[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:21 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/09/20(火) 17:05:52.31 ID:UnRf2Sq9]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 73台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308133744/

401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/10(木) 21:42:26.05 ID:B21Nk68B]
そういう外付けHDD冷却用の、USB電源供給ヒートシンク付きファンとかって
ないのかな

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/10(木) 21:59:40.04 ID:2LTvzMnr]
個人で2TBくらいの外付け利用してるのって、やっぱり2台持ちでミラーリングしてんの?
バックアップ無しで2TB消えちゃうのは痛いよね

2TB以上の外付けを、1台だけで使ってるような人もいるのかな?
(それが内臓HDDのバックアップ用としての外付け利用、とかなら分かる)

数十TBも利用してるような人は外付け並べるより、そもそもNAS立ててたりするんだろうけども…

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 02:43:53.20 ID:ZK6c6ezu]
>>402
バックアップのバックアップで使ってる。
USB2.0は糞遅いから、つないで1日置いといたらシンクロされてる感じで運用してる

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 05:36:07.57 ID:ueHNNbs9]
サムスンはどうでしょう?

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 06:30:28.57 ID:ngii+CZ3]
サムチョン好きなの?

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 06:34:38.47 ID:ZK6c6ezu]
ちなみに、下手にネイティブにSATAで繋いでしまうと、その大容量&高速性を、
なにかに生かさなきゃもったいないんじゃないかと思ってしまい、バックアップとかの
基本の役割をおろそかにしてしまうことが、自分の行動分析でわかった。

そのため、バックアップ目的のやつは、あえてバックアップ以外に何も使えないように
糞遅のUSB2で繋いでいる。

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 11:54:03.00 ID:Y/lW4Cv5]
>>397
ありがとう
HDDScan、インストールして試したけどやっぱり駄目でした
そこそこあたらしいからなのか、待てば対応されるのでしょうか?

2年前のロジテックの1T(WD)なんて認識すらされないし

せめて温度だけでも表示してくれればいいのだけど
同じ型番の容量違いのは普通に認識されるのですが


408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 12:06:39.86 ID:Y/lW4Cv5]
ちなみにですが、s.m.a.r.t情報の表示されない外付けHDDを所持されているかたは、
どのような方法でHDDの健康状態を推測されてますか?
バックアップ時にエラーが出たとかでしょうか?

気をつけるべき事等あれば、お願いします。自分的には下記の事しか思い浮かびません

・温度表示されないのでとりあえず真冬以外はミニ扇風機あてること
・元データではなく、バックアップ用にする
・衝撃に気をつける

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 12:24:10.11 ID:vT4aspoI]
>>408
まず、表示できるかもしれないアプリを探す
smartmontools最新おとして、smartctl -d jmicron で表示できることもある

それでダメなら、セクターエラーのチェックをHD Tuneなんかでやることくらいしかないね
ものすごい時間かかるだろうけど

最終手段は殻割り可能なものは殻割してsmart対応のI/Oにつないで状態把握
保障なくなるかもしれんが、いざとなったらこれしかない



410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 14:14:35.97 ID:+pzDHk1O]
smartをちゃんと気にしてる人も多いんだな
壊れる時には壊れるんだしバックアップ取ってるしあんま気にしてなかったわ…

411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/11(金) 17:05:01.17 ID:Y/lW4Cv5]
>>409
ありがとうございました。やってみます。
なんかHDDtuneとcrystaldiscinfoででないならもうどれでも駄目だと思い込んでたので希望が見えてきました。
駄目ならエラーチェック行って見ます

>>410
初期不良〜保証期間内であればメーカー保証が効くので最初は特に気にしてます
いつかこわれるしバックアップ取ってるとは言っても両方とも駄目になってるかもしれないし、
片方だけでも無事なときに片方の不調が分かれば他のHDDにまたバックアップ取る対応も取れるので

逆に2年くらい安定していたものについては意外に気にしなくなったりもw

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/12(土) 18:50:41.64 ID:ApidSPc8]
付属のUSBケーブルが入ってなかったという経験はありませんか?
一度は開封して中身はみたのですが、そのときは給電ケーブルを
給電とは知らずにその1本だけが付属品だと勘違いしてそのままにしていましたが
このほど必要に駆られて使おうとしたらない。
どのように交渉すればメーカーあるいは小売店から送ってもらえるのか。
付属のがなにか巻きビタとかいう特別な?ケーブルらしいのですが
現物みたことないので特別なものなのかどうか不明ですけれども。
百均でもケーブルはあるようですけどそれで大丈夫なのか不明。


413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/12(土) 19:01:21.00 ID:SMzUzB4F]
>>412
型番書けよクズが

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/12(土) 19:13:31.77 ID:qGfYwJuC]
まずは机の下を探してみること

415 名前:不明なデバイスさん [2011/11/13(日) 07:41:50.67 ID:vGjLLufG]
ハードディスクの高騰が止まらないな。
先週ビックで、外付け2Tが13800円だったのが、昨日行ったら20800円だった。
工学メディアに戻るか・・・

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 07:53:45.89 ID:Q9+ngl2t]
んなあほな
3TBの外付けHDDだってまだ1万5千以下で買える


417 名前:不明なデバイスさん [2011/11/13(日) 09:39:06.56 ID:vGjLLufG]
バファローのファン付き。
昨日店頭で確認した。

418 名前:不明なデバイスさん [2011/11/13(日) 11:02:40.32 ID:mKAUuWx8]
使っていた外付けHDDがPCに接続するとHDD本体からピーピーと音が鳴るようになりましたこれはもう故障でしょうか?
今はなんとな使えていますが
一回動かなくなったこともあります

あと一ヶ月ぶりに使用したということと
関係あるのでしょうか?

I-OのHDPCU50U(50)です


419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 11:13:07.22 ID:+a6gVblN]
>>418
ひよこが出て来れなくなっていると思われます。
直ちに殻割りしてあげてください



420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 11:14:03.14 ID:ZS17Xq8m]
>>418
1ヶ月なら底まで問題はないと思う。

これ2台持ってるんだが、当たり外れあるのか?
p.tl/0FnR
1年前に1つ、今年の3月あたりに1つ買ったんだが
ぜんぜん問題なく、快適なんだが

最近出荷されたのは当たり外れ激しい?
値段戻ったらもう1つ購入したいと思ってるんだが、レビューみたら一つ星増えてて驚きだわ

421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 11:26:50.34 ID:ZS17Xq8m]
p.tl/0FnR
↑よりも↓のほうがいいか?
てか、HDDの高騰っていつごろに終わる? 台湾どう?

kakaku.com/item/K0000107762/spec/#tab
kakaku.com/item/K0000134209/



422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 11:27:24.42 ID:mKAUuWx8]
>>419
>>420
HDDの知識が全く無いのですが
大丈夫ということでしょうか?

半年前に購入してして最後に使ったのが一ヶ月前で今日のことがあったと言うことを言ってませんでした
ぴー音は今は鳴っていません
こういうのことが初めてなので
かなり動揺しています


423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 12:09:52.51 ID:NwOQduAj]
>>422
とりあえずS.M.A.R.T.情報はどんな感じ?
crystalmark.info/
ここのCrystalDiskInfoで警告出る?

424 名前:もうなんかごめんなさい mailto:sage [2011/11/13(日) 12:24:21.25 ID:mKAUuWx8]
>>423
すみません新しいPCも買わないと
PCが壊れててインストール出来ず確認することが出来ません
壊れた原因は分かるのですが自分のPCじゃないので直すことが出来ない状態です
新しいのPCも買わないと確認出来ないようです

せっかくなのにすみません...
ありがとうございました


425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 15:41:06.13 ID:LfcasLZ/]
今って全メーカーが値上がりしてるの?去年だったかBUFFALOで4000円ぐらいで店頭で買った1Tが
今価格ドットコムで見てみたら最安値が1万超えしてたぞ。

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 15:59:29.57 ID:8qe4dQ0R]
近所の店で見てきたけどFREECOMなら山積みで余ってたな
店員に聞いても在庫いっぱい有るとか言ってたし当分大丈夫なんじゃねぇの

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 16:08:09.95 ID:xZ/U6+aj]
WinXPに繋いだアイオーの2TBですが、遅延書き込みエラー
突然認識しなくなる等が頻発します。
ググったところ、Advanced Formatというキーワード、
ttp://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122あたりに行き着きました。

中身はST32000542ASで一応XPには対応、
IDEチャンネルもPIOモードにはなってないようなのですが
対処としては、IDEチャンネルの削除、WD Align utility
あたりでしょうか?

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 16:11:07.10 ID:+a6gVblN]
ケーブル周りの確認と、放熱の確保

429 名前:427 mailto:sage [2011/11/13(日) 16:33:39.50 ID:xZ/U6+aj]
>>428
有難うございます
はい、確かに温度は50度前後と高いです
別のXP機で、ケーブルもいくつか変えてみたんですが
症状変わらずでした
電源は本体付属のもので間違いないです。



430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 16:59:41.05 ID:+a6gVblN]
熱が高いとファームウェアが自動的に低速制限することがあると聞いた
抱卵は40度程度の適温で

431 名前:427 mailto:sage [2011/11/13(日) 18:13:20.99 ID:xZ/U6+aj]
>>430
電源入れて時間がたってくると(温度が上がってくると)
XPごと落ちる、みたいな事はありますね
PCが4年ほど前の化石だから
IDE ATA/ATAPI コントローラあたりも関係あるのかな

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 19:12:36.22 ID:S1B3mbzR]
まず外付けなのか内蔵させてるのかはっきりして欲しい

433 名前:427 mailto:sage [2011/11/13(日) 19:30:42.12 ID:xZ/U6+aj]
有難うございます
外付けで型番はHDC-EU2.0Kです
ついでに貼っときます

-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(2) ST32000542AS : 2000.3 GB [1-X-X, jm1] (V=04BB, P=012E)
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : I-O DATA HDCR-U USB Device (V=04BB, P=012E, jm1)
Model : ST32000542AS
Firmware : CC34
Serial Number : 6XW1VMTE
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 5900 RPM
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 794 時間
Power On Count : 486 回
Temparature : 33 C (91 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, AAM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : C0C0h [ON]
AAM Level : FE00h [ON]

434 名前:427 mailto:sage [2011/11/13(日) 19:37:20.47 ID:xZ/U6+aj]
今気付いたんですが、スレの最初のほうに似た症状の方がいますね>13
やっぱ熱かな

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 20:02:33.76 ID:l8Tok/gS]
S.M.A.R.T取得できるならそれの温度の最悪地もさらしたほうがよくないか?
最大何度になったかわかる

436 名前:427 mailto:sage [2011/11/13(日) 20:23:55.83 ID:xZ/U6+aj]
有難うございます
最悪値は65度で、最大59度まで上がるようです

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 22:41:32.48 ID:PGEsW7u0]
>>436
いくら窒息ケースだとしてもそれは上がり過ぎだよ。昨今のHDDでそんなに上がるモデルあるのか。昔のMaxtorみたい。

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/13(日) 23:45:22.49 ID:J0/oBeSx]
HDD壊れたお
保障期間中だけど分解してデータ抜いちゃいたいんだけど
分解したことってメーカーにばれるの??

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 00:04:06.15 ID:bPGp+kpZ]
構造によるがわかるようにしてるメーカーもある



440 名前:不明なデバイスさん [2011/11/14(月) 01:18:51.24 ID:1yiO8HA8]
どうしてっ
どうしてっ
失いたくないデタ、バックアプがないのはどうしてっ

441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 02:07:53.08 ID:JyQMMEXt]
>426 買ってみたが、起動時のサムスンHDD独特の大きなキュイーンって音と、AVラックの天板にもブーンブーン…と伝わるくるらいの振動音が気になるw
スポンジ敷いてみたが焼け石に水w 寝室には絶対不向きだよ。安いのにはわけがあるってか。
内蔵されていたHDDは確か204UIな感じの型番だったかな

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 13:51:35.39 ID:j79TKjMu]
個人的なデータをいれてぶっこわれたら、保証期間でも
メーカーにわたせないな。
ハードディスクの保証期間ってあまり意味がないのでは?

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 14:09:22.16 ID:omOj2EO6]
>>442
RMAして中古で売れば次世代HDDを購入するときの下取り代になる

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 14:11:27.63 ID:omOj2EO6]
というか、中古で売るときに確実に相手が動作品を入手できるのので
オークションでも相手が安心して高値で入札できる

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 14:31:28.60 ID:7EAwkVRk]
メディアプレイヤー用に内蔵のHDD高いから外付けを分解して使いたいのだけど、2.5インチ1TB9.5mm以下が入ってるのってある?
750GB以下のは9.5mmだよね?

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 14:33:16.68 ID:j79TKjMu]
RMAでメーカーに送れないって話だよ。

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 15:48:08.06 ID:7Wf0GZor]
見られて困るデータが入ったドライブなら、泣き寝入る。
それ以外のドライブなら交換してもらう。
保証期間が長いに越したことはない……。

俺は全部泣き寝入りだが

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 15:54:46.34 ID:hpN0r8zz]
俺エロ動画入ってた外付けHDDが壊れたけど、交換してもらったよ
ありがとう ロジテック

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 16:16:34.92 ID:j79TKjMu]
エロならいいが、銀行のパスワードとかはいっているのが困る。



450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 16:54:14.36 ID:omOj2EO6]
TrueCryptで暗号化するのが当然だと思ってた

451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 17:26:20.40 ID:j79TKjMu]
あんまり大掛かりなことして読めなくなったら困るし。
ファイルの暗号化くらいはしてるけど、暗号解読とか
ハッカーとかなら簡単だろ。

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 18:11:13.30 ID:uxvcWBYK]
FREECOM USB3.0 Hard Drive XS
全面ラバーな超窒息ケースなんだが温度は大丈夫なん

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/14(月) 18:18:27.15 ID:4yVSPSCN]
なん
www.morinagamilk.co.jp/learn_enjoy/recipe/recipe_image/20100329105253_l.jpg

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 16:33:56.25 ID:yEhe93XJ]
>>453
これなんなん?

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 16:51:07.74 ID:dKmDhp1O]
なん

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 17:08:52.53 ID:J6QGJMH9]
そうなん

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 17:09:37.96 ID:r+Eetsdz]
この流れなんなん・・・

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 18:38:09.47 ID:eszCsFeL]
ホームセンターはコーナン

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 20:00:28.80 ID:d1TlBWYH]
websunday.net/conan/news/db.gif



460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 21:43:53.14 ID:sxootB/7]
>>458
名探偵はコナン

461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 21:55:24.17 ID:xUDhp99e]
バーバリアンもコナン

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 22:01:59.25 ID:6Fi1jzPL]
バッファローの HD-ALx.xTU2を分解して、HDDを交換したいんです。
(ツクモEXで比較的安く買えた。)
分解や再組み立てのコツや写真が載っているサイトなどがあったら教えて下さい。

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 23:04:40.80 ID:uIBSf4so]
アイオーのHDH-U250Sってのを5年半ぐらい使ってるんだけど、
2年前ぐらいから、USB2.0に挿してもUSB1.1で認識され、
1年ぐらい前から、AUTOモードでコンセントに繋いでUSBにも繋いでいるのに、
勝手に電源が落ち、直ぐに再度読み込みって事態になり、
ここ数ヶ月ではAUTOモードでUSBの安全な取り外しを行ってUSBから外しても
電源ランプやアクセスランプが消えない…
電源をOFFにしても変化無し

これは「買い換えろ」ってこと?

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/15(火) 23:30:13.82 ID:LBA5w1m4]


465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/16(水) 01:53:34.73 ID:x8vDLU+p]
>>463
5年も使えば電源がヘタってるんでは?
殻割りして中身だけで接続してデータ吸いだしておくといいよ。

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/16(水) 03:50:25.15 ID:CUsK6GA6]
外付けHDDのHD-D1やHD-D2を買おうと思ってるんですけど
まだ発売されたばかりであまり評判がわかりません
USB3.0対応、静音機能、PC電源連動などが魅力だと思ってます
基本的にPCで使うつもりですがPS3にも使えるか気になっています

あまり詳しくないので意見を聞かせてほしいです

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/16(水) 10:19:23.14 ID:h+qJXqSp]
>>463
それ中身高確率でIDEのHDD
瓦割してもつなげるPCがない予感

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/16(水) 12:52:57.98 ID:JqjMYUAj]
IDEとSATA両対応のケースなかったっけ

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 09:00:29.36 ID:uYdyjm1e]
ケースなんかいらん IDE-USB変換で住む罠



470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 09:17:01.96 ID:jn6lSTjM]
>>463
数年間調子が悪いのに、そこまでのんびりしてるんだから、
あと1年ぐらい様子を見ても問題なさそう。

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 10:26:14.70 ID:XDVowaq7]
Buffalo HD-LB シリーズの分解方法教えて下さい

472 名前:不明なデバイスさん [2011/11/17(木) 12:34:35.17 ID:ESfjKY8R]
ラシーの外付けハード「LaCie minimus /LCH-MN1TU3」とかは
公式サイトではOS10.5以降と書かれているけど、ネットショップは10.4以降。。
10.4でも使えるものですか?
どなたか教えてください。

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:16:11.54 ID:yIiuQFr4]
>>471
色んなとこ、引っ張り回していたら空いたよ。

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:30:10.62 ID:XDVowaq7]
>>473
kwsk

475 名前:不明なデバイスさん [2011/11/17(木) 13:35:42.85 ID:WBtO6iuJ]
大ハンマーでしばきまくれ

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 13:43:12.50 ID:iaOwXpA+]
ほいよ
分解はHD-LB1.5TU2
ttp://www.4682.info/hd-lbu2

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/17(木) 21:16:33.07 ID:9OqcO2h3]
>>438
亀だけどこっそり分解してデータ抜いて保障期間中に修理に出したことある
電源の故障でコンデンサが膨れ上がってた
もちろん無料だった

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 06:32:58.75 ID:s5O9N8OH]
ソニーのHD-D2買った
他の外付けHDDがどうか知らないけど音は完全にないってくらい何も聞こえんなぁ

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 07:16:02.00 ID:XPslGKD3]
IODATA HDC-U500
のPC間との接続部が根っから折れちゃったんですが
データ抽出だけしたいとき、
使用するSATAケーブルは何でもよいのでしょうか?
初心者ですみません



480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 11:46:23.29 ID:s5O9N8OH]
外付けHDDにファイルをコピーしようとしたら
「ファイル○○は大きすぎて対象のファイルシステムに入りません」
と表示されたけどどのHDDもこんな制限があるの?

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 11:58:34.31 ID:z66xYjQ7]
ファイルシステム

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 12:28:35.88 ID:brbqQons]
IOのほうが分解しやすいな
ケースの設計が上手い

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 12:32:46.22 ID:s5O9N8OH]
FAT32は制限あるんですね

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 13:16:28.23 ID:brbqQons]
スイッチつきのアイオーのほうが便利だわ

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 14:27:38.64 ID:00OnS+H/]
今年の年始にHD-CB1.0TU2を購入したのですが最近調子がおかしいみたいです。
まず、繋げたままPC起動すると立ち上げに凄く時間かかるというか止まり、USBを抜けばあっさりと立ち上がりました。
それから、その外付けHDDのデータを移すたびに読み込んだり、時に止まったりなどが頻発に起こります。
そして、PCをシャットダウンしてもHDDの電源は落ちてない・・・連動の認識出来ていない?
これはもうクラッシュ寸前と見てもよろしいのでしょうか?こんな時期に壊れるなよ・・・

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 15:47:58.41 ID:7HpIkEcC]
>>485
パソコンはDELL?
だとするとUSB爆弾かも。

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:21:31.31 ID:quvxanTB]
今までずっと使っていたHDC-U250なんですが
パソコンに繋げると
読み込みの赤ランプがつきっ放しでパソコンの動作が重くなり
マイコンピュータにHDDのアイコンは表示されるけど
空き領域とかの詳細は出てこず、アクセスできなくなりました。
そして取り外しの手順をすると青ランプになっておとなしくなります
(取り外しエラーが出るけど・・・どうしようもないから無視してUSBを引っこ抜くしかない)

他の外付けHDDは大丈夫みたいです。

今までHDDが壊れた事が無かったので困惑してるんですが
これってHDDが壊れてもうどうしようもないって事ですかね?
せめてファイルだけでも救出したいのですが・・・
業者とかに頼む前に何か個人でできる事はないでしょうか?

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:28:08.18 ID:MMl0M1rR]
>>487
中身を取り出す

PCのIDEかSATAポートに直接繋ぐ

症状同じなら、個人じゃもうどうすることもできない

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:37:41.39 ID:quvxanTB]
>>488
ノーパソしかないから無理か・・・
復活しないか色々試して見ます、サンクス



490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 16:51:00.37 ID:quvxanTB]
とりあえず
インページ操作の実行エラー
と出てくる事がわかった。

chkdsk /pとかがいいみたいだからもう破れかぶれでやってみる。

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:03:02.63 ID:MMl0M1rR]
>>490
その状態でそれは絶対にやるな。

まあデータが死んでもいいなら止めないけど

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:06:09.67 ID:WkDo95Z6]
chkdskなんてしたらトドメ食らわしそうだな

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:14:36.83 ID:MMl0M1rR]
chkdskがなにをやるかってーと

全領域をまず読んでみる

その結果、こことあそことあそこらへん一帯が読めなかった

「こことあそことあそこらへん一帯が読めなかった」ことを、FAT(あるいはNTFSのMFT)に書き込もう

目的のデータが書けなかったうえ、書き込んだついでに隣のトラックも破壊してしまった・・・

書けないし読めない・・・

終了


って流れが定番だからな。
わかってる人ほど安易に使わないもの。

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:14:37.77 ID:quvxanTB]
まじか、もうやっちゃったよorz
とりあえず異音出しながら動いてるみたいだけど
データ復旧ソフト買ってきた方が良かったんだろうか・・・

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:24:29.92 ID:quvxanTB]
>>493
知識乏しいから飲み込めない部分が多いですが
例え助かったとしても壊れたファイルばっかできるって事ですか。。。

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 17:44:46.04 ID:quvxanTB]
実はこのHDD、今まで数回ほど壊れたファイルが出来てchkdskしてました。
その時は大体問題なくファイルは救出されたんです。
そしてここ3ヶ月ほどは何も問題が起こらなかったのでバックアップを取ってませんでした。

だけどHDDにアクセスすら出来ない状態&コマンドプロンプトからchkdsk実行は
今まで経験した事なかったのですが。。。

まだ信じられないけど壊れるのって何の前触れも無いんですねorz
せめてファイル名位は知りたい・・・
DVDRAMに頼ってた頃以来久々にバックアップの大切さを思い知らされました。

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 19:09:32.77 ID:quvxanTB]
とりあえずファイル名は見えたよ、壊れてるか確認はまた今度にするけど。
でも良かった、最悪の状態だけは避けれたよ・・・
スレ汚しすみませんでした。

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 19:15:32.87 ID:z66xYjQ7]
>>実はこのHDD、今まで数回ほど壊れたファイルが出来てchkdskしてました。

りっぱな前触れじゃないか。

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/18(金) 23:00:47.12 ID:jE38Vhfn]
HD-CL2.0TU2/Nってなんでこんなにレビューついてんの?
HD-LB2.0TU2/Nではだめなんですか?
www.amazon.co.jp/gp/product/B003I4DPLQ



500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/19(土) 00:06:32.22 ID:z+W6XYok]
>>499
おっと、とんかつ和幸の悪口はそれまでだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef