[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:21 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/09/20(火) 17:05:52.31 ID:UnRf2Sq9]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 73台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308133744/

101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/11(火) 09:52:26.73 ID:JgnNxTUz]
むしろ残して使う方が問題あるから心配イラン

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/11(火) 11:26:06.17 ID:NgMJXrFx]
>>94
バッファローで中身はWDです。

買うときに中身が分かるものについては日立・東芝・WDを選んでいますが、
何故かWDは2つ故障経験有り

東芝は1つ

サムソン・シーゲートは何故か無傷(各2)

日立は内蔵のやつが先日初めて1つだけ不良セクタが出来た

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/11(火) 23:31:16.84 ID:tY7CcGKt]
HDDなんて1回も壊れたことないわ
いちいち気にしてストレス溜めるバカ

104 名前:不明なデバイスさん [2011/10/12(水) 06:45:39.77 ID:IjBI+kk+]
HDDがこわける原因は、
温度 振動 電源 接触不良 そして運。
アチキはそう思うのよっ

105 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 12:55:51.40 ID:o9Xwuyn9]
死ねよ低脳

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 17:37:17.89 ID:dIV+LWuo]
俺もHDDは壊れる前に早めに売るから一回も壊れたことがない

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 20:57:38.09 ID:yq8WxyGg]
俺たまにノックする

108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 21:14:11.89 ID:QhPX+k6K]
ハードディスクのプロパティのポリシーで
「安全な取り外しを使わなくても切断〜」とあるんですけど
これっていきなりUSB引っこ抜いても大丈夫ということですか?

109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 21:21:06.07 ID:q/wzEzhF]
アクセスして無いときなら大丈夫。



110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 21:34:13.80 ID:fqI06YAR]
アクセス中じゃなけれな神経質になる必要もないのかな?
「安全な取り外し」をやろうとしても、アクセス中の状態が
解除できなくて「安全な取り外し」ができない。

開いてるものは全て閉じてもダメなんだよな・・・セキュリティソフトでもアクセスしてるんだろうか・・・

111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 21:55:42.83 ID:DzAFR4B8]
自分はビビリちゃんなんで、そういう時はPCシャットダウン後に
引っこ抜いて、HDDスイッチOFF

112 名前:不明なデバイスさん [2011/10/12(水) 23:04:24.17 ID:1sCUjMri]
これ【リユース品】だけど・・・・・
LCH-RK500U-YY[LaCie(ラシー)]
item.rakuten.co.jp/logitec/lch-rk500u-yy?s-id=adm_bookmark_item02

ポチったAGE

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/12(水) 23:13:27.19 ID:6rKd4OSx]
「安全な取り外し」したのにデバイス見ると↓こんなん出るんだよなあ・・・

【このハードウェア デバイスをコンピューターから取り外す準備が行われているが
まだ取り外されていないため、そのデバイスを使用できません。 (コード 47)

この問題を解決するには、デバイスを取り外してから再度取り付ける必要があります。】

再起動してもダメだし、外付けHDDだけでなく外付けBDも同じだからよう分からん
今まで抜いた後に見なかったから元々の仕様やPCの問題かもしれんが


114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 08:19:38.51 ID:P8yEgYvR]
>>113
心配ならスタンバイ(XP)かスリープの状態にして引っこ抜けば大丈夫

115 名前:不明なデバイスさん [2011/10/13(木) 08:26:02.76 ID:v2tWlCsG]
>>108
そういやツイッターで
初心者はいきなりぶっこ抜く。
中級者は安全な取り外しで抜く。
上級者はいきなりぶっこ抜く。
みたいなRTを見かけたな

116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 10:27:59.65 ID:wWszf1iU]
取り外すタイミングが早すぎだとダメな時がある

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 10:49:22.83 ID:BgKtPIVF]
Unlockerいれとけ

118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 10:49:32.26 ID:VmEWYNos]
>>111
自分のは電源スイッチも無くて、時間が経過すると外付けHDD自体が勝手にスリープモードになるタイプのなんだけど
安全な取り外しができない場合でスリープ時だと、PCシャットダウン時に外付けHDDのスリープが解除されて立ち上がる途中に
無理やりオフられてるから余計にぶっ壊れる気がする

>>114
メーカーに問い合わせたら、PCスリープ時や外付けHDDがスリープ時に
引っこ抜くのは危険だって言われた。PCの電源落としてから抜くように言われたけど
↑のケースもあるからどうしていいか分からないお

119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 14:50:52.39 ID:0pHDBYHI]
バッファロー、容量切り替えスイッチ搭載の録画用HDD
av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111013_483402.html

USB 2.0接続の3TB HDD。新たに搭載した「容量切り替え機能」は、3TB HDDのうち2TBと1TBを2つのパーティションに
分割して、前面のスイッチで切り替えて使用できるもの。2TBのHDDまでしか使用できない録画対応テレビに接続する際、
複数台のHDDをケーブルの抜き差しで利用するよりも簡便としている。また、2TBを大人用、1TBを子供用として家族で
使い分けるといったことも可能。
なお、HDDの分割を行なわずに1台の3TB HDDとしても利用でき、3TB対応のテレビやPC(Windows XP除く)に対応。
ただし、1TB/2TBに分割したモードと、3TBのモードを切り替えるにはHDDのフォーマットが必要となる。
本体はファンレス設計で、底面にスリットを備えたエアフロー設計で放熱するという。オプションで冷却ファンユニット
「OP-FAN-ALEM」(2,772円)も用意し、ファン装着時は3台までのスタックも可能。



120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 17:36:19.30 ID:u3KaFR+5]
>>119
物理的に別れてんのかな

121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 20:38:56.14 ID:WXX/cUgO]
>>120
物理的なスイッチで分割モードが変えられるって事は、
中身のHDDが繋いであるUSB-SATA変換基板に
特殊なチップが載っているんでしょうよ。

MELCOの頃にも、UltraSCSIの外付けHDDで
中身のE-IDEの容量をスイッチで分割できる物があったよ…。

122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 20:47:05.64 ID:feXxCG5B]
IOのやつもそんなのあったな

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 21:19:55.22 ID:wwEPvTyC]
外付け買うなら3TB丸ごと使える日立の「TOURO DESK」が良いね

124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/13(木) 23:12:42.57 ID:wxk10Ag9]
いーお!

125 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/14(金) 11:48:13.49 ID:ADyfAHSh]
epsonとかのHDD搭載の動画や写真再生プレーヤーって、単にファイル削除しただけじゃ完全に消えないっていうけど
外付けHDDと原理は一緒?フリーの完全削除できるツールとか使っても壊れない?


126 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/14(金) 20:43:20.88 ID:lBd1HV8p]
>>109-118
良く分かりました
皆さんありがとう

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 09:16:13.91 ID:/42aHn3T]
久しぶりに外付けHDD買おうとしてとりあえずバッファローのサイトのぞいたら
種類大杉で何を買ったらいいのかわからねえ
昔はファン付き選ぶかファンレスかで悶えるぐらいしか悩みどころなかったのに

ドライブステーションってなんすか?

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 09:18:30.43 ID:/42aHn3T]
つか、ぶっちゃっけ2TbのUSB2.0接続外付けHDD(用途はPC接続のみデータ保管用)欲しいんですけど
バッファローとIOデータあたりのおすすめ教えてください

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 10:13:09.53 ID:/42aHn3T]
HDCA-LU
HDC-AE
HDCA-U
HDC-EUK
HDCA-UT
HDJ-UT
HDE-UJ

どれが正解なんだよぉ



130 名前:不明なデバイスさん [2011/10/15(土) 11:11:20.34 ID:Q/04pRHR]
トランセンドのTS0GSJ35U(ケースだけの)買ってみた
夜これだけ動いてると なにがおきたと思う位Fanが五月蠅い 2m位離れた感想
HD600Aにぶら下げているだけなんで、使わない時はSW切ってるw

131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 12:03:36.29 ID:BgzMfe17]
調べろks

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 16:18:48.15 ID:/42aHn3T]
めんどくさくなった
www.e-trend.co.jp/pcaux/11/37/product_211783.html
特価品だしこれでいいや
アマゾンや価格コムの最安値より2千円ほど安かった

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 19:45:34.81 ID:7QmhFPmr]
>>132
WDのこれ↓が意外と良かったぞ
kakaku.com/item/K0000107762/

もう遅いけど

134 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/15(土) 20:20:13.81 ID:y5kQycuc]
www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/

かなり前のHDDなんだけどこれ接続してるHDDが
IDEかSATAどっちかわかります?

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 21:28:51.71 ID:jI2wFu9H]
>>134
容量のラインナップからみてIDE

136 名前:不明なデバイスさん [2011/10/15(土) 21:34:43.06 ID:9Gh54Hlf]
>>134 その年式からしてIDEに間違いないと思うわよっ

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 21:59:41.25 ID:527VWB4Y]
今って不等号つけるとすると
WDと海門と日立と寒だとどんな感じですか?

138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/15(土) 22:04:06.33 ID:p87HKkBi]
><;

139 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/16(日) 03:12:42.10 ID:Sq3TJPqK]
>>134-135
ありがd





140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/16(日) 10:03:33.98 ID:TfYFlWwl]
BUFFALO のHD-PCT500U2-WHを使っているのですが
パソコン起動のたびにユーティリティ設定という画面が出ます
この画面を起動時に出さないようにしたいのですがどうすればよいですか?

141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/16(日) 17:59:19.83 ID:BHPt7+5m]
HD-PCT500U2を接続しない

142 名前:不明なデバイスさん [2011/10/16(日) 19:19:24.96 ID:XJ0rFrEW]
信頼性なら日立のHDDが一番だそうだが価格で3位のTOUROってやつの説明がよくわからん
二重の保護機能、オンラインストレージとあるがつまり勝手にHDDに保存したデータを日立の鯖にも転送して保存するって事?

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/16(日) 20:32:01.88 ID:TfYFlWwl]
>>141
外してますwそれでもでます

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/16(日) 20:51:53.57 ID:BHPt7+5m]
ならHD-PCT500U2関係無いじゃん

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/17(月) 20:32:40.61 ID:MjBOCMPb]
最近はHDDメーカー直々に外付けHDD出すから
在来のメーカーは大変だな
価格もそれらよりも安いし
後はシーゲートも出さないかな

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/17(月) 20:59:14.53 ID:WANPMEc/]
日立純正の「TOURO DESK」は、バッファローなどと比べても割安だよね
しかも中身はバッファローなどが使いそうも無い、7200rpmの高速度タイプのHDD


147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/17(月) 21:10:41.01 ID:h/wNcjAC]
日立工作員も大変だのう。

日本で工作しても外人には通じないから、英語で工作してきたらどうなの?
search.yahoo.co.jp/search?p=DeathStar+hitachi&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

DeathStarなんて鼻で笑われてる日立。日本の恥w

148 名前:不明なデバイスさん [2011/10/18(火) 00:23:34.70 ID:0+pWGJUE]
↑ そこは日本のメーカーじぁないと何度言ったら、

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/18(火) 07:18:25.56 ID:T4em+QlK]
>>147
情弱だなぁ
もともとアメリカが本社だし
WDに買収されたし
いまさらこんな掲示板の片隅で工作する訳が無いw



150 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/19(水) 22:37:12.89 ID:mq4mlIf2]
外付けHDDの電源コンセントを間違って作動中(コピーなどアクセスはしてなかった)に引っこ抜いちゃったんだけど
コマントプロンプトでchkdsk c:を入力して検査してみたら不良セクターってとこは0だったんだけど大丈夫ってことなのかな・・・?


151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 22:40:09.41 ID:yC2fuS0j]
>>150
最近のHDDはアクセスしてなければ途中で落ちても全然問題ないよ。

152 名前:不明なデバイスさん [2011/10/19(水) 22:43:58.43 ID:UA13llQV]
バッファとアイオー
外付けHDDを買うとしたらどちらが良いと思いますか?


153 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 22:48:35.03 ID:8tj7KG4O]
もちろんバッファでしょ。
でも枕のはだめだよ。

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 22:55:24.07 ID:+s+/xnVg]
牛はsmartが読めればいいのだが・・・

155 名前:不明なデバイスさん [2011/10/19(水) 22:58:33.16 ID:UA13llQV]
>>153
枕とは何のことでしょうか?
教えてください

あと中古品を買って使用している人はいるのかな?


156 名前:不明なデバイスさん [2011/10/19(水) 22:59:35.28 ID:4xd5E8W5]
メルコは酷かったぁ、っ叔父さんが言っていたのを思いだすわぁ
アチキは愛王ねっ

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 23:07:10.74 ID:7XcdHO8r]
ID:UA13llQV
丸投げすんな ggrks

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 23:23:15.20 ID:LUpWM04G]
HDDの中古なんて怖すぎるわ

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/19(水) 23:43:45.37 ID:72q/vQtt]
中古って結構高いからな
HDDなんて安いもんだから新品しか買わない



160 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/20(木) 00:38:41.68 ID:6XqBnNmN]
>>151
最近っていつぐらいの?ここ2年以内に買ったもの(正確な時期は忘れた)は平気?1TBのやつ

161 名前:151 mailto:sage [2011/10/20(木) 02:54:05.36 ID:G50qmZFE]
>>160
大丈夫です。ここ3年くらいまでのは少なくともアクセスしてないときは針が退避するようになってますから。
まだ引っこ抜いたくらいだとマシなほうで、私なんかは落雷による瞬停で何回かやられましたが、どれも無事です。

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/20(木) 06:25:38.60 ID:KG1mHObh]
>針が退避
えっ

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/20(木) 19:06:41.86 ID:dlBMWfjk]
>>155
この形状のもの
ttp://kakaku.com/item/K0000093205/images/

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/21(金) 11:49:45.17 ID:TJLXxJJ4]
ヘッドっすか

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/21(金) 23:58:14.63 ID:qYynXbZk]
アナログディスク時代の人なんだなぁ

166 名前:不明なデバイスさん [2011/10/22(土) 18:17:19.04 ID:cDNwZhcg]
現在、3台の外付けHDD(ACアダプター付)をデスクトップPCにつないでて
4台目を増設しようと思ったら、USB端子がすべて埋まってる状態だった。
そこで、USBハブで端子を増やそうと思うんだけど
USBハブはバスパワー用のしか無い。
ACアダプターで給電してるHDDをハブに全部接続しても電力的には大丈夫?
ハブには端子が4つ付いてるから、物理的には4台のHDDとも接続はできるんだけど…

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/22(土) 18:59:23.11 ID:+v3fQuLa]
>>166
大丈夫だろ。
うちはPCのPCIスロットにUSBのカード二枚増設し、
さらにバッファローのUSBハブ二つつないで、
12台の外付けHDD接続してあるわ。

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/22(土) 23:25:20.86 ID:hXL0AsoC]
>>166
バスパワーはやめたほうがいい。セルフパワーのハブじゃないと不安定だよ。
例えば起動したときに一部だけ認識しないとかね。

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/23(日) 20:54:49.62 ID:9lYKaGsf]
WDの2TBが7800か。
まあ待つような値段ではないが
usb3.0に切り替わる頃にもっと下がるかね?
1TB、500Gとか下位がさがらんところ見るとすでに限界超えてんだよな



170 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/24(月) 10:20:17.28 ID:9R0efN7L]
>>169
USB3ってそんな早いの?噂によると実速度はUSB2の3倍程度とか聞いたけど
原発が爆発して放射能が撒き散らされる影響があるから2010年に作られた
BUFFALO USB3.0用 外付けハードディスク2TB HD-LB2.0TU3を購入しようかと思ってるけどどう?

2TBでUSB3なら最低でもあと5年は持ちそうだからね。

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 15:39:50.74 ID:Aak2ggou]
うちだとUSB2.0の約5倍
内蔵SATA同士より少し遅いくらいだった

172 名前:不明なデバイスさん [2011/10/24(月) 19:45:18.45 ID:QvmZPouK]
常時でデータの保存やなどで使う場合、
お勧めの機種とかはあるのか教えてください。
>>170
アイオーとかブァッファローとかの製品は
東北で作られているのかな?

今まで海外で製造されているのかと思っていた

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 20:24:00.36 ID:4gS5pIgU]
>>172
バッファローの冷却ファン取り付けられるやつなんかいいかもしれない。

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 20:39:13.99 ID:/wW8Rf6Z]
冷却ファンは思ったよりも静かだった
そんなに冷えないけど無いよりはいいと思った

175 名前:不明なデバイスさん [2011/10/24(月) 21:14:26.32 ID:0EydpOgc]
>>167-168
答えてくれたのはありがたいが、どっちなんだよー

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 21:18:36.10 ID:4gS5pIgU]
>>175
ACアダプタ付なら大丈夫だとは思うが。
バスパワーのしかなければまずそれでつないでみたらいいんじゃないか。

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 21:20:59.23 ID:fnNPehfw]
バスパワーなんて個々の環境で状況が変わるんだから、安易に訊いても無駄。

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 21:51:54.89 ID:bF4G7LBL]
バスパワーは怖いからな

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/24(月) 22:03:01.59 ID:FuhkM4RV]
電源付いてるのなら大概大丈夫だと思うが

俺も古い350GとかのHDDのデータまとめるのに一個買うかな



180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 02:55:04.93 ID:adWY1WF8]
バスパワーのハブなんてのはマウスやUSB電卓に使う程度だよ。
HDDやドライブ、プリンタなんてのは直刺し第一でどうしてもということならセルフパワーのハブを使うから
バスパワーは選択肢に入れちゃいけん。

181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 09:21:42.04 ID:tRqhC/Fz]
>>180
HDDはわかるが、ドライブ•プリンタは関係無くね?
ドライブなんて電源たいして関係ないし、
プリンタは別途電源付いてるし。

スピーカーの高級コードと同じ匂いがする。


182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 09:26:02.30 ID:H0X3Ldp+]
USB電卓なんて初めて聞いた

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 11:21:31.20 ID:dVvNhi4S]
>>182
Canonが電卓兼テンキー兼トラックボールというのは、出してて使ってた。

184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 13:09:03.73 ID:adWY1WF8]
>>182
CanonのLS-120TKRW使ってるけど便利だよ。
もちろん普通の電卓として使えるし「PC/計算」ボタンを押すと天気ーに早変わり。
あと、普通の12ケタ電卓として使って、計算結果だけPCに送りたければ「送信」ボタンを押せばその都度送れる。

>181
ドライブやプリンタをバスパワーで接続すると見失ったり途絶えたりするんだよ。
まあこの辺はPC本体の供給能力にも寄るのかもしれんけども。

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 13:11:28.00 ID:adWY1WF8]
もうちょっと追記すると、キーボードのテンキーは右側についてるから、マウスから手を離さないといけないけど、
USB電卓はどこにでも置けるので、キーボードの左側において左手で使えば、マウス持ちながら作業できて効率的。
おいらは両利きなんでなおのこと使いやすい。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/25(火) 14:51:10.19 ID:M8ir4UUK]
>>179
1TB1本、500GB2本、400GB1本、320GB1本、250GB2本所持してて主に洋エロ動画とスカパーの番組をISOにしたので満タンになったから
ひとつひとつ要らないの排除して整理したら、全部でエロだけで300GBになった。すっきりした。しかしUSB2.0がこんなにも遅いとはな


187 名前:不明なデバイスさん [2011/10/25(火) 18:16:07.05 ID:U6Fu9ZrA]
2.1、読は我慢出来るレベル
書は・・・

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 19:31:58.23 ID:RPf5I/ID]
バッファロー2TBはいつも容量あまらせてしまう
だが1TBとさほど値段変わらんしもっと大胆に使ったほうがいいのかな

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/25(火) 21:53:47.75 ID:D+mfHCqw]
外付けにはW録でDR録画したものを入れてるわ
あとBSのものとか



190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 03:50:38.07 ID:R76KZK43]
アイオーの2Tの中身ST2000DL001なんだが
XPでフォーマットして大丈夫なんかね?
これ4Kセクタじゃなかったっけ?

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 09:45:09.53 ID:B11XLRMh]
値段上がってるな〜
10月頭が底だったか

192 名前:不明なデバイスさん [2011/10/26(水) 15:47:14.24 ID:NTSmzaaL]
世界のHDD生産の半分を占めるタイの水害のために来年上半期くらいまでHDDの品不足が続くらしいね

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 16:08:29.75 ID:cIEjXA2g]
日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 3TB」を入手できるのも今のうちかな

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 16:54:59.40 ID:1YWobOgH]
初心者で急な質問なんですが
外付けHDDが壊れて動かないんだけど
中身のデーターだけ欲しい場合の良い業者ってありますか?

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 20:35:55.77 ID:ZMZHG46I]
クラシアン

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 21:46:32.64 ID:DEYK+9Kr]
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005GXWU9U/

これどうなん

197 名前:不明なデバイスさん mailto:age [2011/10/26(水) 23:47:58.90 ID:pkdUFOCy]
>>192
ほんとに2000円も上がってる。買っておけばよかった・・・


198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/26(水) 23:50:14.70 ID:cIEjXA2g]
本当に必要なら往時より2000円高くても買えるうちに買う筈

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/27(木) 00:30:54.48 ID:G7TQs5JW]
深夜割引で8時までならNTTでIO新型のHDC-AE2.0Kが
7480円で買えるぜ 今なら中身だけ買うより安いぞ 
少し前なら普通の価格だったんだけどね…



200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/10/27(木) 01:51:49.49 ID:3UavCUR2]
外付けも少しずつ上がってるな
こういう時って必要ないのに慌てて買う人も増えるんだよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef