[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/25 00:09 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part78



1 名前:不明なデバイスさん 転載ダメ [2017/10/09(月) 18:58:21.96 ID:zdKcVwCb0.net]

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part77
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1504528361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 19:11:48.82 0.net]
>>383
ヤフオクで値上がりしちゃうから買い占めは辞めろよ

452 名前:不明なデバイスさん [2017/10/28(土) 19:21:27.29 ID:dHP1U3wy0.net]
そもそもコンテキストキー(右クリックキー)って使ってるの?

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 20:09:25.07 ID:B/hirfRC0.net]
>>437
ほ、ほう…なるほどね

>>439
マウスあんまり使わないので

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:06:04.70 ID:xocp1/uU0.net]
エクセル使いには同意してもらえると思うけど
このキーなしは考えられない…よね?

455 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:18:15.51 ID:B/hirfRC0.net]
>>441
ホンマやで

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:28:56.68 ID:tu/PdEJO0.net]
DIPスイッチかなんかでファンクションキーかコンテキストキーか
どっちにするか選択出来るように出来なかったのかな−

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:30:48.57 ID:tu/PdEJO0.net]
AutoHotKeyとかでFNキーに右クリック割り当てって出来ないのかな?

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 21:58:24.80 ID:WFb+8RW00.net]
>>437
右ALTを単体で押したら、アプリキーと同じように
コンテキストメニューが出てくるのかと思ってたけど、
Fnキーとの同時押しなのかこれ?
だとしたら自分には新型は無理だ。
せっかくスペースが長くなって、買う気満々だったのに。

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 22:15:04.03 ID:627GooAG0.net]
>>444
Fnキーはキーボードないでしよりされて外部に行かないからな
無理だね



460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 22:25:13.29 ID:ZsRECXz7M.net]
最下段のキーを文字キーと同じ大きさにして15個位並べて自由にキーバインド出来たら最高じゃね?リアフォで出ねーかな

461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:24:36.72 ID:oSZoJ4vu0.net]
>>411
業界人と言っても何の影響力も無いと言うことだなw

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:29:22.61 ID:2c36aFTK0.net]
>>441
実際にR2にしたけど、Excelでちょいちょい困ってるよw
ワンテンポ遅れるけどShift+F10でまぁ凌いでる
アサイン変えて右ALTをアプリキーにすると片手でCTRL+ALT+DEL押せなくて
それも困るし(vmwareも使ってる関係で結構押す)

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:33:12.30 ID:EkNIcOc/0.net]
数年後には会社と家のRealforceが新旧で混在しそう
統一されているから業務で使いやすかったのに

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:37:01.24 ID:EkNIcOc/0.net]
キーが違ったら変態配列のキーボードと何も変わらない

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:45:06.87 ID:B/hirfRC0.net]
>>449
oh…

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/28(土) 23:55:03.31 ID:2c36aFTK0.net]
>>452
まぁ慣れの問題だよ・・・・・たぶん・・・・きっと。
家ではそこまでExcel使わないというか残務持って帰ってこないから、まだ耐えられてるw

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 00:04:57.28 ID:Ut9lzLo80.net]
例えばカタカナひらがなキーにshift+F10なら
vkF2sc070::send +{F10}
こんなんじゃ解決しないの?

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 00:16:56.44 ID:WHsUohNl0.net]
Excelの入力で支障が出るのはヤバイな
なんのための業務用キーボードなのか

469 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 00:24:01.01 ID:5wpaEXL70.net]
今日5万文字タイピングしたんだど
案外all45gでも行けるもんだな。指もそんなに疲れなかった



470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 07:19:49.60 ID:Gs5d5zBt0.net]
キーボードがそのままそのキーコードを出力するというのがそんなに重要なのか?

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 07:27:06.37 ID:vErnBKkQ0.net]
違うパソコン使うときに同じ設定で使いたいよね?
どこでもアプリをインストールさせてもらえる訳じゃないしな

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 07:36:54.68 ID:97pI9zBl0.net]
スペースバーが長い方がキーが減ってコストが削減されたりします?

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 08:58:03.22 ID:WtxirPtF0.net]
>>451
そうなんだよ。
特殊配列のキーボードなんか使いた

474 名前:ュない。 []
[ここ壊れてます]

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 09:50:46.19 ID:pU8oUHsk0.net]
一般的なノートPCのキーボード配置と同じであることも重要だ

独自仕様のスペース長めにしてしまったのは問題ある

旧型もずっと販売されるならまだいいんだけど切り替えとなると厳しい

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:13:39.43 ID:O0pR1aJb0.net]
キーの配列変え(変態配列)は人それぞれ千差万別望むものが違うから難しい。それなら一般的な標準仕様にして欲しかったけどなあ。キーボードの配列が家と仕事先で変わるのは苦痛だから。大丈夫な人もいるんだろうが。

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:33:19.85 ID:cZY6npa4a.net]
だから、新リアフォがマジェ、アーキスと一緒で一般的
旧リアフォが特殊

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:41:06.86 ID:O0pR1aJb0.net]
君の周りは会社や相手先、ノートパソコンもマジェ新リアフォみたいな変態配列なの?

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:41:07.17 ID:kGOPM2bt0.net]
>>461
ノートPCの標準配列って定義しにくいよね
歴史的には東芝Dynabookなのかもしれないが
Dynabookでさえも機能の有無によってキー配列は
千差万別なのでキー配列の標準はそこじゃないかも



480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:41:09.48 ID:TFNjARJr0.net]
数年後には間違いなく仕事先と家で新旧混ざるだろうね

481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:51:17.26 ID:rPucKh8e0.net]
複数使うような人は、新しいのを買うときに新配列のをまとめて購入、
手持ちの旧配列は中古市場に流す、てな感じにしてくれ。

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:54:22.96 ID:vErnBKkQ0.net]
その時は新型で統一するしかないな

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 10:58:59.72 ID:C7FndcaX0.net]
>>433
元々高級キーボード路線だろ?つうか、今でも本業はプレス機とか、
車載用冷蔵庫だろ。

484 名前:不明なデバイスさん [2017/10/29(日) 11:42:24.87 ID:qRodiFlG0.net]
>>459
製造コストのこと?それなら差は殆どないんじゃないの

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 17:23:21.24 ID:6cpgdgZw0.net]
以前のキー配置なら、スペースキー、無変換キー、変換キーが、ホームポジションから離れずに親指でキーを押せる。
今回のキー配置では、ホームポジションをキープしようと思うとスペースキーしか押せない。
要は、今回のキー配置の変更で、無変換キー、変換キーが事実上使えなくなるってことだ。

あとアプリキーも使えなくなったけど、こっちはDIPスイッチで切り替えられるぐらいにはして欲しかった。
ついでにCtrlとかキーサイズが小さくなっているのも良くなかった。
Realforceに求めているのは、ゲーム用やAPCとか無駄に色気を出したモデルでなく、堅実な長期供給の業務用キーボードなんだよ。

ってか、R2ってゲーム用のRGBから何か流用したりとかしているの?
ゲーム用のスペースが長いキー配置と、通常の今までのキー配置で2個作ればよかっただけに思うのだけど、
ゲーム用のキー配置は、無変換がR2よりも小さいし、スペース長い方がいい人はそっちの方がいいんじゃないの?

486 名前:不明なデバイスさん [2017/10/29(日) 17:27:57.33 ID:Gzuu0vwr0.net]
おまえらの書き込み見てると楽譜見ながらピアノでクラシックは弾けるけどジャズは弾けない感じなやつらばっかりだな
まぁピアノ弾けるヤツならすぐに新しい環境に適応できるだろうけど

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 17:59:57.13 ID:7Q8hhwa5d.net]
長い間クラシックやってたけどジャズはそれ用の練習を本腰入れてしないと弾けないものだよ

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 18:15:23.62 ID:POB+SI86d.net]
>>471
>ってか、R2ってゲーム用のRGBから何か流用したりとかしているの?

筐体一緒でしょ
基板ももしかしたら一緒かも

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 21:03:07.27 ID:tpOl9ScJ0.net]
静音まだ?



490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 21:50:58.24 ID:TFNjARJr0.net]
R2の長いスペースキーは本当にがっかり
発売中止にして欲しい

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 22:12:49.23 ID:gj47qUEo0.net]
>>475
まだよ坊や

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/29(日) 22:31:04.62 ID:xA6jM5CW0.net]
スペースキーは一般的なキーボードの長さになっていい感じ
コンテキストメニューのキーはスイッチがないのが残念だね

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30( ]
[ここ壊れてます]

494 名前:) 00:48:12.55 ID:Vt2k/fEJ0.net mailto: まあもう少し短く左寄せにしてくれたら良かったのかもね
今の「ひらがなカタカナ」キーの位置に変換がくる感じか
[]
[ここ壊れてます]

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 09:27:56.48 ID:lmOHaTiHd.net]
よくわからないんだけどリアフォが変わって合わなくなったなら別なキーボード探せばよくね?
それかHHKBを見る限りプリント基板作りゃいいんだから自分で配線図作って作れば?
メーカーは大多数の希望を叶える商品を作っているのであって個人の趣向を満たすために作ってるわけじゃないよ
自分にとってほしいものじゃないから直せって言うなら1億も積めば作ってくれるだろうから依頼してこい

496 名前:不明なデバイスさん [2017/10/30(月) 10:00:29.95 ID:oubUiw+ZM.net]
これが需要なんだよ諦めな
全く売れなきゃ戻るかもね

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 10:23:45.12 ID:P47VRagaM.net]
確かに最下段のキーのラバーカップは個々分離されてる
基板作って、ニコイチ用リアフォから鉄板取って加工、軸・カップを使い回せばカスタムリアフォも夢じゃねぇな

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 10:55:31.92 ID:CGwolk1qa.net]
こんにちは。91U 使ってます。
よろしくお願いいたしますー
ここ見てると、あんまり人気ない機種なのかな。

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 12:30:38.09 ID:9F0cB4C1d.net]
旧レイアウトは法人需要あるだろうから当面無くならないんじゃないかと思う。

レイアウトはR2のままFnキーをアプリケーションキーに戻したバージョンは同じ金型でできると思うので、
そのうち出てくるといいかな。



500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 12:56:16.98 ID:lY/VxHe3d.net]
元々法人向けの特殊用途のあるんだから別ラインでしょ
00キーありとかもあるんだから

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 13:41:48.51 ID:SgeSyIl00.net]
Alternative Controller for HHKB のリアフォ R2版 出ないかなあ

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 13:45:48.10 ID:SgeSyIl00.net]
使用頻度から言ったら App キー潰すよりもカタカナひらがなキーを Fn にすれば良かったのに
カタカナひらがなキーのコードは Fn + 変換 で出すとして

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 14:47:23.17 ID:+cfwjJrA0.net]
で、Ctrl+右ALTか、Shift+右ALTはなに?アプリキーじゃない?

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 18:03:25.96 ID:9F0cB4C1d.net]
たぶんFn+右altがアプリケーションキー。
ちょっと押さえにくそうだね。

さすがにalt+shiftとかをハードウェアが占有するのは無いと思う。

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 19:36:40.43 ID:xl9pinrl0.net]
>>480
一応は東プレにワンロット単位で製作依頼したが個人は受付してないと
回答が北からムリ

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 19:45:53.41 ID:bdK1Dxo+0.net]
>>490
個人企業という事にしておけば良いのだよ。○○商店みたいな感じでs。

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 19:55:47.94 ID:lY/VxHe3d.net]
>>490
法人格作りゃいいだけじゃん
法人登記なんぞ弁護士に頼めばすぐ終わるし何を言ってんだお前

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 20:02:11.04 ID:xl9pinrl0.net]
そんなのは後付け理論でしかないわ
自分でアクションも起こせない輩に言われたくない

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 20:23:59.77 ID:wQOL51CP0.net]
書類上だけの法人じゃダメな気もするなぁ。
特別な仕様のを作ってくれと言われて費用をかけて用意したのに引き取らない、
代金も支払われない、ではメーカーも困るだろうし。

要するに十分な額を保証金として先払いすればいいんだろうけど、
そういう交渉を始めるにも、ある程度の信用が必要なわけで。



510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 20:39:37.22 ID:lY/VxHe3d.net]
>>493
はぁ?自分でアクションも自作キーボード勢でもあるんだけど後付けだって何がだよ?

>>4

511 名前:94
先払いすりゃいいだけだろ
う掛け払いだからだめなわけで先に支払えばいい
リスクをトープレに押し付けるからダメなんだよ
[]
[ここ壊れてます]

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 20:44:33.94 ID:cWgz9jdld.net]
大した信心

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 21:05:10.49 ID:Vt2k/fEJ0.net]
法人登録だけの詐欺会社なんて沢山あるしな
何をしてる会社なのかその実績がなきゃ個人扱いだろ
現実はそう簡単じゃないよーっと

>>486
むしろ最初から組み込んだのを東プレでだしてくれればいいなw

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 21:44:05.88 ID:bdK1Dxo+0.net]
>>497
先に払えば問題ないよ。Group Buyとかやれば良いんじゃない?

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 21:51:21.41 ID:INWIvjMr0.net]
R2 アイボリーで等荷重おながいしゃす

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/30(月) 22:46:32.00 ID:is8gd3Au0.net]
>>498
Group Buyって既製品しか出たことないような

517 名前:不明なデバイスさん [2017/10/31(火) 03:09:37.66 ID:ILfgZdLM0.net]
USキーボードいいよ。キーが少ない方がミスが少ない。
ちなみにCapsLock=日本語オン、左Shift1回押し=英語にしてる。もちろんShiftの機能は残してる。

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 05:34:26.06 ID:wNNh1W5V0.net]
>>492
うぜーな消えろ

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 09:47:17.72 ID:haYdSH/4d.net]
>>497
ほ、法人登録?????どっかの会員サイトに登録するの????
法人登記じゃなくって登録って何すんの?????



520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 11:52:48.45 ID:P2bXb/3Q0.net]
>>503
普通に法人登記のことだと思うよ。法人設立届はその後の話だし。

個人的には、アーキサイトやダイヤテックみたいなPCアクセサリを販売している会社や
何らかの業務システムを構築してるような会社とかであれば受け付ける、っていうことだと思うので、
法人登記して金さえ払えばOK、とはならんような気がする。
むしろオリジナルのPCアクセサリをオンライン販売するような事を手広くやっているとかなら
個人でも依頼できる可能性高そうだけど、元が業務系だからこれも断られる気がする。

とりあえずホイホイ法人登記薦めるのはどうかと思った。

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 13:05:36.34 ID:eInEILYb0.net]
アーキサイトに100台買うから交渉してくれって言った方が確実じゃね?

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 13:37:21.06 ID:nGBCIJL+0.net]
>>505
桁が1つ2つ少ないぞ?100とかゴミレベルで作らないよ

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 14:23:53.24 ID:989T4SRRd.net]
緑とオレンジの奴は100くらいじゃなかった?ちがったっけか

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 15:11:12.91 ID:4Z4fkFze0.net]
>>507
ホンマや、7年前の記事だけど100個からて書いてあるな
というわけで>>505スマンかった、ゴミなんはワイの方やったわ、、、

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 15:13:23.37 ID:989T4SRRd.net]
>>508
ええんやで

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 15:50:05.22 ID:hkcU335O0.net]
過ちを気に病むことはない。 ただ認めて、次の糧にすればいい。 それが、大人の特権だ。

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 17:04:16.61 ID:h5WEg8VId.net]
ヌクモリティ溢れるスレ

528 名前:不明なデバイスさん [2017/10/31(火) 19:32:54.44 ID:2kJMRqdr0.net]
で、アーキサイトに何を注文するの?
前置きが長くて本題が見えなくなってしもうたがなw

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 19:44:28.85 ID:UG2ljJLCM.net]
ひとを傷つける言葉を書いてはいけない(戒め)



530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 19:57:06.08 ID:989T4SRRd.net]
スレのみんなで注文しようてなるけど、仕様が纏まらないから無理となるまでがテンプレ

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 21:00:10.23 ID:dH2EZCsc0.net]
英語テンキーレスAll30g以外は認めねぇ。

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/31(火) 21:44:27.07 ID:7Ohm ]
[ここ壊れてます]

533 名前:ESScM.net mailto: 色:黒・完全無刻印
テンキー:なし
ベゼル:なし(RGB準拠)
配列:JIS
キーの大きさ:旧型準拠
スイッチ:30g静音、APCあり
LED:あり(消灯可)

文句が出なさそうなのを選んでみた
無変換・変換が打ちにくくなるのを避けるべく注文する状況なのでUSは選ばなかった
異論は認める
[]
[ここ壊れてます]

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 01:04:18.33 ID:+GSWiemzd.net]
黒の方が人気なの?白の方が好きだわ
個人的には91UG-Sの最大で唯一の欠点が黒いことだと思ってる
好みでしかないんだけどね

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 01:15:29.39 ID:zHpUy8U50.net]
>>517
UDK-GにUG-Sのキーキャップを付けたくて東プレに問い合わせたら、
丁重にお断りされて(´・ω・`)ショボーン

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 01:53:00.27 ID:JXm2HHGW0.net]
>>517
俺もアイボリーの108UH-Sが好きだわ
実際に使ってるのは91UDK-Gなんだけどね

537 名前:不明なデバイスさん [2017/11/01(水) 10:00:28.55 ID:ErYfy1zB0.net]
白は黄ばむからなぁ

538 名前:不明なデバイスさん [2017/11/01(水) 10:03:27.93 ID:a2ygfvyZM.net]
ツートーンがいいから白だな
あとつくえが木だから白の方が馴染む

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 17:56:40.62 ID:OvgIj/4S0.net]
>>520
そういえば昔のNECのPC-98シリーズのキーボードもよく黄ばんだっけ



540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 22:32:09.98 ID:181zCE3g0.net]
その辺はハイターに漬けとけば驚きの白さに

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 22:57:15.56 ID:1kesfCZ6F.net]
>>523
紫外線当てないといけないから、これからの季節は辛い
紫外線ランプがあればいいのかな。爬虫類用とか。

542 名前:不明なデバイスさん [2017/11/02(木) 00:16:08.63 ID:J8I8xy2N0.net]
英語配列の情報まだかよ

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 04:12:03.85 ID:nrl78G3z0.net]
???
https://goo.gl/En6m3D
www.bityet.us/s7b47si.jpg

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 10:30:24.73 ID:s6vTogK3d.net]
>>518
あらぁ。UG-Sのキートップいいよね。あれだけ売って欲しいわ

545 名前:不明なデバイスさん [2017/11/02(木) 10:39:03.11 ID:9T3YX6bk0.net]
やっぱ91UG-Sが最強なんやね
まあ静音テンキーレス日本語配列かな文字無しAll30gとか、リアフォのフラグシップとしては完璧だからな…

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 11:00:29.78 ID:qKiHWbW00.net]
あのモデルはタイピングを練習してる気になれないから
タイピングの上達とは無縁なのが痛い
タイピングの上達はしっかりとした打鍵感の上で育つと思うの。

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 12:01:02.32 ID:XspPbgY4M.net]
打鍵感という表現が曖昧過ぎる
重さ・クリック感・打鍵音・キーストロークのどれなのかちゃんと書いてくれ

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 12:27:28.40 ID:5UWBw7n1d.net]
45gの方がタイピングの練習にはなりそう
でも30gは長時間打っても疲れないし腱鞘炎にもなりにくいんだよな

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 13:36:19.47 ID:XspPbgY4M.net]
何時間も長文を打ち続けるタイパーは30gを選択する
俺の様に指を置いただけで押下されると困る奴は45gを選択する



550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 16:16:42.12 ID:hE9HCq24M.net]
スペースが長くなると変換・無変換はもとより Alt キーが打ちづらくなるよな。
東プレには Alt キーを使いこなしていないにわか PC ユーザーしかいないのかよ。

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/02(木) 16:26:43.38 ID:AFCiUIic0.net]
そう思うならどうぞ他のキーボードを使って下さい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef