[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 22:42 / Filesize : 118 KB / Number-of Response : 542
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

キノコ鑑定スレ4



1 名前:しいたけお [2020/12/18(金) 11:31:38.07 ID:U/LAKKmo.net]
ここはキノコの勉強を目的としたスレである

338 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 15:41:28.72 ID:+PrrNiRc.net]
>>331
タマゴタケは劣化早くて採ったら早く調理しないと独特の臭み出るから
それもあるんじゃない?

339 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 15:46:57.39 ID:8Mq+evhm.net]
タマゴタケの独特の匂いと味は好みじゃないです

340 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 16:01:18.51 ID:myClYFdu.net]
>>329
>>330
ノウタケっぽいですね
おもちゃのパンみたいです
https://i.imgur.com/Cnc6m4n.jpg
https://i.imgur.com/tjiU3dD.jpg

341 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 16:24:11.47 ID:8Mq+evhm.net]
>>340
とてもわかりやすい

342 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 16:31:48.65 ID:HsTF1l6q.net]
>>332
サツマモドキの傘表面に似てる
傘裏や茎を写さないと同定は無理

343 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 16:33:37.61 ID:HsTF1l6q.net]
>>342
間違い
>>328あてね

344 名前:328 mailto:sage [2021/07/07(水) 16:38:40.87 ID:aLa/Ftdc.net]
>>342

>>328=>>340です
ID変わって分かりにくくてすみませんでした

345 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 18:35:23.43 ID:cvkePZX+.net]
しめじがいっぱいとれる山があるらしい

346 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 18:40:28.25 ID:F4hnQfH9.net]
今日、公園で見かけたキノコです。
初心者なので教えて頂けませんか。
https://i.imgur.com/8EPorGj.jpeg
https://i.imgur.com/TwqT4qW.jpeg



347 名前:しいたけお [2021/07/07(水) 22:01:04.04 ID:x1p4nNzV.net]
>>346
そういうのは俺なら無視してしまうから名前を知ろうともしない、積極的に調べようともしないわ(知ろうとしてもたいてい同定しきれない)。きのこ学者やマニアの回答を待とう。できれば、食べがいがありそう、食べられそう、おいしそうと思ってしまうような怪しいやつをアップしていただけるとより真剣になれるので、お願いします。

348 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 22:10:27.13 ID:M9WHd8Rm.net]
https://i.imgur.com/SUzOTwM.jpg
https://i.imgur.com/YVh4tNF.jpg
全く食べられそうにないキノコ?で申し訳ないのですが2種類見つけました
鑑定お願いします

349 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 22:58:19.72 ID:RVJVxPPa.net]
>>348
あんま詳しくないけど左はキツネタケの仲間、右は多分ヒメシロウテナタケの仲間だと思う

350 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/07(水) 23:25:33.46 ID:RVJVxPPa.net]
>>348 ごめんやっぱ左のキノコはよくわかんない
>>338 やっぱそうなのか
今度から保管方法改善して音速で持ち帰ることにするわ

351 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 00:41:41.98 ID:HJw+nTVH.net]
食べないキノコって名前覚えてもすぐ忘れるんだよな

352 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 00:44:02.21 ID:kMiGrMIK.net]
わかる。
強烈な毒キノコと美味いキノコ以外は忘れる。

353 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 07:16:52.21 ID:Mc4I/hkP.net]
誰も答えないパターンは誰も分からない

354 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 09:49:08.62 ID:yHM+RTTd.net]
知恵袋で聞いたりする事もあるけど、食えないし取り得もなんもないキノコの名前を
スパっと答えられる人見ると「この人多分、マジなヤツだな」って思う。

355 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 09:50:11.33 ID:2XvjKEcE.net]
そもそも真菌のうちきのこだけでも名前がついてんの全体の五分の一程度とかいうしねえ

356 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 10:39:54.51 ID:3cILbLXM.net]
傘が茶色系の柄のある小さな雑きのこ(特にヒダも茶色いやつ)は、ひとくくりにコレラタケ系の毒とみなして一切関わらない(見えないふり)してるわ。よっぽどナラタケとかクリフウセンとか食えると確実にわかるやつ以外は。センボンイチメさえスルーする。



357 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 14:22:27.14 ID:NU0BJG9u.net]
イグチですがはっきりわかりません。
お知恵を拝借。
https://i.imgur.com/2N9g0VX.jpeg
https://i.imgur.com/aRmY0jP.jpeg

358 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:00:37.89 ID:NU0BJG9u.net]
https://i.imgur.com/paysfqR.jpeg
https://i.imgur.com/nyrTKH8.jpeg
すいません、こちらも鑑定お願いします。

359 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:00:38.22 ID:5Uif7tTL.net]
柄の表面に軟毛がある?根本が若干太く白っぽいので
どことなくアシナガイグチっぽいが
青変するなら違うかも

360 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:03:28.79 ID:5Uif7tTL.net]
>>358 はアカジコウだとおもう

361 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:07:58.91 ID:NU0BJG9u.net]
>>359
濡れてて軟毛はわかりませんでした。
裏は触ると青変しました。

>>360
ありがとうございます。
調べてみたらそのようです。

362 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 15:08:21.74 ID:3cILbLXM.net]
>>357
アワタケ系の何かだろな。
まぁ俺なら食うわ。

363 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:10:46.30 ID:5Uif7tTL.net]
>>358 ごめん358は自信ない
一回縦に割いて見て管穴部だけじゃなく傘肉、柄の肉が変色するかどうか見た方がいいかも 

364 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:15:13.29 ID:5Uif7tTL.net]
>>346 下はイタチタケだとおもう

365 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 15:15:16.26 ID:3cILbLXM.net]
358は、アシナガイグチでもないしアカジコウでもないが、よくわからんわ。

366 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 15:56:25.81 ID:NU0BJG9u.net]
https://i.imgur.com/7wTAq56.jpeg
https://i.imgur.com/CvpyEiQ.jpeg
キアシヤマドリタケ?



367 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 16:43:15.10 ID:NU0BJG9u.net]
>>358
色々調べてみました。
コウジダケのようです。

368 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 18:21:20.13 ID:4ZGlfWEO.net]
公園に生えてたんですけど名前わかる人いますか?
https://i.imgur.com/2sNMtig.jpg
https://i.imgur.com/p6E8X87.jpg

369 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 18:32:20.33 ID:3cILbLXM.net]
>>366
だね。
食毒不明と公にはなってるが、ほかにいいものないときはソテーで食べてるわ。確かに大したことないけど。

370 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 18:40:16.23 ID:hhMWhagE.net]
>>368
クロハツモドキ近縁種の何か?

371 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 18:56:51.25 ID:kNeVJY7g.net]
>>370
写真には撮ってないですけど近くにこれより黒いやつが生えてました
確かにクロハツモドキに似ています
ありがとうございました

372 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 19:27:02.04 ID:LhFKC8Qt.net]
>>368
柄に色付いてるということでニセクロハツ

373 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 19:43:30.86 ID:hhMWhagE.net]
ニセクロハツとはヒダの感じからして全然違くないか?
ニセクロハツのヒダは疎だしもっと肉厚だろ

374 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 20:12:50.43 ID:LhFKC8Qt.net]
>>373
そういえば
柄が白くないからモドキ近縁種になるのかな

375 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 20:54:20.55 ID:zJ5kaGQA.net]
肝心の赤変で止まるんか黒変までするんかはどうなんだ?

あと本物のニセクロハツは真夏のシイ林にしか生えないとか

376 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 21:35:09.10 ID:3cILbLXM.net]
>>375
それ重要。
しかし、図鑑の説明だと、クロハツの赤変→黒変のスピード感が分かりづらいんだよね。
クロハツの赤変→黒変は結構時間かかるからクロハツをニセクロハツとみなしてる人も多いと思う。まぁ、令和の時代にクロハツ好んで食べる人はいないと思うけど。
あと、やっぱニセクロハツのニセニセクロハツやらクロハツモドキのモドキとか、クロハツ界隈はややこしすぎてついていけんわw



377 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 21:44:58.67 ID:hhMWhagE.net]
二枚目の写真でヒダ中央下付近が大きく傷ついているように見えるけど
それ見ると、そもそも変色自体しないっぽいんだが…
だから自分は>>370で近縁種としておいた

378 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 22:09:07.72 ID:4ZGlfWEO.net]
>>368です
一応割ってみたんですけど変色しなかったです
割ったらすぐ変色するものなんですか?

379 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 22:51:12.07 ID:3cILbLXM.net]
>>378
ほんとにクロハツ界隈はおそらくよっぽど注意して研究してる人じゃないとはっきり断言できないと思うよ。
俺の認識では、クロハツ、クロハツモドキ、ニセクロハツとも最初の赤変は早いという経験。
クロハツはその後かなりゆっくり黒変、クロハツモドキは結構すぐに黒変、ニセクロハツは赤変まま。

一番の注意点は、ヒダが疎か密かかな。
クロハツ、ニセクロハツは疎、クロハツモドキは密、だとこれまでに経験で思っているが、実際に何がモドキかはわからない。
シロクロハツやらコゲイロハツやら、モドキのモドキやら、ニセクロハツの類似種やらいろいろなことがいわれているので、さわらぬ神にたたりなしというのがデフォ。
クロハツ、シロハツ系は厄介なのは間違いない。

380 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/08(木) 22:58:23.67 ID:2XvjKEcE.net]
>>378
経験上最初の赤変は目に見える速度ですぐにするはず
クロハツ系はミスるとあぼーんなので相当玄人でもない限り手を出してはいけない…が赤変すらしないならそもそもクロハツ系じゃないっぽいな

381 名前:しいたけお [2021/07/08(木) 23:48:20.05 ID:3cILbLXM.net]
>>380
それって、ニセアシベニイグチモドキ?みたいな、クロハツモドキモドキみたいなことになるのかな?(黒変しないクロハツモドキ?)

やっぱりきのこはまだまだわからんことばかりだわ。
一番確かなのは、各地域で一子相伝みたいな感じで代々食べ続けられてきたもの(調理法含む)とはっきりわかるものだけ。
図鑑もネットも学者もあくまでも参考として付き合うしかないわ。あとは食べたい欲求とそれに対する自己抑制か、あるいは世界の皆様のためにと突破者実験台(歌舞伎者)になるかは自分次第。

382 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 02:09:07.97 ID:WnA8Nfmf.net]
ぼくのきのこはなんていう名なの?

383 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 06:20:52.81 ID:iMn3H6aE.net]
>>382
ハリガネオチバタケ

384 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 13:06:02.41 ID:RRRhHei4.net]
>>382
ムケズタケ

385 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 14:52:17.93 ID:Q2gMiMe0.net]
 庭のクサボケの葉に何だか判らないものが生えていました、菌類ではないかと思い、こちらで質問させていただきます、これは一体何なんでしょう?

https://imgur.com/lin5fMz.jpg

386 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 20:02:46.39 ID:o/uSe4QE.net]
葉っぱ食うとるけ菌類ちゃう無視だな



387 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 20:24:40.99 ID:lyGVir9z.net]
あんまり見覚えがないな
虫瘤な気もするがなんか生えてんのが気になるね
ただ真菌ならもうちょい周辺部に変色なりがあるはずだとおもう

388 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 20:25:20.18 ID:lyGVir9z.net]
虫瘤の中の虫から生えた冬虫夏草の一種とか?よくわからん

389 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 21:45:29.52 ID:MVIxbprv.net]
赤星病の一種?ボケも感染するし凄く似てる気がする
https://www.pref.saitama.lg.jp/hana-midori/sesansha/byogaichu/akahosibyou.html
https://www.pref.saitama.lg.jp/images/2812/380959_1.jpg

390 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 21:53:35.31 ID:MVIxbprv.net]
一応キノコの仲間なのか?

391 名前:385 mailto:sage [2021/07/09(金) 22:16:24.54 ID:Q2gMiMe0.net]
>>389

成程、赤星病ですか、非常に納得できました。
ありがとうございます

392 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/09(金) 23:26:58.11 ID:t+YDwzbQ.net]
博識だなぁ

393 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 00:04:41.49 ID:soSP0NGk.net]
赤星「誰が病人や。元気にやってるわ」

394 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 00:56:55.99 ID:/ABuV/DT.net]
https://i.imgur.com/ePwc4vZ.jpg
https://i.imgur.com/yhAnLMa.jpg
この柄の短いきのこはなんでしょう?

395 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 01:04:49.88 ID:lJr9Yex2.net]
クサハツとかその辺

396 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 01:49:36.25 ID:7+Y6dWgr.net]
クサハツモドキ
今の時期何処にでも生えてる価値のないクズ菌種だが散歩の途中で見つけると何故か嬉しいキノコでもある



397 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 05:40:21.32 ID:qhzzIQgx.net]
ここの所の雨で、庭のスイフヨウの根本に生えてきました、これは何ですか
https://imgur.com/fMtjrbX.jpg

398 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 15:38:33.09 ID:/ABuV/DT.net]
394です、ありがとうございます
食べられないのですねぇ、残念です

399 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 16:20:54.24 ID:lJr9Yex2.net]
>>397 ナヨタケあたり

400 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 17:07:08.23 ID:fwEzFcAc.net]
>>397
何ですか、って聞く前に写真くらいちゃんと撮ろうよ
どこにピント合わせてんのよ

401 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 17:28:55.95 ID:Bdtrd36g.net]
さいきん雨ばっかだから山にきのこもっさもっさ出てるんじゃない

402 名前:しいたけお [2021/07/10(土) 17:31:13.75 ID:hkYbHOUF.net]
ちっこいのはピント合わせしにくいんだよな
自分の場合は同距離に手を置いて、シャッター半押しでピント合わせてから対象物に合わせて撮ったりしてるけど

403 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 20:58:33.21 ID:mJ/bFVrK.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org2531057.jpg
調べてもよくわかりません

404 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/10(土) 22:54:16.64 ID:M2vKetoB.net]
ハダイロハツじゃね

405 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 07:35:08.64 ID:iZ2oX/ih.net]
可愛いのがいました
https://i.imgur.com/hLTbpfG.jpeg

406 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 09:59:55.21 ID:ozaxZItD.net]
>>405
この状態だとよくわからないけど傘に条線(放射状の細かい溝)があってツバや傘の裏が黄色いならキタマゴタケ
そうでないならタマゴタケモドキその他の猛毒キノコの可能性が高い
ただ基本的には食べるのは避けた方が良いと思います



407 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 10:36:38.47 ID:AOeyp+VE.net]
かわいい

408 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 12:24:06.26 ID:iZ2oX/ih.net]
>>406
ありがとうございます。
周りに立派に育った成菌が会ったのでキタマゴダケに間違いありません。
この幼菌があまりにも可愛くて(笑)

409 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 14:56:22.18 ID:lFhBl0H7.net]
何卒宜しくお願いします。

https://i.imgur.com/O0VRaGg.jpg

410 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 15:04:01.19 ID:TxrXHk5W.net]
>>409
タマゴタケ

411 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 15:08:19.88 ID:lFhBl0H7.net]
>>410
有難うございます。裏山に生えてたので取りに行こうかな。

412 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 18:01:16.64 ID:JpMblHd0.net]
これはタマゴタケモドキ?
https://i.imgur.com/9yxPjOZ.jpg

413 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 18:06:04.79 ID:gdxBihzN.net]
>>412
猛毒だな
条線がなく茎色が白くてだんだら模様がない

414 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 19:40:50.61 ID:HiIz8KU4.net]
https://i.imgur.com/rpabxfb.jpg
https://i.imgur.com/Y98t49x.jpg
ヤマドリタケモドキ祭りであってますか?

415 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/11(日) 19:55:34.62 ID:vU5uYbD0.net]
>>414
超〜裏山!

416 名前:しいたけお [2021/07/11(日) 20:51:15.44 ID:qwTUFwUv.net]
ドコモダケを連想したw



417 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/13(火) 12:47:41.74 ID:Qi+67cZI.net]
https://i.imgur.com/mk3tChA.jpg
https://i.imgur.com/pUtw0wP.jpg
https://i.imgur.com/g592kz2.jpg
小さめのイグチ系のなにかと、この茶色の丸い幼菌はなんでしょうか?

418 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/13(火) 14:15:35.23 ID:hIH46kuB.net]
上は多分アワタケ

下はツルタケ界隈だろうが、ツバやツボがあるのか写真ではよく見えないから
それ以上は自信もっては言えない
個人的には粉の流れたヒメコナカブリツルタケ辺りに見えるけど

419 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 09:18:01.38 ID:xCy/mO7E.net]
植物の写真をとると鑑定してくれるアプリあっけどあれのキノコ版ないの?

420 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 10:38:33.94 ID:W8r8Rr+z.net]
あの精度でキノコ判断されると、死者続出しそう。

421 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 10:59:55.94 ID:sp+oohA2.net]
アキネーター方式なら作れそう

422 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 12:03:08.76 ID:mNXPYm2j.net]
>>419
キノコ版あるけど精度がひどい。
カラカサタケをマッシュルームて言いやがるw

423 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/14(水) 13:42:46.72 ID:ZN0Flwb7.net]
Googleアプリの写真検索はそこそこの精度だけど
きのこに関しては精度がガクンと落ちる(笑)

424 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:03:23.20 ID:eORLQWLO.net]
https://i.imgur.com/Aya7LnD.jpeg
ホシアンズダケ?
https://i.imgur.com/FXiADNy.jpeg
https://i.imgur.com/uduJUbO.jpeg
ナラタケの老菌であってますか?

425 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:11:14.26 ID:7B2QoZTm.net]
ツバついてないしナラタケではないんでね
脱落したのかもしれんが 老菌の同定はむずい

426 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:38:23.41 ID:oSyIgDKp.net]
ナラタケって老菌になるころにはもっと傘が大きいイメージ
なんか違う様な感じもするね



427 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:53:20.38 ID:6ChOZ/lv.net]
ナラタケではないね
どちらかというとモドキ

428 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 11:54:52.65 ID:dfJGkSRV.net]
この時期だとナラタケモドキだろうな
ツバのある無しで容易に見分けられるけど老菌になると難しいね

429 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 12:22:24.78 ID:kisYSPUQ.net]
これだけ雨が降ると山にはきのこがもっさりあんだろな

430 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 13:15:37.01 ID:eORLQWLO.net]
https://i.imgur.com/PGuUdd8.jpeg
https://i.imgur.com/3YVkyKB.jpeg
アシベニイグチ?
https://i.imgur.com/nBsZr1U.jpeg
ニガイグチ?

431 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/15(木) 22:15:09.51 ID:TXmSOzBl.net]
>>424
ホシアンズタケ出る地域に住んでるの?
羨ましい

432 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 06:53:31.07 ID:LC86RdD9.net]
>>431
中部地区で海抜60m位です

433 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 08:18:41.18 ID:GNCrP9AR.net]
>>432
これまで知られてきた発生場所と違うね
もしホシアンズタケなら新産地かも

434 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 11:52:14.38 ID:CIhsMA9I.net]
ttps://i.imgur.com/JEOXY8o.jpg

コガネキヌカラカサタケでしょうか?

435 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 11:57:45.25 ID:j4Yn3Mij.net]
>>434
その通り

プランターによく生えるし、毎シーズンこのスレに質問者がくる

436 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 13:13:30.76 ID:0j3NWAq0.net]
これオナシャス
ググレンズ「きのこ」

ttps://i.imgur.com/pbfJoGZ.jpg



437 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 13:17:02.14 ID:CIhsMA9I.net]
>>435
ありがとうございます
調べてみると熱帯性ということだったので確認させていただきました

438 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 13:57:00.14 ID:1X9s/Zjm.net]
https://i.imgur.com/WiXc64J.jpg
https://i.imgur.com/vwbPOhf.jpg
https://i.imgur.com/md7Yfka.jpg
鑑定お願いします。
イグチ系のなにか、おそらくヤマドリタケモドキ、3枚目のパンケーキみたいなやつはなんでしょう

439 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 14:15:42.10 ID:f5h9Mta6.net]
>>438
1枚目はキッコウアワタケかな?
2枚目は確かにヤマドリタケモドキ
3枚目もアワタケっぽいがよく見えないからわからんなぁ。

440 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 16:25:01.98 ID:rJxkbDg5.net]
https://i.imgur.com/dyOdhJL.jpg
https://i.imgur.com/SrE2I8d.jpg
https://i.imgur.com/2b8HXxS.jpg

松も混じったブナ林
アカジコウでよろしいかな?

441 名前:しいたけお [2021/07/16(金) 16:43:55.62 ID:7I32hrVV.net]
>>440
おそらく違う
薄いとはいえ網目模様も見えないしアカジコウは離生だったはず

442 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/16(金) 16:52:13.66 ID:rJxkbDg5.net]
そっかニセアシベニイグチの方が近いか

443 名前:しいたけお [2021/07/17(土) 04:30:50.79 ID:fjXH9rb8.net]
>>442
ニセアシだわな。
まぁ意外とうまいけど。
数本は毎年食べてる。

444 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 10:21:55.14 ID:NoK6mSVn.net]
オオシロカラカサタケですかね?

https://i.imgur.com/xXhEIO9.jpg
https://i.imgur.com/QMdK2or.jpg

445 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:05:00.06 ID:cTgcuE6C.net]
どう見てもテングタケ科やろ

446 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:05:34.95 ID:cTgcuE6C.net]
多分フクロツルタケ



447 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 11:07:29.40 ID:NoK6mSVn.net]
おお!
画像検索したらスッゴ似てる!
ありがとうございますん

448 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 12:11:07.12 ID:4xOmMEif.net]
お願いします。
https://i.imgur.com/kc4W6vG.jpg
https://i.imgur.com/M9Qgvjp.jpg

449 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/17(土) 17:50:01.87 ID:Nbl6cVby.net]
アワタケっぽいな
不味そう

450 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 07:45:12.39 ID:L1Pj07gL.net]
この木 何の木?スレはどこかにある?

451 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 08:51:59.30 ID:e+i6H3Nv.net]
地面からちんこだしてこれなんのきのこって聞きにくるやついないですね

452 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 10:29:31.12 ID:MyQ4ZiVW.net]
>>450
その名前のスレは知らんけど
植物鑑定スレなら、園芸板の↓でいいと思うが

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620805241/

453 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 12:29:46.26 ID:pRsONSFi.net]
https://s.kota2.net/1626578896.jpg
https://s.kota2.net/1626578897.jpg
https://s.kota2.net/1626578898.jpg
ミカワクロアミアシイグチ?
浜名湖近くで発見
割ったりするとすぐ色変わるのね

454 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 17:28:46.37 ID:2O+sPWcQ.net]
https://i.imgur.com/nB8ilis.jpg
https://i.imgur.com/314tgzp.jpg
https://i.imgur.com/2hKaZor.jpg
近所の公園に生えていました3つくらい寄り添って
何でしょう?イグチ系何でしょうが

455 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 18:25:30.03 ID:yOlbBke1.net]
>>453
味のレビューまだぁ

456 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/18(日) 20:49:37.73 ID:5p+OTecj.net]
>>454
ニガイグチモドキ?状態良くないから難しい



457 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 21:38:12.05 ID:vIPH4LmG.net]
>>454
管孔側傷付けると色変わるかや根本から半分に裂くとどうなるかの情報あると良いかも?

458 名前:しいたけお [2021/07/18(日) 22:17:29.63 ID:qsD8vv5Q.net]
>>453
ミカワクロアミアシついに出たなw
怖そうな風貌してるね。
しかし、これいままでよく被害者なかったよなぁ。イグチに毒ナシと図鑑に書かれてた時代も誰も食べなかったんだろうか? トライした人はいたが、まずすぎて飲み込めなかったんだろうか?
まぁ、三河周辺に特異的に多いなら、野生きのこ食文化もそれほどでもないだろうから、たとえ味が悪くなくてもその地域のふつうの人はいままで誰も食べなかったんだろうと勘繰るしかないな。

459 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 08:45:26.14 ID:+RtSAgh+.net]
>>458
見た目もエグいし異臭はするし
口に入れた途端痺れるとか
自殺願望でもなけりゃ食わんだろ…

460 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 09:26:42.44 ID:2Nnt/Mmd.net]
イグチ無毒時代だと死んでる人絶対居たと思う
単品だと気付けても五目取りやってると気付けなさそう
話題にならなかったのは、死に方が地味だからとかだと思う

461 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 10:46:03.68 ID:MCGt9xZL.net]
ミカワクロアミアシイグチ
アリもナメクジも近寄らないとあった

462 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 12:10:24.58 ID:o40tRlDL.net]
ミカワクロの毒って、水溶性? あるいは加熱分解とかしないのかな? 生なら猛毒でもなんらかの処理したら無毒化するとかはないのかな? シャグマみたく。もしそういうのだったら、たとえいままで食った人がいたとしても被害者がひとりもいなかったというのも納得できるのだけど、なんだか被害者が出てなかったというのが信じられんのよね。

463 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 12:22:01.57 ID:o40tRlDL.net]
だって、人によっては、オニイグチの変異体または近縁種って感じで考えて食べててもよさそうなもんなんだが。変色パターンも似てるし。

464 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 15:26:46.60 ID:FpF1dA9+.net]
あー言えるかも

465 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 17:00:06.99 ID:7+9BOEXa.net]
とんでもなく不味いらしいしそもそも希少だから中毒例なかったのかな

466 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 17:04:01.68 ID:7+9BOEXa.net]
ドクヤマドリとかは中毒例と共に種として正式に記載されたのは最近だけど
長野県では毒イグチとさして割と昔から知られてたらしいし 
地域的には知られているけど実は未記載種の毒キノコってのも割とあるのかもな



467 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 17:48:48.22 ID:o40tRlDL.net]
>>466
太平さんがなくなったとかで、タイヘイイグチだっけか。

468 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 20:01:39.75 ID:H3hU488i.net]
タイヘイイグチ調べると
どうもイグチタイヘイさんについての知識が深まるようだ。

写真のはマジでミカワクロアミアシっぽいね
静岡県側で見付けたなら静岡のきのこ会とかに教えてやると喜ぶのかね?

469 名前:しいたけお [2021/07/19(月) 23:56:32.86 ID:o40tRlDL.net]
バライロウラベニ中毒記もそうだけど、生でかじるというきのこ同定文化あるが、これもどうなのよ? 
カエンタケが出たから生かじりはいかん、みたいな感じになったけど、昔の図鑑なんか生かじり例としてニガクリとかあって、かじって飲み込まなきゃOKみたいに書いてあったが、そもそも生きのこは毒が多いんだからやるべきではないだろ?

つか、そもそもバライロウラベニイロガワリも生じゃない場合を試したやつはいるのか?
そもそも日本ではきのこを生で食う文化はなかっただろ? 生で食べられるマッシュルーム(ツクリタケ)やタマゴタケ、カンゾウタケなどについても西洋きのこ文化の受け売りじゃないのか?
伝統的にカンゾウタケやタマゴタケを生で食べてたという地域があるならぜひ教えてほしい。

470 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/19(月) 23:58:10.78 ID:cm1+nEl2.net]
カエンタケは論外だが、かじると食べるとでは全然違うからな

471 名前:しいたけお [2021/07/20(火) 00:16:10.77 ID:nTAxgYYV.net]
>>470
それはわかってるが、生猛毒の場合、かじるだけでも舌から吸収されてまうやん。
マムシ毒を舌から吸収したくないだろ?
もちろん、いままでに先人の犠牲により確立されてるニガクリ生かじり同定とかわかるけど、未知種、不明種生かじりは絶対にやるべきではないと思うんだが。

ま、やってくれる人がいるからいろいろわかるわけだけどな。
ミカワクロにちょっと似たモエギアミアシは図鑑にあるような幻覚も出ないそうじゃないか。ふつうに食べてたのは驚いたが。そのおかげで裏山に大量に生えるから数本試したが、確かにふつうに食えたわ。もちろん大量食いはしないけどね。

472 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 05:57:21.28 ID:/G2slVin.net]
>>469
「日本の毒きのこ」に掲載されているバライロウラベニイロガワリ中毒記は
知ってる(焼いたのと油炒め)けど、それ以外にも中毒記があるの?

473 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 07:47:10.62 ID:VqE1/lXx.net]
齧るだけならOK、もまあ経験知に過ぎないっちゃそうだけどね…
まあニガクリとクリタケなんかは個体によってはマジで齧ってみないと見分けつかん時あるし 
一緒に生える場合もあるらしいしな

474 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 12:14:14.40 ID:4B/g8NOT.net]
ナラタケとコレラタケの間違えも怖い

475 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 21:57:16.16 ID:jj5Su+pU.net]
>>444-447
フクロツルタケはかわいいなw

476 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/20(火) 23:18:15.99 ID:SdTZt/DD.net]
>>475
一晩経ったやつと近くにあった多分タマゴ
https://i.imgur.com/yaWXy5M.jpg
https://i.imgur.com/pyqwP9L.jpg

テングタケの仲間って今の時期多いのかな?
近所の公園にテングタケぽいの沢山生えてるわ



477 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 00:19:52.65 ID:GdP0WZ+A.net]
>>476
この前行った横浜市のセンター北駅近くにある遺跡公園は、
ウスキテングタケが結構生えてた。
キホウキタケとフクロツルタケも見れて得した気分だった。

478 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 11:44:25.52 ID:Sn6bteTk.net]
>>477
この公園もセンター北なんですけどw

479 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 13:00:44.06 ID:YRIGW90u.net]
お前らラーメン食ってこい

480 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/22(木) 13:09:02.47 ID:9Smiuyne.net]
俺もこの間その辺でタマゴタケ取ったぞ…横浜市民多いな

481 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 00:33:26.74 ID:jYuPcCnf.net]
>>478
マジでかw
俺はここ行ってきたんだわ。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/iseki_kouen/

横浜は保土ヶ谷区の権太坂の一国沿いにある横浜市児童遊園地とか
長津田のこどもの国もキノコ観察スポットとしては良い。
どちらも植物園が併設されているし。

テングタケ科のキノコは人の手が入っているところの方がよく生えてる印象。

482 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 06:53:03.72 ID:2DJmQQB+.net]
>>481
菌根菌は共生してる樹木以外は必要ないから人が雑草を刈ってる場所によく生えるのは普通だぞ

483 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 21:35:40.44 ID:wK1XvMwA.net]
>>481
やっぱ歳勝土遺跡かw
こっちのフクロツルタケは徳生公園ってところ

>>482
なるほどなあ
どおりでテングタケの仲間をいっぱい見かけるわけだ

484 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 22:10:55.59 ID:2r4/Xep8.net]
テングダケのイボテン酸はグルタミン酸のなんと10倍もの旨味成分を持つそうだ
古来ブァイキングもアルコールにテングダケ漬け込んで戦いに望んだって言う話しもあるからちょっと試してみたくなった
まあ自己責任の範囲だけどな

485 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:19:29.20 ID:X8sSKdX/.net]
バイキングの話は作用的に怪しいと思うな
ここ数年、ベニテン年一本くらい味見してるけど精神作用は自覚ない

486 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:50:56.59 ID:jYuPcCnf.net]
>>482
なるほど、家の近くの自然公園は雑草だらけだからあんまり生えてないのな。
>>483
そっちの公園も今度行ってみるわ。来週雨降るみたいだからその後が良いかな。



487 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/23(金) 23:55:24.88 ID:jYuPcCnf.net]
そういやマツタケも人の手が入っていないと育ちにくいというもんな。
納得したわ。

488 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/24(土) 00:17:31.43 ID:Hs2N913U.net]
マツタケは菌が弱くて他の菌が勢力旺盛だと負けてしまうらしい
落ち葉の無いような栄養の乏しい土壌がいいみたいだね

489 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/24(土) 08:34:59.62 ID:OtE/hARX.net]
たしかに美味しいんだけどテングは結構症状きついらしいからやめたほうがいい
ベニテンのがマシ 自己責任でだけど
まあ飲み込まなきゃいいんだが

490 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 06:59:36.08 ID:LQeiYdL3.net]
山で見つけたキノコです。
少しちぎって食べてみたところジューシーで汁が出ました。
傘は大きく、10センチぐらいありました。
クセはなくシャキシャキと美味しかったです。
自宅に帰り調べてみたところ、ナラタケではないかと思いましたが、よくわかりません。
鑑定よろしくお願いします。

imepic.jp/20210725/246340

imepic.jp/20210725/251440

491 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 09:26:21.47 ID:RriMOEiS.net]
>>490
オニナラタケかな
でもよく分からないキノコはかじらない方がいいと思う

492 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 11:14:31.38 ID:qIRxyYWX.net]
>>491
>オニナラタケ

ありがとうございます!

493 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:27:55.27 ID:stwP0VAB.net]
まあ条線あるしコレラタケでは無いか
コレラやヒメアジロガサだったか書き込みできんだろうし

494 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:31:14.08 ID:stwP0VAB.net]
正直画像荒くてよくわからん
柄が硬くてポキポキするならナラタケ系だと思うけど

495 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:41:00.90 ID:up/nR3j+.net]
ナラタケには見えないが

496 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 12:58:50.57 ID:bDwU9bpX.net]
1枚目はオニナラタケに見えなくもないけど
2枚目の傘は表面の毛が確認できないし中心近くの窪みもこんな風になるかな?という感じ



497 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:02:37.39 ID:stwP0VAB.net]
てか二枚目はかなりコレラに見える
ネタか?

498 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 13:08:15.56 ID:2CnoZGFR.net]
>>490
おいおい、この手のタイプで同定しきれないものを「たぶん…」で食べるのは、そのうち命とりになるぞ。
だいたいこの写真では誰も正確な同定できないし。

499 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:12:04.16 ID:wdGzUTZj.net]
オオワライタケかて老菌になるツバと白い茎と傘条線はこんな感じやぞ
そもそも老菌のキノコなんぞ食う対象にないわな

500 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 13:37:54.50 ID:bDwU9bpX.net]
一昨年撮ったオニナラと言われたやつおいとく
https://i.imgur.com/abuHFQg.jpg

501 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 14:48:28.13 ID:hRCx4lqR.net]
俺が出会ったコレラは、傘が大きくなっても柄はかなり華奢なのしか無かったから、違うと思うけど。

まあ、思うけど、って言葉だけで終わらせとくけどね。

502 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 15:01:27.29 ID:stwP0VAB.net]
まあ一日たってなんともないなら大丈夫だろうけど…大丈夫?

503 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 15:15:41.71 ID:qIRxyYWX.net]
皆様ありがとうございます

今のところ、なんともありません。
昨日は少量たべただけですが、なんともなかったので今日は少し量を増やして試そうかと考えていました。

折った時にポキっと音がするかどうかも今日試してみます。

504 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 15:19:53.24 ID:qIRxyYWX.net]
オニナラタケは、ここで名前を教えてもらってから自分でも調べてみました。
違いました。

なんか食べる勇気がなくなってきましたので、やめようかと思います。

505 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 17:05:57.03 ID:2CnoZGFR.net]
>>501
つか、コレラタケって、実際どれが確実にそうなんだかわかりにくいよね。図鑑やネットの写真をみてもはっきりわからない。
もしかしたら隠蔽種やまったく別のよく似た猛毒種もまだまだあるかもしれない。
海外では知られていた猛毒種conocybe filarisもコツバイチメガサとして日本にもあるようだが、ほとんど日本では注意喚起はなされてないように思うし、まだまだこの手の小さな目立たないきのこのなかには猛毒種がまぎれていると考えておいたほうがいい。

506 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 18:22:24.21 ID:gQDjyJFu.net]
>>490です。
先ほどキノコを見に行ったのですが、今日はもう虫がたかって食べられない状態でした。
命拾いしたかもしれません。
今のところ下痢はなく、体調は普通です。

コレラタケの軸は中空だそうですね。
切ってみたら中空でした。
imepic.jp/20210725/660160

横から見たところ
imepic.jp/20210725/661130



507 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 18:38:05.19 ID:bDwU9bpX.net]
ヤナギマツタケぽく見えるけど中空だったかな?

508 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 18:45:15.95 ID:2CnoZGFR.net]
>>507
完全にヤナマツではない。

509 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 18:47:59.99 ID:LQeiYdL3.net]
>>507
中空でした。

510 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 18:49:48.85 ID:LQeiYdL3.net]
仕事から帰ったりでIDコロコロ変わってすみません。>>490です。

511 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 18:50:59.12 ID:2CnoZGFR.net]
>>508だが、横からの写真みたらヤナマツに見えるわやっぱ。
>>490の写真のやつと>>506の横写真のものが同じには見えんかった。

512 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 18:55:01.54 ID:2CnoZGFR.net]
ま、コレラではないのは確定だな。
匂い、歯応えがよかったなら、ヤナマツだろうな。

513 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 18:59:47.14 ID:LQeiYdL3.net]
>>511
一日たって腐ってしまい、傘が茶色の一色に変色していましたが、同じものです。

見てくれてありがとうございました。

514 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 20:20:51.08 ID:2CnoZGFR.net]
あ、やっぱヤナギマツタケってこんなはっきりとした中空じゃなかったよなぁ。しかも傘表面のテカリ方が違うっぽい。ヤナマツはビロード状艶消しでとにかくきのこ全体がしっかりしてるから、1日で豹変するほど腐る感じならばやっぱり違うかも。傘表面は濡れてたのかな。
ツチナメコとも違うだろうし。

515 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 20:30:36.39 ID:LQeiYdL3.net]
傘表面は濡れていました。
つまもうとすると、じゅわっと汁が出ました。

ネットで見る限り、コレラタケは2〜5センチの小さいキノコとなっていますが、10センチ前後の傘の大きさでした。
季節も秋に出来るとありますが、実際は関係ないんですか?

516 名前:しいたけお [2021/07/25(日) 21:34:08.79 ID:2CnoZGFR.net]
>>515
コレラタケではないは確定、

>つまもうとすると、じゅわっと汁が出ました。
からするとヤナマツでもない。いくら老菌とはいえ、ヤナマツがそんなヤワなつまみ具合、もろさはない。つまりヤナマツでもないも確定。

とにかく食うに値するものでもない、も確定。



517 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 21:51:13.25 ID:stwP0VAB.net]
24時間以上経ってなんともないならとりあえず大丈夫なんじゃないか

ただ失礼な言い方かもしれんが…(多分)ナラタケ知らないレベルの方が
野生のはっきりしないきのこに手を出すのはマジで危険なのでやめた方が良いと思うぞ…

518 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/25(日) 21:59:18.99 ID:LQeiYdL3.net]
>>516
ものすごくホッとしました。

ありがとうございました。

>>517
そうですね。
今回の事で、こりました。
好奇心で色々食べないようにします。


皆様、ありがとうございました。

519 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 02:30:50.62 ID:URyKjPLw.net]
妖しく光るツキヨタケがヤフーに出てた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ad89344f4f031547428338fcb592a3a0003f28

520 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 07:27:48.31 ID:KpcJrIUa.net]
ナラタケ知らないことよりもコレラタケ知らない事の方が問題だと思う
絶対に食っちゃいけないやつ一通り頭に入っていれば、少なくとも死ぬことはない

521 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 11:00:45.31 ID:XFLgDrfL.net]
それっぽいのを何度か見た事あるけどおいしそうではなかったな
知らないとナメコやエノキ採ってる時に混入する事はありそう
味の上でも判別のつきやすい状態の良い成菌のみ採るようにしたほうが良いと思ったな

522 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 12:14:26.34 ID:MeZSmfhD.net]
>>486
公園でそれらしき人見かけたら通報しとくわw

523 名前:しいたけお [2021/07/26(月) 15:40:12.68 ID:z0MrGbAB.net]
>>490は、もしかしたら樹上に生えたフミヅキタケかな?

524 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 16:26:13.55 ID:JE8Hzhqi.net]
>>523
フジミツキダケで検索しました。

間違いないです。これです!
スッキリしましたー!

525 名前:しいたけお [2021/07/26(月) 16:36:36.07 ID:z0MrGbAB.net]
>>524
食べられそうに見えてしまうやつは同定し切りたいよね。
お役に立ててよかった。

526 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 16:38:34.75 ID:JE8Hzhqi.net]
>>525
ありがとうございました!



527 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 20:08:25.66 ID:LjwDliiN.net]
>>524
フジミツキダケってなんだw

528 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 21:04:47.19 ID:3G4tK+iF.net]
フミヅキタケ

529 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 21:28:43.95 ID:URyKjPLw.net]
キノコの毒で錯乱してるわけじゃないんだなw

530 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 21:34:10.70 ID:1EAM8kQi.net]
もともとドジっ子なんだろうなw

531 名前:しいたけお [2021/07/26(月) 22:21:42.32 ID:5AGDcuCt.net]
お願いします。
このキノコの近くに、アカヤマドリらしいのがあったのですが、
このキノコは小さいので違う種類かもと思います・・・
imepic.jp/20210726/803990

532 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 22:50:06.74 ID:1EAM8kQi.net]
アカヤマでしょ

533 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 22:53:23.47 ID:3G4tK+iF.net]
大きさよりも特徴をつかんだ方がいいね

534 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 23:19:37.17 ID:uVLAFTa7.net]
アカヤマだね

535 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/26(月) 23:34:52.36 ID:YbZNR3GQ.net]
クッソでかいのしか見たことないから知らんかったけど、幼アカヤマって綺麗なんだな。
連日の日照りで何もかも乾いてるのにアカヤマだけ当たり前に生えてるのが謎。

536 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/27(火) 07:19:07.38 ID:wUz5YsrS.net]
こっちもアカヤマドリ?
https://i.imgur.com/Ksb3QAD.jpg



537 名前:しいたけお [2021/07/27(火) 07:56:57.10 ID:5oRDUYEd.net]
>>536
そう

538 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/27(火) 09:41:31.69 ID:RIM3FsNp.net]
531ですが、どうもありがとうございました。

539 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/27(火) 15:23:38.26 ID:luN1g4us.net]
>>537
ありがとう

買い物行ってる40分くらいの間に破壊されてたわ
https://i.imgur.com/cNfM3s5.jpg

540 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/27(火) 15:34:20.14 ID:fFCBNM13.net]
かわいいのに…
その目の前のスズメバチの巣も気になるな

541 名前:しいたけお mailto:sage [2021/07/27(火) 16:57:33.56 ID:JzsItF0L.net]
菌糸「せっかく作ったのに。。。」






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<118KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef