[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/21 21:42 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 979
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【25th】ブレードランナー【Anniversary】8



1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2007/12/19(水) 19:46:04 ID:xl8Nnmzz]
映画 『ブレードランナー』 (Blade Runner) について語る。

過去スレッド
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1132660300/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104176700/
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1141480777/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1161177640/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1179854356/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1189550598/
bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1192358854/

kimux's Blade Runner page
ttp://kimux.org/index.cgi?BladeRunner


547 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 19:05:20 ID:WrUzHm8z]
俺も。ストーリー的なものじゃなくて、音のつながりが悪い。
デッカードがピアノの鍵盤を人差し指で叩いているとき、オリジナル航海版ピアノの音を
取り込む形でスムーズにラブ・テーマに移行するんだけど、夢バージョンだと唐突に別BGMが割り込む。

それからエンディングも、エレベーターのドアが閉まる直前にラブ・テーマの冒頭チャイムが
聞こえちゃってるでしょ。これもオリジナル公開版のハッピーエンディングの名残。
最終版は仕方ないにしても、FC版ではちゃんとカットして欲しかったなあ。

548 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:43:35 ID:t+5FTP6A]
>>547
けっこう雑な編集してるんだね。リドリー監督らしくもない。

549 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 21:41:11 ID:6U9GANfH]
>最終版は仕方ないにしても、FC版ではちゃんとカットして欲しかったなあ。
同意、あとユニコーンの角がいかにも後からハリボテの角つけました感がありまくりで
ゲンナリしたな〜>最終版公開時

550 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:41:10 ID:t+5FTP6A]
今だったらCGで角だけでもリアルに修正出来るのに。
ジョージ・ルーカスと違ってさすがにそこまでやる予算はないか。

551 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 22:56:54 ID:HMBNja/4]
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/whv2.htm?ref=rss
ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
−「ブレードランナー」も中止に。「ハリポタ」発売日決定

552 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:18:35 ID:hPLjF8HF]
すみません。
『ブレードランナー』製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組) で
吹替え版の入っているのはどの版なのでしょうか?


553 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:35:22 ID:BXZTtiBe]
HDDVDはどうでもいいからさっさとBLでだせ >罠

554 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:51:01 ID:TR9JBCGq]
ボーイズラブかね

555 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/15(火) 23:58:45 ID:BXZTtiBe]
腐女子は自重したまえ



556 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 00:05:41 ID:ihOOuafA]
Blu-RayをBLとは略さないけどな

557 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 00:28:43 ID:lnlIFcXd]
>>552 
吹き替えあるのは、
3枚目の劇場版と完全版
おなじDiskの最終版にはない。

558 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 00:51:21 ID:jC+3hMmJ]
>>557
FC版には日本語吹き替え無し?

559 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 07:08:49 ID:Zpr48FSQ]
>>557
ありがとうございます。

560 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 08:42:38 ID:XEnuyX2S]
>>557
Disk-3だけ、音声仕様が再生中は変更できず、
メニューまで戻ってのバージョン選択画面からしか変えられないようになってるんだよな。
著作権が絡むから仕方ない。

561 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 15:15:56 ID:aVKHAp0y]
吹き替えって言ってもテレビ用の93分だけどな。

562 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 16:30:44 ID:KqdttY2Q]
そのせいかな。途中で英語に戻ったりするの。萎え

563 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 19:36:03 ID:8xSRmcGm]
古い映画のDVD化だとよくあるな。あくまでオマケってことか

564 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 21:00:21 ID:8r2ZWPwM]
さすがに、音声解説、吹き替えも含めて、
5枚全部制覇した、漢はおらんか?

565 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/16(水) 21:24:12 ID:XEnuyX2S]
制覇ってどういうこと?一応全部見たよ。どのくらい記憶に残っているかは定かでないけど。



566 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:10:31 ID:i5I77eEa]
吹き替えって結構カット多いね。あの写真分析の所なんかバッサリカットされてたということだから、
初放映をテレビの吹き替え版で見た人はストーリーがつながらないんじゃないかと思うが。

567 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/17(木) 12:41:01 ID:J4XZmAds]
んー確かにストーリー繋がらない部分もあったけど
14歳だったオレにはノーカットだったとしても
いまいち理解できなかったと思う
完全版だったのが幸いかな

568 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/17(木) 20:30:08 ID:XJROhnJD]
>>561
あの吹替えはキャスティングにも気合が入っていて傑作だよ。
どれもあっているが、寺田農をキャスティングした人は偉い。
ちなみに宮崎駿はこの吹替え版を見て、「天空の城ラピュタ」のムスカ役に寺田を起用したと言う逸話がある。

569 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/17(木) 21:02:01 ID:1q0belQC]
うそつけ

570 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 00:00:53 ID:p9Fh77Aj]
US劇場公開版『ブレードランナー』と『ブレードランナー 完全版』の違いがわかりません。
教えてくらさい。

571 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/18(金) 00:34:25 ID:yuHlEsWS]
>>570
DVDに収録されているイントロでスコット卿も説明しておられるとおり、
US劇場公開版に残酷シーンを追加(というか、カットしなかった?)してあるのが
海外での劇場公開版=インターナショナル版=完全版といわれるものであります。
さらに、USでも、ビデオパッケージ化する際に完全版を出したら、好評だったと
スコット卿も仰ってましたね。

こういう理解で、よろしいですか?>ALL

572 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 01:36:55 ID:j1SHUOG9]
うそつけ

573 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 07:23:06 ID:p9Fh77Aj]
>>571
わかりやすい解説サンクスです。

574 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 15:58:13 ID:fu2YXlCV]
あたり付けてるな(笑 まあ俺の記憶する限り
あの吹き替えは再放送されてるの見たことがない

575 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 17:09:57 ID:EoRc9yXV]
うそつけ



576 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 21:43:56 ID:UMaQz6o3]
俺の脳内ではけっこう再放送しているが、最近はカットされたり新撮シーンが挿入されたりしてる。
なにしろ発信局がトシなんで。

577 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/18(金) 23:51:36 ID:YC1mAoB0]
海外ドラマ"BONES"にチュウが出てた。実に流暢な英語だった。

578 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/19(土) 00:00:32 ID:nRz8lwTv]
2012年の30周年にはまたボッタクられるの?
オレ。

579 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 00:19:27 ID:dgTmP0nj]
2012年にはUV-RayとXD-DVD版が2019年にはホロディスク版が出るよ

580 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 00:21:22 ID:Ox57TsSV]
その頃のおまいらは億万長者になってるさ

581 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:02:23 ID:hr6gsjKR]
僕はブレードランナーになりたいです

582 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:11:13 ID:Nnt5CSjz]
失業中のな

583 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 01:46:36 ID:vcx+nZOn]
植民惑星でメイドレプリとイチャついてます

584 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 04:32:19 ID:ZPWSmjHA]
メイド「思うようにならんの辛いぞ?」
583「アイアグリー!」

585 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 07:58:24 ID:JdC0do1/]
うそつけ



586 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 08:04:51 ID:R5RMvOeo]
>>584
それってプレイの一種では?

587 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 17:35:27 ID:vcx+nZOn]
鼻穴拡張プレイもプリインストール済みだしね

588 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 21:19:19 ID:j9JqwrTg]
うそつけ


589 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 23:45:22 ID:gjdzs26b]
メイド「こんなにたくさんくわえ込んで、いやらしい。もう1本いきますよ」
583「らめぇぇ2つで十分ですよぉぉぉぉ」

590 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 23:46:08 ID:Nnt5CSjz]
どうも盲目的保守系の方がいらっしゃって
事実に目を瞑りたがっている様で
なにしろ今回の記念版に収録されている
日本語ヴァージョンはカットが多く
未収録ともいえるものだった
なによりも残念に思っているのは
昔からのファンである俺なんだけどな

591 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/19(土) 23:59:31 ID:z+cvohVn]
新たにアフレコされたものもいいけど、TV版が収録されたのは嬉しいな。

592 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 00:10:17 ID:0k25B3g6]
旧放映メンバーで新録すればよかと?

593 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 00:13:07 ID:ah+6XzXO]
堀勝之祐なんて最近はお爺ちゃん役ばっかだけどな

594 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 00:26:23 ID:A6e5j24F]
BSでよくドキュメンタリーのナレーションやってるよ。まだ声若いと思うけどな。

595 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 13:58:12 ID:xiWIklh3]
というか、俺がこれ買ったのはまず第1にテレビ版吹き替えが聞きたいためなんですけどw





596 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 15:34:27 ID:A6e5j24F]
「第一」をそう言う意味で使うときは漢数字を使った方が良いよ。

597 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 20:50:12 ID:7OMmRObW]
skinjobにそんなこと言っても無駄

598 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 23:09:54 ID:pNUO8sho]
「スーパーマン」のBOXでも、初回ノーカット放送時の
日本語吹き替えが収録されたのだが、
なぜか不完全なものだった。
吹き替え音声の保存状態が悪かったと言う理由らしいが、
おかげで楽しみにしていた吹き替えで観る気がしなくなった。

599 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/20(日) 23:20:32 ID:A6e5j24F]
今の時代状況に合わせて相応しくない内容が含まれていたんじゃないの?
古い海外ドラマDVDでは良くある。「刑事コロンボ」では別の声優が録音し直してる。

600 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 07:22:38 ID:kkPv7jCC]
>>599
NHKでカットされた箇所以外にも、銀河万丈が当てた部分があるんだよね。
でも、オリジナル?の吹き替え版観ても別段おかしな表現じゃないんで、
なんで差し替えたのかわからん場合が多いんだよな。

601 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 16:25:49 ID:rFZoPR24]
入り日かたむく
フラッシュバックに〜ぃ
ヤツの影〜♪

602 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 18:29:37 ID:OP70u6Bo]
Cビームきらめくオリオンを裂く〜

603 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:09:01 ID:r2SO/Ue2]
uproda.2ch-library.com/src/lib006233.jpg

左:公開版
中:完全版
右:最終版


604 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:36:54 ID:v3ovgkT8]
ブレードランナーのおっちゃんと違って
画像も人生もつまらないね

605 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/21(月) 20:50:58 ID:3uCl/d0d]
ファイナルカット版の絵があれば諸手をあげて賞賛してやったのにな。
画竜点睛を欠いた。



606 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 02:38:52 ID:oxq9//Ns]
ほれ。
ttp://flamingo.sakura.ne.jp/blog/bw_uploads/tm_CIMG3321.jpg

607 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 08:30:48 ID:Vb7pucUz]
誰か先に踏んでくれ。

608 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 13:19:49 ID:TgDL4LNw]
なんでグロ画像貼る基地外が居座ってるの?

609 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 19:45:47 ID:HgwcU37O]
クズは何をやってもしょせんクズってことだな・・・

610 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 20:47:53 ID:VZTZ35+n]
荒しは完全スルーでよろしく

611 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 22:15:23 ID:TV9xWj47]
>>598
「スーパーマン」の吹き替えの不完全さ加減について、教えて下さい。
当時録った、Beta版が、そろそろヤバイのに・・・・。


612 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/22(火) 23:51:43 ID:NAvbLj3l]
関係ないけどウチにベータがやってきたのは1982年でした。
人生初の録画は久米宏のTVスクランブルだったかな…
オレのちょっとした思い出…
はいスルーで

613 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:07:27 ID:dH7e4k2n]
>>611
初回ノーカット版が収録されていなくて、2度目以降の2時間半枠正味116分版が収録されているということ。
これを知ったからいらなくなった。
初回版はないけど、こっちならテープがあるもんね。

614 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:09:16 ID:XETpzqI3]
ゼネプロとTVC15のポリスピナーのガレージキットを両方買った猛者っているのかなあ?

615 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:12:24 ID:+TE7ZBA6]
>>613
なるほどそう言うことか。初回がノーカット版で吹替えされていても、
それ以後短縮版として放送されたら、次からはその短縮版がデフォになってしまうのかな。



616 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:29:21 ID:xdxoPeTM]
スーパーマンはそれよりオリジナル劇場公開版の音声が
入ってるといいつつ入ってなくてアメリカでは修正版と交換になったけど
日本ではスルーされたままな事の方が問題だ

617 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 00:38:01 ID:PU0W6KwC]
よく言われることだけどテレビ放映版の吹替えを最初に観てしまうと
それが自分の中で基準になってしまい
他吹替えでは永遠に満足できなかったりする場合がありますね^^
短縮でもDVD化されているだけいいほうだと思うよ
というかテレビ放映版の吹替えがDVD化される場合ってメーカーはなにを基準に吟味してるの?

618 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 05:25:41 ID:XaSLgM8l]
>テレビ放映版の吹替えがDVD化される場合ってメーカーはなにを基準に吟味してるの?

予算とキャスト。
テレビ用の二次使用なので安い。
キャストに関してはイーストウッドの山田康夫みたいに
「新しいものより、あの人の声で」というニーズがある。


619 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/23(水) 14:43:07 ID:HR/R5Oq4]
ブレランの場合寺田ハウアーは絶対はずせないという声も強かったろうな。

620 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 00:59:15 ID:rRMGP/Ri]
吹き替えで台無しにされる作品もあるけど、この作品のは良質でした。

621 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 16:03:08 ID:usklmaOL]
昔のテレビ吹き替えはクオリティ高い。

622 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/24(木) 16:07:54 ID:IDodStrj]
声優がちゃんと芝居のできるまともな人が多かったからだろ
いまのアニメ声優では無理だな

623 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 00:01:30 ID:/zxJU+nr]
友達は堀勝之祐さんのデッカードを
モノローグが大仰でわざとらしいって凄く嫌がってた

自分はイイと思うんだけどなぁ

624 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 08:33:50 ID:1Ee9R8uY]
だな。カツオの声は最高

625 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 22:23:14 ID:suN4k2vb]
宮崎駿がBRの寺田農の吹き替えを見てラピュタに起用ってマジ話?



626 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/25(金) 23:48:50 ID:D+dOVTeJ]
>>625
「ロマンアルバム 天空の城ラピュタ」(一種のメイキングムック本)に書いてあります。
宮崎駿自身がテレビで見て、というわけではないのですが、録音監督の方から
「ムスカは寺田農さんでどうですか?」というサジェスチョンがあり、その確認用というか
参考資料として「ブレードランナー」のテレビ放送版ビデオが宮崎駿に手渡され、
それを観た宮崎駿がこの声ならいけそう、ということでムスカの声を依頼することに
なった、ということのようです。

627 名前:625 mailto:sage [2008/01/26(土) 00:06:28 ID:3cNiqE6I]
ホントの話しなんだ、サンクス。

628 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 01:28:05 ID:BX+8/+/6]
子安の声を聞いてたらカレー食いたくなってきた

629 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 10:44:46 ID:yOjn64ea]
個人的にはルトガーのやんちゃな演技を見た後だと
相対的に寺田さんの演技は淡々としすぎて物足りなく感じるかな。
たぶんレプリカントであることを意識したんだろうけど
ルトガーは不気味なくらい弾けた喋り方をしていたからね。
もう少しアクの強い演技をする人が良かったかも。

あとモノローグ無しの日本語版が見たい。
ダラボンも言っていたけど、名シーンが台無し。
他はいいんだけど、最後のあそこだけは外して欲しかった。

630 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 12:46:56 ID:yhaYAdMm]
>>629
日本語のセリフは意訳してるので、英語より断然いいよ。
「人間も同じなのだ」
ってセリフは英語では言ってないし。

631 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:03:50 ID:KkTyhGBg]
現役の職員だから自粛したのかな?
ファイナルカットのポスターには
ブライアンとガフがいない

632 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/26(土) 21:10:52 ID:3cNiqE6I]
もっと重要なレオンがいない

633 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 09:20:58 ID:O8KrM7JP]
90年代はじめにQuickTimeムービーのCD-ROM商品化された。
第一弾は「A Hard Day's Night」。
第二弾はブレードランナーのはずだったが、結局出ることはなかった。
CD1枚に詰め込んだら正視に耐えない画質だったから見送られたのか、
権利が取れなかったからかは知らないけど。

634 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 09:26:27 ID:VjB5snBP]
第一弾が売れなかったからでしょ

635 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 13:35:48 ID:AY4fR1Nf]
こんなの見つけてちょっと感動
ここの玄人にはとっくに既出かもだけど

www.devo.com/bladerunner/sector/1/pyramids.html



636 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:28:38 ID:iWW6hvF/]
>>633
ビートルズ特に好きって訳じゃないがボイジャーのCDROM持ってたな。
パソコンで動画とか凄い時代が来たもんだって感心してた。

637 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:50:00 ID:O8KrM7JP]
>>635
いや、あれは売れたはず。

638 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 19:51:33 ID:O8KrM7JP]
ごめん、>>634でした。

639 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:14:29 ID:o5sbtchK]
その頃はブレラン商品が少なくて、ファンは何でも欲しかったんだろうか

640 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 20:22:18 ID:VjB5snBP]
>>637 >>638
確かに売れていたようですね。
今でもMAC用は売れ残りがあるようです。

https://www.dotbook.jp/detail.php?fn=voyager_061&bg=cd-rom_a&mg=music&sg=nothing

1993年5月のことなので、ブレランFC版と関係があるんじゃないでしょうか。。。

641 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/27(日) 20:24:51 ID:De6ZEY1m]
ブレードランナーはメトロポリスの影響を受けたのかな?
メトロポリスはブレードランナーの影響を受けたのかな?

642 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:48:25 ID:YaOic6dF]
>641
フリッツ・ラング?それともりんたろうのこと?

643 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/27(日) 22:58:42 ID:DqhLD3vs]
ブレードランナーはフリッツ・ラングの影響を受けていて
後のアニメかなんかはブレードランナーの影響を受けてるかってことだろ・・・

644 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 00:24:09 ID:RsG2/tpP]
>>642-643
1926年のメトロポリスと
再編集された1984年版メトロポリスのことです
1984年版は時期的にブレードランナーのすぐ後なので
製作者の中に「これはいける!!」と思った人がいるのでは?
っと思った次第です

645 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2008/01/28(月) 10:05:00 ID:OlGhIxQp]
ブレードランナーは「完全版」がよい
takeyama.jugem.cc/?eid=901



646 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 10:13:39 ID:/J2WqPIg]
>>644
>1984年版製作者
ジョルジオ・モローダーのことかw


647 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2008/01/28(月) 11:55:45 ID:RU7pODUq]
>>644
メトロポリスからのブレードランナーへの影響は初公開時から
色んな人が発言していたけどオフィシャルからの発言というのは
意識して読んでいなかったので覚えていないな。

モロダー版メトロポリスはメトロポリス好きのモロダーの個人的な発想から始まったものだし
ブレードランナーの影響はないと思う。84年といえばブレードランナーが
ビデオで再評価されてきた頃だった気がするが、プロデューサー達はまだ「大コケした映画」という
印象から抜けきれなかっただろうし、映画を作ってある程度の規模の公開をするのには多少の時間が
必要なので、モロダー版も遅くても83年には動いていただろうと考えると更に影響を考えるのは難しい。

ちなみにムルナウ財団の2001年版メトロポリス製作もブレードランナーの新版(DCやFC)とは関係ない。
メトロポリスって何度も復元されてるし。未発見のフィルムが発見されればまた復元されるだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef