります。

板名:大学受験板@たぽch
URL:bbs.moritapo.info/kouri/
携帯版
bbs.moritapo.info/kouri/i/
Janeでの外部板の登録方法
janestyle.s11.xrea.com/help/faq.html#otherbrd



270 名前:大学への名無しさん [2007/06/17(日) 20:15:39 ID:DoVSWGsV0]
息抜きに作ってみた。嫌いな奴に送りつけるのも有効。
ちょっとアングラっぽい。
23.xmbs.jp/deathbankrupt/

271 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 23:37:46 ID:keEgkxEU0]
やっぱり物理も才能かね

272 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 00:28:00 ID:uLG5qwrBO]
>>268
そんなに興味あるならやればいいじゃん

273 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 01:51:20 ID:GLXB1qdl0]
電磁気分からない。力学はよかったのだが。
実際の物体を相手にした、視覚的な要素が中心の力学と違ってやりにくいっていうことが要因だろうか。
これはやはり、エッセンスの電磁気がそもそも悪いのだろうか、いやいや悪いのは俺の頭かなあんあっは〜ん

274 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 01:54:05 ID:sMCtSjozO]
電磁気なめんな

275 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 01:56:15 ID:STZcGX1z0]
はじていやらずにいきなり大原則ってOKなの?

276 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 01:57:45 ID:elKW2U+S0]
あなたの頭がOKなら

277 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 07:32:02 ID:b3W2wSa80]
>>273
エッセンスの電磁気は知らないが、力学に置き換えて考えればおk
回路の範囲は微積で覚えるってもひとつの方法だと思う

278 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:28:35 ID:A+vruKtaO]
>>273
力学よりわかりにくいってのは大抵の人が最初に感じる事だと思う。
力学と関係深い所もあるから現象を把握すれば随分変わるよ。

279 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 10:35:03 ID:DmdtSKDq0]
現在高校三年生、物理を生まれて初めてやろうと思っています。
物理の教科書は持ってませんので、わかりやすく受験に使える参考書を教えてください。
ちなみに受験大学は首都大学東京の化学コースで、
範囲は物理T全てと物理Uの力と運動、電気と磁気、物質と原子の原子・分子の運動までです。



280 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:38:42 ID:b3W2wSa80]
>>279
>>4

281 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:43:18 ID:DmdtSKDq0]
>>280
エッセンスは教科書と併用と書いてあるのですが、
教科書を持って無くても十分勉強できますか?

282 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:47:49 ID:b3W2wSa80]
>>281
はじてい→大原則→エッセンスで導入はおkって意見があるけど、やっぱり教科書はあった方がいいな

教師に頼めば余ってる教科書くれると思うが

283 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:49:22 ID:DmdtSKDq0]
>>282
とりあえず友達から物理の教科書もらってきます。
それとエッセンスでがんばってみますね
ありがとうございました

284 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 10:57:45 ID:DmdtSKDq0]
あ、ちなみに教科書はTU両方そろえたほうがいいんですか?

285 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 11:02:51 ID:b3W2wSa80]
>>284
試験範囲が物理TUなんだから両方要るに決まってるでしょ?

286 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 11:04:38 ID:DmdtSKDq0]
>>285
何から何まで本当にありがとうございました。

287 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 15:25:31 ID:Sy2WrHXF0]
テンプレのわくわくとエッセンスのレベルおかしくね?
わくわくの方が難しいような気がするんだが・・・

288 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 17:09:17 ID:RI2GD8/5O]
エッセンスてAmazonに売ってないんだな。

289 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 17:23:41 ID:bnA4duIp0]
>>288
ちゃんと探してからいいなさいや
www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b/249-3312272-1858765?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%95%A8%97%9D%82%CC%83G%83b%83Z%83%93%83X&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go



290 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 17:31:11 ID:yasOzCRI0]

69 名前:大学への名無しさん 投稿日:2007/04/08(日) 20:34:33 ID:uIFaDlHq0

はじてい、1ページに5個所の間違い?
www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379




291 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 18:30:44 ID:2MoL9GxU0]
原子ってやっぱやっとくべきなのかな?

292 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 18:47:28 ID:b3W2wSa80]
>>291
志望校次第

293 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 19:16:15 ID:d6iQjbMQ0]
セミナーってあんまり評判よくないですね…。
学校で配られてるやつがそれなんですが、上の表で言うと相対的にどのくらいのレベルですか?

ちなみに国立志望理系なんであんまりにもあれだったら変えようと思います。

294 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 20:22:58 ID:5veajFwoO]
質問です、
千葉大医学部をめざしていて、今7月までに駿台の標準問題集を終らせて、
9月からは難系例題をやりたいのですが、

夏休みの間にやれるオススメ問題集ってありますか?

為近先生の物理演習に興味があるんですが、
意見をくださいm(__)m

295 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 20:25:13 ID:ZCo5Pr0K0]
>>293

>>99,101


296 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 20:35:38 ID:b3W2wSa80]
>>294
千葉大に難系は必要ないと思うが・・・。

297 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 20:50:39 ID:3AKvDof80]
俺も>>273みたいに電磁気が苦手なんだけど、
電磁気のエッセンスを何度も何度も咀嚼して理解しようとすればわかるもんなのかな。
何か他にオススメの参考書とかある?

298 名前:大学への名無しさん [2007/06/18(月) 20:53:55 ID:5veajFwoO]
>>296じゃぁ名問ですかね?

299 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 20:58:17 ID:ZufESQYjO]
まだ物理ノー勉の俺が来ましたよ



300 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/18(月) 21:01:49 ID:b3W2wSa80]
>>298
それぐらいが丁度いいかもね

9月まで待たずに標準問題集終わらせたら取り掛かってもいいと思うけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef