[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/02 11:19 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 991
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目



1 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/09(日) 18:19:17.38 ID:3feyGCOL.net]
前スレ
直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ二匹目
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1325547652/
関連スレ
【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】
hello.2ch.net/test/read.cgi/insect/1407331262/
直翅昆虫(バッタ、キリギリス、コオロギ)総合スレ避難所 12匹目
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33944/1400515560/

2 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/12(水) 18:00:34.06 ID:9MLx2k24.net]

って避難所12匹目とか化け物スレかww

3 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/16(日) 14:12:06.75 ID:0FrNb064.net]
飼育エンマコオロギがもう鳴かない

4 名前: 【東電 69.9 %】 [2014/11/16(日) 14:31:50.83 ID:x6RjKjRw.net]
>>1
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。

5 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/19(水) 17:47:28.52 ID:gFQ1npGd.net]
https://www.youtube.com/watch?v=jAltjcE724c

6 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/21(金) 15:31:16.86 ID:V4zfpMK8.net]
何で避難所がそんなに人気なのですか?

7 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/21(金) 17:16:01.53 ID:iEWFtH8s.net]
こっちも見てるけど向こうは詳しい人が常駐してるから書き込んでる

8 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/28(金) 15:17:57.49 ID:ITHGzHYC.net]
河川敷コオロギ少ねえ

9 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/29(土) 08:50:33.96 ID:9eSInNiH.net]
今年はオンブバッタが乏しかった

10 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/29(土) 21:36:21.18 ID:wRc0MQ8k.net]
したらばは悪い噂しか無いから書き込めない
良く使う気になるね



11 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/29(土) 22:32:43.06 ID:9Lw5SzvQ.net]
2ちゃんも大して変わらんやろ

12 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/11/30(日) 00:26:20.53 ID:y3skWbQA.net]
したらばは俺も借りてたことあるけどどういうわけか業者の書き込みが激しくて
1ヶ月で切った
NGワード機能もちゃんと機能してないみたいだし…クソ板だ

13 名前::||‐ 〜 さん [2014/11/30(日) 02:59:54.97 ID:n98M0C/I.net]
メモ用に貼ろうとしても貼れないURLとか多過ぎたなぁ

14 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/06(土) 10:01:48.34 ID:W8nWSb9v.net]
雪降ったから採集終わりか
三日前にエンマの鳴き声を聴いた気がする

15 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/07(日) 00:09:59.82 ID:pzgqrAAw.net]
雪で死ぬのか?

16 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/10(水) 17:58:42.12 ID:EH5P5eBY.net]
これだけ叩かれてるのに避難所ばかり書き込む奴らって空気読めなさすぎだろ

17 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/10(水) 20:23:26.22 ID:Fwn3c0uL.net]


18 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/10(水) 20:43:44.82 ID:4uMqg5kU.net]
雪降るの年末だと思ったんだがな

19 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/12(金) 20:37:07.05 ID:eOAuE/T8.net]
ついにブーム来た!
【実行】今度はセブンイレブンのサラダにキリギリスが混入か? 過去にも虫混入の前科判明 ★3
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418378669/
【実行】今度はセブンイレブンのサラダにキリギリスが混入か? 過去の虫混入の前科も複数判明 ★4
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418383186/

20 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/12(金) 20:41:16.13 ID:iJCf20bq.net]
ご褒美



21 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/12(金) 22:01:25.94 ID:4RLQhEpm.net]
新作の掲示板サイトをテスト公開中です。

fluid.twolineprj.com/twoline/entry

だれでも自由に投稿ができ、テーマの作成もできます。
簡易RSSビューワとしても利用できますので、
お気軽にお試しください。

公開したばかりなので、まだテーマは少ないですが、
気軽に作成し投稿して見てください。

ご感想、ご意見・ご要望をお寄せください。

22 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/20(土) 02:42:45.09 ID:SCqhnZhV.net]
避難所に書き込もうとしたら
ERROR!!

HTTP_REFERER を送らないホストからの投稿は禁止されています。

って出て書けなかった。

23 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/12/20(土) 07:36:06.32 ID:XISi6Osp.net]
セキュリティソフトでHTTP_REFERERを送信しない設定にしてるかららしい

24 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/20(土) 20:10:37.65 ID:SCqhnZhV.net]
どういう意味なのでしょうか?
携帯なのでそういうの無いし、何もいじってないはずなのですが…。他の掲示板でも書き込めない現象が起きました。

25 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/20(土) 20:15:15.01 ID:tTkdScL7.net]
別のしたらばで拒否されたことあった携帯
直翅は大丈夫だった

26 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/12/21(日) 01:09:27.84 ID:6T++wnt6.net]
ならその携帯にHTTP_REFERERを付ける機能がないんだろう
HTTP_REFERERを付けないと書き込みができない掲示板(板)はたまにある

27 名前::||‐ 〜 さん [2014/12/21(日) 02:27:15.06 ID:vI91ajD2.net]
前は普通に書けたで。なんでだろう

28 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2014/12/24(水) 08:15:10.28 ID:LCn8z/yU.net]
避難所といえばスパム業者が立てた大量のスレがごっそり消えたな

29 名前:バッタもん [2015/01/03(土) 13:38:07.28 ID:Ud/PHvlV.net]
i.imgur.com/d0clc8R.jpg
i.imgur.com/1X2YBOH.jpg
i.imgur.com/XqsrYPi.jpg
i.imgur.com/1AiZcht.jpg
ツチイナゴっす。
このまま越冬するつもりでしょうか…?
日当たりいいとこにくっつけてあげた。

wiki見て、こいつの生態が好きになったよ
成虫のまま越冬するんだってな
…ぼっちなんだな。

30 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/06(火) 13:02:00.80 ID:GVeYljOz.net]
今日の暖かな南風で、カネタタキが鳴いている
寒すぎて鳴けないだけで実ははまだ結構生きているのだ



31 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/06(火) 20:14:02.54 ID:tYY0vYRl.net]
広島だけど、
エンマコオロギが大量に家の中に入ってくる
あったかいから、家の中で越冬するのかな?
今日だけで4匹、、見つける度に捕まえて少し遠くで放してるが効果なし

32 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/07(水) 08:15:09.17 ID:GfpDF6P3.net]
普通は卵で越冬だから分からん
エンマみたいなデカい昆虫が侵入できる隙間があるのも分からん

33 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/07(水) 16:33:34.50 ID:gUuP+UAU.net]
温かく迎え入れてやれよ

34 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/08(木) 07:22:55.65 ID:6qoLyRfA.net]
>>32
玄関のドアの開閉時に ぴょんって入ってくる
家は山の中にある
今日も何匹か見かけるよー

35 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/08(木) 07:26:45.90 ID:6qoLyRfA.net]
>>33
寝室に入られてからトラウマで
家が狭いから玄関からすぐ寝室だし
布団の中に入ってきてくすぐったい 安眠できん
無意識につぶしちゃったこともあった
それでも ここのスレの人は我慢するの? あ、飼うのかな?

36 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/08(木) 07:59:37.04 ID:OygzhJn2.net]
広島そんなに暖かいのかよ

37 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/08(木) 23:31:25.42 ID:/c1Nc1LZ.net]
正月にコオロギが家にやってくるとか、マンコの中に入ってくるたぁ聞いたこと無ぁわ。 この人は可笑しげなことを言うてじゃのう(笑)

38 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/09(金) 06:19:56.17 ID:oFKm5115.net]
写真あげろ

39 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/12(月) 15:59:00.27 ID:2v1SP1xH.net]
カマドウマなら活動してるけど

40 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/12(月) 21:42:02.11 ID:lYdpVJLK.net]
タイワンエンマは広島にいないからカマドウマかクチキコオロギだろうって避難所で出てるが



41 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/13(火) 09:00:36.20 ID:bjne2gfj.net]
越冬中のクチキコオロギ Duolandrevus ivani の雌
m.youtube.com/watch?v=FC4axrYpduM

42 名前::||‐ 〜 さん [2015/01/15(木) 18:13:19.75 ID:eESGaEJk.net]
キリギリスの卵の(楽な)管理法を教えてください。
ペットボトルの底にたくさん産んだようですが、秋から放置してます。
死んでしまったでしょうか?

43 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/18(日) 11:28:41.26 ID:+VFtO3FV.net]
キリって2年目の春に孵化するんじゃなかったっけ?
俺もペットボトルのスズムシマットに産ませて水に浸けて砕いた木炭を入れたけど
孵化しなかった。

44 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/18(日) 20:20:35.30 ID:VnPnLJaW.net]
テスト

45 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/18(日) 20:26:05.78 ID:VnPnLJaW.net]
あー、なんだ スレが見れん

46 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/21(水) 14:42:27.12 ID:Ej5jN1xY.net]
ここも避難所も過疎っててつまらん

47 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/01/31(土) 02:26:13.03 ID:SbKEDcdY.net]
おーーーーい!

48 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/02/04(水) 08:29:03.26 ID:QoRXuxjV.net]
.

49 名前::||‐ 〜 さん [2015/02/05(木) 13:08:26.73 ID:uMde4qZy.net]
見れた

50 名前::||‐ 〜 さん [2015/02/06(金) 10:00:13.55 ID:vpB2p7QD.net]
www5f.biglobe.ne.jp/~escargot/1_Data/1_Species/1_10/40_Orthoptera/40_Caelifera/1_40060_01.html
フキバッタの移動能力や食草や環境から庭飼いの適性を考えてる
狭い敷地で日照条件も完全でなく園芸植物の食草利用で維持可能か



51 名前::||‐ 〜 さん [2015/02/23(月) 20:00:41.60 ID:HS/cXc1E.net]
nakumushihozon.na.coocan.jp/D5_41.htm
カンタンの庭飼いの例載ってる
クツワムシやスズムシより移動しない
クズの地植えは制御が大変そうだ

52 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/02/23(月) 23:46:53.60 ID:aAF50H+p.net]
カンタンはアマガエル多いうちの庭では定着できなかったな
ヒロバネでさえダメだった

53 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/03/04(水) 09:28:24.57 ID:D6fotD7H.net]
はじめまして。3/1畳の上でキリギリスの1齢発見。去年10匹飼っていた飼育ケースの土中から 孵化したらしい。

慌てて部屋を捜索すると3匹も‥3/3には中型飼育ケースには赤ちゃんが10匹!

カイワレ3束をケースに入れ、鰹ブシ、小麦粉、酒粕を粉末にして上からふりかける。

餌は思いつきだけど、どなたか知恵を貸して下さい。

54 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/03/04(水) 09:42:35.91 ID:D6fotD7H.net]
この分だと、50匹位になりそう!まだ4ミリ位でヨチヨチ歩きだけど、3齢位から共食いするらしいし、

8回もの脱皮環境をセットできるか心配。10匹位は個別飼育して、3齢辺りで採集地の安全そうな 場所に帰そうと思います。

3齢後は、クワガタの箱に大量発生する小バエを食ってくれると良いんですが、甘いかな?

55 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/04(水) 20:17:09.50 ID:PWVjDBjh.net]
植物質はアブラナ科よりマメ科やキク科の雑草のほうがいいよ

鰹節か煮干しのような動物質はは必須だけどできれば生き餌が望ましいよ
あとキリギリスはあんまり狩りが上手じゃないからコバエハンターとしては期待しないほうが…

余程のことがない限り2〜3匹残してあとは捕獲場所に放すのが賢明

最も注意すべき点は脱皮の際にかなりのスペースを要するので最低でも脱皮前の体の大きさの2倍位の空間と網戸の網のように
足の爪が引っ掛けやすい足場を用意して脱皮に臨むこと
脱皮がマジで鬼門なのだ
自然の個体でもしばしば芦屋羽が曲がった個体を見かけるくらいにだ

56 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/03/04(水) 22:51:25.11 ID:D6fotD7H.net]
>>55 早速の回答、ありがとう。神秘的な脱皮は見守りたいけれど、10年前に半数を奇形や共食い‥(悪食のヤブキリが混入)で失敗して懲りました。

でも、今回五匹は成虫まで見守るつもりです。まだ1齢なので、タンポポやヒメジョオンの花粉を食すと言っても、

マンションのケース飼いでは難しく、カミさんの白い目をかわしながら、
今日は薄めた蜂蜜脱脂綿 を与えてみようと思っています。

57 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/05(木) 00:38:09.64 ID:diilMgOA.net]
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

58 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/05(木) 02:25:14.73 ID:x5k4WLYW.net]
すごいなぁ どうやって結婚したの?

59 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/05(木) 12:59:45.91 ID:KI30kMut.net]
広い庭が欲しい

60 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/07(土) 15:43:52.21 ID:S6B8a35M.net]
保護観察中のツチイナゴ♀
手に載せてるとたまに、翅を羽ばたくように大きく震わせる(数十秒間と結構長い)のですが、
これは何をしているのですか?
羽ばたく前のアイドリングかと思ったけど、震わせるだけで飛んでは行きません
音は聞こえないから鳴いてるわけではなさそうだけど…威嚇?
でも手に載せたタイミングとかちょっかい出したタイミングなどで始まるわけでもなく、
静かに手に載せてるだけなのにいきなり始まっていきなり終わる…謎です



61 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/07(土) 16:40:55.23 ID:62svQV0j.net]
いやその状態から飛ぶよ普通に
たまたま飛ばなかっただけ
同様の行動はシブイロカヤキリなんかもやるし
羽開かないだけでコオロギやケラ、クビキリギスやクサキリもやる
また自分は見たこと無いがタイワンクツワムシでの報告もある

62 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/07(土) 16:55:59.44 ID:S6B8a35M.net]
つまり、スズメガのように飛ぶ前のアイドリングということでしょうか

でも…1、2度、飛んだとこも見たことありますが、
その時はアイドリングなんかせずいきなり飛んでいきましたけどね…

63 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/13(金) 20:31:17.27 ID:ZQyORPuu.net]
「かぐや姫の物語」で流れてたのはヒガシキリギリスの鳴き声?

64 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/14(土) 06:36:18.98 ID:THQsOkXI.net]
見ない

65 名前:61 mailto:sage [2015/03/15(日) 08:00:32.00 ID:LWiFgpqI.net]
ツチイナゴの羽ばたき
0bbs.jp/33944/img0_437
どこかの昆虫館で撮影した奴がデジカメに残ってたんで上げてみた
飼育下でも何度か見たこともあるよ

66 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/15(日) 15:53:49.78 ID:O8H1EN+O.net]
今月初めにキリギリスが室内でふ化していて
一匹なら部屋に有る多肉植物の葉っぱやコバエを食べて生きられそうだったので放っておいたけど
昼前にチェックしたら他にも複数確認できた
キリギリスは多肉植物の鉢に産ませると湿度管理が上手く行く模様

今日は他にもベランダの植木に産んだ天然カマキリの卵がふ化していた
正直周囲に餌は無いので散った後に共食いが起きると思われ

67 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/15(日) 19:35:08.40 ID:hHFdDKqp.net]
一定の条件を保ち易い地中に卵を埋め込む直翅と違い
カマキリは産み付ける環境条件の差異で暴発事故が多そうだ

68 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/16(月) 02:41:24.31 ID:ilmqOmKX.net]
共食いサバイバルで生き残った個体はやっぱり喧嘩最強ってことになるのかな?

狭いケースで喧嘩強くても自然に返したら広すぎて餌が見つけられないとかいう状態になりそうだけど

69 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/17(火) 20:49:07.88 ID:6fr8KuM0.net]
温暖な日が続くのか?

70 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/19(木) 00:51:28.23 ID:5hIY6DHY.net]
長野で絶滅危惧のバッタ発見 国内30年ぶり
www.47news.jp/news/2015/03/post_20150318020252.html



71 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/19(木) 01:18:56.94 ID:HxXeXPYM.net]
>>70
こっちに良く判る写真がある
ダルマの黒バージョンみたい
mainichi.p/graph/2015/03/19/20150319k0000m040054000c/001.html

72 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/19(木) 08:22:51.61 ID:5hIY6DHY.net]
昔はいっぱいいたのか

73 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/19(木) 17:01:07.39 ID:RE3v5MWO.net]
>>71
見れんぞ

74 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/19(木) 18:15:53.48 ID:GlNxw7AB.net]
カヤキリの雄で71oもある個体を採集したことあるけど、
雌で更に大きい固体も居るってことかな?

75 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/19(木) 18:58:26.92 ID:RE3v5MWO.net]
>>74
長翅型だよね?
オスの翅が長い個体ならたまに出現して上昇は無理でもかなり長い距離を
横水平に飛べるらしい
なんでこんなところにカヤキリのオスがいるのかっていうのを2回ほど見てる

メスで長翅型は知らないなぁ
コンビニとかにきてるのも見たことがない
いつもオスばかり

76 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/19(木) 20:41:44.92 ID:5hIY6DHY.net]
街中のドラッグストア前で拾ったカヤキリはメスだった
周りに自然がなく車に付いて来たんだろうとスレで言われたが
後日民家に囲まれた裏手の電線タワー周辺に
ススキの植生をわずかに確認した
生息は未確認

77 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/21(土) 10:02:01.39 ID:ZaCQPoey.net]
>>75
カヤキリって
明かりにも集まるんだ

78 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/21(土) 19:08:44.17 ID:Hku/gtcs.net]
うん
シブイロカヤキリに至っては完全に飛行が可能
ズトガリクビキリってのがもう一種類沖縄に居るけどこれは飛べるのかな?

79 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/21(土) 19:44:24.10 ID:pekXqMUu.net]
今日墓参りした時に周辺の草原を探ったらキリギリス(ヒガシ)の幼虫が結構簡単に発見できた
キリギリスが欲しい人は今なら楽勝かも(採り過ぎ禁止&生餌の準備ができる人限定)

80 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/21(土) 21:14:00.77 ID:7G+Q6nrm.net]

Think different? by 2ch.net/bbspink.com



81 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/21(土) 22:11:02.57 ID:DXQJKONo.net]
キリギリス、幼虫の時から隔離して育てるとオスも長生きなのかね

82 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/22(日) 00:05:14.44 ID:jqUjIEd1.net]
>>81
成虫になったら動物質の割合は半分以下に減らしたほうが長生きするみたい
鳴くためのエネルギーは炭水化物なので小麦粉主体の魚の餌
コイか金魚の餌+水分ミネラル補給かねて野菜くずなんかがいいかも
自分は金魚の餌+カブクワゼリー+水で12月までは生きたな

83 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/22(日) 04:12:48.08 ID:yhsFSUt1.net]
そうかぁ 幼虫が出る季節かぁ
いつぐらいに発生するもん?

84 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/22(日) 04:15:53.98 ID:yhsFSUt1.net]
まぁヒガシで出てるぐらいだから西ではもっと早いんやろな
まぁ秋から水やってないから卵死んでるかな
卵が生きてるかどうか確認出来るかな

85 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/22(日) 10:23:00.15 ID:kUsYa96Q.net]
ツチイナゴの糞の色が最近どんどん赤くなってきたんだが
赤いつうかピンク

86 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/22(日) 13:57:59.80 ID:/Y9xGBnH.net]
翅もピンクになってた
タイワンツチイナゴみたいな色

87 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/22(日) 18:10:43.86 ID:jqUjIEd1.net]
ツチイナゴ飼ってた時同じ餌ばかりやっいぇたら確かに糞が赤っぽくなった時はあったな
クズ与えてる時はならないみたいだがハギばかり与えてたらなった

88 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:20:09.84 ID:Z/d4JNDu.net]
53のつぶ猫です。3/1に見つけたキリの幼生。毎日増えて今は約50匹。
大プラケースに、土を入れ豆苗2束、菊花の鉢植え用2束入れてタコ飼い中。

89 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:22:36.63 ID:Z/d4JNDu.net]
ヒメギスも混入か?見分けつかず。前回失敗で、ヤブキリ混入はありません。

餌は、ホットケーキmixと、蜂蜜と牛乳を薄めて霧吹き。
まだ脱皮は確認できません。だんだん大きくなり元気はいいが、豆苗が伸びて 森林状態。毎日日に当てています。こんな飼い方でいいのかな?

90 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/24(火) 00:10:12.02 ID:Ku9pT0A0.net]
ヒメギスはいちれいのころから



91 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/24(火) 00:11:58.42 ID:Ku9pT0A0.net]
ヒメギスは一齢の頃から真っ黒いから見間違わないよまず
大きさもキリギリスより小さいし

92 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/24(火) 00:13:18.26 ID:Ku9pT0A0.net]
なんか専ブラの調子が悪いな…
なんでプレビューの途中で送信されてんだよ…

93 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/24(火) 11:53:59.42 ID:HkvaT1OZ.net]
>>91

ヒメギスは1齢から真っ黒ですか?ありがとうございます。
エサ替える度に何匹か飛び出し、大変ですよ〜

94 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/25(水) 08:31:33.80 ID:ggo1Oake.net]
なんとかしないと

95 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/25(水) 09:15:55.06 ID:ggo1Oake.net]
www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/7807/sousyokukiri.htm
この100円米櫃が近所のダイソーから消えて困っている
車輪が付いてゴテゴテした高価なものになってる

96 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/30(月) 18:40:09.65 ID:F7WVxJrf.net]
そろそろクビキリギスの季節

97 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/30(月) 22:49:56.93 ID:kMjIuxt/.net]
園芸部屋に放し飼いのヒガシキリだけど
外に逃げて行く分には構わないけど廊下等に迷いでてウッカリ踏んでしまうのと
アシダカの幼虫に見つかると瞬殺なので見かけ次第プラケースに回収する事にした

と思った矢先に床で飛び跳ねたキリ幼虫に何かが襲い掛かったと思ったらアシダカの子供
直ぐに剥がしたけど毒を注入されてキリはピクピク状態

昆虫界のヒグマも幼虫期は本当に弱いので注意が必要

98 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/03/31(火) 01:15:07.00 ID:U4ofNNMp.net]
クビキリギス鳴き出すのを見計らってアサガオの種まくようにしてる
こういう嗜み方もあるんだよな

99 名前::||‐ 〜 さん [2015/03/31(火) 17:00:48.37 ID:KHkVBmY8.net]
飼育部屋でミニ自然の混沌を楽しみたい

100 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/04(土) 21:57:41.23 ID:zuqU9nn7.net]
プラケースに回収したヒガシキリ幼虫だけどMサイズ2個に20匹位になった
共食いは起きていないがそろそろ脱皮が始まるのでその時が危険かも

餌はキク科の花、ニンジン、小松菜、メジロ用すり餌、すり餌と小松菜を良く食べる
日光には当てないと成長障害が出るらしいので蒸れや熱死に注意しながら日光に当てる事
体温を上げないと餌も取れないので重要です

初令段階の必殺技として餌はケースの網目に入れる事を推奨します
幼虫自体がフタに集まるのでこの方法だと餌と幼虫の距離が近く残っても掃除が楽です

注)ケース底にいる幼虫は体力的に弱ったか
縄張り圧力で負けた固体だと思われるので別に置く必要が有ります



101 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/04(土) 22:00:20.02 ID:zuqU9nn7.net]
キリギリスと同時に産卵させていたウマオイですが
卵床が乾燥しすぎた場合は駄目でしょうかね
水を掛けて1週間ほどで今の所は変化無し

102 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/04(土) 23:21:23.19 ID:zuqU9nn7.net]
軽く巡回したら今期の最優先目標が出来た
カマキリスレで話題のムネアカカマキリの捕獲
一見大型のハラビロカマキリでオオカマキリより大型の場合もあるらしい
累代飼育する価値のあるカマキリが登場したかも

103 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/05(日) 00:34:30.44 ID:9tZ6mN6Z.net]
生息空間はハラビロカマキリとほぼ同じだ
産卵だけ違う

104 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/05(日) 00:48:58.11 ID:JQAxntqb.net]
完全に肉食のカマキリまで手を広げるとなると
爬虫類用のフタホシコオロギを自家繁殖させるしかないかも
昔やってコツは知っているけどダニが沸くのが厄介なんだよね

105 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/05(日) 00:54:19.36 ID:9tZ6mN6Z.net]
イエコオロギ
ハニーワーム
食草栽培の害虫

106 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/05(日) 03:39:30.50 ID:32AtTfAp.net]
ムネアカハラビロは累代も採集もしたけどオスの翅含めた長さがオオカマレベルも稀に出る位のようで、オオカマサイズのハラビロ想像すると実物見たときアレ?ってなる  
普通は小さいはずのオスが大きいのには驚いたけどメスはノーマルより一回り大きいくらいの感じだったなぁ。

バッタのほうはフトギスが全く産まれなくて不安。
キリギリスも出てるのにまだかな…管理失敗しちゃったかなぁ…

107 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/05(日) 07:43:53.42 ID:9tZ6mN6Z.net]
同定はなんだったんだ

108 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/05(日) 21:36:51.70 ID:NF3SgzBP.net]
どどど童貞ちゃうわ

109 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/05(日) 22:22:32.98 ID:9tZ6mN6Z.net]
お前はいらん

110 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/05(日) 22:24:34.06 ID:9tZ6mN6Z.net]
カマキリが直翅よりも広がるとはな



111 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/07(火) 22:39:15.74 ID:DdjzG5c1.net]
キリギリスが1回目の脱皮をした様子
明日良く確認するつもり

112 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/08(水) 00:51:52.01 ID:/zIAUV9N.net]
ソーラー計画でクルマバッタあたりはほぼ絶滅するだろうな・・・
場所によっちゃ沼や雑木林までソーラーが建ってる…
宅地法みたいなものが通用しないからたちが悪い

113 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/08(水) 18:42:22.05 ID:DIpiRHQw.net]
うちの市も工業団地にちっとも企業が来ないから大規模ソーラー発電所になった。
自然エネルギー推進はいいことだが、キリギリスの採集場所が減りつつある。
もうやめようかな。キリの飼育。

114 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/09(木) 14:26:24.80 ID:RBqx4uUN.net]
家のほうはこの辺りでクツワが唯一安定して発生してた藪がサッパリ切り開かれて虫コナーズぶら下げた新居がぽつんと建ってる

キリギリスやヤブキリなんか溢れてた川原は埋め立てしてるし…
数年前にカワラノギクが見つかって囲いがあるんだが、そこ10mくらいだけ埋め立ててないけどそれは違うと思うわ…
次は何が珍しい生き物になるんだろうか

115 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/11(土) 00:05:55.95 ID:XY4T9GOS.net]
原っぱを保護しなければならない

116 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/11(土) 00:39:19.73 ID:4aLW0uG0.net]
大都市でも田畑を中心に溜池、水路、広葉樹林を残していけば生き物は集まるけどね
集まったところで強い農薬を使うとアウト

後、特定のエリアで短期に広範囲で開発工事をしたら駄目
生息する生き物のライフサイクルを良く調べないと
卵や蛹で動けない状態の種は絶滅するしかなくなる

117 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/11(土) 05:51:00.19 ID:EFdJnYmi.net]
なんで草むらをここまで悪者視するのかがわからない
と言うか直翅昆虫自体が悪者視されてる気がする
昆虫モチーフデザインのラインナップとかを見てるといつも直翅系昆虫はカマキリだけでトノサマバッタかショウリョウバッタが入ってればいいほう
昆虫ブローチとかを見かけてもまずバッタはない
海外の昆虫モチーフはここまでひどくなくってバッタとか普通にある
バッタディスりすぎだろ日本…

118 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/11(土) 05:53:36.56 ID:EFdJnYmi.net]
農業的にも園芸的にも実害出してるのは他の目の昆虫やナメクジが多く
バッタではオンブバッタがハーブの害虫あとはアオマツムシの騒音害ぐらいで大した被害ではない

119 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/11(土) 07:50:52.01 ID:XY4T9GOS.net]
単純に言うと一般感覚では雑草は自然と認識されていない
自然は樹木や池などの分かりやすい自然デザインがなければならない

キャラ立ちが要のモチーフデザインでは直翅は目立たない
トンボやクワカブなどの分かりやすいキャラデザインがなくてはならない

120 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/11(土) 07:57:06.40 ID:XY4T9GOS.net]
敵視より目に入らない



121 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/11(土) 22:55:15.54 ID:YY/qaJ8P.net]
ツチイナゴは夜、目が見えますか

122 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/12(日) 07:03:31.75 ID:t0h6KKvz.net]
>>121
昆虫は赤外線とか紫外線で見ているとか聞いたから
体温の高い動物は夜間でも区別できるかもしれない

123 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/12(日) 07:58:20.63 ID:N5hd+/AD.net]
鷲宮は例の神社仏閣汚損事件免れてくれればいいが

124 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/12(日) 14:48:44.92 ID:N5hd+/AD.net]
誤爆った
スマソ

125 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/12(日) 16:52:45.08 ID:yTO7vCgm.net]
>>122
なんとなくはわかるていうことなんでしょうか
基本、見えてないと思ってていいんですね?

いえ、昨夜、夜中にパソのモニタの明かりだけの薄暗いとこでエサを与えたら、
あんまり食わなかったからやっぱ目視できてないからなのかなと
そしてやたら目を前肢でこすってました

126 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/12(日) 17:43:24.74 ID:N5hd+/AD.net]
夜中懐中電灯、特にLEDのやつで複眼照らすと異物がついたと誤認?して
複眼のメンテ行動することがある
夜行性のキリギリスやコオロギとかでもやるし他の昆虫もやる

127 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/14(火) 21:55:05.22 ID:lIg+ghUi.net]
>>88 つぶ猫です。

大プラケースの中の豆苗とカイワレ、林になってますW。キリ幼虫は3/1から4/11まで、50匹位が孵化。大きいのは17ミリになりました。

ケースのフタは外して網を張り、餌はダイソーのコオロギの餌と煮干しを金槌で砕き、ホットケーキmixを混ぜて、網の上からふりかけてます。

あと蜂蜜と牛乳を薄めたものを霧吹きしてますが、かなり受けて良く食べるようです。

ただ、林の中でいつ脱皮してるのかが不明です。

128 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/15(水) 10:03:45.42 ID:ymJ+I0W0.net]
世話は網をいちいち外すの?

129 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/04/15(水) 20:04:52.72 ID:wsCX143n.net]
>>128 プラケース天井の網戸用の網には、縁一周と縦横2本にゴムバンドを回してあります。

縦(短手)のゴムだけ外します。餌は細かく砕くので、網を通り抜けるし、内側に貼り付けた紙製の中棚に乗せます。

130 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/16(木) 18:44:24.17 ID:3ddPNWGY.net]
マメ知識
繊細なキリギリス幼虫の捕獲にはプリンカップやトイレットペーパーの芯が有効



131 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/16(木) 21:21:52.56 ID:M9KrTLkX.net]
フタ付きのタッパーもいいぞ
円形は草とかの上に四角い奴は地面のやつに使える
長形5センチ以下でなるべく縦長のやつを選ぶのがベスト

132 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/16(木) 23:11:28.59 ID:7ruH1hjF.net]
>>126
キリギリスの目って意外と利くのか

133 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/17(金) 10:44:47.22 ID:Sh9olEmM.net]
園芸品種の斑入りクズ
食草に使えねえか

134 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/17(金) 21:14:09.56 ID:UROmlZlh.net]
普通のクズより控えめだが
斑が抜けて元に戻ると手に負えなくなるぞ
マメ科ならトリフォリウム・ルーベンスがおすすめ
宿根性のクローバーでアカツメクサを大きくしたような姿
とにかく丈夫 増やしたきゃ挿し木でカンタンに増える
種はできにくいみたいなので増えすぎるおそれもない
冬は地上部が枯れるがまた芽吹いてくる
タイワンクツワムシの1〜3齢までの間の餌として重宝した

135 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/18(土) 11:27:24.43 ID:vW28lc3b.net]
>>134 127です。スーパーで売っている豆苗じゃダメですか?かなり伸びて、天井の網を持ち上げていますが、それほど食べてはいない様子。

それと、一回の脱皮の所要時間って、どの位なんでしょうか?

136 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/18(土) 15:30:14.24 ID:vOA4yMs8.net]
キリギリスやクツワムシは脱皮で30分前後羽化では更に時間が掛かり50分以上かかるよ
後ろ足と触覚、さらにメスでは長い産卵管を脱皮するのにどうしても時間が掛かりまた空間もいるので
バッタなどに比べるとはるかに注意がいるよ
脱皮場所の設置などについてはカマキリなどの飼育サイトがかなり参考になる
直翅昆虫専門でググろうとするとあまりいいサイトはないよ
カマキリのやり方でも十分流用できる

豆苗はあまりおすすめできない
もやしの1種みたいなものだし人間に影響なくても虫には問題がある非化学系の殺虫剤が使われてる可能性が高い
アブラムシがたかっててもその辺の野草使ったほうが虫のためにはいい

137 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/18(土) 19:45:13.40 ID:XYKNeaN+.net]
家のキリギリスは小松菜を良く食べるのでビニールポットに種を蒔いてみた
ある程度育ったらそのままケースに入れる予定

138 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/18(土) 20:46:32.60 ID:c19iZ8Av.net]
栽培しているコマツナやシソの固くなった葉は
直翅類に食べて欲しい

139 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/18(土) 21:06:55.77 ID:Ckdn0GHS.net]
小学生の時、オンブバッタとか飼うのに、その辺の雑草を水に行けたのを入れてもすぐに死んだけど
メロンの皮やリンゴの芯の周りや桃のタネの周りで飼育して長生きしたのを思い出した
ケースの主のクルマバッタが死んだアブラゼミの翅をなぜかバリバリ食ってた

140 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/20(月) 00:51:49.66 ID:EpvgeeX6.net]
越冬したと思われる雄を2匹捕獲した
白と緑色だった



141 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/20(月) 00:59:40.60 ID:EpvgeeX6.net]
あ、キリギリスね

142 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/20(月) 06:48:32.65 ID:0PGSUk8d.net]
クビキリギスでは?

143 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/22(水) 20:57:43.66 ID:WxYkCvfL.net]
懐中電灯で照らすとカマキリは失明するのでしょうか。

子供の頃、よく夜に懐中電灯で照らして見ていたからか、目に黒い天ができて目が見えなくなってしまうことがありました。
LEDのものなら熱を持たないから大丈夫なのでしょうかね。

144 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/22(水) 21:11:52.35 ID:03nLBeaU.net]
ヒガシキリギリスだけど
今日また集団で20匹以上が孵化していて回収が大変だった
3月初旬、4月初旬に続いて3回目で飼育ケースはM×3、L×2になった
個体数は殆ど減っていないので共食いは起きていない模様

気になるのは人工餌で育てると後でボロボロ死に始めるとか言う噂

>>143
強力なLEDライトは人間でも直視は危険
昆虫相手でも注意した方良さそう

145 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/22(水) 23:09:35.96 ID:YTGJhUA/.net]
カマキリの複眼の中央に黒い点が見えること自体は自然現象だから問題ない
複眼は細長いラッパ状の管の集合体なので、
カマキリを見ている人間の視点から管の底の部分が見えてるところだけ、黒い点になって見える
だから人間がカマキリを見る方向を変えると黒い点の位置も変わるので、カマキリにこっちを見られているかのように錯覚する

死ぬと複眼の組織が乾燥したり腐ったりして破壊されるから、底の部分が見えなくなって、黒い点は消える

146 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/23(木) 01:01:46.62 ID:JL0Xavk9.net]
>>144
LEDの方が危ないの?
普通のライトの熱で焼けてしまったのかなとか思ったが

>>145
ああ、いや あの人間のような瞳とは別に黒くなってしまうと言う話ね
そうなるとやっぱり目が見えてない状態のようだった。

147 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/23(木) 18:20:27.32 ID:c+Y9qBaX.net]
>>145
あれが見えている角度なら昆虫の視界に入っているってこと?
複眼の利点なんだけど。

148 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/23(木) 21:18:29.22 ID:jUEj0xfr.net]
自分の目が昆虫の視界に入っているといっていい

149 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/26(日) 00:04:42.78 ID:5zAGG3Ev.net]
ヒガシキリギリス
好天が続いて昨日から今日に掛けて次々と脱皮
脱皮中に教われないか心配したけど24時間の監視はできないし気にしない事に
孵化日の違いで体格差が大きすぎるのでそろそろ分別しないと駄目かも

ここで質問
キリギリスの学名:Gampsocleisですが

ガンポソクライス、ガンポソクレイスで一箇所しかヒットしませんでした
専門家はどう発音しているのでしょう

150 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/26(日) 01:13:49.72 ID:oYqMAD1a.net]
そもそも日本語の発音にあってないから発音しようという発想自体が間違い
綴りをコピペして使うのが正解



151 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/26(日) 08:45:24.06 ID:QXD7WL7z.net]
fj.sci.bio.narkive.com/4YjM3i68/gampsocleis-buergeri

152 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/26(日) 09:23:56.13 ID:oYqMAD1a.net]
そもそもガキの頃思った疑問がそのまま答えになる
ヒヤシンスだったりヒアシンスだったり
急流の学名の語尾、ザウルスだったりサウルスだったり、
ティラノザウルスが今主流の日本語発音だが当時は
頭部分だけでも
ティラノ、チラノ、タイラノ3通りあったと思う
単純に6通りの読み方ができた
図柄がほぼ同様なのでそっちで理解したけども子供心にひっかかっていたものだ
だから学名は綴りのコピペに限る
発音や綴りの暗記は必要ない

153 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/26(日) 19:54:10.58 ID:fzeFtnoo.net]
>>149
ラテン語だから発音するならガンプソクレイスで良い。

>>152
ラテン語Tyrannosaurusはティラノサウルスが正しい。なので今はティラノサウルスに落ち着いているだろ。
昔は皆外国語が苦手で混沌としていたが。

二重母音iaのヒアシンス、ヒヤシンスに関してはどっちでもええわ。

154 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/27(月) 01:14:26.75 ID:2PCwcsnT.net]
本土のキリはミカドとブエルゲリで呼び分ければマニアっぽいかな
北海道のハネナガがussuriensis、沖縄がryukyuensis
樺太の大型種(別系統)がDecticus verrucivorus

155 名前::||‐ 〜 さん [2015/04/27(月) 11:26:33.40 ID:Iym7iUxD.net]
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

156 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/27(月) 18:26:00.09 ID:do3dJqJV.net]
きりぎりすぅ!

157 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/27(月) 20:08:52.90 ID:K9XyVyZZ.net]
>>148
超広角レンズか

158 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/27(月) 22:22:15.50 ID:EZxVuGaV.net]
チョウやハチが花をどう見てるかとかトンボの視覚ぐらいであまり昆虫の目って調べられてないね
トノサマバッタぐらいでもいいから直翅昆虫の視覚能力調べた人はいないのかな
個人的にはカヤキリやクツワムシの視力も知りたいけど
あいつら本当に見えてるのかね

159 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/04/29(水) 22:41:13.20 ID:c2uD1PZH.net]
多摩川が護岸工事でキリ生息域が縮小。2齢位かな?土手に集中していた。天敵に食い荒らされないか心配です。

一斉に草刈りが入る頃が試練になりますね。

ウチのキリは、3月上旬孵化組の♀に卵管が見えてきました。エサは煮干しより、ほの甘いパンやチーズが好みのようです。

蜂蜜スプレーは好評みたいですが、こんな感じでいいんですかね?

160 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/04/29(水) 23:34:14.32 ID:MyofFa3f.net]
天敵よりもソーラー推進派の糞リベラルが最大の天敵



161 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/01(金) 21:21:21.46 ID:leRJ1oF/.net]
ミカドだけど
大分大きくなっているけど過密なので脱皮失敗が目立ってきた
後肢が曲がっていたり無かったりする

それと
ペットショップで餌コオロギを販売に使っている背の高い透明カップが欲しいのだが小売していないかな?
オオクワブームで幼虫用にカップを買ったけどその延長で進化したような
出先で何か採集して持ち帰るのにも良いしウマオイ位ならそのまま個別飼育出来そうなサイズなので欲しいと思った

162 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/01(金) 21:23:25.67 ID:leRJ1oF/.net]
カップを小売してくれた業者を調べたら廃業だった
他に無いかな

163 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/02(土) 05:48:46.70 ID:9CEGTa2j.net]
どこかのホムセンとかで売ってるPET素材製のプラカップはダメかな
キャップ付きのもあったと思うからそれ買えば代用できると思う
行楽用品として売ってるやつね
あとはコンビニのアイスコーヒーの店頭販売のやつのカップとか

164 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/03(日) 13:00:28.33 ID:sbVNg0ZV.net]
三重県南部ではクビキリギスが鳴いていた

165 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/03(日) 19:49:40.46 ID:6W5Lj2qm.net]
トノサマバッタ系
幼虫がモリモリ食べるのが見たいので何匹か欲しいが
まだ早いかな

166 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/03(日) 23:36:53.55 ID:KGrLijsg.net]
トノサマバッタなら孵化してたな
他のはまだ先かな

167 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/03(日) 23:51:15.19 ID:lqSjQnVx.net]
トノサマバッタの成虫は逃げ足が速くて本気出しても採れないから幼虫から育てるのが確実
一緒にクルマバッタとモドキも採れるのでケース内は賑やかになる

幼虫〜成虫まで餌はイネ科の植物(トウモロコシは有毒なので注意)
まとめて刈ってきて洗って冷蔵庫に保管しておくと楽、忙しいなら冷凍してもOK

168 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 00:48:12.09 ID:ybxTdEDl.net]
クルマバッタはトノサマやモドキより風通し注意しないと落ちるよ
多産する生息地は大株のススキがポツンポツンと生えてるような環境で
他の地表性のバッタよりも草が多くなおかつ風通しの良い環境を好む
3面以上が網張りに改造した飼育ケースでないと厳しい
乾燥しすぎても駄目だし

169 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 15:33:16.62 ID:7CcM7j8O.net]
今日、近所の公園で10cmくらいの茶色い巨大バッタを見た…、しかも驚いたのか飛んで羽があった。
バッタって越冬するの?

170 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 15:34:33.56 ID:ybxTdEDl.net]
>>169
ツチイナゴだな



171 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 15:40:43.78 ID:7CcM7j8O.net]
画像検索したらまさにツチイナゴでした!

172 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 16:50:52.24 ID:5iMNrz52.net]
トノサマでも10センチはない注意しよう

でツチイナゴは幼虫が美しくて観賞価値が高い
成虫は何もない季節に和ませてくれる
実は貴重なバッタです

173 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 17:20:32.76 ID:Z2JdMzty.net]
キリギリスの卵が生きてるか死んでるかの判別方法を教えてください。
明らかにぺちゃんこで黒いのは死んでると分かるのですが。その他微妙なものを簡単に判別する方法はありますか?
3〜4ヶ月ほど加水せずに放置してたら、皆死んでいるのでしょうか?

174 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 18:26:55.00 ID:ytwvPj8W.net]
>>173
家は年末から約3ヶ月水をやり忘れてカラカラだったけど
水を与えて2週間位でガンガン孵化しだしたから生きている可能性は高い
ちなみに同じ状態でウマオイは孵化しない(捨てないで様子見中)

これから湿らせるにしても
温度が高いとカビが生えて死ぬ可能性はある
全部で試さないで一部で実験してください

175 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/04(月) 18:44:07.51 ID:ybxTdEDl.net]
未だに孵化しないのは来年孵化する可能性が高い
ヤブキリでも水やってるにもかかわらずぺちゃんこで小さいままの卵を
捨てずに世話してたら次の年孵化してきた
キリギリス亜科はかなりの種類に2年卵あるので注意

176 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/05(火) 00:34:03.15 ID:dQcTFSgi.net]
キリギリスがドンドン成長して4令〜5令が登場(体長2センチ位)
この位になるとおっとりしてケースから逃げても必死に飛んだりしないので助かる

177 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/05(火) 00:59:14.74 ID:Fv9LsJpl.net]
>>174
レスありがとうございます。
今の時点で孵化してないので、生きていても来年になりそうです。

こちらは、ペットボトルの底を切ったものに鈴虫マットを入れたものに産卵させて、そのままの状態です。結構過密と思われます。

そちらはどのような状態で管理されてますか?

生きているとするなら、ここまま、定期的に加水をしていればいいのかなぁ。

178 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/05(火) 07:42:40.34 ID:tHGZ4pTu.net]
室内越冬させてたタイワンクツワの卵外に移動させた

179 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/05(火) 17:25:45.97 ID:7lvV7w1a.net]
>>177
樹脂のトレイと苗を植えるビニールポットに園芸の植え替えで出た使用済みの土を入れて産卵させましたよ

卵はシーズン中は成虫と一緒に管理してオフになって飼育セットを掃除した後に容器はそのままで分散
飼育セット(60cm水槽、室内)とベランダの植木の背後で雨水が溜まらない様に注意

2年目に向けた水分管理については未知
自分は乾燥したら水を掛けるつもりですが日中高温になる場所ではカビ等で厳しいと思うので
風通しが良くて涼しい場所を探して保管すると思います

180 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/05(火) 18:12:11.23 ID:ZT3EwyTU.net]
園芸ネットを丸めたものを紙製卵パックの代わりに入れたけど喧嘩が多いな
卵パックのほうが隠れられるけど臭いが付くし消耗激しいんだよね。
近所のスーパーと中華料理屋からしこたま貰ったストックがあるから良いけど



181 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/06(水) 23:34:32.26 ID:vCNRTmQV.net]
キリの幼虫は日光浴させないと直ぐに弱る
紫外線が足りないと外骨格が固まらない病気で床に降りたままヘタって死ぬ

182 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/07(木) 05:51:17.51 ID:KNqByH4r.net]
他の直翅は?

183 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/08(金) 00:20:49.78 ID:Zn+pfgxU.net]
>>182
どれも必須
腰が抜けたようになって衰弱して死ぬか脱皮失敗で死ぬ

184 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/08(金) 05:57:51.01 ID:XNoi0Av5.net]
薄日程度でも必要だよな
アシグロツユムシやクツワムシみたいな下草生活してる虫でもそれなりに野外じゃ日光浴びてるだろうし

185 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/08(金) 08:17:56.90 ID:xv9BzWJG.net]
コオロギにする

186 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/08(金) 12:01:22.63 ID:FPJw6VJb.net]
>>173 つぶ猫

昨年、秩父産キリ♂♀セットで土を入れた小ケース8で飼育。

冬に土を薄く伸ばして大ケースに移動。その後放置でふた月程水をやらずに放置。

しかし、3月1日以降4月10日まで約50匹が次々と孵化。現在25ミリの♀数匹が最大。

今日、半数を絶滅地(ヒメギスはいる)の河川敷に放虫します。

7月が楽しみ。元気に育ってくれよ!

あ、卵は意外に丈夫ですよ。たまに水をかけていれば。最初の孵化発見後は、2日毎に霧吹きしましたけどね‥

187 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/09(土) 05:24:44.09 ID:xn01HzZ7.net]
本格的な飼育は初めてだったウマオイだけど
オスメス同居でキープして沢山産んでいたのに結局孵化していない
もしかして受精卵じゃなかったのかな

188 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/09(土) 17:35:24.38 ID:u7qiFnZI.net]
ウマオイも土中に産卵するタイプなのか?

189 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/09(土) 20:59:55.63 ID:sf9dD7xs.net]
>>188
YES。
ただし沖縄などに生息するアシグロウマオイっていうやや小型の種はススキの枯れた茎にしか産卵しないらしい

190 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/10(日) 00:36:45.65 ID:NRmAfi/n.net]
ウマオイは見た目がしっかりキリギリスで小型な所が良いと思う
生息場所がわかれば捕獲も楽だけど
出来れば一発で繁殖成功させておきたかった



191 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/10(日) 21:49:25.90 ID:wTHwSBnD.net]
>>179
ありがとうございます。
日陰で風通しもあるのでそこは大事だと思いますが、入れ物は底から水が抜けるようにしないとやっぱり危ないですかね。
下に穴でも開けようかな。

>>181
そこが大事で難しいですよね
うちの虫置き場は日光があんまり入らないので、カブト虫には良いんですがキリギリスにはあまり向かないので、去年幼虫から育てた際は定期的に日光浴させるようにして、なんとかやりくりしました。

>>186
レスありがとうございます。
つぶ猫 ってなんでしょうか?(・・?)

そちらは水が抜けるようにはなってない通常のケースですかね。
加水具合が、少なすぎても下の方まで届かないだろうし、多すぎたら腐ってしまうっぽいので難しいです。

192 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/11(月) 19:54:48.88 ID:6PU5O7UE.net]
>>190
クツワムシとヤブキリを足して割ったような外見だと思うけどな

193 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/11(月) 22:33:28.56 ID:S8H16PBs.net]
とてもクサキリ亜科の一員とは思えないなウマオイ
クサキリ、ササキリ、ウマオイというふうに細分化するケースもあるけど

194 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/12(火) 19:07:07.54 ID:Tl6n2tw3.net]
キリギリスの外観は個性的だ

195 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/12(火) 21:14:12.83 ID:4/WqpjMd.net]
>>193
完全草食・・・・・・・・・・・・・・・・・ツユムシ クツワムシ クダマキモドキ
主に草食たまに動物質・・・・・・クサキリ ササキリ カヤキリ?
雑食・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・キリギリス ヒメギス
完全肉食・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウマオイ ヤブキリ

クビキリギスは不明
カヤキリは多頭飼いしたら共食いしてしまった
バッタも同じく共食いするとか

196 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/12(火) 23:50:29.15 ID:fx1z1wz4.net]
>>195
ヤブキリは成虫になってもかなり草食性残ってるよ
草むらタイプのやつよくセイタカアワダチソウかじってた
ウマオイは昆虫ゼリー食べるくらいで植物質は一切口にしないが甘いモノは大好物みたいで
野外ではアブラムシもよく食べてるらしい

ハネナシコロギスもアブラムシが好物だった
葉の上に落ちている甘露めぐってモリチャバネゴキブリと小競り合いしてたのを見たことある
襲って食べようとはしなかったが

197 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/14(木) 15:45:49.74 ID:xc5d3B0a.net]
>>191 つぶ猫ってただのハンドルネームすよ。

産卵土を大プラケースに移して、乾きに気づいてボトルでジャブジャブ水をかけました。

♀の産卵管がハッキリしてきたので、数日前に絶滅した河原の草刈り被害の少なそうな場所に、約30匹を放虫。

あと10匹は、個別中ケースで飼育します。よもぎや、カヤをシャベルで掘ってケースの中に植えました。

大きくなるのは、なぜか殆ど♀みたいですね。

エサはダイソーのスズ虫のエサなど。まだまだ手探りの飼育です。来年も挑戦して、絶滅地を復活させるつもり←野望(笑)

198 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/14(木) 18:06:05.48 ID:Bph26F9A.net]
自然保護地でも冬枯れ草を刈って丸坊主にしたりして頭が痛い
産みつけられた昆虫の卵や越冬の隠れ家がどうなるのやら

199 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/15(金) 21:28:33.14 ID:93v7Uh9n.net]
>>198 つぶ猫‥ 今日仕事のついでに多摩川に寄ったら、大規模護岸工事で生息地を奪われた子キリが集中していた土手が丸刈りにされていた。

ここは、約千種の小動物が生息する都内で稀少な自然の宝庫だった場所。刈られた草原の周りに無数の鳥が群れていた。もう、暴れたくなったよ!
残ったキリを30ほど捕獲。別の河川敷に避難させる。

200 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/15(金) 21:35:22.52 ID:RxjmB6cj.net]
なんで名前欄に入れずに 本文にコテハンを書き込むんだ?w



201 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/15(金) 21:43:51.63 ID:93v7Uh9n.net]
>>200

そうか、失礼!初心者なもんで‥

202 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 00:04:14.58 ID:CWDRgM3l.net]
何か意味があるのかと思ったら違うんだ

203 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 04:24:34.55 ID:YSwrOPjY.net]
>>199
そう言うのは恥ずかしがらず役所に抗議しないと
昆虫や小動物がが死んでるってね

204 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 04:26:41.61 ID:YSwrOPjY.net]
工事と同時進行もしくは工事の直後で近隣の草刈なら
避難した虫の発生サイクルも考慮したら虐殺になる

205 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 06:28:26.34 ID:ee1886oH.net]
ソーラーパネル優先してるような状況だもん
聞き入れてくれんよ

206 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 09:19:29.61 ID:ddFxFREk.net]
虫好きはキチガイ扱いだよ

207 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/16(土) 13:10:03.01 ID:XDE6M63/.net]
キリギリスが何令か判らないが大分大きくなった
でもコオロギは食べてくれない
潰して入れないと駄目なのかな

208 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/17(日) 11:43:04.63 ID:FRpQbbp6.net]
駄目だと思っていたウマオイが一匹孵化してた
居るのに気付かず小鉢の下敷きにしちゃったのでかなり弱ってしまった
どういう訳かキリギリスも一匹孵化していてサイズを比較できた
i.imgur.com/M0weL7u.jpg

キリギリスの産卵床に水を掛けるとバラバラ孵化してくるのだがどういうメカニズムなのだろう

209 名前:173,191 mailto:sage [2015/05/17(日) 14:52:05.20 ID:gxY1D54a.net]
173です!
昨日見たら、なんと孵化してました!!
初めてのキリギリス孵化!
皆さんとは対照的にまだ1齢とかそのくらい(>>208さんのと同じ感じ)でかなり小さいです!
至急日光浴させ、ヒメジョオンorハルジオンを探してきます!!

210 名前:173,191 mailto:sage [2015/05/17(日) 14:53:32.59 ID:gxY1D54a.net]
173です!
昨日見たら、なんと孵化してました!!
初めてのキリギリス孵化!一年孵化です。
皆さんとは対照的にまだ1齢とかそのくらい(>>208さんのと同じ感じ)でかなり小さいです!(ヤバい!?)
至急日光浴させ、ヒメジョオンorハルジオンを探してきます!!



211 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/17(日) 18:06:19.32 ID:Cbv3bAHX.net]
>>210
オメ!

212 名前:173,191 mailto:sage [2015/05/17(日) 23:05:54.25 ID:gxY1D54a.net]
ネット状況がおかしかったのか二重投稿してしまいましたm(_ _)m

>>211
ありがとうございます!

卵は多数産んでいたようですが、
見た所幼虫は3〜4匹ほどしか見当たりません。(飼うにはいい数量、今回孵化しなかったもので来年孵化するのもあるのか気になる)
とりあえずヒメジョオンを確保。
生き餌も蜂の巣を落とした物の中の幼虫が良い餌になる。

このサイズの時期は、自分で狩りをするにしても何を食べるんだろう。
蚊を狩ったりとかするのだろうか?

それからやはり課題は日光不足の面
置き場所は、薄暗く直射日光のような感じで光は当たらない。

213 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/17(日) 23:51:54.28 ID:cv0F15ha.net]
>>212

うちは室内で3/1から4/中旬まで50ほど孵化しました。

1齢のエサは蜂蜜を湯で薄め、ケース内に植えた雑草にスプレーしたり、濡らした雑草の葉にホットケーキmixをまぶしておきました。育ちましたよ。
ただ、直射日光は不可欠ですよね。室内光じゃ育ちません。工夫して下さい。

朝晩の霧吹きは、水と蜂蜜。水を吹くと待っていたように無心で飲んでいます。

214 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/19(火) 06:27:34.19 ID:973JetRt.net]
自作のキリギリスケースをいつか作りたいなぁ。
ある程度のサイズがあり、観察したいのでケースの1面は透明で3面はしっかりと掴まれる網目で、
脱走しずらく餌を取り替え易く、衛生管理がしやすい理想のキリギリスケースを作りたいものだ。

>>213
ホットケーキミックス?なんて食べるんですか!?

215 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/19(火) 09:45:24.84 ID:GoWsmaN4.net]
>>214 同感ですね。孵化から成虫まで管理できるヤツを来期用に日曜大工で作りたい。

ベースは大きなプランターでね。ただ、5齢以降必要とされる生き餌が心配。

ペット用いりこと、ダイソーの鈴虫の餌で果たして良いものか?友食いは防げるか?

今年は殆ど逃がして、5匹位を成虫まで面倒見ます。

216 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/19(火) 09:51:26.37 ID:GoWsmaN4.net]
>>214 1〜2齢の頃は、蜂蜜水スプレーした新芽に振り掛けてたホットケーキmixを舐めてましたね。
大きくなってきたら、パン屑を良く食べるみたいです。

他の方のエサ情報、是非聞かせて下さい。

217 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/19(火) 20:45:51.20 ID:973JetRt.net]
生き餌はキリギリスが居るようなところで沢山取れるショウリョウバッタを捕って入れとけばいいですよ

218 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/20(水) 08:14:44.34 ID:hvjhDGpf.net]
>>217
皆でそれやったらショウリョウバッタが困る
生き餌はコオロギとかゴキブリを買ってくるか自家繁殖するのが正解
慣れれば発生時期を把握できてサイズのコントロールが出来る

野菜は小松菜とかアブラナ科の種を蒔いて鉢のままローテーションするのと
長持ちする野菜として多肉植物で食べても無害なベンケイソウの仲間を育てておけばOK
雑草並の繁殖力で邪魔で捨てているのが餌になる
子宝草がリクガメ飼育では活用されているので検索してみて

219 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/20(水) 15:56:57.57 ID:Igua6BOG.net]
おっ、1齢幼虫がカツオブシを食べてる^ ^

220 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/20(水) 21:23:50.40 ID:nKzvkJ11.net]
自販機に来る虫やるって手をなぜ思いつかんのか



221 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/20(水) 22:03:25.74 ID:Igua6BOG.net]
早くもう少し大きくなって欲しい。
小さ過ぎてすぐ見つけられない。
餌換えの時に逃げたら困るからあまりケースをいじれない。

ただ、今の所ヒメジョオンは水に挿して入れておくだけで結構日持ちしてるのでよし

222 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/20(水) 23:48:31.01 ID:nKzvkJ11.net]
ノボロギクたくさんあるが餌に使えるような背丈の個体が殆ど無いのが辛い
嗜好性はものすごく良くて入れるとすぐ丸坊主にする

223 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/22(金) 23:33:39.42 ID:UXHEIzRw.net]
スズムシスレで孵化報告続くに従い
去年の今頃孵化していた室内保存のタイワンクツワの卵が未だ孵化しないことが心配になってきた…

224 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/23(土) 00:48:28.09 ID:BtZGxKXf.net]
う〜ん キリギリスの成長が遅い!
小さ過ぎて迂闊にケースの掃除とかできない。
やはり日光不足で成長が遅いのか!?

225 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/23(土) 11:11:10.86 ID:nC1ywnWD.net]
>>224
気温が低いのかな?
その分長く生きるから気長に育てた方が良いよ

226 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/23(土) 13:54:59.81 ID:1Nf9CyVB.net]
>>208のウマオイの件
その時の固体は翌日死亡したけどその後も継続して数匹が孵化してくれた
春以降産卵床は見た目が乾いたら霧吹きしているだけで孵化する条件は全くわからない

ウマオイの幼虫の中に凄い奴がいて
キリギリスのケース蓋の網目を通って野獣の住処に潜入していた
堂々と移動しているので笑ってしまった

ウマオイ幼虫(初令)の特徴
・本体はライトグリーンで透明、食べた物が透けて見える
・背中に黒い斑点がある
・触覚は長くマダラ模様
・幼虫の段階から夜行性が強い

赤いアブラムシが採れたので枝ごと放り込んで有るが
余りガッついていないので食べる瞬間は観察できていない

227 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/24(日) 00:46:59.34 ID:BTrG4O54.net]
赤いアブラムシってセイタカアワダチソウの奴か
容易に採れるがカマキリにやる勇気が湧かない

228 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/24(日) 04:12:08.58 ID:ywrJk/+m.net]
赤いアブラムシは危ないらしいな。

229 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/24(日) 19:13:07.20 ID:NcheN8Iq.net]
>>228
赤い奴って名前が長く面倒&外来種ってだけで何も問題ないよ
たまたま口元に行ったキリギリスも躊躇無く食べたしテントウムシも集まっていた

230 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/24(日) 19:51:36.24 ID:F/Rq76qL.net]
キョウチクトウに着く黄色いやつウマオイにやったことあるけど大丈夫だったよ



231 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/24(日) 20:01:04.87 ID:BTrG4O54.net]
マジか

232 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/24(日) 20:21:08.21 ID:BTrG4O54.net]
この二種は避けていた奴だ

233 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/25(月) 21:40:10.49 ID:c7ONLosZ.net]
これはなんの幼虫だろうか?
庭先に居た
https://kie.nu/2zF8

234 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/25(月) 21:48:54.62 ID:jfwdvgNw.net]
ヤブキリ?

235 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/26(火) 00:08:56.77 ID:ZYpfqNQs.net]
>>233はヤブキリかな
ヤブキリ欲しいけど近所にいないのよね

昨夜から今朝に掛けて家のキリギリスが終令になった
判断基準は翅になる部分が大きくなった所
i.imgur.com/3Tm1Nmz.jpg

脱皮失敗が多いので大型固体から単独か少数で収容している
脱皮中に落下したり肢を齧られたりすると予後不良になるので注意が必要

236 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/27(水) 19:35:48.82 ID:w8tBNQiW.net]
暑つなったからか、ようやく脱皮で少し大きくなった。
それから、3匹しか居なかったのが5匹に増えてた。
もしかしてこれってシーズン中は生まれ続けたりするのか?

237 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/27(水) 22:35:02.14 ID:FwBTWSXE.net]
キリギリスの幼虫の脱皮を動画と写真で撮れてめっちゃ嬉しい

238 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/27(水) 23:02:41.36 ID:w8tBNQiW.net]
おめでとうございます

239 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/27(水) 23:37:18.21 ID:fiMLLSGm.net]
ありがとうございます
さっき見たらもう一匹脱皮してたから更に嬉しい…羽化するのが楽しみ

240 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/28(木) 02:18:17.66 ID:rXSJv6UO.net]
後ろ脚が一本無いと脱皮成功率は何%になるのでしょうか? 
また、通常の脱皮成功率は何%でしょうか?



241 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/29(金) 21:31:50.11 ID:053Mcp5H.net]
今日現在でヒガシキリギリスは30匹前後に絞られたが
気が付いたら緑型のメスはそれなりにいるのに緑型のオスがいない
3月に孵化して先行した一部は羽化寸前のオスは全部褐色型
思えば脱皮失敗で予後不良になるのが緑型だったりする

緑型の選抜は来年以降の課題にしよう

242 名前::||‐ 〜 さん [2015/05/30(土) 13:46:30.34 ID:2mcnpC+x.net]
どういう連動なんだ

243 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/30(土) 14:10:45.39 ID:H4AOM3U0.net]
緑は逆に目立つとか?

244 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/30(土) 17:05:06.14 ID:EFBmo3Av.net]
野生のヒガシは本当、褐色ばかりだよね。
良くても2年に1回くらいしか見ない、飼育個体でも自分の経験では出たことない。

ニシとかハネナガ、オキナワは緑色型ばっかりらしいから緑の多さに影響してるのかなぁと思ったけど、キリギリスの発生時期だと枯れ草擬態を意識しなくてもいいだろうし…
体色は謎が多いなぁ

245 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/30(土) 19:02:34.51 ID:f53TjU3H.net]
昨日、キリの♀2頭完全に成虫になりました。
自然より1か月早いかな?めちゃ可愛い。

♂は多分後10日はかかりそう。今まで数十頭を条件良い絶滅河川敷に放したが、

成虫した2頭は産卵まで面倒みます。明日ケースの雑草を植え替えます。

246 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/30(土) 19:50:32.96 ID:QdY0PoBB.net]
野生もなんも、緑個体でも飼育していると褐色化するか
早死にする傾向がある。
あくまでも自分の飼育経験上からの話だけど。

247 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/30(土) 21:02:55.72 ID:Vevqm/JG.net]
体力アップにポカリに黒砂糖を足してスポイトで飲ませみたけど拒否はしないね
実際に体力アップ効果が有るかどうかは今の所不明

>>245
早いね
メスの終令はまだ見ていないからどの位か見当も付かない

248 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/05/31(日) 07:38:41.55 ID:LfSBMIFZ.net]
>>247

日当たり良い部屋置きだったからかな?
3/1に1齢発見。4/中旬までに随分孵化しました。

初期の頃の子でしょうね。♂の成虫化を待っていい環境でペアリンクします。

今年得たノウハウと、みなさんの情報で、来年は更に多く繁殖します。


それより、過去絶滅地の非草刈り地に放した4齢約50頭が無事かどうか気になって仕方ない。

249 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/05/31(日) 09:55:44.87 ID:q3Hta0H2.net]
1〜2齢の頃餌替えの際に逃げたと思われる個体が近所で成長して鳴いたことならある
結局1ヶ月位はいたかなぁ

250 名前: 【末吉】 mailto:sage [2015/06/01(月) 00:38:58.25 ID:AKgAgYKq.net]
オカメコオロギとミツカドコオロギのメスの見分けがつかん。



251 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/01(月) 01:17:36.77 ID:0GXHa8ex.net]
>>248
昨日から家のメスの何匹かが終令になったけど成虫まではまだまだだね

てか終令一歩手前から一気に大きくなるので
今育てている人はサイズに合わせてケースを広く深くしないと脱皮失敗するよ

>>249
家の周りはカエルが一杯いるので幼虫は食べられてしまう
自然に成虫になる奴って凄いと思った

>>250
オスに選ばせないと判らない

252 名前:249 mailto:sage [2015/06/01(月) 05:46:07.34 ID:sRwjy1b+.net]
>>251
もともとヒガシキリギリスが自宅周辺には自生していないので明らかに俺が逃してしまった個体だってのは
すぐわかったよ
定着はしなかったと言うかせずにすんだというべきか

これからソーラーパネルに依って大幅な生息数減少が考えられる種の一つだから定着して欲しかったが個人的には

253 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/01(月) 21:33:11.08 ID:4BHrnsFF.net]
ケースの底に枯れたヒメジョオンの種子が散らばってる…。

254 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/02(火) 01:41:24.94 ID:txCq6Meb.net]
なんか嫌な予感がするので成長の早いオス幼虫は単独収容にした
使ったのはウマオイの幼虫用に探してきた「ダイソー・シール容器1900ml」と言う薄い樹脂容器
3個で100円なら切ったり貼ったりしても怖くない

樹脂蓋の内側平面部分をカットして枠だけにしてキッチン用の水切りネットを挟んで使用
ぶら下がっても余裕を持たせる為にケースは立ててある

でウマオイの件だけど5月中旬〜6月が本来の孵化時期だったのかな
昨日今日で相当数が孵化して今夜もこれから追加されるかも知れず
ケースを追加購入するか庭に放すか決断が迫られる状態

255 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/02(火) 02:15:14.89 ID:9TpfIYjy.net]
脱皮はそうでもないが確かに羽化は気をもむ
脱皮よりも1日断食も長いし

256 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/02(火) 03:03:44.81 ID:iuZP0wOYO]
>>250
慣れたら98%くらいの確率でわかるよ。
昨年は10ペア捕まえて100%正解だった。
少し感覚的な部分もあるけど、物理的な部分は口周りのヒゲと後足と産卵管。

一番重要なのが後足。
オスはオカメ、ミツカド見分けがつくと思うので、後足の模様の違いを見て叩き込む。
生息地によって個体差はあるだろうが、
オカメは全体的に黒みが強く、ミツカドは付け根の方がかなり白い。

口周りのヒゲはオカメが少しクリーム色で小さく、ミツカドは純白でかなり大きく発達している。

最後は産卵管の長さ。メス同士を比べてみるとわかるが、
オカメが長く、ミツカドは短い。

後はハラオカメやモリオカメなら、明らかにミツカドのメスより小さくて華奢。

後足以外はかなり慣れが必要だが、後足の模様はかなり違う!
まずはオスで見比べること。

257 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/02(火) 14:54:55.66 ID:3mbbkoCQ.net]
>>250
慣れたら98%くらいの確率でわかるよ。昨年は10ペア捕まえて正解率が100%だった。
少し感覚的な部分もあるけど、物理的な部分は口周りのヒゲと後足と産卵管。

一番重要なのが後足。
オスはオカメ、ミツカド見分けがつくと思うので、後足の模様の違いを見て叩き込む。
生息地によって個体差はあるだろうが、
オカメは全体的に黒みが強く、ミツカドは足の付け根の方がかなり白い。

口周りのヒゲはオカメが少しクリーム色で小さく、
ミツカドは純白でかなり大きく発達している。
これもオス同士を比較してみると違いがよくわかる。

最後は産卵管の長さ。メス同士を比べてみるとわかるが、
オカメが長く、ミツカドは少し短い。

後はハラオカメやモリオカメなら、
明らかにミツカドのメスより小さくて華奢。

後足以外はかなり慣れが必要だが、後足の模様はかなり違う!
まずはオスで見比べること。

258 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/02(火) 22:18:21.61 ID:vnXGZEGX.net]
後ろ足の模様か。比較対象としてまず2種類を捕まえられるかどうかだな。

259 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/03(水) 00:19:57.11 ID:/Vg8T0xC.net]
草原依存が強い順とか関係有るのかな
耐乾性で言うと
ミツカド ハラオカメ モリオカメ タンボオカメ
の順に乾燥に耐える力が強いみたいだけど
オオオカメはちょっとよくわかんないな

260 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/03(水) 14:46:04.04 ID:LnP/H29m.net]
256のつづき

恐らくミツカドと混生するのは
主にハラオカメとモリオカメになると思う。
タンボオカメはあまり被らないし、
オオオカメはそもそもがレアなので確率は低い。

例えば同じような河川敷や林緑が探索スポットとして、
そこに複数種が混生している場合でも、
土壌の乾燥度合いと草丈、草密度などで
局地的に生息場所の住み分けが微妙になされている。

要するにその狭いスポットで泣いているオスをまず確かめる。
ミツカドが鳴いているなら、追い立てて出てくるメスは
もちろんミツカドの可能性が高くなる。

これでまずかなり狙った種である確率を上げることができる。

あとは先述した足の模様と口髭でさらっと確認すればOK。
これは正直夜の暗闇の河川敷でも懐中電灯一本で確認できるレベル。

足の模様は一番の差異が出るが、
昨年の写真を確認してみたら、やはり口髭の差もでかい。
これはミツカドとオカメのオスでも同様の差があるから、
ぜひとも両種のオスをまず捕まえて、比較してほしい。

これらのコオロギは交尾をする頻度が高いので、
持ち帰って一緒に飼育して、交尾を見れれば確定である。

こんな感じで一年目は色々テストしながらやってみると、
二年目には98%と言い切れる自信がつくと思う。



261 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/03(水) 19:38:58.97 ID:KXpJ9Hzz.net]
>>259
逆に湿気が好きなのは
ツヅレサセとエンマ?

262 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/04(木) 01:04:00.36 ID:FcSP/AaT.net]
>>261
ミツカドコオロギ属限定で上げたんでエンマはミツカドと同等かハラオカメぐらいかな
ツヅレサセは田んぼのあぜとか植木鉢の下みたいに一定の湿気+狭い環境好むみたい

263 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/04(木) 01:49:25.63 ID:bJNu1vjG.net]
累代で飛ぶ羽を落とさないコオロギやスズムシに出来ないかな

スズムシが飛んでるのは昔一回見たっきりだからまた見たいなぁ。

ケラなんてモグラみたいな見た目と生活してるくせになかなか飛翔能力あるのに。

264 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/04(木) 19:55:50.58 ID:ccBgygqH.net]
>>262
ナメクジと共存してるのか

265 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/04(木) 21:10:36.72 ID:FcSP/AaT.net]
確かに良くナメクジやハサミムシと一緒に植木鉢のとこにいたなツヅレサセ

266 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/06/05(金) 00:07:52.10 ID:6Z2hLJyd.net]
冷食のスパゲティナポリタン食いかけの一本‥6〜7齢が旨そうに食ってる!可愛ゆいなあww

267 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/05(金) 19:52:00.03 ID:enk+uwCf.net]
エンマコオロギはナメクジ食べたりするのかな?

268 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/05(金) 20:50:48.72 ID:6D05giRc.net]
ナメクジ食うのって大きな生き物でもごくごく限られてるらしいよ
体を覆ってる粘液状の外皮が曲者
カタツムリよりも分厚い皮膚をまとってるのと同じ

269 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/05(金) 20:51:48.06 ID:6D05giRc.net]
ちなみにコオロギは生きたナメクジは食べないけど
アルコール掛けて殺して干物になった奴は喜んで食ったよ

270 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/05(金) 23:08:18.48 ID:Ee4+m7VH.net]
気温が結構下がっている
今夜の脱皮失敗が怖い



271 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/05(金) 23:23:10.08 ID:Z9ITJzM1.net]
寒いねぇ

272 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 00:16:07.04 ID:1ECu50V0.net]
数日前孵化したばかりのタイワンクツワムシとりあえず死者は出てないけど
伊豆産とはいえ卵は氷点下下回ると死ぬからなぁ…孵化幼虫もあんまり寒いとまずい

273 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 18:44:59.57 ID:HAdi9FQB.net]
>>268
ヤマビルと同じだな
天敵らしい天敵がいない
マイマイマブリもカタツムリ専門食だし

274 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 19:21:23.11 ID:1ECu50V0.net]
ヤマビルは虫除けスプレー効かないんだっけ?
マダニ類並に厄介な相手だな
幸いまだ遭遇したことはないが自然度が高い場所では要注意な相手

ホソクビツユムシとかを得るためには嫌でも遭遇するんだろうな

275 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 20:06:11.04 ID:dKKXZDQC.net]
ヒガシキリが無事成虫になっていた

ヒガシキリギリス(褐色型、オス成虫)
i.imgur.com/hR12jyC.jpg

脱皮当日でお腹が空なので小さく見えるが
頭部だけ比較したら同程度の終令より一回り大きくなっている
人工餌と小松菜のような有り合わせでも着実に成長する模様(画像の赤い粒はドッグフード)

276 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 20:53:11.03 ID:1ECu50V0.net]
翅が短いせいであまり大きく見えないけどヤブキリより明らかに大きいよねキリギリス
後ろ足の大きさ比べれば歴然 頭や前胸も大きい
後ろ足の大きさはヤブキリが狭い隙間頻繁にくぐるせいで小さめに作られてるってのもあるけどね

277 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/06(土) 22:59:39.41 ID:dKKXZDQC.net]
>>276
素人の詰め込み飼育でギリギリ成虫になるようなケースでも十分大きい
ストレスに強く飼育向きなのかもしれないですよ

278 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/07(日) 00:17:54.05 ID:asZdONFb.net]
うちまだキリギリス2齢ぐらいのがおる。
まぁ直翅目の何齢とかあまりわからんけど

279 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/07(日) 00:37:47.49 ID:0pIMaOCo.net]
>>275の撮影の時に孵化したばかりの幼虫がいましたよ
室内は止まったみたいですがベランダで保管した産卵床は5月以降たまに孵化しています

280 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/07(日) 03:17:43.13 ID:asZdONFb.net]
やはり孵化し続けるんでしょうか。



281 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/08(月) 20:14:50.68 ID:1mWFdvfZ.net]
気づいたらキリギリスの数が1ケース10匹になってた
このままでは危ない…。

282 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/09(火) 15:02:07.52 ID:cz99H2DK.net]
何が

283 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/09(火) 17:50:58.56 ID:a4K4LfG+.net]
危険が

284 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/09(火) 18:03:04.63 ID:PrG/xmGl.net]
キリギリス飼育用に改造したケースはこれ一つしかないからなぁ (元来の硬いプラケースを熱を加えてなんとか穴開けて編み目を作った、捕まりやすいように壁一面と天井に編み目を設置)

100均にある程度サイズがあってもっと加工し易いのでケース代わりになるものあるかな。

285 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/09(火) 19:05:18.78 ID:cz99H2DK.net]
米びつくらいしかないな

286 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/06/12(金) 15:56:23.93 ID:XxC/rTPz.net]
ミタニの鈴虫のエサは180円で、よく食べますね。ケース内に植えたカヤの葉を霧吹きで濡らして、粉末の鈴虫のエサを振りかけると、葉も食べます。

おかげで生き餌は全く使わず、キリ♀3匹が成中に。♂はそれから10日たつのに、羽根の伸びが少し遅い。あと4〜5日かな?

287 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/12(金) 17:34:40.16 ID:OwGE68Qp.net]
f- rss1 [11日 19:10]色彩変異か ピンク色のバッタ現れるttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150611_10.jpg
岡山市北区の住宅地で珍しいピンク色のバッタが見つかったと、視聴者から連絡がありました。
専門家によりますと、突然色が変わる「色彩変異」によるものとみられています。全身が濃いピンク色に覆われたバッタです。
約4cmほどで、まだ幼虫の段階と見られます。岡山市北区吉宗の住宅の庭で先月31日に見つかりました。
このバッタは、ツマグロバッタなどの中型のバッタとみられます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150611_10
専門家は、数百匹に1匹程度みられるものの、ピンク色になる理由は解明されていないといいます。
このバッタの羽は、まだ1cmに満たないほどですが、このままピンク色の羽の成虫になれば、きわめて珍しいことだということです。

288 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/12(金) 19:37:11.57 ID:kZene6zL.net]
ヒメギス初鳴き
いよいよ梅雨入りしたか@新潟県

289 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/12(金) 23:34:22.99 ID:ZIoM8IoN.net]
カマキリスレにツチイナゴファンが居て和んだ

去年はライムグリーンでフニャフニャの幼虫を綺麗なバッタだなーと思いながらキリギリスの餌にしていたが
今年はちょっと反省して生餌は自家繁殖のコオロギとミルワームに切り替え中

キリギリスもカマキリも有る程度育つとミルワームが楽で困った
学習したキリギリスは落とすだけで食べてくれるしカマキリもミルワームのサイズだと怖がらない
ウマオイもカットして目の前に持って行けば食べるし

290 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/12(金) 23:42:15.99 ID:tYD8bGhM.net]
缶詰ミルワームを冷凍保存して使ってたな
ラップでくるんでさらにビニールでくるんで2重にしとけば冷凍焼けも極力抑えられる



291 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/13(土) 03:27:16.94 ID:jO8CgBwQ.net]
俺はミルワームは一回買ったけど苦手だなw確かに便利は便利だけど
まずなかなかミルワームの冷蔵権が認められないかな 

292 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/13(土) 11:35:39.18 ID:L1Mdf1/F.net]
合理的ゆえ
生き餌の面白さがいま一つ

293 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/14(日) 10:15:34.97 ID:GqDWHa8D.net]
起きたらキリギリスが無事羽化してて安心した

294 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/14(日) 15:38:14.14 ID:uOHgGlx/.net]
ウマオイの鳴き声、古い機種の携帯で音声録画するとパトカーの音みたいにポーッポーとしか聞こえない
クツワムシとタイワンカンタン、エンマコオロギ、アオマツムシは普通にそのまんま聞こえたのに

295 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/14(日) 19:25:27.21 ID:HdVUCRwP.net]
>>294
以前はスズムシの声でさえ拾えなかったって言うしね

296 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/14(日) 19:30:04.87 ID:uN3pDsLv.net]
鈴虫の鳴き声は電話では聞こえないからね

297 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/15(月) 03:20:56.97 ID:JVulQb6D.net]
5月末にクツワが毎日大量孵化して、
合計60以上になって、採集地に放虫した。
そこから雨続きで涼しくなって、
見える卵はまだ50近くあるにも関わらず、
全く孵化していない。
こんなに間隔開くものなの?
ちなみに暑さはある大阪。

298 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/15(月) 03:45:29.58 ID:vLfhtzkY.net]
最高気温か積算か判らないけど
人間が暑いと感じる辺りで完全に止まるのではないでしょうか

299 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/15(月) 17:50:24.01 ID:9Pglg80O.net]
芝生からショウリョウバッタの子供が湧いてくる

300 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/16(火) 02:08:26.28 ID:cdTLUz7f.net]
小学六年生の頃、ミニスカートを履いてジャングルジムに登っていたら、低学年の男子がじろじろとこちらを見て来ました

低学年でもオトコですw
私のパンツが見たくて仕方ないのです
登る時に、脚を思いっきり上げたり、股間を思いっきり開いたり、思いっきりしゃがんだり、脚を開いててっぺんに立ったりして、パンツをモロに見せてあげていました。
低学年の男子は喜んで股間にテントを張っていました。

低学年の男子からは、パンツのお姉さんとして親しまれていました。
女の子に生まれてよかったあw



301 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/16(火) 06:26:47.32 ID:1lO0k4w7.net]
キリギリスの羽化がヤバ過ぎる
心臓に良くない

302 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/16(火) 06:53:25.72 ID:5y4MfB+t.net]
羽化に最も良き足場ベスト3は?

303 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/16(火) 20:23:10.53 ID:kfiqv96O.net]
毎年キリギリスを見て「こんなにちいさかったっけ?」って思ってだんだん見慣れてくると「こんなにデカかったっけ?」ってなる

304 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/16(火) 20:33:31.55 ID:EA7sOaF5.net]
脱皮は面白い

305 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/16(火) 22:13:24.64 ID:5y4MfB+t.net]
やはり過密での脱皮は危なそう…

さっき後脚だけでぶら下がってて明らかに脱皮のポーズしてたけど、邪魔が入って諦めてたし

306 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/17(水) 08:05:53.99 ID:51SCh5nz.net]
ダンボール橋って方法が出てた

307 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/17(水) 15:37:59.60 ID:1cB81Yn5.net]
ksks

308 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/17(水) 17:30:32.38 ID:1f4Qlw0C.net]
twitterで検索してみろ
というか以前からtwitter情報が
ここに転載されてる事が多いからtwitterやっとけ

309 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/17(水) 19:36:05.07 ID:vP7LCvra.net]
羽化失敗率の高いクツワでも、
鉢底ネットを逆U字に張ればかなり効果高い。
キリギリスでの実績はやったことないけど。
それでも過密だと邪魔が入るね。

310 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/17(水) 20:37:35.19 ID:+EmsGs/H.net]
アーチ状に組んだ奴2組入れても壁で羽化したうちのタイワンクツワ…



311 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 01:07:54.64 ID:AXsSwHjz.net]
立てたプラケースに、見た目とメンテナンス性は悪いけど枯れた植物(ススキとか木の枝みたいなかたいやつ)を鑑賞する面だけ控えめにして押し込んでやるのが個人的には一番よかったなぁ、枯れてるから霧吹きしても大丈夫だし。
カマキリとかもそれでいけたよ。
プラカップとかでやると湿気を吸ってカビるけど。

うちも園芸ネットはそこで羽化脱皮しない子が多くて困ったかなぁ。

312 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 01:19:44.15 ID:LTnS+H1o.net]
いっその事シュロ縄を輪っかにして何箇所も設置したほうがいいような気がしてきた
プラスチックの感触が嫌いなわけじゃないんだろうけど脱皮の時はなにか植物的なものの感触求めてるような気がする

313 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 03:04:54.55 ID:c0GTHVwP.net]
昨日、余り響かないけど初鳴きだった
梅雨の合間でまとまって羽化も有った

314 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/18(木) 07:50:12.12 ID:M4zLKksN.net]
要は足で抱えこむ力を使える細さの足場が良いんじゃないのか

カマキリは足を大の字に広げて踏ん張るのが得意だ

315 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 09:04:58.22 ID:wEj2usGw.net]
羽化中にキリギリスのメスが落ちちゃったけど大丈夫かな…羽根が心配だ…

316 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 12:21:26.47 ID:eKoyjP0z.net]
草のいい具合に斜めになった角度が一番良いみたいだね。
引っこ抜こうとすると手が切れる類の、ショウリョウバッタが食べる草。

うちはヒメジョオンなどのエサと花瓶に挿したりしてるが、限界もあるな
ダンボールは水でふにゃふにゃになりそうだが、園芸用のプラスチックよりもそっちの方がいいもんなのかな?
キリギリスは体重重たいからな〜

317 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 14:12:33.64 ID:AaBsK0fQ.net]
若い幼虫のキープや羽化用に使えるセットを思いついたので紹介

用意する物(1セットの予算216円〜)
100均の園芸用品で金属の篩(内径15センチ)
店内に有る外径が15センチ迄の筒型容器(植木鉢やゴミ箱)

使い方
篩を筒型容器のフタにして中でキリギリスをキープするだけ

サイズ的に飼育ケースのSとMの中間サイズで若い幼虫なら数匹がキープ可能
羽化用の隔離ケースとしても安定感抜群
大きすぎないので採集に出た時のストッカーにもなると思う

備考
ホームセンター等で径が30センチ程の安い篩が有るので
これに合う筒型容器が見つかれば大型のケースも安価に調達可能かもしれない
後日確認する予定

それからダイソーにロールの園芸用鉢底ネット(1000×500)が有りました(216円)
手持ちの飼育器具に加えて足場の安定強化に利用すると良いです

318 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/18(木) 15:31:44.50 ID:eKoyjP0z.net]
ケースの底がヒメジョオンの種子で埋め尽くされてしまっている

319 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/19(金) 15:25:39.02 ID:7lv8vcIT.net]
上の方でも何度か出てるけど、
実際に大量に残った卵ってどのくらいまで孵化期待できるの?
腐った卵は明らかに色変わるし、カビも生えるし、
見た目的にはまだダメになったようには思えない。

マツムシもクツワもウマオイも既に50〜100は孵化してるから
卵の管理ミスではないと思うのだけど、
見えるだけで、まだかなりの数の卵が残ってる。
経験者の方、こういうのって後で孵化する可能性あるのかな?

320 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/20(土) 19:52:41.39 ID:H6eJDw8J.net]
>>319
保管場所が暖か過ぎたとかないかな?



321 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/20(土) 22:10:37.13 ID:Hhs3goac.net]
なんかまた小さいのが増えてるような…

322 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/22(月) 17:07:38.65 ID:qPadd/oj.net]
ぎゃー 共食いで下半身がなくなってるorz

羽化まではまだ遠いが結構大きくなってきたからケース内で跳ねる音も騒がしくなってきた。
もう一ケース欲しいところだが…。

323 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/22(月) 17:53:53.74 ID:YfyzNV9h.net]
>>320
普通にマンションのベランダ日陰なので、暑すぎるとかはないと思うんだけど。
こちらは関西で5月末に真夏日が来て、そこで大概が孵化しまくった。
でもそこからまた涼しくなって、残りの卵に動きが無くなったという感じ。

324 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/23(火) 08:38:26.44 ID:xbUzIAUG.net]
p2.ms/tdcmj
まだいる
ヒメジョオンって直翅には貴重なんか

325 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/23(火) 17:49:35.67 ID:Y02Khq7f.net]
こいつらって通常、イネ科の草の両サイドに脚を引っ掛けて脱皮するの?

網目や虫カゴではしっかり脱皮、羽化してるみたいなんで、しっかりとまれる網みたいなのがありさえすればいいと思ったが

ダンボール云々をやる場合はきちんとイネ科の草程の幅にしないと危険なんだな。

ダンボールの表面を剥がしてつかまりやすくして足場にしようと思ってたけど、脱皮場としては不向きなわけか。

326 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/23(火) 21:02:50.35 ID:p7aXhtd0.net]
>>324
エゾツユムシのオス終齢幼虫だな
鳴き声が面白く食草の幅が広くて飼いやすいが
寄生蝿がつきやすい上正常に成長しても成虫寿命が約1ヶ月しか無い

>>325
通常脱皮の際は爪だけで引っかかる格好になる上
足をなるべく真っ直ぐに近い状態にしつつ引っ掛けやすい角度を保とうとするため
必然的に姿勢が限られてくる
ネットや図鑑で脱皮の姿勢をよく見てみるとわかるがほぼ脚の姿勢がキリギリスバッタ問わず一緒
逆を言えばそういう姿勢しか取れないような足場を用意してやればいいんだけど
なかなか思惑通りにいかないんだよな何故か
上の方でも書いたけどタイワンクツワムシは何が気に入らなかったのか壁や
蓋の網目で羽化しようとした
最終的にはもう諦めて羽化が近くなった個体は庭木に止まらせて見張りながら羽化させるようにした
早朝に回収しないと大変なことになるけど

327 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/23(火) 23:35:34.32 ID:Y02Khq7f.net]
マジか〜。
クツワムシは網目で羽化できないもんなの?

取り敢えず、俺はカブトムシに使ってた大型ケース引っ張り出してきて洗って過密だったキリギリスを分けた。

花瓶に挿したイネ科の草、ダンボールも初めて設置してみたがまだ小さいから羽化はまだだ。

328 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/23(火) 23:43:57.12 ID:Y02Khq7f.net]
それから羽化不全で後脚が二本ともグニャグニャに曲がったキリギリスの成虫♂を婆さんから預かって介護ということになったが、どうすりゃいいんだ。

正直、グニャグニャ過ぎて見ていて気持ち悪いのだが… 完全に4足のみでぶら下がっている。(小カゴの天井に)
すぐ折れそうに見えて、一応血は通ってるような感じもするし…。 できれば曲がってる膝より下の部分は勝手に取れてなくなって欲しいのだが。

329 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/24(水) 20:18:35.97 ID:2Hhs8Ofd.net]
家庭用殺虫剤で蟋蟀まで害虫対象になって
悲しくなった

330 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/24(水) 20:33:24.45 ID:QTJsqCwj.net]
農耕民族である日本人にとって直翅昆虫もともと害虫っていうイメージだしなぁ



331 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/24(水) 23:52:37.03 ID:tJdKEQTd.net]
みんな緑色が好きだから緑色になるように累代で繁殖させてるの?

332 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/25(木) 16:45:00.13 ID:s4pjIl3X.net]
i.imgur.com/nLWJERj.jpg
どうでしょうか。今は上側にとまっています。
脱皮に使う時はこれの裏側にとまって脱皮するということですよね。

333 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/25(木) 18:01:35.75 ID:lvoYkN3Z.net]
>>332
もし過密なら別の固体に肢を齧られるのを警戒した方が良いです
前肢がやられると正常な羽化にかなりのハンデになります

334 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/25(木) 19:40:58.67 ID:38wpCTFj.net]
ダンボールの断面に爪をかける

335 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/25(木) 21:25:15.16 ID:s4pjIl3X.net]
>>333
中ケース?に過密になっていたのを、特大ケースに分配したので過密は軽減されました!

336 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/25(木) 21:28:27.54 ID:s4pjIl3X.net]
あ、でも今気づいたけどこのダンボールは根元から上向きに取り付けたからこれだと脱皮用としてはおかしいかもしれない。

先に向かって細くなるように切ったものだけど、
先を垂らすように曲げないといけませんね。

337 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/26(金) 01:56:14.03 ID:noaqkc8I.net]
ケースのメンテナンス中に室内で逃亡したキリギリスが照明無しでも鳴くのだが
キリギリスって暗くなってかも鳴く虫だっけ?

お腹空いたろ帰っておいで(うるさい)

338 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/26(金) 02:23:37.04 ID:HsRC3XYc.net]
玉ねぎを設置しましょう

339 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/26(金) 03:03:25.94 ID:HsRC3XYc.net]
ハヤシノウマオイいいねぇ
この鳴き声はカブトムシとも相性が良いわ。

340 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/26(金) 14:37:32.06 ID:AwcnSdGW.net]
俺のキリギリスは朝も昼も夜もしょっちゅう鳴いてるな

鳴き声好きだけどもう少し静かにしてほしい



341 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/26(金) 19:32:11.89 ID:asfnHL9t.net]
ヤブキリって6月の今頃出現して、盛夏になると消えて
9月になるとまた鳴きはじめる。

342 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 00:18:48.56 ID:barB8wnW.net]
逃げたキリギリスなんとか捕まえた
飼い始めて一番最初に成虫になった固体なので特別なんだわ

343 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 00:24:00.81 ID:XZ2YuBqy.net]
キリギリスって翅開いて飛ぼうとすることあるよね
短すぎて飛べず落下速度が若干ゆるやかになる程度だけど

344 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 01:26:44.83 ID:YbTqAP7d.net]
マジか 見てみたい
しかしケラは謎の飛翔力を持ってるなぁ

345 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 07:00:08.91 ID:XZ2YuBqy.net]
ケラも鳴き声頼りにスコップで掘り起こしたりするといることがある
大きめに掘り起こそいて土の塊ごと一時的に捕獲
少しずつてか小さめのスコップで土を崩していくと本体が出てくるのでそれを捕獲
しかしこれで得られるケラのオスはほぼ100%短翅型
ちなみに明かりに来る個体はほとんどがメス

346 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 07:02:47.95 ID:XZ2YuBqy.net]
キリギリスについては餌替えの際うっかり逃してしまった時に2回ほど羽を開いたのを見てる
ジャンプしてその頂点に達した時に開いたっけ
あの羽根はそういう用途には全くと言っていいほど役に立たないけど
ヒガシギスの長翅型は結構飛べるらしいね 明かりに飛んできたっていうくらいだから

347 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 11:52:43.11 ID:jLJpq9WZ.net]
imgurのTOPに表示されてたので貼る
めっちゃピンクでビビる
ttp://imgur.com/gallery/WjzJWYo

348 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 13:10:07.66 ID:d+jz2kKf.net]
コオロギもスズムシも羽化直後は
後ろ羽があって飛翔できるんでなかったっけ?

349 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 17:50:53.78 ID:XZ2YuBqy.net]
>>347
外国のクダマキモドキかなぁ
どっちかっていうとヒメクダマキモドキっぽい

>>348
エンマやフタホシといった一部の種をのぞくとそうだね
飼育繁殖された個体のスズムシに関してはたとえ長翅型であってもめったに飛ばないで
後翅を落としてしまう
何故かメスは飼育個体であっても全て長翅型になるようだけど野外でもあまり飛ばないのか
灯火採集ではオスしか見たことがない

350 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 21:32:45.40 ID:xIHxm7SE.net]
クマスズの羽化までの生存率が低い。
他の虫ではほとんど死なないのに。。。



351 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 23:14:42.55 ID:YbTqAP7d.net]
>>349
やっぱり累代してると飛ぶ意味無くなるから、余計にすぐ落とすようになるのか
飛んでるスズムシ(雄)を見たのは人生で一回だけだ。

野生だともうちょっと飛ぶ個体居るのかな?

352 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/27(土) 23:28:34.37 ID:barB8wnW.net]
ヒガシキリギリスもガンガン日に当てると赤くなるが
外国の人に受けるかな

353 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/28(日) 00:00:56.09 ID:k+JQzAWs.net]
赤黒い赤錆みたいな色だけどね…

354 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/29(月) 00:47:09.50 ID:ajnD/WQw.net]
昨日は近所の河川敷を巡回してみた
未舗装路と草原の境界付近でトノサマバッタの成虫を確認(網も何もないので見るだけ)
トノサマバッタは早い時期に採りに来ないと駄目なのを忘れていた
それから1便目の成虫は秋の成虫よりデカイかも知れない
大きなバッタが好きな人は早朝、雨や曇って気温が下がった時がチャンス

で繁る前の草原はショウリョウバッタだらけでツチイナゴ幼虫(3〜4mm)がチラホラ
フキバッタらしい幼虫もいた

キリギリス系はショウリョウに混ざってササキリの成虫メスをチラッと見ただけ
ヒガシキリギリスは入っていけないイネ科の藪の中で声だけ確認

355 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/29(月) 09:59:18.79 ID:lXj4Up3v.net]
草刈りされた部分が雨でようやくわさってきたな

356 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/06/29(月) 13:10:08.33 ID:PxQt/Oz7.net]
3/5孵化、6/10に成虫になったキリ♀2匹に遅れて、手元の10匹全部成虫になりました。
5ペアをカップルケースに移動。でも成虫後、8日間も鳴かない♂にイライラ‥でも、ようやく一匹が連続で鳴き始めました。他の♂、早く追随してくれ!

気になるのは、5月中頃、絶滅した河川敷に放した4齢位の約40匹。

黒キリ(ヒメギス)はかなりいたんで、無事育ってくれてるかどうか?

357 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/29(月) 14:36:45.82 ID:VJfygO2X.net]
うちの婆さんのキリギリスも、羽化してそれぐらい経っていますが、
まだ鳴かないようです。
YouTubeなどにある、鳴き声の音声を聞かすと何か効果があるでしょうかね。

358 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/29(月) 21:23:46.47 ID:OnAqziDr.net]
ヤブキリもヒガシキリギリスも短くても5日位かかったかな鳴き出すまで

359 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/30(火) 02:31:27.27 ID:OfgdquvX.net]
調べたら家のヒガシ1号は鳴くまで9日掛かっているね

360 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/30(火) 02:38:30.28 ID:58eql/te.net]
今日幼虫を見たら、一匹の腹がかなり膨らんでいて、
地面を見ると脚が一本だけ落ちてた。
結構広いケースなのに共食いしたか。



361 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/06/30(火) 09:24:03.42 ID:SqSJ5JUa.net]
3/5孵化6/10成虫の最速♀、一昨日まだ鳴かない♂とカップリングしたら‥

なんと、今朝♀が卵つけてるじゃないか?まだやっと鳴き始めた若♂なのにww

来年の話は早いけど、去年採取したキリの孫がみれるとは!←涙ウルウル

362 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/06/30(火) 22:26:53.36 ID:58eql/te.net]
ニシキリギリスと東キリギリスって普通に混血するんでしょ? ならばどっちか区別出来なくない?
関西やけど、全体的に茶色が多いイメージやわ。
メスは割と緑を見かけるイメージ。

363 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/01(水) 00:47:09.67 ID:Fv+7nsg/.net]
>>362
大学レベルで混血するとどうなるか調べた人がいれば判るけど
短翅と長翅どちらが優勢か確かめないとなんともいえない

364 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/02(木) 20:43:32.62 ID:avKgT/MV.net]
庭の桜の木に居たヤブキリ雄
園芸用の支柱を目の前に指し出したらまるでキリギリスのように齧り付いて捕獲
https://kie.nu/2CTI
https://kie.nu/2CTJ

365 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 03:42:56.87 ID:igjYdxsT.net]
私のヤブキリスポットのクズ林にたくさんのツユムシが一緒にいる。
見た目はセスジツユムシなのに鳴き声が全然違う。
調べてみたらエゾツユムシに間違いない。
この場所では、かなり個体数多いねんけど、珍しい種なん?
メスがツユムシらしからぬ外観で
クダマキモドキの亜終齢かと間違えた。

366 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 14:45:29.85 ID:Mx+U/lGs.net]
カネタタキが今年もベランダの植木辺りで孵化した模様。
植物の世話をしてると幼齢の姿をちらほら見かけるようになった。
この前は部屋の中にいるのを見つけたので外に出してやった。

367 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 22:08:31.04 ID:Z/NXgcer.net]
エゾツユムシ鳴き声が面白いんで飼育しまくったなぁ
セスジと一緒で食草の幅が広いから飼いやすい
藪での生息に適応したツユムシだからツユムシとしてはかなりずんぐり体型
オスもほとんど飛べないし

368 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 22:47:20.32 ID:GG5jwUCk.net]
昨日エンマコオロギの幼虫を捕まえたから
百均の虫飼育ケース買って5匹入れたけど
糞の量が多過ぎて見てられないし不衛生で臭いそう
糞対策ってどうすればいいの?

369 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 23:01:27.27 ID:79xxoqJp.net]
>>368
乾き気味に管理して定期的に糞や食べ残しを捨てる
狭い容器で汚れたままにするとアンモニアで全滅するので注意
湿度が上がった時は危ない

370 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/03(金) 23:12:24.61 ID:Z/NXgcer.net]
>>369
数年前にフタホシコオロギやイエコ全滅した原因はそれか
横トンしておく



371 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/04(土) 03:28:26.99 ID:w71k4R3F.net]
>>367
なるほど食草の幅が広いのね。
マツムシみたいな感じで飼えるかな?
コオロギ科とクツワあたりは類代してるけど、
ツユムシ類はやったことなくて、情報も少ない。
確か葉に産むんだよね?カンタンみたいな感じかな。

372 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/04(土) 06:31:06.38 ID:T49Cnd91.net]
ざっと上げるなら

葉に産卵
ツユムシ属(ナミツユ、アシグロ他)、ホソクビツユムシ(大顎で葉を切り取ってその中に産卵する)

茎や葉柄に産卵
セスジツユムシ、エゾツユムシ、クダマキモドキ類

不明
ヘリグロツユムシ(情報がない)

こんなところ
ヘリグロは多分茎だと思うけど
いずれにせよツユムシの卵は結構水分管理がシビアなので気をつけたほうが
ヒメギスの卵と一緒にアシグロツユムシの卵保管していたんだがヒメギスだけ孵って
アシグロは孵化しなかった もう少し水分少なめのほうがいいみたい

373 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/04(土) 11:07:32.58 ID:G9hOUcRC.net]
キュウリの花に後ろ足一本欠けのツユムシ系幼虫いた

374 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/04(土) 16:26:04.60 ID:fRuoGEGI.net]
萎びて串にこびり付いたきゅうりの残骸が立派な脱皮の足場となっていた。

375 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/05(日) 18:53:37.91 ID:FxDh4fTc.net]
ウマオイが終令になったけど
メスはキリギリスと一緒で産卵管が伸びた形に変化
脱皮回数とかしっかり観察できなかったけど4週間で終令なので
キリギリスに比べるととても早い

376 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/06(月) 22:12:27.89 ID:N3/05A+2.net]
ヘリグロツユムシの産卵方法・場所はホソクビツユムシと一緒だよ。
大図鑑では樹皮に産むって書いてあるけど、あれは間違い。
img.0bbs.jp/u/33944/ZS7acSJWRJ./0_442

ニシキリギリスとヒガシキリギリスではニシキリギリスの方が優勢。
応動昆だったか昆虫学会だかで発表されて、この間の直翅類学会総会でも紹介されてた。

377 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/06(月) 22:45:52.98 ID:yKEaoiyQ.net]
ヒガシギスってかなり南西部にまで分布してる感じだけどそうでもないのか
関東〜中部地方まで足伸ばしたがヒガシばっかだった

378 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/06(月) 22:49:46.40 ID:yKEaoiyQ.net]
>>376
ヘリグロってヒメクダマキモドキみたいな産卵管してるけど産卵場所違うんだ

379 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/07(火) 15:27:31.54 ID:MM5uzPRY.net]
ツユムシ系って産卵までは植物枯れたらダメで
産んでからは枯れてもOKっていうカンタンタイプの管理でOK?
マツムシみたいに元から枯れた茎や葉じゃアウトだよね?

380 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/08(水) 17:52:30.06 ID:D4/5Y+1T.net]
キリギリスって周りの色に合わせて脱皮の時に色変わる?
入れてる葉っぱが枯れてきたからか、緑からだんだん茶色になってきた気が



381 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/08(水) 19:17:04.15 ID:IekRtO4Y.net]
>>380
トノサマバッタは周囲の環境で褐色と緑に分かれるらしい
ジメジメしていると緑型になるとか

382 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 18:39:51.75 ID:fIkGPCGo.net]
ツユムシを初めて捕まえたんだけどこいつって何食べるの?

383 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 20:00:14.58 ID:HGzABMFt.net]
>>382
ナミツユムシならタデ類、ヨモギ、アカツメクサ、ハギなど
アシグロツユムシはさらにツユクサも食べる
セスジツユムシ、エゾツユムシはもっと食草の幅が広くて
ほぼすべての代表的なつる草(ヘクソカズラ、クズ、カナムグラ、ヤブカラシ)、キク科ほぼ全般、バラ科の一部、
アジサイなども食う
クダマキモドキはマメ科やバラ科、モクセイ科などが嗜好性がいいが種・個体によって若干好みがずれてくるのでいろいろ試してみるといい

384 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 20:38:32.15 ID:fIkGPCGo.net]
ツユムシは野菜は食べないの?

385 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 21:17:25.87 ID:HGzABMFt.net]
>>384
食べるだろうがあんまオススメしない
農薬は人間に問題のない残量であっても虫には大打撃なことがあるから

386 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 21:43:01.22 ID:fIkGPCGo.net]
>>385
ふむ…ありがとう
いつもキリギリスやササキリばかり飼育していたからツユムシの知識全然無かったから助かったよ

387 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 22:23:22.32 ID:HGzABMFt.net]
>>386
いえいえ
ショウリョウバッタモドキをイネ科の園芸植物で死なしてるんで
少しでもそういう苦い経験する人が減ってくれればなぁと

あとはソーラ乱立を食い止めるまでは死ねないと思った

388 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/09(木) 23:29:02.73 ID:W59A1N5H.net]
羽化して1ヶ月位になるのだけどメスがお腹パンパンになっている
このままペアリングしないと無精卵で産むだろうから2軍オスのケースに一部メスを入れて見た

389 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/10(金) 14:37:45.33 ID:6nUwEgIEu]
明日ホソクビ採集行く

390 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/10(金) 21:47:49.94 ID:cKKmmfUq.net]
試しにツユムシに昆虫ゼリーやってみたけど普通に食って驚いた…



391 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/10(金) 23:25:34.54 ID:1+5ELQ2Ek]
マツムシも昆虫ゼリー食うよ

392 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/10(金) 23:45:28.68 ID:TPkPs9e6.net]
ツユムシどころかショウリョウバッタまでゼリーを食ってる画像もあったな
消防の頃轢かれて死んだ仲間を食ってるクルマバッタモドキも見たし
デジカメがない時代なのが口惜しい

393 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/11(土) 13:02:46.48 ID:WqyqJLUo.net]
カヤキリも入れ過ぎると共食いする

394 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/11(土) 13:07:31.53 ID:AFWn0mX8.net]
ウマオイ亜科でググって辿って行ったらとでもないサイト見つけた
オスが化け物すぎる…なんだよこの大顎
ttp://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0103758#s6

395 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/11(土) 13:21:44.27 ID:AFWn0mX8.net]
Predatory katydidでググっても面白いかも
キリギリス、ヤブキリ、ウマオイの類の他、クサキリ類の捕食画像も出てくる

396 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 02:44:08.23 ID:0ijk8itt.net]
なんかオラオラされそう
https://c2.staticflickr.com/2/1102/5116370077_05fc7c4c3e_b.jpg

397 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 03:31:50.86 ID:0ijk8itt.net]
直リンは不味か

398 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 06:20:33.81 ID:R6Soh9ef.net]
>>396
オーストラリアに居るヤブキリの1種だね
いわゆるヤブキリ属ではないけど、キリギリス亜科のヤブキリ族って言ったところか
いわゆるヤブキリ属は主に北半球に分布 他の2属はオーストラリアにいてその画像はそのうちの一つ
確か1属1種のやつだったと思う
もう片方は確かテルパンドルスっていう名前の属だったと思う

>>397
うn
せめて頭のhぬいたほうが良かったね

399 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 06:45:39.28 ID:w1UdRxAX.net]
成虫になると間抜けだな

400 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/12(日) 14:06:42.10 ID:luEFyWKZ.net]
>>396
ブワッ



401 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/12(日) 17:05:12.08 ID:EGUiPzJ9.net]
リンゴは小さめに切って入れておくと、表面は乾燥しても中は水分がある状態が結構続くから意外と持ちがいいんだな。

うちの今年生まれたキリギリスの幼虫なんて、孵化すると思ってなくて最初の方放置してたが、ドライフルーツのようになった去年のリンゴの残りを齧って生き延びたと思われ。

その後も、半ドライフルーツ状態のものを齧っている場面はよく見られた。

やっぱりリンゴは万能だ。

402 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/07/13(月) 13:17:14.67 ID:5NhHIx6Z.net]
大規模護岸工事の多摩川 河川敷から、4月中三度に渡って入間川の絶滅地に避難させたキリ約40匹、

♂約15匹が元気に鳴いていた。この一角150mだけは草刈りが入らないが、土手の草が生えてきたらそっちへ行くんだろうな?

しつこい草刈りはやめて欲しい。子キリを採集した多摩川は、やはりほぼ全滅していた。

来年春の入間川二世の子供達の運命が心配だ。

403 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 19:11:12.59 ID:WLEVxdtc.net]
昨年から初めてマツムシ類代始めたら、
今年初めてにして大量にブレイクした。

検索した写真を見ると3齢か4齢だと思うんだけど、
もう大きさが1.5cmくらいになってる。

でもまだ全然オスかメスかわからない。
オスかメスかわかるのは何齢になるのかな?
欲しいという友人がいるのだけど、
さすがにケースMではきつくなってきた。。。

404 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 20:11:48.90 ID:KzHoLfv9.net]
キリギリスだかヤブキリの声を逆再生すると
同じ声に聞こえるんだっけ?

405 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/13(月) 21:07:53.92 ID:Dg7cjcyR.net]
クマゼミとミンミンゼミの声が実質一緒ってのは聞いたことあるけど
クサキリ類も人間には同じに聞こえて機械で分析するとずいぶん違うのだとか

406 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/13(月) 22:13:29.73 ID:zk7ZIIqxw]
>>403うちのマツムシはもう産卵管出てるよ
ちなみに俺もマツムシ今年初
でもまさか孵化するとは思ってなかった
冬場一カ月ほど乾燥放置してたのに……

407 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/15(水) 08:35:37.92 ID:UQLIyjxLj]
7月14日に採集に行ったらもう
エンマコオロギ、ハヤシノウマオイ、ミツカドコオロギが鳴いててビックリした

408 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/15(水) 22:14:32.65 ID:m2B2K2E8.net]
昆虫ゼリーで低価格で良く食べる銘柄ってある?

カインズホームのPB50個入りを買ったら不自然に硬いゼリーでコオロギでも食いが悪く
弱ったキリギリスの流動食とかカマキリの給水代わりに強制的に与えれば食べる感じ
キリギリス集団のケースに設置しても余程空腹にならない限り手をつけない

フジコンが無難かな?

409 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/16(木) 00:12:21.63 ID:GHwqHzij.net]
PB品は廉価版、つまりどっかかしら端折ってあるから
確実な効果期待したいときはせめて中価格帯狙ったほうが無難かと

410 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/16(木) 08:28:47.46 ID:LiQWTlm+.net]
段ボール橋のせいで小さいのがかなり茶色くなってきた。



411 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/16(木) 22:08:40.06 ID:GHwqHzij.net]
今年で伊豆産タイワンクツワ4世代目に突入だが
相変わらずメスが1回余計に脱皮するせいで成長遅い

412 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/17(金) 00:06:59.95 ID:FdjOCs7w.net]
ジメジメからの気温急上昇は虫に大ダメージ
汚れているとアンモニアで死んだりダニが大発生したりもする
観察はマメに

413 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/17(金) 16:44:52.34 ID:cmNciW9E.net]
ミツカドコオロギの幼虫って土掘りまくるのね。
今日久々にみたら、土がでこぼこになって
餌容器の下に土積み上げたり、
炭の隠れ家のトンネルを土で塞いじゃったり、
軽く工事現場みたいになってたわ。。。

414 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/17(金) 18:25:46.82 ID:oCM7y0R/.net]
今日ウマオイ(>>375の固体)が羽化していた
ワイルドより小振りかも知れない

所で河川敷の雑草の中にいたウマオイなのだけどハタケノウマオイで良いのかな?
鳴き声は去年採集したオス親は全く鳴かず確認できていない

415 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/17(金) 20:15:12.05 ID:B1i8W0rW.net]
>>414
うちのほうだと土手にもハヤシが進出してて混生してる
オスは鳴き声+発音器の模様で区別できるがメスは…

>>413
ミツカド、オカメ、エンマは終齢幼虫まではよく穴ほってたな
成虫になってもこの性質が残ってるのはツヅレサセ、ヒメ、クロツヤぐらいか
特にヒメ、クロツヤは長いトンネル掘るから鳴き声頼りにっていう捕獲も困難
長翅型もメスはそこそこ出るがオスは極めてまれ
難捕獲種のかなり上位

416 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/17(金) 21:44:41.06 ID:AR2KqBGy.net]
クロツヤコオロギを捕まえてみたいけど、
大阪の大和川の河川敷にはいないのか教えてほしいです。
採集できたのはコガタコオロギやエンマコオロギの幼虫くらいでした。

417 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 07:57:34.26 ID:ZPDC39AZ.net]
数は多くはないけど淀川にはいるよ。
クツワやスズムシ、コオロギ系の多い堤防の北側より、
バッタの多い南側の方に良くいる。
ただ穴のなかで見つけるの辛いよ。

418 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 09:49:57.01 ID:qb8WnBFv.net]
ケラはオスメス問わずある程度の確率で長翅型出すけどやっぱオスは少ない
クサヒバリやクマスズムシも長翅型はほとんどメス

419 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 16:48:46.60 ID:sNwFUJUG.net]
陽にあまり当てないと茶色になる?
周りが暗いから暗めの色になるの?

420 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 18:43:48.59 ID:cY5z5m6Z.net]
キリギリスは日に当てると赤くなるけどな



421 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/18(土) 20:32:05.03 ID:kB9ERDth.net]
>>419
キリギリス?
環境で緑型になるかどうか決まるっぽい
日当たりが悪く湿度が高いと緑型と言う噂
本当に日光浴が不足すると成虫まで行けない事もある
褐色型でも途中から日光が不足すると緑が勝ってくる

これとは別に
褐色でも緑でも日に当ると赤くなる色素を持っていて
秋になると元が緑か褐色か区別が付かない事も

422 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/19(日) 17:56:08.32 ID:05QFFBof.net]
>>421
そうです。
昼間は一応光が当たる(ガンガン照りにはならない)が、基本的に薄暗めでスズムシとかカブトムシに向くような場所で飼っています。 (置く場所がそこしかないので…)
プラケースなので湿度は高めになってると思う。
でも、逆に緑みが減っていってる…。

423 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/19(日) 21:27:15.43 ID:05QFFBof.net]
そろそろ終齢? っぽいからどうしようかなぁ 日光足りてるのか足りてないのか知りたい
足りてなければ直射日光に当てなければならないが
無理に日照りに出して熱中症で死んだら嫌だし

424 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/20(月) 12:47:36.80 ID:/1BYxMfw.net]
ショウリョウバッタも雄は成虫になったな

425 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/20(月) 16:36:18.74 ID:/q+8b+Wb8]
マツムシ羽化したぜ
俺が飼育してるタンボコオロギも穴掘るよ
あとナツノツヅレサセも

426 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 19:16:40.72 ID:mPVJpS6P.net]
ぎゃー… いらんことをしてしまった…。
日照りに出しててさっき見たら一匹が下に落ちてて両脚取れて虫の息になってた…orz

同じケースでも後から生まれた小さい方と、別のケースの方は大丈夫だったみたいだ。

427 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/20(月) 20:51:32.94 ID:cJz3e+G8.net]
人間界にも直翅目みたいに♀がデカイ奴増えたね
169しかない俺よりもデカかったりする

428 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/21(火) 17:30:29.85 ID:DPkVQopS.net]
亡くなってしまったのでサヨナラしました。
色は背中がまるでヒメギスのように黒かった。
生きてる小さいのも同じ色してる。

広いケースに小さいの一匹になったので、産卵場を用意して、
腹が膨らんでいて卵を産みたげな緑の成虫キリギリス♀を婆さんの虫カゴから引っ越しさせてこようと思います。

小さいのが喰われなければ良いが…。

今年10匹程生まれたけど、分配後も結局サバイバルで気づくと三匹になってたし。

カニバリズム(同じ仲間、それも兄弟ばっかり食べる)は良くないとかってあるのかな。

429 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/22(水) 08:43:26.25 ID:EpIWTGan.net]
最初から分けろよ

430 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/22(水) 13:38:05.60 ID:FmmCSIzK5]
ホソクビツユムシの卵の管理方法がわからない……



431 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 19:57:35.25 ID:T7vFp8xp.net]
マツムシのオスとメスの見分けがつかない。
明らかに産卵管出てるやつもいるが、
尻のところに産卵管が出そうな感じ?のやつもいる。
もう終齢か亜終齢だと思うんだけど、全然わからんわ。

432 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/22(水) 22:00:14.40 ID:p73hZ1cI.net]
エンマ初鳴き確認@新潟

433 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/23(木) 00:14:16.48 ID:sBbAVkBD.net]
>>429
小さすぎたから気づかなかったし、次々と生まれてくるとは思わなかった。
分けた後に減っていった。

434 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/23(木) 04:02:41.96 ID:fBCFzY9l.net]
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・friends もののけ島のナキ s-at-e.net/scurl/NakionMonsterIsland.html
 
 ・妖怪ウォッチ s-at-e.net/scurl/Youkai-Watch.html
 
 ・崖の上のポニョ s-at-e.net/scurl/Ponyo.html
 
 ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒 s-at-e.net/scurl/SWfa.html
  
 ・A s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ■s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

435 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/24(金) 18:50:31.88 ID:xzZwikzx.net]
キリギリスやヤブキリの話題が多いけど、
ヒメギスの話題が全然出てない。人気ないのかな?
私は繊細で涼しげなヒメギスやコバネヒメギスの鳴き声が良いと思う。
昨晩ヒメギス捕りに行ってきたが、8匹中6匹が長翅型だった。
ヒメギスって長翅型多いのかな。

436 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/24(金) 21:53:23.49 ID:ZScJT6/n.net]
>>435
環境にもよる
俺もミヤマヒメギス(イブキヒメギス種群、関東地方タイプ)の声とかすきだよ
江戸川の土手でありえないほど大発生したこともあってコバネヒメギスの長翅型出ないかwktkしてたらあっさり草刈りで全滅とまでいかないでも
数が減ってがっかりしたっけ

またコバネヒメギスの長翅型の真偽確かめたくて過密飼育させて全滅させてしまったこともあったっけ・・・

437 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/25(土) 20:42:51.84 ID:+9UpZG89.net]
エンマコオロギが成虫になりそうだから
産卵床用意しないといけないんだけど
土は何センチあれば産めるの?

438 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/25(土) 22:29:23.52 ID:/tm1+2Z7.net]
また草刈りか

439 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/26(日) 00:20:36.32 ID:mMRrDjpm.net]
>>437
3センチあれば充分だよ。

440 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 01:35:43.88 ID:GkUKoNsU.net]
うちの爺さんちの周りヒメギス氏大量にいる
見た限り100%短翅型で長翅型は見なかった
申し訳程度にニシキリギリスもいた。鳴き声からしてヤブキリじゃない筈
ショウリョウやカマキリはまだまだガキんちょばかり

@島根・安来市



441 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 01:44:57.70 ID:o9QNuh61.net]
>>439
用意出来た小さいタッパが
2.5センチぐらいで微妙なんだけど
産卵は常に最深部に産み付けるのかな
ちょっと浅いと卵が潰れたり
産卵管が底にあたって痛んだらと心配

442 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/26(日) 12:27:30.37 ID:TbvbOQuM.net]
昨日ホソクビツユムシの♂を採集したんだけど食草わかる人いる?
こいつに関しては人目に付かない高木で生活してるのもあって情報が極端に少ないもんで…
ちなみに採集地の里山ではキリギリス並みにあちこちから鳴き声が聞こえるほど個体数が多くて民家の庭木からも姿を確認できた

i.imgur.com/xcvaYRL.jpg
 ttp://i.imgur.com/j01EKW6.jpg


i.imgur.com/xcvaYRL.jpg

443 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 15:13:26.01 ID:/L8NT91H.net]
>>442
捕獲オメデd
食草はたぶんモクセイ科全般
あと他にもマメ科とか食べるかも
キク科、タデ科、バラ科のバラ属も試してみて
エゾ、セスジ、クダマキモドキに食性は近いはず
もしセスジツユムシやエゾツユムシに近い部分があるなら多少の肉食もするかな
食べたらレポよろしく
あと寿命も
飼育下では多少伸びるかもしれないが高標高種の割に暑さに強いとも聞くんでひょっとしたら2ヶ月近く生きるかも

自分は今年こそ那須での捕獲に向けて標高のデータを取ってるところ
逝った場所は沼ッ原湿原で見つかったのはハネナガフキバッタメインでヤマヤブキリはほとんど幼虫
キタササキリモドキもまだ幼虫だった
いつも行く那須のポイントより若干生育が遅い気がしたがこの場所が標高1200mもあったとは思わなかった
一応ミヤマイボタは確認できた
もっと探せばたくさん生えてる場所も見つかる・・はず
ttp://img.0bbs.jp/u/33944/AxeaGlENZ3s/0_444

444 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 20:32:20.31 ID:TbvbOQuM.net]
>>443
詳しい情報提供ありがとう!すごく助かるよ
とりあえず手近に入手できたイタドリとコマツナギを与えてみてるけど今はまだ食べる様子はないみたい
また何か食べたら報告するよ

それとマイナーな昆虫だし乱獲の心配もほぼないと思うからお礼代わりとして生息地の情報を教えると大阪の豊野町と兵庫の川西市の間にある妙見口駅周辺
標高は200〜250くらい 毎年ここには来るけどこんなにたくさんいたのは今年が初めてだと思う
妙見山とかにわざわざ登らなくてもふもと辺りのエリアの藪とか車道沿いの林縁とかでうるさいくらい鳴いてた

445 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/26(日) 22:13:54.34 ID:/L8NT91H.net]
>>444
お礼の情報はありがたいが自分はスマンが関東なのだよ
ホソクビってのは標高は高めの方が居る確率は上がるが
標高ばかりに気を取られすぎると見つからないんだよね

ヒロバネヒナバッタも産地によって標高が結構バラバラだったし
ただコチラは草原性で芝地を藪こぎしてれば鳴き声無くてもかなりの確率で見つかる
成虫寿命も長めだし鳴き声も魅力的
ただヒナバッタ系は飼育が鬼門…

モクセイ科は野生種ではイボタノキとかネズミモチ、栽培種ではキンモクセイ、ヒイラギ、ハゴロモジャスミン
レンギョウ、ライラック、オウバイあたりが入手しやすい
現地ではどんな木にいたかよく観察してみるとよかったかも

446 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/27(月) 12:23:44.51 ID:ikxbbMor.net]
イボタノキ正解らしい

447 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/27(月) 20:29:14.78 ID:opdUUDmW.net]
必然的に現地だとミヤマイボタに依存せざるをえないのかな

448 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/28(火) 22:54:08.64 ID:jtLeIZo7.net]
淀川ってデカイなぁ!デカすぎやろ!
周り歩き回ろうと思っても全然時間が足りひん!
発作か〜!

449 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/28(火) 23:03:28.72 ID:KseXg+kH.net]
>>448
ありふれた虫ならどこにでもいる。
でも、珍しい虫探すなら、自分の知る限り、
大きな範囲で二箇所くらいやで。
※下流と上流にそれぞれ一箇所

大概の虫は個体数多いんやけど、
淀川のクダマキモドキのおらなさはある意味発作。

450 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/29(水) 01:02:02.91 ID:JPRerkrg.net]
淀川にヒメクダマキモドキを全く見かけないのが気になるねぇ、緑地や都市公園だと大阪市内にもいるのに、あの環境で見ないのが考えられない

サトですらかなり局所だからなぁ



451 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/29(水) 04:47:36.24 ID:PtosckIN.net]
三川が合流して淀川になるあたりが私のフィールド。
一級河川三川分の河川敷が纏まっているわけなんで、広大な手付かずの草むらが広がる神スポット。
ここを数年間、シーズンには週3くらいで散策してる。

高地のツユムシ類や地域限定種以外は、
虫の音ワールドさんに載ってる虫をほぼコンプリートした。

ところが、サトもヒメもクダマキモドキはまだ一度も見たことがない。

そこから車で30分くらいにある池のある人口の公園には、結構生息しているのに、謎だ、、、

452 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/29(水) 12:31:48.10 ID:JPRerkrg.net]
>>451
三川合流地点なら1ヶ所だけの狭い範囲ですがサトは確認してますよ

453 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/29(水) 15:19:46.40 ID:liE86qHR.net]
>>452
いるんですな。安心しました。
自分は葦原の方なんで見つけきれていないみたいね。

でも他では結構ありふれたクダマキモドキが
あれほどの範囲に何で少ないのかな。。。
木が少ないからなのかな?

ずっとこのスポットしか行ってなかったから、
最初はクダマキモドキって超レアで
個体数の少ない虫なんだって勘違いしてたよ。

454 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/30(木) 07:27:13.25 ID:42Pe2POR.net]
なんか、キリギリスがすごい小さい成虫に羽化してました…。
いき餌不足でしょうか。

幸い、羽はちゃんとした形で羽化してましたが、以前から脚が軽くフニャッと曲がったような感じになってたのは羽化で修正されるかと期待してましたが、そのままでした。
膝下がフニャッと軽く曲がってますが、まぁ一応普通に使えているようですが。。

サイズがかなり小さく、色素も薄い。
やっぱり日光不足が原因かなぁ。

455 名前::||‐ 〜 さん [2015/07/30(木) 21:10:49.27 ID:l0pf8jx4.net]
ドッグフードたくさん食わせればでっかくなるよ

456 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/30(木) 22:12:51.40 ID:yKodrYeo.net]
砂浜の草薮で緑の50ミリくらいの大型キリギリスの雄を
もう少しで捕獲出来るところだったorz
キリの雄で50ミリは珍しいよな
ヤブキリでもないのに

457 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/30(木) 23:31:06.25 ID:de1IPYaj.net]
これなに
i.imgur.com/sL0Dt8i.jpg

458 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/07/31(金) 00:25:56.56 ID:R2TUA7wL.net]
>>457
外国産ハゴロモの幼虫

459 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/03(月) 19:46:31.96 ID:2QVuUg+k.net]
昨年、クツワとウマオイがいっぱいのスポットが静かだ。
毎年9月から行ってるんだけど、まだ早いのかな?

460 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/03(月) 22:05:12.53 ID:p/T8ihX0.net]
二体不満足のキリギリスのオスが、縮れた羽で何か他の虫のように「ジー、ジー」っとめっちゃ小さい声で鳴いてる。



461 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/04(火) 00:58:38.77 ID:GMslSqq4.net]
435の者だけどホソクビの何種類か食草を与えた結果を一応報告

前に書いたコマツナギは全く食いつかず、イタドリもほんの少しだけ齧った程度
モクセイ科ではキンモクセイとネズミモチを与えてみた 残念ながら話題のイボタは未だ入手できてない…
結果は前者は食べる様子がなかったけど後者はかなりよく食べる というか自分が与えた植物の中で唯一まともに食べてる
ただそのネズミモチでも黄緑色の若葉ばかり好んで成長した堅い葉は殆ど手をつけない模様

とりあえず現段階で分かったことはホソクビは非常に好みがうるさく食草の幅が狭いということ
それと余談だけどどういう訳かこいつを家に連れてきた3日目からほとんど鳴かなくなってしまった その時までは普通に鳴いてたのに…
鳴いても「ギチギチ…」みたいな小さめの声を一瞬出すだけ ということは採集地でも既にもう鳴いてなくて♂の主な活動時期は終わってるのかも

しかし知れば知るほどミステリアスな昆虫だホソクビツユムシは…

462 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/04(火) 05:49:57.34 ID:hutHRRV5.net]
>>461
d
イボタノキ属以外はほとんど食わないか…厄介だね
自分は感じが近いヒメハシドイ(ヒメライラック)、同じ落葉樹のレンギョウ辺も試してみようかと思ってる
落葉樹かどうかで食う食わないが分かれた種類がなんかいたんだが今はちょっと思い出せない
やはり現地でミヤマイボタかネズミモチの群落を見つけられるか否かが勝負になりそう
丹沢行ったらよく見てみる あそこはかなり密度が高いらしい
場合によっては今年は捕獲は見送るかも
仕事から帰ってきたらまたなにか思い出すかもしれない
その前に食草用意しないとな…

463 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/04(火) 23:50:35.29 ID:hutHRRV5.net]
ホソクビツユムシって直翅や鳴く虫を探す感覚っていうよりチョウや甲虫探す感覚に近いかもね
いろんな虫を広く浅く調べたりしてる人のほうが簡単に見つけられる可能性が高い

464 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 02:08:50.52 ID:b5Uv+fyr.net]
今年だけで何箇所もホソクビの生息域を見つけてるけど、まず多くみるのが渓流沿い
標高よりも彼らの好む環境を知ることが発見のコツだと思う
環境としては日差しの入る開けた場所がある事が前提、笹や低木のバックに杉などが生い茂る場所に特に多いと思う

イボタは食草、産卵につかえて重宝するというだけでイボタばかり食うというわけではない
ハギとイタドリとススキのみが生い茂る草原で多数発見しているし、モクセイ科が殆ど見られない場所にも居る、食草と標高にこだわりすぎないほうがいい

465 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 02:14:43.42 ID:b5Uv+fyr.net]
書いといてなんだけど、正直いろんな場所にいすぎてて落葉広葉樹なら何でも食うんじゃないかと思えてきた
メスがいる葉はとりあえず食べるとは思うがそのメス自体も結構色々な葉にいるからなにがなんだか

466 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 05:47:41.16 ID:Jl1EuS33.net]
詳しい情報とアドバスありがとう
発生時期が北と南、標高差に依ってずれてくるのも厄介
特に今週末目指そうとしてる丹沢あたりは分布域がかなり標高差ありそうである場所では持ち腹のメスばかり、ある場所ではオスの新成虫ばかりってこともありそう
事実他の直翅昆虫(エゾツユムシ)だが同じ山でそういうことを経験してる

467 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 05:54:09.88 ID:Jl1EuS33.net]
たしかにあまり乾燥がひどいところや杉や檜ばかりで人工的な林はもちろん、それに準ずる高木だらけで木漏れ日が射さずほとんど下草が生えてないような場所は
ホソクビツユムシは好まないみたいだね
那須ではよく見かけるハネナガフキバッタやキタササキリモドキと混成してるかも
ただその那須も何回も足を運んでるけど見つけられたことはない

468 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/05(水) 05:56:41.72 ID:Jl1EuS33.net]
大阪周辺ではピークは6月下旬〜7月上旬、遅いところでは10月にオスが見られたケースも有る
関西位あたりじゃ年2回発生もありうるかも

469 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/05(水) 12:58:35.73 ID:OAEz0vYB.net]
エンマの成虫がそろそろ出るかな?
今年も捕獲して飼育を楽しむぞ。

470 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/05(水) 14:14:07.30 ID:tFIw7kHo.net]
食草フジ



471 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 18:25:07.22 ID:OFoZPnzA.net]
小型キリギリスが高い声で鳴いてる

472 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/06(木) 20:06:24.20 ID:sq5fC/fK.net]
>>470
何の?

473 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/07(金) 23:39:11.15 ID:iLUIDqEF.net]
今年はやたら暑いせいで維持が大変ですね

所でキリギリスやコオロギの爪がいつの間にか取れているのだけど
湿度が高い方が長持ちするとか床材が有る方が良いとかソースはないですか?
乾燥気味で床材無しにしたら成虫の傷みが速いような気がする

474 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 00:46:28.20 ID:bowVZgLy.net]
乾燥してて床材なしだけど5月に羽化したヤブキリもキリギリスも符節、爪ともに全て問題ないよ

475 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 05:29:44.54 ID:gN4lGloB.net]
数年前だがうちも同時に飼育したヤブキリの兄弟が居たけど、何故か片方だけ符節痛み生じた
同じ母虫の卵から飼育したのに餌も一緒、飼育環境も当然一緒…
個体差としか…運?

476 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 05:32:51.91 ID:gN4lGloB.net]
話変わって昨日天気心配だったけど今見たら晴れの予報に変わってるんで
ホソクビツユムシ探しに丹沢行くことにした

477 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 18:22:23.16 ID:sv14z9eF.net]
川流れに注意

478 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 22:20:05.98 ID:gN4lGloB.net]
う〜ん…
川べりとか探したんだが鳴き声も聞こえなければ持ち腹のメスも見つからない…
明日行くポイント探して見つかんなきゃ今年はもう諦めるわ

479 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 22:56:07.54 ID:srw+pgps.net]
今夜は涼しいからベランダ開けてたらカネタタキの音色が聴けた

480 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/08(土) 23:52:26.18 ID:r0QQa9ld.net]
去年はなかなか鳴き始めなかったエンマがもう鳴いてる



481 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 14:50:06.88 ID:2w/8VRqZ.net]
エンマコオロギ飼いたいんだけど
衣装ケースに防虫剤入れてナフタリンの臭いがする部屋でも大丈夫かな?
防虫剤捨てないと無理かな

482 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 15:08:57.28 ID:39BL9qsA.net]
危険は承知で羽化不全で今は脚4本になったオスを元気なうちに出来るものなら交尾させてやりたいと思ってメスの部屋に入れたんだが、数日後見たらオスの近くに精包らしきものが落ちてた。
fast-uploader.com/file/6994655362189/
※この画像に写ってるのは白ネギ

そしてメスを見たらこうだったから
fast-uploader.com/file/6994655406607/

交尾成功したのかな?

したのならあの身体でよくやったなぁ。
脚4本で、4本酷使の影響か今はそのうちの一本もフセツが欠けてしまってる。

1匹小さな虫カゴに隔離してた時はよく4本脚で上に登ってたが、現在のプラケースはひっかかるところでも登ったりするのは厳しいみたいで、地面の土の上の定位置にずっといる状態。
それで交尾出来たのならすごい。

483 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 15:11:03.96 ID:39BL9qsA.net]
メスって何回も別のオスと交尾して、それぞれのオスの子孫の卵を産める?

484 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 16:08:59.01 ID:QUZHrwHz.net]
ウマオイって他の虫に比べると、
どこでも個体数少ないんだなと思ってたら、
鳴いてない個体が草むらにかなりたくさん潜んでた。
夜中の2時とかに草むら行くとほとんど鳴いてないのは、
もう既に交尾が終わって満足してるからなんだね、
逆にシーズン末期に朝まで鳴いてるのは、
もう相方がなかなか見つからないんだね。

485 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 18:27:04.45 ID:39BL9qsA.net]
さっき見るとまだ健在。
すぐ近くにメスが降りてきてたが、きちんと与えられた鈴虫の餌とカツオ節を食べてた。

486 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 20:21:20.90 ID:29/9KWcA.net]
茨城最北端の町、大子町の山頂の神社目指して散策
麓近くでホソクビツユムシが1匹だけ鳴いていたので期待したが…
途中おろか山頂も全く声も聞こえず持ち腹のメスや幼虫も確認できなかった
ひょっとして放虫個体?
他のツユムシとしてはアシグロツユムシがそこいら中に居た
img.0bbs.jp/u/33944/L8dsruUfCNE/0_447
とりあえず捕獲しようと再び麓に戻るとすっかり鳴き止んでいた
ダメ元で藪こぎしたらやや小振りなクダマキモドキの終齢が
と思ったら産卵管の形や色からヘリグロツユムシのようだ
img.0bbs.jp/u/33944/L8dsruUfCNE/0_446
飼育成功したら随時画像上げる

487 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/09(日) 21:22:51.34 ID:Ivnw9EVv.net]
クサキリ初確認
こやつが出てくると秋の気配がする@新潟

488 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/10(月) 06:09:47.05 ID:+4703cYa.net]
一匹だけ聞き分けるとかすげー

489 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/11(火) 08:17:29.14 ID:8IdfSu07.net]
>>483
産めると思う

490 名前:475 mailto:sage [2015/08/11(火) 15:52:11.65 ID:xLmp7PRL.net]
レスありがとう。
一応産んでるっぽいが、3匹のオスの分産めるかなぁ

全部同じところに産ませてるから、生まれてもどれがどれの子孫とか分からんけどw



491 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/12(水) 00:19:13.06 ID:cEJK/QyF.net]
カマキリも一つの卵鞘内に複数の雄の血統を入れるから
飼育下で二回くらい交尾させてる

492 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/12(水) 14:59:12.18 ID:MDrtRM/G.net]
クツワムシは単為生殖するらしいけどウマオイはどうかな?
自家繁殖したウマオイの唯一のオスが逃亡したので採集してくるか残りのメスを逃がすかで迷っている

493 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/12(水) 17:49:45.62 ID:0yuR2SeL.net]
>>492
虫捕り仲間の一人がウマオイ単為生殖してたよ。

ハヤシノとハタケノって見た目の区別ないけど、
食性とかの違いが若干あるように思うんだけどどうかな?

ハヤシノの方が肉食性がより強くて凶暴。
ミルワームの食いとかも良くて共食いの危険性も高い。

ハタケノの方は食性が若干偏ってて、
ミルワームやコオロギはあまり食わないけど、
ショウリョウバッタやオンブバッタなどは食べる。
後、野菜の食いもまあまあでテトラミンとかも良く食べる。
ハヤシノよりも少し大人しくて共食いの危険性が低い。

今までハヤシノを飼ってて、今年からハタケノを飼いだしたけど、
予想以上に大人しくて、安心して複数飼いできてる。
まああくまでもウマオイの中ではって話だけど。

494 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/12(水) 19:42:07.91 ID:+iCFYHLD.net]
ハタケは開けてて比較的身を隠す場所が少ない場所に住んでるから
そういうふうにリスクの少ない進化を遂げたのかも

495 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/12(水) 19:46:23.89 ID:cEJK/QyF.net]
自然とあそぶ: 単為生殖のウマオイが成虫になりました
sige-no-sizen.blogspot.jp/2015/07/blog-post_22.html

496 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/12(水) 20:34:24.22 ID:0ns1LdFE.net]
メスだけで卵産めるってマジか…!! すげぇ。

497 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/12(水) 23:19:11.09 ID:MDrtRM/G.net]
家のウマオイオスは逃げる前に短く連続で鳴いたのでハタケノウマオイだと思われます
どうもメスだけでもいけそうなので今年も繁殖セットしてみます

498 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/13(木) 00:01:48.87 ID:c3AaLb+a.net]
クルマの屋根に居たヤブキリ
https://kie.nu/2G6A

499 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/13(木) 20:00:37.27 ID:lzY+CMez.net]
>>495
でも過去記事見た感じだとそれが幼虫・成虫捕獲とか書いてないし、交尾済みのメス成虫だったんじゃない?
精球もなくて腹膨らんでなかったから未交尾と思ったとか。

例外はいると思うが、本来有性のウマオイほどの虫が単性生殖だと基本的にメスしかでないんじゃないかなぁ…と根拠はないが個人的には思う。
確認ミスならすまん

500 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/13(木) 21:53:22.96 ID:hoea5o5V.net]
去年の幼虫期で採集しておくしかない



501 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/15(土) 17:30:06.94 ID:macqMJiI.net]
もう2週間ぐらい甲高く一本調子な鳴き方で「キィーー。」みたいな感じで鳴いていた小型のオスがここに来て、ちゃんとしたキリギリスの鳴き声で鳴くようになった。 鳴き方も、音の高さもめっちゃまともなものになった。
これは予想外。

502 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/16(日) 15:49:04.97 ID:b5pIWNyL.net]
長葱釣り作戦で齧り付いたけど逃げられた
工業団地もメガソーラー設置で獲る場所も限られて今年は厳しいわ

503 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/18(火) 09:10:10.00 ID:AxuQOFWW.net]
家の庭の草丈30センチもないような所で
キリギリスが毎年何匹も鳴くので簡単に捕れます
4匹捕まえて家の中で飼ってるけど賑やかで風情があって良いですよ

504 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/18(火) 19:39:22.61 ID:15oWpGze.net]
東京の友人に聞いたんやけど、
東京ってマツムシやクツワがレッドリストで少ないの?
地図見る感じでは多摩川や荒川の河川敷に普通にいそうなんやけど。

大阪やったら少し都心を外した一級河川の河川敷で
マツムシなんかそこら中で鳴いてるし、
クツワも堤防沿いの家なら庭で鳴いてたりするけど。。。

マツムシやクツワやウマオイなんかが
数千円で売られているのって違和感あるわ。
カブクワやったらまだわかるけど。

505 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/18(火) 19:49:32.78 ID:YVk+BRjF.net]
>>502
ちゃんと中に入るトラップにすればいいのに

506 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/18(火) 20:00:25.60 ID:9/gwR4lj.net]
>>505
ペットボトルトラップ?
昔バナナで誘ったけどナメクジにやられたからやりたくない

507 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/18(火) 21:33:16.22 ID:YVk+BRjF.net]
うん
普通によく採れる

508 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/19(水) 07:12:27.42 ID:oKQm0zaw.net]
大阪でマツムシなど簡単に採れるよ。淀川の河川敷。クツワムシは捕りにくいかもな。
けどいるところには普通にいる。

509 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/19(水) 11:55:01.72 ID:ngQzbW1L.net]
エゾツユムシをキリギリスのケースに入れたら食われる?

510 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/19(水) 17:17:16.37 ID:DnnMtvX2.net]
>>508
淀川の北の方ならクツワは5分で数匹確保できるほどいるよ。

>>509
家のウマオイはツユムシは速攻で食っちまうから、
基本キリギリスも食べると思う。

ただキリギリスはウマオイやヤブキリよりも捕獲がどん臭いから、
ツユムシの弱り具合やケースのサイズ、レイアウトにもよると思う。
でも、食われたくないなら常にリスクはあると思うよ。

ちなみにウマオイでも後足を取ったコオロギさえ捕獲できない。
エンマはどん臭いけど、ツヅレサセやミツカドは素早いからね。
入れたけど食わないから、地面掃除屋として共生させてる。

キリギリスもウマオイも草上性だから、
地上性の虫の捕獲は苦手みたいだね。
逆に同じ草上性のショウリョウバッタなんかはすぐに捕えるよ。

そう考えるとツユムシは草上性でどん臭いから危ない方だな。



511 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/19(水) 18:39:12.59 ID:2GpBDfIt.net]
>>509
どう考えてもトラの檻の中にシマウマ放り込む感じじゃん

512 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/19(水) 19:06:21.31 ID:1ZuWg2ok.net]
さっきこのでっかいバッタつかまえてきたんだけどこれどういう状況?
体位的に交尾じゃないと思うんだけどもしかして大きい奴食われてる?
imgur.com/yUuso7U

513 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/19(水) 19:17:26.98 ID:SIVMDAPw.net]
♀の背面を占有して他の♂に取られないようにしてるだけ
♀の反対側にいる奴は虎視眈々とその座を狙っているのだろう

514 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/19(水) 20:43:35.62 ID:1ZuWg2ok.net]
>>513
食われてるんじゃないのかよかった
どうもありがとうこれで安心出来るよ

かれこれ3時間以上経つがこいつらしつこいな

515 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 08:32:54.99 ID:eZWg9sAa.net]
今朝、車のドアバイザーと窓ガラスの隙間に
大きなキリギリスの雄が入ってたんで捕まえました

車止めてる所はアスファルトの駐車場で
道路挟んで向かいに草原があるけど
夜のうちにそこから道路渡って歩いてきた?のか
なぜどうやってそこに居たのか不明w
キリギリスってそういう習性あるのですか?

516 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/20(木) 08:48:00.87 ID:D7Zw2770.net]
夜徘徊して留まっただけ

517 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 10:59:20.21 ID:eZWg9sAa.net]
昨夜はずっと前降ってたので雨宿り出来るとこ探してたのかな
徘徊するとは知りませんでしたw

518 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 11:00:09.49 ID:eZWg9sAa.net]
×前→○雨

519 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 11:14:21.11 ID:nHI0GV9l.net]
>>518
産卵期になると河川敷内の遊歩道や
サイクリング道は夕方以降大量のメスで賑わう。
その内ちらほらオスも混じってる。
キリギリスだけじゃなくて、地中に産卵する種は
みんなこんな感じなんで、簡単に捕獲できる。

520 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 19:32:29.74 ID:H0G0awg6.net]
>>515
体長何ミリで色は?
自ら来るなんて羨ましい
うちは緑のカーテン越しからいつの間にか部屋にヤブキリの雄が入っていた



521 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/20(木) 21:28:13.40 ID:Urj5svKV.net]
年老いたカタワの♂キリギリスが死亡したので、一匹部屋で元気に♀を呼び続けて鳴いていた小型の♂を♀部屋に入れました!
満を持して♀とめぐり合った小型♂君はさっそく♀に寄り添って良いムードになっています!!

522 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/21(金) 06:53:45.29 ID:SibeK7Up.net]
コロギスとヤブキリを一緒の虫カゴに入れたら、ヤブがコロに噛み殺されてしまった

523 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/21(金) 08:17:05.50 ID:0b0i3bKO.net]
>>520
測ってはいませんが50mm以上ありそう
北海道なのでハネナガキリギリスです
色はきれいな緑色ですね
ケースの中で早速鳴いてます

524 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/21(金) 16:38:21.16 ID:YUkhifzf.net]
コロギスつえ

525 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/21(金) 17:34:17.29 ID:mSPfb7Ww.net]
殺ギス

526 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/21(金) 18:13:53.28 ID:kebum4qk.net]
>>523
50ミリもある大物か
いいなぁ

527 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/21(金) 18:17:28.25 ID:8hJcTCdM.net]
直翅目のことなら市川大先生に聞きませう。

528 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/21(金) 22:12:02.60 ID:o+dnIz+8.net]
>>522
コロギスとヤブキリを同席させるとか
トラとヒョウを同じ檻に入れるのと一緒

業務上過失致死事件だよ

529 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/21(金) 23:19:54.33 ID:BvHTYQsV.net]
ラプトルを飼ってるような気分だね。

530 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/22(土) 01:00:11.05 ID:8sX3ydGs.net]
コロギスの柔軟性がヤブキリに勝ったか
歩くスピードも全然違うし
混生してる場所あるが力関係判って納得
ヤブキリのほうがはるかに個体数多くても勝てないんじゃねえ



531 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/22(土) 02:21:25.56 ID:JEc4j77Q.net]
樹上でバトルか?

532 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/22(土) 08:40:25.55 ID:Cxms0e+T.net]
秋だな
庭でコオロギ鳴き始めたよ

533 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/22(土) 19:50:38.53 ID:SvcZqQYj.net]
ヤブキリってそんなに強いのか
ヤブキリ>コロギス=キリギリス>ウマオイ
かと思っていたのに

534 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/22(土) 19:51:19.36 ID:SvcZqQYj.net]
まちがえた
コロギスってそんなに強いのか

535 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/22(土) 22:08:02.58 ID:8sX3ydGs.net]
体の大きさ一緒ならウマオイにさえ負けると思う
そもそも雑食だし

536 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/24(月) 23:43:12.64 ID:A/AfpOR9.net]
コロギスはケンカの強さと引き換えに
1日絶食しただけで死ぬ虚弱体質

537 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/25(火) 05:49:11.54 ID:JgGE1GB0.net]
そうかと思えば幼虫時代2〜3日おきにしか餌を食わない時期もあったりしてわけがわからないよコロギス

538 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/25(火) 18:18:41.71 ID:2zwHYk4Q.net]
夜になるとプラケース叩いて喧しかった

539 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/25(火) 22:21:58.08 ID:1KQjBhHG.net]
近所の河原でエンマを10匹ゲット
雄10に雌2。10月頃まで楽しめる。

540 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/26(水) 04:38:26.90 ID:QEt0w9Cd.net]
クツワムシが羽化不全で
産卵管が中心から折れてしまったんだけど、
これでも産卵できるかな?



541 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/26(水) 17:25:47.38 ID:u9BVqN5N.net]
うちのも折れてるけどちゃんと産んでるよ
浅めに産みつけちゃうけど大丈夫

542 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/26(水) 20:50:50.85 ID:+GqB8LoG.net]
ウマオイ=夏の虫
夜にウマオイが鳴いてくれるとまだ夏なんだと感じる

543 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/26(水) 22:30:40.41 ID:H9EcYDot.net]
ウマオイ入信したく地面に落ちたセミ
を与えると喜んで食べる。ピラニア状態

544 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/26(水) 22:32:31.33 ID:H9EcYDot.net]
間違えて入力
入信したく=× に=○

545 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/26(水) 23:35:17.21 ID:Tx8aaxso.net]
どのに入信しようとしてるんだ?

546 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/26(水) 23:35:57.20 ID:Tx8aaxso.net]
訂正

どこに

547 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/27(木) 05:16:42.67 ID:U2YG27uO.net]
ウマオイがたくさん鳴き出したの
クツワと同じ8/5くらいからだったんだけど
もう産卵して、羽が擦り切れたり、
吸盤が馬鹿になったのが出だしてる。
ウマオイって8〜9月メインだと思ってた。
クツワはまだまだこれからなのに。
クマスズなんてまだ羽化してないよ。

548 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/27(木) 05:20:38.24 ID:LU0YuLMh.net]
ウマオイは野菜類は好まないが果物は好きだな。
メロンやブドウを与えると喜んで食べるよ。

549 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/27(木) 08:06:58.48 ID:KqJPT5X4.net]
とうもろこしも好きだよ

550 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/27(木) 13:05:26.29 ID:0+1E3I+I.net]
賃貸マンションの最上階なんですが、
今朝冷蔵庫を開けたら、コオロギの小っちゃいのが落ちてきて、
ドアのゴムのところにいたみたいです。
暑くて玄関は解放してるけど、
これってどこで生まれたんでしょう。
コオロギを飼ってる人に質問ですが、
逃げ出すことってあるんですか?
因みに、先々週はベランダに突然スズムシが現れて
三日間、いい声で鳴いていました。
可哀想なんで、相方をと思い、
コーナンで雌を一匹購入して、放した
その翌日から鳴き声は消えました。
このスズムシがどこから来たのかも未だに謎です。
雌とその夜出会って、食べられたのかも謎です。



551 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/27(木) 19:35:47.15 ID:PzaVaj4n.net]
最上階

552 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/08/27(木) 23:10:14.98 ID:gzMqAwkA.net]
自家繁殖したキリギリス約60匹のうち10匹、雑草ケースの中で飼ってたけど、殆どが3月に孵化したので、8上旬までに殆ど死滅しました。

卵はいっぱい採れたので、来年の孵化が楽しみです。

餌は試行錯誤の連続でしたが、終齢期からは生き餌は一切与えず、ペット用煮干しと市販のコオロギの餌、スーパーのミックス野菜などを、喜んで食べていました。

一番大切なのは、朝夕の霧吹きですね。むさぼるように舐めていました。
今、最後の♂2匹が鳴いて、最後の♀一匹が卵をお尻につけています。

来年はクワガタ逃がして、キリ一本で行きます。

553 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/27(木) 23:35:15.21 ID:/58MekF6.net]
つぶ猫 面白い

554 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/28(金) 02:05:36.53 ID:Stc8zOdG.net]
うちで孵化したキリギリスも最盛期で10匹以上になりましたが、共食いなのか日光不足か何かで減り、ケースを増やして十分な広さになった後も減り続けました。
最後に先発の二匹と後発の小さい一匹の3匹が残りましたが、やはり小さいものはいつの間にか消滅、いいところまで来ていた先発の1匹も、日頃の日光不足を補おうと、日光浴をさせようとして暑いところに置いてしまって熱中症で死んでしまいました。
そんな中で1匹だけが生き残り、羽化。
小柄で、終齢幼虫時代から後ろの脚1本が少し湾曲したままですが、きちんと吸盤も機能しており、特に問題は無いようす。
寧ろこれがバネのようになって骨折しにくそうにも見える。

他からやってきた♀と無事交尾もできたようです。
これで親としての役目を果たせたと思いました。子供を育てるとは大変だなと思った。

序盤の大量死は謎だが、1匹だけでもなんとか命をつなげて良かった。
実際厳しい自然界でもこんなものだろうか。

555 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/28(金) 07:04:46.64 ID:AKLPteDE.net]
マンション内でスズムシを見たら
とりあえず野生個体の侵入よりマンション住人の飼育脱走を想像する
コオロギは野生のものかも知れんがこれも分からん

556 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/28(金) 07:33:17.29 ID:Stc8zOdG.net]
一つの課題として、壁をもっと安定して登りやすくしてやりたいなぁ。

園芸用のプラスチックはイマイチみたい。
ちゃんとした網っぽいやつの場合は登りやすそうにしてる。
ただ、貼り付けるのが少々面倒。汚れたら洗えないし。両面テープで貼ったあと、隙間からひっつかないように上からもカバーしないといけないし。

ケースの蓋側は逆方向に傾いてるし。体重の思いキリギリスには少々負担だなぁ

557 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/28(金) 08:54:41.15 ID:ZmOhN43w.net]
キリギリスを家の中でプラケースで飼ってるけど
一カ月くらいすると体が徐々に黒ずんできて
やがて死んでしまいます
今年捕った個体もまだ元気に鳴いてますし
食欲も旺盛ですが黒っぽくなってきてます
これは寿命なんでしょうか?それとも病気?
日光浴させないのが原因?

558 名前:つぶ猫 mailto:sage [2015/08/28(金) 14:32:46.84 ID:oATcD8YE.net]
>>554さん

日光不足と水不足が問題なのかな?僕は深形プラケースに、土を入れノボロ菊やヨモギを植えたのが良かったみたい。

脱皮も順調でした。幼齢期には、薄めた蜂蜜やホットケーキmix、コオロギ用の粉末餌を草に振りかけてやりました。

少し大きくなるとパンも食べます。でも一番喜ぶのは朝夕の霧吹きですね。

5齢近くで、40匹を入間川の草刈りしない、絶滅したエリアに放虫しましたが、ひと月後ほぼ全員が元気に鳴いていてホッとしました。

おかげで今年は、自然からの採集は殆どせずに、ずっと面倒を見てましたね。

家族にはかなり冷たい目で見られましたけど‥(笑)

559 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/28(金) 18:17:25.42 ID:xckYyxQm.net]
ウマオイって傍で鳴いていても姿が見つけにくいな

560 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/29(土) 00:52:28.98 ID:597k3HaU.net]
つぶ猫さんの、ホットケーキmixを与えるというのが超笑えます!(笑)面白い!



561 名前::||‐ 〜 さん [2015/08/30(日) 14:58:13.64 ID:ov7XJj/V.net]
エンマを飼育しているけど
巣穴を掘る事は無いんだな。

562 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/30(日) 17:13:02.11 ID:TkcF/OTD.net]
あぁ〜、そう言えばするね。
土の状態によってはしたりしなかったりするんだろう。

563 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/30(日) 18:20:50.27 ID:ICTyna5S.net]
エンマは成虫になると滅多穴掘しなくなる

564 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/08/31(月) 11:55:09.87 ID:Rd1Yyo88.net]
ミツカドは未だに餌容器の下を掘りまくってるよ。

565 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/01(火) 14:37:04.79 ID:nXPwg9Dn.net]
エンマのメスに指の関節を噛まれて出血…めちゃいてえ

566 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/01(火) 17:41:37.44 ID:XnJEDZQT.net]
カヤキリに比べれば大したことない

567 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/01(火) 20:23:07.03 ID:3/p1lCcM.net]
ウマオイって共食いが凄いって言うけど、
2〜4ペアなら普通にLサイズのケースで飼えるね。
とにかく隠れ家を作ることが大切。
現在はクズの葉で隠れ家を作っているけど、
交換の際に面倒だから、造花やポトスなんかで作りたいところ。

個体同士があまりに近寄り過ぎると
オスはスイ〜チョンのチョンだけ鳴らして威嚇して追い払ってる。

共食いは捕ってきた瞬間に起こりやすいから、
捕ってきた虫はまずは単体で満腹にすると安心。
あとは毎日チェックしてミルワームを切らさないこと。

さらに安パイを狙うなら、捕ってきた直後に満腹にしてから、
しっかりとミルワームに慣らせることも効果的。

568 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/01(火) 23:42:06.98 ID:LvK4ZvC0.net]
今月中旬ペアリングしてからしばらく経つが一向に持ち腹になる気配がないヘリグロツユムシ
もっと外の風通しいい環境に置かないとダメか

569 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/02(水) 03:42:38.15 ID:emKpVwiJ.net]
産卵しないなら環境だろうが
持ち腹にもならないというのは?だな

570 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/02(水) 18:48:14.64 ID:dqVJl9a8.net]
相馬野馬追祭で誰も「スィーッチョン」なんて言っていないな



571 名前:561 mailto:sage [2015/09/02(水) 20:43:36.83 ID:NbCmVimM.net]
×今月
○8月
とりあえず室内のもう少し風通しが良くて明るめの場所に移した
ヘリグロツユムシ、もっとたくさん、簡単に見られる場所があればなぁ

572 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/03(木) 06:13:37.94 ID:BrtcF71M.net]
マジでペアいつも隣で仲良くしてるわ!

573 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/03(木) 20:49:46.34 ID:3KATf5LT.net]
カヤキリに金玉袋噛みつかれたらどうなる?

574 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/05(土) 09:14:50.52 ID:J5SDgIvu.net]
カヤキリのデカさは異常

575 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/05(土) 09:27:19.47 ID:fPQSj+Ok.net]
外国のクサキリでオカメギスって居るけどカヤキリも全く引けをとってないよな

576 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/06(日) 10:16:30.40 ID:KwX2VAAw.net]
>>572
ヤマクダマキモドキがまさにそんな感じだった
いつも同じ葉か近くに止まっていた

577 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/06(日) 10:38:04.30 ID:CspPAdxn.net]
雨が降るとコオロギが昼でも爆音

578 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 04:06:05.65 ID:++cPyLCY.net]
あんなに鳴いてたウマオイやカヤキリが一気に消えた。
初鳴きは8月初頭だったのに終わり早いなあ。
辺りはコオロギとカンタン、マツムシばかりに変わった。
冷夏多雨が原因なのか、クマスズ、ヒゲシロ、
ヒメコオロギ、ヒロバネカンタン二期などの秋の後発組が
まだ全然見られないのが不思議。

579 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 06:26:19.52 ID:iD/t9ppz.net]
>>576
へー。
うちはキリギリスなんだけど本当に仲良く一緒に居る。
メスの方が歳上だし、死んだらオスは悲しむのかな。

話変わるが霧吹きするときに水かかって無駄にケース内を暴れるからダメージありそうで嫌だなぁ
でも全体的に霧吹きしたいしなぁ。
一部ではすぐ乾いてしまうだろうし

580 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 17:48:35.96 ID:CVq05Ouu.net]
雌の方がデカイよな



581 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 18:27:00.83 ID:iD/t9ppz.net]
大分でかい 雄がかなり小型だから余計差がある

582 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:19:21.89 ID:qO4ugEJ0.net]
バッタほど極端じゃないにしろメスのほうが大型化する傾向はあるよな
ミツカドも頭の分オスのほうが大きいが腹部とかはメスのほうがデカいし

583 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:24:43.98 ID:TX3DR4i4.net]
あんなに鳴いてたウマオイやカヤキリが一気に消えた。
初鳴きは8月初頭だったのに終わり早いなあ。
辺りはコオロギとカンタン、マツムシばかりに変わった。
冷夏多雨が原因なのか、クマスズ、ヒゲシロ、
ヒメコオロギ、ヒロバネカンタン二期などの秋の後発組が
まだ全然見られないのが不思議。

584 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:26:02.27 ID:TX3DR4i4.net]
更新したら連投した。
ごめんなさいm(_ _)m

585 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 20:29:15.36 ID:CVq05Ouu.net]
キリギリス科で雌雄の差があるのって
クツワムシ(捕まえたことなし)
クダマキモドキ(雄50o 雌60o)
セスジツユムシ(雄はスマート 雌はずんぐり)


カヤキリに至っては雄で72o(頭の先から翅の先まで)
雌で80oは見つけたことが無い

586 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 23:07:48.76 ID:qO4ugEJ0.net]
ヘリグロツユムシやヒメクダマキモドキは殆どと言っていいくらい体の大きさに性差がないな
ヘリグロなんか翅が長いせいでオスのほうが大きく感じる

587 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/07(月) 23:12:17.30 ID:IlvnFMZK.net]
クツワムシは♂45〜50 ♀60〜65くらいの差があるな

588 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 08:17:28.69 ID:e08WiZqN.net]
コオロギと一緒のケースに入れていたキリギリスが食われちゃった
エンマ恐ろしやw

589 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 16:47:48.66 ID:dyqAPk+4.net]
自分は淀川/木津川/桂川の河川敷を中心に虫捕りしてて、
高山性のツユムシ以外は大体捕獲スポットを発見したんだけど、
クマスズムシだけはどうしても十分な数が揃わずに困ってる。

この辺りでクマスズムシが
小一時間で20匹程採集できる場所ってある?
場所を教えてくれとは言わないので、あるかどうか教えて欲しい。

どこにもいないと思ったら
いきなり大きなお屋敷の庭で鳴いていたり。
さすがに家の庭で捕らせてくれとは言えないし。。。

590 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 17:59:02.52 ID:ubb0XbhK.net]
その辺りで採ってるがクマスズが大量に…って場所は知らないなぁ



591 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 19:08:35.96 ID:S+RLlRol.net]
ショウリョウバッタモドキの見た目や動きが好きで飼育してみたいけど、飼うの難しいですかね?

592 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 20:00:19.89 ID:dyqAPk+4.net]
>>590
そうか...ありがとう。
実は昨年河川敷の大部分が畑になっている場所で
まあまあの生息数の場所を見つけた。
そこで2ヶ月通って10匹くらい採集したんだが、
今年は農薬でも撒いたのか、まだ一匹も見ていないんだ。

普通の河川敷だと毎日通ってると
極稀に道にメスが出ているのを見かけるんだが、
毎日通って週に一回も見かけない程度だわ。

593 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 20:14:43.69 ID:FhRdwwY2.net]
ウマオイって小さい割には声は大きいな

594 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 21:58:10.25 ID:Wu6txplA.net]
>>591
風通しさえ注意すれば割りと楽
市販の飼育ケースのままだと通風不良でバタバタ死ぬので
対面する側面2箇所をドリルで穴開けるか大きく繰り抜いて網戸の網でも貼るとかしないと厳しいかも
飼育そのものよりもそっちを確保するほうが難題かな

595 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 21:59:47.44 ID:S+RLlRol.net]
>>594
ありがとう、それなら水槽に木の板を乗せて小さい穴を空けて
観賞魚のエアーポンプを入れて風を送るって方法ならいけるかなぁ・・・

596 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 23:13:14.91 ID:iSTp4o1C.net]


597 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 23:18:30.58 ID:c4ReqX4I.net]
いけるいける

598 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/08(火) 23:20:29.85 ID:Wu6txplA.net]
あと当然といえば当然だが過密飼育もダメ
ショウリョウバッタモドキはやや乾燥気味の環境を好むから
一部の文献、特に低学年向けの図鑑なんかでしばしば見かける湿った場所にいるは嘘

599 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/09(水) 00:57:50.42 ID:tW8gCFMF.net]
このショウリョウバッタモドキのように、
ケースをくり抜いて通風を良くしないといけない、
コオロギ科、キリギリス科って何がいる?
カンタンがかなり通風良くしないと全然鳴かなかった。

600 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/09(水) 12:01:30.45 ID:5S8N/RXl.net]
キリギリスも通風良くした方が長生きする?



601 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/09(水) 20:36:45.82 ID:GURc8/Q3.net]
キリギリスの飼育に関しては風通しより餌のほうが重要
あと長生きさせたければ交尾させないこと
キリギリスはあまり肉食させすぎないほうが長生きしたな
小鳥のすり餌で穀物配分が多いやつとかで飼うほうがいい

コオロギはあまり飼育したこと無いけどカンタンはあまり神経質じゃないが
アオマツムシはバッタ並みに風通し要求したのは覚えてる

602 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/09(水) 23:43:18.82 ID:f5Sf/ZsF.net]
ケース加工難儀だな

603 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 02:16:33.31 ID:6klffwvC.net]
まぁ確かに一昨年の婆さんのキリギリスはタマネギやら野菜だけで12月半ば辺りまで生きてたからな

604 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 02:29:17.93 ID:6FbHabaV.net]
飼育がメジャーなスズムシもオスは交尾すると死ぬからねぇ
オスメス分けて飼育して長く鳴き声を楽しむ人も多いとか

605 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 14:50:02.04 ID:fwkW732W.net]
ウマオイもオスは交尾すると早いな。
そろそろ死ぬのが出たり、生きててもヘロヘロなのばかり。
野生化でもめっきり数が減ってきた。
メスは打って変わって元気で頻繁に脱走するのに。

606 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 18:19:11.56 ID:kdNvZus1.net]
本当はプラケースよりも籠の方がいいんだけどね

607 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 19:24:46.66 ID:l2+BuiWl.net]
ショウリョウモドキを飼い始めた
同時に、草取り手間だから小鳥の餌のヒエの種を蒔いて鑑賞魚用のメタハラで育てて餌に出来るか挑戦中

608 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 20:48:06.37 ID:m5en1hPM.net]
危ない葉っぱが生えてこないかちゃんと見張るんだぞ

609 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/10(木) 21:38:19.08 ID:l2+BuiWl.net]
危ないって麻か〜、しないとは思うけど気をつけておこう

60cm水槽に土と肥料、切り株、レイアウトの石を入れてエアーポンプのチューブ刺して風を送り、種蒔きしますた
自然な風景が出来て綺麗になると良いな

610 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 01:36:42.15 ID:h2QHU7c7.net]
餌用の麻は発芽しないように加工(加熱?)されてるらしいから大丈夫だよ
もしかしたら程度で発芽するなら危ない組織が鳥の餌を大量に買うはずw

水槽よさそうだね
熱帯魚屋でみたアクアテラリウムってのかな、ヤドクガエルとかの飼育環境をやや乾燥ぎみにしてイネ科とかツユクサみたいなの植えたら直翅飼育にいいなぁと思った



611 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 05:16:18.44 ID:tj4u1Rh1.net]
今日ヒメコオロギのペアを捕まえたんだけど、
産卵床は土で良いのかな?
あと飼い方はマダラスズとかと同じでいいかな?

612 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 12:52:59.74 ID:1yigFBxa.net]
本当にエアーポンプなんか意味があるのか?
確かに一度草を本格的に生やして自然環境を整えて飼育してみたいなぁ。そこに何種類かの鳴く虫入れたりして。

現状、花瓶的なものに草花を挿して入れてるけど枯れて取り替えないといけないから面倒。

何の草を植えるんだろう。
そこら辺に生えてるイネ科の雑草だよな?土はどの土が良いんだ?
肥料とかは卵に影響ない?

もし出来たら草を根元から抜いてきて植えて、定着するのかみてみたい。
あとは日光や雨風に自然に当てながら放置

でも下から水が抜けるようにしなくて大丈夫なのだろうか。

613 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 13:13:04.11 ID:jY0PjYNa.net]
土は通気性のある極粒の赤玉土、ヒエは生命力が雑草並みに強靭なので良いのでは?と判断しました
肥料は有機肥料なら問題ないとは思うけれど、卵に影響があるかは不明

エアポンプは使ってない奴がたまたまあって、使用してるだけなので、
通気性の高い環境を用意できるなら不要なんじゃないかな?音もするしね

614 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 13:21:43.88 ID:jY0PjYNa.net]
バッタの飼育容器内でイネ科を育てるのは日照量や容器内の温度で難しいかもだけど、
庭やベランダで餌を栽培するのは簡単だと思うけど、やってる人って少ないのかなぁ

615 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/11(金) 22:26:01.72 ID:I/giQwe8.net]
>>610
中国産の安物は処理が不十分で時々発芽するという都市伝説が・・・

北海道とかだとその辺に生えてるっていう

616 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 00:07:07.29 ID:YX33EySf.net]
最初はある程度したら離そうと思ってたけどあまりに仲良くしてるからそのままにしてる まだまだ隣でキリーー と鳴いてる。
i.imgur.com/NYBDHb6.jpg
i.imgur.com/XwRbWRy.jpg

♀の方は一つフセツ欠けしてるけど、脚が元から曲がってる♂はまだ全部のフセツが健在。

617 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 12:20:56.98 ID:Rd8m3MAX.net]
p2.ms/1rj0b
庭に来たのは小さかった

618 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 12:34:38.83 ID:kGIfbPeY.net]
>>617
ナミツユムシかアシグロツユムシに見える

619 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 12:38:34.57 ID:Rd8m3MAX.net]
周辺にはレアな種などいない

620 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/12(土) 16:36:07.80 ID:Rd8m3MAX.net]
昨日飼育箱とは違う隅で動く物音がすると思ったら
ウスイロササキリが出てきた



621 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/12(土) 18:34:34.31 ID:kGIfbPeY.net]
なんか去年辺りから近所で見かけるコバネイナゴの数が激減した
そして代わりにツチガエルっていう今まで見たこと無いカエルが増えた
南方系の蛙だよなこれ

622 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 17:44:41.41 ID:QsfR1kF0.net]
m1.gazo.cc/up/22953.jpg

職場で同僚が見つけた黄色いキリギリス?
普通、緑かと思ったのに吃驚

623 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 18:15:19.29 ID:PAoAboDS.net]
両足とマンコを押さえ込む拷問プレイ

624 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/13(日) 19:18:47.18 ID:g4dPWKR2.net]
>>622
ハタケかハヤシかわからないがこの色はかなり珍しい
クビキリギスでもまれに出る
ササキリ(ナミササキリ、カスミササキリ、コバネササキリなど)ではそう珍しい色ではなくむしろ普通にこれが褐色型に該当する色だな

>>623
確かにそうだが
産卵管はマンコじゃないぞ

625 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/13(日) 23:46:01.57 ID:D4+xpWtQ.net]
クダマキモドキ褐色型のオス を発見しました。  珍品のようで...
m.webry.info/at/s2014no64/201509/article_13.htm

626 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/14(月) 00:04:28.51 ID:52X1eSrN.net]
褐色型を見ないムネアカハラビロカマキリも黄色型が存在するようだが

ジャワ島やマレーシアの大型ハラビロカマキリ系に見られる体色と同じものだろう

627 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 05:38:01.92 ID:rR/AcUVn.net]
>>625
ヤマではなくサトのほうだね 確かに見たこと無い

現在飼育してるヘリグロツユムシでも褐色型・黄色型はネットや書籍見る限りでは見かけない
しかし産卵用になんの葉っぱを入れてもかじってしまう
お腹も明らかに飼育当初よりは大きくなったが果たして持ち腹になっているのか疑問に思えてきた

628 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/14(月) 06:24:02.07 ID:52X1eSrN.net]
>>617と同じ株に追加で成虫も来たんだが
マリーゴールドの花が関係ある?
ずっといる

629 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 16:15:32.17 ID:paiGVqHY.net]
珍しい色のウマオイがいるんだな。
ウマオイはハヤシの方はめっきり見かけなくなってきて、
飼育個体も交尾済みのオスは弱ったり死ぬのが出てきた。
一方ハタケの方はまだたまに鳴いてるし、飼育個体もまだぴんぴんしてる。
野生下では産卵場所探したメスが良く道路に出てきてるけど、
ハヤシかハタケかわからないから放置してる。

630 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 20:51:11.40 ID:80xcUHw/.net]
気温17度まで下がってウマオイが元気なく鳴いている



631 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 23:07:01.46 ID:yr9wWeCF.net]
>627
ヘリグロツユムシは卵を産める状態ならなんにでも産もうとするよ、餌にも産んだくらい
堅めの葉を入れるといい気がする

632 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/14(月) 23:19:20.21 ID:rR/AcUVn.net]
>>631
ありがとう
ひょっとしたら常緑樹のがいいかもね
マサキは齧っちゃうけどツバキとかだったら大丈夫かなぁ

633 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 12:14:44.99 ID:BoX5WmJ+.net]
うちのキリギリス、脚先の吸盤(?)の力が弱まったのか
しきりに口でハムハムして手入れしてるけど
ケースの壁をよじ登れなくなってしまったよ
これってそろそろ寿命?
まだ餌は食べるし鳴いてるんだけど

634 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 14:51:56.49 ID:3f5e1oJB.net]
寂しいよね…

635 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 17:29:33.57 ID:as6DDzvJ.net]
>>633
足先の手入ればかりしているのは
クダマキモドキだな

636 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 20:08:18.84 ID:y39xh71H.net]
昨日たまたま良く行く星空観測スポットの
大規模な田園地帯でクマコオロギの多産地を発見した。
10分で数ペア揃ったので上々だと思う。
鳴き声が良いので飼育を開始したが、
何かググると幼虫の死亡率が高いらしく難しいらしい。
今年から飼い始めたヒメコオロギと共になかなか大変そうだ。

637 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/16(水) 23:43:07.65 ID:8yvMumIO.net]
クマコオロギ寂しげな鳴き声がまたいいんだがなかなか居ない

638 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/19(土) 04:26:24.17 ID:5AIqDPcn.net]
クマコオロギ探すなら、草むらや河川敷よりも、
絶対に田園耕作地帯だわ。
用水路沿いの土堤などの常に湿ってる場所だと、
足首丈の浅い草むらにもたくさんいるわ。

639 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 01:55:14.23 ID:8ZBUHeWP.net]
>>622
すごい!
ウマオイにもこんな色彩変異でるんだ!

クサキリの黄色は見たことあるけどこう鮮やかじゃなくて収穫期のイネの黄色みたいな感じだった。

640 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 08:31:55.76 ID:CMjZqbrj.net]
ツユムシって威嚇しないって思っていたんだがするんだな
ヘリグロメスにヤマクダマキモドキオスが近づいたらヘリグロメスが体を細かく前後に振動させたんで怒ってるなと
コオロギやキリギリスでもしばしば見かける行動だがツユムシ系でははじめてだ



641 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 11:07:48.37 ID:Trpc6VbM.net]
サトやヤマはオス同士が近づけとしょっちゅう体震わせて威嚇鳴きをするよ

サトにいたっては普通に鳴く時よりもはっきりと鳴くという…

642 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 18:19:50.74 ID:ksUwnUPl.net]
クダマキモドキの鳴き声聞いたことが無い

643 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 19:00:08.50 ID:JO59VLHy.net]
森の鳴く虫の鳴き声が合わさると豪華だなと感じる。

ヅイーー。ヅイーー。ヅイーー。と森で鳴いてるのは何?

644 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/20(日) 19:12:21.39 ID:CMjZqbrj.net]
>>643
文面から判断すると
ハヤシノウマオイ
或いは
モリオカメコオロギ

645 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 04:08:21.16 ID:ftWnU8Xg.net]
>>643
その鳴き声の速さや質は?
小型スズ類やツユムシ類なども考えられる。

646 名前:637 mailto:sage [2015/09/21(月) 05:31:05.41 ID:icK/fSUJ.net]
>>645
うむ
確かに
チビスズ系やアシグロツユムシも考えられるね

647 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 18:42:48.44 ID:qs013GUD.net]
録音してUPしないと分らんね

648 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/21(月) 19:36:39.99 ID:INApPQwS.net]
虫の音WORLDさんなどで
ある程度目星を付けてもらいたい。

649 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 17:19:52.50 ID:K7u5etfw.net]
>>648
ちょうどさっき聴いていました。

>>644 お見事!
ハヤシノウマオイでした。あれ聞くと夏の雑木林の感じがして好きだなぁ。カブト・クワガタ採集時のBGMとして鳴いていて欲しい感じ。
同じでウマオイで見た目は似ててもハタケノウマオイは全然違うんだなぁ。

クツワムシも得体の知れない物の声って感じが良いなぁ。これもタイワンクツワムシは全然鳴き方が違うんだなぁ。

あと、虫の音WORLDさんのところのカネタタキは鳴き方が速い気がする。
俺の周りで聴くのはもっとゆっくりだ。

650 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 17:28:36.33 ID:K7u5etfw.net]
先週の数日、飼ってるキリギリスがあまり鳴いてなかったけど今日は暖かくてよく鳴いてる。

うちの婆さんが昔から飼ってるから俺も飼ってるけど、キリギリスの鳴き声はさほど風流なわけでもないのに、何で昔から飼われてるんだろう。



651 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 19:02:18.59 ID:K7u5etfw.net]
別に珍しくもないだろうけど かなり黒いオンブバッタが居た
i.imgur.com/S77ubH7.jpg

652 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/22(火) 21:23:23.95 ID:AqEyeGc9.net]
なんでスマホバカってでかいサイズで上げるんだろうな

653 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/22(火) 21:28:30.58 ID:D8LafBHz.net]
>>651
自分はちょっと見ない

654 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 22:17:33.24 ID:K7u5etfw.net]
>>652
俺もデカくて開けないこと多いんだけど、他の人は見れてることが多いみたいだからそのままあげた。
これで大丈夫かな
i.imgur.com/DZic4T3.jpg

>>653
なかなかの黒さですよね
俺も珍しいと思って撮りました。

655 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/22(火) 23:28:04.64 ID:PLwwFzlH.net]
>>652
なんでジジイって文句ばかり垂れるんだろうね

656 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 01:31:27.10 ID:daQM+WQr.net]
漆黒のヒシバッタはよく見るけど、
これはちょっと見たことないな!

657 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 07:45:15.00 ID:lQpzYhn8.net]
Jane Styleがクソブラウザなだけなんだよなあ
スマホ用も含めて他のブラウザならリサイズしてない画像でも基本的に問題ない
2chの仕様変更でこれ以外にまともに使えるPC用ブラウザがほぼ全滅したのが憎い

658 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 15:05:42.45 ID:Vnis2u0v.net]
今更やっとキリギリス3匹get

659 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 18:50:04.15 ID:rPUTaL18.net]
ヘリグロオス落ちた…
交尾させると早いな 正味成虫寿命1ヶ月位か
しかも1回交尾するともう2度と交尾せず、そのまま寿命尽きるみたい
コロギスやカヤキリ、エゾツユムシもそんな感じだった

ファーブル昆虫記のカラフトギス近似種カオジロキリギリスも一回きりっていうふうになってるから
1回交尾したら寿命が尽きる種類が多いのかな
クツワムシなんかは数回交尾可能みたいだけど

660 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/23(水) 22:12:44.32 ID:7PU0agZw.net]
こいつは

体重の14%、キリギリスの精巣はなぜ世界一巨大になったのか?
gigazine.net/news/20101111_bushcricket_has_largest_testicles/



661 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/23(水) 23:09:35.67 ID:7PU0agZw.net]
多数回交尾のキリギリス

662 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/23(水) 23:21:35.02 ID:zXNcE9FR.net]
>659
うちのヘリグロツユムシのオスは8月初旬より飼育を始め、3匹のメスと合計7回(6回だったかも)交尾をしていますがまだ元気に鳴いていて交尾欲まであります。

あとはタイワンクツワムシやヒメクダマキモドキも何度か交尾を確認していますね。

663 名前::||‐ 〜 さん [2015/09/24(木) 00:04:28.88 ID:0ADzdP1q.net]
blog.livedoor.jp/nature64/archives/43711273.html

664 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 01:20:29.05 ID:AxGtZ1Fs.net]
ウマオイでハヤシとハタケのメスを見分ける方法はない?
最近良く産卵目的のメスを道路で見かけるんだけど、
ハヤシとハタケで分けて飼ってるから、
気軽に捕まえてくることができない。
ちなみにその場所は完全に混生してる。

あとウマオイって何齢から共食いの危険性が出てくるの?

665 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 05:26:22.21 ID:vXzTL+0O.net]
大図鑑とかにさえハヤシハタケのメスの区別法は無いみたいだね
産卵管のカーブ具合が僅かに違うとかあってくれても良かったのに
同様にオカメコオロギのメスも鬼門

666 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 16:48:57.33 ID:vrzJ+ZQ6.net]
>>665
やっぱり無いんですな...
今年はハタケとハヤシを分けて飼育したくて、
ただでさえ自分のスポットでは捕獲が容易ではないので、
本当に骨が折れた。

オスは鳴き声を頼りに探せば間違いはないけど、
メスはそのオスの付近で採集できたものに限り飼育で
他にも何度もメス単体を見かけたけど、
どちらかわからないので捕まえられないと苦い思いをした。

これで次年度類代に失敗したり、
交尾産卵前に共食いなどで欠けてしまったら、
ちょっと採集に萎えてしまいそうですわ。

ちなみに自分はオカメコオロギ同士のメスの見分けはやってないけど、
ミツカドコオロギのメスとの見分け方はマスターしたよ。

667 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/24(木) 16:50:38.24 ID:vrzJ+ZQ6.net]
連投すいません...

ちなみにウマオイは今年からなんでわからないんだけど、
初齢からいきなり共食いの危機があるのかな?

一応置き場所にも限界があるので、
できる限り雌雄の差がわかるまでは、
複数頭飼いできると助かるので...

668 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 13:03:13.94 ID:f/ik8FQG.net]
キリギリスにキャベツは毒って本当?

669 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 17:01:15.11 ID:HhmIPY3Z.net]
ミツカドコオロギのメスの腹がパンパンで風船のようになってる。
卵ができたのに用土が合わないから
産めなくてパンパンになるとかある?

ミツカドコオロギは産卵管が短いからか、
赤玉土は固くてイマイチ合わないのかもしれない。
昨年は実際にあまり産んでなかったし、
産もうとして諦めてるのを何度か見た。

670 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 19:26:21.78 ID:YcPMkI/O.net]
赤玉土は硬くて心配だよね
一度使ってみたけど実際使えなかった。



671 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 21:03:14.61 ID:jPuhJAsR.net]
赤玉はコスパはいいほうだが軽く砕いてから使うと土壌産卵型には好評
荒いままだと本当に大型種、しかもバッタにしか使えない

672 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:21:24.52 ID:HhmIPY3Z.net]
やっぱり赤玉土がキツイ種いるんだね。
そういう小型種に有効な土って何がいい?

ウマオイやクツワムシみたいな中〜大型種や
スズムシみたいに産卵管の長い種は、
固い赤玉土でも生むんだけどね。
あと逆にシバスズやマダラスズは隙間をうまく利用して産んでる。

このまま放置すると腹が破裂したりするのかな?
できる限り土を砕くようにしてみるよ。

673 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 22:52:23.37 ID:HhmIPY3Z.net]
ちなみに産卵管の長さから考えると
クマコオロギあたりもやばそうだ、、、

674 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/26(土) 23:33:02.18 ID:jPuhJAsR.net]
バッタは赤玉をかなり丁寧に砕いたやつじゃないと産卵してくれなかったり
ケースの壁とかで産卵始めちゃったりして大変だったな

コオロギはそこまで神経質じゃなかったな
川砂でも産卵したが乾燥には注意要した
でも若干乾き気味でも無事孵化してきたよ

675 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/28(月) 16:17:52.36 ID:NmlAkarB.net]
エンマやツヅレサセ、オカメのように
産卵管が長いやつは固くても容赦なく産むんだけど、
ミツカドやクマコオロギなんかは産卵管が短めで
これだとちょっとうるさくなるみたいね。

ピートモスなんかはどうかな?
全乾きすると水はじくのが面倒臭そうだけど。

676 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/29(火) 05:21:06.68 ID:cWKQgA0Z.net]
クサヒバリ捕まえたけど
これって産卵した植物枯れたらアウトなん?

677 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 04:03:15.54 ID:HIEKKbl+.net]
赤球土は砂並みに砕けばいいの?大変そう

678 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 15:56:12.00 ID:B6/pOQAp.net]
>>677
エンマコオロギやツヅレサセコオロギ、ススムシ、
土中産卵のキリギリス科は赤玉土でも問題ないよ。
あくまでも産卵管の短いコオロギだけの話。
自分は園芸用ピンセットの裏で強く混ぜて崩した。
あとはある程度柔らかくすると勝手に自分で掘って細かくしてくれた。
バッタは専門外なんでわかりません。

679 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 21:53:06.31 ID:LcoSoeRt.net]
赤玉土が粒でかいなら熱帯魚用のソイル系底砂はダメ?高いけど

680 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/09/30(水) 22:56:53.99 ID:sIHvBJwJ.net]
スズムシ用の産卵土ってのが売ってるが
タイワンクツワムシにはいい感じだった
配合系園芸用土は殺虫剤入ってる場合あるからやめたほうがいいって言ってる人もいるし
主に腐葉土に使ってあるらしいから腐葉土及びそれが配合されてる奴はまずい



681 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/01(木) 19:57:46.39 ID:mVFJlqjo.net]
>>680
自分は園芸が虫よりもメインの趣味なんだが、
配合系園芸用土は腐葉土よりもバーク堆肥が多い。
腐葉土が入っているのはまだ良いものだと思う。
安価な用土の堆肥は劣悪でダニやキノコバエがわくし、
低品質な有機質が多すぎるので殺虫剤以前に虫の飼育には向かない。
ちなみにダニは殺虫剤では死滅せず殺ダニ剤が要るので
殺虫剤入りでも関係なくわくと思う。
ピートモスも酸度未調整のものを間違って使ってしまうと
孵化が著しく悪くなるから注意。

682 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/01(木) 21:17:18.29 ID:IQ6mAVaP.net]
園芸用品とペット・昆虫用品は転用・流用効くから趣味として両立しやすいと個人的には思ってる
食草の勉強にもなるし

鉢植えのも産卵用の土も基本自分は赤球小粒+バーミキュライト。

683 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/02(金) 07:48:57.49 ID:oZsA4ExY.net]
今年はシソにオンブバッタが来てくれなかった
ベニフキノメイガが多く湧いた

684 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/02(金) 19:26:42.40 ID:IeOhLwg2.net]
>>683
ああー俺のインゲンに穴を開けてたのはコイツだったのか

685 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/02(金) 21:15:51.99 ID:lhVsN6sW.net]
秋も深まり、ウマオイが元気なく鳴いている。

686 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/03(土) 19:51:12.87 ID:IeA6qFgX.net]
家のウマオイはオスが全部落ちたよ。
メスはまだまだ元気だけど。

687 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 17:52:35.51 ID:XXjNzvSc.net]
相変わらず
マリーゴールドにツユムシがいる

688 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 18:07:41.82 ID:+T3wTRJ+.net]
何でクツワムシのWikipediaで画像がツユムシなの?
適切な画像に変えるべきでは

689 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 18:28:05.92 ID:AnReXzm3.net]
>>688
俺も過去に指摘したというか指摘しようとしたら出来なかった
垢持ってる人頼む

690 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 18:52:20.41 ID:XXjNzvSc.net]
タイワンクツワムシの項に外来種と書いてある



691 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 19:56:36.51 ID:+T3wTRJ+.net]
>>689
マジか…。

692 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 20:03:41.26 ID:AnReXzm3.net]
>>690
それも編集しようとしたらダメだった
ちなみに新たにタイワンクツワムシのページ増設したのは自分
そん時ついでに編集したかったんだがなぁ

693 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 20:06:26.89 ID:tCtIWyz6.net]
Wiipediaは時々自分が書いた内容に少しでも手を加えられると
すぐに戻して編集合戦に持ち込むのがいるから、あてにならないサイトとして啓蒙したほうが早いと思う

694 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/04(日) 20:10:43.51 ID:XXjNzvSc.net]
よく分からんな

695 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/04(日) 21:09:36.49 ID:AnReXzm3.net]
ホソクビツユムシをアシグロツユムシって言いはる奴もおるしな

696 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/05(月) 06:42:13.05 ID:rds3qbtF.net]
それらは普通の人間には分からんだろう

直翅のデータページにわざわざ手を入れる輩が
ツユムシとクツワムシの差異を間違うほうが難しい

697 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/05(月) 11:57:25.42 ID:WL/EJLKs.net]
Wikiのクツワムシの写真を変更しておいたよ。
私の飼育個体であんま良い写真ではなくて申し訳ない。、
雌の写真も一応追加で付けておいた。
他にも指摘箇所があったら変更するよ。
タイワンクツワの件も良かったら詳細教えて欲しい。

698 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/06(火) 16:53:42.57 ID:yKwzI5Pq.net]
クツワムシのページに近縁種として記載されている
タイワンクツワムシの記述はおかしく
外来種ではなく在来種で
タイワンクツワムシのページの情報が正しいんだろう

699 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/06(火) 18:10:07.16 ID:Yuc6SN04.net]
>>698
私はタイワンクツワムシに触れたことが無く、
イマイチ知識がないので、
できたらどこをどう修正すると良いのか
教えてくれたら修正するよ。

700 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/07(水) 17:46:49.24 ID:9idttC6g.net]
タイワンクツワムシのページの分布記述が正しいから
外来種というのを消してそちらへ習えば良い



701 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/07(水) 19:21:16.68 ID:Nvpd3iRg.net]
>>700
その通りに修正しておいたよ。

702 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/07(水) 19:25:57.73 ID:9idttC6g.net]
ありがとう

703 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/08(木) 15:53:41.44 ID:zh3cVuV/.net]
今年から初めてクマスズムシ、クマコオロギなどの
レアなコオロギの飼育を始めてみたんだが、
一部では繁殖や飼育が難しいと言われている。

これらってかなり風通しの良さと
水分管理にうるさいというので合ってるかな?

屋内玄関、屋外ベランダなど複数の場所で管理してみたが、
屋内で管理したものは死ぬ個体が多い。

またSサイズの容器では風通しが悪いのか死ぬ個体が多く、
Mサイズ以上の容器で屋外で管理したものは死亡ゼロ。

屋内ではMサイズ以上のケースで
玄関の上の風を入れ替える窓を開け放っておくと
何とか死ぬ個体が出ない感じだった。

後はスズムシなどのように湿らせまくると死ぬものが出るので
湿潤を好む割に土は半乾きくらいの湿り気で維持した方が死ににくい。

この辺りスズムシやベタなコオロギでは全然問題ないのだが
クマスズムシ等では水分管理や飼育環境が適当だと
たまに死ぬやつが出るので難しい。

経験者の方がいたらご意見ください!

704 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/08(木) 16:39:47.96 ID:O2m08A7u.net]
早い夕飯だったがイナゴの佃煮を頂いた
実に懐かしい味わいだ

705 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/08(木) 19:18:53.06 ID:2Qg7RokY.net]
コバネイナゴなら交尾しまくり

706 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/08(木) 19:34:23.82 ID:uESzGqZv.net]
クビキリはこないだ♂♀ともに羽化してこれからが最盛期かな。秋から春までの昆虫なのかなこいつら。

707 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/08(木) 21:29:27.95 ID:xqraeLST.net]
そろそろ冬場の準備しなきゃな

708 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/08(木) 21:42:58.22 ID:pANKKuFo.net]
>>706
成虫で越冬して春に出てきて夏には消えるんだろ

709 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/08(木) 22:33:03.93 ID:uESzGqZv.net]
なるほど暑さ対策か

710 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/08(木) 23:04:46.15 ID:TaiL33A0.net]
>>709
暑い真夏は幼虫で過ごす
単にクサキリ類同士の食べ物やすみかの競争を避ける戦略
肉食性の種類は虫ならなんでも食えるが草食性でイネ科に偏ってるバッタやクサキリは
餌の競合避けるうちにツチイナゴやクビキリギス、シブイロカヤキリ、ズトガリクビキリなどの成虫越冬種が
誕生したと考えられる
コオロギの幼虫越冬種も少し似た理由だがこっちは食べ物よりすみかや天敵を避ける意味合いが強い
草食性でもツユムシやフキバッタ、オンブバッタは食性が広いのでそういった対策は必要がなかった
ササキリは体を小さくすることで成虫越冬を回避した



711 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/09(金) 06:44:24.27 ID:uNOgApR1.net]
そうなのか

712 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/09(金) 19:10:15.32 ID:hqN85PkF.net]
キリギリス亜科
ウマオイ亜科
ササキリ亜科
クサキリ亜科
ツユムシ亜科
クツワムシ亜科

ウマオイはウマオイ亜科というカテゴリーに分類されていたんだ
てっきりキリギリス亜科かと思っていた

713 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/09(金) 20:36:50.16 ID:jHqYk6fY.net]
全部まとめてキリギリス科でいいじゃん

714 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/09(金) 21:24:17.95 ID:5EBntbyf.net]
大ケースを縦にして飼ってるキリギリスだが、さすがに最近はよく壁から落ちるのが見ていて悲しい。
フセツが欠けているメスは特に登るのが厳しいようだ。

元気な時期が終わったら、ケースを横に戻す飼い方もあるようだけど、天井が低いと、それはそれで無駄ジャンプで頭を打って弱る気もする。どっちにせよ霧吹きすると無駄ジャンプで壁にぶち当たるのが痛い。

715 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/09(金) 21:26:11.06 ID:5EBntbyf.net]
どっちにせよ習性として上に登りたがるわけだけど、
キリギリスとしてはどの体勢で居るのが一番負担が無いんだろう。

716 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/10(土) 06:10:27.88 ID:C2n5O9ia.net]
ヘリグロ終了しちゃったんで寂しさ紛らわすため何かツユムシ(ナミツユorセスジ)
飼育しようかと思って空き地に行ったんだが
イナゴやオンブバッタ、ツチイナゴ、クビキリギス、シブイロカヤキリは居たが
ツユムシとかササキリのたぐいが一切居ない…
こないだの台風の影響でものすごい強風があったんでそれで飛んでっちゃったのか
それともここのところの朝の冷え込みで一気に逝ったか
でもなんで他の直翅は無事だったんだ?

717 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/10(土) 09:00:29.64 ID:W3HNP4Pk.net]
ツユムシいる

718 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/10(土) 10:06:13.77 ID:kLIbWMGv.net]
キリギリスの顔をちょんちょんとつつくと、手にちょこちょこ乗ってくる。かわいいw

719 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/10(土) 12:35:42.76 ID:tCUXKK+0.net]
うちのキリギリスは威嚇して噛んでくるよ…いいなぁ登ってくれるなんて
まぁまだ元気があるって事は嬉しいことだけど

720 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/10(土) 15:16:02.69 ID:W3HNP4Pk.net]
またマリーゴールドにツユムシがいる



721 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/10(土) 23:06:40.81 ID:zz4vmlEO.net]
ツユムシってホンに弱弱しい

722 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/11(日) 01:09:53.32 ID:Gcyxdxez.net]
ツユムシが強くなったのがクダマキモドキかな?

723 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 04:23:25.16 ID:1SBEKLAN.net]

森林生活を捨てて草原進出するよう進化したのがナミツユムシ
極限まで体を軽量化し、前羽を必要最小限まで小さくして後ろ羽のみで飛ぶことで
機動性も得た

またイネ科の混ざった草原で生活するのを前提で進化したのも見て取れる
キリギリスで翅をイネ科に似せるには後ろ羽の尖った形を利用するしか無く、
またイネ科にも産卵できるようになっていった

茎から葉に産卵できるように進化していった
クダマキモドキはむしろ現存するツユムシのグループでは一番原始的な方に入る
もっと原始的なのがクツワムシ

724 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 04:30:05.16 ID:1SBEKLAN.net]
唯一完全草原で生活する種類でもあり
他のツユムシ・クダマキモドキはほぼ完全な森林依存・樹木依存する種類が多い
エゾツユムシやセスジツユムシのグループやアシグロツユムシはナミツユムシへの進化の発展途上のようなものとも思える
森林と草原の両方に生息、または森林縁限定で生息するなどまだ森林依存から抜け切れていない
最も近縁なアシグロツユムシですら森林依存が見られる点は面白い

725 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 09:59:14.54 ID:gFm4154G.net]
街中にある自分の家でも、
冒険してやって来る可能性がある緑色の虫は、猫みたいに塀伝いで歩いてくるカマキリと
何時の間にか家の中にいる、謎のツユムシくらいなものだな。

726 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 10:23:15.58 ID:1SBEKLAN.net]
そういえばホムセンのハーブコーナーでナミツユムシ何回か見たことあるんだよな
やはりかなりの移動力を持ってるようだ

727 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 12:50:11.26 ID:RSiKwxaG.net]
>>723
クツワムシ亜科で分かれているな

728 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/11(日) 13:22:59.33 ID:1SBEKLAN.net]
クツワムシとツユムシつなぐグループが抜けてしまってるのが残念といえば残念
自然淘汰による絶滅なんだろうけど
産卵管の構造や産卵場所、クツワムシは完全な草食ではないなど違う点は多い
前足から後ろ足すべて腿節より脛節が若干長い点や符節の構造の類似点など共通点も互いに多いなど
他のキリギリスよりは遥かに近縁なのも確か

729 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/11(日) 21:51:21.52 ID:6Mm1HFNp.net]
カマキリを飼育している箱から太短い白いウジが出てきたので
カマキリ個体を点検したがヤドリバエの脱出孔は見当たらなかった
餌にしたコバネイナゴかエンマコオロギから出たのだろうか?

730 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/11(日) 23:28:33.81 ID:Gcyxdxez.net]
クダマキモドキってネーミングがひどいなwwせめてクツワモドキにしろってのwwwww



731 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/13(火) 07:43:04.59 ID:gui7bpaj.net]
捻れた姿勢で半死半生になっていたコバネイナゴからは
大量のシヘンチュウが出てきた
頭部でもウネウネしている

732 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/13(火) 08:22:37.08 ID:BtkroKR5.net]
つぶ猫…

ホットケーキミックスをバッタにぶっかけました。

733 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/13(火) 15:19:03.40 ID:XkYiBzMC.net]
レアなコオロギ類(クマスズ、ヒゲシロ、クマコオロギなど)と
メジャーなコオロギ類(マツムシ、エンマ、ミツカドなど)を飼ってるんだけど、
後者は基本シーズン末期(11月以降)になるまでまず落ちず、
採集時に明らかに弱っていた個体が稀に落ちるか、
極稀に共食いがあるかどうかって程度。
落ちるときも明らかに弱っていって最終的に落ちる感じ。

でも前者のレアなものはシーズン半ばでも結構落ちる個体がいたり、
昨日まで元気にいたのが、翌日急に落ちていたりする。

結果的に最後の一匹は大体同じ時期に揃うんだけど、
レアな種が落ちやすいのは
やはりケースの風通しなどが原因なんだろうか?
それとも単純に小型だから落ちやすいだけ?

ちなみにどちらも飼い方、環境、容器などはほとんど同じで、
ケースを加工したりとかそういったことはやってない。
湿らせた土を敷いて、隠れ家を入れてという基本的なスペック。
餌は主要なものはナスとテトラフィン。

現在レアな種の脱落者を減らしたいと試行錯誤中なんで、
何かわかることがあったらご教授お願いします。

734 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/13(火) 16:08:03.22 ID:ShpKHm8P.net]
ついにキリギリスがご臨終に…。卵たくさん産んだけど孵化すんのかなあ…一応交尾はささせたけど。

735 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/13(火) 21:18:51.90 ID:w9mHXdM3.net]
毎年うるさいぐらい鳴いていたキリギリスが今年は全く鳴かないまま冬になりそう
農薬や除草剤まいたって話も聞かないのにキリギリスが全く鳴かないとか
我が家の周辺に何かあったんだろうか

736 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/14(水) 10:44:37.31 ID:RRwFq8Va.net]
夏に捕ったキリギリス6匹を中型のケースに入れて飼ってるけど
意外とおっとりした性格で共食いも全くないし安心してたが
1匹が牙をむく瞬間を目撃したよ
襲われた個体は後ろ足の付け根をかまれて腹まで破れる重傷
その瞬間悪人顔に豹変し俊敏な動きで相手の懐に入り込んでた
怒ったら怖いのんね

737 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/14(水) 15:07:06.28 ID:SVWjpY1w.net]
昨晩河川敷の葦原で下に反対向けた傘置いて
バンバン叩いてたらクサヒバリのメス大量GET!
って思って帰って明るいところで見たら
全部、カネタタキのメスだった...orz

738 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/14(水) 16:39:57.28 ID:SVWjpY1w.net]
クサヒバリって昼と夜どっちが捕まえやすい?
いる場所だけはわかってるんだけど...

739 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/14(水) 18:03:17.05 ID:uUBBSTYo.net]
カサタタキでカネタタキですか

740 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 14:58:57.89 ID:7bWsuaV1.net]
>>739
昨晩も行ったけどカネタタキてんこもりで、
クサヒバリはわずか1匹のオスだけだった...



741 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 16:03:48.56 ID:af6CXi3K.net]
茶色い小さなバッタ何ていうの?
ジジジッジジジッって鳴くから振り向くとピタッと止んで
3回くらいだるまさん転んだしてやっと見れた

742 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 16:37:05.54 ID:QIArrRQA.net]
キリギリスは食事中に刺激与えたりしたらすぐ逃げていくけどクツワムシは一度食べ始めたら夢中でしゃぶりつくんだな

743 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/15(木) 16:41:59.78 ID:cJebh2zr.net]
首切りはパン粉よく食べるな。キリギリス類はコオロギと同じだな。

744 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 20:11:58.72 ID:yJxfM9aN.net]
>>741
ヒナバッタだな

745 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 20:16:34.39 ID:MHMzn77j.net]
ササキリかも

746 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/15(木) 20:41:24.16 ID:CdPP4aqf.net]
家庭菜園で出来たあまり美味くないカボチャをコオロギの餌にやる

747 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 21:50:00.72 ID:af6CXi3K.net]
>>744d
それです!
写真撮りたかったけど小さいのにすげー距離飛ぶのなw
>>745
そいつもよく見る
ピクサーのアニメに出てきそうな目してるよねw

748 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/15(木) 23:31:13.16 ID:af6CXi3K.net]
バッタって何であんなにジャンプできるの?

749 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/15(木) 23:59:22.75 ID:cJebh2zr.net]
後ろ足が長く発達してるから

750 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/16(金) 00:19:04.76 ID:5oXqAvv/.net]
胴との比率で考えたら人間も飛べないかな?
2cmのヒメバッタが1.5m飛んでたからヒトも100mくらい飛べるんじゃないかと



751 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/16(金) 08:19:02.14 ID:jbPs+COn.net]
残念ながら人間は体重が重すぎる

752 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/16(金) 10:50:50.78 ID:5oXqAvv/.net]
orz

753 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/16(金) 18:00:05.40 ID:qkaWttt+.net]
飛蝗の後ろ蹴りも強烈だよな
等身大ならウマよりも強烈

754 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/16(金) 19:57:43.68 ID:/Kk7e1Tc.net]
確かこのスレにはカネタタキ名人がいたはず。
カネタタキはマツムシの飼育と同じ容量でOKでしょうか?
あと産卵の枯れ木は林立する必要がありますか?
それともクマスズなどのように地べた放置でOKでしょうか?
よろしくお願いします!

755 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/26(月) 18:29:46.77 ID:X+vib00U.net]
クツワムシ死亡。

756 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:36:45.46 ID:AyoIIDkj.net]
>>755
うちも今年はオスは早かった。
10月初旬の一発目の寒波の日に落ちたよ。
他の虫は結構長生きするんだけど、
毎年クツワは早く落ちるんだよな。

クズを主食に与えると
異様に卵産む数が増えるんだけど、
早く力尽きる気がする。

いつも死ぬ時はお腹がぺちゃんこになって、
産みきったという感じで逝くよ。

757 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:37:31.38 ID:X+vib00U.net]
キリギリスは交尾もした♂♀ペアで2匹で買ってるが両方まだ生きてる。
♀はフセツ欠けに加えて腹がデカいから登るのがかなり厳しくなっているようだ。

♂はフセツ欠け無し。

でもさすがに壁から落ちた時は起き上がるまでノロノロしてたし、落ちた瞬間にそのままポックリ逝ったりとかもあるんだろうか?

どちらにせよ冷え込んで来たからそろそろ厳しくなってくるなぁ。

758 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 18:42:15.41 ID:X+vib00U.net]
買ってる→飼ってる

♂の方は去年捕らえた親が産んだ卵から生まれた初の累代物で、脚に湾曲があり、貧弱かと思われたが案外頑張っている。

759 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/26(月) 19:32:37.35 ID:FjO3j00f.net]
クビキリ雄は超音波出してるけど交尾はまだみたい(>_<)

760 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 20:39:47.39 ID:X+vib00U.net]
さっき見たらまた♂♀寄り添っていた。



761 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 21:27:55.97 ID:P6yinHcC.net]
まだ交尾はしないよクビキリギス
あとクビキリギスみたいにシブイロカヤキリが10月に鳴いてるのを1回だけ見た
ちょっと苦労したが捕獲もした

762 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:17:50.03 ID:Es7/CbmE.net]
キリギリスって交尾か?
精子袋渡しているだけでエロくないじゃん

763 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/26(月) 22:27:55.94 ID:R3CMDMec.net]
エンマラスト1匹。さみしい。

764 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/26(月) 22:57:38.25 ID:xTVmaIxH.net]
サトクダマキモドキもう限界かな…脚がどんどん機能しなくなってきてる
7月羽化とはいえまだちょっと早いよねぇ

765 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 02:47:27.09 ID:zgCElMAs.net]
マツムシやクツワが年を越したとか良く見るけど、
どういう飼い方をしていればそんなことが可能なんだろう。

各種コオロギもクツワもマツムシもクマスズも
早ければ10月中旬くらいから落ち始めるし、
今までの最高記録はマツムシの11/20が限界。

自分は屋外飼育が主で、寒くなっても
暖房の効いた部屋に入れることはできず、
玄関内に取り込むことくらいしかできないんだけど、
みんな当たり前のように12月とかまで生かしているものなの?
それとも加温してるから長く生きるのだろうか?
良かったら詳細教えて欲しい。

ただ今年から飼い始めたウマオイは
オスはみんな10月までに落ちてしまったけど、
メスはまだまだガンガンケース壁面を登っている。
これは結構生きるかもしれない。

766 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 05:59:57.48 ID:NHuwHWmA.net]
>>765
加温してると思う
ただどんな高性能なヒーター使っても無暖房の部屋では限度がある
冷え込みがきつい2月に大抵落ちる

767 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 14:12:55.55 ID:mZBMPcyv.net]
>765
単純に屋外、玄関飼育のせいだろうね
室内だとクツワムシなんて加温しなくても12月中旬くらいまでは普通に生きるし、セスジツユムシなんかは加温なしで年を越せるかの際まで生きたことがあるよ。

768 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/27(火) 16:51:39.85 ID:7iy0t4Kf.net]
いつもの土手でクツワムシがまだ鳴いていた

769 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/27(火) 17:29:29.03 ID:Jp3//rPQ.net]
クツワとカヤキリみたことない(T_T)

770 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 21:31:51.29 ID:NHuwHWmA.net]
カヤキリもクツワもかろうじて普遍種の範囲だが見かけるのはコツが居るね
どっちも夜行性なので夜間外出できない家庭環境だと厳しい

特にカヤキリは発生時期が意外に短く1ヶ月位しか野外では成虫が居ないのでチャンスは短い
海岸線沿いに比較的多いからそこを発生時期(孵化5月頃、羽化7月下旬〜8月上旬)を狙うといい
孵化幼虫はよくススキの茂みの周りのイネ科の穂に登って食べてる
他のクサキリの孵化幼虫より明らかに大きくて後ろ足が短く、触覚が太く見えるので分かりやすい
成虫の鳴き声は間近で聞くと鼓膜がやられるんじゃないかってくらいなので注意

クツワムシは雑木林や丘陵地のクズの茂みにいるが局所的で分布すると書かれてる県でも居る場所居ない場所
の差が激しいのでひたすら鳴き声便りに探すしか無い
8月中旬から鳴き始めて9月いっぱいがピーク



771 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 23:06:08.58 ID:YSf7A3WP.net]
クツワムシまだ鳴いてる

772 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/27(火) 23:10:33.45 ID:YSf7A3WP.net]
ぴたり適温敷いて、カラス麦を育てながら飼ってたササキリは、8月に成虫を捕まえて4月まで生きていた。

773 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/27(火) 23:36:49.57 ID:7iy0t4Kf.net]
すげー

774 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 00:31:32.12 ID:pXRoTJkF.net]
>>772
うちのホシササキリも9月頭に捕獲して翌年2月末まで生きたけど
恐れ入るほど長生きだな
ちなみに熱源は電気アンカ。

775 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 06:04:09.52 ID:kUxnY4QN.net]
今日は恵みの雨のお陰で割と暖かく、キリィィと鳴いている。

776 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/28(水) 08:00:28.43 ID:6LpIUIW3.net]
また暖かくなった

777 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 09:30:08.39 ID:BD2Bliq+.net]
>>774
前スレ
621 ::||‐ 〜 さん:2014/04/02(水) 17:10:34.70 ID:zRhS4iAL
ついにササキリ死んだ。かなしい
これね。
サボテンとかカラスムギをケージにいれ、直射日光当ててたのがよかったのかも。
あまり関係ないけど、捕まえたとき緑だったクツワムシは、いま薄茶色になってる。

778 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/28(水) 10:21:02.56 ID:6LpIUIW3.net]
サボテン刺さる

779 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 15:57:38.12 ID:UVrQxY5d.net]
クサヒバリって今一番良く鳴いてる。
寒いから室内に取り込むと一晩中鳴いている。
無加温でどのくらい生きるものなのかな?

780 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 18:43:35.61 ID:AIbN1bMH.net]
>>769
>>770
主食である薄や葛が、ある程度繁茂していないとね。
あれだけ勢力延ばしていたセイタカアワダチソウも、
自家中毒で衰退して代わりに薄の群生が復活してきている。



781 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 19:19:18.14 ID:UVrQxY5d.net]
>>770
我が聖地の淀川にはどちらもたくさんいる。
クツワは本当に10m程クズの中に藪漕ぎすると
わらわら50匹は出てくるくらい。
でもそれ以外の場所にはほとんどいない。
たまに山間の場所で聴くけど局所に数匹程度。

カヤキリは本当に時期が短い。
捕れどきが8月の中間2週程に集中してる。
成虫よりも終礼幼虫を見つけることが多い。
これも100m歩くうちに40匹は見かける。
この2週を逃すと藪の奥にはいるけどあまり見なくなる。

782 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 19:49:32.90 ID:UVrQxY5d.net]
こんな感じに葛原が川まで
100m以上拡がってる地域が大体10キロ以上も続いてる。
0bbs.jp/33944/img0_453
この中にはクツワうじゃうじゃ、端にも産卵で頻繁に出てくる。
こんな葛だらけの場所探してみてはどうだろう?

ちなみに大阪では他所にはなかなかいないけど、
福井県や京都の北部に行った友人によると
そこら中で鳴いているスポットが山ほどあるらしい。

783 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 19:53:54.93 ID:kUxnY4QN.net]
明日の朝が冷えるらしいから気をつけな

784 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/28(水) 23:48:06.66 ID:oVsUqJhM.net]
もう採集は今週末で最後になりそうだな

785 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/29(木) 00:13:41.69 ID:hxf0uWlm.net]
ヒナバッタやホシササキリ・ウスイロササキリはまだ元気だな
ショウリョウバッタのオスがまだ居たのは驚いたな
メスは流石に産卵(途中の事故・轢死のほうが多いか)で力尽きて全滅したが
@南茨木

786 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/29(木) 15:15:36.28 ID:L8YURDnu.net]
>>784
もう夜はカネタタキしか捕れないわ。

787 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/30(金) 01:12:57.04 ID:zqOy3dyZ.net]
カネタタキって飼うのは難しいの?
家の中に侵入してきて、そのまま呑気にチンチン鳴いている大胆なところがあるから
結構、神経が強そうな虫に見えるんだけど。

788 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/30(金) 11:56:21.99 ID:ZP0fWyuQ.net]
ずっとカネタタキの鳴き声聞いてると、無性にむなしさがこみ上げてきて死にたくなる。

789 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/30(金) 14:57:31.10 ID:cjDp/m0J.net]
>>787
簡単な方ではない。
餌は問わないけど蜂蜜塗るとか糖質多い方が良い。
風通しにかなりうるさいからコオロギみたいに
普通の密封されたケースで飼うと早死する。
大きめのケースで乾燥気味に飼って、
上蓋を外して網にするとか、ケージで飼うとかするのが良い。
寒さには強いからできるだけ昼間は外に出す等も必要。

790 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/30(金) 20:12:44.86 ID:c+T7zdsn.net]
俺のクワ部屋に侵入したカネタタキはゼリーでも食ってたのだろうか



791 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/30(金) 20:24:49.39 ID:5VLk4t9/.net]
バッタやイナゴに食わせる近場のススキ
まだ枯れないで欲しい

792 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/10/30(金) 21:36:56.41 ID:4775WllW.net]
>>791
つ[イヌムギ]

793 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/31(土) 11:34:07.62 ID:9p6G9DSq.net]
>>791
キャベツ食わせばいい

794 名前::||‐ 〜 さん [2015/10/31(土) 21:29:19.54 ID:cQNiZh3M.net]
寒いせいか外の鳴き声は静かだ
反対に室内のエンマコオロギがなぜかうるさくなった

795 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/01(日) 15:45:41.75 ID:mPB+Pqds.net]
もう野外のエンマは全滅だろ

796 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/01(日) 16:29:12.49 ID:liTH3iqm.net]
2本だけしか脚が残ってない状態でもまだ生きてるタイワンクツワ♂…
しかもまだ鳴くし

797 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/01(日) 16:41:13.21 ID:+F/ztLNX.net]
暖地でなくてもエンマコオロギはまだ多く生きている
見るのに不自由はしない

798 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/01(日) 17:11:03.63 ID:+F/ztLNX.net]
オンブバッタが自分用の草を喰わずススキのほうをかじっている

799 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/01(日) 18:15:40.70 ID:V3AxOBrp.net]
群生飛蝗ってどれくらい凶暴なの?

800 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/01(日) 20:03:41.83 ID:liTH3iqm.net]
>>799
つくろうと思ったけど挫折した
かなり密集させても黒くなるだけで飛蝗化しなかった



801 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/02(月) 17:38:40.03 ID:P2bmXNG2.net]
>>791
クツワやウマオイ、カンタンの餌&隠れ家になっている
葛も採集が難しくなってきた。
半分枯れかかったやつとかカメムシだらけのしかない。
せっかく綺麗なの見つけてもすぐに枯れやがる。
クツワやカンタンはナス食わしてもいいが、
ウマオイの隠れ家どうしよう。。。
隠れ家がなくなると共食いしないか心配だ。
水差しのポトスとかで作るかな。

802 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/02(月) 20:26:00.96 ID:IDpMtJ26.net]
アブチロンいいよアブチロン
挿し木で簡単に増えるし耐寒性もそれなりにあるし
一部のツユムシとかの餌にもなる

803 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/02(月) 20:46:18.45 ID:e+UdS6WF.net]
直翅目の食草で満たした庭を作ろう

804 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/02(月) 23:31:53.06 ID:IDpMtJ26.net]
>>802補足
セスジツユムシ、エゾツユムシ、ヘリグロツユムシ以外では試してない
ちなみにアオイ科なのでクツワムシも食べる可能性あり(昆虫園ではハイビスカスをタイワンクツワムシ、ダイトウクダマキモドキが食っていた)
ヘリグロツユムシもヤマクダマキモドキと食性が似通っていたと感じていたので、ひょっとしたらアシグロツユムシやナミツユムシも行けるかもしれない

805 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/03(火) 09:45:21.34 ID:N1B7OEHY.net]
生け垣として応用できれば良い

806 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/03(火) 18:44:03.22 ID:1O3DoGug.net]
外飼育キリギリスペア、生存を確認。

807 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/03(火) 18:45:13.90 ID:1O3DoGug.net]
脱皮用に取り付けた段ボール橋が萎びてダラーンと垂れたものがとまり木になってるようだ。

808 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/03(火) 22:19:25.93 ID:PXKmrmre.net]
うちのキリギリスもまだ健在
11月まで残ったのは初めて

ここからの季節どう気をつければいいんだろ

809 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/03(火) 23:27:44.64 ID:0V1mXyhw.net]
肉食させすぎない

810 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 12:47:27.98 ID:jtNztRBh.net]
ついに最後のエンマも逝ってしまった…
さみしい



811 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 12:56:48.72 ID:wR1rC59s.net]
採集してくれば良い

812 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/04(水) 15:19:31.60 ID:jtNztRBh.net]
北国なので、外にはもういないんだ。
ありがとう。

813 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 15:35:35.30 ID:e6CpQSAn.net]
今日は暖かいなぁ

814 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 16:50:58.06 ID:jVRJjEXr.net]
今年からウマオイ飼い始めたんだけど
ウマオイのメスってめちゃめちゃ強健だな。

オスは10月早々に全滅したけど、
メスはまだ吸盤も健在でガンガンケース登ってる。
まだまだ全然死ぬ気しない。

餌は最初バッタを与えてたんだけど、
ミールワームに切り替えてから
大人しくなって共食いしそうな気が全然しなくなった。

結局共食いは採集直後の空腹時に主に発生するから
採集個体の場合はしばらく小分けで飼って
ある程度餌付けしてから一緒にすると安全だな。

815 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 18:32:58.75 ID:e6CpQSAn.net]
符節欠けしたらその脚がどんどんすり減っていくから、そこに何か装着したらどうなんだろうか?
違和感を感じてストレスになるかな?

816 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 20:12:35.31 ID:SumCPSKn.net]
人間の手先の加工で取り付けられるものは虫、少なくとも直翅には重すぎる

817 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 20:21:45.19 ID:0UpEQzBt.net]
そもそも吸盤というより細かい毛が生えていて常に軽く湿っている状態で
言ってみれば濡れ雑巾で張り付いてる状態に近いそうだ
だから時々汚れを口でなめとる必要がある

818 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/04(水) 23:38:13.44 ID:e6CpQSAn.net]
木工用ボンドみたいなのが爪先が欠けた脚の先に一瞬で固まって、くっつけば…?と思った

819 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/05(木) 16:20:22.55 ID:Ou0Lj003.net]
今日も温いなぁ。温いから鳴いてるのも確認できた。

メスは前足の爪先も欠けて益々登れなくなってる
オスは後ろ足片方の吸盤部分が無くなったようだが、それ以外はまだ全て健在で、弱々しくなってはいるもののまだアクリルを登れる

820 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/06(金) 16:06:59.82 ID:y3tFEInO.net]
今日も20度を超えて変に温い。
かすれ声で微かに鳴いていたキリギリスは今日はきちんとした声で鳴いてるぞ。
老化であれが限界なのかと思ったが気温さえ高ければまだ普通に鳴けるんだな。



821 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/06(金) 18:26:51.09 ID:GxvNJjWt.net]
気温15℃でウマオイは鳴くんだな
元気ない声だけどまだ鳴いているには驚いた

822 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/06(金) 20:34:14.29 ID:wIOLNrWv.net]
昨日暑くなりすぎたから
今日は部屋の窓開けておいた

823 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 00:31:11.92 ID:snPdwhwW.net]
温度低すぎると何の虫が鳴いてるかわかりづらい
特にウマオイ

824 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 09:21:34.90 ID:4RVFHMV/.net]
昆虫は変温動物だからな
やっぱりエネルギー消費率も少ないのか?

825 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/07(土) 10:04:51.38 ID:K4kRSXaT.net]
そうなるだろうから

826 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/07(土) 22:10:05.21 ID:z2V4kHgE.net]
エンマコオロギのメスが居たから採卵しようと思うけれど…
エンマって過密飼育だと共食い酷い?

827 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/08(日) 07:35:47.10 ID:yHcN0J6q.net]
なぜ過密飼育しようとする

828 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/08(日) 09:52:30.78 ID:NruShcQT.net]
来週またエンマコオロギ採集

829 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/08(日) 12:34:25.29 ID:mJDKM9dh.net]
>>827
日本せまいから

830 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/09(月) 07:41:17.98 ID:PGxNYkiT.net]
飼育では共食いないな
輸送途中ならある



831 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/09(月) 08:38:21.35 ID:9V5KSdry.net]
ついに最後のキリギリスが逝った
今年も夏を賑やかにしてくれてありがとう

832 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/09(月) 21:31:25.28 ID:PGxNYkiT.net]
鳴き声を頼りにエンマコオロギ採っていたらウマオイもいたな

833 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/09(月) 22:03:56.41 ID:BcvQmDxK.net]
こんな遅い時期まで残っているんだよな
ウマオイ=夏の虫かと思っていた

834 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/10(火) 22:07:39.17 ID:JSEX2e04.net]
暖かいうちに個体を確保する

835 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 06:56:03.54 ID:j3XHhkXx.net]
明らかに家の中にミツカドが紛れ込んでいて時々チッチッチッって鳴いてるんだけど
音がする方に近づくと別の方から聞こえてくる…屋根裏にでも入っちゃってるのかなぁ

836 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/11(水) 09:40:12.64 ID:41+Fo7bt.net]
脱走したクルマバッタモドキが見つからないな

837 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 15:33:19.52 ID:5aukl8h+.net]
ありゃ〜 無傷だったキリギリスオスの後ろ脚一本取れちまった。最初見たときあったから、さっき取れたっぽい…orz

足場に変に脚を引っ掛けて、うまくなかなか脚を離せてなかった時かな…orz

まぁ取れたのは吸盤無くなってた方だったのが救いか。逆なら後ろ足の吸盤が0状態で危なかった。

最初見たときは上の方に登ってたし、気持ちの面ではまだまだいけるっぽいんだけど、さすがに地面で倒れる態勢を戻すのに以前に増して時間がかかるようだ。

昨日冷えたしこれも堪えたかな。風除けのビニールが剥がれてたし今日は餌を多く入れ、しっかり風除け固定して瓶にお湯を入れたものをケース横に置いて一応万全の体制にしたが、、。

838 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/11(水) 19:18:22.80 ID:U3rQiUNT.net]
最後に残ったキリ、ここ最近レタスも何も食べず
水だけしか飲まない。

839 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/11(水) 22:03:53.13 ID:41+Fo7bt.net]
採ってきたエンマコオロギたちが鳴いてうるさい

840 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 01:19:40.56 ID:x/WPABsJ.net]
ノミバッタの産卵場所や卵の画像は一切存在しないな
微細種なうえ難飼育種というのもあるんだろうが
バッタであることが正しいなら頭と前足でほった穴に向きを変えて
おしり突っ込んで泡で包まれた卵を産むはずだ



841 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 02:11:42.43 ID:gVw7or15.net]
ネット上には転がっていないが学会でたまに見る。

842 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 05:54:24.85 ID:x/WPABsJ.net]
そういう秘密主義が気に入らないんだよな
一部の学者が儲けようとしてるようにしか見えない

843 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 17:33:15.24 ID:EfYeH5/3.net]
寒いから落ちてしまうかな

844 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 21:44:49.56 ID:omgQAjIt.net]
別に秘密主義ってわけではないだろ
ネットに掲載するにはサーバの維持費がかかる
学会誌で発表する分には既存のリソースだけで発表できる

学会は加入した人にはオープンだよ
学会に加入してない人にオープンにする余裕がないだけ

845 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/12(木) 22:43:38.59 ID:FoU7jq/T.net]
嫌儲みたいな奴だな
アマチュア研究者ならまだしも本職の研究者は研究成果をもって研究費や生活費を稼いでいかないとならない
その研究成果は無料じゃ成り立てないんだ
金払って入会するなりCiNiiとかに登録すればそういった情報にアクセスできる

846 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 17:44:25.42 ID:xt/78FQc.net]
まだキリギリス頑張って壁に張り付いてる
でもその姿がなんか見てて辛くなってきた

847 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 18:45:33.49 ID:PxEZLZuI.net]
キリギリスが真っ黒けになった

848 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/13(金) 20:19:41.96 ID:9jjWIOLr.net]
ノミバッタの情報ってのは楽曲とか洋画みたいに一定期間保護される情報なんかね

849 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/13(金) 20:51:52.41 ID:Dq1G9LDd.net]
鳴く日と鳴かない日に差がありすぎ

850 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/15(日) 13:16:23.28 ID:D6tXghkK.net]
外の蛇口で洗い物してたら
溺れそうになったエンマがのそのそ出てきた



851 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/16(月) 22:25:52.51 ID:QSKDfCGU.net]
うちの唯一残ったキリギリス、
後両足取れて四足で頑張っている・・・

852 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/16(月) 23:21:39.49 ID:j01VNP9R.net]
うちのキリギリスはまだオスもメスも6本でがんばってるな

853 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/17(火) 19:27:42.08 ID:FsS2NYR+.net]
ササキリが死んだ

854 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/17(火) 19:54:13.13 ID:FsS2NYR+.net]
s-up.info/view/201201/260727.jpg
代わり

855 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/17(火) 21:22:55.87 ID:Yuq/E9sB.net]
ハヤシノウマオイのオスが死んだ
悲しい

856 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/18(水) 01:29:03.05 ID:nOTIbY5n.net]
近くに殿様バッタゾーンがあってカマキリのエサ用にと、よく取りに行くんだけど
さすがに最近は30分で成虫5匹がやっとだ、けどよく見ると
生まれたての小さいやつがやたらと飛び跳ねてるのよ
この陽気で孵化しちゃったのかね、すぐ冬になるけど成虫になれないよなぁ

857 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/18(水) 08:12:51.89 ID:0yHc79rs.net]
今年は残暑がなくていきなり秋が来て涼しくなったかわりに
まだ冬が来ないままぬるい

858 名前:839 mailto:sage [2015/11/18(水) 19:01:00.21 ID:a2QVpHjK.net]
5日ぶりに生存確認&餌換え。
謎の温暖化現象で延命されてるな。
一昨日の夜とか暑かった。

859 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/18(水) 20:24:37.85 ID:0yHc79rs.net]
5日も放置か

860 名前:844 mailto:sage [2015/11/19(木) 22:13:05.35 ID:gfT0wtAc.net]
うちのキリ、四つ脚の植物状態だけど



861 名前:839 mailto:sage [2015/11/20(金) 07:21:09.97 ID:0Ow0kkNg.net]
それも辛いねぇ…。
俺も羽化不全の奴がそうなって介護してたが4本足でも登ろうとしたりするのを見てるのが辛かった。 でも植物状態って、動かないのかよw

862 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/20(金) 07:38:02.92 ID:XdZ7oN8i.net]
足腰立たないんだろ

863 名前:844 mailto:sage [2015/11/21(土) 12:18:24.51 ID:olniugLn.net]
最後のキリ、ついに死んだ・・・

864 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/21(土) 20:30:47.18 ID:gOREBvGQ.net]
キリギリスの卵、いつ孵化すんのかな?やっぱ春?

865 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/21(土) 20:33:37.01 ID:okoUJswq.net]
関東標準でヤブキリが大体4月中旬くらい
キリギリスは下旬くらい

866 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/22(日) 11:34:33.18 ID:MJ3bPWXF.net]
動きが鈍っているせいか
食草交換でそのまま付いて運ばれて
行方が分からなくなる個体がいる
気をつけなければならない

867 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/22(日) 13:14:47.68 ID:MJ3bPWXF.net]
幸いにして脱走個体を全て回収できた

868 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:28:06.89 ID:bERMDLaF.net]
凄い!
これだけ寒くて俺もなかなか外に出れないというのになんと2匹ともまだ生きていた!
さすがに壁には張り付いてなかったから最初見つからず、さすがにもう死んだか…と思ったら下に居た。
事故のないように慎重に扱い、移動のためにオスを手に乗せたら温かいからか、手の上に居座ろうとしてた。
取り敢えず餌を入れ換え、ケースの横に湯を入れたビンを置いておいた。すぐに冷めるだろうが少しは温もりが溜まるだろうか。

869 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 17:29:33.78 ID:bERMDLaF.net]
温度さえ保てればまだしばらくいける感じだったなぁ。
後尾済みでオスメスここまで生きたらなかなかだよな?

870 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/26(木) 21:48:26.61 ID:hc/K9PE9.net]
昨日から寒くなった
ケースを外に置いているのか



871 名前:851 mailto:sage [2015/11/26(木) 22:18:49.82 ID:bERMDLaF.net]
外ですね 中には置けないので…

872 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/27(金) 12:53:36.83 ID:hHGHdlHn.net]
霰が降ってる

873 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/11/27(金) 14:46:24.59 ID:NXygfipH.net]
今朝はどえらぁ冷えたで、心配でげす。

874 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/27(金) 17:34:50.38 ID:uJ0mYoUP.net]
>>871
ならば、もう逃がしてやれば?

875 名前:851 mailto:sage [2015/11/27(金) 20:07:48.81 ID:puzB5jqu.net]
気温は一桁になりさすがに寒すぎて人間でも死にそうなので、ついに部屋に入れる決断をしました。
大ケースを縦にしたものをそのまま持ってくるのはあれなので今更ながら小さいケースを新設しました。これの蓋は密閉型です。
今朝の寒さでやられたか、それともその前日からなのか分からないがメスは死んでいた。 あまりにも綺麗な体制で死んでいたので、触って確認するまで、じっとしているだけだと思って気づかなかった。

でも生前あまりにも仲良く、オスのモチベーションも気になるので一応オスと一緒に移動させましたよ。オスも一昨日と比べてもやはり弱っているので、長くないでしょうが今更ながら少し温まって元気になって欲しい。
i.imgur.com/bhvhgAa.jpg

>>874
生まれた時から飼ってきて、満足に動けなくなったお爺さんを今更放り出すなんてできませんなw
メスは幼虫時に捕獲されてきたものでしたが、このオスは初の累代で、うちで孵化し、唯一生き残ったものです。

876 名前:851 mailto:sage [2015/11/27(金) 22:33:09.88 ID:24pQyVOp.net]
元気になって壁登っててワロタw
何も貼ってないところまで登ってる

877 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 01:06:46.48 ID:L3Wi8eR4.net]
おいおい、バッタじゃないんだから…
i.imgur.com/5q84Eu7.jpg
ていうか死んでるぞと

878 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 03:26:36.64 ID:cHRT9r76.net]
20日くらいから採集へ行っていないな

879 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 04:27:55.73 ID:yK4xkk1J.net]
首切り交尾しないな

880 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 05:03:13.57 ID:cHRT9r76.net]
春に交尾



881 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 08:34:50.42 ID:L3Wi8eR4.net]
部屋のなかでも朝方はかなり冷える
マットにうずくまるようにして動かず、ティッシュでヒラヒラッと軽く触れてみても反応がない。 ヤバい…と思ったが
もう少し触ると、歩いたりしないものの、脚が動き、触覚が動き、起動するのに時間がかかるコンピューターのようにようやく起動した。
完全に寝ていたのか。起こしてスマン。
それとも起こさないとそのまま死ぬのか?
とりあえずせっかくだから窓際の日光が当たるところに置いたが、せっかく室内でも窓際の寒さは気になるところ。

キリギリスの睡眠も興味深い。 彼らの睡眠ってどんな感じだろう

882 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/28(土) 12:40:44.87 ID:cHRT9r76.net]
暖房で水分が足りなくなり一匹落ちたのは失敗

883 名前:851 mailto:sage [2015/11/28(土) 17:33:16.99 ID:L3Wi8eR4.net]
生存確認。もうへたって壁に登りはしないだろうと思いながらも一応貼り付けておいた滑り止めネットにとまってる。
やはりキリギリスたるもの、壁に登りたいものか。

884 名前::||‐ 〜 さん [2015/11/29(日) 14:45:19.09 ID:aqNNt9AX.net]
相方が死んだ雌のエンマコオロギを違う雄と一緒にしたら
鳴かない雄が力を振り絞って鳴き出した

885 名前:851 mailto:sage [2015/11/29(日) 22:33:13.87 ID:SRDG8DTn.net]
あ〜 ここまできたら12月まで持って欲しかったが今夜が山か…。
口と触覚は動くが完全に移動とかはできない状態になってた…
昨日は壁に登ってたというのにねぇ…。

886 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/01(火) 21:03:03.30 ID:HVDc+Oym.net]
シーズンオフになると過疎るなぁ

887 名前: 【男の娘】 [2015/12/01(火) 21:31:42.73 ID:FV2z3DiQ.net]
食草換え遅れたら1匹死んだ

888 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/02(水) 03:12:42.48 ID:O07LKtQ6.net]
イナコは反応鈍くなってきた個体がいるが
コオロギは元気だな
運が良ければ鳴く

889 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/02(水) 05:16:24.35 ID:2i/lQ3V0.net]
首切り♀は卵で腹がすごく膨らんでるが、全く交尾しようとしない。春までこのままなのか・・・♂がブチ切れなければいいが・・・。

890 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/02(水) 06:39:06.29 ID:Jkhzfyb1.net]
>>889
そういう個体はオスでもたまにいる
妊娠してんのかってくらい
でも多分越冬用の栄養が溜まってるだけ



891 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/03(木) 21:35:30.61 ID:lyBdokWJ.net]
暖めて再起動

892 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/04(金) 22:50:23.40 ID:g71xyUQz.net]
無事埋けることができました。

893 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/04(金) 23:54:28.05 ID:D+YMHjqa.net]


894 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/05(土) 09:47:15.98 ID:1Gc96Z9u.net]
暖房乾燥に注意しなければならない

895 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/07(月) 13:47:03.28 ID:KoydX+RM.net]
s-up.info/view/201201/263598.jpg
菌が付くから弱るのか
弱るから菌が付くのか

896 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/07(月) 23:33:47.59 ID:K20qrvZZ.net]
通気性とかそこまで気にしなくていいクワガタなら後者だと思うけど
クワガタよりデリケートな直翅だとわからん

897 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/08(火) 02:42:18.86 ID:GtMZXZWt.net]
首切りの♀の腹が超巨大になってる。それでも春までは交尾しないのか…♂がジージー鳴きまくってうるさい。

898 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/08(火) 03:49:49.97 ID:gM+k2zlq.net]
休眠させれば良い

899 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/08(火) 19:58:21.26 ID:3BFLjmhx.net]
>>889
クビキリは無性生殖も出来るんでないか?

900 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/09(水) 03:02:04.14 ID:QLxZwSUB.net]
無性生殖だと♂しか生まれないんだっけ?



901 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/09(水) 07:46:10.21 ID:RTM8J04d.net]
それは世代が継続できなくなる

902 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/16(水) 13:58:12.31 ID:8VSLWpzD.net]
細将貴先生の「『サバクトビバッタに殺虫剤耐性が進化していないのはなぜか』という質問が、どうして『いい質問』だったのか」
togetter.com/li/912332

903 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/20(日) 23:11:59.71 ID:IhsrBc4p.net]
クツワムシってカンカラカンカラカンカラ と鳴くのね

904 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/26(土) 21:58:05.88 ID:QaHHjyq2.net]
いや

905 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/29(火) 16:30:10.49 ID:Tf4DPRjD.net]
クビキリギスって何処で冬眠するの?

906 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/29(火) 21:17:13.44 ID:EFYc9ti0.net]
>>905
雑木林なんかの北側の草の根本など

907 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/29(火) 22:44:42.01 ID:r8LKapfz.net]
積雪は?

908 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/30(水) 01:09:24.85 ID:q+/UgnNG.net]
>>907
影響ない
むしろ一定以上の気温に成って冬眠が解けることが厄介なので温度変化が少なく温度が上がりにくい北側に移動する

909 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/30(水) 01:13:33.83 ID:kr5EGgvp.net]
雪に埋まっているのか

910 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/30(水) 17:21:26.32 ID:Q1g+qkSB.net]
細胞壊死しそう
体液が不凍液なのか?



911 名前::||‐ 〜 さん [2015/12/30(水) 17:58:27.58 ID:TjPlEmy4.net]
クビキリギス♀の腹が卵でパンパン(><)それでも頑なに交尾を拒む。♂も辛抱してる(><)

912 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2015/12/30(水) 18:28:00.61 ID:q+/UgnNG.net]
>>911
そろそろ越冬させてあげて

913 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/12(火) 21:36:55.57 ID:qDAUrqc/.net]
2016/1/8(金)泉の森自然情報〜年を越したバッタ〜【自然観察センター】
www.yamato-zaidan.or.jp/archives/73685

914 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/24(日) 13:40:00.29 ID:uMPMGejl.net]
シブイロカヤキリは?

915 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/24(日) 17:15:58.94 ID:GpZELDnw.net]
シブイロカヤキリやクビキリギスってここ10年でかなり北上してるらしいね
ヒメクダマキモドキやヒサゴクサキリも千葉県の南岸沿いだけだったのが内陸にまで広がってきてる

916 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/24(日) 21:46:26.51 ID:eIQt7ZER.net]
広がってるんじゃなく工事で土砂が移動したときに卵がそこで孵ってるだけ。
数年も経たないうちに絶滅しとるよ
全体としては年々、規模は縮小されてる

917 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/25(月) 00:14:10.14 ID:5qvTgaeN.net]
>>916
タイワンクツワムシが都内や横浜で見つかったのはそのパターンだったらしいね

918 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/25(月) 00:25:49.81 ID:X2kXIncv.net]
>>911
繁殖行動は冬明けだろ

919 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/25(月) 02:58:01.51 ID:4onu4n2K.net]
>>918
亀乙

920 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/26(火) 09:43:42.80 ID:b0FIc1sI.net]
直翅の飼育にカボチャ使える?
エンマコオロギはあまり食わなかった



921 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/27(水) 02:44:03.02 ID:nJ7oUUMB.net]
コオロギはパン粉と野菜で充分

922 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/27(水) 03:12:03.36 ID:mf2WPCfX.net]
カボチャ

923 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/27(水) 08:38:48.82 ID:acP1gC9G.net]
キリギリスの仲間が全体的に衰退してきたよね。
俺の知ってる産地が10年前と比べて10か所近く消滅している。
うち2か所はすごく良いポイントだった。

924 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/27(水) 21:13:12.23 ID:Knqv25oG.net]
ソーラーがトドメさした感じ

925 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/28(木) 12:08:35.15 ID:Z+vSadZK.net]
キリギリスの仲間はおいしいらしく多くの動物の餌になるね。
動きもとろく、体も柔らかく、視覚的にも目につきやすいときている。
かつ、繁殖力はそれほどでもない。
こりゃ衰退するわな

926 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/28(木) 19:04:02.23 ID:wnDRdFDz.net]
セイタカアワダチソウが自家中毒で衰退して
薄が復活しはじめた
カヤキリも復活してほしい

927 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/28(木) 21:38:48.58 ID:M/po5mMc.net]
千葉のカヤキリ生息地ソーラパネルに成っちゃったからな

928 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/28(木) 21:51:03.29 ID:hp8070Ja.net]
マジか

929 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/28(木) 23:18:11.64 ID:M/po5mMc.net]
海岸線沿いの砂浜のダンチク群落にはまだそれなりにいるみたいだけど
内陸のススキ群落はほぼ壊滅状態と思ったほうがいい
最近じゃ竹林や芦原(沼地)でさえターゲットにされてる

930 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/29(金) 01:05:20.66 ID:fXLtlCLl.net]
カヤキリは繁殖力無いし動きとろいから外敵に捕食されやすい。
そこにもってきて産地の開発か…
本当に残念だね。



931 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/29(金) 07:45:07.39 ID:P7kI5vmW.net]
草地の減少は気が重くなる

932 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/29(金) 10:13:26.41 ID:fXLtlCLl.net]
野鳥観察園が近くにあるんだけど移住させても定着しないのよね
やっぱ鳥は脅威だわ
人の入る草地なら鳥も警戒するだろうけど

933 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/30(土) 09:23:34.79 ID:HeFvTcRs.net]
どういうこと

934 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/30(土) 11:57:13.66 ID:As8zgd8M.net]
ヒガシキリギリスのメスが本日死亡。
こんなに長生きしたのは初めて。
もう少しで2月だったので残念。

935 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/30(土) 13:26:44.39 ID:4toBC4Nk.net]
すごいな…うちはもうクツワムシやツユムシしか残ってないよ

936 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/01/30(土) 20:48:33.30 ID:dy7y96Cc.net]
タイワンクツワムシほぼ2日違いで羽化したにも関わらず片方は去年末、もう一方は今だ健在

しかもこっちは亜終齢からの脱皮不全で片足がもげた個体 羽と産卵管もそのせいで少し曲がってる
健全な羽化を行った個体のほうが早死するなんて…
オスは11月中にすべて死去

937 名前::||‐ 〜 さん [2016/01/30(土) 22:48:36.78 ID:HeFvTcRs.net]
不全個体は運動量が少なかったから長生きしたという理屈はある

938 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/01(月) 19:58:01.06 ID:etjwnaF0.net]
>>929
>>930
>>931
連続立体交差式の国道バイパスの法面が薄群生地になって
そこがカヤキリのニッチになっている
高速道路じゃないので下道から上って捕獲出来る

939 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/01(月) 21:04:58.57 ID:TlHF1vSn.net]
カヤキリとマツムシは混生することが多いからなぁ
どっちも長翅型を出さないみたいだし

940 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/02(火) 13:36:04.74 ID:f8gW8qy+.net]
>>933
意外に野鳥観察園は虫が少ない。
葛の葉はほとんど虫の噛み後がないし夜中に鳴き声も聞かないからクツワムシはいないと思われる。
放虫したんだけどね。みんな鳥にやられる。



941 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/02(火) 20:56:02.62 ID:XfKVcjx3.net]
まあそりゃ鳥のすきな連中にはスイーツ思考な奴もいるから
犬猫至上主義みたいなかわいいかわいい天敵ダメみたいな

942 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/02(火) 21:02:48.34 ID:2yUiWQ29.net]
ヒワの仲間
アトリの仲間
ハトの仲間
オオバン
雷鳥
白鳥
くらいか
昆虫が主食じゃない鳥は

943 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/03(水) 21:35:21.73 ID:e82dmI8W.net]
俺が思うには野鳥観察園も人がドカドカ草地に入って観察すれば鳥が警戒して近寄りにくくなって
虫が増えると思う。
人の気配がまったくないのが良くないんではないかと。

944 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/03(水) 22:04:02.80 ID:HDhPPUe0.net]
重量級で鈍いカヤキリが法面って辛そうだな

945 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/04(木) 01:20:11.82 ID:LSMuB2LC.net]
歩くのは結構早いぞカヤキリ
歩行だけでかなりの移動力あると思う
タイワンクツワムシとかクダマキモドキも観察してるとほぼ歩行だけで移動して驚かさないかぎりジャンプしない感じ

946 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/04(木) 08:47:03.27 ID:vDa/fJ3y.net]
飼育してるときと野生では反応違うでしょ。
ササキリの仲間は人影で葉の裏に隠れたり、幹の反対側に回ったりするけど
飼育下ではやらないね。管まきもどきはジャンプ兼飛翔みたいな感じで逃げたりするよ。

947 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/04(木) 21:38:59.62 ID:LSMuB2LC.net]
ササキリやトノサマバッタは確かに飼育下だと極端に人馴れ?するよね…
なんでだろあれって

948 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/05(金) 08:32:41.45 ID:lVSBEcbY.net]
精密なマシーンだから本来の環境でないと習性が出ないんだとい思うよ。
飼育下でも強烈な太陽光のある場所だとかなり野生に近づく。

949 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/05(金) 08:52:44.93 ID:2ZdzvOg1.net]
社会の役に立たず生きる価値無しのナマポの56歳無職歯抜けキチガイクソ猿オヤジのギャグ係

名古屋市守山区生活保護受給者

goo.gl/GhJxXl
goo.gl/kdmEox

950 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/08(月) 19:35:13.11 ID:kMKCYyZ0.net]
電子辞書の里山の昆虫の解説では、ヤブキリには鳴き声で5種類は居るとか。
キリギリスみたいに地域固有種があるのか?



951 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/11(木) 07:39:32.66 ID:66DIGA6p.net]
10種類ぐらい居るとか言われてる場合もあるし

952 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/11(木) 07:44:04.39 ID:gblnrGpP.net]
それって亜種ではないのか

953 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/11(木) 20:03:13.24 ID:WlSfag72.net]
サトクダマキモドキとヤマクダマキモドキ
ハタケノウマオイとハヤシノウマオイ
ヒガシキリギリスとニシキリギリス

これって亜種分類なの?

954 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/11(木) 20:15:53.27 ID:4SVwqdsf.net]
学者によって意見が変わるレベルだと思う

955 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/11(木) 20:45:00.70 ID:ocBH2oP7.net]
学名見れ

956 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/11(木) 21:43:03.37 ID:66DIGA6p.net]
亜種なら学名は
属名AAA 種小名aaa ver 亜種名aaa
最後のaaaの部分のみが変わるが
>>953のケースは
種小名が違う
もしくは属名さえ違うので姉妹種とか近似種と呼ばれる

957 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/12(金) 01:32:17.57 ID:ZEE2yLx/.net]
属から違う差違とは

958 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/12(金) 03:03:06.96 7348 ID:LP/0LNYP.net]
オタク学者が神経質になりすぎられ。みんな同じだねっか

959 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/12(金) 21:07:03.94 ID:YRvSfSjn.net]
越後の人ですか

960 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/13(土) 00:01:18.54 ID:j7x9uwqV.net]
伊豆産タイワンクツワムシまだ元気だ
温室の中でいろいろ食ってる
ベゴニアは分類上ウリ科に近縁らしいから食うのわかるけど
エアプランツまで食うのは驚いたな
他にはクツワムシが食わなかった黄花ツユクサ(コンメリナアフリカナ)食ってた



961 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/13(土) 06:33:20.62 ID:8yojmJs8.net]
タイワンクツワムシ、紀伊産もまだ元気だ

962 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/13(土) 11:04:41.85 ID:9gWX2+4r.net]
>>960-961
増やしたら産地に戻して還元してやってくれ

963 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/14(日) 01:23:36.90 ID:sHZTJM59.net]
クビキリギス♀の腹が卵ですごいパンパンだ!まるでカヤキリのようなカンロクww

964 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/14(日) 01:53:13.24 ID:IWGHvtCI.net]
気温20℃とか

965 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/14(日) 02:55:36.05 ID:asCaZYd1.net]
https://m.youtube.com/watch?v=t-xYAuBjDQU
リチャードコシミズ

966 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/15(月) 13:47:51.18 ID:w2TCNQXm.net]
>>963
以外に産卵条件厳しくて産卵できずに死ぬ個体は飼育下では多いよ。
ススキの根元だっけ?なんか枯れ茎みたいなとこに産むんだよね。

967 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/15(月) 21:25:06.76 ID:Zln0V4Hi.net]
イネ科の生き株植えておけばイナフ

968 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/15(月) 23:31:05.70 ID:5CoxcHtu.net]
春に交尾産卵じゃないのか

969 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/16(火) 01:20:18.22 ID:oLzexQdD.net]
>>966
プリンカップにバーミキュライト詰めただけじゃだめかな?

970 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/16(火) 06:13:57.66 ID:ZSVKL5xJ.net]
クサキリ類飼育で一番最初にぶち当たるのが産卵場所の問題
イネ科の茎に産むのを知ってるかどうかで変わるよ



971 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/16(火) 07:41:36.29 ID:Yg00BHEz.net]
>>964から急冷積雪になるとかムチャクチャだな

972 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/16(火) 12:35:30.17 ID:kc0aJnul.net]
>>969
早い段階でイネ科の茎を用意しないと卵が詰まって産めない体になるよ。
そうなると腹パンパンで死ぬ

973 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/17(水) 02:57:24.44 ID:Dces9/Sr.net]
半自然草地性絶滅危惧植物の保全に好適な草刈り時期を解明
−開花結実期の草刈りが繁殖と遺伝的多様性を低下させる
www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160125_1.html

974 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/21(日) 21:17:51.50 ID:dv1AjgzK.net]
バッタ目の昆虫「クチキウマ」新種発見 滋賀県内で77年ぶり
www.sankeibiz.jp/compliance/news/160220/cpc1602201202001-n1.htm

975 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/23(火) 16:18:09.65 ID:G+RyaEXB.net]
新種発見されても最近の人はどうでもいいと思ってんだろうね。
なんか悲しくなるよね。

976 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/23(火) 19:17:46.76 ID:7iMF/tTn.net]
地味すぎ

977 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/23(火) 19:49:17.56 ID:jZrnZUdw.net]
興味ない人には「そんなどこのウマの骨かわからんバッタ」とか言われそう。

978 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/23(火) 19:54:17.32 ID:uvfG8CPe.net]
飛翔能力が無いみたいだから別の地域でも新種発見できるかもな

979 名前::||‐ 〜 さん [2016/02/23(火) 20:19:11.43 ID:5URYV6qx.net]
カマドウマにしか見えない件

980 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/23(火) 21:34:29.73 ID:UrnaVQb+.net]
>>976
同意
無翅種短翅種ばっかになっちゃうよなどうしても



981 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/23(火) 22:35:36.55 ID:uvfG8CPe.net]
>>979
そりゃカマドウマ科だし

982 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/25(木) 18:30:47.75 ID:pOTOgL+8.net]
妖怪ウォッチに床屋の格好した直翅目の妖怪が居る

983 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/25(木) 22:03:09.85 ID:DiMI4Kya.net]
クワカブカマキリがネタ切れんなりゃバッタにお株が回ってくるわなそりゃ

984 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/02/26(金) 17:48:03.56 ID:2NpYpGv/.net]
キリスギリス

985 名前:つぶ猫 mailto:sage [2016/02/29(月) 18:38:00.53 ID:c7IMEeAr.net]
お久しぶりです。去年は明日3/1日に室内飼育のキリギリスが孵化。以後4/15までに約80匹孵化。
今年は大プラケース3個に同条件で待機ですが、全く兆候なし。大丈夫かな?去年が早過ぎたのかな?

986 名前::||‐ 〜 さん [2016/03/01(火) 10:52:49.46 ID:SvIjVOjo.net]
気候が不安底
雪降ってる

987 名前::||‐ 〜 さん [2016/03/05(土) 19:50:59.45 ID:zwiI48d3.net]
お久しぶりです。
今年もそろそろ虫の季節がやってきましたね。久しぶりにギリギリスの卵が入った土に加水をしました。
去年初めてギリギリスの累代成功。果たして累代3世は生まれるのか!?
しかし生まれたてはケースの網目もすり抜けるんだよなぁ。
いつ生まれてもいいようにリンゴを入れておこう。
去年は俺が気付くまで、秋から放ったらかしにしてケースに入ってたドライフルーツみたいになったリンゴを食べて生き延びてたみたいだったからリンゴは長持ちするね。

988 名前::||‐ 〜 さん [2016/03/05(土) 20:21:09.67 ID:9g7CceUU.net]
まじか

989 名前::||‐ 〜 さん [2016/06/08(水) 19:46:17.36 ID:L2C0jlyXK]
ヤブキリの初鳴き確認
@名古屋

990 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/09/08(木) 08:30:32.49 ID:AtwVa4WUb]
過疎ってるけど皆さんいかがですか。
近所の河原ではマツムシ、スズムシ、各種コオロギが鳴き交わしてるけど
カンタンがいないのがちと寂しい。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef