[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 00:09 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78



1 名前:不明なデバイスさん 転載ダメ [2017/10/09(月) 18:58:21.96 ID:zdKcVwCb0.net]

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part77
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504528361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 13:31:15.29 ID:Z3e0YbUk0.net]
keyhackとかでAltキー単体押しでAppキーを呼び出すとかすればいいのでは

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 13:43:02.95 ID:ufX2bmKJ0.net]
会社のPCに勝手にフリーソフト入れられないという人も多いのでは

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 14:30:11.75 ID:cJH9iJnv0.net]
そんな奴の面倒までみれんわ。

604 名前:576 mailto:sage [2017/11/04(土) 15:36:27.84 ID:tK1yNkHK0.net]
ただ俺は変換キーと無変換キーは全く使わない人間ではあるけど
スペースキー短くても別に不便と思ったことはないよ
でもどちらかと言うとスペースキー長い方が良い

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 16:01:40.79 ID:Q2ItuYLmd.net]
スペース長くて他のキーを誤打する話はあっても、短いからって変換無変換を誤打する話はあまり聞かないから、実用上はさほど良い変更じゃない気はする
好みについてはまた別の話だけど

606 名前:不明なデバイスさん [2017/11/04(土) 16:39:39.13 ID:/NTJpZOj0.net]
今回の新型ってキーとかキータッチは変わったの?
87Uの静音を今買うか迷ってる

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 17:22:14.21 ID:oH1tdFDuM.net]
キーボードとPCの間に挟むコンバータ作ればいいんじゃね

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 18:13:52.59 ID:Awuf7iAhd.net]
東プレマウスなんて出たらどうする?
ヘコヘコ感のあるクリックが楽しめます!とか買っちゃう?

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/04(土) 19:07:22.59 ID:x7UBUQSkM.net]
G502のパクリで静音高耐久なら買う



610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 00:00:46.38 ID:ZBitap1t0.net]
電池の持ちがよくて
チャタらないG700Sなら4個は買う

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 00:44:05.78 ID:NQeumi9H0.net]
変換無変換よりもその隣の右Altが遠くなったのが残念。
これは普通のJPにもUSにもない欠点。テンポが崩れる。

変換無変換使わない人でありながらUSレイアウトではなくJP選ぶ理由のひとつに、
「(日本国内において)標準的でないレイアウトに慣れると外で苦労するから」ってのがあると思うんだよね。
そういう人は、もし日本でUSレイアウトがマジョリティだったら喜んでそっち使ってた。

でも、今回のやつはJP系でありながら標準的でないレイアウトなんだ。なんだよその悪いとこどり…

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 01:29:47.29 ID:NIektR2o0.net]
会社でソフト入れられない〜てよく見るが
そんなとこならキーボードの持ち込みも出来ないだろ

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 01:44:20.03 ID:L35zgTvx0.net]
>>592
自分も外で使うのに統一したいから仕方なくJISレイアウト使ってる一人。これ本当にUS派にもJIS派にも誰も得しない謎レイアウトになったと感じる。ALTが遠くなるって何目指してるんだろうかと。

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 02:29:13.43 ID:HWb4FbhN0.net]
変態配列はRealforceに最も求めていない

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 05:21:50.78 ID:rkJLsQgC0.net]
Ctrlが小さくなったのも地味に効いてきそう。
APCだの静音だの荷重で細かくモデル増やすくせに・・・・
(全部静音モデルでいいと思うし、一般向けでAPCとか必要無いだろ。)

スペースが長い方がいいとか、Ctrlキーも小さくてもいいとか、アプリケーションキーが不要(?)とか、


616 名前:そういう人には無変換の小さいゲーム用の方が、もっと良い配列なんじゃない?
ゲーム向けからLEDやAPCを外した一般向けを作っておけば、それで十分だっただろう。
[]
[ここ壊れてます]

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 07:06:35.25 ID:gHsBqubK0.net]
その通り。旧型を買うしかない。
旧型 PS/2 のテンキーレスってもうないんだっけ?

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 07:12:13.74 ID:xhCmsMsR0.net]
Windows10使ってるんだけどCTRL+Dで全ウィンドウ消せる機能あるじゃん?
あれ結構俺は使う機能なのでCTRLは大きい方が良いかも

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 08:50:12.43 ID:BwutN8Og0.net]
>>593
ウチの場合OKなんだなこれが。
ついでに言うとソフト入れるのは×だがVBAでマクロ組むのはOK。
謎基準だとは思う。



620 名前:142 mailto:sage [2017/11/05(日) 08:58:55.23 ID:qOkNJ2d70.net]
>>598
Winキーだろ?

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 09:18:49.32 ID:cwdnaaEKd.net]
配置が変わっても10分も打てば慣れるでしょ
どこでも同じ環境とか配列とか甘えだね

622 名前:不明なデバイスさん [2017/11/05(日) 09:20:14.11 ID:gLe2euz+0.net]
>>599
ウィルスを防ぐのに合理的な判断でしょ

623 名前:不明なデバイスさん [2017/11/05(日) 09:24:37.64 ID:u6wSTFEJ0.net]
フルキーはこれでいいから、
テンキーレスは前のキーサイズで出してほしい。

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 09:33:03.93 ID:xhCmsMsR0.net]
>>600
そうだった ゴメン

625 名前:不明なデバイスさん [2017/11/05(日) 10:28:00.09 ID:BNvVyfLt0.net]
JIS配列をご使用の皆様へ

旧JIS配列との違いにお迷惑をお掛けしておりますが、
そもそもJIS配列自体が変態配列であることをお忘れなきよう
お願い申し上げます

By 東京プレス工業

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 11:00:40.29 ID:tQpceSxL0.net]
スペース周りとかもともとノータッチだからどうでもいいんだけど
値上げだけは草

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 12:25:20.14 ID:djEfQMHq0.net]
CtrってAの隣にあるキーだろ?

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 16:54:32.52 ID:2gPFdnpO0.net]
>>605
一度変態になったら最後まで通せ。なに途中で正常に変ろうとしてるんだよ。

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 17:04:39.48 ID:eu7Jh3Q50.net]
はじめは「変態だ」と文句を言われても
「少数者の権利」とか「多様性」とか声高に主張し続ければ
非難する方がかえって肩身の狭い思いをする世の中に変わるかもよ。



630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/05(日) 22:18:34.00 ID:wZq06m/H0.net]
要望が多ければ今までと同じ配置のも出してくれるんじゃないかなあ

でもスペース長い方がいいって要望も多かったのかな?
その割にこのスレでさえ見たことなかったけど…

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 02:11:45.70 ID:gHpZwjAc0.net]
「キーボードの選び方 youtube」
なんかで検索するとおばちゃんが熱弁してるけどね
ただUS配列にしろって論調だった気がする

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 02:15:11.29 ID:hHKNDogI0.net]
普通の人間は1個2個いいキーボード買ったらそれで答えだそうとするからね
配列より荷重とストロークとキートップの感触の方が大事
USかJISかなんて些細な問題で選択肢を狭めてるようじゃ甘い

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 03:27:18.50 ID:n4PE1pHH0.net]
>>612
キーの配置はキー入力に直接影響するから大事
もっとも両配列に対応できるスキルがあれば些細な問題かもしれないが

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 07:01:53.77 ID:4glV4s760.net]
東プレの「REALFORCE R2」に静音モデル、コンパクトボディ採用
キー荷重の異なる2モデルを用意
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1089805.html

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 07:46:15.02 ID:HDA03zAO0.net]
新型のクリップ置き場だけは納得できんな
スペースキーは自身を慣らせばええ

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 08:44:35.42 ID:uQX4gDTRM.net]
>>614
しばらくは色のばらつきは修正できないんだな

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 10:50:18.46 ID:JIO0fNs90.net]
R2SA-US3-IVはまだですか

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 10:51:23.24 ID:QiNJRwU50.net]
>>615
タッチタイプ出来ないやつはキーボードよく見るよね
俺はほとんど目に入らないけどw

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 10:51:58.32 ID:JIO0fNs90.net]
そういえばテンキーレスの型番ってどうなるんだろ?



640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 10:57:59.68 ID:tONwdml50.net]
俺も1980年台PCがマイコンと言われてた時期からPC触ってきたから
特に意識はしなかったけどいつの間にかローマ字入力はタッチタイピングできるようになっていた
でもかなのキーの場所は30年以上PCに触ってるのに未だにどのキーどの場所か分からない

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 11:09:21.14 ID:KMbopp3Cd.net]
色のばらつきじゃなくってそう言うデザインだろって言われてるのに
色のばらつきって言い続けてるやつはどんだけ頭おかしいんだ

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 11:53:36.47 ID:6A4MZs3iF.net]
色にばらつきなんてあるの?

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 13:08:34.79 0.net]
>>614
日本語配列だけかYO
なんで小出し小出しに出すんだろね
間に合わないなら日本語配列、英語配列揃ってから一緒に出せばいいのに
スペースキー長い問題もそうだけど、なんか今の東プレってチグハグ感感じるな
そうじゃねーだろ?、みたいな

644 名前:不明なデバイスさん [2017/11/06(月) 14:13:26.23 ID:DbfENSQO0.net]
US配列って本当に使いやすいか?

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 14:20:07.72 ID:jv/61Rr00.net]
リアフォの展開なんて最初からそんなもんでしょ
ずっと同じ金型使ってる程度の事業規模なんだから
2,3年待つつもりでいりゃ、そのうち英語版も出るよ

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 15:02:39.49 ID:5CZbg4q30.net]
viでシフトキーを押さないと:が入力できないのはストレスだ
USのプログラマはよく我慢して使っているな

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 15:22:22.91 ID:bS3pAQEN0.net]
US配列を美しいっていってるやつが嫌だ
どんだけ繊細な美的感覚アピールだよ
むしろ左右の対称性が破れててもやっとくるね
ただの記号のくせに特殊キー並みに大きいキーも法則性を乱してる

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 16:35:26.97 ID:qVjLz0jRd.net]
>>626
プログラマでは無いのでよくわからんが
英語の文章打つ人間から見れば日本語配列は
コロンとセミコロンが別の場所にある方が信じられないし
'アポストロフィー打つのにShift押すのがイヤだ

でも結局慣れればどうにかできるから
どっちでもいい

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 16:38:32.56 ID:nIfk3wZSa.net]
右のシフトキーがホームに近くて押しやすいとか
エンターキーがホームに近いとか、
まあお好みで選択すれば。



650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 18:17:01.72 ID:ZopPuAK8d.net]
JISは右手小指でカバーする範囲広すぎ

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 19:18:07.27 ID:qOb8duIF0.net]
>>610
こんなスレッド見て製品仕様を決めるわけないだろ。

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 19:21:01.61 ID:qOb8duIF0.net]
>>623
日本語が一番需要が高いし、販売機会の喪失は避けたいだろ。
仕様については、そういう要望が多いからそうなったって事だろう。

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 19:22:48.90 ID:qOb8duIF0.net]
>>624
人による。俺はJISもUSも打てるけど、昔からUS配列だから
US配列で統一してる。Enterキーが1文字分近いのと、スペースバー
だからUS配列

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 19:23:30.93 ID:qOb8duIF0.net]
>>626
そんなんなれる。ストレスにはならないよ。

655 名前:不明なデバイスさん [2017/11/06(月) 21:34:13.68 ID:oH7pHfs6M.net]
公式Twitter仕事しなさすぎワロタ

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 21:34:28.65 ID:XV+7t4Mid.net]
デスクトップはUS配列、ノートPCは日本語配列を使っているけどどちらも問題ないよ
どちらかというとUSだけど
おっさんだけど昔からMac使ってたし仕事はUNIXだったから、PC買うまでUS配列とか日本語配列とかの存在も知らんかった
日本語配列を使っていて、わざわざUS配列に乗り換える理由もないと思う
どちらでも馴れた方が使いやすいってだけだと思うけどね

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 21:37:26.95 ID:+7tMQMuAa.net]
US配列がデフォルトだからUS配列が便利なんだけど、日本語向けにお膳立てされたPCしか使ったこと無ければ全く解らないはなしだ

658 名前:不明なデバイスさん [2017/11/06(月) 21:49:10.23 ID:LThQYlod0.net]
筐体右上の化粧蓋が糞ダサいな

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 21:57:21.30 ID:JxGa/XRb0.net]
だが、それがいい。



660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 21:58:36.98 ID:JxGa/XRb0.net]
ダサくないRealforceなんてちっともRealforceじゃないよ。

661 名前:不明なデバイスさん [2017/11/06(月) 22:05:40.47 ID:InuVeC260.net]
変換無変換を使ったことない俺はUS配列
あれ何に使うの?

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 22:18:46.04 ID:zi8RZ0WHa.net]
TKL早くしろよ
55g非静音

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 23:33:16.19 ID:stuF4CqJ0.net]
>>639
前田亘輝?

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/06(月) 23:42:18.29 ID:gHpZwjAc0.net]
>>641
好きなように使えるのがいい所
俺は 変換:IMEのOnOff
   無変換:簡単なマクロ
で使ってる
知り合いでAHKのOnOffに使ってる人もいた

3ボタンマウスと5ボタンマウスの違いみたいなもんかな

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 00:07:31.47 ID:IQZ3p+h+0.net]
>>642
そもそも東プレはR2でテンキーレスを出すとか正式に発表してるの?

666 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 00:11:46.92 ID:IQZ3p+h+0.net]
それにしてもR2の見た目がダサすぎねーか?マジで萎えるんだけど

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 00:37:13.98 ID:4FGupbSY0.net]
旧モデルが格好良かったみたいな言い方やなw
キーボードで格好いいのってHHKBやLeopold系の省スペース系だけっしょ
あとは全部ダサいよ。ゲーミングもダサい

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 00:47:18.80 ID:sxi1t/D3M.net]
配列は賛否両論あるだろうけど角張って省スペースになったのは個人的に歓迎したいな
91UDK-G使ってるけど丸っこくて奥行きが長いのはどうにも気になる、白基調のクラシカルな配色じゃないから余計に

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 00:47:37.62 ID:McGRe7v/M.net]
無変換:文字入力中にカタカナ→半角カナ→ひらがなをトグル 漢字変換中にひらがなに戻す
変換:言わずもがな。USではスペースで代用してると思われる
ATOK環境下ではスペースで次の変換候補に、変換で次ページの変換候補に進む

アルファベット入力確定がカタカナ切り替えででできればF10に指を伸ばさずに済むんだが、ubuntuのキーバインドソフトで良いのある?



670 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 03:08:57.64 ID:IQZ3p+h+0.net]
>>648
確かに奥行きがコンパクトになったのは改良だけど
全体的なフォルムに個性が無くなって、旧のフォルムがよく見えてしまう

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 03:54:35.73 ID:8sO/xHLW0.net]
>>650
そうか?デザインは新型で良いと思う。問題はキーの配列よ…

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 04:16:27.76 ID:zbtyumQi0.net]
諦め悪い人多いな嫌なら買うなだわw
スペースキー長い方が良いと言ってた人は今まで我慢して使ってたんだぜw

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 06:57:07.77 ID:FOjmua2/0.net]
新型の右上、長方形の色の違う場所なに?
ダサすぎるんだけど

674 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 07:53:34.14 ID:bdo74m8X0.net]
今後出るラインナップ早く知らせろや公式
テンキーレス、英語、Mac

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 08:15:47.63 ID:0rFsE95C0.net]
>>653
あそこの色で仕様が分かるようになってるみたいだね
俺も単一色の方がうれしいが

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 09:01:48.39 ID:CCrKoID50.net]
>>638
あそこにラズパイ入らんかな

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 12:14:27.02 ID:kG4WbeGh0.net]
ずっとリアフォ(91UDK-G)使ってたけど
最近Razerに変えたらこっちの方が良くなった

678 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 12:31:13.17 ID:Oa47J69s0.net]
ここの連中も書き込み見るに言う程実際にはそこまでキーボード使いこなしてない人多いよね。
問題はスペースがでかい小さいではなくALTとCTRLが小型化したのが致命的なんだよ特にALTが左寄りになってしまい
ALT+TABでウインドー切り替えとかALTメニュー呼び出し多用するする人からするとこのレイアウトはストレスしかたまらんよ。
とにかくALTは親指でおしにくい位置に移動したしCTRLの小型化はFPSやる人には厳しいね。
CTRLは大体のFPSで押し続けてしゃがむが割り当てられているから小指側が疲れやすいレイアウトにWINキーが近いとかもうアウトでしょ。

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 12:41:53.37 ID:XQGICyrPd.net]
さぞかしテクニカルな話しになるかと思ったらゲームだったでござる



680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 12:46:39.21 ID:M0WB3UBg0.net]
Alt多用は事務系じゃない?
自分はAltが端に追いやられたのはきつい。スペースなんて旧型の大きさで不便感じたことなかったがこのAlt配置改悪は痛すぎる。

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 12:47:08.32 ID:6W2xb2vZd.net]
まあゲームはゲームでキーボード酷使するし

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 12:50:54.66 ID:yZlWa9osd.net]
切り替え多用するけどR2使っててCTL、ALTが小さくなったなんて気にもしないけど不満があるんだってなんだ?思い込みか?
CTRLがWinKeyに近いとなんなの?今時ゲーム中ならWinKey無効化しておけばよくね?何がしたいの?

自分のオナニーを他者に対してこうであるって押し付けるなよ

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:07:26.85 ID:XQGICyrPd.net]
>>662
これ。言われてみれば小さくなってる程度だから使ってみないとなんとも言えん

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:11:00.39 ID:XQGICyrPd.net]
問題はアプリキーよ…

685 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 13:12:56.01 ID:Oa47J69s0.net]
CTRLが小さく左寄りになるとCTRL+GとかCTRL+Hとか遠いショートカットがかなりやりにくくなるよ。
俺は物書きと事務プライベートでゲームやってるけど改悪と指摘する人は使い込み頻度が高くそうでない人は浅はかにただ文字打つツールとしか見ていないように感じる。
後者の人達は正直な所RF使う必要なくないか?w

686 名前:不明なデバイスさん [2017/11/07(火) 13:14:21.62 ID:Oa47J69s0.net]
一応俺はもうツクモで実機触ってきてこりゃ手が小さい人は厳しいなと思ったよ。
でここの連中はどんだけの奴らが実機触った上で物申しているの?

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:19:45.54 ID:XQGICyrPd.net]
そんなに遠くなるもんなのか。俺はまだ触ってないからピンと来ないが、手が小さいから困るなぁ
Ctrl5はよく使う。まさか届かなくなるのかw

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:24:54.74 ID:XQGICyrPd.net]
いま旧型で確認したけど、Ctrlの左端押しても6YHNは届くな。手小さい方だと思うけど、これで届かなくなるのは女性とかだろうなぁ

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:28:27.47 ID:yZlWa9osd.net]
>>665
家にRGBもR2もあるけどCTRLの真ん中からHまでの距離は従来のまでの距離はほとんど変わらないよ
使ってるって言ってる人間に対して「俺は触ってきたんだぞ!」ってオーディオ板にもいる試聴がすべてのクソと一緒じゃんお前

手が小さい人って1.75が1



690 名前:.5になったところでキーサイズのフットプットプリントがキーサイズ1ので約1cm、1.75なら約1.75cm、25mm縮むと手が小さい人には辛いってどういう理論だ?
お前はCTRL+Hを押すのに限界まで指伸ばして押してんの?だったらそもそも小さいかどうか以前の問題じゃないの?
[]
[ここ壊れてます]

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:31:00.84 ID:XQGICyrPd.net]
>>669
ワロタ

>>665
俺の時間を返せw

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:38:11.01 ID:yZlWa9osd.net]
左Ctrlの左端を小指で押したまま限界まで伸ばせば@までは届くけどHキーってそもそも右で押すキーじゃねぇの?
それをわざわざ左CTRL押しながら左手でHキーを押すってホームポジションってしらんの?
なんで左手だけで打とうとしてんの?左CTRLを左手で押しながら右手でH押せばよくね?

ボクちゃんが気に入らないってオナニーのためにわけのわからん理論づけをするなよ

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:47:49.98 ID:XQGICyrPd.net]
ネックはやはりアプリキーか…他のキーボードも使うから固有の癖とかあまり着けたくないのよね

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:48:17.43 ID:HwvdGAMM0.net]
左CtrlはCapsLockに割り当てるし……
今までは入れ替えソフト使ってたけどR2からはFn+F11で入れ替え標準搭載だし……

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:49:32.95 ID:lWjEzc0AM.net]
結論:少し指を曲げる角度を変えるだけだ、慣れろ

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 13:49:42.40 ID:XQGICyrPd.net]
>>673
どゆこと?どゆこと?

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 14:01:54.91 ID:XQGICyrPd.net]
CtrlとCaps Lock入れ替える奴か。失礼失礼。なんでもない

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 14:08:06.17 ID:6qGjIWs7d.net]
CTRLは小指の付け根で押すので、ノートパソコンは大嫌い

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 14:17:28.53 ID:5oA0oQ/40.net]
まさにアンダーコントロールやね



700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/07(火) 16:04:21.27 ID:4FGupbSY0.net]
>>657
って思うじゃん? しばらくしたらまた戻ってくるよ
次はHHKBあたりおすすめ
UDK-Gより打鍵軽くて押しやすいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef