[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/29 17:25 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/02/26(火) 17:53:10.24 ID:JOX2U+J00.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

401 名前:不明なデバイスさん [2019/03/15(金) 08:24:34.72 ID:O7FFv4YJa.net]
>>383
WG2600HP3の初期設定だと基本情報のところが自動判別でローカルルーターになってて、自動判別を切ってPPoEルーターに変更すると言うことです

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 08:35:20.66 ID:L4FaYAiz0.net]
PR500KIでPPPoEパススルーを設定、念のためにPPPoE接続設定を削除すれば
atermの方は自動設定でもいけるんじゃないかな

403 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 08:36:27.39 ID:EAbLGFvXd.net]
>>380
そう考えると木造で1階から壁2枚はさんだ2階でも実用的に使える2600HP3はすごい。交換前の9500Nと比較しても安定してる。

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 08:45:48.45 ID:EAbLGFvXd.net]
>>384
無線LANに影響を与えないコーティングされた電子レンジあったら高くても欲しいわ。

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 09:11:23.70 ID:y556sYzLM.net]
2600HP3使っててOCNからIPoEに移行するというお知らせが来たんだけど、何か設定変更する必要ある?

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 11:53:40.40 ID:ias42t0c0.net]
親機より子機のアンテナに左右されるよ

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 12:35:52.73 ID:V5gWHIzdM.net]
無線LANはOFDMで変調しているのだから、電子レンジ以前の問題としてチャネル同士の帯域が被る事が前提になってる。
チャネルが被っててもそれらのピークがスペクトルで区別できるから、電子レンジから漏れる電波が大きくて無線のそれをマスクしなければ通信できる。

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 12:49:34.38 ID:9amOZ29H0.net]
OFDMはチャネル内でサブキャリア同士が重なっているたけで、隣接チャネルからの漏洩電力は単なる雑音で、当然通信品質に影響がでる。

409 名前:不明なデバイスさん [2019/03/15(金) 16:00:40.12 ID:Lks+sm6m0.net]
Aterm WG1800HP4クソすぎる
FF14やってると1時間に2〜3回はプチフリ(5秒くらい)頻発する
IPv6 IPoE(transix)だから回線は問題ない、確実にルーターのせい
PPPoE接続&ASUSのルーター使ってた時はこんな問題なかった
ピーク時間帯に接続すると1Mbpsしかでないことはあったが
それでもこんなプリフリなかったわ



410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 16:02:00.97 ID:GLZOCRdq0.net]
>>384
安物のレンジではないよ、有名メーカーだし所謂ヘルシオ機能がついてるそれなりの奴
建物の構造上レンジとルーターも近いんだよな…
電話があってルーターがあって隣がキッチンでレンジだからな

ルーターは電話の近くに置くしか無いしレンジだってキッチンから動かすわけにもいかないしな…

まあでもネットの情報だと電子レンジを使うと半径10メートルは無線に影響するって書いてあったからな
仮に少し遠くても10Mも影響するなら結構何処に置いても無駄だよな…

豪邸なら別なんだろうけど

411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 16:04:47.56 ID:GLZOCRdq0.net]
それこそaxがレンジに影響されるのか気になるな個人的に

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 16:16:07.50 ID:EAbLGFvXd.net]
>>394
レンジとルーターが近いのは辛いね。
何気に電話機も近いけどコードレスで子機のあるタイプだとそちらも干渉する場合があるね(最近の1.9GHz帯使うやつなら大丈夫かもだけど)。
5GHz帯は使えそうにないの?レンジは2.4GHzだからね。

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 17:02:08.73 ID:UBQ/ZKef0.net]
電話ならうちもWLAN親機のすぐそばに置いているがDECTの1.9GHzだ。
てかこんなもんもう出てから8年くらい経ってるだろ。

414 名前:不明なデバイスさん [2019/03/15(金) 19:55:36.89 ID:LX86rOTa0.net]
WG2600HSを税込み1万で買いましたw

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 19:56:59.92 ID:V5gWHIzdM.net]
>>393 パケットキャ

416 名前:vチャもせず、クソクソ言うしか能の無い蝦夷猿こと瞬断おじさんチーす。
hp4がプチフリした、ってどうやってわかったんw? 元々持ってないのにさ。
[]
[ここ壊れてます]

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 19:59:33.74 ID:NiqvQQ0s0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:07:31.90 ID:V5gWHIzdM.net]
図 星だったらしいw
別回線だったらバレないと思ってそうで滑稽w
ワッチョイ cfbb-kdx8 ID:Lks+sm6m0 = ワッチョイ 6f02-B/CD

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:09:53.23 ID:Aclna2ak0.net]
ソネット北海道はワキゲーになったのか
分かりやすくて結構な事です



420 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:16:39.91 ID:Dr/rw48j0.net]
煽り耐性低すぎw
我慢できずに複数回線でご登場ww

421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:18:53.96 ID:NiqvQQ0s0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:27:06.64 ID:NiqvQQ0s0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:30:59.17 ID:NiqvQQ0s0.net]
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:31:01.05 ID:5xkasZqTa.net]
どう見ても別人だと思うんだがw

唐澤貴洋君は書き込んじゃ駄目です

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:43:07.64 ID:Br9cgooJM.net]
複数回線を操る俺がバレるわけない! と思ってるんだろうなw

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/15(金) 20:45:16.31 ID:NiqvQQ0s0.net]
>>407
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 00:57:02.51 ID:dlYdTVFt0.net]
>>391 >>392
それはスペクトラム拡散してる802.11bのことやな。
直接拡散方式は CDMA方式と似たようなもんで、同一周波数帯でかぶさっても通信品質にあまり影響を与えない。
直接拡散方式なら周波数が重なった状態で複数の通信を同時にやってもあまり問題ないので、2.4GHz帯はあんな感じに隣接チャンネルがかぶさった形になった。

OFDM方式だと同一周波数帯で通信するとメチャクチャ影響を食らう。
OFDM方式を採用した802.11g以降になったらこのありさま

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 10:18:03.19 ID:l67QYUeGM.net]
>>393 1200HP3でipv6使ってるがff14問題ないぞ
関係あるか知らんけどaterm病対策設定してみたら?
最新機種は対策しなくても大丈夫らしいけど

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 10:46:14.83 ID:UXGkDbsf0.net]
USBポートを付けてタブレットやスマホと有線で通信出来るようにしてくださいAterm



430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 13:27:06.48 ID:AdDFfC2k0.net]
WG2600HSってWG2600HP3の機能制限した廉価版かと思ったけど
設計とかが根本的に違う物な気がする

431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 14:49:50.60 ID:fDjuNuTlM.net]
似たようなもんでしょ
そりゃ機能は削られてるけど

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:01:20.11 ID:27iGlzFD0.net]
ハンドステアリングとかいらんからHS買うわ

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:04:25.65 ID:5X+wCq+v0.net]
アンテナでかい方がいいよ

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:05:45.17 ID:9DEi5lnO0.net]
>WG2600HSのKernel
>
>tofu@Tofu-H170W10 bash ~/router/d-router/NEC/WG2600HS/wg2600hs_1_1_0
>$ strings bin/_firmware.dec.extracted/78 | >grep -e "MT7621"
>MT7621
>start MT7621 PCIe register access
>*************** MT7621 PCIe RC mode *************
>
>WG2600HS、やっぱりMT7621な感じ?

ツイッターから

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:29:16.0 ]
[ここ壊れてます]

436 名前:4 ID:IcnepgXW0.net mailto: (;゚o゚)えぇっ
お前らは化け物だから開封したときのニオイで何積んでるかくらいわかるだろ?だろ?
[]
[ここ壊れてます]

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:42:44.70 ID:TDFjs5va0.net]
バッファローからWG2600HSへ買い替え
ポイント使って7kで買えた
V6プラス、ひかりTV他問題なし

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:47:46.42 ID:5traogin0.net]
おおう
2600HSは米Qualcomじゃなくて中国MediatekのMT7621なのか

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 15:56:56.75 ID:bunWyZuT0.net]
WG2600HSに積まれてるのはMT7621という事ならASUSのRT-AC85Uというルーターと同等品という事なのだろう



440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:13:48.86 ID:NTQdNRUQd.net]
引越しのタイミングで部屋が増えたからwr9500nを子機化して有線接続しようとしてるけどうまくいかない…

親機はwg2600hpでらくらくスタートでやろうとしても繋がらないから、wr9500n側を手動設定しようとしてるんだけど、
コンバーターモードのらくらくスタートボタン長押し起動で設定変更状態にして192.168.0.245にアクセス、親機のwifiに接続するようにしてリブート

調べた感じだとこれで子機のアドレスが192.168.0.1になって親機経由でネットに繋がると思ってるんだけど、リブートするとDHCPが死んでPCは169.154.x.xになるし、wr9500nは192.168.0.245のまま。手動でPCを192.168.0.2にしてwr9500nの中身見ると、親機に接続はされてるっぽい

原因わかる方いますか?
ファームウェアは昨日どっちも最新にして、初期化もしてます。

441 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:22:08.66 ID:EyRPcGnhD.net]
>>422
なんでそんな変な設定方法するんだ?
初期化して設計通りに全部手動で設定入れろよ

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:42:09.77 ID:NTQdNRUQd.net]
>>423
www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wr9500n.html

443 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:43:05.71 ID:NTQdNRUQd.net]
>>423
参考にしたブログが貼れないからちょっと待ってくれ

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:49:43.56 ID:EyRPcGnhD.net]
ブログがどうとかじゃないんだ
設定したい通りに自分で入力してないからちゃんと動かないんだ
それが気に入らないなら電気屋行って有料で設定してもらえ
それが知識ない奴のデメリットだ

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 16:57:12.69 ID:NTQdNRUQd.net]
>>426
colin12345.hatenablog.com/entry/2018/04/13/004441
イメージ的にはこんな感じだな

知識とか設定とかとりあえず言いたいだけか?なにが言いたいんだ?
なんの機能もないバブやら無線LANレシーバーやらを組み合わせてPCでも持ってきて一から作るならなんとでもなりそうだが、ある程度機能に応じて挙動の決まったルーターじゃなかなかそうもいかんだろ

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 17:16:25.47 ID:TVCujDzSF.net]
>>422
子機のアドレスが192.168.0.1になるわけねえだろ
245のままで当たり前

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 17:33:10.15 ID:ffFbZ+z/d.net]
>>427
煽るわけじゃないが426の言いたいことはわかる。
異なる機種を使った構成ってトラブルの元だからね。
そこをやろうってんならせめてシンプルにゼロ(双方の機種で初期化された状態)から組んでいった方が
わかりやすいんじゃって話かと。

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 17:53:33.83 ID:NTQdNRUQd.net]
>>428
ホントだ。設定がうまくいくとPCから親機が見えてデフォルトゲートウェイ192.168.0.1になる感じか。
じゃあ親機が一つのネットワークとしてうまくルーティングしてくれてないのか…
>>429
それはもちろん。
どっちも最新のファームにして初期化、どっちもゼロの状態にしてLANケーブルも外してる
無線LANのなにかが邪魔してる可能性はあるけど

449 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 17:57:49.50 ID: ]
[ここ壊れてます]



450 名前:r5hyZ3lP0.net mailto: なんで説明書読まないの []
[ここ壊れてます]

451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 18:05:40.10 ID:2RRMVOWw0.net]
>>430
親機も初期化したみたいだけど、親機にWifiでスマホ繋げたらちゃんとネットは出来るの?

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:08:50.24 ID:zl5ZcDUL0.net]
今現在PR-500MIのwifiを使用しているけど電波がどうも弱いのでWG2600HP3買ってみました
今までONU兼ルーターの一体型しか使ったことなくて
WG2600HP3をルーターに使う場合はPR-500MIはデフォルトのブリッジにしたままWG2600HP3のスイッチをルーターにしてv6プラスを利用って感じでいいのかな

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:13:06.15 ID:NSevfYKO0.net]
>>433
WG2600HP3をブリッジにする方がいいよ
ルータ、v6プラスはHGWのままでOK

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:13:42.69 ID:puX2O6QaM.net]
>>433
ダメです
HGWにルーターをやらせてAtermはブリッジモードで無線機能だけを使いましょう

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:15:22.26 ID:A3c/yt5Oa.net]
>>435
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:25:43.38 ID:zl5ZcDUL0.net]
>>434
そうなるとPR-500MIのブリッジ無効にしてWG2600HP3のスイッチをブリッジにしてv6プラス有効にすればいいだけなのかな

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:33:07.65 ID:Y6VO3SmG0.net]
>>431
www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wr9500n.html
www.aterm.jp/function/guide19/wireless-common/m06_m11_ne.html
公式webのこれは参考にした

www.aterm.jp/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
見た感じ同じこと書いてあるかなぁ

>>432
繋がる

手動でipアドレス、ゲートウェイを設定したら、子機側に繋いだPCから親機が見えることを確認した。
親機はネットに繋がってるし、PCのネットワーク設定上ではネットに繋がってるように見えるのに実際には繋がらない
PCの設定の問題かなぁと思ってPSVITA TVに繋いでみたけど、やっぱ親機がipアドレスを割り振ってくれないっぽいなぁ

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:43:26.91 ID:2RRMVOWw0.net]
>>438
親機が見えるってなにで判断してるの?
PCのブラウザーでアドレスに親機のIPアドレス指定してWeb設定画面には入れるの?

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:43:59.50 ID:NSevfYKO0.net]
>>437
HGWのPPPoEブリッジの事ならどっちでもいい
WG2600HP3をブリッジで繋ぐのには関係ない
HGWの無線機能を止めてWG2600HP3をブリッジモードにして繋ぐだけ



460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:50:09.04 ID:TribnysW0.net]
DNSが変な値になってんじゃないの

461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 23:08:59.23 ID:2RRMVOWw0.net]
>>438
それと、PCのネットワーク設定を自動(DHCP)にしたら親機のWeb設定画面には繋がらない?

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 23:16:30.07 ID:Y6VO3SmG0.net]
>>439
入れるしpingもうてる

>>441
DNSサーバーを設定したら繋がるようになった!ありがとう!
設定せずに216.58.197.163とか打ってもダメだったんだが…

ただ、やっぱipとかは自動で割り振って欲しいんだよね
いくつか繋げたいし、全部設定するのはだるい

>>442
その後DHCPに戻すとアドレスが169.254.x.x、割り振られなかったときに設定されるらしいアドレスに戻ってしまう。

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 23:19:51.00 ID:Y6VO3SmG0.net]
>>443
あ、今の216.58.197.163はグーグルさんだよ

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 23:31:11.23 ID:MFlTAA2n0.net]
>>438
・サブネットワークは全て一緒にする
 (ゲートウェイルーターが192.168.0.1なら全ての機器は192.168.0.xに設定)
・IPアドレスに重複した値を振らない
・DHCP機能は1台のみ有効にする
辺りかなぁ

 WG2600HP初期化時のIPアドレス/ネットマスクは192.168.10.1/24
 WR9500N初期化後のIPアドレス/ネットマスクは192.168.0.1/24
個人的にはなんでサブネットワークを別に設定したのかNECに問い詰めたい気持ちがあるなぁw

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/16(土) 23:52:45.25 ID:L7HMHqYN0.net]
OSのせいかPCのIPがリンクローカルアドレスになるのはたまにある

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 02:31:03.51 ID:LYuImiA70.net]
WG1200HS3を無線APとして

467 名前:HGWに繋ごうとして嵌った
WG1200HS3をブリッジモードにする - HGWと接続する
初期設定のIPアドレス 192.168.1.210 で設定する(有線で)

これで終わるはずが、設定画面が開けない
試行錯誤した結果、WG1200HS3の初期設定でDHCPクライアント機能ONになってると
HGWからIPアドレス振って貰うらしく、そのアドレスで設定画面開いて
DHCPクライアント機能off後再起動で 192.168.1.210 に固定

たぶんWG2600HP3も同じかなあ?
強制DHCPサーバ機能があるので、ブリッジモードの初期設定でDHCPクライアント機能はOffでも良いのでは
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 04:56:07.91 ID:mgh7OG560.net]
中継器のはなし
HGW-有線-親機-5G-中継器-2.4G-子機
WG1200HS - WF1200HP2  問題なしだが親機でも変更してみるか
WG1900HP - WF1200HP2  アンテナ増やせば早くなるのか
WG1900HP - WSR2533DHPL IP アドレスの競合が検出されました〜発生
WG1900HP - WG1800HP2  今ここ
WSR2533DHPL        チャネル設定できてよかったのに
WG1900HPを中継器に     設定変更が有線のみはイヤだな
WF1200HP2とWG1800HP2  設定画面同じなのね
WG2600HS - WG1900HP   どうせならこっちでも良かったか

新機能見たり、いろいろいじってみたかったのはあるが
マンション光回線のVDSL方式なのでしょせん下り上限80Mbps
最初の構成のままでよかったのではと思っている

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 05:51:16.23 ID:xJbGnKmL0.net]
5GHzで中継させられるなら中継しなくて良くない?



470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 06:08:53.49 ID:mgh7OG560.net]
リビングから子供部屋に直いかない
リビング-廊下-子供部屋の経路でok

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 08:40:49.19 ID:Q3BsNMl60.net]
>>447
2600HP3も同じですね。
昔、1800HP初代の時は192.168.1.210でいけた覚えはあるけど、
1200HP初代と2600HP2/HP3は今のような仕様になってるね。
まぁ、PCにもスマホにもアドレス検索する手段あるから良いのだけど少し面倒だわな。

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 08:54:55.14 ID:oESyaR4o0.net]
確か1800HPと1800HP2で違っていたと思う。
ちょうどその頃に方針を変えたのだろう。
WN9500Nを使っていてWG1800HPに代えようかと思い調べていたが結局買わず、よく調べずにWG1800HP2を買ったら変わっていて驚いた。

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 09:21:26.01 ID:JupUseBQd.net]
>>452
まさに9500N使ってるときに1800HPに買い換えたけど、めっちゃ通信が不安定になっちゃって先日2600HP3買うまではずっと9500Nだったわ。
今となってはac接続にも未対応だけど、安定性で言えば9500Nってすごい機種だったんだなあと思う。

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 09:25:18.60 ID:/GvgYnyg0.net]
確かに1800HPまでは親機では末尾210が指定席だった。
1800HP2から01以降の下から空いているアドレスが
割当られるように。

子機モード時も同じく1800HPまでは末尾245が指定席。
IPアドレス競合回避機能があるので2台目子機の場合は
246とかに指定された。

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 09:44:11.48 ID:TKK4EEO+0.net]
>>447 >>451 >>452
ブリッジモードはDHCPクライアント機能をデフォルトにせざるを得ないし、NetEnumとかで探すしかないのでは。
(既定とされるアドレスが使えるネットワークか分からないので)
出来たらBuffaloみたいに探して設定出来るPC、スマホ用ツールがあればいいのにね。

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 09:44:22.95 ID:puFYOFEuM.net]
初期設定は単体でやるもんだと思ってたがな
わざわざ既存ネットワークにぶら下げなければマニュアルに書いてあるとおりでいけるでしょ

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 09:55:03.65 ID:TKK4EEO+0.net]
>>456
らくらく何とかボタンで出来るね。

478 名前:451 mailto:sage [2019/03/17(日) 14:54:39.31 ID:Q3BsNMl60.net]
>>455
探して検索出来るツールはあるよ。
PCならAterm検索ツールがあるし、スマホならスマートリモコンってアプリ用意してる。
だからいちおう探せる手段はあると書いた。 []
[ここ壊れてます]



480 名前:447 mailto:sage [2019/03/17(日) 15:30:35.44 ID:LYuImiA70.net]
単体で初期設定する場合は、強制DHCPサーバONで行えとマニュアルに書いてあるので
それならOFFで既存のネットワークに繋げて 192.168.1.210 でアクセスすれば良いかなと

常にWireless Network Watcher を起動してるけど、気付くのに遅れた
あとマニュアルはPDF無いんだね
ネットに繋がらないトラブル時に、見たいのに見られない

親切にし過ぎて不便になってるような

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 17:59:26.69 ID:6AHWX9ViM.net]
小さな親切大きなお世話

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:28.70 ID:kVzq+GEg0.net]
LAN内はたいていの場合DHCPが生きており、LAN内DHCPサーバ(たいていはルータ)にアクセスすれば割り当てIP-MAC一覧が見えるから、末尾210とかいらんことすなということでDHCPクライアントに変わったのだと思うが。

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:25:31.42 ID:pgF7lcFdx.net]
クーポン出てるから1200HP3を衝動買いしたけど
ワンルームアパートで有線はPCとゲーム機だけ
光回線でもないからオーバースペックだったかもしれない
少なくとも5年は持ってくれるとうれしい

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:43:49.99 ID:mEFr80H/M.net]
ルーター買ってきたらまずLANポートにノートPCとかを繋いで、
マニュアルに書かれた初期IPアドレスで接続するのは今は少数派なのかなー

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:46:28.60 ID:FMUf4SsW0.net]
俺も買ったわw
オーバースペックといってもこれより下だとクーポン適用外の価格帯になるし
他にクーポン使う予定ないなら丁度いい使い道だと思う

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:48:42.51 ID:9xvleiCH0.net]
今のルーターって接続したら設定なしでも自動で繋がっちゃうしなぁ

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:49:50.04 ID:EgWsjqk/0.net]
有線LANない端末増えてるしな

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 10:15:48.40 ID:GRXTjYS60.net]
WG2600HP3の後継機って来年?今年?どっちだろ
目新しい機能ってなんかあるけ?axとか?

無印 2015年 5月22日
2   2016年10月13日 約1年5ヶ月
3   2018年 7月 5日 約1年9ヶ月

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 11:23:49.22 ID:+im7Xqrp0.net]
まだ1年も経ってないし来年だろ



490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 11:39:12.53 ID:canF2iHY0.net]
WG2600HSの後に技適を通過してるのは、「PA-WH842X」だけ
ホームゲートウェイらしいので、それを使うところ以外関係ないけど

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 12:34:19.67 ID:sy9G8cJT0.net]
ax対応のが2600より上の型番で出る可能性ならあるかもしれない

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 14:48:41.84 ID:O4lfSgEB0.net]
axはいらんけどWPA3対応モデルは早くから出してほしい

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 16:25:53.74 ID:WCkFvPMb0.net]
axもそうだけどメッシュルーターを出すのか出さないのか
そこだな次は

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 16:40:21.56 ID:S8lhgYoHd.net]
10GのLANじゃね

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 17:54:16.39 ID:BZvV9RXZd.net]
>>463
それが当たり前と思ってたけど
今はスマホでも設定出来るところに時代の流れを感じる

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/18(月) 22:18:09.84 ID:/+5VISEi0.net]
>>462
あらよかったわね

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/19(火) 09:53:34.42 ID:inDhv4J40.net]
WG1200HS3買ったんだが、これChromeから管理用パスワード変更できないんだが…。
JavaScript関係だと思うんだが、マジゴミすぎない?

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/19(火) 09:54:20.17 ID:EmYXIBTRx.net]
>>476
アドブロックとかが作用して

499 名前:驍フでは []
[ここ壊れてます]



500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/19(火) 09:57:14.53 ID:inDhv4J40.net]
拡張機能全部切ってもダメ。
検証からコンソール見たらエラー吐いてる。
このUI作った奴大丈夫かよ。
ゴミすぎる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef