[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:42 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

キノコ鑑定スレ4



1 名前:しいたけお [2020/12/18(金) 11:31:38.07 ID:U/LAKKmo.net]
ここはキノコの勉強を目的としたスレである

401 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 17:28:55.95 ID:Bdtrd36g.net]
さいきん雨ばっかだから山にきのこもっさもっさ出てるんじゃない

402 名前:しいたけお [2021/07/10(土) 17:31:13.75 ID:hkYbHOUF.net]
ちっこいのはピント合わせしにくいんだよな
自分の場合は同距離に手を置いて、シャッター半押しでピント合わせてから対象物に合わせて撮ったりしてるけど

403 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 20:58:33.21 ID:mJ/bFVrK.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2531057.jpg
調べてもよくわかりません

404 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 22:54:16.64 ID:M2vKetoB.net]
ハダイロハツじゃね

405 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 07:35:08.64 ID:iZ2oX/ih.net]
可愛いのがいました
https://i.imgur.com/hLTbpfG.jpeg

406 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 09:59:55.21 ID:ozaxZItD.net]
>>405
この状態だとよくわからないけど傘に条線(放射状の細かい溝)があってツバや傘の裏が黄色いならキタマゴタケ
そうでないならタマゴタケモドキその他の猛毒キノコの可能性が高い
ただ基本的には食べるのは避けた方が良いと思います

407 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 10:36:38.47 ID:AOeyp+VE.net]
かわいい

408 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 12:24:06.26 ID:iZ2oX/ih.net]
>>406
ありがとうございます。
周りに立派に育った成菌が会ったのでキタマゴダケに間違いありません。
この幼菌があまりにも可愛くて(笑)

409 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 14:56:22.18 ID:lFhBl0H7.net]
何卒宜しくお願いします。

https://i.imgur.com/O0VRaGg.jpg



410 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 15:04:01.19 ID:TxrXHk5W.net]
>>409
タマゴタケ

411 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 15:08:19.88 ID:lFhBl0H7.net]
>>410
有難うございます。裏山に生えてたので取りに行こうかな。

412 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 18:01:16.64 ID:JpMblHd0.net]
これはタマゴタケモドキ?
https://i.imgur.com/9yxPjOZ.jpg

413 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 18:06:04.79 ID:gdxBihzN.net]
>>412
猛毒だな
条線がなく茎色が白くてだんだら模様がない

414 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 19:40:50.61 ID:HiIz8KU4.net]
https://i.imgur.com/rpabxfb.jpg
https://i.imgur.com/Y98t49x.jpg
ヤマドリタケモドキ祭りであってますか?

415 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 19:55:34.62 ID:vU5uYbD0.net]
>>414
超〜裏山!

416 名前:しいたけお [2021/07/11(日) 20:51:15.44 ID:qwTUFwUv.net]
ドコモダケを連想したw

417 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/13(火) 12:47:41.74 ID:Qi+67cZI.net]
https://i.imgur.com/mk3tChA.jpg
https://i.imgur.com/pUtw0wP.jpg
https://i.imgur.com/g592kz2.jpg
小さめのイグチ系のなにかと、この茶色の丸い幼菌はなんでしょうか?

418 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/13(火) 14:15:35.23 ID:hIH46kuB.net]
上は多分アワタケ

下はツルタケ界隈だろうが、ツバやツボがあるのか写真ではよく見えないから
それ以上は自信もっては言えない
個人的には粉の流れたヒメコナカブリツルタケ辺りに見えるけど

419 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 09:18:01.38 ID:xCy/mO7E.net]
植物の写真をとると鑑定してくれるアプリあっけどあれのキノコ版ないの?



420 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 10:38:33.94 ID:W8r8Rr+z.net]
あの精度でキノコ判断されると、死者続出しそう。

421 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 10:59:55.94 ID:sp+oohA2.net]
アキネーター方式なら作れそう

422 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 12:03:08.76 ID:mNXPYm2j.net]
>>419
キノコ版あるけど精度がひどい。
カラカサタケをマッシュルームて言いやがるw

423 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 13:42:46.72 ID:ZN0Flwb7.net]
Googleアプリの写真検索はそこそこの精度だけど
きのこに関しては精度がガクンと落ちる(笑)

424 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:03:23.20 ID:eORLQWLO.net]
https://i.imgur.com/Aya7LnD.jpeg
ホシアンズダケ?
https://i.imgur.com/FXiADNy.jpeg
https://i.imgur.com/uduJUbO.jpeg
ナラタケの老菌であってますか?

425 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:11:14.26 ID:7B2QoZTm.net]
ツバついてないしナラタケではないんでね
脱落したのかもしれんが 老菌の同定はむずい

426 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:38:23.41 ID:oSyIgDKp.net]
ナラタケって老菌になるころにはもっと傘が大きいイメージ
なんか違う様な感じもするね

427 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:53:20.38 ID:6ChOZ/lv.net]
ナラタケではないね
どちらかというとモドキ

428 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:54:52.65 ID:dfJGkSRV.net]
この時期だとナラタケモドキだろうな
ツバのある無しで容易に見分けられるけど老菌になると難しいね

429 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 12:22:24.78 ID:kisYSPUQ.net]
これだけ雨が降ると山にはきのこがもっさりあんだろな



430 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 13:15:37.01 ID:eORLQWLO.net]
https://i.imgur.com/PGuUdd8.jpeg
https://i.imgur.com/3YVkyKB.jpeg
アシベニイグチ?
https://i.imgur.com/nBsZr1U.jpeg
ニガイグチ?

431 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 22:15:09.51 ID:TXmSOzBl.net]
>>424
ホシアンズタケ出る地域に住んでるの?
羨ましい

432 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 06:53:31.07 ID:LC86RdD9.net]
>>431
中部地区で海抜60m位です

433 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 08:18:41.18 ID:GNCrP9AR.net]
>>432
これまで知られてきた発生場所と違うね
もしホシアンズタケなら新産地かも

434 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 11:52:14.38 ID:CIhsMA9I.net]
ttps://i.imgur.com/JEOXY8o.jpg

コガネキヌカラカサタケでしょうか?

435 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 11:57:45.25 ID:j4Yn3Mij.net]
>>434
その通り

プランターによく生えるし、毎シーズンこのスレに質問者がくる

436 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 13:13:30.76 ID:0j3NWAq0.net]
これオナシャス
ググレンズ「きのこ」

ttps://i.imgur.com/pbfJoGZ.jpg

437 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 13:17:02.14 ID:CIhsMA9I.net]
>>435
ありがとうございます
調べてみると熱帯性ということだったので確認させていただきました

438 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 13:57:00.14 ID:1X9s/Zjm.net]
https://i.imgur.com/WiXc64J.jpg
https://i.imgur.com/vwbPOhf.jpg
https://i.imgur.com/md7Yfka.jpg
鑑定お願いします。
イグチ系のなにか、おそらくヤマドリタケモドキ、3枚目のパンケーキみたいなやつはなんでしょう

439 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 14:15:42.10 ID:f5h9Mta6.net]
>>438
1枚目はキッコウアワタケかな?
2枚目は確かにヤマドリタケモドキ
3枚目もアワタケっぽいがよく見えないからわからんなぁ。



440 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 16:25:01.98 ID:rJxkbDg5.net]
https://i.imgur.com/dyOdhJL.jpg
https://i.imgur.com/SrE2I8d.jpg
https://i.imgur.com/2b8HXxS.jpg

松も混じったブナ林
アカジコウでよろしいかな?

441 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 16:43:55.62 ID:7I32hrVV.net]
>>440
おそらく違う
薄いとはいえ網目模様も見えないしアカジコウは離生だったはず

442 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 16:52:13.66 ID:rJxkbDg5.net]
そっかニセアシベニイグチの方が近いか

443 名前:しいたけお [2021/07/17(土) 04:30:50.79 ID:fjXH9rb8.net]
>>442
ニセアシだわな。
まぁ意外とうまいけど。
数本は毎年食べてる。

444 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 10:21:55.14 ID:NoK6mSVn.net]
オオシロカラカサタケですかね?

https://i.imgur.com/xXhEIO9.jpg
https://i.imgur.com/QMdK2or.jpg

445 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:05:00.06 ID:cTgcuE6C.net]
どう見てもテングタケ科やろ

446 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:05:34.95 ID:cTgcuE6C.net]
多分フクロツルタケ

447 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:07:29.40 ID:NoK6mSVn.net]
おお!
画像検索したらスッゴ似てる!
ありがとうございますん

448 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 12:11:07.12 ID:4xOmMEif.net]
お願いします。
https://i.imgur.com/kc4W6vG.jpg
https://i.imgur.com/M9Qgvjp.jpg

449 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 17:50:01.87 ID:Nbl6cVby.net]
アワタケっぽいな
不味そう



450 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 07:45:12.39 ID:L1Pj07gL.net]
この木 何の木?スレはどこかにある?

451 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 08:51:59.30 ID:e+i6H3Nv.net]
地面からちんこだしてこれなんのきのこって聞きにくるやついないですね

452 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 10:29:31.12 ID:MyQ4ZiVW.net]
>>450
その名前のスレは知らんけど
植物鑑定スレなら、園芸板の↓でいいと思うが

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620805241/

453 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 12:29:46.26 ID:pRsONSFi.net]
https://s.kota2.net/1626578896.jpg
https://s.kota2.net/1626578897.jpg
https://s.kota2.net/1626578898.jpg
ミカワクロアミアシイグチ?
浜名湖近くで発見
割ったりするとすぐ色変わるのね

454 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 17:28:46.37 ID:2O+sPWcQ.net]
https://i.imgur.com/nB8ilis.jpg
https://i.imgur.com/314tgzp.jpg
https://i.imgur.com/2hKaZor.jpg
近所の公園に生えていました3つくらい寄り添って
何でしょう?イグチ系何でしょうが

455 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 18:25:30.03 ID:yOlbBke1.net]
>>453
味のレビューまだぁ

456 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 20:49:37.73 ID:5p+OTecj.net]
>>454
ニガイグチモドキ?状態良くないから難しい

457 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 21:38:12.05 ID:vIPH4LmG.net]
>>454
管孔側傷付けると色変わるかや根本から半分に裂くとどうなるかの情報あると良いかも?

458 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 22:17:29.63 ID:qsD8vv5Q.net]
>>453
ミカワクロアミアシついに出たなw
怖そうな風貌してるね。
しかし、これいままでよく被害者なかったよなぁ。イグチに毒ナシと図鑑に書かれてた時代も誰も食べなかったんだろうか? トライした人はいたが、まずすぎて飲み込めなかったんだろうか?
まぁ、三河周辺に特異的に多いなら、野生きのこ食文化もそれほどでもないだろうから、たとえ味が悪くなくてもその地域のふつうの人はいままで誰も食べなかったんだろうと勘繰るしかないな。

459 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 08:45:26.14 ID:+RtSAgh+.net]
>>458
見た目もエグいし異臭はするし
口に入れた途端痺れるとか
自殺願望でもなけりゃ食わんだろ…



460 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 09:26:42.44 ID:2Nnt/Mmd.net]
イグチ無毒時代だと死んでる人絶対居たと思う
単品だと気付けても五目取りやってると気付けなさそう
話題にならなかったのは、死に方が地味だからとかだと思う

461 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 10:46:03.68 ID:MCGt9xZL.net]
ミカワクロアミアシイグチ
アリもナメクジも近寄らないとあった

462 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 12:10:24.58 ID:o40tRlDL.net]
ミカワクロの毒って、水溶性? あるいは加熱分解とかしないのかな? 生なら猛毒でもなんらかの処理したら無毒化するとかはないのかな? シャグマみたく。もしそういうのだったら、たとえいままで食った人がいたとしても被害者がひとりもいなかったというのも納得できるのだけど、なんだか被害者が出てなかったというのが信じられんのよね。

463 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 12:22:01.57 ID:o40tRlDL.net]
だって、人によっては、オニイグチの変異体または近縁種って感じで考えて食べててもよさそうなもんなんだが。変色パターンも似てるし。

464 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 15:26:46.60 ID:FpF1dA9+.net]
あー言えるかも

465 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 17:00:06.99 ID:7+9BOEXa.net]
とんでもなく不味いらしいしそもそも希少だから中毒例なかったのかな

466 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 17:04:01.68 ID:7+9BOEXa.net]
ドクヤマドリとかは中毒例と共に種として正式に記載されたのは最近だけど
長野県では毒イグチとさして割と昔から知られてたらしいし 
地域的には知られているけど実は未記載種の毒キノコってのも割とあるのかもな

467 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 17:48:48.22 ID:o40tRlDL.net]
>>466
太平さんがなくなったとかで、タイヘイイグチだっけか。

468 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 20:01:39.75 ID:H3hU488i.net]
タイヘイイグチ調べると
どうもイグチタイヘイさんについての知識が深まるようだ。

写真のはマジでミカワクロアミアシっぽいね
静岡県側で見付けたなら静岡のきのこ会とかに教えてやると喜ぶのかね?

469 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 23:56:32.86 ID:o40tRlDL.net]
バライロウラベニ中毒記もそうだけど、生でかじるというきのこ同定文化あるが、これもどうなのよ? 
カエンタケが出たから生かじりはいかん、みたいな感じになったけど、昔の図鑑なんか生かじり例としてニガクリとかあって、かじって飲み込まなきゃOKみたいに書いてあったが、そもそも生きのこは毒が多いんだからやるべきではないだろ?

つか、そもそもバライロウラベニイロガワリも生じゃない場合を試したやつはいるのか?
そもそも日本ではきのこを生で食う文化はなかっただろ? 生で食べられるマッシュルーム(ツクリタケ)やタマゴタケ、カンゾウタケなどについても西洋きのこ文化の受け売りじゃないのか?
伝統的にカンゾウタケやタマゴタケを生で食べてたという地域があるならぜひ教えてほしい。



470 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 23:58:10.78 ID:cm1+nEl2.net]
カエンタケは論外だが、かじると食べるとでは全然違うからな

471 名前:しいたけお [2021/07/20(火) 00:16:10.77 ID:nTAxgYYV.net]
>>470
それはわかってるが、生猛毒の場合、かじるだけでも舌から吸収されてまうやん。
マムシ毒を舌から吸収したくないだろ?
もちろん、いままでに先人の犠牲により確立されてるニガクリ生かじり同定とかわかるけど、未知種、不明種生かじりは絶対にやるべきではないと思うんだが。

ま、やってくれる人がいるからいろいろわかるわけだけどな。
ミカワクロにちょっと似たモエギアミアシは図鑑にあるような幻覚も出ないそうじゃないか。ふつうに食べてたのは驚いたが。そのおかげで裏山に大量に生えるから数本試したが、確かにふつうに食えたわ。もちろん大量食いはしないけどね。

472 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 05:57:21.28 ID:/G2slVin.net]
>>469
「日本の毒きのこ」に掲載されているバライロウラベニイロガワリ中毒記は
知ってる(焼いたのと油炒め)けど、それ以外にも中毒記があるの?

473 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 07:47:10.62 ID:VqE1/lXx.net]
齧るだけならOK、もまあ経験知に過ぎないっちゃそうだけどね…
まあニガクリとクリタケなんかは個体によってはマジで齧ってみないと見分けつかん時あるし 
一緒に生える場合もあるらしいしな

474 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 12:14:14.40 ID:4B/g8NOT.net]
ナラタケとコレラタケの間違えも怖い

475 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 21:57:16.16 ID:jj5Su+pU.net]
>>444-447
フクロツルタケはかわいいなw

476 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 23:18:15.99 ID:SdTZt/DD.net]
>>475
一晩経ったやつと近くにあった多分タマゴ
https://i.imgur.com/yaWXy5M.jpg
https://i.imgur.com/pyqwP9L.jpg

テングタケの仲間って今の時期多いのかな?
近所の公園にテングタケぽいの沢山生えてるわ

477 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 00:19:52.65 ID:GdP0WZ+A.net]
>>476
この前行った横浜市のセンター北駅近くにある遺跡公園は、
ウスキテングタケが結構生えてた。
キホウキタケとフクロツルタケも見れて得した気分だった。

478 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 11:44:25.52 ID:Sn6bteTk.net]
>>477
この公園もセンター北なんですけどw

479 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 13:00:44.06 ID:YRIGW90u.net]
お前らラーメン食ってこい



480 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 13:09:02.47 ID:9Smiuyne.net]
俺もこの間その辺でタマゴタケ取ったぞ…横浜市民多いな

481 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 00:33:26.74 ID:jYuPcCnf.net]
>>478
マジでかw
俺はここ行ってきたんだわ。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/iseki_kouen/

横浜は保土ヶ谷区の権太坂の一国沿いにある横浜市児童遊園地とか
長津田のこどもの国もキノコ観察スポットとしては良い。
どちらも植物園が併設されているし。

テングタケ科のキノコは人の手が入っているところの方がよく生えてる印象。

482 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 06:53:03.72 ID:2DJmQQB+.net]
>>481
菌根菌は共生してる樹木以外は必要ないから人が雑草を刈ってる場所によく生えるのは普通だぞ

483 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 21:35:40.44 ID:wK1XvMwA.net]
>>481
やっぱ歳勝土遺跡かw
こっちのフクロツルタケは徳生公園ってところ

>>482
なるほどなあ
どおりでテングタケの仲間をいっぱい見かけるわけだ

484 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 22:10:55.59 ID:2r4/Xep8.net]
テングダケのイボテン酸はグルタミン酸のなんと10倍もの旨味成分を持つそうだ
古来ブァイキングもアルコールにテングダケ漬け込んで戦いに望んだって言う話しもあるからちょっと試してみたくなった
まあ自己責任の範囲だけどな

485 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:19:29.20 ID:X8sSKdX/.net]
バイキングの話は作用的に怪しいと思うな
ここ数年、ベニテン年一本くらい味見してるけど精神作用は自覚ない

486 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:50:56.59 ID:jYuPcCnf.net]
>>482
なるほど、家の近くの自然公園は雑草だらけだからあんまり生えてないのな。
>>483
そっちの公園も今度行ってみるわ。来週雨降るみたいだからその後が良いかな。

487 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:55:24.88 ID:jYuPcCnf.net]
そういやマツタケも人の手が入っていないと育ちにくいというもんな。
納得したわ。

488 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/24(土) 00:17:31.43 ID:Hs2N913U.net]
マツタケは菌が弱くて他の菌が勢力旺盛だと負けてしまうらしい
落ち葉の無いような栄養の乏しい土壌がいいみたいだね

489 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/24(土) 08:34:59.62 ID:OtE/hARX.net]
たしかに美味しいんだけどテングは結構症状きついらしいからやめたほうがいい
ベニテンのがマシ 自己責任でだけど
まあ飲み込まなきゃいいんだが



490 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 06:59:36.08 ID:LQeiYdL3.net]
山で見つけたキノコです。
少しちぎって食べてみたところジューシーで汁が出ました。
傘は大きく、10センチぐらいありました。
クセはなくシャキシャキと美味しかったです。
自宅に帰り調べてみたところ、ナラタケではないかと思いましたが、よくわかりません。
鑑定よろしくお願いします。

imepic.jp/20210725/246340

imepic.jp/20210725/251440

491 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 09:26:21.47 ID:RriMOEiS.net]
>>490
オニナラタケかな
でもよく分からないキノコはかじらない方がいいと思う

492 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 11:14:31.38 ID:qIRxyYWX.net]
>>491
>オニナラタケ

ありがとうございます!

493 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:27:55.27 ID:stwP0VAB.net]
まあ条線あるしコレラタケでは無いか
コレラやヒメアジロガサだったか書き込みできんだろうし

494 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:31:14.08 ID:stwP0VAB.net]
正直画像荒くてよくわからん
柄が硬くてポキポキするならナラタケ系だと思うけど

495 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:41:00.90 ID:up/nR3j+.net]
ナラタケには見えないが

496 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:58:50.57 ID:bDwU9bpX.net]
1枚目はオニナラタケに見えなくもないけど
2枚目の傘は表面の毛が確認できないし中心近くの窪みもこんな風になるかな?という感じ

497 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:02:37.39 ID:stwP0VAB.net]
てか二枚目はかなりコレラに見える
ネタか?

498 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 13:08:15.56 ID:2CnoZGFR.net]
>>490
おいおい、この手のタイプで同定しきれないものを「たぶん…」で食べるのは、そのうち命とりになるぞ。
だいたいこの写真では誰も正確な同定できないし。

499 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:12:04.16 ID:wdGzUTZj.net]
オオワライタケかて老菌になるツバと白い茎と傘条線はこんな感じやぞ
そもそも老菌のキノコなんぞ食う対象にないわな



500 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:37:54.50 ID:bDwU9bpX.net]
一昨年撮ったオニナラと言われたやつおいとく
https://i.imgur.com/abuHFQg.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef