[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 17:25 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/02/26(火) 17:53:10.24 ID:JOX2U+J00.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 08:40:31.99 ID:lIbUUNVma.net]
>>651
初期画面だと使えないし
最近のAndroidはWPS対応自体を廃止したな

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 09:17:04.99 ID:yMwlk2Oh0.net]
>>653
まじ?と思ったらPieからWPS削除されてたのね

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 11:01:37.53 ID:xbZsXkDu0.net]
Aterm WG2600HP2/WG2600HP/WG1900HP2/WG1900HP/WG1800HP4/WG1800HP3 バージョンアップのお知らせ
www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0328.html
■Aterm WG2600HP2
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
   ※詳細は、こちらを参照してください。
2. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。

■AtermWG2600HP
1. セキュリティ向上のための対応を行いました。
   ※詳細は、こちらを参照してください。

■Aterm WG1900HP2
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
3. クイック設定Webの表示の改善を行いました。

■Aterm WG1900HP/WG1800HP3
1. 一部のご利用環境で有線接続の通信ができなくなる不具合を修正しました。
2. 一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
3. セキュリティ向上のための対応を行いました。
   ※詳細は、こちらを参照してください。
4. クイック設定Webの表示の改善を行いました。

■Aterm WG1800HP4
1. クイック設定Webの表示の改善を行いました。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 14:03:31.01 ID:Xbkl7KFQ0.net]
ほう

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 14:16:57.60 ID:dujTkgHs0.net]
ほけきょ

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 14:30:53.21 ID:6YOS96u70.net]
>>655
またかよ
テンプレにある
>・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html

と同じじゃねぇか

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 18:15:11.44 ID:mylxIlf50.net]
>>652
Linuxからならそれで良いけどWindowsからだと手間じゃね?
あと32バイト分だとbase64にかけても63文字はいかなくね? 確か130%ちょいくらいには増えるけど

16進数指定とアスキー文字指定どちらが良いのだろう
長いと文字種が限定される16進数指定の方が間違える事なく簡単に入力できるから今までそうしてきたが

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 19:13:50.79 ID:OKMlxrzD0.net]
>>658
いや全然同じじゃないよ
新たなセキュリティホールだし
特に2600系なんて大穴祭りで致命的なレベル
古い1200系は来月の対応が予告されているのが
せめてもの救い

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 19:32:36.09 ID:6YOS96u70.net]
>>660
同じだろ
初めてじゃないし

Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について 2012/05/31
www.aterm.jp/support/tech/2012/0531.html

の中を見ると

2016年3月30日追記 : 本ページの情報は古い情報です。最新の情報は、『こちら』よりご参照ください。

と書いてあって

Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年7月21日更新]
www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html

要は以前からのセキュリティーホールが対策したつもりで対策できてませんでしたって話

そしてまたやらかした



692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 19:43:47.63 ID:mylxIlf50.net]
>>655


693 名前:アれって俺が持っているW300Pホテルルータはもう政府関係サイトとか大手メーカーウェブサイトとか安全なサイトをブックマークしてそこだけアクセス用にしか使えなくなったという事!?

それとも管理画面にログイン状態で無ければ問題無いのだろうか?
[]
[ここ壊れてます]

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 19:45:06.88 ID:OKMlxrzD0.net]
>>661
なんでそんな古いとこ見てんのかよくわからんけど
www.aterm.jp/support/tech/2019/0328.html
以前のはスクリプトが実行されるまでは行かなかったし
2600系は追加の穴が多くてボロボロなわけだが

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 21:18:32.40 ID:oPAxt26i0.net]
>>663
ヤバすぎワロタw
さっさとファームアップしてくるわ

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 21:54:07.05 ID:mylxIlf50.net]
鳴かぬなら

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 22:07:19.90 ID:/LLdDZsma.net]
2600HP3はなんで対象じゃないの?
逆に怖いんダガ

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/28(木) 22:17:01.53 ID:D2rsy6Et0.net]
つまりブリッジで使ってる俺には無関係ということでOK?

699 名前:不明なデバイスさん [2019/03/29(金) 01:19:34.23 ID:bDdGCXQQM.net]
>>663
以前のセキュリティーホールでも設定変更やリブートが実行されているので
ある程度以上のスクリプトは実行されている
つまり書き方の違いでほぼ内容は変わらない

ドライバや機能モジュールはチップメーカー提供やオープンソースの組み合わせだが
設定画面などのWebUIはNECが作っている、そのUIの出来が悪すぎる
何度も同じ様なセキュリティーホールが続くのは多分構造に致命的な欠陥があって
UIを開くのには認証が必要だが内部の設定を反映させるスクリプト自体は認証が無く
直接指定されると認証なしに実行が可能とか有り得ない状態だと思うよ

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 02:09:09.11 ID:zCS/Em1G0.net]
自社でチップを設計できない日本企業(笑)
買ってきて実装するだけの日本企業(笑)

素直にTP-Linkとか買ったほうがいいだろ

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 05:13:03.43 ID:xB4iIQ8Z0.net]
少なくともTP-Linkは信用できない人として

「対象ファームウェアが提供されていない製品について」を読んだ限りでは
クイック設定Web用とその他用でブラウザを独立した別ソフトウェアにするだけで安全だと思うが
たとえばFirefoxを前者のためだけに使い後者ではChromeをメインブラウザとして使うといったような



702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 07:35:22.44 ID:sRCBO4QT0.net]
TP-Linkはつべとかで見ると提供品ばかりのステマCMばかりだからな
ああいうのが多いと買いたくなくなる

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 08:30:48.40 ID:vYcMbh140.net]
>>669
昔はパソコンのCPUすらV30とかw

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 08:31:48.15 ID:vYcMbh140.net]
ルーターはNTTのHGWだから業務用だな

705 名前:不明なデバイスさん [2019/03/29(金) 09:06:43.81 ID:fv0cbnAh0.net]
業務用!

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 09:15:08.31 ID:gozPGRhO0.net]
www.uchida-seimen.jp/images/gyoumu_rl01.jpg

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 10:40:28.49 ID:TtOsMjrR0.net]
>>659
主題とズレるけどWindows10だとWSLがあるからこういう細々としたLinuxコマンドの実行にわざわざLinuxマシンにSSHしなくて良くなって便利になったよ。

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 12:39:25.31 ID:ZctoCBQG0.net]
opensslはいつのまにか入っているもの
wpaのhexパスワードなら
openssl rand -hex 32
長さは適当に設定してくれ

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 15:06:31.27 ID:j7UmK+Sy0.net]
【速報】金券500円分タダでもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D2zN7qFUkAAlJ7

710 名前:j.jpg   
   
@スマホのApp Storeから「タイムバンク」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)   
A会員登録
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース必要無し)     
   
コードを入力した方に600円もらえます    
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。 
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
  
数分で出来るので是非ご利用下さい 
[]
[ここ壊れてます]

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 19:01:15.74 ID:F9Mv7Nu20.net]
>>676
そうなのか

>>677
linuxではそうやっていたよ
libreSSLも最近はビルド簡単になったから自分でやれって事でWindows用バイナリの公開なくて地味に面倒だわ
(乱数出すだけなら旧バージョンでも良いのだけど)

やっぱりWindowsだとPowerShellからやるのが何も準備なくできて楽みたいだね



712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 19:26:06.64 ID:ZctoCBQG0.net]
>>679
いや、探せばどこかに入ってるぞ
gitのおまけとか

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 19:39:33.37 ID:F9Mv7Nu20.net]
>>680
2.6のリリースノートにもう簡単になったからやめるわって書いてあったぞ?

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/29(金) 20:04:12.95 ID:ZctoCBQG0.net]
git version 2.7.0-windows.2には入ってる
タイムスタンプから前のバージョンの残骸では無いと思われる

C:\Program Files\Git\bin のディレクトリ
2016/02/02 17:13 140,288 git.exe
C:\Program Files\Git\mingw64\bin のディレクトリ
2015/12/23 12:18 604,210 openssl.exe

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 03:55:45.16 ID:GQHG92x90.net]
TP-LINKがv6+とかに対応するってよ

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 03:57:48.58 ID:C8SaR4YQ0.net]
TP-LINKとか不具合おおいから

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 06:56:32.45 ID:zI8r524VM.net]
>>683
なにそれこわい

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 08:45:58.79 ID:MPBnyxAc0.net]
TP-LINK「不具合ではありません。仕様です!・・・・ククク(不気味な笑い)」

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 09:25:04.24 ID:fzm6GzQT0.net]
TP-LINKはなに仕込まれているかわからないから手が出せない

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 09:30:32.50 ID:rcpDmWfN0.net]
tp-linkは同じ型番でもリビジョン違いで平気で切り捨てるぞw

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 12:11:50.32 ID:geYHZDLF0.net]
synologyのv6プラス対応は期待してたがTP-LINKはちょっと・・・



722 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 13:06:10.57 ID:kn89WkkU0.net]
WG2600HSは一人暮らしに最高だなw

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 13:49:57.82 ID:gzewvHBs0.net]
WG2600HSは蟹らしいからなぁ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 14:06:08.13 ID:OD+oG1Mwa.net]
tpの話はスレ違いw
営業行為であるならこんな限界集落では無く
価格かアマかSNSでやれ

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 14:17:57.55 ID:Hw8pLmLGM.net]
>>669
ARMS

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 14:52:46.95 ID:670Ff5jk0.net]
>>691
MediaTek

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 15:27:25.28 ID:fbsS4/TV0.net]
tp-linkの
YouTubeのステマでお腹いっぱい

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 16:00:31.64 ID:xngWhYgW0.net]
とりあえずさいつよ買っとけの精神
一理ある

729 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 16:04:51.54 ID:Uq68lsp20.net]
何買えばわからんならとりあえず一番高いやつ買っとけば事足りる
安い方買うのは、機能の取捨選択が出来るようになってからの

730 名前:ほうがいい []
[ここ壊れてます]

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 17:45:15.14 ID:cAH0FHdw0.net]
でもWG1200CRを2台買っても高いの1台の値段でおつりがくるの

繋ぐ相手の数にもよるけどWG1200CR2台のほうが高いの1台より電波の届く範囲は広いと思うの



732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 17:52:25.15 ID:L/0oLa+k0.net]
メッシュ対応なら安いの複数台でもいいけど
中継器で電波範囲広くてもSSID手動で切り替えが面倒

733 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 18:06:41.84 ID:Uq68lsp20.net]
>>698
だから、そういう意図を持って取捨選択出来ないうちは高い方買っとけって言ってるのに

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:09:38.04 ID:cAH0FHdw0.net]
>>699
SSID手動で切り替え?中継だとSSID変わらないよね
勝手に繋がってるが

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:30:38.02 ID:gzewvHBs0.net]
多分ローミングのことなんだろうけど切り替えはデバイスの影響の方が大きいと思う
うちでは同じ環境でもタブレットは親機と中継機を自動で繋ぎ直してくれるけど
スマホはずっと親機の電波掴んだままだから手動で繋ぎ直してるわ

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:34:33.37 ID:L/0oLa+k0.net]
>>701
体感では電波弱くなった時に自動で切り替わらない端末の方が多い
SSID同一でも遠い方に接続したままの時は
WIFIのONOFFかアプリ使って手動接続が面倒

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:35:55.46 ID:C8SaR4YQ0.net]
Wi-Fi6っていつくるの?

738 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 18:36:49.32 ID:Uq68lsp20.net]
>>703
それ端末っていうよりは設定の問題じゃないんか?
Wi-Fiの設定の、ローミング云々のとこいじってみたら?

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 18:57:06.06 ID:Je8Zg0ck0.net]
>>705
スマホだと設定できないものが多い

740 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 19:02:58.08 ID:Uq68lsp20.net]
>>706
ほとんどのスマホで出来ると思うよ?
手元にあるGalaxy、Xperia、シャープ製のスマホの3つは設定項目ある

741 名前:不明なデバイスさん [2019/03/30(土) 19:16:23.52 ID:Uq68lsp20.net]
開発者向けオプションのWi-Fiローミングの設定が出来ないスマホが多いってのは本当なの?
上に書いたやつにプラスして、ASUSの機種でもあったよ



742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 19:39:09.81 ID:L/0oLa+k0.net]
>>708
開発者オプションのWi-Fiローミングスキャンを常に許可する
なら大半のスマホにあると思う、情報ありがとう

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/30(土) 22:48:26.64 ID:XbIxnx7/0.net]
日本はiphoneのシェアが6割である

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 02:10:53.91 ID:0SgaVkVB0.net]
iphoneってもうたった6割しかないんだな

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 04:30:17.26 ID:61y1kMPL0.net]
一社で6割

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 06:58:39.78 ID:feP5W6WLM.net]
日本だけだろ、日本はちょっと異常だから
けどその日本でももう6割も売れてなかったはず
5割り切るくらいでは?

747 名前:不明なデバイスさん [2019/03/31(日) 07:28:18.72 ID:eVrV4PIv0.net]
iphoneの何がいいのかさっぱりわからないw

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 07:34:06.94 ID:0SgaVkVB0.net]
そりゃあ、ケースや関連アクセサリの多さだろう

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:05:08.11 ID:X66hALc10.net]
iPhoneそのものが良いのではなく
周りが同じ物を使っているという安心感だろう

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:07:50.92 ID:0SgaVkVB0.net]
まあ周りと同じってのは安心感以上に実用的なことだけどね

751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:22:57.16 ID:vmn7Fvb60.net]
ふーん



752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 09:47:27.65 ID:Sqk2ur0l0.net]
iphone使用者は売国奴

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 10:11:19.09 ID:b5IjSoix0.net]
日本人は国産ってのに拘る人多く国産が期待されたけど
初期の日本製androidの出来がよくなく評価が最悪だったのと
iphoneは物理ボタン減らしてタッチのみで完結する、スマホの基礎となる2点タッチによる操作を導入して
話題性と操作性の良さでiosが人気でて、アプリの充実も早くiosが爆発的に普及することに

最近のiphoneは高

754 名前:ォして日本人には買い替えが厳しい価格になって
新品買うなら比較的安いandroidって流れになってきて
日本でもandroidのシェアが伸びてきてる
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 10:24:22.19 ID:a1fWhgjf0.net]
つまる所、iphoneでローミングの設定って出来るの?

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 10:50:32.59 ID:1QLP9CV6a.net]
>>719
intelとかamdのCPUが入ったPC使ってる奴に言われてもなぁ

757 名前:不明なデバイスさん [2019/03/31(日) 11:16:58.94 ID:Ewmmb7A+0.net]
>>655
HP1200は安全なのか?

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 12:53:14.64 ID:jgflGq6Y0.net]
>>719
ダッサ

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 13:41:00.98 ID:MXB9Azz60.net]
iPhoneが売れたのは0円商法の買い替え商法があったから
昔一部で流行ったアイマック同様何がいいのかただのボッタクリじゃねーか

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 14:06:33.00 ID:ZZrXhxXH0.net]
iPhoneがよかったんじゃない、国産が酷かったんだ……

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 14:34:21.43 ID:W/YwY8ml0.net]
アイホーン使用者がアイホーンが性能良いと盲信してるだけだ



762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 14:42:33.71 ID:o0lGXkisa.net]
スマートフォンの分野の中では相対的に良いだけ
全てはAndroid国産スマートフォンの作り込みが甘すぎて
プラットフォームが確立出来ていないせい
モデル毎に形をコロコロ変えるせい
だからケースも種類が少ない
いい加減にしてほしい

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 15:41:38.68 ID:vmn7Fvb60.net]
いい加減スレチ

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 16:34:00.68 ID:IBJr5HBbr.net]
今時、物好きにNECのルータ使っててこんなスレにきてる奴にも
iPhone使用者が結構いることに驚く

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 16:47:19.56 ID:W/YwY8ml0.net]
低能だからアイホーン使ってるんだよ

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 20:34:55.90 ID:hhwcGsET0.net]
>>730
そりゃ好みってものがあるからね
NECのルータとiPhoneとAndroidタブレット使ってるわ

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/31(日) 22:32:27.72 ID:hJ5wDs8W0.net]
>>728
iPhoneもAndroidもARMベースのCPU使ってるわけだが。
iOSはOSがハードウェアにネイティブに直結してるけど、
AndroidはLinuxの上のフロントエンドみたいなもんだしな。
KDEとかGNOMEみたいなもん。

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 00:51:58.08 ID:ZnJxiQ+C0.net]
iOSはFreeBSD+aquaじゃなかった?

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 08:41:09.83 ID:BIw845WE0.net]
KdF

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 08:46:11.37 ID:BIw845WE0.net]
思い立ってDTIM間隔を3にしたわ

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 08:54:40.18 ID:WIucY6TWa.net]
>>713
思い込みで決めつけるのはやめよう
もちろんほとんどの国でandroid優勢なのは事実だが例外は日本だけではない
オーストラリア、アメリカ、カナダ、スイス、スウェーデンの数値を見てみ
www.auncon.co.jp/corporate/2018/0927.html



772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 09:07:41.06 ID:sCVyEKGBM.net]
>>737
それは今利用されているOSの稼働率だろ
利便性を優先して端末をiOSに設定しているブラウザも多いし
俺が言ったのはいま売られている端末の市場占有率
半年前でもAndroidがすでに55%ほど抑えていたが今年2月にははやくも60%超えてる
圧倒的にiOSが強かった世界の僻地日本でさえ、iOSの売れ行きは急速に悪化してる
今この瞬間に稼働しているiOS端末の占有率はまだ高いかもしれないが
今後はどんどん悪化するし、巻き返す可能性もまあないだろう
いわゆるオワコンだ
それを一番わかっているのは当のAppleだ
勝てないと悟ったからハードウエアはすててサービスの

773 名前:販売へシフトしはじめた
方針転換が3年遅いよ(笑)
[]
[ここ壊れてます]

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 09:12:03.64 ID:SlihVDBm0.net]
日本は端末販売分離でiphone超優遇の時代が終わるから
そこからが徐々に辛くなりそうだね

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 09:20:58.00 ID:3EfeSk6R0.net]
完全分離が徹底されるなら中華スマホの独擅場になるな

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 09:21:31.91 ID:IAnjcKIL0.net]
いつまで不毛な話してんだこいつら
脳にウジでも湧いてるのかな?

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 09:23:17.77 ID:3EfeSk6R0.net]
サナダムシ湧いて死亡のニュースがあったばっかりじゃないか

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 15:25:14.12 ID:Lp4sHw5E0.net]
プバイダ契約にONUとルータを分離する規制作ってくれよ政府

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 15:29:09.16 ID:xyGrYQmhM.net]
NTTとプバイダについて質問です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338511413

プバイダはODNです。ODNのサイトにウェブメ…
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108100365

北米のプバイダ どこがお勧め!!
https://life.5ch.net/test/read.cgi/northa/1020313195/

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 15:43:33.82 ID:/2UP1ryS0.net]
プパイダー01

781 名前:不明なデバイスさん [2019/04/01(月) 22:44:58.22 ID:WBs5DZwTx.net]
>>619です
1200HP3を中継器にしていますが
スマホ→中継器の接続が確立しているのに通信ができなくなります
最初の1分位は通信できていて、それからは接続が確立しているのに通信不可です
バンド切り替えはオフにしてあります
最初は通信できているので、どちらに問題があるのかわかりません
モバイルルーターとの接続ではこういう現象は起きていませんので1200HP3のバグでしょうか?



782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 23:05:14.96 ID:WBs5DZwTx.net]
>>746
再現性が無いので何が原因かわかりませんが
Youtubeのように連続したデータ送受信があると接続は正常になるようです
しばらくデータ送受信が無いと接続できなくなる確率が高い気がします
調子悪くなったら切断→接続にすればいいだけですが
親機ルーターモードでこの症状が出るとちょっと困ります

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/01(月) 23:28:08.67 ID:kMSMxinJ0.net]
>>747
似たような症状で1200HP3の電源切ってしばらく放置してから
電源入れなおして直ったって事例あるから電源切るの試してみて






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef