[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/09(木) 18:04:27 ID:7nY3U6hE.net]
不具合報告
状態としては、ディップスイッチ2,5をON
ディップ2オンラインで、右下にFnからキーマップ変更できないキーができるが、
通常使用時ではFnでなくCtrlとして動作する。
BT切替関係の操作では、FnとしてもCtrlとしても動作しない。

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/11(土) 09:10:39 ID:2QOUNx32.net]
ヨドバシで旧JPの在庫なくなってるね
全部売れたらしい

902 名前:不明なデバイスさん [2020/04/23(木) 15:09:44.56 ID:Pzd0YWHP.net]
今日、ハイブリッド type-s 墨 日本語配列届いたよ。
type-s白 日本語配列は売却しよう。

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 01:10:59 ID:mPL2/VIl.net]
>>875
勿体ない。hasuコンをつけよう

904 名前:不明なデバイスさん [2020/04/24(金) 10:16:58.27 ID:lpH0NgKT.net]
hasuコンてなんですか?教えてください

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 10:41:23 ID:2fQ4z9u1.net]
>>877
ここで分かり易く紹介されてるよ
https://qiita.com/shela/items/62324752ff703bae3e74

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 13:52:55 ID:8z2L0+Az.net]
hasuコンで親指シフトできるなら

907 名前:イのようなキーボードになるんだが []
[ここ壊れてます]

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/29(水) 18:00:13 ID:XTWM2Ju4.net]
hybrid type-s jp届いた

まぁ、pro JPからの乗り換えだからBTと静音キーが追加されただけだが
Type-S、リアフォの静音キー並の静かさを期待してると裏切られるな。



909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 13:31:04 ID:P0ZBvrir.net]
BTの連打病、USBで給電してつかってるとだいぶ症状がやわらぐ気がする。
hybrid 買わないでなんとかがんばるぞ

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 14:39:48 ID:g7sleC1F.net]
>>881
頑張ってもなぁ、、、。
快適な操作を求めて高いキーボード買ったのに本末転倒だ。
BTは黒歴史だったと諦めてhybrid買った方がいいと思うのよ。

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 15:23:00 ID:33DlU2UC.net]
作業の効率化はともかく、
PFUのために購入するんだ

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 15:25:38 ID:ewbHGCTX.net]
>>883
正に信者だな

913 名前:不明なデバイスさん [2020/05/04(月) 16:43:31 ID:XA5yk1qQ.net]
HYBRID Type-Sの日本語配列購入したんですけど、iOSでJIS入力にする方法ってありますか?

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 16:49:37 ID:g7sleC1F.net]
>>885
ない。
iOS自体がJISキーボードに対応してない。

915 名前:不明なデバイスさん [2020/05/04(月) 17:12:54.68 ID:XA5yk1qQ.net]
>>886
やはりそうですよね、自分でも調べたんですが見つからなかったので確認させてもらいました。
即答有難うごさいます。

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/06(水) 20:04:29 ID:JSkPSuif.net]
>>887
PCも含め、JPキーボードをUSキーボードとして使えば気にならなくなるよ。

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 02:22:12 ID:MqKjreDw.net]
AHK必須だけどね
JIS→US移行で押しても意味ないキー発生するからそこになんか割り当てないと誤爆しまくる
押してもなんもならんけど

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 14:35:02.37 ID:5WtlXrUM.net]
俺はHybridのキーマップ変更機能で
基本的にUS風のレイアウトだが
Fn同時押しでJIS特有のキーも押せるように設定している
つまりOS側のキーボード設定がどちらでも一応使える



919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 15:08:51 ID:MqKjreDw.net]
よくわかんない
shift+2で@になったり"になったり
コロンとセミコロン入れ替わってたりしないんか
コーディングする人は頭爆発しそう

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 19:09:17.55 ID:5WtlXrUM.net]
別にたまにJIS環境で作業するときは
多少ぎこちなくなっても構わんし

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 23:50:34.32 ID:VHONF9Ug.net]
たまにしかJIS環境で使わないならなぜJPを買うのだろう、、、

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 23:54:45.41 ID:MqKjreDw.net]
買った後にUSに目覚めたんでしょ
もしくはキーが多い方が汎用性高いやろという思考

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/12(火) 08:09:13.10 ID:NOZyk3IX.net]
カーソルあるのと
変換、無変換をモディファイアキーとして
使い倒すからだ

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/12(火) 08:35:49.04 ID:NOZyk3IX.net]
>>894
買う前から使い方は決めてたわ
敢えてJPを選ぶユーザーを舐めないで欲しいね

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/13(水) 20:48:20 ID:TVGy+DbC.net]
初めて買おうと思いますが、無線やキーマップ要らない場合はHYBRIDではなく旧proffesional jpでも問題無いですかね?
それとも打感や質感レベルで改善があるのでしょうか。

適度にタクタイル感あるほうが好みなのでtype-sにはしないつもりです。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/13(水) 21:22:51 ID:/9fdQrwP.net]
Type-sもタクタイルよ
っていうか静電容量無接点のタクタイルは茶軸とは全然違うので
気になるならセブン行ってきて

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/14(木) 13:44:16 ID:Mr4ThCH8.net]
HybridType-Sと旧ProType-Sを持ってるが旧の方がややキーが重い

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/14(木) 16:44:44 ID:7uBPT1DD.net]
旧JPとHYBRID JPの違いはどうですか?



929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/15(金) 22:22:14 ID:9Zc4zrUh.net]
これとて道具だから劣化はする
10年選手のJPとこないだ買ったJPは製造型番しか違わないが
キー押下音の大きさが全然違う
特にリターンやスペースなど大きなキーはカチャカチャとコトコトくらい違う

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/16(土) 11:39:11 ID:Lyj1S9Co.net]
来週月曜日には日本語配列キートップ(白)が入荷するよ!!!

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/17(日) 19:59:50 ID:v4CFOGb9.net]
>>900
両方買ってみたけど 新JPのほうがリアフォみたいな打ち心地
個人的には旧JPのあの石を穿つような音が好きだからちょっと残念

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 10:41:41 ID:Tn+MT1No.net]
会社で使い古されて誰も使ってないHHKB Lite2があったので入手しました。
打鍵感がおかしいので、持って帰って確認しますが、ほとんどのキーのストロークが浅すぎる(反応はする)
昔の所有者が静穏化のための改造をしたえいきょうかなとおもっています。
分解して打鍵感がおかしい理由を探って、キーキャップ付け替えてあげようかなと思っていますが、おすすめのキーキャップありませんか?

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:39:22.59 ID:GodYJL+Y.net]
キートップもう売り切れてるじゃん

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:39:58.54 ID:GodYJL+Y.net]
>>904
lite2はメンブレンだからキートップは替えられない

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:42:47.85 ID:Tn+MT1No.net]
>>906
そうなんですね、レスありがとうございます!

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 13:17:31.80 ID:taiu+C7U.net]
Liteじゃなくてもtopreのキーキャップは軸とか角度とか特殊だから変えられるキーキャップがない
マスドロとか全然新しいのこないね

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 13:54:39.89 ID:GodYJL+Y.net]
まあ日本語配列はいずれにしても来ないしね……

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 14:42:58 ID:UBztLvjr.net]
日本語版のエンターキーとスペースキーさえ作ってくれりゃいいんだけどな
無刻印でよければあとはバラ売りで調達できるから
いいIDだな



939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 15:08:37 ID:j8l3UhiO.net]
分解清掃してそのまま使ったほうがいいかもな

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:47:39 ID:GodYJL+Y.net]
日本語配列の交換用キートップが届いたから交換したけど、hybrid type-sに元からついてたキートップは裏から見ると微妙に形が違うんだな

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:59:39 ID:GodYJL+Y.net]
>>912
四隅が少し厚めに補強されてる

もう全部はめ直しちゃったから比較してないけど、音も微妙に変わってるかもしれないなこれ

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:17:09 ID:Tn+MT1No.net]
昼間書き込んだものですが、分解して中身を確認したら、メンブレンシートがボロボロでした。
画像ではわかりにくいと思いますが、伸びていて正しい位置に設置できません。
https://i.imgur.com/8QjnN4A.jpg

諦めるしかなさそうです。

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:10:00.10 ID:QmsV49qU.net]
キーボードルーフのゴム足がすぐ取れて何度もなくなりそうになった
今度の週末こそ接着してみよう

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:13:42.62 ID:UBztLvjr.net]
キーボードルーフ、あれ、いるか?
どう使い心地は

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:15:59.45 ID:QmsV49qU.net]
hybridが出始めたころに無料でついてたやつ
pc切るときにかぶせて あーこれでホコリ入らないわーって自己満足している

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 08:19:01 ID:XVym0yXq.net]
最近買えるルーフはゴム足がしっかり付いてる模様
ルーフ兼キーボードブリッジとして活躍中
15インチノートのキーとキーの

947 名前:間にゴム足置いて
いい感じにセンタリングできてるわ
さすがにキーボードの背が高くなり過ぎるので
巻いたタオルをパームレストがわりにしてる
[]
[ここ壊れてます]

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 08:35:11.36 ID:CDNK/g3f.net]
キーボードルーフはパームレスト兼用ならわかるけど、あんなん邪魔くさいだろ

ホコリ防止なら適当な布でいいじゃん



949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 09:34:40.04 ID:5vzXr2AZ.net]
周辺用品揃えたい病のやつとかいるからな、公式から出てるやつは特に
ギターケースみたいなハードケースとかキーボードごときに絶対必要ないけど買う奴はいる
防振マットなんかもただのゴムっぺらにしては高いけど買うやつがいる
俺もアクリルパームレスト買いたいから再生産してくれ


950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 15:55:27.59 ID:VGdCsEqh.net]
自分の場合

パームレスト: 木材買ってきてルーターで角落としてウッドオイル塗っていい感じに

防振マット: タオルハンカチで代用

タオルハンカチに載せると書き物の時に押したり引いたりするだけでパームごと移動できるので俺的にはヒットだった

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 17:57:31.84 ID:duVbY4Ux.net]
こんなに長くテレワークになると思わなかったから仕事場のキーボードにルーフ被せてこなかった
(T_T)

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:06:39 ID:uPlIkUDn.net]
むしろ多少埃被った方が、
ちょっと色がくすんでいい感じになる

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:56:27 ID:sYk39vO7.net]
買って1週間くらいたちましたが
右シフトの小ささと遠さがネックで大文字連続入力とか右手疲れますね
JP使いの皆さんは左をメインに使ってたりしますか?

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 00:39:47 ID:OxeCRAhw.net]
Capslockが恋しくなるとはな

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 01:26:55 ID:G7K7s2NO.net]
全部左だな
右にあるShiftとか多分人生で一度も使ったことない・・・

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 12:38:08.83 ID:tKvXwx79.net]
>>924
JPをUSキーボードとして使うと、バックスラッシュキーが余るのでShiftキーにアサインできる。

957 名前:925 mailto:sage [2020/05/21(木) 14:14:04.82 ID:QHtDv0JL.net]
右シフトが普通だと思い込んでたけど、調べたら左シフトがメインだったり、打つキーの逆の手で押すだったり色々なんですね
左に慣れるしかないか

US配列化はちょっと自分には厳しいので…

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 15:59:53 ID:Q0pO9AOC.net]
> 右シフトが普通
それだけはない



959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 16:44:10.32 ID:IDxStIUk.net]
キーボード配列変えても半月あれば慣れるっしょ

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/22(金) 01:09:43 ID:ztH4ru1r.net]
シフトは親指やろ!

961 名前:不明なデバイスさん [2020/05/24(日) 00:38:46.84 ID:WNV6+5X8.net]
タイプライター時代はキーが劇重なので片手で2つ以上のキーを打つのは厳しかったので、教本的には左右のシフトキーはキーの逆を打つ。でも今は軽いし自由に打てばいいと思う。自分は古いので逆側で打ちたいので、正直JPのシフトキーは打ちづらい。
また左右のバランスに拘る人も両手でキーバインドを打つ人に多い気がする。

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/24(日) 00:41:43.30 ID:CjJ/IhnK.net]
いくら古い人間でもタイプライターに準拠しようとは思わんだろ
もしくはタイプライターのご経験がおありで

963 名前:不明なデバイスさん [2020/05/25(月) 04:16:02 ID:1MvNgZPx.net]
昔の教本はタイプライター準拠では無いかな?ま、電子タイプライターは実際打っていたけどw

964 名前:sage mailto:sage [2020/05/31(日) 11:24:27 ID:t3u1X6fp.net]
(たぶんとしかいいようがないが)北米で普通にタイプしている人は左右のシフトを使い分けている。
タイプライターの技能は大学卒業している人だったらレポート打つうえで昔は必須だったとおもうし、
(ま

965 名前:チたく同じ内容を手書きとタイプしたもの2種類用意したら、タイプした方がいい点が付いた。)、
カナダの大学院で経験。

PCでてからも、普通にタイプライター代わりに皆使っていて、そうなるとまさに普通にタイプライターのキーボードの入力してる。

日本語入力の方法はもう一段階、なんか工夫がいるんじゃないかな。Dvorak みたいな入力効率追求した配列にして、その時のベースに
T-Codeみたいな組合せ入力も**一部**導入するなど。
https://miau.github.io/eljs/

って、これHHKのスレッドなんだよね。
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:20:58 ID:jrI72A0w.net]
windowsでpinコード入れてんのにbluetoothペアリングが延々できねえ
何だこれ

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:32:02.10 ID:U11YSJ+i.net]
エンターおした????
もしかして無刻印で数字タイプミスしてるとか?

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:36:47.58 ID:CTYdNxeG.net]
普通の印字付きでエンターも押してるんだよね
pinが違うとかもう一度接続しろしか出ないからイライラ
ノートン先生が邪魔してんのか?



969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 14:47:38.89 ID:lrYQHR4h.net]
それなったことある
ハッキリした原因は分からんがイジってたら繋がった。
コントロールパネル(Windows7からのUI)のBluetoothからアプローチするのがコツだったはず

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/01(月) 02:52:17.24 ID:AJRWoi8v.net]
ダメだ〜何なんこれ

971 名前:925 mailto:sage [2020/06/02(火) 21:11:20.75 ID:Jej9awJJ.net]
>>924ですが左シフト自体は慣れてきましたが
controlやFnで左小指酷使して疲れる
まあこれも慣れの問題でしょうな

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/04(木) 13:48:30.59 ID:Y8raeLj1.net]
>>191
俺の2005年に生産中止になったヤツはメンブレンだったわ。
壊れないから静電に買い換えるのもなーって感じ。
でmずっと気になって今に至る。

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/04(木) 18:25:56.84 ID:l6GSKrqj.net]
>>277
> 再度分解して接点を無水エタノールで丁寧に清掃したら完全復活。

使用中に突然カーソル移動キー(上)が効かなくなって、
最初接点部分だけを無水エタノールで掃除していったん回復したけどすぐにまた効かなくなったので、
接点部分から端に沿ってぐるっと伸びてる線の部分も掃除して回復したように見える。
でもこのまま保つのか不安。

974 名前:不明なデバイスさん [2020/06/06(土) 11:35:05 ID:+aOezGDx.net]
自宅Mac用にUS配列を持ってるんだけど、
テレワークになって、リモートデスクトップ先のWindowsが日本語配列なので、
手元のUS配列だとやりづらいので、日本語配列も買おうかずっと悩んでる。

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 11:44:50 ID:d7dw6A+s.net]
>>944
>>890
おすすめ

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 16:09:02.56 ID:jvMEg7Yl.net]
>>944
なんで買わないの?
何か問題があるの?
高価な割に、効果が期待できないの?

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 16:32:06.96 ID:i3gtYytr.net]
リモートデスクトップ先の環境設定をUS配列にしちゃいかんのか?

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 17:05:56.63 ID:8h7YNf8C.net]
>>947
その自由があるなら既にやってるんじゃないかな?



979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 18:11:17.26 ID:j8YqaGCE.net]
>>944
Windowsのリモートデスクトップソフトであれば、ログインし直すと接続する側のキーボード設定で利用できるようになるはずだけど。

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/07(日) 23:34:58.93 ID:Lj6raqC4.net]
HYBRIDのBluetoothデバイス切り替えとアプリケーションのショートカットキー被るじゃん。
って思ったけど、キーを押す順番で区別するみたい。

デバイス切り替え: Fn → Control →

981 名前:F1〜F4
アプリ: Control → Fn → F1〜F4

従来機はその辺意識する必要なかったから慣れるのに少し時間かかるかも。
[]
[ここ壊れてます]

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/13(土) 00:15:45.78 ID:L+WeZbuv.net]
上に凸の変換無変換キートップがほしいでござるよ…

983 名前:925 mailto:sage [2020/06/14(日) 16:36:25.03 ID:MenZcYtj.net]
>>950
分かる
英字とかなに割り当てて頻度高いけど、エッジが親指に当たるんだよね
上下逆にもつけてみたがなんか違ったな

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/14(日) 22:42:14.44 ID:uyQEuj5j.net]
>>951 >>952
https://make.dmm.com/shop/235111/
ノーマルキーとの見た目のバランス気にしなければこれ結構よかったよ
エッジの痛いところがそのまま押せる面になる感じ

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/16(火) 09:37:43.10 ID:VPv1o35d.net]
おお、わかってくれる人がいて嬉しいです。拙者も使用頻度が高いのでエッジが当たって親指が痛いんです。慣れてはきましたが。

情報ありがとうございます。なんとなく書き込んで良かった。早速試してみたいでござる。

986 名前:不明なデバイスさん [2020/06/16(火) 16:49:24.69 ID:Imt6e3cP.net]
HHKBではWordの上付き(Ctrl, Shift, +)、下付き(Ctrl, Shift,-)のショートカットは使えないのでしょうか?

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:50:11.22 ID:cRBs4w38.net]
>>955
慣れればOK

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:14:13 ID:FAi3uhMG.net]
キーボードルーフは持ち運ぶ人には便利なのでは?
ダイソーに売っているお弁当箱を止めるゴムでキーボードルーフを固定するとケースなしでカバンに入れられるよ。



989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:31:42.91 ID:IE8RKml0.net]
別にそのまま入れたところで壊れやせんぞ。

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:54:23.36 ID:1ZTuyL+k.net]
普通車のトランクにぎゅうぎゅう詰めにして運ぶし布製カバンごと飛行機の貨物室に預けるので潰れて壊れる

991 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 01:14:27.17 ID:AyF1Xr54.net]
買おうと思ったらまさかのType-S売り切れ。。どんぐらいで復活するかな〜

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 08:48:22.38 ID:XxiLsmPI.net]
結構すぐ出来るんじゃないの。
自分は6月頭にPFUにType-Sの白頼んですぐ来たけど、製造年月日が2020年5月だったよ。

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 10:23:25.31 ID:JDXFfPKX.net]
やっぱり給付金のおかげなのかな

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 13:00:24.62 ID:XxiLsmPI.net]
給付金のせいじゃないけど、急にHHKBが欲しくなって、3月にLite2を2台、
4月にProfessional JPを2台とProfessional HYBRIDを1台、5月にProfessional HYBRID Type-Sを1台かった。
PFUに多額の寄付ってとこかな・・・。

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:09:26.07 ID:To9gBE/s.net]
大量買いの気持ち分かる
今のでも十分良いのだが、ひょっとするとこっちのほうがもっと自分に合うのではないか、そう思って止まらなくなる

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:43:32.19 ID:JDXFfPKX.net]
テレワークが広まって、
在宅用のガジェット紹介してるような雑誌をよく見るようになったが、
デスク紹介されてる人の7割ぐらいはhhkb使ってるな。
これだけ紹介されたら、やはり欲しくなってくるわ。

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:46:23 ID:XAAjvf6O.net]
テレワーク環境にAutoHotKeyインストールできないので、かえうちを購入しようか悩み中。使えるかどうか心配。

998 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 20:16:45 ID:AyF1Xr54.net]
>>961
サンクス



999 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 21:34:26.26 ID:XAAjvf6O.net]
埋め

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 23:02:40.40 ID:dPC74Yu2.net]
>>963
Lite2は何で買ったんだ?

1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:38:15.35 ID:NZmoAH05.net]
>>969
なくなるからだろ

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/24(水) 18:23:15 ID:enq9fZ/s.net]
Ctrlとshiftとhome 同時押しとかいまだに3秒くらい考えちゃう

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:03:13 ID:YAkrZki5.net]
しかも墨だからよく見えない

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 04:24:08.61 ID:risXfgkL.net]
>>972
業務用のキーボードで印字がはっきりしないとかあり得ないw

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 04:24:30.19 ID:risXfgkL.net]
不実?不治痛?

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:15:47.13 ID:L8j0FDjt.net]
>>972
見える必要ねーだろ
位置で覚えろ

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:13:24 ID:90EOWKzw.net]
俺は無刻印だ

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 17:15:06.88 ID:Vb1HMjKO.net]
>>953
薙刀式昨日届いきました。今日業務で使用しましたが、とても気持ちよくタイプできています。情報ありがとうございました。



1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/28(日) 02:16:40.49 ID:tDR7ioEI.net]
無刻印とか出すたびに老人が喜んで新規客を手ぶらで帰宅させているんですよね

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:58:03.16 ID:3U8cbL/t.net]
>>965
もし紹介されてる人がみんなKinesis使ってたらこの世の終わりも近いぜ

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 18:17:21.13 ID:YR4UWg2E.net]
JPのタッチ音が心地良いのだけど、世の中の趨勢は、静音タイプが圧倒的に人気なのかな?どうもあの感触も含めて好きになれないんだが。

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 20:27:30.32 ID:DD/bWN64.net]
静かな方が好きなのでtype-s使ってる。JPは触った事ないから分からない。旧tope-sは重くて使わなくなったんだが、Hybridのtope-sは軽いし打ち心地も良い

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 23:09:26.70 ID:37ET/kOj.net]
「tape-s」な

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 00:16:34.94 ID:toMNmoUw.net]
Hybrid Type-Sの方が軽いよね?
旧Type-Sの方がPro2に近いが

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 01:31:41.17 ID:kVQdhtM7.net]
JPよりはhybrid type-sの方がかるい気がする。
買い換えた直後誤入力しまくった。

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 04:13:42.73 ID:tidQiHbH.net]
軽ければ良いというものでもないだろ。俺は重いキータッチが好みだわ。

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 11:14:32.22 ID:75+ft4Nd.net]
>>985
そりゃまぁ人それぞれ好みがあるだろうから、選択肢が存在する限り好きなの選べばいいと思うよ?

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 18:34:02 ID:1rfb+K2b.net]
キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ



1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 19:36:36.91 ID:bKGmdlv8.net]
JIS配列っぽいね

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 20:51:31.29 ID:roJLAGbB.net]
すまんがロールアップキーってなんだ…?

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/14(火) 00:34:03.43 ID:FzSWu5qz.net]
PageDownの事を言いたいんじゃないかな
ロールアップだとLinuxのWMによくあるタイトルバーのみ表示する巻き上げ機能を連想する

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/14(火) 23:28:13.02 ID:H5eAFt0F.net]
来週は「キーボードの世界」だよ
https://youtu.be/9ed7OrHNpDQ

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/15(水) 09:52:50.89 ID:D12QHZmx.net]
>>989
NECの98使ってた人なら理解できるけど今となっては違和感があるよね

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:33:06.03 ID:ReQRimzL.net]
10年くらいずっと憧れてたHHKB。Type-sが出たのでこれだ!と思い切って買ってみた。田舎住まいなので、試打もせずAmazonで。カラーキーセットと背面シート、さらにテンキーも欲しかったのでRealForceテンキーもセットでフルコース。

……なんだけど、どうしても操作に慣れない。CtrlとFnを入れ替えて使うつもりだったんだけど、できないようなのでそれは諦め、FnをCtrlにしてCtrlは無効化したり、それなりに工夫はしてみたんだけど。

買ってから2週間、どうしてもタイプミスが多くて困ってる。これ、慣れるのかな……

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:00:20.34 ID:zaB7vtvs.net]
>>993
Ctrlの位置こそ魅力だと思うけどな
そこは入れ替えずになれるようにしたほうが良いかな
個人的にはこれに替えてタイプミスが激減した

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:23:33.81 ID:FrrfDhzI.net]
>>993
そりゃま使ってればなれると思うけど、人間好みもあるし、、、、
ダメならダメでほか探すのも有りだと思うよ。

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:28:12.11 ID:0lBbH83N.net]
>>993
HHKBはEmacsキーバインドの設定をして、それに慣れた方が幸せになれるんでない?

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 03:00:31 ID:e6AJ7aBj.net]
身体の方を慣らすんだよ
慣れる頃にはこの配列こそ便利と思うようになってる

と思う



1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 06:41:57.08 ID:ReQRimzL.net]
みなさんありがとう。

Ctrlの位置など普通のキーボードと異なる配列も、きっと意味があって効率的に打てるようにこうなってるのだろうし、慣れたら超便利と聞くので、信じてもう少し頑張ってみる。サイズ感や見た目、打鍵感はほんとうに最高なので。

やっぱりコツとしてはFnフル活用は外せなくて、Fnを左下のままにして、小指の付け根で押すことなのかな。

CtrlショートカットはAdobeアプリで一日中フル活用するので、これまでの感覚を変えたくはなかったんだけど、慣れるしかないか。

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 08:40:01.95 ID:TVKuryNQ.net]
ctrlとfn入れ替えれそうだよ

https://fuji-x-life.tokyo/2019/12/25/hhkb-pro-hybrid-type-s/

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2459日 23時間 6分 49秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef