[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:21 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 996
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】



356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/11/08(火) 06:13:28.17 ID:2gs8qTO4]
>>346
801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/04(金) 13:33:29.70 ID:lo9q1rv6
3TBやっとテスト完了しました。無事PASSです。USBだったので長かったです。
24時間以上フル稼働していたので温度が49度になってます。やはり高温が心配です。とりあえず電源切って冷やそうと思います。
通常はWDBAAU0030HBKには使われていない場合はアイドルモードに入ります。のスリープ機能搭載してるからここまで温度上がることもないと思うけど心配かな。
www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=260

950 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 19:46:38.72 ID:s/0dibAz
WDBAAU0020HBK-JESN とセットでUSBハブ買ってる人いるが
買うならスイッチ付きのハブにしておくように
www.amazon.co.jp/dp/B002QXMU7A
というのは、このケース電源ボタンがない。つまり、コンセントを抜いて電源切るしかない通常。
しかし、コンセントもボタン式ならまだしも、ボタンもないタップだとコンセント抜かないといけない。めんどくさい。
しかし、この電源スイッチ付きUSBハブがあると、ハードウェアの安全な取り外しの後、USBハブのスイッチを切れば、ケースの電源が自動で切れる。
PCつけたままでもUSBハブのスイッチでドライブの電源ONOFF出来るので非常に便利。

ちなみにドライブにアクセスしてないスリープ機能の時の温度見たら、36度だった。24時間フル稼働の49度から10度以上の減少。
このケースはプラスチックで冷却機能はないだけに、スリープ機能(一定時間アクセスしない場合ドライブ停止)で電気代の節約と温度上昇を寿命を延ばせる。
USBスイッチ付きハブを組み合わせれば、ケース買ってバルクHDD買うよりも安く済むし、高機能。
特に3TBモデルは、3TB対応のHDDケース買うだけでも3000円ぐらいするし、3TBのバルクHDDも9000円は以前していたのを考えると12000円台で今売ってるのは安すぎるぐらい。
スリープ機能があるから、ずっと使っていなければ温度も上がらないし電気代も節約。なかなかスリープ機能付いてるHDDケースは少ないから。
だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef