[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/16(土) 03:33:43.58 ID:p0lOiiLZ.net]
小指の付け根で押すの案外慣れれば楽よ

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/17(日) 14:39:49.58 ID:H7D923mJ.net]
変換無変換キーが凹型で角が尖ってて親指に刺さる。

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/17(日) 21:38:45.85 ID:JRr8MxdU.net]
ぐさっ

204 名前:不明なデバイスさん [2017/12/18(月) 07:52:12.37 ID: ]
[ここ壊れてます]

205 名前:VvelU6PL.net mailto: lite2の変換と無変換をそれぞれIMEのオンオフに割り当てたらすごく快適 []
[ここ壊れてます]

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/24(日) 13:26:39.79 ID:Un4zSBrV.net]
俺の客先に買わせたら大不評で、ほぼ新品に近い状態でもバンバン捨てられてたわ、lite2

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/25(月) 14:46:26.06 ID:A/vhWzL/.net]
今年も箪笥の肥やしの一年だった……

208 名前:不明なデバイスさん [2018/01/01(月) 15:59:14.49 ID:zbLcFcaT.net]
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。

グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』

TQ9K496BO5

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/04(木) 14:42:50.94 ID:sN4TlTd7.net]
今年は BT + Type-Sが発売されますように



210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 18:40:33.64 ID:FbAJXE+u.net]
ProJPが結局合わなくてドフに売ったんだが、
店舗ごとに買い取り価格変わるだろうなぁとは思ってたんだが、

まさか二店舗間で1.5倍もするとは思わなかった……
4500円で売れたよ。最初の店舗で売らなくてよかった……

211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/14(日) 23:29:38.31 ID:6snh/Hva.net]
倍で良いからお試しレンタルして欲しい

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/15(月) 21:45:05.83 ID:238ydi0J.net]
>>207
Liteが気に入ればProはタッチが雲上だから全く問題ないよ。
配列なら慣れの問題だと思う。
Ctrlもこの配置のほうが押しやすいし、個人的には矢印キー使うのであるほうが助かる。
JPはリターンもスペースも大きいし。以上信者の声でした。

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/15(月) 21:46:21.68 ID:238ydi0J.net]
これに行き着くまでに変態キーボード色々使ってきたので配列は変態でもすぐ慣れる。
指というのは良く出来ていて最初に不満や不便を感じても知らない間に順応している。

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/15(月) 21:56:59.61 ID:sUAbWEZ8.net]
>>206
一方俺はドフで綺麗なJPを5,980円で買った

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 09:47:41.86 ID:1hSt1v4p.net]
>>209
Pro-JPは言うほど変態でもないと思うぞ
全角半角キーの配置がめちゃウンコー!なだけで
他は非常に真っ当な2uシフトキー版60%配置だべ

不満があるとすればキー配置入替時に対応したキーキャップは付けといて欲しい、くらいか?
Windows3.1以降からPCを始めた人は、CTRLキーをFnの場所に持って来たいだろうし。

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 12:38:08.40 ID:cfWU1eCe.net]
左下Ctrlにしてるから全角半角キーの場所がFnキーだったら最高だった
中華でプログラマブルでJIS配列のコンパクトでたらいいな

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/16(火) 13:45:31.86 ID:1hSt1v4p.net]
>>212
それは流石にAlternative Controller入れた方が早くて安い気がする

218 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/01/17(水) 01:25:13.41 ID:nBihls/i.net]
シリアル3桁君。今年で10年選手になります。まだまだ現役です。

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/02/08(木) 00:11:11.76 ID:SkSJF4/v.net]
かな打ち+vim使う+unityでゲーム作る(矢印キーかなり使う)俺にはこのキーボードしか使えん…



220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/06(金) 11:19:46.15 ID:WREw0BnZ.net]
あと1カ月ちょっとで7年目に突入するところで一番使ってた2枚目マシンの
キーが一部おかしくなった。三千万回は叩いてない胆するけどなぁ。

221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/07(土) 15:36:35.48 ID:g06u5tL4.net]
頭脳が一部おかしくなった。

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 02:09:14.12 ID:91fEmXMh.net]
realforce r2 TKLとどっちがいいの?

223 名前:不明なデバイスさん [2018/04/08(日) 18:07:04.23 ID:5fAe9De2.net]
それ、スペースキーが長すぎて

224 名前:親指シフタのおれにあわない。
東プレはスペースそれより短い91の変荷重使ってた。
タッチは気に入ってたけど、十字キーとか遠い。
コンパクトさで結局、projp×2(墨白)にした。
45g均一を改造しようか、ちと悩んでる。
[]
[ここ壊れてます]

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/08(日) 23:32:39.60 ID:u6vrUouR.net]
>>271
7年も使い続ければ静電容量スイッチといえども壊れる?
壊れるとしたらスライダーかドームか
電気系統だったらお手上げかな
HASUのコントローラーに交換したら再生するかも

226 名前:不明なデバイスさん [2018/04/09(月) 08:10:27.10 ID:eRnieSXk.net]
>>219
やっぱ親指シフトするにはスペース両隣りの変換/無変換使ってんのか
英語配列の長いスペースバーでSandSなんかいいと思ってんだけど、どうなんだろう?

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/09(月) 21:34:29.97 ID:0DLHlPGU.net]
>>221
スペースと無変換(左側)キーをデバイドしてる。
まんまでもいけなくはないが、変えたほうがキーに
指を乗せたときの親指の位置が自然になる。

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/09(月) 23:49:37.67 ID:hSTrZGiU.net]
>>221
>英語配列の長いスペースバーでSandSなんかいいと思ってんだけど

ぜんぜん目的違う。SandSは英字大文字を楽にさせる。
親指シフト(Nicolle)は日本語入力をローマ字より1.7倍早く楽にする。

229 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 01:35:50.73 ID:Iubp7kHy.net]
>>223
実際はローマ字入力の方が早い



230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 04:34:16.76 ID:9cx7H4y6.net]
人間の手指はとても良く出来ていて効率悪くても慣れで対応出来てしまうらしい。
現行のキー配列は昔の処理が遅かった時代に合わせるためあえて押しづらい配列にしたのは
有名な話だけども、それとて何不自由なく使えてしまう。だから人間工学みたいにあまり考えすぎるのも
無駄なことかもしれない。

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 13:01:56.84 ID:luJ8LsKr.net]
>>224
w
じゃおれの二倍頑張って仕事してくれw

NIZの日本語配列でないかな
35gはよさ気だ

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 18:48:19.95 ID:Qj1qxVGj.net]
かな打ちなら親指シフトのさらに3倍早いんだよなあ

233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 19:08:50.55 ID:1igRx878.net]
かな打ちは確かに速い
でも英単語混じりの文章書く時に面倒だ
俺も修業が足りない

234 名前:220 mailto:sage [2018/04/11(水) 22:05:33.19 ID:AvpJMh+n.net]
JISかなが局の同時字幕用に使えなかったのはキーが4列だから。
親指シフトは3列。
その親指シフトもスピードワープロに路を譲ったのは、あれは2列。
指の移動量が違う。

ローマ字→親指シフトに移行したのも東プレ→hhkbに移行したのも
量打って違いを実感したため。

……中華のあれの中身も東プレか。まじ買ってラバードーム換装した
ろうかしら。

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/11(水) 22:43:01.77 ID:9cx7H4y6.net]
>>228
かな打ちの名人の動きを観てたら、例えば”こんにちは”と入力するときはスローで見ると5本指が時間差で
こんにちはのキーを叩いてる。あまりに高速すぎて同時にバンバンキーを叩いてるようにしか見えなかったw

236 名前:不明なデバイスさん [2018/04/12(木) 10:08:56.29 ID:vP6NUeFi.net]
>かな打ちなら親指シフトのさらに3倍早いんだよなあ

www

237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/12(木) 10:21:05.84 ID:YurEMPl9.net]
cyubsfue

238 名前:不明なデバイスさん [2018/04/12(木) 19:04:21.62 ID:S2THpdSj.net]
かな名人以外、ローマ字入力の方が絶対早い!

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/12(木) 21:10:46.09 ID:l9Hatw1c.net]
既存の物理法則を覆す大発見だね



240 名前:不明なデバイスさん [2018/04/12(木) 21:45:06.90 ID:vP6NUeFi.net]
>かな名人以外、ローマ字入力の方が絶対早い!

www

241 名前:不明なデバイスさん [2018/04/12(木) 21:56:33.84 ID:ZpupkFwY.net]
ローマ字入力の朝

242 名前:ヘ早い []
[ここ壊れてます]

243 名前:220 mailto:4mm穴あけは耐久性がなぁ [2018/04/15(日) 23:05:33.71 ID:sJZYnum3.net]
ご報告。

東プレユニット用いた中華?plumのnizキーボードのシリコンドーム
(35,45、55)は別売されてた。
EC silicone domes 35g 45g 55g
https://www.nizkeyboard.com/product/ec-silicone-domes-35g-45g-55g/

個人でもいいがショップuあたりが輸入代行してくれると広がるかも?

244 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/15(日) 23:34:03.03 ID:bAKdOU69.net]
キートップはいつまでも黄ばまないのに筐体が少しづつ黄ばんできて悲しいわ
筐体もPBTで作ってケロ またはリプレース用の筐体売ってくれてもいいでよ

245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/16(月) 07:15:47.09 ID:fschfE6Q.net]
たしかに黄ばむよな

でもそれでさらに高くなるのもいやだな

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/16(月) 14:56:04.72 ID:VYx2JaqF.net]
ショップUはなにやってんの。またキーボードブームが来ているっていうのに
って感じだな。

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 12:59:56.96 ID:+wXBrT1W.net]
>>238
それがどうしても許せないので墨を買う。

248 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 18:51:18.78 ID:wEYg2Uzi.net]
黄ばんでくるのって何年目ぐらいから?

249 名前:217 mailto:sage [2018/04/18(水) 21:25:27.65 ID:koAfGKU6.net]
ごめんよみんな。
7年目間近で動作ヘンになったのはおれの責任。
分解して基盤清掃したら復活したわ。

バラしたついでに古いフルキーの東プレ変荷重をバラして
シリコンカバー換装したった。
(※中華でシリコン売ってるの知らなくて)

換装の方法は以下。



250 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 21:29:26.86 ID:cs7TxlKQ.net]
>>242
そんなん日照次第でメチャ変わるだろ

251 名前:217 mailto:sage [2018/04/18(水) 22:20:06.24 ID:koAfGKU6.net]
フルの東プレはエスケープだけ55gらしい。
バラしたらescだけカバーの色が黒だった。
けど45と35は色変わらず。
でも45は基本横一列でつながってて、35は縦に段でつながってた。

で、35の部分だけ交換したら下段列(z列)の位置だけズレてる。
そこでここだけカット。
細かな作業としてはつながってるシリコンのキー間に薄膜が残ってた。
これに穴をあけるのが、ちょっと面倒だったけどむずかくしはない。
前からやろうかと思ってたことがついでにできて怪我の巧妙だったよ。

252 名前:217 mailto:sage [2018/04/18(水) 22:22:26.78 ID:koAfGKU6.net]
>>244
しまっておいても変色するんだよね。

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/18(水) 23:20:14.79 ID:t5KUONUb.net]
>>246
そうなんだよなぁ
フレーム黒+キートップ白の組み合わせが一番長持ちしつつ実用性も担保出来ていいのかもしれん

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 01:19:02.34 ID:ujdZTlTw.net]
ということは、、、
墨モデルにType-Sの刻印ありのキーキャップを着けてる俺のPro2が黄ばみ最強ってことだ
一方の無刻印にしたType-S本体はいずれは黄ばんでしまう運命とは悲しい、、、

255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 07:50:20.62 ID:U96zSZgT.net]
キーキャップにType-Sもくそもあるかい
頭悪すぎワロタ

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 09:11:11.57 ID:ujdZTlTw.net]
Type-S本体に黒いキーキャップを装着すると
皆さんご所望の黒のype-Sになることはあまり知られていない

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 12:12:31.83 ID:8OAxyc1W.net]
見栄えが良くないから灰色は用意されない
製品栄えする黄ばみホワイトが人気

258 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 12:55:33.73 ID:yrt2r6uA.net]
>>251
あー、グレー欲しいな確かに
昔のTOWNSみたいなカラーがあれば買う

259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 17:04:41.34 ID:ujdZTlTw.net]
>>251
>>252
だったらレオのFC660C



260 名前:でいいじゃね []
[ここ壊れてます]

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 18:25:28.44 ID:nTy2u6Xz.net]
まだ7年弱のためか、昔に比べて黄ばみ方が少ない気がする。
大気がむかしよりキレイになった、とか?

262 名前:不明なデバイスさん [2018/04/19(木) 19:20:21.60 ID:v9+4hvox.net]
環境次第とは限らん、屋内に置いてあるヨドバシのhhkb無刻字黄ばんでるし

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 22:33:59.82 ID:aO81A9I4.net]
>>253
日本語配列があればな?ここはJPスレな

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 23:36:39.84 ID:hxnCBz7U.net]
Vaioカラーでもいいな昔の

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/20(金) 19:42:48.52 ID:VbxrHlGM.net]
>>250
ではおいらもキートップの小ネタ。

リアフォの106のキートップはHHKBのより微妙に大きい。
91とは同じみたいだが、たとえばwinキーはproより座高がずっと低い。
といっても、いずれも換装できて使用はできる。

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/24(火) 15:05:38.63 ID:Be60Kkv2.net]
>>225
「あえて押しづらい配列」と言われているが,そんなわけでもないはず。
少なくとも,"type writer"とカッコよく打つには最適だったはず。

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/24(火) 20:43:23.04 ID:KTQM0fhs.net]
>>240
どこにそんなん来てるの?

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/02(水) 01:35:24.88 ID:sIFBbo/0.net]
メディアキーをWindows準拠にしたファーム来ねえかなあ

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/02(水) 03:37:37.12 ID:wsiyhr0K.net]
>>261
Alternative Controller + qmk



270 名前:不明なデバイスさん [2018/05/03(木) 13:37:39.47 ID:MpZrmlI1.net]
これに慣れたら会社のキーボードでコード書くのすごく効率落ちそうでこわいんだが

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 14:46:12.07 ID:wpLTPzYP.net]
持ち込め

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 16:00:17.23 ID:huc66MeY.net]
>>263
そのために持ち運び用のケースまであるんだろうね
馬の鞍に例えた話があった

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 17:43:24.85 ID:jiYT84gR.net]
>>263
普通会社のキーボードを真っ先に変えないか?
家でも使いたいなら二台買え。

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 20:13:43.17 ID:ewdnLet5.net]
結局おれもそれで2枚にした

たま〜にタクタイルとか気分転換で青軸使うが十字キーやdelで迷っていらつく。

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:34:26.15 ID:huc66MeY.net]
そもそも会社でコード書くような仕事の人って自由裁量でカフェなんかでMac開いて悠々仕事やって
午後3時くらいに早上がりして彼女と待ち合わせてショッピング&お食事デートってイメージだけどな。

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:45:36.72 ID:NqUCuY8S.net]
ファンタジーと現実を混同してはいけない

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:17:36.66 ID:wpLTPzYP.net]
夢想鍵作『ファンタジア文庫の衰退』

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:28:58.70 ID:huc66MeY.net]
大手IT企業からの依頼を受け、破格の報酬で一匹狼のプログラマーとしてHHKBProを手に飛び回る毎日。
スラっとした体に丹精なルックス。お金にも不自由しない。もちろん女が放っておくはずもなく・・
まさに高等遊民のようだ。

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:31:57.09 ID:huc66MeY.net]
もちろん納得いかない仕事は相手がグーグルであろうが報酬3千万であろうが断ることにしている。
座右の銘は「no pains no gains」
自分の仕事が世のためになればそれでいい。お金じゃないんだ。人生ってのはね。



280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 23:50:14.83 ID:dq6z3tcM.net]
professional jpもって世界を又にかけてご活躍のようでなによりw

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/04(金) 00:17:43.92 ID:193 ]
[ここ壊れてます]

282 名前:op/+y.net mailto: professional jp?ちょっと、、、
USBハブが無いからjpでいいかもw
[]
[ここ壊れてます]

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/05(土) 23:48:59.11 ID:paMzj25C.net]
勝間はん、jpやめたのか
Dvorakjとの相性かな

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/22(火) 11:27:09.05 ID:JXTvC7UZ.net]
分解清掃が不十分だったよ〜

再挑戦か、やだなぁ〜

285 名前:277 [2018/06/01(金) 14:52:35.26 ID:PtLnLBcb.net]
報告がすっかり遅くなったが続報。(試用してました)

再度分解して接点を無水エタノールで丁寧に清掃したら完全復活。
(※ついでに東プレの使ってなかった変荷重フルキーボードのラバーと
スプリングをほとんど換装)

トラブルの原因は、こちらの管理が悪かったと判明。静電圧容量式よ、
疑って悪かった。<(_ _)>

最初に反応がおかしくなったとき、接点洗浄スプレーをキー軸穴から
吹きつけたりして一時的に問題解決してたのがいかんかったのだと思う。
(※汚れが流れて、該当キー以外の接点を汚したと推測)

最初に分解掃除したときに無水エタノールで接点全面を綿棒で汚れを
落しておけばよかったものを、該当キーの個所だけ洗浄スプレーで
洗っただけにしたのが悪かった。積み立てたら、今度は別のキーの
反応がおかしくなった。スプリングも、超音波メガネ洗浄器に一度
かけただけだったことも徹底性に欠いておったろう。
寧にしないとダメだね。

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:54:46.58 ID:PtLnLBcb.net]

×寧にしないとダメだね。

○やはり仕事は丁寧にしないとだめだね、

……いってるそばから(笑い

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/08(金) 19:09:42.66 ID:pBmIhjxL.net]
もうすぐ使って8年になるけどスペースキーが凄い引っかかるようになった。
分解掃除してシリコンオイル塗ったくったけど全然引っかかる。
オイル塗ったらかなり静音にはなったけどね。
SandSでスペース酷使してるからだと思うけどこんなんならちゃんとしたスタビライザー付けてくれと思う。

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/08(金) 20:09:12.50 ID:tRwGn2Oc.net]
金具ならぐいっと

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/09(土) 14:56:25.87 ID:KcOmGfsT.net]
>>279
軸のプラが磨耗してセンター打てなくなってんのかもな。

おれは親指シフトで多用するけどいまのところ大丈夫
まぁ二枚もってて集中しないようにしてるからかもだけど



290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 15:29:58.93 ID:umHvt4n/.net]
リアルフォースからHHKB-BTに変えたがファンクションキーがないからゲームにも使えないし仕事用もきついな。見た目はいいけど残念キーボード

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 17:22:49.84 ID:a0lb/F4A.net]
く、く、く、くれ

おれの91uと交換しよう

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 19:02:06.10 ID:umHvt4n/.net]
ちなみにリアルフォース91U使いです。

そもそもよく考えたらfnキー多用(特にファンクションキー入力にfn必須)の時点でプロユースは耐えられんわ。

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 19:57:10.43 ID:2IPB32Ga.net]
>>284
Ctrlキー+1,2,3.....とかにマッピングするのがプロじゃないか?

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 20:22:56.58 ID:b2JspPjX.net]
>>285
HHKB買う前にキーの配列も調べてなかった自称プロ様なんだから許してやれよ

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:34:03.60 ID:RpxfBYHw.net]
>>284


296 名前:E種によるわw

91買ったときjpはliteしかなかったんでおれも買ったな
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 22:53:31.06 ID:j6/BjnWs.net]
でもかっこいいから文句言いながら家でこっそり使う!

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/18(月) 08:13:45.01 ID:QiT6uwzP.net]
隠れファンですな

299 名前:不明なデバイスさん [2018/06/21(木) 11:06:09.20 ID:kjVICRkx.net]
>>285
おいらもその方がいい気がする。
fn1〜12はホームポジション起点の3段目。
左小指でCtrl押しの2段目1〜12押しの方が慣れたら早そう。



300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/22(金) 16:11:25.33 ID:GZYZJGN+.net]
タッチタイプだとf7〜f12は右小指でCtrl押せばいいだけだが、
f1〜f6は指づかいがズレるね。

右小指Ctrl+薬指f1になる。おれは慣れそうにない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef