[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/03 22:46 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

現役アニメーター専用雑談スレ83



1 名前:名無しさん名無しさん (5段) [2021/09/10(金) 01:12:25.30 ID:/D06G2W80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>980がたてること

※前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1625341595/

拘束VSノー拘束 FIGHT! VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

301 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 06:38:28.13 ID:0hzYRDv8a.net]
新人から固定給で採用してるスタジオって採用した人数に対してどれくらいの人数ちゃんと育って原画やれてるものなんだろう
倍率高いようなとこだと初めからそんな上手いのか

302 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 08:27:22.06 ID:HetIpRec0.net]
>>291
あのくらいの完成度で描ける人らはほぼ居ない

凄いのはちらほら居るけど一人絵コンテ演出作監原画出来るスピードスターだったり、監督業と兼任してたりする
その人らが突出して凄すぎるだけで50代の層の厚さには敵わない井上さんや磯さんや荒川さんも50代だし他にも上手いの居る40代以下は層が薄いと思うよ

303 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 08:28:41.10 ID:HetIpRec0.net]
>>294
ボンズだけでなく大抵の会社のトップは50代だからその人らが引退したら終わる
やっぱまだ余力があるうちに人育てないといけないよねってなったんだろうな

304 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 08:32:55.79 ID:HetIpRec0.net]
>>297
分からんけど京アニやufoみたいな人が育ってる会社は相当人事の能力が高いと思うよ
「こいつは育つ」って審美眼が凄いんだと思う
ufo出身で下手な奴見たことない
京アニがあんなことがあってもクオリティ落とさず作品作り続けられる事が証明してる
パッとしない中堅はその辺の人を見る審美眼が弱い

305 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 08:45:07.24 ID:HetIpRec0.net]
nutとかここ数年で新しく出来たスタジオはトップが40代で突出して上手い人らがやってんのかな?
新しい会社は教える人らも若い

高齢化問題は老舗の会社ならではだよね
あんま話題にならんけどコナンなんか30年間ほぼ作画陣変わんなくて高齢化してるのに人育てる気がない人らがやってるから相当ヤバいと思う
ドラえもんなんか若いのどんどん入れてるのにな

306 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 08:46:31.92 ID:1k+OEABN0.net]
知り合いがufoの面接落ちてたな
まぁ社長の圧迫が酷かったらしいけど
単純に下手だと無理よあそこは

307 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 09:38:55.52 ID:VXJmeUFga.net]
>>273
昔は作品や人で仕事を選んでたけど今はどこも似たり寄ったりだろ。どの作品もそれなりに得るところあるだろうし

308 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 10:25:57.48 ID:HetIpRec0.net]
亜細亜堂なんかも多分採用基準はufo並に厳しいと思う
あんま目立たないけど老舗中の老舗だ

最初の基準を厳しくして、折角絵が上手い奴入れても3年4年と動画やらせて腐らせたり
動画の基準が厳しすぎて枚数上がらなくて生活出来ない低賃金で苦しめたり
今まではそういうの多かったんじゃない?じゃなきゃこんな人手不足にならんだろ
人が育たない所って色々理由があると思われる

309 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 10:27:18.12 ID:qiCODMAw0.net]
超上手いアニメーターだからといって教えるのが上手いわけじゃないんだよなぁ・・・

神アニメーターって教えるの超下手な奴ばっかな上に性格難ありだし



310 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 12:20:35.05 ID:0hzYRDv8a.net]
>>300
なるほど、指導者や教育システムというよりは結局個人の資質次第かな
上手くなりそうな人を見抜けるってすごいな〜ポートフォリオの上手さで取っても腐って辞めちゃったりするから難しい

311 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 13:13:01.11 ID:x8iM9mty0.net]
教えてもらって実際上手くなったかよりもそこで神アニメーターに教わったというお墨付きが大事
その後のアニメーター人生での印籠みたいになるんだと思う
ショボい制作はそれだけで特待してくれるから苦労は少なくなる

312 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 13:18:14.33 ID:y4dmjL1u0.net]
元◯◯スタジオです、と
凄いスタジオの名前出して移ってきた原画マン
全然下手でがっかりしたこともあった

313 名前: []
[ここ壊れてます]

314 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 13:33:39.34 ID:L44HySwJ0.net]
>>278
あなたが上手いと思ってる老害じゃないアニメーターは誰?
デジタルじゃなくてもいいから教えて

315 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 13:50:21.08 ID:HetIpRec0.net]
>>306ポートフォリオと面接でその人物の資質まで見抜くって難しいよ
一般企業も多くは上手くいってない人を見るって1番難しいと思う
ジャニーズの面接なんかだとジャニさんが掃除人に変装して面接受けに来た子の前にわざとゴミを落としてどうするか見るって聞いたことあるし
萩本欽一も面接では箸の持ち方でその人となりを見るって聞いたことがある
人を見抜くのが上手い人は独自の基準を持ってる気がする勿論ポートフォリオが上手いのは前提として

316 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 14:17:05.22 ID:CWWS4+370.net]
アニメーターの世界は、基本的に従弟(弟子入り)制度です。
web.archive.org/web/20050204225919/http://www.solid-web.com/article/2002/0124.html

新人はこのソリッドウェブの記事は読んだほうがいい
出来れば全部の記事読んだほうがいい

317 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 14:27:20.06 ID:HetIpRec0.net]
>>311
地獄のような話wしかも2002年ww
そうやって20年前の新人が成長する間もなく淘汰されていった結果が今の40代の人手不足で業界に跳ね返ってきてるから

ボンズの件は、これからはちゃんと育成していきましょうって話なんだと思ってるんだがww

318 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 14:37:59.92 ID:OzRGs5Jk0.net]
>>312
ボンズの要項ちゃんと読んだ?

動画の育成はササユリカフェにぶん投げだぞ

319 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 16:05:02.18 ID:OiuekF6a0.net]
ボンズに動検何人か居ると思うけどササユリに外注するのか



320 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 16:30:41.27 ID:ikGnO+pM0.net]
ササユリって今更アナログ教えるのよね
絶対入んない方がいいわ
完全デジタルの会社入った方が将来考えるとね

321 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 17:21:28.13 ID:8Vp12zLo0.net]
デジタルしかできないのも問題な気はするけど、どうだろね?
まぁそう言う人は紙に描くことは絶対ないって感じなのかな

322 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 17:24:32.74 ID:E7E4BH010.net]
動画育成はササユリ丸投げ
原画育成は顔だけ総作監の老人川元伊藤と特殊すぎる中村
まともなアニメーターを育成出来るとは思えない

323 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 17:34:04.35 ID:HetIpRec0.net]
>>313
ごめん原画育成の話ね
動画の話じゃないよ

324 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 17:45:54.89 ID:9Fb5dM/+0.net]
>>317
4分の1サイズでレイアウトきるの教えるんだろうかw

325 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 17:48:37.42 ID:OzRGs5Jk0.net]
>>316
10年前と違って今は何の問題にもならんでしょ
時代は変わったよ
寧ろTP修出来ない分アナログ専の方がもはや足引っ張ってる

326 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 19:03:13.03 ID:8LlHZ6EI0.net]
最終的には素材をデータ化しないといけないんだからデジタルしかできないで困ることはアナログ専よりは圧倒的に少ないだろ

327 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 19:23:17.70 ID:nshFI2NT0.net]
両方やるけどデジタルもアナログもそんなに変わらないと思うけど
違うのは描き味くらいで
あっという間に覚えられると思うよ

328 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 19:45:14.15 ID:GHmvqgnP0.net]
デジタルを全く触れないアナログマンに頼ってるせからアニメ業界はずっと低迷してるんだよ

329 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 20:15:14.21 ID:mHubSH3Da.net]
なんかこう、育つやつは勝手に育つみたいな考え方してる人多いよな
NG出してりゃ上手くなるヤツは上手くなるみたいな
教え方をきちんと考えて確立してる人なんてわずかしか居ないだろ



330 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 21:12:02.96 ID:ikGnO+pM0.net]
教える方も慈善事業じゃないんだから
LO見せてくる奴は見る 質問してくる奴には答える
自分からアクション起こさない奴にお節介するほど暇じゃないから

331 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 21:32:08.41 ID:0hzYRDv8a.net]
まあ自分より上手くなられても困るし
毎回下書きにできるそこそこのものを数あげてくれてちゃんと修正なぞって合わせてくれて仕事も投げたりせず責任持ってやってくれる奴隷が欲しいのが本音でしょ?

332 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 21:32:13.14 ID:0hzYRDv8a.net]
まあ自分より上手くなられても困るし
毎回下書きにできるそこそこのものを数あげてくれてちゃんと修正なぞって合わせてくれて仕事も投げたりせず責任持ってやってくれる奴隷が欲しいのが本音でしょ?

333 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 22:05:43.19 ID:mHubSH3Da.net]
義務教育みたいなもんで大多数を皆そこそこ及第点に持って行くのは慈善事業では無く実際にアニメ産業という事業の為だと思うがな
それでいちアニメーターが鼻息荒くして頑張っても仕方ないがスタジオ経営してる側が我関せずはどうかと思うね

334 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 22:14:37.00 ID:tG3bofKyd.net]
指導者って名目ならある程度見てる子の上がりのクオリティは保証するのは当たり前だよな?
見せに来ないからってほっといてリテイク連発とかなったら指導者の責任だよ

335 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 22:19:27.25 ID:ikGnO+pM0.net]
それはそいつがクズなだけで責任も何もねーわ

336 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 22:21:28.59 ID:HetIpRec0.net]
長年育つ奴は勝手に育てできたから今の人手不足、下手くそ原画マンだらけの状況になってるんだよ
ついでに心を病む奴も多かった
だからまだ50代が余力あるうちに積極的に原画育成して後継を育てていこうってなるのは健全
むしろ遅かったくらい

337 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 22:26:18.82 ID:HetIpRec0.net]
>>328
だからスタジオ側も一緒になって10年20年後の原画を担う後継育成していこうって流れになってるんでしょ?マッパもボンズも本気出してきたのはアニメ産業にとって良いことだ

338 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 22:43:57.75 ID:OiuekF6a0.net]
>>317
伊藤さん顔だけ総作監ってタイプなのか?

339 名前:名無しさん名無しさん [2021/09/30(木) 23:31:33.02 ID:9XKpHOq70.net]
>>329
子供じゃないんだから
「チェックお願いします」って言って持っていくのは指導受ける側の義務だよ
それすら出来ないやつはアニメーターどころか社会生活向いてない
そういう最低限のことは社会に出る前に身に付けておかないとダメでしょ



340 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/09/30(木) 23:45:23.95 ID:mHubSH3Da.net]
子供みたいなもんだろ

341 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 01:40:02.19 ID:4qBguXNZ0.net]
>>302
専門の下の学年のヤツがクレイアニメでufoに入ってたな

342 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 01:56:12.76 ID:qBgV2Ouq0.net]
今ってスタジオの先輩が新人の動画や原画を見て上げる(有償かはスタジオによりけり)ってないの?
私の新人のときは普通にボランティアでやってた(自分も先輩にやってもらってたから)けど

343 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 02:30:37.72 ID:JQNhyyb40.net]
普通はボランティア
ワンパックみたいに1回いくら、と金取るとこもある
余裕のない下請けがそんな感じ

344 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 02:37:24.96 ID:NoidXtgId.net]
自分も教えてもらったからって思うと会社から指導係頼まれたら断れないよね
まぁ後は社内話数でスタッフ社内だからそこで色々指導してもらったりとか

345 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 04:51:25.64 ID:mA60yHSw0.net]
可愛い子にはみんな教えたがってギスギスする

346 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 05:32:59.09 ID:jxA/nQJd0.net]
>>336
懐かしいな、ufo作品EDのクレイアニメ

347 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 08:03:13.50 ID:f4KpQZOP0.net]
スタジオの新人原画の面倒を外注で受けてる作監に見させないでほしいよ
ボランティアでもなんでもいいから社内で指導してから外へ出してほしい

348 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 08:11:46.50 ID:DXv1Stkt0.net]
でも結局業界外にもネームバリューあってそれなりの地位に上り詰めて金も動かせる人間でも育成に関しては無関心だからなあ…

349 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 10:08:45.86 ID:MxUG6Lyua.net]
>>342
これやってる会社ほんと悪いよね
外にお願いするならせめて事前に確認しろ



350 名前: []
[ここ壊れてます]

351 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 10:18:17.22 ID:3RyzTIpb0.net]
人に教えてる暇あったら自分の仕事したいよね普通
教えるのが好きな人が教えたらいいんだよ

352 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 10:57:14.89 ID:ZSacXloE0.net]
>>337
自分もそうだったしフリーになってからもそんな感じだった
でもそれだと自己主張の激しい性格のキツイ奴しか生き残らないんだよね
相手の迷惑考えずに教えて貰うわけだから
相手の懐にズケズケいくコミュ力高い奴の方が結局年上には好かれたりするんだけど
出来高時代はボランティアだったから作監やりたがらない奴が増えて拘束が主流になった
一応拘束料金には黙って直すって暗黙の了解が入るもんだと思うけど
ついでに教えるかどうかは個人の自由

353 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 10:59:06.20 ID:F/090cRda.net]
そういうとこなんだよな
ちゃんと新人教えられる人を給料付けて教え役にしないと

354 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 11:16:47.08 ID:MxUG6Lyua.net]
教えられるような能力ある人が1番忙しくて見てられない現実

355 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 12:10:38.75 ID:CeehJLdgr.net]
>>343
無関心じゃないよ
口だけは新人育成がーとか業界の良心気取りの老害が沢山いるじゃん
Twitterに

356 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 12:26:56.16 ID:hLQ1FSRu0.net]
今の若い人ってネームバリューのない人の言うことなんかきかないでしょ
ネットでいくらでも情報得られるんだから
尊敬してない人に教わる位なら自分で調べるか分からないまま手探りでやってる人が多いんじゃないかな

357 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 12:45:31.65 ID:GSqH1unZd.net]
修正入れてもなぞらず自分の絵描いたり気に入らないから2原撒きとかやるから教えるとか無理じゃん><

358 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 12:45:35.87 ID:GSqH1unZd.net]
修正入れてもなぞらず自分の絵描いたり気に入らないから2原撒きとかやるから教えるとか無理じゃん><

359 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 12:53:26.41 ID:qBgV2Ouq0.net]
動画経験ない人だと完全に自己流だから
それを止めさせるところから大変



360 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 13:25:10.94 ID:GSqH1unZd.net]
>>353
でも言ってると会社辞めちゃうじゃん…

361 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 20:16:06.69 ID:ZSacXloE0.net]
昔に比べたら物凄く講習会なんかも増えてるから育成に関心ある人は多いよ
問題は学ぼうとする意志があるかどうか……ではあるな
ただ会社に入ってきたからには教えないと
まずは「お前ら絵が下手くそだから毎日練習しろ」と言わないといけないのがツライ
絵が下手な奴が原画に上がっても使えないんだよ……アニメーション覚える覚えない以前の問題だよ

362 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 20:30:36.42 ID:ZSacXloE0.net]
>>350
多分京アニやufoみたいな人育てるのが上手い会社は人の話を聞ける素直な奴かどうか?人間性まで見るのが上手いんだと思うよ
社長の圧迫面接が効果あるのかもしれんww
かつてのジブリも宮崎駿とコミニュケーション取れるかどうか?が決め手になったと聞いたことがww


反対に育成失敗する会社は大抵ポートフォリオだけで選ぶ
上手ければまだ良いが、下手な上に言うこと聞かない奴だと全く育たないね

363 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 20:36:05.77 ID:lA1ctGcpa.net]
京アニは自分の経営するアニメ学校もあるしな
適性を見る期間もあるし目も肥えてるだろう

364 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 20:38:00.13 ID:ZSacXloE0.net]
ポートフォリオ見て試験して面接したあとに
動画の指導担当、原画の指導担当とそれぞれ二人きりで30分程話をさせれば良いんじゃないかな?
きちんとコミニュケーション取れるか素直かどうか?判断しやすいと思う
一人一人にするのは大変だけど入ってすぐ辞められたり言うこと聞かない奴いれて引っ掻き回されるリスク考えたら、最初こそ慎重に人を見た方が無駄が少ない気がするな

365 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 21:13:01.68 ID:JblrOEx40.net]
京アニは原画に上がっても駄目なら動画に戻されるから大変だわな

366 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 21:21:44.23 ID:zpHsQMjB0.net]
新人指導すると作監本人から申し出たからスタジオが拘束費に指導料を上乗せしたけど全く教育しない作監もいたな

367 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 21:22:00.92 ID:S4h3EFCu0.net]
京アニはそもそも原画に上がるのすら難易度高い
東京で中小のスタジオでの作監レベルなら京アニでは一生動画レベル

368 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 21:47:44.41 ID:ZSacXloE0.net]
>>360
そこが結構な問題なんだよねお金払って指導担当用意してもそもそも教えるのが下手、教える気がないとか

だからやっても無駄って訳じゃないんだよ
アニメーターを育てるマニュアルなんてないから試行錯誤でやるしかない
新人と毎月1回の面談はやった方が良い
本人のフォローと今の問題点を明確にする為
大変だけどこれやり始めてる所もあるよ
あとは動画期間一年〜一年半の間に週一回の練習帳チェック毎日描いてるかどうか
とにかく原画やる前に圧倒的に練習で描いてる量が足りない

369 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 21:50:00.70 ID:ZSacXloE0.net]
新人との月イチ面談を取り入れるのは指導側の意識改革も兼ねてる
そうやって金だけ貰って教えないなんてこれからは許されない



370 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 21:56:38.10 ID:ZSacXloE0.net]
動画期間の練習は単純
「2時間の実写映画を3ヶ月で一本丸々スケッチせよ」
実写映画、漫画の単行本と交互に二回やらせる
それで約一年
描く練習の他、2原スタートしたら週イチでアニメーションの課題を出す
1週間で「炎を3パターン作ってみろ」とかそういうの
アニメーションを考えて描かせてみる
勿論毎週指導担当の添削あり
新人の育成方法を考えるの楽しい自分もそうやって育てて欲しかった

371 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 22:01:34.20 ID:lA1ctGcpa.net]
そりゃ学校作って授業料取ってやった方がいい話だな

372 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/01(金) 22:06:06.40 ID:ZSacXloE0.net]
>>365
そりゃ専門学校でやってくる話ではあるが
現状専門なんてアニメーターとして一人立ち出来なかった低能講師の集まりだから
そんで会社に入って現場で育てて貰えとか現場にその準備がないのに責任丸投げなんだよ
そんな奴等に一体何を教えられるというのか

373 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/01(金) 22:39:52.43 ID:lA1ctGcpa.net]
>>366
既存の学校経営してる部外者のマターにしないでそれこそ今新人教育に前向きなスタジオが協力して学校始めればどうかと思うけどな
書いてる事は全部収益に直結しない純粋な勉強で業務の片手間に出来る分量でも無いからモラトリアムな学生である必要がある
その期間をスタジオが固定給払って養いながらと言うのも非現実的でむしろ授業料貰って運営してもバチは当たらないだろう
そしてアニメ産業向上の為の学習機関という実質が立てば政府支援の助成金や奨学金という形も受けやすくなる

374 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/02(土) 00:09:46.58 ID:JMD9LV1j0.net]
>>367
本来はみんなアニメーターの仕事しながら自主練でやる分量だよ

375 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 01:32:04.34 ID:FXFZRmmB0.net]
夏アニメよりはマシだけど今期のアニメって一カット単価500円位で作ってるのか?

376 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/02(土) 01:34:51.18 ID:FXFZRmmB0.net]
>>361
そう言ってるイキってるだけの餓鬼がよくいるけど
そう言って奴に限って二原も最低ランクの物しか出せないのは何でだろう?

377 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 04:52:13.99 ID:gy/hU5vR0.net]
>>366
「え、お前が? 講師!?w」
って奴いるよな
専門学校には絶望しかないって思ったわ

教えるのって端から見てる以上に時間と労力を消費するので、本気でアニメーターやりたい人がやると金以前の問題でストレス抱えちゃう
そこそこ上手で教えるのも好きって人もなかなかいないし、現場的にも教育係されるとその人のパフォーマンス削がれるから主戦力にはやってほしくないのが本音

378 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 09:26:00.50 ID://ZonNnp0.net]
>>355
できるやつは勝手に勉強してて才能皆無の人が講習に来るイメージ。考え方は真面目すぎるのでコンテからなかなか映像イメージできないからコンテ絵に升目やパースライン引いたりしてる

379 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 09:41:33.22 ID:lepdCGoW0.net]
才能ない奴はそもそも自分が何が出来てないのかすら判らないから講習なんか来ないよ



380 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/02(土) 12:56:07.74 ID:JMD9LV1j0.net]
>>372
講習行く奴のイメージ悪くするの止めよう
下手なくせに勉強する気がない、行かない奴より万倍マシ

381 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 13:31:19.11 ID:sHdI0ERWa.net]
中村豊さんもコンテにマス目引いてたような…

382 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/02(土) 14:22:00.35 ID:JMD9LV1j0.net]
https://togetter.com/li/995028
これな
自分はマス目じゃなくて中心から縦横斜めの対角線引く
原画3〜4年目位からやってた
時短と絵コンテから外れたもの描かない為だけど

383 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 14:52:23.64 ID:cKioujG40.net]
隣の机のババア独り言がうるさすぎるんだけどどうしたらいいかな
でゅふふふって笑ったりはぁーーーーってため息したりめちゃくちゃ不快

384 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 15:07:20.79 ID:L14f8uKh0.net]
>>376
俺も若手の頃似たようなことやってた
どんな方法が合うのかは人それぞれだから合わなきゃやらなくていい
上手くなるなら方法は何でもいいんだよなぁ

385 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 15:48:28.36 ID:gTjzPnfY0.net]
ガイド引きはよほどレイアウト力あるコンテじゃないと逆に悪いところ引っ張られるね
でもそんなコンテならコンテ拡大をレイアウトにしたほうが良いけど

386 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 16:17:33.61 ID:RvSH1mHE0.net]
転職してきたやつが
前の会社の育成マニュアルもってきて
偉い人よんでたけど
無理いっておわったしゃーないね

387 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 18:38:49.44 ID://ZonNnp0.net]
>>379
基本コンテは見せたい所が強調されてかかれてるからね。そのままの空間が使えない時も多い。

388 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/02(土) 19:00:30.16 ID:JMD9LV1j0.net]
絵コンテに引っ張られてしまうなら拡大はしない方が良いと思う
升目でも対角線でも拡大でも空間を描ける人なら大丈夫

389 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:29:29.20 ID:ImMivVP40.net]
3Dレイアウトって誰が作ってるんですか?
演出さん?
キャラアタリとか対比あってないコンテに無理矢理あわせるからいつもおかしい



390 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 20:34:14.16 ID:zsw1e8at0.net]
社内のCG屋、背景会社所属のCG屋、CG会社に発注
大体どれかだと思う

391 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 20:36:47.81 ID:uMKvc7tBa.net]
実制作はそれらとして演出がチェックしてOK出してるんだから演出が作ってると考えてええんちゃうか

392 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 21:58:35.92 ID:oh2rm+Nya.net]
まぁでも3Dレイアウトってただのレイアウトの補足だから3D段階では厳密には合さないよ
無理があるし

393 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 22:07:50.48 ID:uMKvc7tBa.net]
その辺は「よろしく」っていつものやつだな

394 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/02(土) 23:00:05.76 ID:FcyDQ/tg0.net]
ドブさらいつれぇ…
本当にゴミしか流れてこねぇ…

395 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 02:20:41.21 ID:bf6LDnI30.net]
>>356
今は会社側が選んでる余裕ないからただ単に倍率高いとこにやる気ある新人が集まるだけだと思うよ
志望者がそもそも少ない会社は選り好み出来ないからマシなポートフォリオ出してきた学生を選ぶしかないだけかと

396 名前:名無しさん名無しさん [2021/10/03(日) 14:02:13.74 ID:KJpl63gt0.net]
>>38

397 名前:8
金がっぽり貰ってください
[]
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 17:33:55.00 ID:RTwjUcSG0.net]
やっぱりレベルが低い会社はレベルが低い作画しか集まらんしそこで作監やらされるのはレベルが低いからなんだろうなって悲しくなるな
頑張ってレベルが高いスタジオに作監で呼ばれるように腕を磨くしかない

399 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 17:38:47.55 ID:d7NvyUW50.net]
>>388
捨てシーン作るしかないよな。均等に修正してもなんともならんし



400 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2021/10/03(日) 17:56:15.56 ID:uUWi3Flh0.net]
>>391
でもレベルが低い会社の方が少人数で金払いよかったりするで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef