[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:46 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ 二振り目▲▼▲



1 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [04/10/08 05:59:21 ID:QXK6FyaJ]
帝國陸海軍の「軍刀」、「短剣」、「サーベル」についての情報交換なんかしてみない?

前スレ

▲▼▲やっぱり!軍刀でしょ▲▼▲
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1025393601/

607 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/30(土) 20:59:12 ID:0nAgzWUZ]
近頃見る本身入りの軍刀(昭和刀)は殆どがハバキと刀身が合ってないのかハバキが
動くがあれは後家なのでしょうか?


608 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/07/31(日) 03:10:27 ID:um+sAjXk]
ハバキが動くってどんな状況だよ。

単に切羽が緩んでるとかじゃなくて?

609 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/31(日) 15:07:27 ID:Q6CSHi2r]
切羽のゆるみってやはり厚紙か何か挟んで修復するの?
けっこう緩むって聞いたんだが?

610 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/07/31(日) 17:27:35 ID:Hy1AFvtZ]
>>607です
小切羽、大切羽、鍔、動かず。切羽、鍔、柄に書かれた番号同じ。中茎の在銘と鉄鞘の中にある
木鞘に書かれた銘同じ。棟区とハバキの間が4mmの隙間ができます。





611 名前:577 mailto:sage [2005/07/31(日) 19:18:23 ID:SzMZelgP]
>>610
4mmも隙間があるなら切羽が抜かれているかハバキが合ってないかだと思うけど、
切羽と鍔が動かない(奥へ行かない)ならハバキが合ってないだけでは?


612 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/07/31(日) 19:35:59 ID:SzMZelgP]
名無しに戻すの忘れてた。気付くの遅いし・・・orz

613 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/01(月) 00:54:33 ID:xWNAQ1P/]
>>609
俺の軍刀も緩んでいたから、部品取り用の模擬刀から切羽を流用した。
茎と流用切羽の形が合わなかったからペンチで切って繋ぎ程度にしたけど。

お陰でガタもなく、きっちりと止まったから良いのだけどね。

614 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/01(月) 05:58:25 ID:1O+TFJ3p]
刀剣初心者の漏れには難しそうだな・・・。
皆独学で覚えるのか?

615 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/01(月) 06:55:36 ID:mDGThbsA BE:85995072-#]
>>607
本来ハバキはナカゴに合わせて、ワンオフで作る物なのですが、非常に手間がかかる為、多量生産には向かない。
その為、刀身、ナカゴを有る程度規格化して、多量生産したハバキをはめるという事をする事が有ります。
鍛金し難い、真鍮のハバキなどはそれを疑ってみましょう。
刃側と棟側に木片をカマスと良いと思う。

現在でも関で廉価で作られる居合用の真剣などで存在するそうです。




616 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/01(月) 06:57:35 ID:mDGThbsA BE:214988257-#]
>>614
始めは本などを読んで独学だな。
興味を持ってから、既に15年ぐらいたっているが、まだまだ知識としては不十分
早くから、日刀保などの研究会に参加しとけば良かったな。


617 名前:604 mailto:sage [2005/08/02(火) 00:07:43 ID:gT9xoyFz]
ご存知の方も多いだろうけど。

満鉄刀“興亜一心”の論文資料が出たらしい。
近々管理人氏がうpしてくれるみたい。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/index.html
興味深いなあ。

618 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 00:11:50 ID:rXhYrBb9]
俺は軍刀よりも警察のサーベルの方が好きなんだが、警察のサーベルってなかなかヤフオクでも出ないな。
集めてる人が少ないのか。

619 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 17:30:04 ID:+Z3D0Y7B]
軍刀の専門書ってあるのですか?
それと、初めて軍刀購入しようと思ってるんですが中身は模造刀のに
しようと思ってます。

620 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 18:45:08 ID:tXGNosPJ]
初めはそれでいいと思いますョ
気に入った軍刀の外装探して
外装に合わせた模造刀身の製作も可能ですからね

海外版の軍刀の本は数冊出てますネ
国内での軍刀の専門書で資料的に
詳しいのは見かけませんけど?



621 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 19:34:34 ID:tXGNosPJ]
邪道ですけど!軍刀収集を初めた頃
本身にあわせて軍刀を作っていました
とりあえず鞘さえ合えば柄は新規作製
って感じで鞘はなんとか合う物が
見つかるんですが
柄だけは中々合う物が無いんですね
結局は合わせ物ですけど本身入りの軍刀って
やっぱ欲しいなって思いがありましたからね
当時は!!

622 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/02(火) 20:56:01 ID:rAzFWKbE]
金具はどうするんです?
ヤフオクとかで買い集めるんですか??

623 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/02(火) 21:12:44 ID:tXGNosPJ]
刀屋にゴロゴロ転がって居ますョ
本当はヤフオクで探すより刀屋周り
や骨董市などで探した方が安いし
掘り出しも多いんですョ
刀屋によっては箱一杯の金具で5000円
とか鞘・柄束で幾らって売ってくれる場合も
ありますから!いい刀の軍刀の場合刀屋では
白鞘にして売る事の方が多いから!
都内でもまだそんな感じで売ってくれる
刀屋もありますョ
私はヤフーや軍装屋で軍刀外装は買った事が無いです!

624 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 18:21:36 ID:MPYnH620]
>617
すごい情報をありがとう!
満鉄刀には正確に心金が入っていたんだね。
すごい資料が出て来たものだ。満鉄製の太刀拵えも初めて見たヨ。


625 名前:619 mailto:sage [2005/08/03(水) 19:24:10 ID:ec9Dit2y]
>>620
返事遅くなってすみません、情報ありがとうございます!!
外装買います!模造入りの!!!




626 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 19:41:08 ID:uAdVIosU]
「満鉄刀の全貌」のところに古刀の刀身断面写真や図があるが、面白いね。
造り込みにもずいぶんいろいろな種類があったみたいだね。

627 名前:604 mailto:sage [2005/08/03(水) 22:46:11 ID:5M/GU9p2]
>>624
>>626
やっぱ、こう貴重な資料が出てきて、尚且つネットを通して詳細を拝見出来るってのはいいですね。
ホント、ここの管理人殿や協力者の方々には頭が下がる。お腹一杯。

しかし、
「満鉄刀は南満鉄道レール鋼材を玉鋼の代用にしたスプリング刀と同じ日本刀もどきである。」
などといまだに思っている自称刀剣愛好家が多々居ますし。


628 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/03(水) 23:17:55 ID:MPYnH620]
>>627
まったく同感。貴重な資料をよく紹介して下さった。
満鉄自身がが発行した本「興亜一心」だから、第一次資料ですね。
オレもあの本が欲しくなったし、満鉄製の太刀拵えも見てみたい。

629 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 06:29:29 ID:HQ6uk40G]
>>593
>>595
>>598
軍板“信じられないが、本当だ”まとめスレより

>693 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 22:44 ID:???
>東条英機の軍刀は、新刀期の刀工加州清光の作品だったが
>
>当の刀工清光は、太平の世による注文数激減のため生活に窮し
>最終的に非人救済小屋入りしたため、通称を「非人清光」という
>
>なんでよりにもよってそんな刀工の刀を選んだんだか
>
>ちなみに戦後、この刀は夫人の添え書き付きで、かなりお手頃な
>値段で売りに出ていたが中々売れず、半年ほど某有名刀剣店で
>店ざらしになっていた

630 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 15:28:31 ID:QYGQJDIx]
どっかの右翼が所有しちゃってるんだろか…

631 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/06(土) 16:52:28 ID:wfxEvNUo]
将官クラスの軍刀もさほど刀剣に興味無い将官なら
意外と数打ち物や下作品が入って居ても可笑しく
無いでしょうネ!

632 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 21:03:34 ID:XBrcftlv]

そういえば亡くなった祖父の家に軍刀があった
長さは全長4尺くらい(確かではない)。
陸軍の軍刀とは迫力が違ったが、
こじんまりとして落ち着きがあった。
刀って何か惹かれる物がありますね。

他の所で刃先に縦の小傷の入った陸軍軍刀を見た時は
ぞっとしましたが・・・・・・

633 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/06(土) 21:58:28 ID:QQIK6eBk]
東條大将の刀は中国地方の収集家だか田舎成金だかが買ってったと以前聞いたな。
その刀かどうかは知らないけど。

634 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 04:55:36 ID:qExeMRyl]
1にはサーベルもOKって含まれてるけど、サーベルの話題が少ないですね。
一応こんなのが好きなんですがサーベルってのは邪道なんでしょうか・・・?
www5a.biglobe.ne.jp/~suwakou/subsa-beru.htm

635 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 06:07:49 ID:IIzJS9nb]
海軍の儀礼刀っか!模造刀でこんなに高いの?
鮫鞘は別として牛皮なら当時の
オリジナルの儀礼刀が買えそうだね



636 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 09:43:59 ID:KTGpLKYK]
>>635
海軍指揮刀は旧軍々刀の中でも何故か人気が高いからねえ。
並かまあまあの拵状態で10万超えたりしてたり(安く買える筈のネトオクで)。

数も少なくないのに(陸軍指揮刀と比べると格段だが)、
やっぱあの金装具に黒革巻きの鞘等の高級感溢れるところに好かれるのか。




637 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 10:16:31 ID:IIzJS9nb]
サーベル、指揮刀、どうせなら騎兵用を狙うのが
面白いかも!

638 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 10:41:34 ID:hzXepynR]
海軍似の総督府儀礼サーベル(三角を2つ並べたマークの)は結構お徳だった。
本身を抜いた海軍サーベルも三万位で買った私はラッキーだった?

639 名前:629 mailto:sage [2005/08/07(日) 16:10:20 ID:KTGpLKYK]
>>638
菱形の紋章といったら、台湾総督府だね。
↓殆ど同じだろうけど
ttp://www.ne.jp/asahi/tonekousyou/yukikaze/gunto/f_guntou_86.htm

刀身抜きでも海軍長剣拵を僅か3万で買えたとは、良い買い物したね。

640 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/07(日) 18:11:40 ID:IIzJS9nb]
同感!!

641 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/07(日) 19:55:22 ID:y/prj0Q5]
もう生産してないが、大澤で作ってた海軍刀の模造刀が欲しい。
再販してくれないのかなぁ。どうせなら陸軍刀もリアルな模擬刀
として復活させて欲しいのだがwもちろん居合刀仕様で・・・

642 名前:579 mailto:sage [2005/08/07(日) 21:14:29 ID:KTGpLKYK]
>>641
こういう所には残っているが。
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~wiking/JNSTGT01.htm
本家より5000程安い。

てか、わざわざ無駄にコストのかかる(消費者需要も少なそうで、新規金型作成)軍刀拵の模擬刀作らんでも、
模擬刀身入りで状態の良い軍刀を買う(特注の模擬刀を仕込むetc)方が良くないか?

リアルで満足できるモノにしようとしたら上物の本物が買えるだろ。



643 名前:638 mailto:sage [2005/08/07(日) 23:32:27 ID:hzXepynR]
>>639
それです。
そういう物はタイミングが左右するもので、行き付けの骨董屋に月イチで遊びに行ってるけど
丁度海軍の外装を売りに来たオッサンがいて、
(中身は細身の末古刀が入ってたんで研ぎに出したから、こっちは要らないとかやってた。)
骨董屋の主人は、あんまり家じゃ売れないんだよね…とか言って
買値2.5付けてたんで、何だか安く値踏みされてるなぁ…と思ってると、
売主がいきなり、「人気ないの?君興味ある?」とこっちに振って来た。
「ええ、興味ありますよ。」と言うと骨董屋のオヤジが
「じゃぁ、5セン乗せて3マソで。」とのことで、交渉成立という経緯。
本当はもっと高く売りたかったのかも知れないけど、
仕入れを見てたし、売主も居たからそんな値段になったんでしょうかね。(w

644 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/08(月) 03:36:49 ID:lq+BkwBD]
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL
SLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSLSL

645 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 00:18:17 ID:yDDxglD0]
この前海軍刀の部品一式を入手したのですが、
鍔や切羽の打刻番号が棟側を下に向けたとき
普通に読めるような打ち方をしてありました。

番号は揃っていますが、鍔だけ反対側に違う番号も打ってあります。
この向きの打ち方は初めて見たのと鍔の両面に番号があることから
怪しいような気もするのですがこれってよくある事なのでしょうか?
部品自体は実物です。



646 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 03:19:47 ID:S3w6Z+k8]
合わせ。

647 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/09(火) 19:43:51 ID:eyDYy2in]
随分前に確か!
太身の海軍短剣のレプリカがあったと思うのですが?
どなたかお持ちの方居ますか売って!



648 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/09(火) 23:27:24 ID:2O86Affb]
複製海軍士官陸戦刀帯でも買うかな。
斜革を外せば陸軍略刀帯への代用も出来そうだし。

649 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/09(火) 23:42:03 ID:xJD4tDnS]
>>648
歩兵学校行かされた海軍士官は陸軍の略刀帯と陸軍刀下げてたって読んだが。

650 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/10(水) 10:40:23 ID:hSTCPRUf]
>>649
歩兵學校というのがどういうものか分からんが(陸戦を学ぶ場所か)。
士官陸戦刀帯は海軍陸戦隊士官が装備する刀帯だが(通称上海バンド、蒋介石バンド)。

(陸戦隊士官初期軍衣を着て、革覆い(略式?)の海軍太刀型軍刀佩用の士官。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/rikugunshou/k000002.jpg 

大戦後期に制定された、詰襟の第一・二軍装に変わる開襟第三種にも使われる。
ttp://ijan2.hp.infoseek.co.jp/navy/navy-3shu-1.jpg
ttp://ijan2.hp.infoseek.co.jp/navy/navy-3shu.htm

陸戦隊とはまた別ならワカンネ。

651 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/10(水) 17:29:29 ID:kkYMOQc1]
>>650
military-web.hp.infoseek.co.jp/ikou/ikou-hoheigakkou.htm

ここの陸戦課程でお勉強して、陸軍の刀帯・軍刀のほうが使いやすいので
現場では陸戦服や3種と併せて使われる事が多かったとか。
まあ蒋介石バンドのほうがカコイイが。

652 名前:650 [2005/08/11(木) 08:01:09 ID:7MFj3w8D]
651
まあ、確に海軍軍刀より陸軍軍刀の方が実践向きだもんな。

同じ値段で買うなら代用出来そうな陸戦刀帯がいいかと思って。見た目もあるが。

653 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/12(金) 01:15:28 ID:6W9ZjqBG]
靖国神社の遊就館に、
「小烏丸太刀(模造)」と紹介されてる刀があったんだけど、
あれって、月山(たぶん貞一)作の将校用のモノですか?
ていうか、元帥刀ですか?

『模造』って紹介されてるから、あやうく素通りするところだった…。

654 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/12(金) 21:03:45 ID:eGMuXwys]
遊就館には確か永野元帥の元帥刀が展示してある筈

655 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/12(金) 23:53:14 ID:CjJq9IAS]
>>654
展示室入って一番最初にあるやつ?




656 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/13(土) 01:18:29 ID:JjltWFxL]
元帥刀の拵えは、>>655のとおりに展示してあるのだけれど、
その刀身部分が>>653なのかな。


ところで、遊就館のショップでは、
なぜか模造刀の胴田貫と新藤五が販売されてるんだけど、
軍刀関係はないのね…。

657 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/13(土) 12:08:44 ID:dsZwpSOd]
>>615
607です。あれから色々骨董市で見ましたが自分の軍刀も含めてハバキが
動くものは大体銀色で荒削りのようなハバキでした。

658 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/13(土) 18:34:29 ID:+cW7+MKo]
永野の元帥刀って時代的に笠間の時代じゃ無いかな
多分貞一じゃ無いと思うョ?

所持騎兵のサーベルの中身は同田貫正国
でも長寸だけど豪壮な造りじゃ無いけどね

659 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/14(日) 17:22:34 ID:o6+jiR8s]
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_102.htm
更新されたよ。

で、その更新の内容なんだけど・・・。
あの鼈甲柄の、刀剣店自称將官サーベル拵型旧軍刀なんだが。(その他ネットオークションの軍刀)
>>290-291
>>355-358

リリアン晒し。その刀剣店
//www.katanaya.org/

660 名前:659 mailto:sage [2005/08/14(日) 17:25:19 ID:o6+jiR8s]
にしても、>>291氏が殆ど詳細を当ててるとこが。

やっぱネトオクで刀を買うのは、せいぜい数万か10万代の物に抑えときゃいいね、軍刀に限らず。

661 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/15(月) 03:01:27 ID:B9JuTCwE]
チラシの裏的なモノですが・・・

お盆だし、15日だし、節目ってぇことで専用壁紙を自作してみました・・・
img.0bbs.jp/u/tsurugi_t/18_21


662 名前:名無し迷彩 [2005/08/15(月) 21:39:35 ID:fH3odhbp]
今日靖国の遊就館でふと思った。北白川宮能久親王の指揮刀。あれ鞘の納め方逆じゃないか?
護拳の方に吊り環がある。直刀で多分両刃(?)だから間違えた?それともあれが正式?
それと「日露戦争展」乃木大将の子息の勝典さんの指揮刀、刃がついていた。「あれ?」と思い
よくみたら鍛えも入っていました。こんな指揮刀初めて見ました。

663 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/15(月) 22:29:07 ID:Fw2Najgv]
指揮刀の本身入りって存在してるんですよね!
その大半は半鍛(機械刀)なんですが!
稀に騎兵の指揮刀でちゃんとした鍛錬した刀の
ナカゴの尻部分をネジ切り状に加工した
指揮刀も存在しますね!
ただ時代的には大正〜昭和初期位の
儀礼刀や指揮刀に限られている様なですが?

664 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/15(月) 22:40:44 ID:Fw2Najgv]
因みに面白い変り物として
ナカゴ尻部分をネジ切り加工した物の中に
なんっと井上真改の大銘が入っていた物もありました。
偽名でしょうけど!


665 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/15(月) 22:54:54 ID:htooLS+/]
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59243923

これ、下士官刀緒で出てるけど海軍の刀緒でOK?



666 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/16(火) 02:53:04 ID:iUrdIPFK]
>>661
(・∀・)イイネ!
貰ったよ 良作d

>>662-
指揮刀でも本身入りは有るよ
山下大將の恩賜の指揮刀もそうじゃなかったけ?

>>665
下士官刀緒はサーベル拵(三十二年型)も太刀拵(九五式)も殆ど同じの革製刀緒が制式だから、
単に出品者は陸軍将校軍刀用刀緒みたいに階級別に色分けしてない国防色だから、下士官とか書いちゃってるんだろ。

667 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 06:22:57 ID:UKdd6JO5]
>>666
山下の恩賜はたぶん陸大のサーベル外装の恩賜の軍刀では?
恩賜の指揮刀を貰うのは兵科で言う騎兵や砲兵出身だった様な
気がします?サーベル時代の恩賜の軍刀は月山の作が多く
比較的細身の造りですから!
指揮刀の恩賜は刀身に直接{御賜}と彫ります。


668 名前:名無し迷彩 [2005/08/16(火) 09:14:51 ID:kz37fvnZ]
指揮刀を抜くときのあの「ジャッ!」という音。いいですね。

669 名前:666 mailto:sage [2005/08/16(火) 14:25:42 ID:iUrdIPFK]
>>667
ttp://www.imgup.org/file/iup70252.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg171050.jpg
ttp://www.uploda.org/file/uporg171050.jpg
某所で拾った山下大將の恩賜の指揮刀?なんだけど。
“恩賜”の彫り物が有るハバキ付きで、
通常の柄頭でのネジ止め式ではなく目釘穴で止めるみたいだし、
拵は見た感じ指揮刀まんまなんだけどなあ。

サーベル拵型旧軍刀と、指揮刀は違うし。
何なんでしょう?


670 名前:669 mailto:sage [2005/08/16(火) 14:26:55 ID:iUrdIPFK]
3枚目の画像のアドを間違えた。

ttp://www.imgup.org/file/iup70257.jpg
こちらです。

671 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 19:34:06 ID:UKdd6JO5]
山下の恩賜面白いですね!陸大で恩賜拝領してますからね
陸大を大尉で卒業したとして?ただあの画像は佐官様式の護拳!
刀身は恩賜の刀身に多く見られる添え樋が入っていますね

どなたか詳しい方の登場を願いましょうか






672 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 21:53:42 ID:oGHC/g22]
母方のじいさんが昔天皇の親衛隊だったらしく立派な軍刀あったなぁ。
触ろうとしたらすげぇ怒られた

673 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/16(火) 22:01:00 ID:zt9evz/B]
オレの親戚で、天皇陛下や小泉首相、来日したブッシュ大統領の警護をしてる人がいるんだけど、
何かの機会に、記念の短刀とか頂いたりすることないのかなぁ?
今度、聞いてみようかな。

674 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/16(火) 23:13:13 ID:UKdd6JO5]
天皇の兵隊って近衛兵ですね!当時は近衛兵になるって名誉
だった見たいですね!
流石に現在は宮内庁から短刀類の記念品等は無いみたいョ
まだ宮内庁には当時の御賜の短剣類の若干の在庫があるって
噂で聞いた事あるけどね


675 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/17(水) 01:21:46 ID:Z+pXyTsM]
>>673
武器学校に刀剣も拳銃、なぜか機関銃もゴロゴロあります。
アラブの王族が(ハーレビーだったような?)唐草模様を入れた軽機を皇太子
に送っているのは驚きました。



676 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/17(水) 19:54:02 ID:Zisb85ob]
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r16619576

皆さんはどう思いますっか?



677 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/17(水) 21:56:53 ID:VTe4xxQ2]
>>676
出品者知ったかぶりだな。

警察のサーベルも警部補以上は六光(六角形に近い形)の旭日だ。




678 名前:剣恒光 ◆yl213OWCWU mailto:sage [2005/08/17(水) 21:59:55 ID:1tokODNU BE:442260498-#]
警察だとおもうのだが・・・・

と言うか、出品者なに故けんか腰w

679 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/17(水) 23:34:05 ID:IoDkGmCu]
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22214568
の刀身、
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19700200
と同じに見えるけどどう?

680 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 01:28:00 ID:DWFQxnSr]
海軍太刀型軍刀に関しては将官所持の区別が
本当に難しいですね陸軍と違い大ぶりの鍔だからって
海軍の場合将官って決め付けるのはどうでしょうか?
太刀型軍刀になってから海軍の場合尉官も将官も余り差が
無い様な気がするんですけどね?
ただお金を掛けていると思われる海軍太刀型軍刀は
金具類よりも鞘に使う藍鮫の素材に金を掛けている様
な気がします。 
海軍は本鮫より藍鮫の方がお好きなんじゃないかな?
意外とあの軍刀って戦後生まれだったりして
落札された将官の陸軍軍刀の柄も含めて???

勝手な憶測です


681 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 01:30:21 ID:DWFQxnSr]
>>679
間違えなく刀身は同じもんでしょうね

682 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 01:46:49 ID:KS+wYBBo]
たかが鍔の大きさで將官とかw

てか>一般将校用の鍔ってなんだよ。
定義が余りにも曖昧なのだが。

683 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 01:54:50 ID:KS+wYBBo]
あと、支那製の偽者軍刀出てるね。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20578003

略式外装九八式を真似た超粗悪品。
アノ“天皇”の文字入りのす延べの刀らしき者だが。
銃刀法触れまくり。

尚且つ上海からの発送ときたもんだ。

684 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 07:23:06 ID:sTXe2FQb]
落札しても、届かなそう

685 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/18(木) 17:13:03 ID:DWFQxnSr]
またまたトンチンカンな方登場
最近この手の出品者っ多いですね
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r13537465



686 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 19:14:33 ID:KS+wYBBo]
一見まともそうで(ry

明治から終戦まで海軍士官短剣の基本は変わらない筈だが。

687 名前:群水刀 [2005/08/18(木) 21:41:21 ID:VhjstQh9]
>>680
まあ「そんな傾向がある」と思って見て行くと面白いですね。
確かに将官や佐官は金があるからそんなところに拘った人もいると思います。

688 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/18(木) 22:26:56 ID:IybMTtzy]
>686
この短剣、実は軍の特殊部隊だけに配布された特殊モデルなんだよ! レアだぜ、絶対買った方がいい!












って言ったら一人くらい信じる奴いるかも

689 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/19(金) 01:22:26 ID:DkbxyizD]
>>688
特殊部隊って陸軍中野學校かよw
特殊部隊が石突だけが無い海軍士官短剣を佩用とかww

と、考えるのが一般だよな。

690 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/19(金) 03:44:42 ID:DkbxyizD]
某所で見たから気になったのですが、
刀匠堀井秀明作の三笠刀で年期が「昭和八年八月日」って存在します?

691 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/19(金) 07:37:35 ID:ctqHYzMp]
昭和8年って年期が合っても不思議じゃ無いと思うョ
あれって三笠会の記念販売だから5年位から〜ある程度は
販売してたと思うしね

692 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/20(土) 01:43:21 ID:+i4N3S3q]
刀剣徳川に藍鮫研出鞘軍装拵入の龍眠斎兼友が出てるよ。

693 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 02:56:28 ID:l3vUJHGy]
ちゃっと高くね?状態完璧だとあんなもんか??

694 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/21(日) 09:07:40 ID:wm5olson]
メチャクチャ高いと思いますョ
特別上物の海軍軍刀って訳でも無いと思うし
あのような価格の所じゃ掘り出しの軍刀
見つけるのは無理だろうな!!






695 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 14:47:25 ID:l3vUJHGy]
他の品も観てきたが、この店、全体的にかなり高い気がする。



696 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/21(日) 15:07:23 ID:QlLqExsn]
ちょっと質問です。
ttp://www.bidders.co.jp/item/53742216
陸軍受命刀匠が作刀した刀身を海軍の外装に入れることってあるんでしょうか?
それとも、陸軍受命刀匠になる前に作られたもの?

697 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/21(日) 17:07:35 ID:wm5olson]
あるでしょうネ

698 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 00:25:32 ID:HaN2BJr8]
ttp://www.l-wise.co.jp/super-jsa/auction.cgi?num=2508&mode=detail
みなさんはどう思われますか?
いくらだったらいわゆる「買い」でしょうか?

699 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 02:03:39 ID:TIgaD/QM]
>>698
確か、JSAで70〜80万ぐらいで出てたヤツじゃなかったかな?
(記憶が定かではありませんが、100万以上はいってないと思います)
サーベル拵えが15万、本身が60万・・・といったところが、
個人的には“適価”かと考えますが、このテが好きなマニアもいますし。

700 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 07:48:25 ID:mKG1cZti]
>>698,699  自作自演、お疲れ。

このまえ、オークションに出してたのを刀剣板で叩かれた奴だろう?

701 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 08:00:49 ID:HaN2BJr8]
質問したのは私です。以前国護のサーベルについて質問しました。
国護のサーベルが合わせであることがわかり、何かよい物はないかとさがしている中で
上記したサーベルを見ました。
詳しいみなさんの意見をぜひ伺いたいです。

702 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 12:44:58 ID:jyssLWMq]
JASにロシアから戦利品の砲弾を鍛えて作ったサーベルが出ているぞ。

703 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 19:19:43 ID:Vj/GA1tV]
>>701
高価ですが・・・
ttp://www.sanmei.com/shop_j/media/A17925_S2141.htm

あと「は○や」にも佐官用がありますねぇ。

704 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 21:38:38 ID:mKG1cZti]
>>703 二年以上売れないで晒してる

705 名前:名前なカッター(ノ∀`) [2005/08/23(火) 21:45:16 ID:QbhKeJYW]
>>699
何故にあの程度の軍刀に75万近く出して迄
買いたいとは思わないけど
刀にしろ外装にしろ金額に合うだけの魅力ありますか?

軍刀ってある意味値段がお手頃だから買うんだと思うんだけどネ
ある意味のマニア程あの手の物は手を出さないと思いますけど?
安ければ話は別ですけどネ

因みに僕は尉官騎兵のサーベル末備前長船祐定数打ち1尺9寸の
本身入りをマニアの方から22万で買ったし
東京の服??刀剣店より同じく祐定鍛え割れ2尺1寸の
98式外装の軍刀を鍛え割れがあるけど銘は本物だよって
事で10万で譲って貰いました。
結局軍刀なんって特別稀少性の高い物以外は
高い金出して迄買うもんじゃ無いと思います。
上記の例は極端な例だとは思うかも知れないでしょうが
僕は本当に安く軍刀を手に入れたかったので何年もかけて
何軒もの刀屋を探し回りましたから情報収集して行くと
何故か本当に掘り出しに巡りあうもんですョ

ネットで出た段階では既に掘り出し感は薄れて居るんだと思います。
高い金だして軍刀なんって買っても意味無いんですョ




706 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:age [2005/08/23(火) 23:02:19 ID:mKG1cZti]
www.hataya.co.jp/kakudai/627.html

三笠刀が出ている、「皇国〜」の彫りが無い

60万はな〜

707 名前:名前なカッター(ノ∀`) mailto:sage [2005/08/23(火) 23:27:24 ID:PVWxbPtR]
>>705
他人が好きなブツに幾ら掛けようが、勝手やないのけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef