- 1 名前:1 mailto:sage [2020/10/17(土) 23:31:09.33 .net]
- 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】 ・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43) ・古墳出現111期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6) ・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7) ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。 前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1602486712/l50 ◆0【 要 旨 】 ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す ) 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。 その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。 2世紀
- 762 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:03:33.98 .net]
- >>719
お前がいくらウダウダ言っても、「阿波」にとっては相手にならない戯言。 わははははは @阿波
- 763 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:04:12.72 .net]
- およそ6000年前あたりに起こったんだはないか?みたいなんだな
そら以来、西日本では人口増えないだ
- 764 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:05:07.27 .net]
- >>720
なるほど、あくまでDNA的な分布であって、そいつが「朝鮮人かどうかの判断基準」とは別だという事ね。 だよなぁ、一滴でも朝鮮人の血が入ってたら朝鮮人呼ばわりなんて発狂ものだわw
- 765 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:05:38.49 .net]
- そもそも、そのカタカナ「ヤマト」ってなに? @阿波
- 766 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:06:27.10 .net]
- >>721
くやしいのう、くやしいのうww アワにあるのは風説の流布のみ。何の裏付けも出土物も人間の歴史もない ただの口先論w1000年も遅い遺跡を最古級とか吠えるだけのことはあるよなw
- 767 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:08:56.58 .net]
- 最近、科学的に判明してきたらしい。
倭国と日本国を別記した旧唐書は正しかった。 ■2〜3世紀は2文化が並行する時代だった <弥生時代に山陰ルートで日本に渡った半島政権の天下りが畿内政権の源> 九州〜山陰:縄文時代→弥生時代→古墳時代 若狭湾から半島人大量入植 ↓ 近畿:縄文時代→古墳時代ー古墳時代 ■結論 近畿に弥生時代は訪れませんでした。 ■裏付け <弥生鉄文化の浸透具合〜3世紀〜> 九州〜山陰まで。 https://i.imgur.com/eRF3Zza.png
- 768 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:09:02.34 .net]
- >>724
そもそも阿波ってナに?いつからその名前になったの? どうせ邪馬台国時代
- 769 名前:フあとなのに、昔から阿波だったとか吠えるんだろう?w []
- [ここ壊れてます]
- 770 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:09:11.64 .net]
- .
日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。 ◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕 ◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット 鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。 鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、 これも日本には伝わっていない。 甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。 釜が伝わったのは古墳期の5C頃。 稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です! .
- 771 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:10:05.55 .net]
- >>692
>馬具の上の堆積物を数十年分と推測し、4世紀初頭の馬具と判断した なんで平気でこういうウソをつくんだろう 九州説って、自分たちの信用を地に落としてるって なんで気づかないの? ウソをつけば、報いは自分たちに返って来るんだよ
- 772 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:11:56.61 .net]
- >>726
おお、元出雲領(吉備まで含む)と、九州、ヒボコのタジマから播磨 までは砂鉄がでるからやっぱり多いね ただ、鉄器の出土と生産は必ずしも一致しないのでは? 小規模の製鉄なら野ダタラでドコでも生産できましたぞ?
- 773 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:12:51.97 .net]
- >>729
>ウソをつけば、報いは自分たちに返って来るんだよ 畿内説の経験談ですね わかります
- 774 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:13:08.73 .net]
- >>727
昔は、粟国=「邪馬臺国」 長国=「狗奴国」だよ。 分かったかい? わははははは @阿波
- 775 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:18:33.03 .net]
- >>732
どうせ1000年くらい盛ってる話なんだろ? ナイナイwwww
- 776 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:20:24.45 .net]
- >>730
魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。 また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条(ぎしとういでんべんしんのじょう)」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。 諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。 鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』 よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。 弥生時代の鉄器出土量 https://i.imgur.com/UKtbTwc.png 史書によると、倭はもともと100国あったが魏が交流できたのは30国とのこと。 鉄器の出土量が多い北側が「邪馬台国連合=女王国、その南側が邪馬台国と敵対していた「狗奴国」の領域と思われます。 https://i.imgur.com/8StzbQ6.png ※丸で囲まれた地域が狗奴国
- 777 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:21:15.17 .net]
- >>733
「阿波で千年、京で千年」 だよ。 わははははは @阿波
- 778 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:21:35.10 .net]
- >>731
子供じゃないんだからさ 九州説のじいさんよ 脊髄反射みたいな言い返しだけじゃなくて ちゃんと反論したら? そうすれば少しは世間の目も変わるだろうに
- 779 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:24:01.08 .net]
- >>734
>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。 三世紀に弥生時代の話してても意味ないし 九州説が時代ズラシに必死なのはわかるけどさ 時代から取り残されるだけだよ
- 780 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:25:51.59 .net]
- 〜 中国の記録に記された女王国の規模 〜
魏志の韓伝および倭人伝に記された領土に関する情報 ・三韓からなる韓国領土は4000里四方 ・馬韓の国数は50国 <
- 781 名前:br> ・倭の国数は30国
・倭は約5000里で巡回出来る ・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国がある ・女王国の南には敵対する狗奴国がある https://i.imgur.com/yLFScGN.png [] - [ここ壊れてます]
- 782 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:26:33.79 .net]
- 〜 中国史書に記された女王国(邪馬台国)の位置 〜
■魏志韓伝より 「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」 韓国はソウルの南に有る4000里四方の国で、東西は海に面し南は倭と接する ■魏志倭人伝より ・帯方郡(ソウル)から南→東と海岸沿いに水行し狗邪韓国(釜山)までの距離が約7000里 ・対馬→壱岐→北部九州上陸までの合計が約3000里 ・帯方郡から女王国までの総距離が12000里 ・女王国起点で紹介されている倭人の国々の方角は北、東、南のみ ・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島 ■結論 女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである ■参考 日本書紀より 崇神記65年「任那者去筑紫国二千余里北阻海以在鶏林之西南」 半島南部の任那から北部九州の筑紫までの距離が約2000里と記されている つまり1里=約75m
- 783 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:32:43.37 .net]
- >>738
>・倭は約5000里で巡回出来る 対馬国の手前(領海)から東の倭種の国手前(領海)までな うまく合ってる
- 784 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 13:33:04.03 .net]
- >>737
>>726 奈良盆地は弥生時代が訪れなかった地域なんだよ 博多湾から見て奈良を南だとする畿内説に従えば、むしろ奈良以東は狗奴国と見るべき 実際、纏向遺跡は九州における同時期の遺跡とは様相が著しく異なる
- 785 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:33:37.04 .net]
- >>734
それでも、最近は弥生時代がどんどん昔にさかのぼってて、その視点では、紀元前10世紀に九州の日本最古の水稲遺跡が出てる訳でしょ? 邪馬台国時代より遡り過ぎてるから、畿内に政権があったかどうかの話とはちょっとかけ離れちゃうのでは?
- 786 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:34:53.73 .net]
- >>741
日本有数の水稲遺跡は奈良にあるじゃん。 邪馬台国時代にはとっくにデカい水田があったよ?
- 787 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:35:32.40 .net]
- >>739
>・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島 そこ、コビト住んでないから >■結論 >女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである 飛躍しすぎ
- 788 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:38:17.52 .net]
- 九州説って、史実をどうでもいい扱いする皇国主義政治思想がルーツだもんな
- 789 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:41:01.44 .net]
- >>742
>>734の弥生時代の鉄器出土量の図は弥生後期〜終末期だよ その時点で奈良方面は交易の痕跡が希薄であり、そこに政権が存在したと考える方が難しい 纏向遺跡で出土した土器の産地(3世紀末〜4世紀初頭) 伊勢・東海系:49% 北陸・山陰系:17% 河内系:10% 吉備系:7% 近江系:5% 関東系:5% 播磨系:3% 西部瀬戸内海系:3% 紀伊系:1% ↑ 九州と交流があったと考えられない
- 790 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:43:55.47 .net]
- >>744
>>・南に4000里航行すると侏儒国(小人の国)がある→種子島 > >そこ、コビト住んでないから 広田遺跡の人骨は確かに小さい >>■結論 >>女王国の位置は倭地の西の端=九州島の何処かである > >飛躍しすぎ まあこれは直観だよ 魏志倭人伝に出てくる方角は北、東、南しか記載されていない=視点は西に在り
- 791 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:49:16.61 .net]
- >>746
?よくわからんけど、外国との云々と、畿内に政権があったかどうかは別の話では? 鎖国中の江戸幕府は世間じゃないって話になっちゃうけどww
- 792 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:50:36.98 .net]
- 昔はアッチに何里コッチに何里なんて説は誰も相手にしなかった
自分たちの時代の測量がろくなもんじゃないって知ってたからね だから何里何里で邪馬台国探そうなんて、明治時代に生まれたOパーツ思考だ 現代ではまた、相手にされないよ みんなが目覚めたから
- 793 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:53:31.69 .net]
- >>748
逆に卑弥呼時代の奈良盆地に政権があったとする証拠は? ちなみに大阪はまだ海だった時代だぞ
- 794 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:53:45.00 .net]
- >>746
公開してくれた土器にこそ答えがあるのでは? 吉備の国は葛城国から分裂したフトニ王(孝霊)の国 その前にヒボコの播磨侵攻があるから既に畿内政権と出雲勢力は山城国方面、日本海側では分断されている んで、吉備国は五瀬の物部勢力のせいでヤマトに帰れなくなってる訳だ。 吉備国は瀬戸内海系を抑えているから、四国経由は遠回り つまり、当時の畿内は九州と出雲とは分断されてた時期と思われるので、こういう出土になるのでは?
- 795 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:54:00.85 .net]
- >>741
3世紀前半の博多湾沿岸では大和型庄内甕の模倣制作や瀬戸内系製塩、山陰玉作りなど 東の本州との文化的交流が密になる 寧ろ博多と異人コマビト地域など九州の筑前の南側との様相が著しく異なる
- 796 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:55:20.08 .net]
- >>750
それこそ巻向の遺跡じゃないの? 大陸様式を取り入れた巨大な建造物、地方の豪族が集まってた証拠の地域独特の土器の出戸 巻向は祭祀遺跡に近いから、土器は出ても生活の痕跡はあまりない特徴のある遺跡でしょ
- 797 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:55:46.45 .net]
- >>752
>東の本州との文化的交流が密になる ものすごく希薄だが? 印象操作は犯罪ですよ 霊感商法と一緒
- 798 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:56:11.90 .net]
- >>746
>九州と交流があったと考えられない あたまの悪い人には能力的に、な それは妄想か、ウソなんだよ 北部九州製の庄内式があるんだからな 九州ローカルの勢力が利益代表を纒向に送れなかった という力関係がわかるだけだよ
- 799 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:57:13.86 .net]
- 女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)
久 努 国 ( く の の く に ) 久 努 国 ( く の の く に ) 馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww
- 800 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:57:35.95 .net]
- >>747
>広田遺跡の人骨は確かに小さい 何センチだか言ってみな
- 801 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:58:19.91 .net]
- >>755
>九州ローカルの勢力が利益代表を纒向に送れなかった という力関係がわかるだけだよ 私もそう思います。 だから、東征説を裏付けるように、九州式の土器はちょびっとだけ出たけど、大騒ぎになった。
- 802 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:59:27.13 .net]
- >>747
広田遺跡の人骨の身長は西北九州や南九州山間部の弥生人と変わらない
- 803 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 13:59:35.83 .net]
- >>753
代々続く歴史もなく人の居なかった政権って何それ?w 銅鐸ですら破片一個だけ 卑弥呼時代は2世紀から3世紀前半だぞ? 纏向センターより 『 辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纒向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳しょくじがあります。 銅鐸の飾耳は突線鈕式とっせんちゅうしき銅鐸の破片ですが、纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。 特殊埴輪は都月とつき型と呼ばれるもので、特殊器台から派生した最古の埴輪とも呼ばれるものです。』 「纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく」 「纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく」 「纒向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく」
- 804 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:00:52.37 .net]
- >>760
じゃあ、その弥生遺跡の認識だよ。 何世紀の話さ。 今じゃ弥生時代はBC10まで遡ってるぜ?
- 805 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:02:14.90 .net]
- >>753
>大陸様式を取り入れた巨大な建造物 捏造はいけませんね むしろ巨大な大壁
- 806 名前:住居でしょ
大壁住居(朝鮮式住居) https://i.imgur.com/7OaT8Uw.png [] - [ここ壊れてます]
- 807 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:02:43.97 .net]
- >>754
>ものすごく希薄だが? >印象操作は犯罪ですよ 九州説って絶対に根拠を言わないんだな 印象操作そのものだ >霊感商法と一緒 九州は、な
- 808 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:04:18.93 .net]
- >>762
高床式の巨大建造物出てるじゃん 朝鮮式ってwwwwwあれで地方の豪族集めて祭祀など出来るものかよw
- 809 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:04:28.63 .net]
- >>754
希薄ではないから九州の学者も畿内説
- 810 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:05:09.01 .net]
- >>761
ちょっと何言ってるかわからないんですけど?w 纏向遺跡の出土品は軒並み3世紀半ば〜4世紀初頭のもの もともと卑弥呼の時代とはかけ離れている
- 811 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:06:41.15 .net]
- >>762
巻向駅の近くには大型の建物群跡が発見されてるだろ。 3棟がバラバラではなく東西に方位を揃えて並んでいて、中心となる建物は現代の3階建ての高さをもち、南北約20m×東西約12mもある高床式神殿。 規模の小さい奴は、地方の豪族が宿泊した付属の建物だろ
- 812 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:07:04.63 .net]
- >>764
高床式というのも印象操作だね 実際に大量の飯炊き土器は地面部分から出土している 高床式の床下で炊事してたのか?w
- 813 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:07:51.90 .net]
- >>766
だから、その時代には既に大規模建造物もあったし、魏書の皇子の時代より前から畿内には政権があったんだよ そういう話
- 814 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:08:41.38 .net]
- >>768
お前な、祭りが行われる場所で飯を食うのか?www
- 815 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:09:47.80 .net]
- >>769
その政権はどこに住んでたんだよw
- 816 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:10:33.28 .net]
- >>760
>代々続く歴史もなく人の居なかった政権って何それ?w 巨大古墳が代々くらいの間隔で続く事実 もちろん人もいたのが確実だなあ
- 817 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:10:55.07 .net]
- >>768
建物の周りは柱列で囲まれていたようで、柵などで遮蔽された場所と考えられている。 魏書に描かれた様子に似てる事は似てるわな そもそもが、景初の卑弥呼と、その前の卑弥呼が同一人物だなんて誰にも分らん話だろw
- 818 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:11:08.86 .net]
- >>771
大型建物
- 819 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:11:10.86 .net]
- >>767
>3棟がバラバラではなく東西に方位を揃えて並んでいて 全てが同時期に建造されたものでは無いと判明しているが?
- 820 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:11:49.71 .net]
- >>768
唯有男子一人 給飲食傳辭出入居處
- 821 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:12:05.73 .net]
- >>774
じゃあそこに居たのは東海政権だろw 伊勢・東海系:49%
- 822 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:13:34.16 .net]
- >>768
>高床式というのも印象操作だね という根拠をまったく言わないのは 九州説が懸命に印象操作で 負けを取り戻そうとしてる証拠
- 823 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:13:53.03 .net]
- 伊勢・東海政権が居たとして、じゃあ「狗?国」はどこなんだよ?w
邪馬台国が中国に支援を助けを求めるほど強大な国だぞ?w
- 824 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:15:14.55 .net]
- どこまで行ってもスッカスカの畿内説詐欺はザルw
- 825 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:16:12.45 .net]
- >>777
外来系土器は15%くらい
- 826 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:16:24.29 .net]
- >>777
まずは最低限の知識から www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/bunkashigen/main00601.html 纒向遺跡大型建物跡の写真 それと >「集落構造については未解明な部分が多いですが、遺跡内では関東〜九州地方よりもたらされたと考えられる外来系土器が多く出土することから」 いまじゃコレが共通の認識だろ。 伊勢東海は、もともと出雲系の地域だから分断されてなきゃ当然畿内には土器に入れた貢物もってくるわなw 柱の形状からは後の出雲の国司館の後レベルの構造の物が出土してるよ
- 827 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:16:37.55 .net]
- >>777
>じゃあそこに居たのは東海政権だろw >伊勢・東海系:49% ほら 九州説が印象操作でインチキ狙ってる証拠がまた出た 外来系は多くて3割 つまり纒向にいる東海系の人は1割前後
- 828 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:17:57.37 .net]
- 何で奈良に色々集まってきてるのに、奈良にだけ政治の中心が無いって事になるんだよww
- 829 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:18:50.15 .net]
- 九州説ってニセ情報と印象操作で
よく知らない人を騙す気まんまんで 詐欺師体質丸見えだな
- 830 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:19:00.34 .net]
- まあ、発掘が今でも続いていることもあるけどさ、最低限今の纏向の情報くらいは洗いなおしておいたら?w
- 831 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:19:46.79 .net]
- >>782
15年以上におよぶ発掘調査の成果 ■吉野ヶ里の大型建物 https://i.imgur.com/Nc9rTWB.png 15年以上におよぶ公費横領の成果 ■纏向の大型建物 模型:https://i.imgur.com/du1nWuc.png 現物:https://i.imgur.com/9oQXyeT.png
- 832 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:20:12.02 .net]
- >>782
>伊勢東海は、もともと出雲系の地域だから分断されてなきゃ当然畿内には土器に入れた貢物もってくるわなw なんの根拠もないから 妄言だよな、それ
- 833 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:20:56.67 .net]
- >>787
この纏向の柱の細さよw
- 834 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:22:16.75 .net]
- >>787
国立吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市公園の建物は 他の遺跡出土遺物を参考にしている
- 835 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:22:27.66 .net]
- >>787
ほら、九州説がニセ情報と中傷しか打つ手がないって証拠が、また出た
- 836 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:23:09.87 .net]
- >>789
>この纏向の柱の細さよw つまり先進文明
- 837 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:23:43.11 .net]
- 投馬国(ダウマコク)は岡山にあった「たまのくに」
都は倉敷市と岡山市の中間あたりに位置する上東遺跡あたり 当時はヤマトに奈良という呼称がまだなかったように吉備という呼称もまだない 玉や玉島など、当時の「たまのくに」という呼称の名残というか残骸が周辺に 残っている 投馬国の場合、当時は穴海になっていて海岸線が今よりもはるかに内陸にあったため、 都である中心港の遺構がかなり内陸にあったのだ 今の倉敷市と岡山市の大部分は当時はまだ海の底だったのである 郡使は今の岡山の玉に寄港したのではなく、今では内陸になってしまった当時の たまのくにの中心港だった上東遺跡に寄港したのである https://stat.ameba.jp/user_images/20170602/00/kadoyas02/c9/40/j/o0454031313951122410.jpg?caw=1125
- 838 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:23:47.99 .net]
- 畿内説のクソどもの駄目な点は、欲をかき過ぎて、三角縁神獣鏡を、卑弥呼の鏡だと吠えたこと。
三角縁神獣鏡は、東軍西軍の戦い、物部最後の二回目の東征の時に武内宿祢と、畿内の加茂氏、政権側のヒコイマスが配りまくった国産鏡 ど真ん中で邪馬台国時代にかぶってる重要な出土物なのに、畿内説のアホどもが、これこそ魏から貰った鏡だと吠えてっしまったんだよ そうこうしてるうちに魏書を超える枚数の鏡が出てしまい、現在6倍程発見されている 九州の乞食どもは、欲をかき過ぎて、卑弥呼は一人だ、年号が書かれる前の卑弥呼もぜーんぶ九州の卑弥呼だって吠えて振り上げたこぶしを下げれないこと。 全員、矛盾をそのまま放置して責任取らないクズども
- 839 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:24:29.30 .net]
- >>789
吉野ヶ里そのものが大陸様式だよな
- 840 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:25:16.79 .net]
- まあまずは学術会議の解体が先だが、次は考古学会だなw
もう公立では学部は廃止されてるそうだがw ボケ爺さんの妄言を学問と呼ぶ宗教時代は終わったんだよw
- 841 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:26:33.18 .net]
- >>792
世界共通、高貴な建物には太い柱が使われている(現在進行形) 物理的に当たり前のことだが
- 842 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:26:52.37 .net]
- 結婚してないほうの卑弥呼は、ヤマトの卑弥呼
だいたい、トヨタマヒメは、イニエと結婚して、トヨ姫と、トヨ彦を生んでるだろ 魏の張政が、都合よく誰もが納得する次の卑弥呼を戦の最中に選定できるかっつーのw
- 843 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:35:54.18 .net]
- 最初が銅鐸、次が銅剣、最後は銅矛だが、もう一つ重要なのが銅鏡
銅鏡だけは、更に特徴が強くでる出土物。 後漢鏡とかの出土は九州が圧倒的に多く、時代を経るごとに少数が畿内方面に 三角縁神獣鏡だけは畿内で爆発的に発生し、瀬戸内海や東海、北陸方面に少数が移動 三角縁神獣鏡だけ、畿内発生しているという特異な点が銅鏡。
- 844 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:37:30.88 .net]
- >>792
>つまり先進文明、 ・・・つまりひ弱な弥生文明
- 845 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:37:43.95 .net]
- >>797
柱は建築技術が未熟な縄文時代の三内丸山遺跡のほうが太い 瓦屋根の寺院建築時代になると太くなる
- 846 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:37:49.83 .net]
- >>794
>そうこうしてるうちに魏書を超える枚数の鏡が出てしまい、現在6倍程発見されている なんかご不満でも? 半数は国内産のコピー品だし、朝貢は一度下賜すれば前例になるから何百枚あっても問題ない
- 847 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:40:14.32 .net]
- >>797
柱の太さ?よく分からんが 出雲の国司の史跡ね https://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/shiseki/shisekidesu/shiseki03.data/p05.jpg 国司程度でも高貴じゃないんなら、纏向は時代的にどんな高貴さだったのかww
- 848 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:41:58.08 .net]
- >>802
うっわ出たクソがww そもそも1980年代に三角縁神獣鏡の大陸説、国産説の議論は学界では終わってるよ
- 849 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:43:55.83 .net]
- >>799
銅鏡は1世紀すでに国産化されてるだろ もっと難しい銅鐸を作れてたんだから鏡なんていくらでもあっただろうに 不要となった銅鐸を溶かして銅鏡に作り替えたと考えるのが妥当
- 850 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:46:19.17 .net]
- 朝日新聞は、原材料が中国製の鏡と同じであることを理由にして、三角縁神獣鏡を中国製だと思わせるようなコメントを載せている。
銅鐸には、材料の銅に含まれる鉛同位体の分析によって中国の原材料が使用されたと考えられている。 しかし、日本でしか出土しない銅鐸を中国製という人はいない。三角縁神獣鏡に中国の原料が使われていても、 それだけで三角縁神獣鏡を中国製と判断するのはおかしな話である。
- 851 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:46:44.02 .net]
- >>674
玉手山古墳群は3世紀後半〜4世紀中頃の墳墓群だそうだ。 古いのは3世紀後半。 ざんね〜ん。 www.city.kashiwara.osaka.jp/docs/2016080900022/?doc_id=5170。
- 852 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:47:18.55 .net]
- >>804
人種的に言葉遣いが下品
- 853 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:47:58.14 .net]
- >>805
国産化は紀元前から 紀元前2世紀ごろ(弥生時代中期前半)の青銅鏡鋳型の破片が見つかった https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H9E_X20C15A5CR8000/
- 854 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:48:07.68 .net]
- >>805
そこまで分かっていながら何故wwwww 東軍と西軍の争いに鏡を配りまくったんだよ 当時は国産鏡の良いものが国内で発掘されてなかったから、だから三角縁神獣鏡が国産じゃない説が大勢を占めていた 大陸の銅鏡の専門家が日本に招かれ、あれは日本製だよって事でもう決着ついたのにw
- 855 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:48:50.99 .net]
- >>808
なるほど、畿内と九州は人種が違うのかww
- 856 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2020/10/21(水) 14:51:27.77 .net]
- >>810
最近また畿内説が三角は中国産だと騒いでるんだけど何でだろう? 流石にちょっと悪質だと思う
- 857 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:52:10.73 .net]
- >>809
政権レベルの話って需要と供給、分布じゃないの? あれだけ短期間に作られたって事が重要なんだよ それと三角縁の技術ね あれは呉の技術。 だから魏の鏡は平縁とかそういう様式。道教の圧迫のされ方が魏と呉では全く違っていた。
- 858 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:54:18.02 .net]
- >>800
>つまりひ弱な弥生文明 理由も言わすに勝手に結論されてもな
- 859 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:54:58.76 .net]
- >>812
ですよねぇ。 少量の物なら国産の鏡ってすごく良いものが出土しています。 あれが出てたら三角縁神獣鏡が魏国産だなんて話はなかっただろうと言われる立派なものまで存在します。 しかし、大量に必要になると話は違ってきます。 日本では採掘できなかった錫は時代を経るごとに比率が少なくなりますから溶かして作り直したって事まで分かってる人ならもう少し好い答えが導き出されてもいいのにね
- 860 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:54:59.42 .net]
- >>811
旬だね もう7スレッド目w https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603248973/
- 861 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:56:33.09 .net]
- >>654
平面図の北側墳丘底面=平地面だよ。 墳裾が平地面に接するところ。 ちゃんと読め。 ほんに、認めたがらん性格だな。 世の中、生きにくいだろ。
- 862 名前:日本@名無史さん [2020/10/21(水) 14:58:43.90 .net]
- 三角縁神獣鏡は魏書の邪馬台国ビンゴの、畿内発生の最重要遺物。
確実に畿内には政権は存在したが、正しい認識のもとに歴史に敬意を払って議論するべき。 記紀の内容や、東征が物部氏だったかどうかの議論とは別に、あの鏡だけできちんとした話が本来はできるはずなのに・・
|
|