[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:00:50.53 ID:aaYLgw6g.net]
本家は有線駆動が出来ないからじゃない?あとはプログラマブル可能か否かも大きいね
出先用にBT機能は欲しいけど普段は有線で使いたい、自分ならこうかな(HHKB使ってないけど)

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:15:37.52 ID:M18tuH+U.net]
>>521
HHKB使ってない?w
では何を使ってるの?
別に釣りではなく教えてください

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:37:03.29 ID:aaYLgw6g.net]
昔はHHKB使ってたよ。それからFilcoに浮気して今Niz66(s)Ble

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:39:22.24 ID:aaYLgw6g.net]
ああ、ここJPか。なら昔も使った事無いわ

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 15:30:48.58 ID:eYcFfcto.net]
>>523
ちょっと失礼なこと言ってしまうけど、Niz66は見た目が安っぽくないか?ちなみにBT接続だとどれくらいバッテリーもつの?

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 15:56:40.38 ID:aaYLgw6g.net]
>>525
見た感じは安っぽい、ただ打鍵感は良いと思う(個人的主観)
BT接続をフルで試した訳じゃないのでMaxどれくらいか不明だけど、朝から晩まで使って切れた事は無いよ
説明書にはEcoモードとゲームモードが有って前者は126時間、後者は72時間と有る
因みに何が違うのか一切不明で今何モードなのかも分からない、専用スレはないけど静電で聞くと良いかもね

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 16:23:50.46 ID:sgJpwBuQ.net]
HHKBも充分見た目が安っぽいと思うが...
Ecoモードは明らかにキースキャンレートが低いよ俺は無理

542 名前:不明なデバイスさん [2018/09/02(日) 18:07:41.15 ID:M18tuH+U.net]
>>527
HHKは重量が極端に軽いAllプラスチック製だから?
でもそれが功を奏して不動の人気を得たんだから
世の中は分らんものだ
でも見た目はめっちゃオシャレだろw

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 03:07:25.80 ID:EiiV1fr5.net]
あの赤いコントロールキーキャップが自己主張強すぎてキモいんですけど。
べつにあの配列って、hhkbが最初じゃないですよね。



544 名前:不明なデバイスさん [2018/09/03(月) 05:34:01.78 ID:pGkDhohN.net]
Niz66ってぐぐってみたけど、別に安っぽくなくね
hhkb

545 名前:フJPよりはw
https://pbs.twimg.com/media/DhaxWtfUwAAYtPp.jpg:orig
性能もよさげだし
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 07:13:56.83 ID:O8YuCp4/.net]
>>530
HHKBのダサいロゴも無くて良さそうだな

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:18:07.98 ID:VyEmcUzF.net]
>>530
その写真のモデルって右Shiftと上カーソルキー兼用してるっぽいが
どうやって打ちわけるんだ?

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:41:03.89 ID:803Yifnz.net]
ランダムでしょう。

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:02:22.59 ID:HNxxPL48.net]
兼用になってて最初は誤爆や誤操作しそうで嫌だったけど、使ってみたら意外と普通に使える
意識しなくてもそれぞれのキーとして機能するぜよ

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:27:50.64 ID:VyEmcUzF.net]
そうか、打ちわける必要はないわけなのね

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 17:32:50.93 ID:RiGAqoWk.net]
>>530
詳しくレビューさてるサイト見たらわかるよ。

552 名前:リンク+ mailto:sage [2018/09/03(月) 19:22:39.68 ID:txwa5UyE.net]
ダイヤモンドカーソルであっても、十二分に用は足りている。
このキーボードの環境で、動画編集だってこなしている。

ブラインドタッチは得意でも、スマホのフリック入力が苦手な人には実に有り難い。
実は、スマホやiPad Proのフリック入力って、なかなか慣れないんだよな…。

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/04(火) 05:44:25.09 ID:PBnx7sqn.net]
ここJPですよ



554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/08(土) 09:37:51.76 ID:RvWr/gsy.net]
NICOLAしにくいキーボードはパスだ

フリックも結局早く打つには両手で打ちわけたり、
慣れた機種(サイズ/幅)でないとおれにはムリ

ぐーぐる音声はちょっと感動だけどいろいろ過渡期だし
やはりjpでNICOLAがおれには最適

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/22(土) 18:49:43.43 ID:w9OCwKX9.net]
HHKB PRO JP TYPE-S、要するに一番高いのを買った
キーのタッチはなんか、ガタガタとうるさく押していて楽しくない
最初はよくわからなかったが、接地が若干悪いようだ

ググると3000円近くもする専用シートが出てきたが、さすがに買う気が起こらない
代わりにラバーシートで補った
0.5oシートを上方縦10pにほぼ全域
下の足は左が高くて右が低めだったので、右足に厚めの約1oを敷いた

カッチカチだ、カッチカチ
キーボードの四方を押しても全くぶれない
これは最高すぎる

カチャカチャがコトコトに限りなく近い近い音になった、タイピングがものすごく楽しい
これこそ求めていたもの
小さなHHKBの良さが漸く全開になった気がして、感動
リアルフォースを何枚も買ったが、中々こういうレベルに到達はできなと思うと改めて思った次第


何を言いたいかというと、「地面を見直そう」

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/22(土) 18:55:42.01 ID:I9GBchEk.net]
専用シートは詐欺みたいなもんだ
見た目気にしないならタオルでも十分だったりする

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/23(日) 04:19:23.89 ID:rasxnsqO.net]
地面ってそんな大切なんだな。デスクマット敷いてるから気づかなかった

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/23(日) 06:39:49.87 ID:lhkNYaQE.net]
ワイは専用ラバーと尊師スタイルのプレートで満足。3つは持ち上げても離れないようになります。

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 17:52:33.44 ID:Re6c/QEn.net]
HHKBって「\」打てないの?毎回「ばっくすらっしゅ」からの変換で使ってるんだが

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/ ]
[ここ壊れてます]

561 名前:10/09(火) 22:40:34.85 ID:0v2Vo9s2.net mailto: HHKBと言うよりUS配列の\はバックスラッシュなんだが… []
[ここ壊れてます]

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 22:42:01.85 ID:0v2Vo9s2.net]
ってここJPスレやし、\キーがBSの横に有るだろ

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 23:00:21.59 ID:dDYBPeWj.net]
>>544
BSキーの1つ左で出ますよ\



564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/10(水) 02:56:45.43 ID:Gggcpicy.net]
>>546
すみません。あんまJPとUSの違い知らんかったけど確かに俺のはUS配列だったわ

565 名前:不明なデバイスさん [2018/10/11(木) 15:55:48.37 ID:aD5VX+ZY.net]
どんまい

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 10:24:29.64 ID:AU4bMZ28.net]
Wikiによると
2008年11月14日:JP 発売
  約2年7か月
2011年 6月29日:Type-S 発売
  約4年10か月
2016年 4月12日:BT 発売
  約2年6か月
今日

JP発売から数か月以内にJPを購入した。その後、Type-S、BTが発売され、
最初のJPが故障したら買い替えようと思っていたが、丈夫なことに
いっこうに故障の気配がない。配線がうざくなってきたのでBTを買いたいが
BTとType-Sの能力をもつ新型が発売されたらもったいないし
どうしたものか

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 16:42:08.19 ID:v8esiiWi.net]
故障するまで待つに一票

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 16:43:45.70 ID:v8esiiWi.net]
短気は損気です。

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 17:09:16.59 ID:UUK6Y2Wb.net]
BT版はいまいちって話だから買う気が起きない

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 01:58:53.23 ID:ACEQ3mUe.net]
現行のBTは接続の相性もあるし、デバイス間の切り替えやパワー復帰も微妙だから、あまりオススメしない

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 06:00:06.48 ID:siWCFd0Q.net]
>>550
BT版はウンコだからやめとけ。
接続がブツブツ切れてストレスマッハになる。
有線で繋がらんので逃げ道も無い。

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 13:42:30.88 ID:KrIhoB27.net]
その点Nizにすら劣るのか、hasu氏のは大丈夫なんかな

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/31(水) 23:54:00.67 ID:XAjUak7+.net]
>>555
ルーターがバッファローだからだよ。NECに替えると収まるよ。



574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/01(木) 02:44:08.13 ID:dVL3rN1V.net]
>>557
牛じゃない。林檎の time capsule。

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/01(木) 03:59:19.85 ID:4ExJfS/L.net]
大体NiZの無線キーボードはルーター関係無しに接続が切れないんだが。

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/02(金) 00:06:43.68 ID:CJmJPjPW.net]
わしもbtは信用ならんので有線。

でも、どうしても買い換えたいならオクに出せば?
1万程度には楽勝になるでしょ。

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/02(金) 21:30:47.08 ID:plGi1FOT.net]
Niz最強だな

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:31:47.81 ID:tTFEu6H3.net]
最強?バッテリーの問題は解決しましたか?

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:22:22.34 ID:94ymRcBn.net]
ノートPCのBIOSをアップデートしたら起動できなくなったのでいろいろ調べたところ
HHKBのハブをディップスイッチでOFFにしたら起動するようになった
原因は不明

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:28:59.54 ID:elVjzbdA.net]
BIOSにHHKBのなにかが入ってたんだろうな。

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:36:26.87 ID:9eETt/bk.net]
>>563
CMOSクリアはきちんとしたか?
おそらくUSB Legacy Supportの設定がおかしくなったせい

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 23:36:38.43 ID:Isugzkh1.net]
そもそもBIOSアップデートするときにUSB機器繋いでちゃトラブルの元なり

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/17(土) 16:20:59.36 ID:kA ]
[ここ壊れてます]



584 名前:MPmmnf.net mailto: かといってPS2とか時代遅れも甚だしい []
[ここ壊れてます]

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/18(日) 00:03:49.07 ID:acicpyYA.net]
つか、もうゲームは卒業した

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/18(日) 10:13:44.56 ID:tDibQofm.net]
>>568
そのうち2ちゃんねる、5ちゃんねる卒業

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/21(水) 19:54:52.32 ID:EgvgO6sh.net]
おれBTだけど、ど安定だけどなぁ。それよりキー押下圧45gがだるく感じるわ。nizくらい軽いといい

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/22(木) 22:44:52.30 ID:DozYjqww.net]
弱点はバッテリーがふくれる位しかありません。

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:31:03.25 ID:AqP74ymM.net]
Evil Cracking Keyboard

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 19:04:28.22 ID:3RK9tEI9.net]
え?HHKBってDIPスイッチでHUBを無効化できるんだ

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:16:11.90 ID:RKiafb+9.net]
詳しく

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:19:31.69 ID:RKiafb+9.net]
どこにも書かれて無いな
隠し仕様なのか?
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:34:26.67 ID:RKiafb+9.net]
Dipスイッチ関連だけど、
Macで使ってて起動後にHHKBが動かないので毎回キーボードのUSBを抜き差ししてた
毎回とっても苦痛
なんとなく今、Wake upモードをオフにしてみたら改善した



594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 22:01:31.08 ID:+2vxlXmx.net]
nizだが Macbook pro スリープから復帰すると、
青葉の電源off/onしないとキーボードが認識されん。
HHKB BL はそんなことないが、使用中接続が良く切れる。

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/27(火) 09:16:36.53 ID:rYJ6Bvwm.net]
Macだからだろ

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:19:28.33 ID:bk4kmZrU.net]
https://i.imgur.com/NNklSZa.jpg
https://i.imgur.com/Lr9wKxS.jpg

押下圧を45→35gまで下げるため4mm穴を2個空けて
みた。あんま違いがわからん

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 09:34:30.12 ID:swMXc9km.net]
うちのは3.5mmで穴あけしたけど4つで効果あり。
ちなみにワッシャー1mmでストロークも変えてるが。

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 11:56:01.74 ID:bk4kmZrU.net]
35-30gくらいだと手に優しいからね。年末休みにもう2つづつ穴あけるかな。

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:01:33.85 ID:E8Y+mU0A.net]
HHKBは2019秋になんとかかんとかとか出てるけど
日本では話題にも登らないね

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:10:03.38 ID:HgKpQIKn.net]
>582
そんな情報は知らなかったよ。ありがとう。
もう丸10年使ってるから3万くらいはお布施出来る

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:11:14.60 ID:HgKpQIKn.net]
これに出逢うまでは毎年1万円以上キーボード代に費やしてきたので
それを思えば10年間2万ちょいで最高のキータッチで過ごせたので安い買い物だった。

602 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 07:59:56.23 ID:k3Nn0DQb.net]
>>582
なんとかかんとかとかじゃわかんねーよ池沼

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 11:33:21.86 ID:+8YqYSMO.net]
なんとかかんとかほどの情報も出てないよ



604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:44:16.78 ID:ihprx0Rj.net]
>>585
HHKB 2019でぐぐればredditなどに載ってました。
要は未確認情報みたいだけど、流れ的にいえば東プレが新型リアフォ出してPFU版リアフォが今年出たので
来年秋くらいにHHKBの新型が出ても不思議ではないよねって話の流れでした。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:47:04.26 ID:L+0MshX5.net]
なにか変更するのならキーマップのFn含めてフルプログラミング可能にしてほしい。

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:48:07.96 ID:cRgkjTzB.net]
俺達は学習したのだ。「今有る物を押さえないと二度と手に入らない」のだと
出るんだか出ないんだか、出たとしてもガッカリーズ仕様に目を細めるのには飽きたのだと

607 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 21:56:15.49 ID:JVnCIaM+.net]
>>587
鉄板マウント
キーマップのカスタマイズ
プログラマブル機能
二色成型キートップによるLED化

608 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 22:10:13.88 ID:8O2vgc69.net]
Type-C接続にしてくれたらマグネット端子のケーブルが使えるから持ち運びユーザーは嬉しいだろね
供給電力も増えてハブも使い物になるし

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 22:19:01.48 ID:ihprx0Rj.net]
>>589
すでにtypeSを見た時点で、結局JP止まりかなという感覚はあった。伸びしろはもうないなと。
その後はBT付けて出したくらいでやはりもうないなと。
悪い意味ではなくもう完成しているので質を落とさず同じの出してもらいたい。

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 10:09:21.83 ID:3cwSpedd.net]
中古でProfessional1を買ったのだけど、エンターキーだけやたら重くて他のキーと同じように入力されない
これは直せるものかな

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 11:11:17.52 ID:/DWYYLJU.net]
改善できる可能性は高いけど

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 14:39:13.25 ID:tleZkwtw.net]
>>593
まずは分解して原因究明
治りそうだったらお掃除して
仕上げはグリスでlubeする
健闘を祈る

613 名前:不明なデバイスさん [2019/01/11(金) 01:23:48.65 ID:wSparluJ.net]
HHK liteは、55gと荷重が重いのはどうしてなんでしょうか?

軽くて困る人はいなくても、重くて困る人はたくさんいると思うのですが。



614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 18:07:51.65 ID:BM9D1Vd+.net]
>>596
それはProと比較したからだと思う。Liteとて一般的なキー荷重くらいで別段重くは無いと思う。
流石にProと比べるとLiteのキータッチは粘りがあるような感じになる。
Liteはバネ式、Proは静電式なのでその差がほぼすべてかと。

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 18:09:25.82 ID:BM9D1Vd+.net]
ただ軽すぎても基本ポジションに指置いただけで入力されてしまうなど弊害も出る
リアルフォースはPro以上に軽くしてあるが、キーポジションによって荷重を変えているのはそのためだと聞いたことがある。

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 22:16:58.12 ID:0QT51W02.net]
>>598
それな、リアフォの変荷重モデル
ホームポジションの小指で打ちキーの重さが30g〜35gになる
その他のキーは45g
これに対してキーの重さがすべて同じものを等荷重モデルといい、
リアフォのUS配列では55gが標準に設定されている
もちろん45gの等荷重モデルもある

617 名前:不明なデバイスさん [2019/01/12(土) 09:02:38.77 ID:HBGjTqrT.net]
Liteがバネ式? メンブレンのことをバネ式っていうのか

618 名前:不明なデバイスさん mailto:ひさびさのそいた [2019/01/24(木) 22:53:14.93 ID:PxTVgvAa.net]
>>599
変荷重もescは55だったと思う。

>>593
たぶん直せたと思うけどどうだった?
おれも分解して接点シートを無水エタノールでキレイに
拭いて完全復活できた。

去年の年越し亀レスでごめんな。

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/25(金) 01:22:28.52 ID:GQfUxEXF.net]
無水エタノールいいよな
急遽CADが必要になって、MSのテンキー引っ張り出してきたらベトベトに溶けてた。
無水エタノールできれいに拭いてヤスってサフってペイントしたらきれいになったわ
思わず他に溶けてるものないか探した

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/26(土) 07:59:01.79 ID:l ]
[ここ壊れてます]

621 名前:3cyKFg7.net mailto: 無水アルコールの代わりにスピリタス []
[ここ壊れてます]

622 名前:不明なデバイスさん [2019/01/26(土) 18:12:01.62 ID:dVxLi0+L.net]
>>603
酔っばらいの暴言だなw

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/01(金) 06:19:42.81 ID:mwVQ19YT.net]
PD-KB420B購入した。
一月前にリアルフォースの旧テンキーレス買って、静電容量無接点方式のタッチが気に入ってしまって、昔から気になってたHHKBも、どうしても欲しくなってしまった。
過疎ってるので記念に書いてみる。



624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 00:12:41.97 ID:BRXc5m6s.net]
>>605
リアルフォースとHHKBどっちがいいか判明した?
このスレ書き込むくらいだからHHKBがいい?

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 09:24:46.54 ID:iuTQlIUq.net]
>>606
もともと、ロジのG-413使っててメカニカルの打鍵感が気に入ってたんだけど、静電容量無接点は気持ちいい。
月並みだけど、打鍵が滑らかな変荷重の91UBK、しっかりした打ち心地のKB420Bで、どちらも甲乙付けがたい。これ、どっちも東プレなんだよね?
当面は家のデスクトップにはリアルフォース、ノートにHHKB付けて持ち出すつもりだが、夏のボーナス時期にHHKB増えてるかも。
この大きさというか小ささが凄く良い。

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 14:16:32.58 ID:aRSxbnXk.net]
ふと勝間女史のサイトを見ると、HHKBをやめて別のキーボードを使っていた。

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 16:23:15.59 ID:yN6xa+vs.net]
>>607
コメントありがとう。俺も貴方同様に甲乙つけがたい感じで、
手も浮気症で大体の端末にすぐ順応してしまうので静電もメカも良さがあるのは分かる
手指の負担や膨大な文字書いたりするときは静電式の負担の少なさを実感する

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 22:57:20.00 ID:lenJeOpA.net]
>>609
東プレやHHKBの良さは触らないと分からないよね。北海道の田舎だから実物見られず、試し打ちもせず思い切って買ってしまった。結果オーライ、どころかHHKBまで手を出して沼にはまりつつある。
安めのLite2も考えたが、実物触れなかったのとメンブレンなので見送った。自分も仕事でけっこう文書を書くのでこのキータッチは助かるな。

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 23:23:16.20 ID:yN6xa+vs.net]
>>610
自分は10年前にLite2から入ったけど5千円でも自分には高価なキーボードであれはあれで使いやすかったですよ。
ただPro買って静電式使ってしまうとLite2のキータッチが粘っこく感じてしまい、今もサブで置いてはいるけど
10年仕舞いこんだままですw

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/13(水) 20:37:39.01 ID:AXXWCa6J.net]
ほんと富士通系列って製品も社員もゴミしかねーな

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/24(日) 06:56:45.37 ID:AocffXa0.net]
Professional JPTypeS の墨出してくれないかなぁ。
キーボードは黒いのが好きなんだよな。

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:43:00.63 ID:lKpOP2qz.net]
pro2 US Type-S 墨がほしい

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/25(月) 11:23:15.20 ID:EPU5YBKX.net]
>>613
墨は失敗したよ。一本指で打つシチュがあるのをすっかり忘れてた
(タッチタイプしないとどこになんのキーがあるのか・・・)
3枚目は結局白をえらんだ
墨はリアフォの黒キートップと交換したw



634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/25(月) 11:52:09.27 ID:7iYh0avv.net]
>>615
実際、墨を数年以上メインで使ってる奴はどうしてるんかね
買ったばっかで俺カッケーしてる奴は参考にならんし。
指をホームポジションに置かず特定キーだけ押す時とか、どうやってるのかは俺も知りたい

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/26(火) 22:09:08.58 ID:8XHnS3fa.net]
Control押しながらだと、ホームポジションも何もあったものでは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef