[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/05/09(月) 05:44:13.29 ID:a4Vnw8HX.net]
そりゃそやがな。

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/05/10(火) 01:52:50.48 ID:iMKBhMTY.net]
テンピュールの枕を膝に乗っけてその上でHHKBタイプすると弱消音効果+パームレストみたいで良いね
相変わらずキーが上に戻ってくるときのカチャ音は煩いけど

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/07(火) 00:14:23.30 ID:9Y1DrQ3z.net]
>>84
ProJP買ったときは実物見ずだった。置いてるところなんて無かったし。
ただそれまでにLite2使っていて、これより打鍵軽くて値段も高いってんでモノへの不安は無かった
実際もう8年くらい使ってる。

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/08(水) 12:00:48.32 ID:VT30T+lg.net]
Pro2 Type-S Engを買ったんだがこれMacじゃないと使い辛いね
WinだとCrrl+fbpnaeで移動できない、Fnで矢印が強烈に使い辛い

105 名前:不明なデバイスさん [2016/06/08(水) 12:06:50.29 ID:rc6T3jLf.net]
そこは自分でキーバインドしろよ

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/08(水) 12:30:53.91 ID:Cci16oCa.net]
マカーは隙あらばWinに文句を言いたがる

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/08(水) 13:04:28.77 ID:UatEeQKh.net]
マックも嫌いだがWinも嫌いだ

108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/08(水) 15:51:43.32 ID:4N/PtCS+.net]
じゃあ俺はSlackware

109 名前:不明なデバイスさん [2016/06/13(月) 22:08:22.46 ID:ve4Evgiq.net]
みんな嫌い!
大っ嫌い!



110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/13(月) 22:13:33.25 ID:/pn7w8oO.net]
俺は好きだよ!
みんな大好き!

111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/16(木) 16:26:12.20 ID:LgO0yv2j.net]
俺のくだらない人生経験によると
みんな嫌いはあっても、
みんな好きはありえない。

充実した人生おくっている人はどうかな。

112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/16(木) 16:51:45.72 ID:CGA2b7Sx.net]
>>110
ありうるかもしれない。嫌いなやつを一人残らず屠っていれば

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/16(木) 18:50:26.22 ID:ashI+re0.net]
不思議なもので
好きなやつらだけ集めても、
しだいに嫌いになっていく奴がいる

嫌いなやつだけ集めても、
気のあうやつが少し現れる

宇宙の法則には抗えない

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/19(日) 23:02:13.50 ID:wQvt+a1b.net]
>>89
おれは変加重派。
リアフォはそこがすきだった

といってもHHKBを加工するまでには至ってないが

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/19(日) 23:56:15.45 ID:jEeTSAu9.net]
BT版出たのにあんまり話題にならないなw

116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/20(月) 00:21:46.24 ID:FHfb6AIB.net]
あれは実体なき熱狂

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/22(水) 11:32:42.26 ID:okEjUk87.net]
TypeS突然反応しなくなって焦った。
なんだろうと思ったら付属USBケーブルがダメになったらしい。
本体じゃなくて良かったけど突然断線とかあるんだねー。

118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/22(水) 22:41:35.99 ID:aNd9CQMh.net]
115
HHKBは信頼性/耐久性を評価して買った

btは……電源とかメンテに気をくばるのがウザイ

ケーブルですら上みたくトラブルあるしな。ましてや。

119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/23(木) 14:48:55.10 ID:PBCw7+Sn.net]
まともにアンカーも使えない奴に言われたくないな



120 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/26(日) 16:48:37.08 ID:R5z2tDWu.net]
BT版はUSBが給電専用なのが理解できない
何故ひとつのことするとひとつのこと忘れるんだよ
HHKPは俺のばあちゃんかよ

121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/27(月) 20:13:08.76 ID:kkwKOcYn.net]
USB接続出来るとPro2の存在意義が薄れるしUSBハブが要らない要素だと気付かれるし

122 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/06/30(木) 02:12:33.77 ID:fm072uMn.net]
今使ってるコンパクトキーボードがTキーが鈍くなってきてるんだが
これが本格的にダメになったら新品が届くまでこいつ使わなきゃいかんのか……キツいな

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/07/03(日) 09:26:30.93 ID:VOvTii1h.net]
だからUSBハブが本体でキーボードはおまけだっつの

124 名前:不明なデバイスさん [2016/07/09(土) 07:57:35.13 ID:SD96GFK0.net]
キー圧が30グラムの静音HHKBを出して欲しいぞ。

>Realforce91UG-S
>全てのキーが30gと非常に軽いキーボードです。
>長時間キーボードを打つのが仕事の方や手首等
>の負荷を気にする方にお勧めです。

RealForceに出来るのだから、HHKBでも
30グラムにできない理由はあるまい。


それと、Fnキーが右側にしかないのは、まずくないか?

125 名前:不明なデバイスさん [2016/07/09(土) 08:14:08.62 ID:d1U/Ccbq.net]
Fnキーは右だけでいいなぁ
hhkbでなくてもカーソルキーとテキスト周りはバインドするから、あまり触らない

ほかにFnつかうことあるっけ?
音量とか?

126 名前:不明なデバイスさん [2016/07/09(土) 15:48:01.79 ID:PeKn4BWU.net]
HHKで更に30gとか買う人が限定されるから商売にならないって事だろw

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/07/09(土) 16:13:47.76 ID:Pq+l8bkh.net]
やりたきゃ自分でリアフォからドーム移植すりゃいい
外国人は逆に重いのが好きだから55gにしてたりするよね

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/07/16(土) 21:03:04.86 ID:raAaOJLI.net]
>>124
F6からDelの入力

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/04(日) 21:35:43.48 ID:NFepb7vI.net]
コンパクトキーボードの需要はあるのだから
サンワサプライがパクればよいのに
角ばったプロポーションで
普通のキー配列
USB無線
単3乾電池駆動
キートップの文字は地味に
ひらがなの文字を消して



130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/04(日) 23:52:28.92 ID:IAcWACCO.net]
やだパクるなんてキムチ臭い

131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/05(月) 00:38:55.85 ID:ugCblR5v.net]
スレ違いだが
あたりまえにロングセラーになりそうで
望まれるものをつくらない日本のメーカーってダメでせう

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 01:43:33.80 ID:vsC9+hJx.net]
形が美しいし
こんな使い捨てのご時世に
擦れてくると味わいが出るデザイン製品なんて奇跡だな
長期供給が期待できるし
変態配列にも慣れちゃったし
4年で壊れたけどまた同じの買っちゃった
しゃあないね
つうか値上がりしてて萎えた

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 01:44:29.00 ID:vsC9+hJx.net]
お願いだから2.4GHzワイヤレスモデル出して

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 03:32:34.19 ID:fce4WPGV.net]
FNキーはスペースの下に付けてくれ
親指で押しやすい

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 06:59:33.77 ID:3rsNsWbt.net]
>>128
キーボードのタッチが富士通グループ独特のものです。富士通の特許もはず。

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 07:37:12.85 ID:3SGcGQcM.net]
Ctrlを左下に持ってくるだけで爆発的に売れるんじゃないの

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 07:42:17.61 ID:3SGcGQcM.net]
>>134
タッチは重いから褒められたもんじゃないと自分は思うなあ
キーの配置も酷いもんだ
ものすごく打ちにくいしとても人に勧められない
でもなぜかこれじゃないと落ち着かないしミスタイプが頻発してダメなんだw
あとHappy Hackingのロゴで入力切り替えが便利ってぐらいかな

138 名前:不明なデバイスさん [2016/09/07(水) 08:52:08.27 ID:3lrP9BH/.net]
>>135
もはやhhkの意味なさないだろ
unix配列だからつかってんのに

139 名前:不明なデバイスさん [2016/09/07(水) 08:53:17.69 ID:3lrP9BH/.net]
おー誤爆
jpじゃない方のスレと間違えた



140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 12:51:28.34 ID:DdPwsKiU.net]
>>114
高すぎなんだよ
この商品なら20枚も買えますよw

JETech ワイヤレスキーボード2.4GHz無線キーボード

141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 22:11:06.21 ID:clFcatqL.net]
もっともUNIX配列って何なんだよって話

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 22:33:50.75 ID:SW/JpPpM.net]
キーボードは美術品
机の雰囲気はキーボードで決まる

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/07(水) 22:44:39.49 ID:VttvskgN.net]
www.dhresource.com/0x0s/f2-albu-g1-M01-A1-2D-rBVaGVX2gOaABL4jABExxScHDok651.jpg/hero-laptop-skin-keyboard-sticker-for-macbook.jpg

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/14(水) 22:53:00.70 ID:BV2ouh5z.net]
jpは関係ないがわろた

weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137891/

幻となった親指シフト化キートップの話題を思い出した

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/14(水) 23:30:27.78 ID:Dlq7zqXT.net]
読んだ時間を返せと言いたくなる中身のなさがMac信者らしさを感じさせる与太記事w
古さとチープさを感じさせるスケルトンのUSBケーブルがこれまた臭いw

JPに近いネタだとこんなものがあった
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1019460.html
ちょっと不細工だが使い勝手は悪くなさそう

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/19(月) 22:51:24.50 ID:jElxjMFG.net]
HHKB Professional BT 日本語配列 Type-S 白 が欲しい

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/09/19(月) 23:07:41.34 ID:i/+qSIY1.net]
>>143
2000円までなら出せたなー

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/10/04(火) 21:12:07.75 ID:vZ4nLykH.net]
>>146
こんなので自作も考えては

149 名前:いるんだが。。。
   ↓
ウェーブ・エポキシパテ 軽量グレータイプ

軽量といっても密度あるから重くなるんだよな。

出してほしかったわ。
[]
[ここ壊れてます]



150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/10/04(火) 21:36:46.91 ID:vZ4nLykH.net]
こんな感じで出してくれたらな(↓検索)

PFU カラーキートップセット(HHKB Professionalシリーズ専用) PD-KB400KT01

151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/11/24(木) 19:41:56.57 ID:pcY1m7Sz.net]
>>135
サンワサプライのSKB-KG3WNっていうのがあるよ
タッチ感は全然だめだけどね

152 名前:不明なデバイスさん [2016/11/24(木) 22:21:35.22 ID:tQNs+r5D.net]
Ctrl はaの左下じゃないとアカン

153 名前:不明なデバイスさん [2016/11/24(木) 22:21:55.83 ID:tQNs+r5D.net]
誤爆
aの左側

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/11/25(金) 03:58:32.12 ID:5OX1DHcV.net]
誤爆?

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/11/25(金) 18:44:26.07 ID:cvQXo8ST.net]
せやな

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2016/12/25(日) 11:29:24.60 ID:QOGzaGFS.net]
>>151
最近HHKB使い始めたけど、ctrlがAの横だとSHIFTと間違える頻度がかなり高い。
どっち押してるのか自分でわからなくなってキーボードを見ることも多くなった。
俺にはHHKBは合ってないのかもしれんね・・・。

157 名前:不明なデバイスさん [2016/12/25(日) 13:04:08.72 ID:F08WADzs.net]
vimやemacs あるいはそれに準じたキーバインド使う機会があるならCtrlはAの左以外考えられないが、そうでないなら左下でもいいんじゃないか?

すぐになれるとは思うけどね

158 名前:不明なデバイスさん [2017/01/29(日) 13:49:25.17 ID:Rr0j77Nx.net]
S買ったった。Bluetoothの安キーボードからだが、今イチ感動がないな。
25年前のNEWSのボクボクキーボードみたい。
元々Cは人差し指のほうが押しやすいと思ってたクチだから、
下段の配列はすごく自然に感じる。

パームレスト使った方が使いやすい。
はまった時とはまらない時で打ち味が全然違う。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LYYULYJ/
これをマイナス2~3ミリするのがいい感じ
慣れてきてセッティングが出てくるとどんどん良くなるが、スイートスポットが狭い感じはする。

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/01/29(日) 16:02:39.57 ID:784TN2NN.net]
ホームセンターで木の板買ってきて自作しようと思ってたが
多分400円で済む



160 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2017/02/11(土) 07:48:02.25 ID:3StzYrNn.net]
キー数が少ないが、優れたFnキーとのコンビネーションに慣れれば十分に用は足りるよ。
プロは演算符号を入力する機能が備わっているので、電卓ソフトや表計算ソフトでよく使う演算符の入力が手軽にできる。

テンキーは無いが、長年使っていれば不便には思わない。
必要な時のみ、USBテンキーを使えばいいだけ。

161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/03/25(土) 14:44:34.07 ID:oe3sxq6W.net]
hhkb pro2 のダイアモンド型矢印キーは本来の打鍵方法から言えば小指が受け持つ位置にある
なので、スペースすぐ左をFnにして親指で押し、すべて小指の操作とすべきである
Home End PageUp PageDownも同様に正当な指で行う
右FnはF1〜F5を押すときにしか使わない
ホームポジションの効率を考えればこれが一番ではないか

162 名前:不明なデバイスさん [2017/03/25(土) 16:12:07.51 ID:CHeYElYR.net]
そういう方法論の提案はいいと思うが、一番かどうかは利用者次第次第

少なくともおれにはhjklが一番

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/03/28(火) 00:07:09.06 ID:R3O3YiWG.net]
スペースの下あたりにFnキーを配置して親指で押せるようにして欲しい

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/03/28(火) 01:08:37.07 ID:R/9mD1oW.net]
>>161
Fnキーは左手小指の付け根のやや下あたりで押すとF5くらいまでなら無理なく同時に押せるよ。

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/03/28(火) 21:03:31.79 ID:A1H4Vqgu.net]
たまにスレに現れる使い方の押し付けが本当ウザいと思う

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/03/28(火) 21:07:38.58 ID:t4NMRhDi.net]
そうだすか

167 名前:不明なデバイスさん [2017/03/30(木) 16:36:13.00 ID:+g68Z0ZY.net]
ほだがや

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/12(水) 23:06:24.04 ID:JDKoIYno.net]
hhkbのダイアモンド型矢印キーを使いこなすコツは上下移動と左右移動を分けて意識すること
すなわち上または下の時は人差、中指を上下にずらし、左または右の時は横に並べる
この時、薬指は遊ばせておくが必要ならShiftキーを同時に押す
当たり前のことのようだが、いまだかつてどこかにこのようなユニークな示唆はあっただろうか

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/04/12(水) 23:40:26.01 ID:CKhKkeI3.net]
起源主張はなんとかの証



170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/06/07(水) 21:06:02.02 ID:z3sFDdML.net]
無刻印でカラフルなキーキャップ売ってる店ある?
https://www.elitekeyboards.com/products.php?sub=access#misc
一つ見つけたがお目当ての無刻印赤が売り切れだった・・・

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/02(日) 15:58:15.27 ID:bJfZXorg.net]
ScanSnapとか自炊のスレを教えてください。

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/07/05(水) 21:01:13.75 ID:dEAxx4hk.net]
HHKB Professional BT 白色3モデル ラインナップ
先行販売だって

俺はType sの墨が欲しい

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 18:29:00.87 ID:ctfCsqla.net]
中途半端なBTはいらんなあ
どうしても必要な人っている?スマホすらusb付いてるし

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 20:24:36.45 ID:xq+0YHJC.net]
世の中にはケーブル一本すら気に入らないという病気持ちが大勢居るから

175 名前:ドウモナンネーヨ! mailto:sage [2017/08/04(金) 20:34:24.64 ID:AdAwdkmP.net]
ピュアオーディオ向けのUSBケーブルをHHKBに着けたらどうなるだろう

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 21:18:50.39 ID:OsJv8uBI.net]
キー入力時に繊細さとダイナミックレンジが増す

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 21:28:01.75 ID:AdAwdkmP.net]
あ、カチャカチャッターンッ!の音が良くなるのかなw

178 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/04(金) 23:10:26.38 ID:Fukl/ks5.net BE:754256121-2BP(1003)]
img.2ch.net/ico/u_pata.gif
元々HHKBは静電型なので入力時のインパルス応答や高域特性に長けるが,ケーブルの静電容量への依存が大きい.
そのため単にピュアオーディオ向けであるだけでなく,絶縁構造も含めて相性の良いケーブルを探す必要がある.
(民明書房 - 静電型キーボードとケーブルの物理的特性及びそのマッチングより)

179 名前:リンク+ mailto:sage [2017/08/20(日) 20:02:22.19 ID:IpW+NZM/.net]
俺はUS派だから、別に日本語キーボードじゃなくてもいいさ。

ちなみに、US配列の英語キーボードであっても日本語入力は十二分に可能。
MS-IME、ATOK、Google日本語入力、Baidu IMEは、英語キーボードでの入力はサポートしている。

USBキーボード、Bluetoothキーボードは英語配列に切り替えるのには、
レジストリの変更で切り替える必要があり面倒。

レジストリやINIファイルの変更は危険を伴うので注意。



180 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/20(日) 22:23:03.88 ID:WkrAglxx.net]
サポートしてるのにレジストリ書き換えが必要とは?

181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/26(土) 04:50:08.19 ID:0oDs5JHZ.net]
BTモデル欲しいけど
思ってた以上にキー配列

182 名前:に特徴があった… []
[ここ壊れてます]

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/08/30(水) 23:36:07.88 ID:g0sI87V4.net]
右shiftの位置とかよく考えられてると思った

184 名前:不明なデバイスさん [2017/10/17(火) 00:53:27.40 ID:j5PYX+1/.net]
かな打ちはJISじゃないと無理

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/26(木) 15:37:07.52 ID:6nSlJZem.net]
親指シフトなのでJISじゃないと無理

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/27(金) 09:40:18.84 ID:kye8Z6Yh.net]
ズレさえなければ、俺も未だにJP使っていただろうな。でも、あの1/4のズレに耐えられなかったわ。

187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/27(金) 11:01:03.23 ID:iEO3Jb58.net]
親指シフトは専用キーボードの快適さには勝てない

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/01(水) 16:00:05.52 ID:5GAo8hAW.net]
クリスマスのプレゼント企画とかあるかな?

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/09(木) 23:08:27.52 ID:xLUGFmPV.net]
筐体がちょっと黄ばんできてるから漂白したいんだが
底面のシール部分どうやって保護すべぇ



190 名前:不明なデバイスさん [2017/11/13(月) 15:07:59.50 ID:F4SdHTgH.net]
マスキングテープで覆ってから
更にそれを覆う大きさで強粘着の水分通さないテープ貼るとか

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/11/13(月) 18:33:58.38 ID:u748VdSV.net]
テープののりしろ部分がなあ
ワイドハイターをゲル状にして塗るのが無難かなと思案してる

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/13(水) 19:23:52.52 ID:SxO4GxSE.net]
今までUS使ってたけど最高にギークなアメリカ人の友達がわざわざJP入手して使ってるって聞いて俺もJP派に乗り換えたぜ
やっぱJPのほうがクールだよな?なんでUSとかいいと思ってたんだろ

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/14(木) 03:35:11.17 ID:hqUA/lss.net]
リターンキーとスペースキーが大きいのと矢印キーがあるのは俺にとってはこの上ない仕様。
矢印は上級者は使わないとか言われてるが自分の使い方だとよく使う。

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/14(木) 03:36:54.29 ID:hqUA/lss.net]
これ使い始めて来年で10年になる。毎日触れない日は無いほど使っている
2万5千円くらいしたはずだが10年使えれば十分元が取れるし手指の負担も少なく快適な10年だった。
予備で買ってもいいくらいお布施も貯まった。

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/14(木) 07:53:01.41 ID:KzCV+J3Z.net]
>>191
10年使うとキートップはさすがにテカりますか?
画像上げれますか?

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/14(木) 08:53:04.59 ID:G3a/Fw0C.net]
>>191
全然クールぶってないところが逆にクールでかっこいいっすね!
今度からその返事の仕方マネしてもいいっすか?

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/14(木) 21:29:02.16 ID:hqUA/lss.net]
>>192
角度によるけどテカってますね。DFJKIEあたりがやはり特に。

198 名前:不明なデバイスさん [2017/12/14(木) 21:55:23.68 ID:dG0FMpzH.net]
LITE2を10年使ってて最近これに買い替えた
もっと早くキー触るべきだった

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/15(金) 00:48:00.45 ID:6sPVUGQQ.net]
>>195
10年使う前はLite2使ってました。それでも5千円くらいして自分には高級キーボードでした。
万のカネ出すのなんてアホじゃないかと思ってましたがJP触って驚愕。当時実店舗にも実機などなく
無謀にも通販で買いました。使いだしてからはLite2は予備機として置いてます



200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/12/16(土) 01:08:44.85 ID:25+a3gmP.net]
JPは半角全角キーの場所がなぁ
Alternative仕込めばいいんだけども






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef