[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/02 05:50 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

特別定額給付金(仮称)スレ



1 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/04/21(火) 18:26:17.83 .net]
大変になるとおもうけどがんばりましょう。

644 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 05:31:47.08 .net]
>>619
給付はいつから?

645 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 05:36:51.35 .net]
>>624
東京は8月頃の振込み予定になるらしい

646 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 05:38:05.31 .net]
オンラインなら早い

647 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 06:59:46.19 .net]
>>631
役所のやる気にもよるし、電子でも書類不備あり。
世帯主じゃない人が申請したり、口座確認書類写真なかったり、世帯員が入り乱れたり

648 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 07:07:09 .net]
>>631
ウチはオンラインで受付中だがその広報はしていない
というのも、ウチではオンライン申請の処理フローがまだ検討中だったりするからだ
今のところ、オンライン申請分の振り込みは紙の申請の初回振り込みと同時になる予定

649 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 07:16:13 .net]
>>623
添付ファイルがやっかい

650 名前:市民 mailto:sage [2020/05/08(金) 07:23:30 .net]
やっと来た…約束通り
このスレから成仏するねでもおかわりあるかもしれないからROMてはいるけどね

〇オンライン申請方式(マイナンバーカードが必要)
マイナンバーカードを活用したオンラインに申請につきましては、5月8日(金)正午から開始します。
>>605
早く欲しいだろ‼

651 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 07:25:40 .net]
4/27転出人ですが、お金は引っ越しを手伝ってくれた世帯主の父に全額渡します。

652 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 07:36:42 .net]
>>629
給付は19日から
抜き取り多くなるしオンライン申請済でもまとめて郵送はしたよ
メールアドレスに一括でその旨配信したうえでね



653 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 07:42:04 .net]
>>635
振込は郵送と同じ開始ってオチも多い

654 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 08:07:04 .net]
>>635
結構間違い多いから、間違いないようにね。
世帯員、世帯主のマイナンバーカード、口座のわかる写しは口座名義わかるように。

655 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 08:07:19 .net]
オンライン申請の差戻し率ってどれくらい?

(参考)
ttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/teigaku/teigaku.html
【よくある間違い】
・世帯主(申請・受給権者)でない方からの申請
・給付対象者を入力する項目に、住民登録されていない方を入力
・二世帯住宅などで世帯を分けているのに、同一世帯として申請
・金融機関名を入力する項目に、氏名を誤入力
・カナを入力する項目に、漢字を誤入力
・振込先の支店名、口座番号の誤入力

656 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 08:16:11 .net]


657 名前:のメールの時間がエグい。
郵送給付の状況公表するんか。また暴れてくる市民が。
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 08:47:21.99 .net]
>>640
いくぞ‥
80%だ

659 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 08:55:32.49 .net]
>>641
国は足を引っ張ることしか出来んのか
国がスケジュール出すならコールセンターで受け付けろよ

660 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 09:37:00 .net]
>>377
申請書形式のPDFなんて格納されていなんだが
どこか手順を落としてるのな

661 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 09:39:06 .net]
>>642
(ノω・、) ウゥ・・

662 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 11:04:53 .net]
マイナンバーカード担当課が悲鳴あげてるぞ 総務省



663 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 11:31:52 .net]
窓口受付じゃ無いしマイナンバーのパスワード聞くだけだしそんな混んで無いやろと思ってたらおれがバカだった
パチンコ屋真っ青の行列と密度

664 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 12:08:04 .net]
>>644
二つ目の印刷ツールで作成されるよ
ダウンロードしたものをそのまま解凍しちゃってない?

665 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 12:25:29 .net]
埼玉民だけどバラツキがすごいな
本庄は2週間後に振込
鴻巣は5月下旬、東松山は5月末、さいたま熊谷桶川はまだ振込未定、八潮は申請すらできない

666 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 12:32:11.39 .net]
腐ってやがる。。。遅すぎたんだ。。。(マイナンバー

667 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 12:44:47.81 .net]
窓口が地獄だ

668 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 12:53:12.88 .net]
たった15パーセントのカード普及で、サーバがパンクするくらいなら、オンライン申請やめてしまえばいいのに。国のいう国民のほとんどが持つ事態になったら、どれだけの金つぎ込むんだよ。

669 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:08:15 .net]
2000万人くらいが数日の間にアクセスすりゃそりゃyahoo!でもパンクする

670 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:10:54 .net]
>>649
埼玉県でとかそういうことではないから、当然バラツキは出るよね。隣の市町村だから似たような処理速度というわけでもないし。

671 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:15:15 .net]
>>649
ベンダーの違いかな

672 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:21:35 .net]
マイナンバーカード以上に、カードリーダーが品切れ状態だ…

軽い気持ちで最寄の量販店言ったら売り切れ。
仕方ないので確実に買えるアキバ行ったら…ヨドバシ・ビッグの2箇所で品切れ!
やべえやべえと思いつつ、ソフマップに行ったところ、一個だけ在庫あり!
ただし、高いやつ…NTTCOMの6700円… あせらず通販とかにすべきだったか。
でもせっかくきたのでゲット。

皆さんも、あせらず用意を。
転売ヤーが動き出してるそうだ…



673 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:37:05 .net]
70超えの爺さん婆さんですら喫茶店でスマホ囲んで申請してたぞ
1人のiPhoneを使いまわしてた感じ

674 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:38:35 .net]
>>657
スマホは機種によって使えないのよ
NFS対応の機種でないといくらOSが新しくても駄目

675 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:50:34 .net]
>>656
1回使ってヤフオクに出せばいいんじゃね

676 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 13:51:54 .net]
元が元の値段だしなマスクで懲りたのかアホみたいな価格の転売はないけど

677 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 14:00:41 .net]
こうなる前にリーダとカード用意しといて良かったわ。

678 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 14:18:36 .net]
iPhone8だったので何事もなく申請完了

679 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 14:40:54.25 .net]
『申請者情報の入力』画面から先に進めないなあ。Chromeだから?
マイナンバーカードの読み取りではエラーが出てないのだが、
PCからできてる人いる?

680 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 16:23:50 .net]
>>663
↓やってる?


681 名前:https://app.oss.myna.go.jp/Application/resources/dousakankyou/chrome.html []
[ここ壊れてます]

682 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 16:26:17 .net]
https://news.yahoo.co.jp/articles/794955bbd2807008a8523b0afe1352997562a7cd



683 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 16:51:19.11 .net]
ニュース見たけどオンライン申請51万件しか無いってってどんだけ失敗しとるんやこれ

684 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:03:54.82 .net]
>>663
あなたがもしスマホなら広告ブロックの解除と広告ブロックアプリの一時無効化

685 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:06:47.82 .net]
マイナンバーカード普及率15%だと2000万人くらいのはずだが申請件数51万件って少ないにも程がある

686 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:07:37.22 .net]
>>668
世帯主何件よ

687 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:27:53.07 .net]
>>668
受け付けてない自治体もあるからな。

688 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:33:46.46 .net]
申込者は世帯主に限られるからな

689 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:43:28 .net]
申請自体は世帯主以外でもできるから主以外からの差し戻し確定の申請も件数には入ってるんじゃない?
全員申請するものじゃないってのはその通りだけど

690 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 17:55:12 .net]
>>668
カードリーダーまたは対応スマホいるからな
余計な金や手間かけずに郵送待つって人も多いだろ

691 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 18:49:19 .net]
>>672
そうだね。

692 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 20:11:09 .net]
マイナンバーカードと世帯主の氏名が違う申請があるのだが何故上書き出来ないようにしないんだよ



693 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 20:25:43 .net]
申請者 世帯主A
マイナンバーカード 世帯構成員B
口座情報 世帯主A

マイナンバーカード読み取ったらAの情報が出るはずなのに上書きしてある
いっそ世帯主Aの本人確認書類を添付してくれれば代理申請で受理してもいいのに
そもそもシステムでエラーだせよ
いちいちチェックしないとあかんのか

694 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 20:38:55 .net]
また安倍がスピード感だと

695 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 21:21:03.16 .net]
「これでは本末転倒」10万円給付ネット申請なのに“3密” 
役所に行列、手続き6時間も

新型コロナウイルス対策として政府が国民1人当たり10万円を配る給付金を巡り、大型連休が明けた7日、マイナンバーカードを使ったオンライン申請について問い合わせるため、福岡市の区役所を大勢の市民が訪問。
長時間待たされた人からは不満や「密集状態」への不安の声が聞かれた。
カードがあるだけでは自宅で申請できないこともあり、オンライン申請を諦める人も出ている。

 この日、東区役所では午前8時45分の開庁時点で約60人が待機。
マイナンバーカード交付までの目安は<20人で150分>と掲示があり、カードの暗証番号の再発行に来た30代女性会社員は「こんなに多いとは」とため息をついた。
「あなたの特命取材班」に情報を寄せた50代の女性会社員は1日に来庁。
3時間待って再発行を申請し、受け取りにまた3時間かかった。
「『密』を避けるためのはずなのに、これでは本末転倒」と不満を漏らし、「終日応対する職員が気の毒」とも話した。

 福岡市は連休中の4〜6日、市内全7区役所を臨時開庁。暗証番号を忘れた人だけで計約3600人が来庁した。
市特別定額給付金課によると番号の再設定は区の窓口でしかできず、「個人情報なので電話などでは教えられない」と説明する。

 実は、カードと暗証番号がそろってもオンライン申請にはさらなる壁がある。
福岡市の60代男性はスマートフォンで申請しようとしたが、手続きサイト「マイナポータル」のアプリに対応していない機種のため、アクセスできなかった。
パソ

696 名前:コンでの申請にはカード読み取り機が必要。
男性は持っておらず、区役所に尋ねると「来庁すれば読み取り機を使える」との回答だった。
「感染リスクを負ってまで役所に行きたくない」。男性は諦め、郵送による申請開始を待つことにした。
[]
[ここ壊れてます]

697 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 21:35:42 .net]
10万円貰うために役所に来て、コロナにかかったら阿保みたいだな。

698 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 21:50:09 .net]
できなかったら大人しく郵送を待てよ
感染病がまん延してる状況だぞ
人と人が接しないための申請方法なのに、集まって密になってしまったら何ら意味がないやろ

ホントに総務省クソやわ

699 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 21:58:41 .net]
ぴったりサービスの口座確認書類の画像データを申請書PDFデータの後に差し込めなかったのか
デカイ市はどう対応してるんだ!?
マンパワーが違うのか

700 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 22:48:37 .net]
今日もスマホ片手に申請の仕方教えてくださいって何人か来たわ
政府広報で問い合わせないと出来ない人は大人しく郵送を待てって流せや
それかコールセンター増やせよ
チャットでもできるだろ
よくある問い合わせもチャットボット作れよ

701 名前:非公開@個人情報保護のため [2020/05/08(金) 23:02:02 .net]
今日申請したけどいつ振り込まれるの

702 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 23:05:36 .net]
自治体によって違う



703 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 23:10:51 .net]
>>681
ほんとぴったりサービスと言いつつも穴だらけのサービス。
口座写真添付は改善されて添付しないと送信できないようになったみたいだけど、複数回送れてしまうので重複データがあるのもある。こちらシステム改修できていないから電子申請はエクセルで管理する始末。二重払いしなけりゃいいが

704 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 23:15:09.37 .net]
>>685
ホントそれ、せめてPDFとJPEGのファイル名をカナで揃えて欲しかったわ

うちもシステム間に合わないからエクセル
しかも支給済みのフラグを立てる設計まではしてません!ってことでシステム上は未支給のままだよ

今日も世帯分離を遡って26日に出した奴いるけど、世帯主名だけの管理じゃ確実に二重払い起こすわ

705 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/08(金) 23:22:04.69 .net]
うちは郵送申請書を送付した1週間後にオンライン申請を締め切ることにした

706 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 01:12:54 .net]
オンライン申請を1日から受付け開始して早まったと後悔している
来週から送る紙申請書にはバーコード付ける予定だがオンライン申請はオール手作業
そもそもオンライン申請受付しない方が良かったと思ってる

707 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 01:49:29 .net]
オンライン申請するために、マイナンバーカード取得したり、パスワードの再設定したりする人が来庁するから、感染防止に役立ってないよな。
間違いなく返送だけでよかった。

708 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 03:43:21.32 .net]
本日ICカードリーダ買った者だけど、申請終了まで半日かかりましたよw
まあ自分が悪い部分もあるのだが。

購入したICカードリーダをつなげたが、正常認識されず。
ドライバをダウンロードしてインストしても状況変わらず。
悪かったのは… WindowsUpdateの未更新!!

自分はWin7持ちなんだけど、ほとんどアップデートしてなかったため、
Windowsセキュリティ部分の更新がされてないと、ICカードリーダーが認識エラー起こす。
ここにたどり着くのに1時間はかかったか。

その後は、正常に全アップデートを更新適用させるために部分更新や再起動を繰り返し。
全アップデートが終わった後ICカードリーダ接続・正常認識でこうも感動するとはw
こんなの、PCメンテ慣れしてないとしねるぞ…老人には無理だ。
まあ、Win10で自動アプデ設定してればこんなに苦労しないだろうけど。

その後のマイナポータ作業はそんなに時間かからなかったけど、慎重

709 名前:にやったから30分はかけたかな。
コールセンターの担当者は、会話もまともに出来ないPC・スマホ知識のない老人との
気が狂うようなやり取りで疲弊するだろうな… がんばって。
[]
[ここ壊れてます]

710 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 05:24:16 .net]
>>676
その場合、代理申請とみなして受領してる?
国からその取扱いでOKとカノ通知表来てたっけ?

711 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 05:36:46.36 .net]
>>691
国はオンライン申請は世帯主本人のマイナンバーカードしか認めてないんだよ
システムは代理申請を認めてる設計となってるから市の要領でオンラインの代理申請を追記するわ

712 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 05:38:43.86 .net]
>>689
スマホ持ってきて操作の仕方教えてくれってのが1番困る
それなら白紙の申請者に書いて置いてってくれって思う



713 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 06:08:48 .net]
>>693
最近スマホショップがジジババを追い出す方向に変わっちゃったしね
無料スマホ講座みたいに吹聴してジジババの集会所にもちこもうとするかも
なんか最近の年よりは汚すぎる

714 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 06:15:01 .net]
>>688
ちっちゃな村なんかは最初から電子申請はやらないところはあるが、そこそこ人口ある都市は面倒だがやらないと非難轟々だと思う。
5/1に電子申請してる人を見ると、お金は持ってるが新しい物好きの人が多い。お金は後にしてマイナンバーカードを使って申請するという時代の波に乗れたことに満足してる感じ。しかし本音は紙で統一してほしかった。

715 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 06:48:47 .net]
>>695
郵送なら1分で処理できるのにオンラインはならすと5分かかる

716 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:04:03 .net]
>>696
5分は大げさな気もするが1分じゃ無理だ
PDF印刷、JPEG印刷、電子署名の突合
プリンタ固まるしファイル名がクソで処理に時間かかる
あのフォルダ構成だと取り込み側のシステムを作り込まないと電子署名や口座書類をすんなり受け取れないだろうな

717 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:14:31 .net]
申請の受け口であるポータルは簡単に作れたが、
受け付けたデータの処理は役所側のアナログ手作業ということなのか
ヒューマンエラーで恐ろしいことにならなきゃいいが…

718 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:16:19 .net]
電子署名のコードの突合なんてマニュアル通りにやるよりも住基との4情報の突合で一致してればそれで良いと思ってます

719 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:23:47 .net]
>>698
それが問題
準備して期間が十分にあってシステムを作り込めれば少しは確実になるかもだが
今のところ紙に印刷して手作業で一つ一つ目視確認して給付台帳への消し込みも手入力
ウチはこれが紙申請だとバーコード読み込ますだけだから
正直言うとオンライン申請は控えていただきたい
まぁオンライン申請してる層はお金に余裕がある家庭が多そうな事だけが救い
オンライン申請して思ったより振り込みが遅くても何も言ってこないでね

720 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:32:07 .net]
電子申請のぴったりサービスのインターフェイスでは世帯主でなくても申請できてしまえるところが大問題
せめて確認チェックだけでも追加して欲しいところ

721 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:42:31 .net]
>>699
そもそもカード情報読み取った世帯主の情報を上書き出来ないようにすれば確認いらずなんだが

いまだに遡りの世帯分離が出てくるから生年月日がない世帯構成員の管理ができない
人口少ない市は良いけど管理しきれん
世帯主A、世帯構成員Bでオンライン申請支給⇨世帯分離⇨世帯主Bで申請
システムできるまで支給しないのが正解

722 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:43:17 .net]
>>700
お疲れ様です

ジジババ相手のPC・スマホ電話サポート経験者ですが、
今のジジババは金あるなし関係なく強欲ですよ…
そして、なぜか強欲タイプほどPCスマホを使いたがる
うまくいかない場合、機械や売った店のせいにする
今回で言うと、給付受付担当である役所側に責任求めてくるだろうなあ
それと、自分が出来ない・歳であることを武器にして無理難題を通させようとする
半分当たり屋みたいな年寄り。これが超厄介

金があってもなくても、欲のない人は急がない・自力チャレンジするって印象でしたなあ



723 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:46:06 .net]
>>702
うち20万人切れるとこだから同姓同名は殆どいないけど100万人超えるように市だと生年月日ないと無理だろうね
世帯分離で住所変えてくるケース多いし

724 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:52:21.54 .net]
>>703
お金のある強欲な人から責められるのはまだ良いがすぐにでもお金が必要な人から責められるのは申し訳なくて辛い

725 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 07:57:45 .net]
>>702
コロナ特例で14日過ぎても遡り届出できる点は確かに厄介ですな
ウチもシステムの完成待ち
とても管理しきれんわ

726 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 08:57:47 .net]
皆さん御苦労さまです

727 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 09:57:25 .net]
熊谷市長がツイッターで「土日も働けや公僕!」
という心無い声にやり返してた

728 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:01:00.73 .net]
>>706
休日窓口担当が3月の転入日で今日届ありましたけど申請書はどっちの市から出ますかって聞かれた
どっちからも出るわ(笑)
これから郵送開始するけど発送後にも遡って転入してきたらどうなるんや
3カ月は追いかけて続けないとあかんのか

729 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:02:38 .net]
相手するのも大変だな。

730 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:05:42 .net]
なんだか悪知恵の働く人が二重三重の給付を受けそうな予感しかしない

731 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:13:27 .net]
>>711
うわー…
やっぱせめて通知カード番号もしくはマイナンバーカード縛りにすりゃよかったのに

732 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:18:20 .net]
>>712
マイナンバー使ったら管理も手間もかかりすぎる



733 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:27:23 .net]
>>713
あ、そういうもんか
流れ作業できるほうが捌く側としては楽ってコトか

734 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:39:12 .net]
>>683
1週間後ぐらい。
その前にメールが来る

735 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:46:48 .net]
>>683
うちは来月

736 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 10:55:48 .net]
>>683
うちは19日から振り込み

737 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 11:23:25 .net]
振り込みはまともに消し込みできるシステムが入ってからだな
ウチはまだ時期が明確にはなっていない

738 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 11:30:03 .net]
DVがなー…

739 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 12:00:01.35 .net]
国の事業費要領の実績報告書で基準日に記録されている者と、基準日に削除されていた者しか無いから、遡り転入は基準日に記録されている者とするってことか

毎日、変動する可能性があるな
転出システムは転出予定日を管理してるけど、転入システムは管理してなくてデータでわからん
また、手作業か、クソっ

740 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 12:03:08 .net]
総務省!次から預金残高10万円以下の奴に配ってやれ

741 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 13:01:17 .net]
>>714
まず番号利用条例の改正とPIAからになるな。
使わないで本当に良かった。

742 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 13:52:20 .net]
給付申請をマイナンバーと紐づけると特定個人情報となり管理手法の厳格さが一段上がり取り回しが悪くなる



743 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 13:59:30.58 .net]
電子申請データもLGWAN系で受信できないしな。

744 名前:非公開@個人情報保護のため mailto:sage [2020/05/09(土) 14:20:04 .net]
住基ネット番号を使うと違法になるだろうか?
まぁそれ以前に市固有の個人特定できる番号使うけれど他の市をまたぐ二重給付はチェックできないな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef