[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:21 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/09/20(火) 17:05:52.31 ID:UnRf2Sq9]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 73台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308133744/

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 10:26:14.70 ID:XDVowaq7]
Buffalo HD-LB シリーズの分解方法教えて下さい

472 名前:不明なデバイスさん [2011/11/17(木) 12:34:35.17 ID:ESfjKY8R]
ラシーの外付けハード「LaCie minimus /LCH-MN1TU3」とかは
公式サイトではOS10.5以降と書かれているけど、ネットショップは10.4以降。。
10.4でも使えるものですか?
どなたか教えてください。

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:16:11.54 ID:yIiuQFr4]
>>471
色んなとこ、引っ張り回していたら空いたよ。

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:30:10.62 ID:XDVowaq7]
>>473
kwsk

475 名前:不明なデバイスさん [2011/11/17(木) 13:35:42.85 ID:WBtO6iuJ]
大ハンマーでしばきまくれ

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:43:12.50 ID:iaOwXpA+]
ほいよ
分解はHD-LB1.5TU2
ttp://www.4682.info/hd-lbu2

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 21:16:33.07 ID:9OqcO2h3]
>>438
亀だけどこっそり分解してデータ抜いて保障期間中に修理に出したことある
電源の故障でコンデンサが膨れ上がってた
もちろん無料だった

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 06:32:58.75 ID:s5O9N8OH]
ソニーのHD-D2買った
他の外付けHDDがどうか知らないけど音は完全にないってくらい何も聞こえんなぁ

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 07:16:02.00 ID:XPslGKD3]
IODATA HDC-U500
のPC間との接続部が根っから折れちゃったんですが
データ抽出だけしたいとき、
使用するSATAケーブルは何でもよいのでしょうか?
初心者ですみません



480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 11:46:23.29 ID:s5O9N8OH]
外付けHDDにファイルをコピーしようとしたら
「ファイル○○は大きすぎて対象のファイルシステムに入りません」
と表示されたけどどのHDDもこんな制限があるの?

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 11:58:34.31 ID:z66xYjQ7]
ファイルシステム

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 12:28:35.88 ID:brbqQons]
IOのほうが分解しやすいな
ケースの設計が上手い

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 12:32:46.22 ID:s5O9N8OH]
FAT32は制限あるんですね

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 13:16:28.23 ID:brbqQons]
スイッチつきのアイオーのほうが便利だわ

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 14:27:38.64 ID:00OnS+H/]
今年の年始にHD-CB1.0TU2を購入したのですが最近調子がおかしいみたいです。
まず、繋げたままPC起動すると立ち上げに凄く時間かかるというか止まり、USBを抜けばあっさりと立ち上がりました。
それから、その外付けHDDのデータを移すたびに読み込んだり、時に止まったりなどが頻発に起こります。
そして、PCをシャットダウンしてもHDDの電源は落ちてない・・・連動の認識出来ていない?
これはもうクラッシュ寸前と見てもよろしいのでしょうか?こんな時期に壊れるなよ・・・

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 15:47:58.41 ID:7HpIkEcC]
>>485
パソコンはDELL?
だとするとUSB爆弾かも。

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:21:31.31 ID:quvxanTB]
今までずっと使っていたHDC-U250なんですが
パソコンに繋げると
読み込みの赤ランプがつきっ放しでパソコンの動作が重くなり
マイコンピュータにHDDのアイコンは表示されるけど
空き領域とかの詳細は出てこず、アクセスできなくなりました。
そして取り外しの手順をすると青ランプになっておとなしくなります
(取り外しエラーが出るけど・・・どうしようもないから無視してUSBを引っこ抜くしかない)

他の外付けHDDは大丈夫みたいです。

今までHDDが壊れた事が無かったので困惑してるんですが
これってHDDが壊れてもうどうしようもないって事ですかね?
せめてファイルだけでも救出したいのですが・・・
業者とかに頼む前に何か個人でできる事はないでしょうか?

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:28:08.18 ID:MMl0M1rR]
>>487
中身を取り出す

PCのIDEかSATAポートに直接繋ぐ

症状同じなら、個人じゃもうどうすることもできない

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:37:41.39 ID:quvxanTB]
>>488
ノーパソしかないから無理か・・・
復活しないか色々試して見ます、サンクス



490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:51:00.37 ID:quvxanTB]
とりあえず
インページ操作の実行エラー
と出てくる事がわかった。

chkdsk /pとかがいいみたいだからもう破れかぶれでやってみる。

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:03:02.63 ID:MMl0M1rR]
>>490
その状態でそれは絶対にやるな。

まあデータが死んでもいいなら止めないけど

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:06:09.67 ID:WkDo95Z6]
chkdskなんてしたらトドメ食らわしそうだな

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:14:36.83 ID:MMl0M1rR]
chkdskがなにをやるかってーと

全領域をまず読んでみる

その結果、こことあそことあそこらへん一帯が読めなかった

「こことあそことあそこらへん一帯が読めなかった」ことを、FAT(あるいはNTFSのMFT)に書き込もう

目的のデータが書けなかったうえ、書き込んだついでに隣のトラックも破壊してしまった・・・

書けないし読めない・・・

終了


って流れが定番だからな。
わかってる人ほど安易に使わないもの。

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:14:37.77 ID:quvxanTB]
まじか、もうやっちゃったよorz
とりあえず異音出しながら動いてるみたいだけど
データ復旧ソフト買ってきた方が良かったんだろうか・・・

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:24:29.92 ID:quvxanTB]
>>493
知識乏しいから飲み込めない部分が多いですが
例え助かったとしても壊れたファイルばっかできるって事ですか。。。

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:44:46.04 ID:quvxanTB]
実はこのHDD、今まで数回ほど壊れたファイルが出来てchkdskしてました。
その時は大体問題なくファイルは救出されたんです。
そしてここ3ヶ月ほどは何も問題が起こらなかったのでバックアップを取ってませんでした。

だけどHDDにアクセスすら出来ない状態&コマンドプロンプトからchkdsk実行は
今まで経験した事なかったのですが。。。

まだ信じられないけど壊れるのって何の前触れも無いんですねorz
せめてファイル名位は知りたい・・・
DVDRAMに頼ってた頃以来久々にバックアップの大切さを思い知らされました。

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 19:09:32.77 ID:quvxanTB]
とりあえずファイル名は見えたよ、壊れてるか確認はまた今度にするけど。
でも良かった、最悪の状態だけは避けれたよ・・・
スレ汚しすみませんでした。

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 19:15:32.87 ID:z66xYjQ7]
>>実はこのHDD、今まで数回ほど壊れたファイルが出来てchkdskしてました。

りっぱな前触れじゃないか。

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 23:00:47.12 ID:jE38Vhfn]
HD-CL2.0TU2/Nってなんでこんなにレビューついてんの?
HD-LB2.0TU2/Nではだめなんですか?
www.amazon.co.jp/gp/product/B003I4DPLQ



500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 00:06:32.22 ID:z+W6XYok]
>>499
おっと、とんかつ和幸の悪口はそれまでだ

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 02:00:04.20 ID:gsfZFmTc]
まだHDDが回転するなら HDD Regenerator が効果的なんだが
あんま知られてないのかもな・・・まぁ運だけどw

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 12:33:14.67 ID:1dnfCNLR]
起動中にUSBコードに足引っ掛けて横置きの本体を思いっきりずらしてしまったが無事だった。
外付けってどれぐらいの振動に耐えれるの?

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 13:36:07.79 ID:CwNRWqVb]
>>499
唐揚げぶつけるぞw

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 14:35:18.02 ID:gLt8z8+Q]
>>502
震度6でも大丈夫

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 16:36:44.22 ID:JBLDxQou]
唐揚げ? どういう意味なのかわからないけど。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 20:02:48.72 ID:o+qGKaoc]
昨日チェックディスクかけたHDDまた使ってるけど
あまり重要な事に使わなければ大丈夫かなぁ
クリスタルなんたらってのでHDDの寿命を計算してみたら面白いだろうか。

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 20:03:16.26 ID:iham4c/0]
アクセス中でなければ結構いけるとかいけないとか

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 21:18:27.23 ID:iham4c/0]
って話を聞いたが震度6大丈夫とかホントかよww

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 03:10:23.88 ID:YplL7nt5]
3.11の時絶賛稼働中で揺れて倒れて落ちて電気止まってやばいと思ったけど普通に使えてる@宮城




510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 07:07:09.11 ID:CN7PY2m1]
HDDが大丈夫とかいう話ではなくなっていると思う

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 16:22:10.04 ID:cXlDL9wr]
>>485
ACアダプタをコンセントから抜いてしばらく放置すると直ったりする
電源の連動ができないときはこれでほぼ直る
けどカキコを見るとHDDがおかしいのかも

512 名前:不明なデバイスさん [2011/11/20(日) 16:40:12.28 ID:P3OTuUCm]
I-O DETAの、
HDPV-UT750K買いました。
中身はどこでしょうか


513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 18:05:17.48 ID:b1NtGyVY]
>>512
出たよ…アイオー出た…
買ったんならお前が一番知ってるだろ?
人に頼むなら中身出して写真アップした上で
「なんて読むんでしょうか?」って聞くもんだろ…

それともクイズ?
なら、750GBだとすると…正解は越後製菓!!

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 18:17:25.88 ID:LAwgBRmJ]
山チャン。。。

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/20(日) 20:56:30.88 ID:ZjNAVo1B]
>>500
和幸って見ると
加藤和彦と坂崎幸之助のユニットを思い浮かべる

516 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/11/20(日) 23:53:29.01 ID:P3OTuUCm]
すみません。
512です。ハードディスクの
状態を調べられるソフトが
ありますね、それで見ると
東芝製でした。

サムソンじゃなくて良かった
です。
前に買ったもう1つのHDPC−640は
サムソン製でした。
診断したら異常と出ました。
実際新しく買ったハードディスク
に転送出来ない画像があります。
買った量販店に相談
してみます。

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 06:49:54.39 ID:Ra+9S99D]
すいません、壊れかけのHDDから2T分のデータを安全性に移動したいのですが、どうやればいいのでしょうか?

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 06:51:40.99 ID:Ra+9S99D]
タイプミスです。安全なHDDに移動したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 08:44:11.71 ID:M9oNPonM]
データを一つずつ確認しながらコピーする



520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 08:59:02.90 ID:IIvHMRNN]
まとめてやるとzipが壊れたりするからね
すぐに気付かないのが怖い

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 09:37:41.26 ID:xYXQQFc+]
ファイル単位にコピーを取るのではなく、セクタ単位でディスク丸ごとコピーすること
HDD一杯のデータならこれが最速でコピーできる

というかファイル単位のコピーを勧めてる奴ってなんなの?



522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 12:42:23.12 ID:Ra+9S99D]
>>521
どうもサンクス!(^-^)/

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 14:06:20.94 ID:2B8bdleT]
日立TOUROの2TB(USB2.0モデル)を、WindowsPCでまともに使えず困ってる。
3台買って、3台とも別環境のPCに接続して、3台ともおかしい。(XP、Win7-32 Win7-64)

・繋げば普通に動く

・ちょっと使ったあと、つないだまま数時間放置する

・再びアクセスしようとするとマイコンピュータ(Explorer)が1分ほどフリーズし
 「I/Oデバイスエラー発生。要求したコマンドを実行できませんでした」が出て使用できず

・イベントログに「遅延書き込みの紛失」「データをフラッシュできませんでした。ディスク障害の恐れ有り」
 が出ている

・USBを抜いて、入れなおすと正常にアクセスできるようになり、最初に戻る

という症状。PCはスタンバイにさせていない。

常にデータを読み書きさせている場合は、いつまでたっても正常に動作し続ける。
しかし、なにもアクセスしない時間が数時間以上あると、上のようにおかしくなる。
HDD内部のSMARTは、3台ともすべて正常。

再現性があるのだけど、検索しても同様の症状を訴えてる人が居なくて困ってる。

中のドライブは気に入っているので継続して使いたいが、普通に使えず困っている。
量販店の店員も症状を確認して「返品は受付できます」の状態で止めている。

この製品の「仕様」なのかもしれないけど、ここを見てる人で普通に使えてる人居る?

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 14:53:12.02 ID:SgTLH/dD]
>>523
ファンの風を当てて冷却しながら使ってみ

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 15:31:15.09 ID:2B8bdleT]
>>524
風を当てても(内部温度34度維持)当てなくても(内部温度50度で平衡)変わらなかった。

風を当てない状態で常にフルアクセスという最悪な条件(内部温度50度)でも、
アクセスし続けてさえ居れば、正常に動作する。

しかし、アクセスしないと、確実におかしくなる。

でも、量販店で売ってて一定数量出てるモデルで、こんなわかりやすい症状なら、
俺以外にトラブルを抱えている人が居てもおかしくない気がする。

全PC共通で、HDDに関係ありそうなソフトは、CrystalDiskInfoの常駐だけど、
この定番ソフトでトラブルがあるとも考えにくいしなあ。どう判断すべきか手詰まりだわ。

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 15:38:02.30 ID:zzMu05Ck]
ハブが糞って落ちはないよな?

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 15:46:55.32 ID:2B8bdleT]
>>526
それも疑ったんだけど、変わらなかった。
全部M/B直付けで試したが同じ症状。

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 16:25:59.76 ID:F1yUHlRV]
>>523
HDDには異常が無くてUSB変換チップあるいはそれが載っている基板に問題があるんだろうな。
中の配線が緩んでいる?のかな。

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 16:45:22.41 ID:3SUM3q9y]
>>523
「Periodic Access HDD定期アクセッサー」などで定期的にアクセスさせたらどうかな。




530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/21(月) 22:08:27.23 ID:UYN+gP24]
>>520それほんまですか?サルベージソフトで一括でやったけど

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/22(火) 17:04:41.52 ID:obk/07LT]
ちょっと、教えてほしいのですが
壊れかけのHDDがカッコンと音がして
明らかに、ヘッド不具合なのですが!
安全にデータ移動する方法でセクタコピー方法で8時間くらい付けっぱでも大丈夫でしょうか?途中で不具合が起きてもエラー無視して、コピーするのでしょうか?

532 名前:不明なデバイスさん [2011/11/22(火) 20:34:20.77 ID:vbcaV8P3]
ほっ

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/22(火) 20:52:53.75 ID:uI+vdk+4]
>>531
大丈夫じゃなくても、データを避難させたいならやるしかないでしょ
セクタ単位で丸ごと複製を作るのはランダムアクセスがないので、
ファイル単位でコピーするのと比較してHDDへの負担は軽くなる。
HDDの容量の半分以下しかデータがないという場合は考えどころだけど。

途中で不良セクタがあれば読み出し試行に長時間掛かるだろうし
それ以外の不具合で完全にぶっ壊れることも当然ありうる


534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/22(火) 21:24:30.87 ID:Aa9f5C8u]
>>523
状況からするとスリープやサスペンドからの復帰に失敗してる感じだけど…

PC自体はスタンバイに入れてなくてもHDDだけスリープさせたりはしてない?
電源オプション詳細のUSBセレクティブサスペンドとかHDD電源設定あたりで。

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/22(火) 23:24:46.07 ID:8OlKNPa1]
セクタ単位コピーのオヌヌメソフト教えてくりゃれ

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/23(水) 00:01:47.18 ID:MA6HGe3V]
選ぶ前からオヌヌメ聞かなきゃなんもできないのか?

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/23(水) 15:42:39.85 ID:pK967rpk]
外付けHDDは
IODATA が一番いいよ

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/23(水) 19:14:20.79 ID:nAI8bTrv]
すみません、バックアップについて質問なんですが
以前バッファローの外付けHDDに付属のCDを使ってバックアップしました
そのとき出来たピクチャフォルダを手動で削除して今のピクチャフォルダに丸ごと入れ替えても大丈夫なんでしょうか
付属のCDで復元させるときに問題が出てくるのでしょうか


539 名前:不明なデバイスさん [2011/11/23(水) 22:45:34.38 ID:qY/gDBoL]
↑ 消去したファイルを復元するときにって事かしらぁ?



540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 00:52:42.98 ID:NdEZSevb]
今日TOURO DESK 2TBを買ってきたけど、ケースがショボいね。

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 16:33:41.26 ID:GUpb4cGc]
みなさん、メーカー製のHDD。
ソフトウェア:ターボPC ,ターボコピー ,バックアップユーティリティー ,ラムディスクユーティリティー ,ecoマネージャー ,SecureLock+Guard ,etc.
ソフトウェアに期待していますか?
どんなソフトがマストだと思いますか? ぜひ教えてください
完全抹消やバックアップ、パーティション、引越し、RAMディスクなどが目当てです。

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 21:01:00.11 ID:ZVdcrgnh]
大抵はほかに同じ用途でフリーのアプリケーションが入手できるから
メーカー特有のターボドライバと、使うかどうかは分からんがECOツールだけかな

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 21:43:10.86 ID:ex/rs4GV]
>>523でTOUROの不具合を書いたものだけど、中のドライブBLA642が好きなので、
保証を捨てる前提で、ケースを破壊した。中からは、JMicronの基板と、
健康なHDD(BLA642)が出てきた。HDDは単独で問題なく使用できた。

そして、問題のUSB-SATA変換基板に、ためしにWDのEARS2TBを取り付けてみた。
すると、何の問題もなく使えた。通常のアクセスはもちろんできる。
数時間経過後にHDDのモーターが止まっている状態でマイコンピュータを開いたとき、
Explorerがフリーズしたままにならず、回転待ちが終わるとアクセスを再開できる。
(TOUROの素の状態は、前者はできるが、後者でエラーが出る)

結論は、TOUROの変換基板+日立2TBの組み合わせで相性が出るという、
純正品としてはありえない、実にお粗末な部品選定ではないかという考えに至った。

量販店で不良交換を要求すると

 「TOURO 2TB は終息したものなので再入荷はない、返金のみ可」

と言われたが、ロット不良であることに気づいて、あわててワゴンで特価販売し、
症状の出ない人たちには不具合があることを隠し続けているんじゃないだろうか。


繰り返すが、中のドライブBLA642は優秀。しかし採用されたJMicronの変換基板がダメっぽい。
そして、問題の変換基板を除去するには、保証を捨てる前提でケースを破壊しないとならない。

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 21:57:04.86 ID:NdEZSevb]
>>543
数時間って具体的には何時間?1,2時間でよければ、試してみる。

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 22:01:11.08 ID:ex/rs4GV]
>>544
具体的にどのタイミングでモーターが止まるのか計ってないからわからんけど、
USBでつないだままアクセスせずに半日寝かせると確実に出る。

その間に、動いてるかどうかアクセスして確認したり、タスクスケジューラで
デフラグとかが動いていると、定期的に起こすことになるので、発症しないと思う。

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 22:34:42.79 ID:NdEZSevb]
データバックアップ用に購入したから、繋いだまま半日放置は運用上ないなぁ。
休日にでもならないと試せないや。

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/24(木) 22:34:45.48 ID:puhQBAOz]
相性と言うより消費電力の問題だったりしてな。
実は5400〜5900回転ぐらいの低消費電力HDDを想定して設計された基板だったとか
電力供給ギリギリの設計で、微妙な個体差でスピンアップが不安定になるとか。

まあ考えてみればHGSTの純正外付けはちょっと方向性が変だよな。
USB2.0に7200回転乗せるメリットは無いのになんで乗せてくるんだか。
今回みたいな騒ぎで、かち割って中身取り出そうって奴には持って来いだが。

548 名前:不明なデバイスさん [2011/11/24(木) 22:54:30.14 ID:km3YittL]
I-O DATAのHDPC-U640BR
中身サムスンが認識されません。パソコンと繋ぐと
なんか変な音は、しますが駄目です。
今年の6月購入です。デオデオの5年保障が効けば
いいのですが


549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/25(金) 01:01:34.60 ID:zpUS2RvT]
>>547
1.5A/18WのACアダプタのせいじゃないか?
7200rpmだと2Aはほしいところ
ただ、電源供給がヤバいときって、USBさしたままにして電源入れるとBSODになることもあるけど、
それがTouroでは今のところない以上、なんともいえないな

>>543
あと、型番のラストにAが付いてるタイプは対策品、ってことないよな?
Aなし使ってるけど、今のところトラブルなしなんだけど・・・



550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/25(金) 15:24:15.23 ID:cjKIAUn1]
>>548
1年間のメーカー保証があるから大丈夫ですよi-oのHPから依頼して下さい

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/25(金) 19:40:33.54 ID:77oV+0tp]
日立の外付け型番末尾にAが付いてないのは旧ロットで
投げ売りされてたのは訳あり品だったのか?

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/25(金) 23:17:08.33 ID:S9PIzneK]
俺が先日買ったA無しの0S03301は2011年10月製造になってたぞ。
外箱のラベルだけじゃなく中のドライブ本体も2011-OCTになってた。
少なくとも無印が旧ロットということはまずあり得ないと思われ。
つか意識して見たこと無いんだけど、本当にA付きなんてあるの?

ま自分はドライブの製造日を確認してることからお察しくださいなので
USB変換基板はとっくに燃えないゴミに出した後w

553 名前:不明なデバイスさん [2011/11/25(金) 23:29:37.93 ID:2r9tteuo]
↑ 殻割さんだったのねっ
もしかしてレントゲン技師?
アチキは念力で見えるのよっ ルン

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 00:18:00.07 ID:oOmL+FBA]
>>552
末尾にAが付いたやつ(0S03301A)は箱パッケージが違うことはわかっているよ
PCショップ向け:Aなし、一般向け:Aつき、ということのようだけど、どうかな?

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 01:12:29.17 ID:E+aKQFo6]
検索して写真入りでAつきのレビューしてるサイトを見つけたけど
箱に追加で張ってあるシールが違うみたいだね。
背面ラベルの型番は0S03301で無印と同じだったから流通ルートの
違いで名前を変えてるだけの同一品のようだな。

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 10:37:27.74 ID:AYLwrFpN]
A付きはシール貼ってあるだけでJANコードが違う。
ヤマダでAなし処分で2T5980円の時に買っておけばよかった。
底面の表記にタイとチャイナのがあったな。

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 15:04:16.10 ID:v0Ii8Fa0]
>>543
うちの日立のUSB3.0の3TBのモデルでも時間おいてアクセスした際に応答がなくなる
繋がれば動作は特に問題はない

Win7の電源管理でUSBの電源とかHDDの電源スリープを無効にしても同様
イベントログは見てないけど帰ったら確認してみる

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 15:26:04.06 ID:nzKEPZ/n]
>>557
日立のHDDは一定の時間アクセスがないと停止するようになってるんじゃない。
うちの1Tと2Tのも停止するよ。

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 17:13:28.55 ID:GaDPysMc]
Buffaloの外付けHDDとかの
中のHDDが何処製なのか
どうやれば見れるの?



560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 17:15:24.18 ID:GaDPysMc]
分解しろとダレか書くけどそれは無し
USBでつなげてPC上から見たい

561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 18:14:43.72 ID:nzKEPZ/n]
>>560
デバイスマネージャのディスクドライブに載ってることもある。

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 18:42:38.38 ID:AYLwrFpN]
>>559
牛は丁寧に外箱にシールが貼ってあって
買う前に何処製の内蔵してるか分かるぞ。
白丸付いてるのは勘弁だけどw

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 22:05:23.47 ID:8ddbUhUH]
groovyの外付けHDDケース 35SATA-U3を買いました。

ケーブル繋いで、電源を入れるとUSB無線接続のキーボードが認識しなくなります。

助けてください・・・。

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/26(土) 22:15:07.06 ID:HGSbK5YB]
>>563
そのACアダプタが、法令に違反しているレベルの超絶なノイズを撒き散らしている。
それでキーボードの電波を拾えなくなる。

中国製造品では、たまにある。
対策は、返品するか、窓から投げ捨てるか、消費者相談センターに投げ捨てる。

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/27(日) 15:29:01.17 ID:4n6hqSkL]
すみません相談させてください。
バックアップ用の外付けHDが欲しいんですけど、今はHDが値上がりしてて買うには時期が悪いのでしょうか?

特に問題ないなら買おうと思うのですが。

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/27(日) 15:57:06.23 ID:V3lAegrg]
>>562
シールあった?
それから白丸って何?

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/27(日) 16:01:30.54 ID:rDNi0T0r]
>>565
値段の推移は価格コムの価格推移のグラフ見れば一目瞭然
どうしても必要でなければ今は待ち、必要なら買えばよろし

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/27(日) 18:27:40.00 ID:ojd7TSBN]
>>566
シールが無い製品もある
白丸はサムソン製HDD
起動時に派手な音がするのでシールが無くてもすぐわかるけどw

569 名前:不明なデバイスさん [2011/11/27(日) 23:35:49.33 ID:WZmcFf23]
サムチョンは怖いのよぅ
スマトは嘘つきだしぃ
友達は近寄らなくなっちゃうしぃ



570 名前:名無し [2011/11/28(月) 14:07:25.35 ID:QrizUaU2]
バッファローのHD-EB1.0TU2について質問です

OSはWin7 64bitで、単純にWiin機のマイドキュメントのバックアップ用途なのですが
HDD付属の簡単バックアップというソフトだと、
元々のWin機に搭載のHDDが生きている状態でないと、ファイルの復元ができないようです

Win機に搭載のHDDが壊れた時用のバックアップファイルとして考えていますので、
他に何かいいバックアップソフトがあれば教えてください

機能としては、マイドキュメントフォルダの完全バックアップ
次回からは増分・更新分のみアップデートしていくという形が理想です

また、このHDDに付属していた省電力ユーティリティソフトは、
バックアップ実行時は自動的に省電力状態から復帰してくれますか?

宜しくお願いします


571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/28(月) 19:29:07.27 ID:TN05R1pU]
>>570
つ BunBackup

vectorに行けば他にもいろいろあるから自分に合うのを探してみるのも一興

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/28(月) 20:18:22.94 ID:LWfnT9Fz]
ハードディスクの値段は1月がピークだろ?

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/28(月) 23:56:18.50 ID:3vt1K3Bt]
出歯マネからHDDのメーカー型番が判る様にすべきだろ
誰もバッカローやIOなんかに期待して無いんだから
何処か見えるようなファーム設定にすれば其処が売れると思うけどな

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 00:05:00.91 ID:BNQ+wfoY]
>>571
ありがとー

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 01:14:27.91 ID:7+6ug+04]
>>573
すべきだの、売れるだの、ここでぼやいてないでメーカーに言え

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 01:24:35.99 ID:mZccbEOv]
>>575
メーカーは見てますが

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 01:33:39.58 ID:7+6ug+04]
家政婦かよ!

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 01:47:34.61 ID:FMGsCS1O]
ミタです

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 12:50:21.20 ID:ErikWlf1]
コピーは



580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 21:36:35.35 ID:CrqcPrN4]
犯罪です

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/29(火) 23:41:08.50 ID:7VcrRUcF]
承知いたしました

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/30(水) 01:11:51.63 ID:7rBbjFGv]
出歯マネからHDDのメーカー型番が判る様にすべきだろ
誰もバッカローやIOなんかに期待して無いんだから
何処か見えるようなファーム設定にすれば其処が売れると思うけどな

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/30(水) 08:36:04.61 ID:Wb4zYVVc]
HAHAHA

584 名前:不明なデバイスさん [2011/11/30(水) 23:56:59.06 ID:ZdQVIOVA]
LIFEBOOK NH77/DDでWindows7 64bitを使っているPC超初心者です。外付HDD
を買おうと思っているのですが、バッファローの2TB HD-LX2.0TU3Jにするか、
3TB HD-LXV3.0TU3にするかで悩んでいます。値段は同じでPCのバックアップ
以外には使わないので、3TBにした方が良い様にも思えるのですが、口コミを
見ると3TBは汎用性に欠けるとのこと(口コミの具体的内容は、WindowsXPでは
使えないという事以外ほとんど理解出来ませんでした)、どなたかどちらを選ぶ
べきかアドバイスいただければ心から感謝致します。ざっくりした質問で
すみません。これが精一杯なのです。(570さんのお話は上記2機にも当てはまる
のでしょうか?)

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/01(木) 00:14:31.42 ID:OZ0s7OuP]
>>584
そのOSでその使い方なら、どれを買っても一緒。迷うことは何もない。

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/01(木) 00:25:54.90 ID:2ELUkA7u]
>>585
ありがとうございます。こんなにすぐに解決していただけるなんて感動です。3TBに決めさせて頂きました。本当にありがとうございました。

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/01(木) 12:54:20.85 ID:QFqk2fS5]
Win8が出たらPC新調するつもりだが、今使ってる外付けHDDは認識するものなんだろうか?

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/01(木) 13:21:36.12 ID:UFtVduJf]
そりゃあするでしょw

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 05:00:47.62 ID:6wcIlOAg]
WDや日立を買えばドライブが朝鮮製かどうか心配する必要がないのに、なんでアイオーやバッファローを買っちゃうの?



590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 05:11:59.35 ID:UgezdPmI]
安いからだろ
値段だけ見て何も考えないで買い物する人も居るということ

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 08:04:23.07 ID:Wz3+JQaP]
WDや日立のほうが安いんですけど?

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 10:16:49.09 ID:aBOePgNW]
アマゾンでバッファローの外付けHDを買ったら黄丸でseagateだと思うのだがこれって当たりなのか?それともはずれなのか?

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 13:03:26.84 ID:mfzxg8ih]
普通の人は中のドライブがどこのメーカーかなんて気にしないだろ
ホンダ車を買った人は「トヨタ車のエンジンはヤマハ発動機だからヤダ」
っていう人はめったにいないだろ

そんなことよりレグザ対応とかをパッケージに書いた方が一般の人の目を引くんじゃないかな


594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 13:06:35.31 ID:aBOePgNW]
そうはいってもサムスンは絶対に嫌だ
携帯を買えば意味不明な再起動を繰り返すし外付けハードディスクを買えば1年持たず8か月で壊れる始末
絶対に嫌だ

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:07:21.60 ID:IKKEJ5WJ]
そら日本車が内部のエンジンまで信頼してるからだろ
普通の人だって
「ホンダブランドです。でもエンジンの中はヤマハ製か韓国製か分かりません」
とか言われたら状況は変わる

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:17:28.65 ID:qSsNV0JJ]
【速報】Western DigitalがHDD製造を再開
ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322799111/

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/02(金) 14:44:43.73 ID:KkMZkr30]
まあでも日本をはじめ各国の特許をパクリまくって作った製品だから
サムソンの製品自体は悪いものでは無いと思うけどな。俺もHD203使ってるしw
ただ、当時はXPで確実に使える2Tのモデルが他になかったという理由があるから買っただけで
世界中から訴えられ忌み嫌われる企業の製品なんて別段の理由がないと買わないよなあ。

598 名前:不明なデバイスさん [2011/12/04(日) 21:51:23.69 ID:/i7XyiFS]
だってサムチョンって嘘つきだしぃ
スマト値も嘘だしぃ
知らなければ知らない方が幸せよっ

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/04(日) 22:11:36.10 ID:a026jGkO]
日本語で



600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/04(日) 23:10:41.77 ID:dxHTHFCR]
サムソンのHDDは10年以上使ってるけど全く調子いいよ
あと20年ぐらい持ちそう

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/04(日) 23:14:06.02 ID:a026jGkO]
HDDってふつう5年じゃね
そろそろバックアップと退避の準備したほうがいいと思うけど
さすがに容量も不足してくるだろうし

とマジレス

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/05(月) 01:02:54.21 ID:VB3F2wzx]
サムチョン(゚听)イラネ

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/05(月) 03:50:53.45 ID:OSAj3RhR]
>>600
嘘つき!

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/05(月) 19:13:39.08 ID:GhS/1cp6]
最悪なのが腐痔痛の2,.5HDDだったなぁ



605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/05(月) 21:20:40.81 ID:gSVV5TFb]
仕事帰りによったksで牛のポータブル1T(型番忘れた)が9980円だった。
思わす買いそうになったが我慢した。

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/05(月) 22:41:28.86 ID:Hp8I+E9+]
洪水で上がった値段ってまだ下がらないの?

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 00:27:04.58 ID:VbvVH863]
>>595
トヨタ車でもヤマハエンジンのやつは良いよな。最近聞かないな。
スレチ失礼。

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 01:36:50.53 ID:/fcpTWnD]
>>600
サムスンのHDDはすぐぶっ壊れるのが仕様なので、お前の持ってるそれは不良品だ。
さっさとその不良品を捨てて、新しいサムスンのすぐ壊れるHDDに買い換えるんだ!!

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 02:57:25.92 ID:3MAVAQxX]
新しく買ったHDD、通常フォーマットしないでクイックだけしてデータ書きこんじゃったんだけど、チェックディスクをあとからかければ同じになりますか?
不良セクタがもしあってそこに書きこまれてたデータはなくなっても仕方ないですが、再度通常フォーマットしてデータ書きこみ直すのがものすごい時間かかるので・・・



610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 07:48:25.02 ID:lx34OSXO]
スリープ復帰で認識しない不具合はガチで困るわ

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 10:27:56.17 ID:LTryW6ED]
一度あがった値段はまず数年は落ちない可能性もある。
あの手この手で高い値段を維持しようとするだろう。

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 12:52:36.99 ID:G3+yRsdH]
最近の外付けは電源スイッチがついていないのが多いけど、省かないで
ほしいな。スイッチ付きUSBハブで代用できるかもしれんが、
セルフパワーで電源を取らないといけないなら面倒だから。

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 13:19:23.03 ID:KkbsAkE7]
寒損の外付けが6ヶ月で挙動不審になったんですがこれも仕様ですか?

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:17:04.04 ID:RUnbHQCX]
外付けがひとつ壊れたんで新しいのが欲しいんだが、近所のパソコン工房で安かった
バッファローのHD-LB2.0U2と日立のTOUROの2Tのとで迷ってる
部屋にエアコンの無い環境で夏場はかなり暑いんだが買うならどっちがいいかな

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:20:50.20 ID:zt6CyihN]
それぞれおいくら万円?

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:32:40.64 ID:RUnbHQCX]
日立のは11000円で牛のは12000円
田舎だから他は家電量販店くらいでそれらだと更にぐっと高い
通販は保証が面倒だから避けたい…

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:42:04.50 ID:XDQtz1oL]
おまけがタップリなのがバッファロー
中身が日立純正の7200rpm高速HDDなのがTOURO

エアフローを考えたケースを謳っているのがバッファロー
エアフローを考えたケースを謳っているのに73℃まで発熱するのが日立TOURO

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:51:01.76 ID:+LzSfwYn]
>>614
touroは、冬でも50度いく。
なぜなら7200RPMのHDDが入ってるから。しかも冷却機構はなにも無し。

殻をむくと6Gsataの512byteで667GBプラッタの高級機BLA642が手に入るのでお得。
しかしあけると保証がなくなる。

だからといって殻のまま使うと50度いく。夏は死ぬ。

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 15:56:08.24 ID:RUnbHQCX]
TOUROは危険なんだね…
牛のは検索してみたらHD-LBFとかあるし、HD-LBは型落ち品だったりする?



620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 17:21:46.93 ID:XDQtz1oL]
いや、SMARTに最高温度73℃が記録されてて、通常使用時に50℃超えるのは事実だけど
今のところ壊れたりとかいうことはないから大丈夫だよたぶん


621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 20:36:08.06 ID:lnd1RTBH]
Touroの電源連動のオンがうまくいかないことが多くなってきたな。
AC アダプターを取り外しでつけ直さないといけない・・・

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/06(火) 21:27:36.62 ID:+LzSfwYn]
なんだかんだで消去法で考えて、俺も灯篭を愛用中。

殻むきしたときのリスクと、内蔵HDDの高性能を
天秤にかけて、3台買っちまったよ。
現在、内蔵HDDとして快適に動作中。

623 名前:不明なデバイスさん [2011/12/07(水) 00:16:59.47 ID:PG3n23NM]
だからぁ 来年の5月だって言ってるでしょうっ
根拠もネタ元もソスもないわよっ
女の感ってやつねっ

624 名前:不明なデバイスさん [2011/12/07(水) 00:24:07.19 ID:PG3n23NM]
↑ 誤爆

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 02:52:37.34 ID:XihG4HQ2]
おかまの感は怖い

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 06:22:03.58 ID:yz0gEx32]
なぜ、25Wとかも使うのだろう?
単体をPCに入れたときはそんなに使わないよね。
外付けになるとなにか変わるのか・・・??

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 07:00:39.34 ID:0khewuZR]
>>626
ピーク値

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 19:05:14.37 ID:qovl/KAY]

中のHDDの型番は見れるファーム
まだ?

バッカローとかIOとかエロコムとか出ても生姜無い

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 19:24:10.21 ID:qovl/KAY]
つうかやっぱり外箱にシールで表示するべきだろ



630 名前:不明なデバイスさん [2011/12/07(水) 23:19:50.54 ID:qk2r2ylX]
LHD-ED1500U2LW
ロジテックって寿命長い?

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/07(水) 23:44:22.34 ID:P1ziTmIC]
>>628-629
ひどい言語障害だな

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 01:49:27.43 ID:SHu1Yz8l]
>>628
普通に型番はPC上から参照できる。
ただし情弱は除く。

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 02:31:05.54 ID:dTjgfkd6]
>>631
酷い読解力不足だな

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 02:31:56.19 ID:dTjgfkd6]
>>632
え?ホントですか?
どうやるか教えてください

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 11:50:32.48 ID:wBGrq4pm]
>>558
一定の時間って何分くらいなんだろう
日立のTouro desk pro 1TBを使い始めたところだけど
思ってたより頻繁に止まる気がする

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 12:24:43.26 ID:zUL+Mc9+]

すみません、ちょっと教えて欲しいのですが

先日usb3.0の外付けHDDを購入したのですが、どうも速度があまり速いと実感できません。

現在100Gぐらいのファイル類を転送中なのですが、速度が22.9MB/秒〜25MB/秒ぐらいなのですが
これぐらいのものなのでしょうか?USB3.0は



637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 12:41:57.60 ID:AKs9J3yD]
んな訳ない。環境をみなおしたら。

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 13:55:48.71 ID:dvw8zgFk]
>速度が22.9MB/秒〜25MB/秒ぐらい

USB2.0での速度と同じだね
ということは

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 13:56:51.73 ID:cGG9J3F7]
マザーボードはUSB2.0の機種でした



640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 15:09:56.75 ID:zUL+Mc9+]
kakaku.com/item/K0000071673/spec/

マザーボードはコレを使っています。
とりあえず、ドライバも入れかえてみたんですが、速度遅いままです。



641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/08(木) 21:45:10.68 ID:ygrwERKN]
USB2.0のポートに繋いでるだけだろww

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/09(金) 03:58:04.60 ID:q9FeOrgF]



各メーカーは何処のHDDを使ってるか
外箱にシールで表示すべきだろ

買ってから寒村だったらもう遅いんだから






643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/09(金) 13:05:06.08 ID:+aCfaPfc]
ファームウェアを更新するんだ

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/10(土) 01:00:13.97 ID:gtCPVXme]
行進しても見れないよ

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/11(日) 01:09:24.91 ID:syd5UGTH]
アッー?

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/11(日) 19:41:14.89 ID:gZi4TUyj]
いつか「最近の外付けHDDの回転数はほとんどが7200」って
記事があった記憶があるんだけど、今もそう?

仕様書とか見てるんだけど、回転数書いてないのが多くて

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/11(日) 20:20:43.38 ID:qAaFiqXD]
>>646
特に明記してなければ、各社低回転版が普通。
WDまたはサムスン 5400rpm、Seagate 5900rpm、HGST 5940rpm

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/11(日) 21:00:29.53 ID:2wfN0jad]
牛のポータブルHDD買おうと思ってるんだけど、普通の据え置きタイプと違って中身のメーカー単一なの?
買おうと思ってるHDDのメーカーググったら、一つだけ情報があってSeagateらしいんだけど

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/11(日) 21:03:10.77 ID:gZi4TUyj]
>>647
thx すっきりしたよ



650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/12(月) 15:39:53.79 ID:fvgpXYXx]
いい加減安値に戻しやがれ

651 名前:不明なデバイスさん [2011/12/13(火) 17:57:07.59 ID:Oo7MAtZw]
LaCieが外付けUSB3.0の2TBHDDの型番更新して新しいの出すらしいが
全く変わらんように見えるんですけど・・・HDD値上がりに伴う事実上の値上げかいな

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/14(水) 00:25:35.24 ID:JkTQ6DA4]
勿論だ。

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 10:15:52.07 ID:asewbMkQ]
先月購入した1Tポータブル(USB3.0)、購入当初にフォーマットしてからしばらく使ってなかったのですが、
さっき繋げてみたらブルーかグリーンにしか光らないと思っていたLEDが何故か黄色&認識せず

一度抜いてもう一度入れるもグリーンにしか点灯しない(USB3.0のケーブルで3.0の場所に挿入なのに)
さらにもう一度入れるとやっと認識したのでバックアップを取ったのだけど取り終わったら今度は
crystaldiscinfoが注意状態でした

代替え処理発生2回、処理した数40、保留中0

この場合、取りあえず処理終了していて保留中0なので放置しておいても大丈夫でしょうか?

ちなみにこの外付け、購入時はcrystaldiscinfoで中身の名称しか認識せず(温度も認識しなかった)だったのに
今回注意&全ての項目で認識していたということは購入当初から既に調子が悪かったのでしょうか?
それとも時間が経ったからソフトの方が静かにバージョンアップしていたとか?


654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 11:30:11.55 ID:xGzcrzWm]
なぜ型番を書かないのかが不思議

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 11:51:43.07 ID:k+0Gwch6]
もういい加減HDDの値段下がっただろ


……チラッ

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 16:48:14.01 ID:asewbMkQ]
>>654
すみません
i-odata HDPA-UT1.0XW
中はTOSHIBA MK1059GSM 1000.2GB

自分が所持しているHDDは2T 3台、1T 3台、640G 4台、500G 2台、320G 1台 計13個
中身内訳 東芝 4台、WD5台、サムソン2台、シーゲート2台 

東芝&i-oの4台のうち2台は一度修理交換済み
(購入してすぐにs.m.a.r.t.で異常と出た、いずれも代替え処理保留のまま)
もう一台が今回のやつ

他に修理に出したのは中身がWDのバッファロー1T

なぜかサムソン(2台)とシーゲート(2台)は無傷

故障が4/13って多いのかな。。最初の数ヶ月を乗り切ればあとは2年以上持ってるんだけどね
i-oのポータブルで東芝のはなんといっても外見が好きで集めているんだけど(東芝の信頼性込みで)
何故か修理多し、もしかして、amazonで買ってるからかな(倉庫での扱いが荒いとか)





657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 23:30:14.64 ID:1ab4B+5U]
ヤマダ電機でfreecomとかいう聞いた事ないメーカーのポータブルHDD 1TBが9800円で売ってたんだが、これってどうなの?

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 23:31:01.32 ID:VJ1+ChIU]
ggrks

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/15(木) 23:38:53.52 ID:tjbq0p99]
今日、ジョーシン言ったらとんでもない値札ついててワロタ
1TB1.5万、2TB2.5万くらいが平均だった。



660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/16(金) 00:14:09.78 ID:igX2PHp+]
タイは中心部は水は引いた
沿岸部はまだ水没中
水は引いたけど長く水の中にあったせいで建物が腐ったりコケが生えたり
ヒビが入ったり機械がサビたり
で復旧までさらに時間がかかる見通しだ

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/16(金) 23:28:13.42 ID:4Tzk8CoH]
近場のヤマダとヨドバシ行ったら、HDDね棚がスカスカになっていて驚いた
高くても、買うやつは買うのか

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/16(金) 23:33:31.97 ID:inHTJa2r]
>>661
違う!
福箱に入れるために引き上げたんだ

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 00:08:27.34 ID:RqKECzqE]
鬱箱の季節かw

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 00:24:11.82 ID:9gdr+V9r]
福箱「洪水の夢」 1万円

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 00:27:09.50 ID:YUCk3WBJ]
使っているWDのポータブルHDD、ドライブ自体にパスワードでロックをかけられるが
どういう仕組みになっているのか気になる・・・

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 07:35:16.06 ID:QwosZqrj]
牛の2TのHDD、買うとしたらWDと海門どっちがいいかね?
ベアドライブが高いから、ケース付きで11kなら妥協しようかと思う俺ガイル

667 名前:656 [2011/12/17(土) 08:07:26.79 ID:h+sHNFD6]
わざわざ型番書いてやったのだから早く答えろよ馬鹿!!

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 08:59:04.53 ID:Jq8iIvd3]
そんなんだから答えてもらえないんだよ、
2ch界の情弱は俺らの制御方法を知らんからな

669 名前:不明なデバイスさん [2011/12/17(土) 09:47:31.99 ID:Ter9B5rq]
>>656
>>667


キチガイ発狂wwwwww
晒しあげ



670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 16:25:50.73 ID:o9IN8/dq]
IOデータ HDE-U2.0J

最近、ファイルの読込みに時間がかかったり
ファイル→イメージファイル作成→エラーが多発

HD Tuneにて確認してみたところ
クイックチェックにも関わらず3箇所の不良セクタ検出

この事実でメーカー保証受けられて新品交換してもらえるでしょうか
※購入後1年以内

土日サポセン休みなもんで・・・お願いします

どちらにしても、バックアップのため、もう1台新規購入しなければならないが・・・

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/17(土) 19:21:53.09 ID:O2iIvuPt]
> この事実でメーカー保証受けられて新品交換してもらえるでしょうか
ろくな状況説明もなしで、無関係な者が正否を述べても意味がない。

672 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/12/18(日) 22:01:54.97 ID:z1IndDvm]
>>650
激しく同意

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 01:14:21.54 ID:CzF4yu9p]
>>650
一晩で数千円とか高騰していったのを多くの人が見届けたからな。
下がるときも同じでないとオカシイわな。ガソリンみたいに難癖つけられる理由も無いし。

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 01:27:40.76 ID:FA9ov3Xe]
>>673
>一晩で数千円とか高騰していった

ちがう!
安い店がどんどん売り切れていったんだい!

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 10:29:40.28 ID:MphHDxsQ]
安いものを殻割りして中身のHDDをPCにつけて使いたいけど、
普通のHDDより性能がおちるのでしょうか?

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 10:37:08.87 ID:fcyqHLsH]
>>675
機種によるが、落ちることはない

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 15:44:07.06 ID:hLNEbMNV]
www.amazon.co.jp/gp/product/B004HP4I2K/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1

これ買おうと思ってるんだけどどう思う?

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 15:51:30.47 ID:fcyqHLsH]
かいたきゃ買えばいい

どうもなにも用途や希望もなしにわかるはずがないだろ

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 15:54:11.18 ID:hLNEbMNV]
いや誰か使ったことある人いないかなって
小さいやつが欲しかったから



680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 15:57:50.16 ID:FA9ov3Xe]
ごくふつうのポータブルHDDにしか見えないが

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 16:04:43.49 ID:hLNEbMNV]
アマゾンのレビュー見たらこれの1TBの奴の中身がサムスンらしい
やめようかな

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 18:33:40.14 ID:mmZAAHtP]
バッファローのHD-CY1.0TU2を使っていて
iTunesの接続先にしているのですが、
突然「使うにはフォーマットする必要があります」と出るようになりました
Ipodに同期していない音源もたくさんあるので
フォーマットせずになんとか音源を取り出す方法はないでしょうか

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 18:48:27.38 ID:RecahM9l]
あります

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 19:56:49.32 ID:QfPLqEdL]
>>683
何でも言うこと聞いてくれるんでしょ?



685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/19(月) 20:17:46.13 ID:IEUaJUpo]
>>684
どうしてもと言われるのなら、お暇を取らせていただきます

686 名前:不明なデバイスさん [2011/12/20(火) 00:05:34.29 ID:FgIqNit3]
>>682 今からアチキん家にいらっしゃい
運が悪く無ければ救出できるわよっ
けどバックアプはあるんでしょ
買い換えねっ


687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/20(火) 23:15:24.03 ID:mNMUg2lm]
MarshalのMAL-3135SBKU3はSMART読めますか?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/20(火) 23:57:58.29 ID:pCkKF+vc]
スレ違い
USBブリッジチップ次第

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/21(水) 01:24:42.67 ID:uc0+WXJt]
ブリッジチップ次第ってそっちは読める前提に決まってるだろバカかコイツw



690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/21(水) 02:50:10.29 ID:GB837XDk]
>>687
マルチ乙

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/21(水) 09:31:20.88 ID:NBW/GMUU]
はわわー

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/21(水) 10:49:41.05 ID:IqN5wiuU]
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .
 ;Vレリ、" (フ/ ; 
    : l´ヾF'Fl : 
   ;. 〉、_,ノ,ノ : 
  . /ゝ/´, ヽヽ . .  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) . 

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/21(水) 22:17:57.54 ID:CQGp/tcy]
>>689
えっ?

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 01:04:39.64 ID:6pu0am5x]
>>690
スレ違い言われたから別のとこに書いたまでだろバカかコイツw

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 03:44:23.61 ID:BQrJgjrB]
シーゲートがサムスンHDD部門の買収を完了したようだ
事業買収に伴いシーゲイトはサムスンを株主に加え関係を強化
品質が落ちなければいいのだが

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 06:47:15.83 ID:dto5otIX]
>>695
ドコモと一緒。半島の法則はどの企業でも必ず当てはまる。
半島は日本の企業(ユーザも)を例外なく不幸にする。

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 09:26:52.70 ID:OGfn0aBY]
法則とか必死すぎてあかん。
韓国に負けすぎておかしくなってきている。

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 13:03:22.05 ID:ICCh1PNb]
サムスンがソニーと組んだ時は圧倒的にソニーが上だったのに、今となっては・・・
サムスンは今、東アジアで最も入社難度の高い企業と言われてるね。超絶エリート集団。
日本のメーカーだらし無さ過ぎる。

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 14:36:58.29 ID:OGfn0aBY]
サムスンがでかいのはある程度は、ウォン安もあるんだろうけど。



700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 15:04:20.28 ID:tloz8KU/]
【コラム】ソニーはなぜサムスンに負けたのか?…中国メディアが分析
anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323096900/

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 15:52:21.72 ID:EW79qeB3]
K国の法則とデスブログはガチ

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 16:29:23.00 ID:Qy/k9bGd]
企業としては知らんが、ここで語るべきはHDDの性能についてじゃないの?
各種比較テストを見る限りだとサムスンの製品の性能は低い
これからはシーゲートも地雷扱いかな

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 16:37:57.96 ID:YcHNvdZI]
元東通工は、GKとか反省部屋とかいわれてるうちはダメだろ

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 20:06:51.06 ID:t4ONs0N6]
WDと開門
これからはWD一択でわかりやすい

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/22(木) 20:30:26.86 ID:dOGOsNW8]
通販でIOのHDD買いたいけど中身サムソンかもしれないから手が出せないでござる

706 名前:不明なデバイスさん [2011/12/22(木) 23:02:21.19 ID:dto5otIX]
>>697
そりゃサムチョンは技術開発にカネかけずに特許侵害で大きくなったからな
どこの企業も開発にカネがかかるんだわ。

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 00:13:34.35 ID:BUGLt2Xq]
外付けHDD欲しくなったけど値が上がってるよな。
また下がるのはいつ頃なりそう?

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 00:41:49.76 ID:rvg2sj0m]
>>707

>>707さんが諦めて購入した2日後

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 01:20:49.05 ID:jD7LM27O]
最後に買い時を聞いてから1年後



710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 15:47:38.21 ID:nlaFQW/q]
>>695
もともと悪いのに更に悪くなるのか。
倒産するんじゃね?

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 15:48:51.14 ID:nlaFQW/q]
>>698
色んな国から技術者を引き抜いて連れて来て、自国の技術者が育たないとか聞いたことがある。

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 20:50:06.99 ID:mshJPXuX]
育たないならまた引き抜けばいいダニ

713 名前:不明なデバイスさん [2011/12/23(金) 21:23:08.01 ID:WA/nTuzB]
>>711
サムソンは日本の技術者を年俸1億とかで釣って、技術聞きただして1年以内に捨てたから
当時の技術しか入ってないんだよ。だからサムソンがこれまでにないものを生み出す土壌はない。
そんな企業が幅をきかせてるもんだから、ここのところの製品そのものに目立った進化が見受けられない。

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 22:06:49.83 ID:Td091uvO]
外付けHDDが電源も入らず認識しなくなった→中身取り出して別のUSB⇔SATA変換機噛ましても認識しない

その後にPC入れてSATA直付してみたら問題なく認識したんだけど、これって変換機が問題じゃないってことは何が問題なんでしょうか?
データは避難させておいたけど1TBだけに扱いに困る・・・

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/23(金) 22:08:46.72 ID:rvg2sj0m]
外付けHDDのACアダプタを接続したSW付電源タップのスイッチが切れてた

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/24(土) 02:12:18.90 ID:2cC4jkcG]
>>713
年収1000万円未満の人間が1億貰えたら嬉しいよ。
でも引き抜かれるような技術者は日本ではもっともらっている可能性もあるな。

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/24(土) 12:28:58.20 ID:+w28mPtu]
>>716
引きぬかれたのはマネージメントの管理職ではなく、50代の熟練技術者が中心。
技師長クラスだから大メーカーでも良くて800万前後なんだよ。
んで、その1億に釣られていったものの、1年以内に勝手に解雇されて結局は貰えなかったようで。
まあ半島のことだから最初からわかってたことなのにね。当時いくら不況でもそういう技術者の行き先を閉ざしてしまった日本メーカにも責任はある。

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 00:50:31.14 ID:97/AT7Ls]
>>717
やはり契約金のようなものを最初にきっちり支払ってもらわないと駄目だな。


719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 13:43:09.97 ID:HupiiEM9]
すみません、
win7でTOURO DESK PRO 2Tを使っているのですが、
電源オプション詳細のUSBセレクティブサスペンドやHDD電源設定を
無効にしても、しばらく(10〜15分くらい?)使わないと
ディスクの回転が止まってしまいます。
これはこの製品の仕様なのか、また、他に何か設定できる場所があるのか、
ご存知の方がいたら、教えていただけないでしょうか。



720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 13:56:58.46 ID:oUrnS1Ra]
電源が内臓でコンセントが小さいタイプは無いのですか?
コンセントが大きいのばかりでタップが干渉して使いにくいです

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 14:21:47.83 ID:z6LQURyt]
>>719
多分仕様
自分はDONTSLEEPでアクセスさせてるけど

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 14:41:57.67 ID:POPRD/53]
>>720
逆に干渉しにくいタップや「ACアダプタを4個つなげるケーブル T-AD4WH」とか
100均でも売ってる短いAC延長コードみたいのを使うと便利だよ

見た目がいまいちになるからそこは上手くごますんだw(gdgd

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 23:40:57.39 ID:StsRYlsw]
今日、たまたま寄ったドラックストアで
ソニーのHD-D2(2TB)が10,800円で売ってたんで、思わず買ってみたが
公式HPみたら販売終了とか、何か地雷品だったのか?

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/25(日) 23:57:19.35 ID:XSC6eLim]
ソニーのHDDがあったなんてだれも知らなかった…

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 00:37:34.83 ID:cdBUXKiE]
最近はブラビアの隣によく置いてるなソニーのHDD

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 00:44:07.22 ID:Z6yb9qQz]
>>724
普通にあるが
www.recycledgoods.com/product_images/d/288/s_p_8410_1__97975_zoom.jpg

SCSIだけどな

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 00:45:08.81 ID:hLx90Mqq]
>>726
外付けなの?

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 00:56:48.70 ID:Cu3y0ouB]
その昔、SRD-2040Z という非常に格好の良い型番の「40MB」のSCSI HDDを出してたな(笑)>SONY
HDDの内製を止めてしばらく経った時、何科の型番で「SRD」を復活させたのには驚かされたよ。
ま、平成初期の頃だけどな。

729 名前:不明なデバイスさん [2011/12/26(月) 02:53:41.23 ID:0P8fGwPq]
最近の量販店のチラシに、sonyの外付けHDD載ってたな
TV用で推してた



730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 11:31:23.58 ID:FNTRTlWe]
9000円で買ったけど、使わないから、ネットで13000円で売ったわ。

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 18:50:35.00 ID:DmCCfJpr]
量販店でI-OのHDCA-U2.0の白いのが安かったので買ったんだが
なんかゴツゴツと不気味な音がするw

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/26(月) 18:59:56.84 ID:r56R3WJ9]
ひゅいーん ガチャッッゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴッゴッゴッゴッ

これはサムスン特有の音。
320GB以降のモデルはみんなこの音が鳴る。

まあ使えなくもないし、すぐ壊れるわけでもないが。

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/29(木) 13:28:29.57 ID:t0Ex10+l]
ひゅいーん ヌルポッッガガガガガガガガガガガガガガガッガッガッガッ

734 名前:不明なデバイスさん [2011/12/29(木) 14:44:29.29 ID:D3QEKz0w]
IOのサムソンはひゅいーん ガチャッッゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴッゴッゴッゴッ
バファローのWDは ぷーん しゅいいいいいーーん ゴロゴロ

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/29(木) 16:01:32.60 ID:W7ebVkfi]
日立のは、キ キッ キニッ キデス キニ キニナルキッーー

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/29(木) 16:48:30.32 ID:NCRvyrjc]
〆 二二二 丶
    //::::::::::::::::::::::: \\
   / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽλ
  .││:::::::::::::::::::::::::::::::::::││
  丿:入八ΨΝΜΝΨ川::从
 ∠::ε│ ( ●)  (● ) │β>
 <:::δ│        │υ::>
 Σ彡:::::::    ¨    八 ミ::::Ζ
  ∠ 彡:::::\.  ⌒   /:::::::ミ/
        ゙ ── ″

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/31(土) 11:53:21.47 ID:7xPb/Zmm]
HDE-U2.0JをPCでのテレビ録画に使ってて3ヶ月なんだけど
急に読み込みが異常に遅くなってたぶん書き込みができなくなったんだが

一応時間かかるけど録画してるものも見れる
録画はされない
そのHDDに保存されてる他のデータにはアクセスできない

これはPC側の問題かね

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/31(土) 11:58:18.38 ID:6plx5BLK]
ユーザの問題

739 名前:不明なデバイスさん [2011/12/31(土) 14:04:22.64 ID:eHYqYYQZ]
>>737
> 一応時間かかるけど録画してるものも見れる

これはスローモーションで再生されるってことかな?



740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/12/31(土) 14:30:48.56 ID:7xPb/Zmm]
>>739
いや読み込みに時間が掛かるっていうのかな
ゲームとかでいうロード画面が異常に長い
前は1秒もないぐらいのものが2~3分掛かるようになった


741 名前:不明なデバイスさん [2011/12/31(土) 15:15:01.80 ID:eHYqYYQZ]
再生ボタン押してから再生されるまでに2〜3分かかるってことかな。
HDD側の問題でしょ。
たぶん

742 名前: 【大吉】 【1729円】 mailto:sage [2012/01/01(日) 01:40:28.62 ID:1Xiqi2Tg]
そっか omikuji と dama だっけ

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 04:01:13.66 ID:y/iBAqsL]
>>737
こちらでも、ファイルをそこから移動させるとき、異常に時間がかかるようになった
調べたらサムスン製だった。新品にデータを全部移して、それはもう使ってない
あなたも早めにデータを移しておくほうがいい

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 06:36:40.26 ID:mNaQDBPv]
安心の三星クオリティ


745 名前:不明なデバイスさん [2012/01/01(日) 07:48:09.08 ID:Vmxrv1tZ]
久しぶりに外付けHDD買おうと思ったら
昔よりやけに高いんだけど、値上がりした?


746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 10:34:07.31 ID:nSFxCqt7]
「昔」って書く程の過去と比較すれば容量単価は圧倒的に安い。
ここ数ヶ月の動向の話であれば、質問するまでもなく分かる事でしょ。
(※情報に不自由な者を除く)

747 名前:不明なデバイスさん [2012/01/01(日) 10:55:17.98 ID:9JIFj7XL]
まどろっこしいなあ
最近は値上がりしたでいいじゃん

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 11:15:33.39 ID:8cC0k6AH]
>>746
キリッ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 15:47:32.37 ID:9S6Qk1RD]
最近はちょっと下がってきただろ



750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 16:03:32.39 ID:eSLC4JqE]
これからどんどん上がる。
上がったらそのうまみを忘れることはできない。
数年は下がることはない。

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/01(日) 17:59:41.87 ID:Vmxrv1tZ]
情弱の745です
ネットで見ても高いので、今日、電気店の先着にならんで買ってきました
バッファローの2Tで8980円でした。これなら昔と大差ないので納得でした

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 01:25:02.38 ID:wk+ZvQ6O]
>>751
コジマに並んだのか

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 02:00:15.87 ID:j8V2AGPB]
>>752
いえ、関西なんで、ジョーシンです

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 02:05:17.19 ID:Rg1LKMzX]
>>753
スマヌ、今チラシ見直したら
コジマはアイオー2Tで7980円だった

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 02:08:00.73 ID:j8V2AGPB]
>>754
個人的にはIOで揃えてたので
そっちの方が良かったですね
ただ近所にコジマがないので仕方ないですね


756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 02:18:44.59 ID:HQg5jSBB]
E05A100XBU2JWに使われてるHDDわかる方いますか?
やっぱ東芝の厚さ12.5mmの1TBのやつですかね……

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 11:15:02.70 ID:5Vs+pq0O]
コジマで2Tのセールなんてあったの?

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 11:21:18.34 ID:sl11qQTn]
価格.comとか安値スレとかへ行け

759 名前:不明なデバイスさん [2012/01/02(月) 12:43:42.76 ID:1JqJzAL6]
>>754
中身のメーカーは?



760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 16:59:54.04 ID:TUixaJ+p]
PCデポで3日限定特価で、2Tが7,998円
チラシの外観からWDっぽい、日立かも知れないけど

WDの外付けって「キュィーン カリカリカリ」って音、気になる?
外付けは買った事無いんで

761 名前:!dama mailto:sage [2012/01/02(月) 20:23:16.56 ID:OPzTNfUq]
枕HDDの振動に比べれば全く気にならないな

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 21:14:24.37 ID:MmZmQ0Eh]
ヤマダで2TBが6980で二年保証なんだが買いかな?


763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 22:54:38.96 ID:OPzTNfUq]
>>762
買いだと思うわ
タイの洪水以前は7000円台だったのがいまや安いのでも2TBだと12000円ぐらいしてるからなぁ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/02(月) 23:31:40.91 ID:11i5GO7x]
>>762
Freecomのやつ?
それの2TB買ったけど中身シーゲートだった
端子がBタイプじゃなくminiUSBだからケーブル使い回しできなかった
一応付属してるけど

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 00:05:05.76 ID:qDy2y4hb]
シーゲートのは音どうだった?
サムスンのは起動時にキュイーンって小さな音がなるけど、読み書き時のガリガリゴリゴリは聞こえない。
シーゲートは豪快なアクセス音がするイメージがこびりついているんだけど・・、最近はどうなのかな

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 00:24:47.39 ID:zHFC9J+y]
>>674

>弊社のWindows7対応製品は、現状、32bit版のみ対応しております。64bit版は非対応です。

これマジか?

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 00:41:18.38 ID:VPRUTqjC]
>>762
どこら辺のヤマダ?
ウチの近所じゃ、その価格で無かった

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 08:32:37.64 ID:/IWNHIrv]
>>767
室蘭です

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 08:52:56.61 ID:QwZ0/kdm]
2011/12/24 の在庫一掃セールの売れ残り、そんなのまだ残ってるとこあるんだな
www.freecom.co.jp/products/HD-classic.html

中身もS/Nで、寒か海門か判別できるし今必要なら買い



770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 13:21:21.44 ID:K7hrmfGq]
PCデポすごい並んでた
100人くらいいたんじゃないかな
外で整理してた店員が外付け完売しましたって言ったら
並んでる人が何人か帰って行ったよ

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 14:25:54.55 ID:A0JzZ2Dc]
PCデポ行ってきた
10番目くらいについたけどダメだった
ほとんどHDD狙いだろうね・・・

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 15:38:01.44 ID:RfwYHd9a]
タイ洪水の影響ってどんなもんなんかね?
3.11で半年復活ってことは水引いて乾いて3カ月イコール春くらい?

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 15:49:49.32 ID:xhU2hUFg]
わざわざすぐに値下げなんかしないよ。
数年は高いままだろう。

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 16:01:20.07 ID:dUAJiqq+]
みんなでタイのおかまバーに行って
復興に協力してあげようぜ!

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 16:52:03.01 ID:j5hmn9k7]
水引いて乾いたところですぐに量産開始なんてできないだろ…
下手したら金型からやらないといけないかもしれない

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 16:59:00.70 ID:zHFC9J+y]
ヤマダ電機のfreecom2TB
6980円が6480円になっててめっちゃ当たりだわ
価格コムの最安値より全然安い、しかも超静か、ガリガリ言わないって良いね

昨日は夕方でも20台ぐらいあって誰も手付かずでバッファローとか皆見てたのに
今日行ったら残り一台で冷や汗でた

タイの水害以前より安い、二年保証で即交換、良い買い物したよ


777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 17:33:28.15 ID:FUxyZMAz]
FREECOMのは窒息ケースのようだが、夏場の温度はどうなんだろうね

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 17:46:11.57 ID:VPRUTqjC]
>>777
あまり喋らない方がいい
買った本人の夢を壊してしまう・・・

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 18:31:07.27 ID:A0JzZ2Dc]
いいなあ
うらやましいなぁ



780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 18:56:16.67 ID:zHFC9J+y]
お前ら露骨過ぎて
こっちが恥ずかしいわ

中身もサムスンとか安物かと思ったらHGSTだった
ガリガリ言わないわけだ

マウンタ用に買ったからちょうどいい

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 19:04:19.97 ID:VaJ7rh7y]
>>780
中身がHGSTの場合 箱に印刷されてる Model Code のアルファベット6桁は何になるの?

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 19:04:43.47 ID:XNZ4CM/8]
HGSTの新しいのなら当たりだな

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 19:21:18.79 ID:zHFC9J+y]
日立が2TB出してたことすらしらなんだ

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 19:30:55.93 ID:tjek3zvk]
で、Model Code のアルファベット6桁は何になるの?
もしかして、ネタ?

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 20:48:16.42 ID:zHFC9J+y]
HGZBAAってこれか?

回転数が5700rpmしかないんだが熱対策か

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 21:05:54.12 ID:0DSYo8Oy]
上2桁 SA:シーゲート SS:サムソン 以外のものが存在するのか、初めて知ったわ
ラッキーだね 自分は ST2000DL003 が入ってるのが確実なSAを買ったけど

まあ、もうホント最後の在庫だろうからあまり参考にならないかな

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 22:38:26.68 ID:XNZ4CM/8]
>>785
0S03224が入ってそうだね
内蔵で使ってるけどいい物だよ
中身確定してるなら指名して買いたいほどの大当たり

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 22:53:37.88 ID:zHFC9J+y]
まあブラックが人気でレッドが残ってたから仕方なくレッドに
まあ残り物には福がある

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/03(火) 23:16:37.06 ID:NhXjPfbi]
人気あるものを得ようとする努力を放棄することで
心に掛かる圧力から開放される



790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 08:34:50.05 ID:oZj2TyyL]
貧弱な心だなw

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 11:07:32.42 ID:o8qtU0KF]
近所のヤマダじゃ12月の初めには在庫が無くなったな
まだあるのは田舎の店舗だけだろ
ちょっとうらやましい

792 名前:不明なデバイスさん [2012/01/04(水) 13:12:45.61 ID:rTY4w2G+]
だいたいで伺いたいんですが、外付けHDDの価格は現在どれくらいが狙い目ですか?
地元はしょっぱいので尼とかで考えてます。ヤマダのほうがいいでしょうか・・・


1TB


2TB


3TB



793 名前:不明なデバイスさん [2012/01/04(水) 13:14:12.27 ID:rTY4w2G+]
追記  3月の決算期で考えてます



794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 14:15:51.29 ID:/QFvytYh]
2ヶ月以上も先の価格がわかるもんかい
おれは洪水前の水準に戻るまで待つ。

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 18:50:39.74 ID:FWlvwAW9]
遅くとも4月には洪水前の価格に戻ると踏んでいる

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 18:53:26.59 ID:AqUdWCk5]
踏んだら孕んだ

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 19:40:52.73 ID:4jG40YHH]
ニュースで価格は以前の様にならないってよ
HDD製造工場に関して機械の取り替え工場の対策費に伴う減価償却費が莫大らしい
しかもHDD部品工場自体再開の目通しが立たないからこれが一番ヤバい
少なくとも被害が少ない工場品も便乗値上げだしまあこれは元請けのせいだけれど

まあHDDバブルは終わったよ

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 19:44:11.97 ID:SnUCe5pT]
後、素材の金属も上がってる

>>797
「バブル」の使い方が間違ってる

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 20:06:28.25 ID:YiOQ8IUT]
正月に安い2T外付け買ったけど不安だからさっさと買い替えしたい・・・
3T出た時に切り替えしなかったのが響くとは思わなかった



800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 21:54:44.50 ID:BaduE+uP]
値下がりまで数年はかかるだろうから、2テラはやめて
1テラでいいや。

801 名前:不明なデバイスさん [2012/01/04(水) 22:18:20.73 ID:rTY4w2G+]
安さ狙いなら、電気店とかじゃなく、パソコン工房みたいな専門店かな?


802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 22:40:51.10 ID:p1pUZiBh]
タイでまた洪水らしいぞwwww

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/04(水) 23:15:50.28 ID:X+W1VvsQ]
これか?
www.newsclip.be/news/2012104_033239.html

しかし、タイ以外の工場のある国ってそんなに少ないんかい
ついこの間1.5Tga出たから今年あたり出るかなと思ったが、ポータブルで2Tや3Tが出るのはまだまだ先かな

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 00:45:15.16 ID:FilchgKy]
タイの洪水、また酷くなってるな
これを気に、転売ヤーデビューするか!w
jin115.com/archives/51838568.html

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 04:49:51.39 ID:qr9v2z0+]
名古屋駅周ったけど一番割安なのが1.5TBで1万ちょい切る物って全然話しにならんなあ

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 08:48:28.02 ID:jSpl/ONH]
もうあれだよ、昔に戻ろうぜ。

初めて買ったHDD、80MBで10万円だった
GBオーバーのものが出たときなんか信じられない気持ちだった
 
1TBもの大容量が、1万円以下なんて夢のようじゃねぇか!( ;∀;)

807 名前:不明なデバイスさん [2012/01/05(木) 09:04:38.26 ID:qFceVXax]
>>777
どうせ安物なんだがら、ケースに穴あければいいほ

808 名前:不明なデバイスさん [2012/01/05(木) 13:14:20.31 ID:UuzXtf+B]
おい ヤンバダムなんか再開しないでタイにダムつくろうよ

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 15:04:40.40 ID:PjC1N5E6]
タイで性転換して復興支援しようぜ



810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 15:49:10.16 ID:hhgIRqzU]
>>807
僻むなよw

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 17:30:35.40 ID:wWtjOk48]
>>804
やめとけ、今回は工場地域と関係ない半島部だ・・・

Freecom 2Tの最安値は俺が確認した限りでは、10月後半〜11月頭のタイムセールで5980円だぞ
>>776が良い買い物したのは間違いないけどな

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 18:40:38.75 ID:inzFpUsO]
6000円が1万円くらいでネットで売れるから
3000円少しの儲けか。

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/05(木) 22:14:07.45 ID:hhgIRqzU]
なんかセコい奴ばかりだな

学生とかフリーターが多いのか?

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 02:14:00.65 ID:8YqPYO0P]
相変わらず高いなー
しばらくはBD焼き生活か

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 02:49:14.81 ID:7+qziz+D]
あきらめてケース買いました

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 11:18:02.92 ID:ygezvPEh]
地デジ組の需要が出て、価格がどんどん下がったのはいいが
こんな状況で供給が追い付かなくなった時
争奪戦になってしまうのはなぁ

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 16:05:38.66 ID:/ChkIXZ+]
どこに工場作れば安定供給できるんだろうかね?

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 16:13:37.87 ID:5NogP750]
無駄無駄

819 名前:不明なデバイスさん [2012/01/06(金) 20:05:03.30 ID:kPlKUlSA]
そりゃ あっちと、そっちと、こっちと、むこうに分散でしょ



820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 22:52:10.43 ID:k3NeIcvq]
松下寿でFireballを再生産すればすべて解決する

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/06(金) 23:40:21.26 ID:LOZzUxUc]
店舗行ったら、まだ売れ残ってた
今、必要無いが、このスレ読んでると買っておきたくなる・・・

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 01:39:26.12 ID:7cOHLF6F]
>>821
地域、どこよ?

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 16:39:25.86 ID:Zpr62YqP]
こっちのヤマダだとだと特売で500Gが7000だぞ
買っとけ、もしくは場所教えるか売ってくれw

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 16:47:01.52 ID:QfAcQESl]
近所のヤマダでは、IOの3.5インチ500GBが3980円だった。
ただ台数は数十台と少量だったようで、数日で売り切れた。

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 18:39:06.20 ID:M4CgsFr/]
外付けHDDの電源ランプは点灯するんだけど、PC側ではUSB機器を認識できませんになる
USBケーブルや挿すポートを変えてみたり、ためしにPS3にも接続してみたけどやっぱり認識しない

これはデータが壊れたわけじゃないけど、USB接続を認識する部分が壊れた感じなのかな?
なんとかデータをサルベージできないだろうか・・・

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 19:00:42.20 ID:lk55jw80]
エスパースレかメーカサポートへGO

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/07(土) 19:13:38.76 ID:M4CgsFr/]
自己解決しました
分解して中身のHDDをSATA接続したら普通に認識できました
どうやらSATAをUSBに変換するパーツの故障みたいです
数十分で解決するようなことでスレ汚しすみませんでした

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 01:48:22.44 ID:ZHO4j3WX]
>>817
> どこに工場作れば安定供給できるんだろうかね?

日本の大阪 www


829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 02:30:26.04 ID:8AFaOVMq]
地元のチラシからHDDが消えてた



830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 02:56:24.79 ID:Uv9Y8GWf]
地元の店からHDDが消えてた

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 03:06:38.55 ID:5G9qJri5]
>>828
橋下市長に頼むしかないな

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 12:28:22.37 ID:pbUBrg0k]
外付けHDDを使用してますが、最近データを見ようとドライブをクリックしたら
「フォーマットしますか?」のメッセージが出てアクセスできなくなりました。
フォーマットはしてません。
中身のデータが見れないのですが、
別のPCに外付けHDDを接続すれば、見れる可能性はあるのでしょうか?

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 12:50:17.63 ID:nl7DIZmZ]
可能性はある

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 13:10:41.54 ID:iOE90p9l]
「フォーマットしますか?」

のメッセージは、奥深い。

ストレージとして正常に認識されている ←USBやケーブルの問題ではない
MBRを読めている
MBRのパーティションテーブルが正常で、パーティションの位置が特定できている
ドライブレターを振ることができた(Windows上で記憶されている署名と一致した)
ファイルシステムとして認識できない ←ここが問題

この5条件をクリアして、はじめて出る症状となる。

ということはつまり、物理的には正常で、書かれたデータが論理的におかしい可能性が高い。
そうなると、ほかのPCに接続しても、同じ症状になって読めないだけとなる。

835 名前:832 mailto:sage [2012/01/08(日) 13:16:48.08 ID:pbUBrg0k]
こういう症状の場合、メーカーに連絡すればいいのでしょうか?
新PCに買い換えるつもりでいるので、
新PCに接続してアクセス出来るんであれば、
特に修理に出すつもりは無いんです。

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 13:31:32.41 ID:qtdcbMx0]
>>835
スキャンディスクしてみれば?


837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 14:03:02.39 ID:Mb27eLpC]
ケース(検温番)の不良でなったことあるな。
HDDを外して内蔵したらすんなり読めたんで、新しいケース買って入れた。

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 14:32:48.31 ID:kp0wpDTD]
外付けハードディスクにデータを移してたんだが8分30秒と表示されたまま進まないから取り消ししてる時に抜いてまた付けたら表示はされるのだが容量が表示されず データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)ですと出たんだが解決方法あるかな?

839 名前:832 mailto:sage [2012/01/08(日) 14:54:26.78 ID:pbUBrg0k]
>>836
スキャンディスク出来ない
しようとしてもアクセスしてる音が聞こえるだけで、
スキャンディスクの項目表示が出ていない

>>838
スキャンディスクしてみては?



840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 14:55:28.83 ID:qtdcbMx0]
>>838
www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/pandorarecov.html

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 14:56:21.68 ID:i2saMdfx]
ググれ
基本自分で解決出来ないなら諦めろ

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 15:08:19.94 ID:qtdcbMx0]
>>839
ケースのコントローラーが壊れてるんだろ
他のHDDケースかPCに直付けで正常に認識するか試したら?
最終手段としてHDDをクイックフォーマットしてデータレスキューソフトでサルベージする
上書きしてなければデータはほぼ救い出せるよ


843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 17:06:32.80 ID:kp0wpDTD]
皆さんレスありがとうございます

844 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/01/08(日) 17:33:11.56 ID:nq43q0MK]
2TBのHDDをUSB2.0外付けにして400GBほど転送しているのですが、スピード:22.7MB/秒〜24.3MB/秒くらいで5時間ほど時間がかかるのは普通ですか?
ちょっと遅くないかなと気になったので、どなたか回答をお願いします

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 17:35:33.17 ID:iOE90p9l]
>>844
ちょっと遅めだがだいたいそんなもん。
速いマシンだと30MB/secくらいまではあがる。
CPUの速さよりチップセットの銘柄によって変わる。

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 17:36:36.14 ID:/GNFDVSE]
>>844
1GB1分くらいなので400分以下なら速い方

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 17:46:01.76 ID:Mb27eLpC]
俺の場合は外付け→外付けで10MB/secくらいだったな。
600GBをコピーしたら16時間くらいかかったw
USB3.0にしたら50MB/secくらいになった。

848 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/01/08(日) 17:47:27.13 ID:nq43q0MK]
>>845,846
特に問題ないのですね、ありがとうございます

849 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2012/01/08(日) 17:49:47.42 ID:nq43q0MK]
>>847
USB3.0で50MB/sって遅くありません?聞いた話だと10倍近くの速度になるとのことでしたが



850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 18:07:13.23 ID:Mb27eLpC]
>>849
誰に聞いたか知らんが、実際それくらいだったんだから仕方がないだろ。
5倍早くなったんだから、導入した価値はある。

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 18:22:59.97 ID:mbzM6uAd]
>>849
HDD自体の速度も忘れずに、>>847氏の場合は外付けどうしでのコピーなのも影響してるっしょ

USB3.0なら中身緑キャビアでもHDD全体で平均80〜90MB/sくらいは速度出るよ
もちろんコントローラーの種類やPCのスペックにもよるけどね

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 19:24:54.37 ID:vTWOnohe]
とりあえず冷蔵庫に入れてみるとか

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/08(日) 20:06:42.76 ID:u1FG/EYU]
400ギガだと5時間もかかるのか。
USB2の時代は終わったな。

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/09(月) 03:45:14.15 ID:hnKyC4U3]
www.amazon.co.jp/dp/B00552UR9M/
また安くなり始めたな

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/09(月) 03:48:00.51 ID:IYfOxsts]
item.rakuten.co.jp/pc-goodmedia/20100701-000002/
これ欲しかったな・・・

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/09(月) 03:54:16.33 ID:wbz8Nb9h]
窒息ケース

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/09(月) 06:44:46.06 ID:opPh97Od]
買う奴がいるから付け上がるんじゃね?
一ヶ月くらい皆で不買すべき

858 名前:不明なデバイスさん [2012/01/09(月) 08:34:10.47 ID:fM5kxk0E]
喰ヒ人(くらいびと)
お尻っ娘ヴィーナス
淫獄女学園〜用務員の卑劣な罠〜
学園淫辱輪舞曲
昏き祟りの森で
同棲ラブラブル
死神のテスタメント



859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 04:09:13.28 ID:MkGv0nDU]
>>854の1TBが近くの田舎電気店で6980円だったけど、このご時世なら買いだったのかな?
せっかくの台数限定販売も評判が安悪と聞いたから躊躇して帰ってきた。
どうしても1TBの外付けが必要なもんだからHGSTのLifeStudio Desk1TBを約8500円で買おうか迷ってますが。
日立評判いいけどこの商品はどう?(変形は目を瞑るとして耐久性等は?)

ちなみに>>855の2TBは所持してるが安定感が無いようで耐久度がこれまた不安orz



860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 08:59:25.10 ID:GMpA0VdG]
日立の1TBと1.5TBは評判良くないぞ
むしろうるさいと評判悪い
評判良くなったのは新型の2TBからだぞ

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 09:11:23.02 ID:44uYNn5a]
日立はなんかもう国産企業ってだけで盲目的な安心感を感じる

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 09:24:31.03 ID:GMpA0VdG]
日立傘下なだけで
本社もアメリカだし、生産は中国

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 09:42:39.40 ID:GjNp6UG+]
傘下であることに異議がある

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 12:26:21.11 ID:L8a7TInG]
>>860
せっかくデザインいいと思ったが、うるさいのか…道理で余ってると思ったorz
ラシーも子房だし踏んだり蹴ったりだ
まいったなー
今日もまた電気屋巡り再開かよ…
仕事でくたくたなのによぉ…

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 13:19:41.55 ID:bjIEKwgr]
外付けHDD使ってるとたまにいくら放置しても安全な取り外しが行えないのって回避方法ないのかな?
一応クイック削除の為に最適化にしてるから普通に電源オフにすれば良さそうなんだけど
それをやるとたまにFtdisk(データをトランザクション ログにフラッシュできませんでした)
と言われちゃうので精神的にあまり気持ちいいものではないし
あまりにも気になってエラーチェックするけどやっぱり問題なし

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 13:21:05.32 ID:vQwmWl25]
つ unlocker

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 13:39:31.41 ID:IAl1qA+i]
>>865,866
unlockerでおkの範囲なら、問題にならんだろ
せいぜいエクスプローラとかブラウザが引っかかる場合だから

システムが捕まえてるときは、さらに放置してから取り外すか
素直にシャットダウン(リブート)するしかないだろね

ちなみに、メーカー製のフィルタドライバ(ターボなんちゃら、マッハなんちゃら)をいれてると、
かなりの確率でシステムが掴んで離さなくなる

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 14:10:24.84 ID:3YoUjxzv]
>>864
ラシーの外付けは電源が貧弱。1年〜2年も使えばスピンアウトでコケるようになり機動不可になる。
中身取り出してバルクで使ったけどな。

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 14:11:33.45 ID:3YoUjxzv]
スピンアウトなんて言わないのかもな。電源ボタンおしたときにヒュゥィ〜ンン、スコーン。と落ちちゃうやつのこと。



870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 14:15:11.57 ID:P+S/qoUc]
はやく元の価格帯に戻って

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 20:34:52.01 ID:B4M6mWzP]
これどうなんだろう
tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop2/item7399069.html

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 20:51:03.78 ID:GjNp6UG+]
取り外せないときは、chkdskしてから無理やり抜いちゃう

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 21:27:21.24 ID:rv+EFlLz]
評判のいいHDDは地デジの録画の対応機種じゃないのはなんで?

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 21:45:51.00 ID:3M5Ce8qJ]
>>854
中身、どこのヤツかな。

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 21:54:31.26 ID:9VCjR3ob]
>>873
たんに動作検証してないだけな気がするが、
TVについては、過剰に省電力に入りたがる機種があって、
しきりにHDDが回ったりと待ったりを繰り返す。
それを嫌うメーカーは、あえて検証一覧からはずしてるのかもしれない。

ちなみに、評判のいいHDDの具体的な型番は?

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 21:57:58.32 ID:mtONAxEc]
>>865
自分はマザーボードとHDDの相性が出て、どうしても取り外せないHDDがある。
ASUSマザーとWD緑は、認識は問題ないんだが、PC起動中の取り外しはどうやっても無理。
サムスンやSeagateは問題なし。
マザーがFOXCONNの時はWD緑でも普通に取り外せたんだが。(接続はSATAリムーバブル)

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/10(火) 22:25:39.69 ID:L8a7TInG]
>>868
どうしても1TB外付け要るので、仕方無くHGSTのLifeStudio Desk1TBを自爆覚悟で買おうかと思います
コメントありがとうございましたー

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 00:42:48.61 ID:OAIpRVS2]
牛 2TB 7980円
item.rakuten.co.jp/b-surprise/4981254548257/

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 00:48:54.12 ID:rvGJQSH6]
>>878
売り切れました



880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 00:52:29.03 ID:PlfuUXBE]
早すぎワロタ

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 01:16:15.62 ID:gSLZw6FF]
去年秋にアマゾンで2tbを3個ぐらい買ったときは安かったのに
今見たら1.5倍ぐらいするのな。
>>855とか
7809円で買ったのに。まだ開封してもないけどね。

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 06:37:58.09 ID:+gKZFg2X]
HD-LS1.0TU2が7980円だったので買ったんだけど、これって外付けにアクセス中はグッグッてかなり音がするけど、これがふつうなのかな?

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 18:14:52.01 ID:MJIZI2l0]
Lacie minimusシリーズ 2TB LCH-MN2TU3/Eを
Amazonで購入しようと思っているのですが、
このHDDってUSB3.0のケーブルも同封されているのでしょうか?
説明文にも書いてなくて、同封されていてもどの程度の長さなのかなどが不安です。
分かる方がいたら教えてください。

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 18:28:58.33 ID:R2CkhoLc]
>>883
付属品 : USB3.0ケーブル、ACアダプタ、クイックガイド(保証書付)

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 18:35:39.19 ID:R2CkhoLc]
アマゾンのレビューを見ると
ケーブルの長さは1メートル

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 18:56:29.15 ID:PlfuUXBE]
そんなに安くもないのに即売り切れかよ
shop.tsukumo.co.jp/goods/0405885336013/201510010000000

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/11(水) 22:05:15.74 ID:OAIpRVS2]
とりあえず相場より安いの買って、転売したいんじゃネーの?

HDD本体は、またジワジワと値下がり始めてるから、外付けも、また下がるんじゃねーの?

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 00:27:08.03 ID:N/0QuXrB]
みなさんは購入後にフォーマットしますか?
それともそのまま使用します?

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 08:03:54.17 ID:A+TxHipG]
セクタチェックは必須



890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 11:45:34.55 ID:Cc2Th/XZ]
時季外れの大掃除してたら、amazonのはこの中に開封もしてなかった2TBのWD製HDDがはいってた
8月31日注文で\5640だった。こんな時代もあったんだなぁ

というかなんのために買った、俺・・・

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 13:13:18.29 ID:+d364Y5j]
ヤフオクで売って5千円もうけるためだ。

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 13:33:12.99 ID:rKMPA1nM]
ええなぁ

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 14:12:26.64 ID:9OTKqnJQ]
そんなに安いHDDを買ったやつが未開封な訳ないだろ

894 名前:不明なデバイスさん [2012/01/12(木) 15:04:53.40 ID:l/gLOrms]
時季外れの大掃除してたら、amazonのはこの中に2千万円分の札束がはいってた
8月31日注文で\5640だった。こんな時代もあったんだなぁ

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 15:21:53.27 ID:Cc2Th/XZ]
こんなことで疑われるとはおもわなんだ
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file16535.jpg

>>891
転売はめんどくさいなぁ。
知人で欲しい奴いないかメール送ってみる

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 15:32:24.28 ID:TidB2+r5]
自分のブログかなんかに書けばいいのに

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 15:35:50.85 ID:Wk4ziUpA]
>>895
内蔵っぽいと思ったらやっぱり内蔵か。
スレ違いだ。

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 17:18:23.72 ID:A+TxHipG]
バルクって言えよ

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 18:15:25.75 ID:eh/bRnLG]
>>898
バルクの意味を知らない情弱



900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 18:22:13.62 ID:Jn6y/0dm]
>>898
ワロタ

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 19:19:39.20 ID:oJsV1C2T]
2TBのWD製外付けHDDが8月31日注文で\5640

だったらスレ違いではなかったのにな

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 22:06:48.15 ID:I/2+Nb67]
Lacieって信頼できるメーカーなの?

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 23:17:07.27 ID:+f2CxdKI]
>>902
わからんけど、2TB、USB3.0、安さに惹かれて買ってしまったよ。

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 23:37:31.26 ID:xhUuNYAc]
あんまり評判良くないよ

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 23:39:09.62 ID:2A6P1KCj]
そもそも評判の良いメーカーなんてあるのか?

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 23:48:29.98 ID:izLsXZod]
単品なら日立とか?
あんまりアンチは聞かないな
WDの青と黒も

バッファローのような外付けメーカーは質がまばらで難しいね。

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/12(木) 23:56:07.34 ID:0crzHTKg]
>>902
バッファロー、IOと同程度らしー

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 00:59:05.14 ID:l7mYA2aO]
去年のうちに買っときゃ良かったなー
9月か10月比で1.5倍ぐらいに値上がりしてたし今買う事もないかと思ってたら
更に絶賛値上がり中、2倍かそれ以上になってる
こりゃ一体何時になったら下がるやら

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 02:07:04.32 ID:va5aaTaZ]
>>902
Macユーザーでは非常に確率高いな
信頼性は今時はどこも安物ばかりなので変わらん



910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 03:05:53.66 ID:x6M9kL3A]
500GBの外付けがいっぱいになってきたから2TBのを買おうと思ったけど
今は価格が上がってるのか
これが「今は時期が悪い」ってやつか

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 03:50:25.78 ID:l7mYA2aO]
>>910
一部しか見てないが2TBが1万6000〜1万8000円ぐらい(価格.com)
同じ物が去年の10月辺りなら8000円前後だったのに

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 12:39:32.19 ID:Z6Hrf6fp]
Lacieは自体はかなり昔からある。

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 13:45:13.09 ID:eqsEtoMJ]
ちょっと前に話題になってたFreecomのやつ
繋げたままだと起動や終了にすごい時間かかるときがあるわ
省エネ機能がが悪さしてるのかな

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 13:54:22.92 ID:BFC9flzY]
外付けのスレで聞くのは間違ってるかも知れないがここでの意見を聞かせてくれ

何か信頼性の話になってるけどバッファローやIOでも中身がどこ製かで変わってくるんだよな
ってことは機能的に優れてる外付け用のケースに信頼性のあるメーカーのHDDを買って入れるのが一番なのか?
その場合機能的に優れてるケースってどんなのがある?

一応"外付け"で使いたいということだからここで聞かせてもらったけどスレチだったらすまん
スレチならスルー or 適したスレを教えてくれると助かる

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 14:01:21.95 ID:RSn7/3N1]
>>914
【USB】外付けHDDケースなお話37【1394b eSATA】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315543578/

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 14:01:44.27 ID:k4gaI23p]
バッファローなら中身がシールで分かるし
ケースで信頼性なんて冷却だけなんだし
冷却ファンが付いてるケースに入ってるの使えばいいんじゃないの?

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 15:47:58.57 ID:BFC9flzY]
>>915
お、ありがとう
ちょっと覗いてくる

>>916
分かるようになってるの?
知らんかった…無知でスマン

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/13(金) 20:52:09.77 ID:q+75TYvE]
HDDいつになったら安くなんだよ糞が

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 04:10:16.23 ID:IzOr9fHm]
IO 3T 土日限定で4,000円引きクープン
nttxstore.jp/_II_IO13613339
熱い男向けのファンレス使用!w



920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 07:19:32.40 ID:kZeI/rTx]
とりあえず2テラ早くほしいよ!やすくなったら3つ買う

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 09:59:56.86 ID:RxsiLwPW]
広島のデオデオで2TBが1万6800円で売ってて吹いた
エスカレーター付近の特価コーナーで
しかもうしろに大処分特価って貼ってて
お前ぜんぜん安くねえだろどんだけボってんだよと思ってしまった

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 10:24:25.58 ID:9KA5SYo+]
ぼってないよ。いまどき、そんなもんだよ。

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 10:44:36.87 ID:KbKqNOzz]
充分ぼってるよなw

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 11:02:48.37 ID:mUeP1gVF]
今日のヤマダ電機のチラシで
バファロー2TB 15800円 台数制限なし
ってチラシが入ってたから量販店ならそんなもんでしょ

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 11:20:18.22 ID:NwqqWqTu]
高いHDDは壊れにくいんだよ。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 11:46:55.11 ID:a/Vdb6M8]
ttp://www.amazon.co.jp/Seagate-3-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5HDD-600GB-15000rpm-ST3600057SS/dp/B003U56AIS/ref=sr_1_10?s=computers&ie=UTF8&qid=1326509118&sr=1-10
高いHDDっていうのはこういうのを言う。
ケタがひとつ違うよw

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 13:47:38.25 ID:lSiwcQDV]
結構たったのに安くならないな。それでも1万ちょいなら買ってしまいそう

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 14:04:34.27 ID:bTbPK2MN]
>>919
1円割引クーポンしか表示されない、もう終わった?

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 14:20:03.47 ID:nmDcIHBF]
>>928
20:00〜08:00



930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 14:39:07.48 ID:bTbPK2MN]
>>929
ありがとう

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 20:58:38.57 ID:J4IcvW2g]
>>929
安くならないけど……

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 21:09:56.79 ID:E+j5v0qv]
それはもう既に安くなった値段
特価メールによると
>◆大容量!3.0TB外付けHDDが超お買い得価格に!◆
▽IOデータ▽USB 2.0/1.1接続外付ハードディスク 3.0TB HDC-EU3.0K
│19,980円+今だけ:4,000円割引 = 15,980円(税込) + 送料無料

▽IOデータ▽縦置き・横置き両対応USB接続外付HDD 3.0TB HDE-U3.0J
│20,979円+今だけ:3,999円割引 = 16,980円(税込) + 送料無料

みかかナイトセールじゃない 勿論、15,980円からの4,000円割引じゃない

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/14(土) 22:01:51.67 ID:nBHyWUX8]
そんな急いでHDD欲しいもんかね

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 00:39:24.92 ID:ekbDK76K]
MAL32000TZが安いけどレビューが一切無くて不安
使ってる人いる?

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 02:09:52.01 ID:TDhsVxZn]
去年まで6800円で高いと言ってた頃が

936 名前:不明なデバイスさん [2012/01/15(日) 03:35:52.24 ID:IVKyewRW]
1TB以上、できれば2TBのハードディスクの購入を検討しており、情報収集していてこのスレにたどり着きました
IOデータとかバッファローなど、アマゾンでいろんな商品のレビューを読むんですが壊れたとかいう評価を少なからず目にするので
それ見ただけでいつも躊躇してしまい手が出せずにいます
今はバッファローの320GBの2,3年前に買ったのを中身消しながら使ってます
結局壊れるどうこうは運だと思って割り切るしかないでしょうか?
また現在の外付けHDDの高いのか、今後価格は下がったりするのかも知りたいです。
よければアドバイスお願いします

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 03:45:09.64 ID:F6IganC5]
まあ運だね

価格はタイ洪水の影響で高くはなってる。

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 04:04:36.65 ID:zgpTqTqs]
外付けHDD、現在使って無いのも混ぜると
5台使ってきたが、壊れた事は無いな

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 04:31:55.26 ID:oMDeE2M1]
386から自作やってるが、いまだかつてPCパーツで価格が高騰して、
しかもそれが維持されてるパーツって、記憶にないわ

この状況、いったいいつまで続くんだろうか



940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 04:56:35.07 ID:Sy+VgFnK]
正月の洪水はHDDとは関係ない場所なんだがな

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 10:10:10.48 ID:v2GtBFdc]
バッファローは外箱にシールが貼ってあるから
買う前に中身が分かるから通販より店頭で買いたい

これってまだ変わってない?
去年買った黄丸はシーゲートだった

SEAGATE:黄丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
WESTERN DIGITAL :赤角

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 10:40:33.04 ID:7tVnDDTP]
>>933
そこまですぐに必要じゃない人も、これからもっと値上がりしたらどうしようとかそういう心理がはたらいてるんだろうな
俺はこんなクソ高い値段のうちは絶対買わねえw
いい機会と思われて高値で固定されたらかなわんわ

故障とかで本当にすぐ買い替えが必要な人だけ買えばいい
急がない人は様子見安定

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 11:38:36.22 ID:OGUjSbrp]
>>936
外付けの信頼性を求めるなら

信頼性の高い外付けケース+信頼性の高いHDD+相性問題の解決+落下やケーブル抜けの防止

が必要。
外付けケースとHDDは別々に検討したほうがいいかも知れん。ただし、その組み合わせが
バッファローやアイオーデータの既製品より優れているのかはわからん。

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 12:50:17.64 ID:zIQpeRT2]
稼働中にけってしまったけど、やっぱりまずいですか?
いちおう、まだ動いてますが、傷がついたかも。

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 13:09:15.88 ID:DolS7pGO]
我慢できずに1Tのを8800円で買っちまった

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 13:32:40.31 ID:APfTDQia]
使わなくなったHDDの処分どうしてる

947 名前:不明なデバイスさん [2012/01/15(日) 13:47:00.99 ID:IVKyewRW]
>>937
>>943
参考になりました。ありがとうございます。
自分はあまり知識がないので、ここのスレを覗きつつ様子を見ることにします

|←樹海|   ┗|^o^ |┓三    |アマゾン→|

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 14:13:33.80 ID:V+rDe9lb]
どーせ、安定供給できるようになっても値段下げないんだろうな
よかったよ、洪水前に買っておいて


949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 14:25:23.42 ID:v2GtBFdc]
そもそもHGSTは中国生産がメインだから洪水の被害受けてないんだから
値上がりする理由はつり上げしかないでしょ




950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 15:50:24.18 ID:1qrP1u4j]
だから部品がやられてるって何度も言っとろーが


951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 15:59:38.64 ID:meNxIgw3]
だから材料の金属が値上がりしてると何度言えば

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 18:31:12.82 ID:gz/LkAUC]
値段高騰前に7980円でも不具合爆発だった外付け2THDDを14800円で買うくらいなら・・


953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 19:05:54.52 ID:LkoGhBDg]
もう空き容量がやばくてぽちったわ…できれば安くほしかったが

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/15(日) 23:36:04.63 ID:zIQpeRT2]
HDDのはいったブルーレイレコーダーはなんか安くなってないか?

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 00:03:01.95 ID:A8qAaBKe]
結構使うフォルダ開こうとしたらフォーマットする必要があるって出て凹んでてたんですが、
エラーチェックというのをやってみたらなんとか使えるようになってました。
でも、また本当に壊れてしまうんじゃないかと心配です。換え時なんでしょうか?

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 01:40:39.66 ID:2ekomPqj]
>>954
供給が減少したときは大口契約が優先的に処理される
だから最末端のバルクHDDなんかは最も影響を受けてしまう
ゼロに近い状態まで供給が止まってしまうと大手もへったくれもなくなるけど、
今回の洪水では過剰在庫で安く出回ってた分が枯渇高騰する感じだった

だから底値相場で戦っていた自作系の小中規模ショップより、
普段若干高めのデポや家電系のほうが有事には強い傾向もみられた

まあ今年の春需要を乗り切れば、いつも通りの値下げ状態に戻るはず

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 01:41:38.64 ID:kHu8eVN+]
やっぱ20台くらい買い溜めしておいて正解だったわ

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 02:23:36.75 ID:EoLIjvG3]
ぶっちゃけ外付けって一台あればよくね?
結構数台持っている人多いんだな

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 04:47:59.07 ID:7EGypwjq]
何保存するかにもよる
俺はいきなり壊れたら困るからバックアップ用含めて2台だな



960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 09:37:48.73 ID:9t23UX+2]
>>882
2T数台と2.5Tを使っているが、普通だ
こいつは、夏場に熱が問題になるのと
パソコンの電源ONで認識しない事がある

961 名前:不明なデバイスさん [2012/01/16(月) 16:14:58.09 ID:5UAYl4Tb]
室温15度でTouroDeskをずっと動かしてると50度で平衡
その後どんなにしばいても52度が上限
これ普通なんですかね?
夏持つかな?

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 19:29:32.26 ID:IfZn+AC7]
あついお!

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 20:18:31.43 ID:JN6oy1So]
◆地デジ番組の録画にオススメ!コンパクトな外付HDD!夜20時以降にアクセス!◆
▽IOデータ▽東芝<レグザ>対応USB 2.0/1.1接続 外付型HDD 2TB HDC-EU2.0K
└→ nttxstore.jp/_II_IO13361101?LID=mm&FMID=mm

◆高品質アルミボディ!夜20時以降にアクセスで夢の5,000円切り!かも!◆
▽LaCie▽USB2.0/1.1対応 2.5インチポータブルHDD/rikiki/500GB LCH-RK500U2
└→ nttxstore.jp/_II_QZX0005575?LID=mm&FMID=mm

◆大容量!3.0TB外付けHDDが超お買い得価格に!◆
 ▽IOデータ▽USB 2.0/1.1接続外付ハードディスク 3.0TB HDC-EU3.0K
 └→ nttxstore.jp/_II_IO13613339?LID=mm&FMID=mm

 ▽IOデータ▽縦置き・横置き両対応USB接続外付HDD 3.0TB HDE-U3.0J
 └→ nttxstore.jp/_II_IO13646681?LID=mm&FMID=mm

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 20:22:58.55 ID:Yt5I7dXv]
>>961
touro2TBを上下逆さまに置いているけど、
室温18度で最高42度までしかいかない
アイドルだと39度

965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 20:39:50.57 ID:WLRcZDbo]
俺は、早々とTOURO解体しちゃったよ。しかも3台買って3台とも。

保障は切れるが、日立の中級クラスのBLA642だし、
そうめったに壊れるもんでもないだろうと判断し、決行。現在も快適に動作している。

検索したら分解してる人の写真が出てきた
art31.photozou.jp/pub/19/836019/photo/105821594_org.v1319814611.jpg

解体するまでは、うちも50度だった。
この温度のまま使い続けると寿命にも響きそう。

転送速度も28MB/secから120MB/secと4倍も快適になった。
温度は普通にATXケースに入れて使ってるので30度程度。

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 22:27:50.21 ID:bGogfZXH]
>>963
>◆高品質アルミボディ!夜20時以降にアクセスで夢の5,000円切り!かも!◆
>▽LaCie▽USB2.0/1.1対応 2.5インチポータブルHDD/rikiki/500GB LCH-RK500U2
>└→ nttxstore.jp/_II_QZX0005575?LID=mm&FMID=mm


この中身、どこのHDDか知ってる人いませんか?

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/16(月) 22:42:09.25 ID:Lt2OEgaX]
はい

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/17(火) 01:22:36.55 ID:Cx1CR8CU]
はい。

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/17(火) 01:25:43.62 ID:2u02QszI]
はいじゃないが



970 名前:不明なデバイスさん [2012/01/17(火) 01:33:53.42 ID:5CbM339X]
なんというか、今回は実験作だね。
今後の為の。



971 名前:不明なデバイスさん [2012/01/17(火) 01:34:12.94 ID:5CbM339X]
l[


972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/17(火) 20:59:05.90 ID:AtVwJOXl]
ノートPCの初期装備のUSB3.0ってBIOSの更新でよくなったりするもん?
正月セールでI-Oの最古の3.0対応の外付け買って、それがエラー頻出で
調べたらかなり評判悪いから初期不良疑ってたからフォーマットしなおしてBIOS更新して、計測した速度全然違うから困惑してる
これで、書き込みエラーと切断の症状が出なければこのまま使ってていいもんだろうか?超怖いわ

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/17(火) 21:30:59.61 ID:qJzPqWuc]
するもんです。

詳しくは、USB、速度、BIOS、などのキーワードでぐぐってね。

974 名前:不明なデバイスさん [2012/01/17(火) 21:41:24.34 ID:AtVwJOXl]
>>973
マジですかBIOSでも変化現れるんですか
ルネサスドライバーの更新が一昨年の12月から無いからもう使用は無理なんだと思ってました
二、三日様子見して、公式相性○へのゴラァは保留しておきます

975 名前:不明なデバイスさん [2012/01/18(水) 00:01:54.59 ID:4VG64xJn]
教えてもらいたいんですが、現状バッファローの2G外付け使って実質1.81Gで認識されてるんですが、Cドライブから外付けにバックアップを取って、それを削除したんですが、50Gほど認識にずれがあります。
確認のために、外付けハード内のフォルダを全て選択して容量を出したら1.09Gでした。

1810-1090=720

単純計算だとこうなるんですが、コンピュータに表示されてるのは

空き領域656GB/1.81TB

というふうに書いてあって、計算というか実質の空き容量に比べて64Gも差がでています。
原因として考えられるのは、バックアップ時かバックアップファイル削除時に何か手順を踏み間違ったかのどちらかですが、誰か分かる人いませんか?

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 00:29:45.17 ID:nrXDJKmj]
実データサイズと、HDD上での使用サイズにはギャップができます。

詳しくは、クラスタギャップ、でぐぐってね。

977 名前:不明なデバイスさん [2012/01/18(水) 00:55:51.56 ID:n4y3/zC1]
>>976
原因はそれじゃないようです、試しに2回目のバックアップをして、削除したら1回目の容量に戻りました。

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 01:15:59.47 ID:nrXDJKmj]
>>945 の書いている文章がちょっと分かりにくいので、
もしほんとうに調べたいならちゃんとしたデータを提示しましょう。

環境。つまりOSやその他もろもろ。
データや数値は省略せずバイト単位で。
あなたの環境や心を読める能力は持っていないので、伝える努力を。

そして、そこまでしなきゃいけないほどの問題なのか?というのもあり。

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 01:18:10.31 ID:nrXDJKmj]
失礼。↑でアンカーミス。

>>945 の書いている文章がちょっと分かりにくいので、
もしほんとうに調べたいならちゃんとしたデータを提示しましょう。

環境。つまりOSやその他もろもろ。
データや数値は省略せずバイト単位で。
あなたの環境や心を読める能力は持っていないので、伝える努力を。

そして、そこまでしなきゃいけないほどの問題なのか?というのもあり。



980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 01:18:58.27 ID:nrXDJKmj]
あぁ、やっちまった… すまん、これが最後。

>>975 の書いている文章がちょっと分かりにくいので、
もしほんとうに調べたいならちゃんとしたデータを提示しましょう。

環境。つまりOSやその他もろもろ。
データや数値は省略せずバイト単位で。
あなたの環境や心を読める能力は持っていないので、伝える努力を。

そして、そこまでしなきゃいけないほどの問題なのか?というのもあり。

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 01:27:39.12 ID:jisukzTH]
64GBといえば1GBハードディスク64個分だよ
そりゃあえらいこってすぜ旦那

982 名前:不明なデバイスさん [2012/01/18(水) 02:02:15.83 ID:n4y3/zC1]
>>979
すいません、わかり難いですよね。
今規制がかかっているので、また後日書き込みます。

ありがとうございました。

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 11:59:10.23 ID:HFId93ya]
ぉぉぅ

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:16:46.40 ID:tWEKHKQd]
■□■□バッファロー ハードディスク6製品の新製品を発売■□■□

buffalo.jp/product/news/2012/01/18_01/

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:24:47.68 ID:hugJmx4k]
おわた(笑)来年買うわ

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:31:30.83 ID:+VxYN+VW]
お、新機能を搭載したHDDでも出るのかな?

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:32:47.11 ID:pjPC7z+H]
※:今回発売される新製品は、従来製品の型番末尾に「J」が追加されます。なお、型番変更による仕様の変更はございません。

性能そのまま
お値段1.5倍

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:34:00.72 ID:Mf/WpZwy]
バッファローふざけんなマジ氏ね

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 17:46:06.20 ID:dorOomIW]
高すぎワロタ



990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 18:05:54.14 ID:piPnuxCF]
いや、だから正月の洪水はHDD部品工場関係ないやろうが・・・

991 名前:不明なデバイスさん [2012/01/18(水) 18:10:53.05 ID:X1LJqWES]
次スレは?

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 18:12:56.46 ID:xrtIwH1H]
タイの洪水に関係なく、便乗して値上げしている。
高値でも売れるのがわかったので、値下げは二度としない。

993 名前:不明なデバイスさん [2012/01/18(水) 18:13:39.23 ID:X1LJqWES]
録画じゃなくてPCの修理の人はSSDで済ませた方がいいかもな。

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 19:00:45.32 ID:piPnuxCF]
円高でさらにウハウハが止まらない

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2012/01/18(水) 20:18:16.88 ID:TTYOSwVo]
1万円以下で1TB以上バスブーストでコンパクトなやつ欲しかったんだけど無理か






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef