[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 00:09 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78



1 名前:不明なデバイスさん 転載ダメ [2017/10/09(月) 18:58:21.96 ID:zdKcVwCb0.net]

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part77
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504528361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 12:14:27.13 ID:3PADneYu0.net]
そもそもカウボーイって牛を追い込むために馬に乗ってるわけで、
馬が死んで砂漠を歩くなんて古い西部劇の中だけの話でしょ

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 12: ]
[ここ壊れてます]

803 名前:46:19.00 ID:2VlSWf/r0.net mailto: アメリカ、アホみたいに広いから… []
[ここ壊れてます]

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 13:30:08.94 ID:agSdHh1F0.net]
>>777
知らない事は恥では無いがそれに気づかないのは
恥ずかしいな

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 15:45:15.60 ID:TAgb0MyH0.net]
テレビ画面100画面ぶんの広さのマップを持つバンゲリング・ベイ

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 16:32:17.98 ID:ZYD7jUbF0.net]
>>777
だからカウボーイにとって牛は大事だが馬は道具という話。
だけど馬という道具を使いこなす事が牛追いには大切なので手綱や鞍、そして自分用にしつらえた鐙は大事にする、という話。
スレチか。

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 16:43:37.49 ID:3PADneYu0.net]
それはわかるけど、砂漠を越えて牛を牧草地に運んで、馬が死ぬって
激レアもいいところだろと
寓話にすぎないよね

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 17:09:58.04 ID:mfqhBUrPd.net]
例えとして適切かどうかは知らんけど、その小話の中の鞍ってHHKBのことを指して言っているのであって、
R2でスペースバーが伸びたことでギャーギャー騒いでいる人にとってRealforceは馬の鞍足り得ないってことになるんだけど

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 17:46:47.31 ID:10pRGfOb0.net]
>>773
なんでRGBとR2に分けたのか、意味が分からないよ。
長いスペースが欲しい人はゲーム用の配列でいいんだし、既存配列とゲーム用配列で良かったと思うんだ。
HHKBじゃないけど、長期に使える配列だから有益だったこともあるのに・・・・

テンキーレスは、共通基板にしたいらしいけど、既存の91キーの配列をベースにして、
変換/無変換キーを取り外して、長いスペースキーに交換できるような感じ(89キー化)にして、
Appキーもキー長押しや同時押し、DIP-SWでFnと切る変えられるようにしておいて欲しい。

スペースが長い方がいい≒変換/無変換キーは使用しない って感じだろうから、これでいいと思う。
ゲーム用だったら、USキーボードが欲しいレベルで、変換/無変換キーなんて不要だろうし。



810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 18:39:03.42 ID:60CI3dY40.net]
なぁ、だから買ってきて基板分解してみてみっていってるのに
未だに必死にダメだだめだって言ってる奴は頭大丈夫なの?
R2とRGBに日本語配列も最下部のキー配置微妙に違うんだけどいつになったら気が付くの・・・

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:09:37.30 ID:WgLiNUXtd.net]
もう量販店に現物が展示されてるのね。
それで気付いたんだが黒は色味がそろってない。
新しいほうだけかと思ったら古いほうも一緒だった。
色分け?のパターンが新旧で同じに見えたので、意図してそうなってるのかな。
墨のほうはほぼ一様なんだよね。

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:17:17.85 ID:MJIeOpW8a.net]
手油だよ
バカか

813 名前:不明なデバイスさん [2017/11/12(日) 19:29:39.25 ID:pQJRR55w0.net]
所詮、キーボードは単なる道具、みたいなことを言っているので
試しに釣ってみたら
意外にもリアフォ使いは「馬の鞍」の話を知らないんだわな

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:40:15.89 ID:WgLiNUXtd.net]
釣り宣言かっこいいぞ

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:42:24.88 ID:XfpFozlYd.net]
所詮道具なんだから好きなの使え、気に入ったのを使えに対して馬の鞍の話って論点ずれてるし
カウボーイって根本的に野生の牛を集めて移送する職業なんで餌のない砂漠を横断するわけないんだけど。。。

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:43:08.12 ID:IkHUBaSG0.net]
それってhhkbを持ち歩くの前提にした和田先生の論だよ
リアルフォースは据え置きだしな

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 19:54:01.75 ID:WgLiNUXtd.net]
そう。
的はずれだと指摘されてるのに
何故か話を知らないもんだと勘違いしてしまった。
そこからのクールに釣り宣言。
かっこいい。

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 21:26:19.02 ID:TAgb0MyH0.net]
カウボイ司

819 名前:゚官 「 私 に い い 話 し が あ る ! 」 []
[ここ壊れてます]



820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 22:48:52.89 ID:NaU5CZ+Qa.net]
>>775
単にSUN Type-3互換キーボードから他への乗換が出来なかったボケ老人の言い訳だろ。

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 23:40:18.17 ID:gG4RYXkQ0.net]
筒井康隆は「この万年筆でないと原稿書けない」となると困るからあえていろん筆記用具使うようにしてたとか

あんまり特殊なのにロックオンし過ぎなのも困るよね、IBMのメカニカルのナントカでないとー、みたいな

あくまでJISで当たり前のレイアウト、打鍵感打鍵感が良くて、次の日DELLの付属のに乗り換えても5分で慣れる、ぐらいがいい

エルゴ系のはそれが嫌だから使わない

822 名前:不明なデバイスさん [2017/11/12(日) 23:47:01.93 ID:u3ShgO/T0.net]
USの安定感

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 23:48:53.00 ID:vdmUjEya0.net]
鞍は革製品だし体に馴染むから手放したくないというのは何となく想像付くけど、
キーボードそのものは馴染んでくれないからな。テッカテカになったキーボードを馴染んだと言う人はまずいないし
結局運指を工夫したりキーカスタマイズしたり、自分が道具に合わせてるんだよね

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 23:50:49.02 ID:pQJRR55w0.net]
>>794
言い訳?ってどういうかえしだよw 頭悪〜w
「馬の鞍」の意味も読み解けないレベルだしな

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 23:55:34.22 ID:pQJRR55w0.net]
>>797
キーをカスタマイズして自分に馴染む道具にしている
とも言う

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/12(日) 23:58:14.47 ID:vdmUjEya0.net]
>>799
海外のキーボードマニアみたいにキーキャップ交換したり、
果てはキーキャップ自作したりして自分オリジナルキーボード作ってるならそう言ってもいいけど、
カスタマイズしてるのはPCの方でしょ?

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 00:56:08.66 ID:9mj5ZT2ea.net]
>>798
字が読めないとか、こいつ池沼か?

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 03:58:24.21 ID:uKXmMroE0.net]
>>772
予め言っておくが俺はどっちでもいい派だ
その上で、ゲーマーはみんなスペース長い方が良い
というのには意義を唱えた
JISで遊ぶときはWASDで親指でAlt〜変換
までをスイッチにしてたので、今までの配置でよかったなぁと
変われば変わったでスイッチは変えるが・・・
ESDFは俺はAlt押しにくくてできれば避けたい

で、閑話休題
ここまで読んで思うのはJISで尚且つスペース長い方がいいって人の顔が見えない
どっちでもいいよーって人しかいないように思う
元々そういう人はUSで満足してたと勝手に思ってる
だったらJISは今までのままでも良かったんじゃね?って思う次第

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 05:48:22.68 ID:ISu8JKQ90.net]
"一般的なゲーマー"がどんなのだか知らんが、具体的な話だと俺はLoLでAlt/変換/スペース/無変換にキーを割り当ててるからスペースが短いJISを選んでるし同じような理由で選んでる人くらいいるでしょ



830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 06:37:54.29 ID:xkULkeIH0.net]
自分は事務でリアルフォース使用しててスペースキー長くなったせいでAltはじめとして変換無変換めちゃくちゃ押しづらくなったと新型否定派。ゲームのことは知らないけどきっとゲーマーに寄せたのかなと思ってたけど必ずしもそうではないのね。

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 07:03:45.98 ID:0ir5D2co0.net]
スペースバーの右端がNキーの下だと、右親指スペースが、俺的には押しにくい。

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 09:58:51.20 ID:ERYHpM3Zd.net]
>>802
ESDF配置の場合親指でAlt押すだけだから打ちにくくもなんともないが
だから適応能力を持たない猿が汎用品使おうとするなよ
頑張って専用品作ってシコシコしてろよ

ここに至るまでま

833 名前:ともに買いもしないで押しにくくなったとか言ってるだけだよね?
ただの妄想でgdgd言ってるだけならTwitterで一人でブツブツ言っててくれ
[]
[ここ壊れてます]

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:09:21.26 ID:uKXmMroE0.net]
うわっ何に理解できてね〜w

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:30:33.07 ID:wS39I2AD0.net]
ずっとテンキーレスに拘ってきたけど テンキー有りは有りで 結構便利なもんだ
そういう意味では俺はもし「次リアフォ買うなら108UH-Sにする
(今は91UDK-G使ってる)

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:32:15.35 ID:uTvPoByD0.net]
史上初の変態配列ならともかくスペース長いくらいはありふれてるんだから、使い心地は分かるでしょ

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:38:09.56 ID:ERYHpM3Zd.net]
>>807
日本語でおk

別に会社で旧リアフォで自宅にRGB(英語)/R2だけど押しにくくもなんともないんだけど
たかが数ミリ変わると適応出来ないってどう言う知能してるの?

ゲーマーはスペースキーが長い方がいいなんて俺は言ってないし意義を唱えてるならお前がそう認めてるってことになるんだけど意義じゃなくって異議って言いたかったのか?

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 10:44:17.33 ID:wS39I2AD0.net]
やっぱりRealforceの中でもRGBとハイプロは異端なのかなあ?

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 11:37:11.66 ID:YNJH7kWx0.net]
>>772
1日数千しか打たない人は最初からRF使う必要なくねーか?w
どうすりゃ苦行みたいな1日数千って数で納める事が出来るのか教えて欲しいわw
事務とか文屋でなくとも使ってたら数十分で即座に万に到達してしまうわけだが。



840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 12:30:26.03 ID:xkULkeIH0.net]
全ての人間に満足いくものが作れる訳ではないからね。マイナス面を書き列ねるのでなくて旧型よりも長スペースキーになった利点を聞きたいよ。愚痴ってもこれで10年とかいくんだろうからね。

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 13:02:52.51 ID:tzL+5YCzd.net]
>>812
プログラマの一日に書く行数って1000行でも多いって知ってる?
1行30文字としても30000文字、入力補助もかかるのでもっと少なくなるけど。

事務屋にしたって今時文章なんて打たねーよ?働いたことないの?今時テンプレートがあるから埋めるだけとか普通だけど。
ブンヤ?新聞の一面に入る文字数って13000文字前後
文字だけで埋めた場合だけで写真が入るともっと減る
さらに前面を一人で作ってるわけでもないからブンヤが万の文字ってお前はギャグで言っているのか?
前も言ったけど一体全体思考もしないで8時間ずっとタイピングし続ける仕事ってなんだ?
文字起こし?その辺の機械学習でシステム作ってるけど人間必要なくなってくよ

1日数千文字だからRFなんて必要がないんだってどう言う妄想なんだ?そのバカみたいな選民思想をどこから持って来たの?東プレに売るなって主張してこいよ

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 13:23:33.04 ID:Rl9W0Ksg0.net]
たぶん>>812は、創作(製作)活動=タイピングの感覚が強すぎるのかな?
所詮タイピングは筆記作業の現代版に過ぎない

まぁ世の中には筆記の速度で思考(クリエイティブ)できる超天才もいるかもしれんがw

余談だけど、
かつてプログラムコードの工数をプログラムの行数で算出する慣例もあったが、
これは悪い慣例でしたね

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 14:33:08.61 ID:vRweBliiM.net]
>>814
リアフォの飾らない無骨なフォルムと自分じゃ潰せない位の耐久性にに惚れてUDK-G買ったゲーマーなんだけど、ここで一日何万文字も打たないと意味ないって言われてて、自分の手に余るものだったかと悩んでたんだ
横からだけどありがとう

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 14:54:47.50 ID:tzL+5YCzd.net]
しかし

845 名前:AリアフォSEO対策が甘いんだろうけど
RealForceなら新ページ上に来るけどリアルフォースだと上に出てこないな
[]
[ここ壊れてます]

846 名前:不明なデバイスさん [2017/11/13(月) 14:56:07.91 ID:CBmRvdAL0.net]
うちはBtoBはslackやらchatwork使ってるしテンプレで収まるような低水準の仕事はやった事ないんだわw
テンプレ如きで納まるならシステム丸ごと入れ替えて全員タブレット管理&ペーパレス化でよくねーか?w
少なくとも1日の流れで取引先にメール打ったり仕様書こさえたり各種原稿の草案プロット書いたり日報書いたりするだけで一万くらいは越えるよ。
つかさ数打たないってお前らまともにちゃんと仕事してんの?w

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:03:10.07 ID:uTvPoByD0.net]
2ch書き込みのお仕事はハイソで過酷で大変ですね

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:07:01.50 ID:tzL+5YCzd.net]
>>818
SlackとChatWork使ってんの?両方使う意味とは一体。。。?知ってるサービス並べただけか?
いや、「うちはB2BはSlackやらChatWorkを使っている」だからB2B?の何かでSlack連携やChatWorkを両方使ってるのか?無駄なことやってんな
うちの会社は全部Slack使ってるけどだから何?としか。

システム丸ごとテンプレート????いや、お前が事務屋が文字を打つって言うからそんなのテンプレートが基本だって言ってるのであって
一体システム入れ替えがテンプレートなどと誰が言ったんだ?お前の妄想だぞ?

取引先にメール打ったりって今時全文打ってるの?あーあるよね!一から打った方が心がこもってる!みたいな不合理なこと言う人間。
メールなんで送る内容ごとにテンプレートを使った上で内容を直して送ることで推敲に時間使えて楽なのに。
え?仕様書に文字ばっか書いてんの!?うっわ。。。底辺っすねぇUMLだのなんだの書いてから自動生成でよくね?
図を増やしてフロー書いた方がわかりやすくね?文字ばっかの仕様書とかまじ底辺っすね。。。

各種原稿の草案プロットって今度はなんだ?カンファレンスにでも登壇してんのか?だったら何に登壇したの?
日報なんて書いてんの?なんでマネージャークラスが仕事振ってるはずなのに社員が何の仕事してるかも把握できないの?底辺だな

事務屋ってIT技術者のことではなく総務とかの事務仕事をする人間を指すんだが一体こいつは何が言いたいんだ?

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:24:43.82 ID:Rl9W0Ksg0.net]
>事務とか文屋でなくとも使ってたら数十分で即座に万に到達してしまうわけだが。

数十分で400字詰め原稿用紙25枚分のアウトプットって凄いな・・・
>>812はかなりのスペシャルマンなのかもしれない



850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:35:12.75 ID:uTvPoByD0.net]
低反発のデスク枕として使ってるんだろう

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:38:16.47 ID:CBmRvdAL0.net]
>>820
公式がslackでそっちでかけない事を特定の人間だけ巻き込んでchatwork管理ね。
誤爆すると内容的にかなりまずいのであえて一本化せず用途別で分けているわけだが。
リスクマネージメントとしてあえて分けているがこの辺わからんあたりやっぱ君は仕事してないよね?w
まぁ何に発狂してるのかわからんけどうちの経理のおばちゃんでさえ数多い時は1日1万くらいは
タイプしとるよ?wあんたは仕事はうちの経理のおばちゃん以下の業務内容か?w

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 15:46:34.69 ID:uTvPoByD0.net]
このように、新型RealForceは枕にして昼寝すると寝言が自動で2chに書き込まれます

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 16:01:39.86 ID:tzL+5YCzd.net]
尚カンファレンス登壇者は殆ど原稿を書かない模様
資料を作って説明してどれぐらいか確認した上でスライド数を調整したりはするけど。
大体は資料で補足したりして説明していくので理解しているので原稿書いてる人は殆どいない模様

>>823
はぁ?Slackのチャンネル管理でそんなことも出来るのに態々複数入れてレイヤー管理とかバカなの?
そもそも全員に共有すべきではない情報だと考えるなら共有できない物をチャットでやるな。そう言った隠すことを前提とした会社は基本的にクソって言われちゃうんだぞっ?
誤爆するとまずいとか典型的クソなSI企業っすねぇ。。。
リスクマネージメントとしてって普通の企業がどうしてやってないんだと思う?情報共有、意思疎通において共有すべきでない物はチャットを使わないからなんだよ。
リスクマネージメントだ!って言ってる時点で勘違いセキュリティとかやっちゃってるクソ会社でFA
経理のおばちゃんが態々手入力してんの!?クソっすねぇ
経理ソフトなんて今時売り上げ上げておけば受領したかどうかチェックするだけなのに態々打ち込んでるの。。。ゴミクソ会社だね

854 名前:不明なデバイスさん [2017/11/13(月) 16:09:17.41 ID:FodEntLRM.net]
※現在平日の昼間です

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 16:19:43.62 0.net]
しっかし東プレの中の人もまさかスペースキーの長さで議論が巻き起こるなんて想像もしてなかっただろうなw
オレはUS派だけどATOK使いでもあるから自動的にスペースキーに変換が割り当てられてて長い方が便利

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 16:24:38.38 ID:uTvPoByD0.net]
というかなんで経理のおばちゃんの多い日と少ない日の入力量を細かく把握してるんだ

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 16:49:16.69 ID:tzL+5YCzd.net]
>>828
ディストピア企業だからきっとキーロガー仕込んでて時間当たりの何万打鍵以上してないとダメとかやってんだよ

858 名前:不明なデバイスさん [2017/11/13(月) 16:50:52.51 ID:CBmRvdAL0.net]
>>828
経理や人事の人達が使ってるし叩き過ぎてキートップがテカテカに成り果て
完全に無刻印化したデルのキーボード見せてやりたいよw
キーボード見たらその人がどんだけ仕事で打っているか分かるでしょ。

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 17:06:06.28 ID:KYRp83Qv0.net]
激しい応酬の中すまんが
Macで87UB使ってるんだが先日のOSアップデート以降
CapsのLEDインジケータが点灯しないんだが同じ症状の奴いる?
インジケータくらいどうってこと無いがちょっと気持ち悪くて

Winだと問題ないので壊れてはいないんだけどね



860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 17:14:52.79 ID:I2xCaI+Cd.net]
経理ってタイプ量は少ないぞ、数字は打つけど文字はあまり打たない
そもそも経理と言っても会計ソフトやExcelで伝票を仕訳する中小零細と決算整理や資金管理がメインの大企業じゃ作業内容も全然違うけど

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 19:39:06.39 ID:tzL+5YCzd.net]
Dellの安キーボードなら別にガリガリ打たなくっても手汗だなんだで簡単に落ちるぞ

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 20:17:42.15 ID:Ja+ch34z0.net]
やはりキーキャップの材質は硬いPBT、黄ばむこともない
印字は消えない昇華印刷
Realforceはこれを堅持しているね、さすがだ

863 名前:不明なデバイスさん [2017/11/13(月) 20:22:05.71 ID:N8WlsCYU0.net]
RGBみたいにcherry互換にすりゃ完璧だった

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 20:37:44.08 ID:wiIwm5wyM.net]
ツクモでR2見てきたけど文字キーの色はホームポジションのFとJに意図的な色の違いがあるだけでバラつきは確認できなかった

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 21:54:09.49 ID:J+AnyVie0.net]
>>831
CapsとCtrlをDIPスイッチで入れ替えて確認

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 00:56:43.19 ID:Lz/PrTiM0.net]
>>827
俺はRealforceもFILCOも日本語配列使うけど
スペースキー若干長い後者の方が若干便利な気もするけど
別に短くても不都合を感じたことはないな
変換

867 名前:\フトはGoogle日本語入力だけど []
[ここ壊れてます]

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 07:12:41.27 ID:HQwKWAxR0.net]
>>827>>838
そう、そういう意見を聞きたかった
今までみんなが〜とか一般的に〜
みたいな書き込みしかなかったからね
JISである必要がない気がしないでもないが・・・

長い方が良いという人も確実に存在するってことで

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 07:56:50.32 ID:Lz/PrTiM0.net]
>>835
RGBってCherry互換なの?
俺もRealforceRGBには興味あるけど
この前Razerのメカニカル(緑軸)を¥13000出して買っちゃったばっかだし・・・



870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 08:49:59.65 ID:mORjS7KMd.net]
>>840
互換だよ
○の中に十字が入ってて交換できる

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 09:10:25.12 ID:BNQL6yfF0.net]
>>841
あれって東プレのキーキャップつけられるの?

872 名前:不明なデバイスさん [2017/11/14(火) 09:44:09.99 ID:N00MhKmJ0.net]
てかRGBのキーキャップ自体がcherry用だし
多分東プレのキーキャップは付けられる

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 10:34:40.87 ID:MWwa0EhS0.net]
>>842
付けられない

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 11:57:56.07 ID:BNQL6yfF0.net]
そうか…ebayで売られてるtopre to mx sliderもたぶん無理そうだね
ありがとう

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 12:56:05.22 ID:dINOlocra.net]
職場が強制でDellの付属キーボードだけど
あれ軽いし何ら問題ないな
たまにメンブレンでも打鍵軽いのあるから侮れない

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 14:42:09.36 ID:4lTKXRd00.net]
>>846
スペースがやたら短いやつあるよね?BとNの中間ぐらいまでしかないの
あれはストレス貯まるわ

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 17:25:26.21 ID:jZdumVHX0.net]
>>847
それ。
左側はいっぱいあいているのに、なぜ、右側ばかりにキーを詰め込むのか。

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:00:37.57 ID:9K3dmNAj0.net]
www.4gamer.net/games/317/G031703/20170919028/SS/024.jpg
こうやってみると旧型はスペースの窮屈感が否めない
新型は長くなって親指で打つのが楽になるんじゃないかな
変換、無変換にしてもUS配列のAltより近い
Altは多少遠くなったとしても別に親指で打つ必要はないしね
ただAppキーの所にFnキーが来るのは歓迎しないね
どんなメリットがあるのか知らないが、US使用者も対岸の火事ではないね

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:10:34.23 ID:YaupV/ij0.net]
リマップ上等です!



880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:27:55.44 ID:QThlkDkT0.net]
コンテキストメニューはマウス右クリックで対応ということかな

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:56:25.27 ID:bR78ArJD0.net]
>>849
いや日本語キーボードのスペースの長さは旧型が普通だからね
触りながら確認するとわかると思うけどスペースって元々好位置で、
旧の長さどころかさらに左半分だけにぶった切っても、左手親指がスペースから離れるタイミングがほとんどないぐらい。
いつでも左手で押せて、右手親指でもホームポジションのすぐ先。
それを、さらに右手も左手同様ずっと触れっぱなしにするために伸ばしたってことになるけど、
そんなスペースばっかりの極端な優遇はバランスが悪いよ。

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/14(火) 23:59:37.79 ID:bR78ArJD0.net]
あとUS配列のAltより近い、ってJIS配列を選んだ人が使うんだから却下されたほうUS配列と比べても意味ないしな。
Altを親指以外で押すのはただの横移動じゃなくなるからホームポジションに戻るのが遅れるんだよね。
テンキー部を操作した後に戻るのと、矢印キーを操作した後に戻るのとだと前者のほうが位置決めがすんなりいくでしょ。

文句ばかりですまんね。
基本形があれなのは今更覆らんだろうけど、HiProを出したように、特

883 名前:例的なバリエーションとして普通の配列も登場したらいいな。 []
[ここ壊れてます]

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 01:07:46.10 ID:JKo4oI9q0.net]
>>835
何でRGBだけCherry互換なのかねぇ?
英語 R2は、キーのサイズ含めCherry互換にして欲しいわぁ。

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 01:10:43.36 ID:JKo4oI9q0.net]
>>853
ぐだぐだ言う暇があったら東プレにリクエストするか、
旧型買ったらええねん。

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 01:13:44.05 ID:JKo4oI9q0.net]
>>845
あれは文字キーや数字キーには使えるが、
それ以外のキーにはほぼ使えない。

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 02:41:26.06 ID:9RxSLDoJM.net]
スペースが長いのが良いって人は変換や無変換使わないだろうからUS選べばいい訳ではある

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 03:25:50.30 ID:/jQ0oYXk0.net]
でもFILCOもR2みたいにスペース長いけど
不満があるって叩かれた書き込みは殆ど見た子がない気がするけど

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 03:44:36.11 ID:OCplK4El0.net]
ローマ字入力する人が大半だからこれに合わせて
変換操作で一番使用頻度が高いスペースバーを設計し直したのでしょうな



890 名前:不明なデバイスさん [2017/11/15(水) 03:53:39.83 ID:TuyChT/G0.net]
>>852
スペースは旧型でも押す場所変って隣に指当たることないからほぼ困ることは無い。
そういう意味ではあの場所と長さで問題なかったわけだなんで改変したんだろうね。

>>858
あれは初代からあのデザインでマジェ2以降も変わっていないから叩くという要素が最初からないわけよ。
ダイヤテックはそこんとこ分かっているからユーザーの好み把握しうまいことやっている。
東プレがやっちまったのは元々あったデザインをUX完全無視し改変して新デザインを採用した事だ。
同じデザインで出して後からUSなりUSぽい日本語版を出す分には誰も文句は言わなかったんだよ。

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 05:04:15.40 ID:JZKgiN6c0.net]
キーの下の配列だけ、2種類用意して、差込式にしたらいいかも。
セタップセタップ!

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 06:04:44.49 ID:uMG8EmPg0.net]
Altは親指で押すのは必須だよ。同時押しのバリエーションだの色々含めて親指押し以外ありえない。

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 11:27:37.73 ID:m9650jGYd.net]
僕に許可なくかえるな!って言ってる人は自分で会社作ってキーボード製造していてください
不愉快です

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 12:04:16.35 ID:eiYa2Ge2d.net]
旧の108キーは年内に生産終了だってよ
テンキーレスと英語はまだみたいだが

895 名前:不明なデバイスさん [2017/11/15(水) 12:33:17.24 ID:1ki85Ph5F.net]
>>860のように変わった事を叩くのが老害の特徴です
皆さんもそうならないように気をつけましょう

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 15:24:28.62 ID:r7aOaHEa0.net]
俺はASCII配列なんでどっちの立場でもないんだけど…。

「スペースキーが長くなって不満」に対して
「スペースキーが長くなっても支障ない」という反論は多いのに、
「スペースキーが長くなることを望んでいた」という意見が見当たらないね。

変化したことに不満を持つ人、どっちでもいい人、の2種類しかいないなら
変化させなかった方がトータルで良かったと思うんだが。
まぁ、喜んでる人は積極的に書き込まないのかも知れないけど。

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 15:32:02.99 ID:shOhVSZD0.net]
>>866
俺は長くなってウレシイ派だ

JP配列のまんまで変換無変換カナの3つも廃止して欲しいが
誰にも賛同されない自信があるからそこまでは主張しない

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 16:15:37.02 ID:2cZzQ14u0.net]
普通に対応できるけど、ホームに指置いて脱力したらほぼB直下あたりに親指が来るし、その位置以外を押す理由がないから消極的否定派

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/15(水) 16:51:23.07 ID:Y5aRYfRPa.net]
おれはAX配列派だ。これ



900 名前:ネらキートップ変えるだけでUSにも対応出来る。 []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef