[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:00 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1072
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

コクワガタの飼育を極めるスレ 20



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/09/04(火) 16:52:37.80 ID:RzjTMpju.net]
■コクワガタの飼育を極めるスレ 19

学名 : Dorcus rectus
和名 : コクワガタ
分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど
体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm
(飼育ギネス : ♂15.5〜56.6mm ♀36.9mm)
活動期間 : およそ5月〜10月

劣悪な環境下でも生存可能なため少し大きな公園に
クヌギの木が2〜3本あれば居る可能性がある。
ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。
成虫越冬可能で上手く飼えば3年以上生きることも?

■前スレ
コクワガタの飼育を極めるスレ 18
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1492701968/
コクワガタの飼育を極めるスレ 19
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/insect/1525014263/

240 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/02(火) 19:07:48.99 ID:IVtahH58.net]
>>236
なんで?オオクワだろう

241 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/02(火) 20:00:44.38 ID:OFAduq6+.net]
井島産は凄いみたいだな
よぉ、なぁ、そう思うだろ
えぇ?なにぃ?やっぱり井島産しかないって
あぁ?だぁれ?どこんち?
聞いてんだから、言えよ

242 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/02(火) 23:23:51.86 ID:qfaRoCmf.net]
国内で身近に生存したドルクス類のうち、一番大きかったものをオオクワガタ
小さいのをコクワガタと呼び、それらに比べて平べったいのがヒラタクワガタですね。

外産のドルクスでもオオクワガタと和名がついている者同士でも交雑ができなかったり、
逆にコクワガタ、ヒラタクワガタと和名がついているものとでも交雑ができてしまう組み合わせもありますね。
おおまかには分けられていても、きっちりとした線引きはできていないのでしょう。

パラレリピペドゥスオオクワガタなんて、ドルクス族の基準種でオオクワガタなのに30mmくらいだし、
80mm超えのシェンクリングがコクワガタでもいいんじゃないかなあ(適当)。
近所のガキも、「コクワだって大事に育てればこんなに大きくなるんだよ」って見せびらかしたら信じたし。

243 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/02(火) 23:31:54.26 ID:KCkDsWN5.net]
左がうちのコクワ
右がシェンクリング
https://i.imgur.com/URD3LO9.png

244 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/02(火) 23:40:13.26 ID:gFWTGif1.net]
>>240
右はオオクワガタだな

245 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/02(火) 23:58:02.17 ID:s1TeC0pR.net]
コクワしか飼えない負け犬にオオクワガタの画像を見せびらかすとかwww

246 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 00:16:58.98 ID:koVxh0U/.net]
結局シェンクリングってコクワに近いの?

247 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 01:27:52.21 ID:M0VUb3fJ.net]
去年からコクワペアを飼いだして、今年14頭成虫になり、
半分は近所の子供に配ってまだ余ってたのでペアリングしたら30頭ほどの幼虫がいます。
まだ増えそうだ・・。これどしよ><

248 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:36:08.24 ID:Eum6RZKX.net]
細長いからコクワというのが短絡的な考え方である



249 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:44:14.49 ID:uUPRicHb.net]
>>244
放虫すると生態系を壊す可能性があるから全部殺処分厨が湧きそうだけど別に国産のコクワなら放虫してもいいんじゃないの?
生態系が壊れるほど自然界で強者でもないしせいぜいカラスが喜ぶくらいのレベルだと思う

250 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:49:40.36 ID:Eum6RZKX.net]
>>246
お前ごとき雑魚の分際で生態系への影響をわかった気になるな
思い上がりも甚だしいわ俗物

251 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:51:50.10 ID:uUPRicHb.net]
>>247
自然界でもクワガタって大量発生する虫だから問題なくね?

252 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:55:57.29 ID:Eum6RZKX.net]
>>248
お前ごとき小物に判断する権利などないわ

253 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 02:44:20.07 ID:koVxh0U/.net]
>>248
荒らしに構ったら人生無駄にするで

254 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 06:51:03.20 ID:4MZZhCbb.net]
>>248
そっちの方がたち悪いだろ

255 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 07:33:28.36 ID:+P0qYWs9.net]
>>250
放虫ゲェジこそ荒らしだろ

256 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:51:07.82 ID:LggjyoIt.net]
夜中にゼリーが無くなったらしく
朝行き倒れのように突っ伏してたんで慌てて補助したら怒りながら食べていた

257 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:51:35.36 ID: ]
[ここ壊れてます]

258 名前:LggjyoIt.net mailto: >>253
補助じゃない補充だ!
[]
[ここ壊れてます]



259 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:53:41.62 ID:60nbWOFF.net]
プロゼリー上げるとやたらと減るペース早いなと思ってたら食べてるんじゃなくてマットに散らかしてるだけだった。

260 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 15:55:38.35 ID:+zkPoKs6.net]
>>244 かねだいと言うペットショップで買い取ってくれます。放虫はあまりお勧めできません
kabutokuwagata-yh.la.coocan.jp/houchu.htm 
森に放すのも死ぬまで飼うのも個人の自由ですが、放す場合は生態系への影響をよーく考
えて樹液が出ている木へ放してあげてください。ただ一番好ましいのは最後まで飼うことで
す。大事なクワガタを遊びで死なせるようなことはしないであげてください。幼虫を放虫する
場合は朽ちた倒木に放してあげてください。普通の倒木では成長できずに死にます。

261 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 15:56:59.12 ID:+zkPoKs6.net]
昆虫にとって何が幸せかもう一度考えてあげてください

262 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 17:01:40.86 ID:ugLcgrYx.net]
コクワ買い取ってって持ち込まれて喜ぶ店があるだろうか。
かねだいは8月中旬くらいで昆虫の買い取り渋るようになるよ。
かねだいに限らず、店に持っていくなら事前に電話してからね。

263 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 18:39:43.62 ID:ycZdN/38.net]
井島産の議論を始める

意見をどうぞ

264 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 18:42:09.40 ID:uUPRicHb.net]
生態系の影響をよく考えてってのは国産のコクワには該当しないんじゃね?
地域でコクワが増えたら小学生のころの俺達とカラスが喜ぶくらいだと思う

265 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 18:55:00.39 ID:4tJwtpzQ.net]
>>260
熟読してね
https://i.imgur.com/i6GOyUI.jpg

266 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 19:19:54.04 ID:uUPRicHb.net]
>>261
どこからツッコメばいいの?
とりあえずコクワはカエルじゃねーしカエルつってるけど挿絵はカタツムリじゃねーか!

267 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 19:34:10.01 ID:4MZZhCbb.net]
>>262
頭悪くて草

268 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 20:09:16.86 ID:iRPMyW7Z.net]
>>262
こんな害虫を放虫したこいつの親を逮捕して刑務所に入れるべき



269 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/03(水) 20:16:38.11 ID:ycZdN/38.net]
井島産の議論だって言ってんだろ

つまんねぇ話ししてんじゃねぇぞ、マジでお前ら頭悪くて評判悪りぃな

井島産以外の話しは他でやれ。出来ない奴は出ていけ。迷惑千万、他の人の迷惑も分からないのか?

えぇ?なにぃ?文句ある奴はいるか?

改めて言うぞ、井島産の議論を始める

意見をどうぞ

270 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 20:45:24.58 ID:47fSwhtS.net]
自然界は弱肉強食なんだから、外来種に根絶やしにされるような在来種は滅んで当然なんじゃね?
人為的に云々っていっても、人だって自然の一部だろ?

271 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 20:52:55.78 ID:uUPRicHb.net]
>>266
外来種は生態系を破壊するからダメだろ
国産なら自然環境下で移動してくることも考えられるから大丈夫だろうけどって言ってもやるやつはやるんだろうけど外来種を放すのはたしか違法じゃなかったっけ?

272 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 21:00:36.08 ID:N1+yKqvS.net]
毎年6月くらいから昆虫採集に出掛け、コクワを確認しニッコリ
7月頃にはノコギリやカブトが出てきて騒がしくなりニッコリ
8月には昆虫採集を楽しむ親子連れを見てニッコリ

俺は死ぬまでこんな夏を過ごしたい。だから外産の放虫なんて言語道断
コクワの放虫は正直問題ないと思う。

273 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 21:14:11.21 ID:Z8KRm0ZX.net]
国内産も遺伝子多様性を破壊しかねないからあまり良くないよ
というか自分の飼っている生き物なんだから最後まで面倒見てやれ

274 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 21:44:41.62 ID:D7egwH ]
[ここ壊れてます]

275 名前:vc.net mailto: >>269
国産が遺伝子の多様性を破壊するって言うけど野生のコクワが移動するのは問題なくて飼育環境から放虫するなら問題ってことならそれを問題視してるあなたがコクワを飼うべきではないのでは?
[]
[ここ壊れてます]

276 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 22:00:01.13 ID:4MZZhCbb.net]
>>270
ちょっとなにいってるかわかんない

277 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/03(水) 23:38:15.32 ID:ksL3IcBD.net]
一番しょぼいコクワなんか飼ってるから性格がひねくれて支離滅裂で何を言ってるかわからなくなる

278 名前:244 [2018/10/04(木) 02:32:07.60 ID:VQ6A0SYT.net]
色々ありがとうございます^^
かねだいさんは近所にあるのでお話していこうと思います。
買取とかではなく・・引き取ってくれるのであればお願いしようと思います。
売ったところで大したお金にならないですし^^;



279 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/04(木) 10:32:26.80 ID:ofXyIRO9.net]
コクワで考え過ぎだよ
そこら辺に放虫したって、ただ移動したのと一緒
何も世の中は変わらないよ

280 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/04(木) 14:31:57.26 ID:tP40F5GS.net]
>>273 一応売り物になるので引き取ってくれると思います、まず聞いてみましょう.

281 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/04(木) 14:51:53.52 ID:tP40F5GS.net]
>>273 あと飼える分だけ、考えて増やすってのは、
基本だと思う、質の悪い産卵木使って産卵数下げる
とか、生き物ですよ?ペアリングする際は事前に飼う
設備、費用を用意しておくべきだと思います。

282 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/04(木) 16:41:07.35 ID:/3wYchEK.net]
自分の家の庭にクヌギ一本立ててビニールハウスで囲えばいいよ

283 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/04(木) 18:35:53.69 ID:94iKNdwx.net]
>>153
亀のおやつに最適だから大丈夫

284 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/04(木) 18:46:25.91 ID:KDrDi5L8.net]
なんだかんだで飼育しやすいのはコクワだよな
数が増え過ぎても多頭飼育で小競り合いしかおきんし
ヒラタで同じことやるとバトルロワイヤルが発生するしオオクワだと♂食われて♀しかいなくなる

285 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/05(金) 23:06:50.78 ID:57Tefi7G.net]
コクワは飼育しやすいというのは大間違い
一番しょぼい虫だからプライトを捨てないと飼えないし
無価値な虫を飼育するという不毛な行為もしなければならない
常識のある人には出来ない行為だよ

286 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/05(金) 23:41:51.25 ID:57Tefi7G.net]
コクワを飼うという行為は
女性用下着を着用して他人に見せて喜ぶ変態と同じ
人として恥ずかしい事をして喜ぶ異常者

287 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/06(土) 00:27:12.94 ID:zSbLMctD.net]
いいから死んどけよ佐久間ンコ

288 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/06(土) 00:32:57.55 ID:U4Y6m/7b.net]
スレ荒らすほうが恥ずかしいし異常者だって気づけ
気づけないから異常者なんだろうがw



289 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/06(土) 01:11:11.28 ID:OtcwAI1k.net]
嫁に先立たれた男達が二匹
今夜もゼリーを挟んで語り合う
https://i.imgur.com/F64Fusm.jpg

290 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/06(土) 12:08:12.62 ID:tFLcZIFI.net]
一応クジ引きで選んで買ったからなあ

291 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/06(土) 12:09:40.89 ID:F3FFSfjM.net]
>>285
ようするにコクワが"当たった"わけだな
おめでとう

292 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/06(土) 17:53:05.23 ID:3lBAI8Wr.net]
数ヶ月前にメスは産卵のために全て逃したんだけど、オス同士で3pやってたり凄いことになってたw

293 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/06(土) 18:42:30.18 ID:Y3aow+dR.net]
>>287
はい嘘松

294 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/06(土) 18:58:22.49 ID:OtcwAI1k.net]
カブトムシは♂同士でやるのよく見る
コクワはみたことない

295 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/06(土) 22:55:33.41 ID:PRk5nDOX.net]
カブトは知らんがノコもやるぞ

296 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/08(月) 20:00:00.78 ID:yg26lh9J ]
[ここ壊れてます]

297 名前:.net mailto: 自宅の前で拾った右前足が無いコクワメス、無事に産卵してました。
みなさんありがとうございました。
[]
[ここ壊れてます]

298 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/08(月) 20:19:11.86 ID:vZ5DJjMV.net]
コクワの飼育って金かけるもんでもないし大きさ求めるものでもなさそうなんだが菌糸ビンってどんなの使ってるの?
マットで多頭飼育出来るならそれが1番楽だし手間かからなさそうでいいけど不全率とか死亡率とか増えるって聞くし

結局低コストで数出そうと思ったらどれがいいの?



299 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/09(火) 00:42:25.50 ID:YJ4TR54q.net]
>>292
うちはG-potか大夢の550使ってるよ
コスパで考えるなら大夢高いしG-potでいいんでねぇの

300 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/09(火) 01:29:04.33 ID:8EvberLw.net]
>>292
DOSの一番安い500ccで飼育ビン込200円位の安いやつ。
オスの個体はこれでチビコクワじゃない程度に十分大きくなる。 
メスには無駄だった。

301 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/09(火) 12:48:55.48 ID:qH/vDEZB.net]
バンブーの440だと全然でかくならなかった。40すら超えない始末
容器が小さすぎて速攻で乾燥気味になったのがいけなかったか

302 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/09(火) 22:50:12.80 ID:XeSG5Var.net]
秋になってお前らのしょぼいゴミムシはそろそろ死んだか?
いい虫が飼えない未練で意地になってゴミを飼う情けない生活もやっと終わるな
ゴミムシ死んでおめでとう

303 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/09(火) 22:55:06.73 ID:+9UgaCSv.net]
季節の変わり目だからチョウセンメクラチビゴミムシが沸いた

304 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/09(火) 23:04:23.62 ID:Zw7KReCd.net]
幼虫数匹をバイオくち木ブロックで育ててみたんだけど良い感じに大きく育ってくれたわ

305 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/10(水) 00:25:39.08 ID:DoMR9aPv.net]
残念だが俺はオオクワもコーカサスも飼ってるぜw
マウント取れなくなって悔しいのう悔しいのうw

306 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/10(水) 01:53:54.22 ID:2RAYfLPj.net]
>>296
>>284見ろよ池沼

307 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/10(水) 06:38:42.59 ID:7B3DuaQ+.net]
>>299
何がすごいのかサッパリ(ヾノ・∀・`)

308 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/10(水) 19:40:49.27 ID:VUkY0QY6.net]
そのゴミムシ以下の存在がなにかのたまってて草



309 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/10(水) 20:40:15.52 ID:Z1RtwM/c.net]
産卵セット割り出し終わったー。
9匹幼虫取れた。うれしすぎる。

310 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/11(木) 00:16:59.52 ID:W4RYsvsI.net]
>>303
コクワしか飼えない奴が必死に産卵させても生まれてくるのはショボいコクワだけなのでヌカ喜びですよ

311 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/11(木) 00:43:10.56 ID:Th0uQJjy.net]
>>304←こんな羽化不全起こさなくてよかったな

312 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/11(木) 07:05:31.59 ID:+tluheUG.net]
もうゴミには反応すんなよ
なんでわざわざ荒らしを喜ばせるのか

313 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/11(木) 19:48:23.48 ID:WBNEJl6w.net]
コクワたんはいつ頃までご飯食べるんですか?
うちは二匹いて一匹はマットから全然出て来ません

314 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 00:21:12.15 ID:O1TUM6Tl.net]
冬眠したら、真冬はともかく秋でも起こさない方がいいのでしょうか?
マット替えたいんだけど出てこなくなりました。

315 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 12:45:46.20 ID:k/MjaI4K.net]
ダニとか湧いてないならそのままでいいし、変えたければ変えても大丈夫

316 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 12:52:14.62 ID:Xa2FoTTm.net]
ダニいたらヤバいかな?

317 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 14:59:20.20 ID:O1TUM6Tl.net]
>>309
ありがとうございます。
ダニは湧いてないけれど、
冬眠には土が少し少ない気がします。
冬眠の

318 名前:ときは普段の生活くらいの土では足りませんよね?
加えるくらいなら起こして全部替えたほうがいいでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]



319 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 15:01:11.85 ID:O1TUM6Tl.net]
あと黒い土よりクヌギマットのほうが良いでしょうか?
調べたらクヌギがいいというようなことが出てきました。
質問ばかりですみません。

320 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 16:46:36.10 ID:YoxImEa8.net]
うちは昨日マットを交換してあげたよ

321 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/13(土) 18:26:27.00 ID:zT7DfS9w.net]
>>313
タイミング的にベストなタイミングだな

322 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 22:12:02.89 ID:5XRDQnnG.net]
コクワなんかを大事に冬眠させる価値なんて無いだろ
アホちゃうか

323 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 22:16:00.94 ID:BLKwkONe.net]
佐久間産キッズはすぐ飽きて消えたのにコイツはしぶといなw

324 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/13(土) 23:16:06.55 ID:k/MjaI4K.net]
こいつがサクマンだろw

325 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/14(日) 04:09:52.65 ID:jqQSF03V.net]
コクワ
それは無限の魅力

326 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/14(日) 07:55:27.51 ID:Y2zBK5zJ.net]
冬眠させない方が手間かかる

327 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 15:47:00.37 ID:4SjMoKBE.net]
全然餌食べなくなったわ

328 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/15(月) 16:38:08.19 ID:gVdDU/Ph.net]
ヒラタよりはコクワのほうが食べてるけどね
ヒラタは全然食べなくなった



329 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/15(月) 18:10:55.00 ID:fihPl8bN.net]
エサ食べなくなったんでハスクチップのおうちから冬眠用のケースに引っ越し
お疲れ様、また来年会おう
https://i.imgur.com/Mb7q20W.jpg

330 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:06:59.77 ID:GTyIeIkq.net]
>>322
冬眠用のケースうp

331 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/15(月) 19:36:51.21 ID:ykJYJ7li.net]
>>312 黒い土とは発酵マットのことですか?全然問題ありませんが、くぬぎマットより雑虫が湧きやすいです。

332 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 19:59:58.43 ID:1WhAoGyD.net]
>>322
メスでかい?

333 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/15(月) 21:17:59.16 ID:pIe5P2Cn.net]
>>325
31と32
>>323
https://i.imgur.com/ifof8Rb.jpg
ヘラクレスのお下がりのレギュラーマットに木片と菌糸カス混ぜた

334 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 22:39:51.19 ID:DdBFzdHt.net]
くぬぎマットでも冬眠するんだべか

335 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 23:17:16.19 ID:LmedFlpQ.net]
>>324
ありがとうございます。
そうです。オガクズの発酵マットです。
昨日、新しいオガクズのマットを多目に入れ直しました。
一応蓋とケースの間に虫除けのシートを挟んでいます。
雑虫はもし発生してもコクワには害ありませんか?
しばらく前から餌に手をつけず土から出てこなかったのでもしや?と思ったのですが、
どうやら越冬状態に入ってたみたいです。

336 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 23:30:13.34 ID:9jW/rQcW.net]
>>327
冬眠するよ

337 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2018/10/15(月) 23:55:06.74 ID:1WhAoGyD.net]
>>326
ほぉ、立派なメスね

338 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/16(火) 00:33:12.64 ID:lsgaM6x7.net]
屋内で氷点下以下にならなければマットに潜らなくても越冬できると思う。
うちのコクちゃんはウロ状に穴をあけた産卵用の朽木の隙間に入ってじっと過ごしていたよ。



339 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/16(火) 09:50:31.93 ID:PH11pqo3.net]
冬眠中のオオクワを掘り起こすの楽しいよな

340 名前::||‐ 〜 さん [2018/10/16(火) 13:44:35.98 ID:og2YMgbK.net]
>>328 雑虫のせいでコクワが弱るようなことはないですが、湧きすぎると病原菌を媒介することが
あります。冬眠に入ったのであれば春まで放置でいいです。その間餌は一切食べません






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef