[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

323 名前:不明なデバイスさん [2018/06/30(土) 23:33:24.62 ID:dJT562Hf.net]
FC660Cの配列はパクリ

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/30(土) 23:37:36.44 ID:dJT562Hf.net]
とは思ってないっすw

テンキーレスのレイアウトからさらにキーを省いた優秀なデザインではないか?
単純にJPとの比較はできないが、US配列の操作性が維持されているので選択した次第

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:16:00.18 ID:7mG4PFnf.net]
FC660Cって、実際に使ってみるとHHKBよりもどちらかといえばリアフォに近いよな
構造的にも配列的にも、リアフォのテンキーレスをベースに切り詰めたらああなったって感じだし

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:45:31.52 ID:zVDFwvHc.net]
鉄板マウントだからね
ただしリアフォと大きく違うのは押し始めが少し固いのと
キー返しがHHK並みに強いから
自分的には三者三様という印象
なのでどれが一番良いとか一概に言えない
いずれもよく出来てるので機会があれば触ってみたらどうかな

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 16:10:31.06 ID:0OwqocT7.net]
ラバードームの違いが大きいのかな

つかキー圧誤差がプラスマイナス10gじゃ個体差も大きそう

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:13:33.08 ID:zVDFwvHc.net]
>>317
スイッチ部品は同じでも
機械的な設計が違うので打ち心地も変わるんだろうね

329 名前:不明なデバイスさん [2018/07/05(木) 07:46:15.10 ID:to6k2B8a.net]
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8C9

330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/05(木) 17:51:14.33 ID:re1H0rEI.net]
8C9

331 名前:不明なデバイスさん [2018/07/06(金) 21:15:57.46 ID:Gb6X8kMa.net]
>>318
キートップの違いはあるけどな



332 名前:不明なデバイスさん [2018/07/07(土) 23:57:11.15 ID:A1TSABAL.net]
東プレ系ならキートップ
チェリー系はキーキャップ
FC660Cはチェリー系
あっちの系列のほうが安くてありがたい

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 01:04:30.06 ID:NBt4Pxkz.net]
東プレの企業カルチャー語なんだろうけどキートップと言われるとキーキャップの上面指してるとしか聞こえない

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 11:43:05.99 ID:silUxHTj.net]
それはあるよな

ちなみに材質か塗装かわからないがタッチした感じはPFUのがすき
わずかに微小なザラザラあるというか

335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 18:25:39.17 ID:OB4MNcnH.net]
以前誰かも書いてたがエンターだけ手触りが違うのが気になる

336 名前:不明なデバイスさん [2018/07/08(日) 23:06:02.75 ID:M6ZeXhMj.net]
全部エンターの材質にしてほしい

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 00:25:55.13 ID:602A+xB0.net]
エンターだけ変えてあるのはどうしてなんだろう

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 01:10:28.67 ID:yrea9y8U.net]
カチャカチャッ、ターンッ!
を確実にするため?

339 名前:不明なデバイスさん [2018/07/09(月) 01:22:52.61 ID:dscbiHpT.net]
んターンッ! とかやってるヤツって本

340 名前:麻Eザいっす
日本語キーボードの悪しき伝統だわな
[]
[ここ壊れてます]

341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 01:25:17.62 ID:LcJDWwG7.net]
>>325
よく気づくもんだな。言われて確認して気づいたよ
でもその上のBSキーもリターンと同じで粗度が細かい気がする。この2つ。



342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 21:04:37.75 ID:XpJ3VYXO.net]
違いがわからないw

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 14:19:26.59 ID:2d/hdLd7.net]
この間、エンターの事問い合わせたけど、エンターもほかのキーも全て素材も仕上げも全て同一。エンターだけ変えてるってことは一切ないと言われた。でも金型の違いで仕上がりも変わってくる事くらい理解しろって趣旨。
いちいち気に触る感じだった。

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:19:55.80 ID:tdOrNVVD.net]
>>332
そうなんだ。わざわざ聞いてくれてありがとう。
なにせ10年近く毎日使ってるのでよく使うリターンなどのキーがツルツルするように感じるのかもしれない。
印字は元々同系色で消えない印刷をしているようで全然大丈夫

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 17:47:36.49 ID:oWr6xdEL.net]
つるつる好きなら東プレのと交換してみ?

おれはPFUの方が好きだ

すげぇ差は小さいけどさ

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 19:07:22.86 ID:MGphwPPv.net]
まあ俺くらい感覚が鋭いとエンターだけでなく
全てのキーについて違いを感じられるけどね
金型のどの枝のキーかも判別できる

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 03:14:13.70 ID:+ofCG4iF.net]
>>335
エンターテイナーですね

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 07:43:44.02 ID:41pfYTJy.net]
え?何それ?ジョークのつもりなの?

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 09:27:53.95 ID:ssWb58WT.net]
https://youtu.be/ardglr9MVVQ?t=275

350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 14:22:15.14 ID:49SXz5VO.net]
ならばタブキーが摩耗しがちな俺はタブテイナーを名乗っても構わんだろう?

351 名前:不明なデバイスさん [2018/07/12(木) 19:24:21.38 ID:UXubysjW.net]
日本語入力してると追い越してへんにならない?



352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:03.78 ID:t+KaTjKd.net]


353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/12(木) 23:01:13.83 ID:eRjh3/e5.net]
日本語入力っていうか、日本語が変

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/14(土) 13:21:58.25 ID:XnYCvZzo.net]
多分連想変換より入力のほうが早いといいたいんだろう
昔はIMが入力に追いつかない時代だったけど、それを想定して作ってたからたいした問題はなかった。
最近のクラウド型の変換だと、作りがいい加減な感じはする

355 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 02:59:22.72 ID:vXOSh5Y1.net]
alternative controllerでtype-sを無線化してる人いる?
ブルートゥースの規格が2.1でバッテリーが30時間しかもたないらしいけど
より新しい規格の省電力のものに交換できたらバッテリーの持ち時間増えたりしないかな

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 03:56:35.81 ID:jEnPnfeP.net]
>>344
リチウム電池をキーボードの中に内蔵させるんでしょ怖くないか?

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 09:16:33.22 ID:PT2FFDqq.net]
>>344
静電容量スイッチ側のPCBが30mAくらい消費する
tmkによるとPro2につけるとBT時はコントローラだけで45mAくらい
BT4ならコントローラ側を5-10mAくらいに抑えられるけどスイッチ側も減らせないと2倍位しか伸びない

358 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 13:23:42.48 ID:vXOSh5Y1.net]
>>345
そう。リチウムポリマー電池ってやつ。爆発事故とかたまにあるよね。
変な使い方しなかったら大丈夫かなと思ってるけどそんなに危ない代物なのか…
>>346
スイッチ側を減らすっていうのがよくわからないけどそう言うってことは難しいんだね
でも2倍はかなりでかいな

あと訂正:バッテリーの持ち時間30hって言っちゃったけど正しくは12hだった。
(2000mAのリポバッテリー使用時)
BTモデルみたいに電池式にしたらもっともつんだろうけど
すぐ電池を交換できるようにケースを改造しないと不便そうだね。

てかなんでぐぐっても古い情報しか出てこないんだろう。

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 15:08:12.92 ID:PT2FFDqq.net]
>>347
2000mAで12時間しかもたねーだと・・・

スイッチ側の基板とコントローラを自作して入れ替えれば消費電流は5mAくらいにはなる
最低でもコントローラ2500円、スイッチ板2000円
設計はしたが売れそうにないので作ってない

360 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 17:06:08.57 ID:vXOSh5Y1.net]
>>348
色々見てたら12時間って言ってる人もいればもっと長持ちしてる人もいてよく分からん

4500円で作れるの?日本語と英語ででサポートしてくれるなら売れそうだけどね
俺は買いたいよ
hasuさんの掲示板は英語しかないから読むのに時間かかってしんどい

361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 01:50:54.99 ID:VqwiaoeY.net]
>>332
自分もほかの件で問い合わせたが、ここのオペレーターひどくね?
ひどいというより、>>332が書いてるように、いちいち気に障るようなしゃべり方。
客を見下してるのが透けて見えるような対応だった。
いつもあんな感じなのか?



362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 01:57:57.99 ID:VqwiaoeY.net]
オペレーターじゃなくてサポートだった、取り次ぎのオペレーターは普通だったわごめん
サポートの対応が、底意地悪いって言葉がしっくりくるような不愉快さだった

363 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 04:00:42.41 ID:2KNlSS1G.net]
そりゃ、キートップの手触わりがどうので問い合わせたら頭のおかしな客だと思うんじゃね

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 07:53:58.01 ID:zJ2jkIwY.net]
純正パームレスト売り切れてるな
またモデルチェンジするのか?

365 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 12:12:37.41 ID:Zz1k/KKz.net]
純正のパームレスト高くない?あと木製だとだんだんと曲がっていきそう。アクリル製のパームレスト自作できないかな

366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 12:21:43.67 ID:2R9/g4YU.net]
おれは2cm角のヒノキを削ってパームレストにしている。
上面はキーボード面とツライチになるようにして手前はRをつけているんだけど、
ヒノキだと簡単に加工できていいよ。
クリアー塗装しとくと長持ちする。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 15:49:01.37 ID:4rKEUs9n.net]
俺もパームレストは木製で自作だな
手前側にカンナでアールつけて、塗装はワコトオイルのエボニー
木製はいいぞ
汗でペタペタしないから肌触りがいい
まあヤスリのかけかた次第なんだが

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 16:34:13.78 ID:OP0JyKqT.net]
みんなこだわり方が違うな

おれのこだわりの方向性は違うけどあれこれ手をかけてるw

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 16:44:21.03 ID:zJ2jkIwY.net]
>>355
さっきSPF材買ってきたんだが、歪んでるのかガタガタしてる
とりあえず全体をヤスリがけしても全然改善されない

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 16:47:24.57 ID:zJ2jkIwY.net]
>>357
そのこだわり詳しく

371 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 17:12:06.05 ID:4rKEUs9n.net]
自作パームレスト、一号と二号
ホームセンターのSPF材使用

https://dotup.org/uploda/dotup.org1586791.jpg



372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 17:15:54.66 ID:zJ2jkIwY.net]
キレイね

373 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 17:47:59.51 ID:Zz1k/KKz.net]
>>360
メルカリでHHKB用のパームレスト作ってる人もしかしてあなた?よかったらグレーとか白っぽい塗装で出品してほしい

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 20:26:55.75 ID:4rKEUs9n.net]
>>362
いや、それは俺じゃないw

375 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 20:35:39.78 ID:Zz1k/KKz.net]
何買ったらいいのか分からなかったからとりあえずヒノキの板とノコギリだけ買ってきた。

376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 21:00:16.22 ID:4rKEUs9n.net]
1×4ワンバイフォー(19ミリ厚の89幅)の木材がお勧め
SPF材(主に松)でいいと思うけど、杉はスッカスカなのでやめたほうがいい
ヒノキ材は俺んとこのホムセンに売ってないからわからないな
気をつける点としては、木目が細かいのは使ってるうちにケバだってくる
塗装もクリア系は手垢が目立ってくるから、暗い色が無難かな
板のガタツキに関しては、サンダーとかの工具がないと修正は不可能に近い
でも貼っ付ける滑り止めで調整すればOK
あと、クリア系の塗装の上から濃いめを上塗りると汚く見えるから注意な

スレチすみませんでした

377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 21:08:49.41 ID:gbOy2a9U.net]
>>365
>スレチすみませんでした

いやいや、詳しい情報さんくす。
自分はパームリスト使わなくなったけど快適にする情報はたくさん欲しい。

ちなみにおいらはラバードームを変荷重に換装した。
むかしラバードームに穴をあけて軽くしてた人のネタがあったが、
実行した人がいたら、その後のコンディションについて知りたいなぁ。

耐久性とかどうだったんだろう?

378 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 21:20:30.83 ID:Zz1k/KKz.net]
パームレスト用に糸鋸初めて使ったんだけど真っ直ぐにきれなくて辛い。パームレスト自作する人は自分で切らずに店員さんに切ってもらってください

379 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 21:38:26.40 ID:OP0JyKqT.net]
>>359
親指シフターがふつうにすることしてるだけ

380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 21:49:42.59 ID:2R9/g4YU.net]
dec.2chan.net/up2/src/fu23312.jpg
dec.2chan.net/up2/src/fu23313.jpg
おれのはこんな感じ。パームレストは10年ぐらい使っている。車用のクリアー塗装
パームレストと言えるかどうか解らんけど、PC9801のキーボードの手前部分のような形状
下には床材を切って手前が上がるような配置にしている。
ポリスライダーを使った2号機。1号機は別にある。

381 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 22:04:26.45 ID:Zz1k/KKz.net]
https://i.imgur.com/vY6e1Qv.jpg
https://i.imgur.com/kqIzEWW.jpg
さっき糸鋸で切り終えた。ガタガタだし怪我もした。ヤスリは棒のやつで大雑把に面取りとかしたあと紙タイプできれいにしていけばいい?



382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 22:14:23.75 ID:2R9/g4YU.net]
大まかな形はカンナでつくって、そのあと#100の紙やすりで角を丸くして、#200、#400と削ればできあがり。
その後塗装して#800で削ってまた塗装したらきれいにできるよ。

383 名前:不明なデバイスさん [2018/07/17(火) 23:13:11.54 ID:Zz1k/KKz.net]
>>371
なるほどね。カンナという発想はなかったw

パームレストを自作してる人って普段からDIYとかしてるの?

384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 23:49:20.99 ID:bHuV8YYH.net]
ハッカーの嗜み

385 名前:不明なデバイスさん [2018/07/18(水) 00:07:43.03 ID:AOlzJj+P.net]
https://i.imgur.com/GMOIU4W.jpg
板を斜めに削ってる人いたけどこの構造の方が時間短縮できそう。あと色はなんでみんな黒とか茶色なのかな。グレーが合いそうだけど、汚れが目立つのかね

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/18(水) 07:40:30.02 ID:oeswd7ec.net]
木の長辺のHHKBに当たる面をヤスリがけいくらがんばってもHHKBと合わせるとガタガタしてたんだけど、どうやらHHKB自体がまっすぐじゃ無かった…
3万近くするのにこんなものなのか…

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/18(水) 07:46:59.00 ID:QQNC4Z+O.net]
そんなものです。

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/18(水) 15:17:38.33 ID:6Fkm4b9X.net]
>>374
きちんと目止め出来ていて塗装面が平面になっていれば汚れないよ

389 名前:不明なデバイスさん [2018/07/18(水) 19:12:59.86 ID:AOlzJj+P.net]
>>377
なるほど。表面を細かいペーパーで削って滑らかにしたらいいんだな

390 名前:不明なデバイスさん [2018/07/18(水) 22:32:33.70 ID:AOlzJj+P.net]
https://i.imgur.com/fKdubmJ.jpg
昨日はガタガタだったけどやすりがけでそれっぽくなってきた

391 名前:不明なデバイスさん [2018/07/19(木) 18:18:24.19 ID:if05JdkQ.net]
REALFORCE限定モデル「PFU Limited Edition」レビュー
h ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/04/news087.html

《キーキャップ。PBT樹脂に昇華印刷(熱によりインクを浸透・定着させる
印刷方法)が施されており、長期間仕様しても印字が消えにくい。
あまり注目されないがPBT樹脂は黄変に強く、白色モデルでもきれいな
まま長く使えるのがうれしい》

やはりそうか。
08年製造の白の経年変化が小さいと思ってた。気のせいじゃなかったんだな。
しかし墨だと一本指打法のとき不便なんだよな。これは想定外だった。



392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/19(木) 23:06:59.92 ID:CdsEIcLm.net]
>PBTは、エンジニアプラスチックの中で最も新しい結晶性樹脂で、強靭且つ剛性が
>高く耐熱老化性(高温でも良好な機械特性を保持)に優れています。 また、電気特性も
>広い温度域に良好で吸水性も低く耐侯性・耐薬品性にもすぐれバランスが取れています。

ポリブチレンテレフタレート樹脂

音声入力すると舌かみそう

393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/19(木) 23:37:45.56 ID:+vW6lQtA.net]
ポチエチレンテレフタレート(PET)もあるぞ

394 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/19(木) 23:41:15.24 ID:+vW6lQtA.net]
×ポチエチレンテレフタレート
○ポリエチレンテレフタレート

395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 01:25:59.95 ID:dUxVhCAq.net]
>>379
鮫のヒレみたいなのはなに?

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 01:28:15.64 ID:dUxVhCAq.net]
>>380
キーは変色しないっぽいけど、枠はこれまでとおり変色するの?

397 名前:不明なデバイスさん [2018/07/20(金) 01:52:11.60 ID:IY1sktLJ.net]
>>384
そう、サメの背ビレであってるよ。ちなみにMIONIXってとこのデスクパッド

398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 03:14:42.69 ID:m7ATEKWR.net]
>>380
>東プレは「HHKB Professional」シリーズのキースイッチや基板の部材を供給している。

これは知らなかった。ちょっとしたショックでもある。全く別のライバルメーカ同士と思っていたので
東プレが関わっているとは思ってなかった。ランボにフェラーリが関わってるようなものだ。大変驚いた。

399 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 08:56:36.30 ID:pzh0oDoa.net]
農具屋のおっさんがフェラーリ買いに行ったらあなたにはふさわしくありませんお帰りくださいって言われて、仕方ないから作ったのがランボルギーニだって話を知ってるかい?

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 11:43:11.41 ID:c6QHS5kG.net]
ダンボルギーニ?

401 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 12:17:30.91 ID:l5XeDNur.net]
ランボルギーニのトラクターってあるだろ。2000万とか。



402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 15:11:47.91 ID:OATOw6UP.net]
>>387
キートップ(キャップ)はじめ、静電厚スプリングもラバーも互換可。

東プレの第一世代キーユニットは特許切れたのかOEMか知らないが
中華nizも採用し始めた。
nizはキーキャップは別だけど、たぶんスプリングやラバーは互換ありそう。

403 名前:不明なデバイスさん [2018/07/20(金) 15:20:11.34 ID:IY1sktLJ.net]
niz買おうか迷ったけどキーキャップの品質にばらつきあるし印字もなんかダサいしで結局type-s買った。

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 18:12:48.91 ID:Jr2Z6H4A.net]
>>392
nizキーキャップはチェリー軸共通だからバリエーションは無数

ただPFUのキーキャップは絶品だから間違いないチョイスだな

405 名前:不明なデバイスさん [2018/07/20(金) 22:53:57.01 ID:IY1sktLJ.net]
枠の変色が気になるなら塗装するのもありなんじゃないかと思う。https://youtu.be/MeeUMe3moj8

406 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 23:20:55.99 ID:94hpAalT.net]
みんな、カバーはかけていないの?

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/20(金) 23:31:36.90 ID:m7ATEKWR.net]
>>395
アクリルの専用カバーは持ってるけど普段は使ってないね。
使う時もホコリよけではなく上に何か置いて一時作業するときに使ってる。

408 名前:不明なデバイスさん [2018/07/22(日) 11:50:31.89 ID:t5hsOuuF.net]
若いやつはトライしてみる?
https://www.kickstarter.com/projects/thevankeyboards/kumo-a-compact-mechanical-keyboard?lang=ja

409 名前:不明なデバイスさん [2018/07/23(月) 17:33:59.94 ID:NMj6USSo.net]
シフトキーが若干右方向に曲がってるんだけど返品できないかな。接続部分が少しおかしい。

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/23(月) 19:03:58.08 ID:C9Lkbrmj.net]
俺の時みたいに物見てもいないのに出荷済みの製品は全て検品合格済みだと言われるんじゃね

411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/23(月) 22:36:39.96 ID:CrBUTGZR.net]
>>397 これあかんやつや。

キーが根っこから取り外し自由とかあからさまに強度が不足。1年も経てば接触不良とかチャタリングで投げ捨てられる運命。
IBMの5576だったか、頑丈な鉄板が入ってた。



412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/24(火) 16:56:49.19 ID:eHho5L23.net]
>>338
シフトって右?左?
動作に支障あるの?
よほどヒドイなら写真upして訴えて見たら?

静電圧容量式のキーユニットは簡単構造でおまけみたいなもんだから
よほどヘンなら交換してくれるとおもうけどな

そういやしばらくキーユニットをアクセサリーにしたプレミアム商品が
配られてないな。
ひとつゲットしたことがあった

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/24(火) 17:59:22.44 ID:wtPF1Z2B.net]
アクセもいいけど、別売りのキーのカラバリ増やしてほしいわ

414 名前:不明なデバイスさん [2018/07/24(火) 21:31:06.67 ID:VT48gpsB.net]
>>401
左。刻印あり買ったけどすぐ無刻印キートップに変えたからもういいかな。めんどくさいし

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/25(水) 11:28:34.86 ID:dUzwQN1T.net]
デカイ方のシフトのキートップが曲がってたってことか

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/25(水) 11:32:13.56 ID:TZH4j1uJ.net]
バリが残っているってパターンかな?
送り返すよりか自分でバリ取った方が速いし丁寧に出来る

417 名前:不明なデバイスさん [2018/07/25(水) 13:28:40.19 ID:gknsNfEA.net]
https://i.imgur.com/ROCUHgn.png
大げさにいうとこんな感じ。つけるとなかなか外せないから描いた。

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/25(水) 21:31:54.02 ID:dUzwQN1T.net]
キートップを変更しただけでなおったのなら
キートップ側の軸穴がずれてたってことかね

キートップにハリとか視認できる状態ならサポートに送りつけたれ

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/26(木) 00:14:21.64 ID:6T3P+uaJ.net]
ここの会社は出荷済みの商品は全て検品合格済み、って見解だから無駄だろ

420 名前:不明なデバイスさん [2018/07/26(木) 00:25:51.79 ID:+B98M6rX.net]
https://i.imgur.com/G2pJQwH.jpg
パームレスト完成した!

421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/26(木) 00:41:49.15 ID:tdeAP93F.net]
ハーレム完成した!

と空目した _| ̄|○
一発抜いてもう寝よう。



422 名前:不明なデバイスさん [2018/07/28(土) 17:23:02.99 ID:RyrXHlRS.net]
>>409
おめ〜♪

423 名前:不明なデバイスさん [2018/07/28(土) 17:29:26.66 ID:Nyti7zLI.net]
>>409
おめ、マウスは何かな

424 名前:不明なデバイスさん [2018/07/28(土) 22:30:19.42 ID:BZ1d2ifq.net]
>>412
ロジクールのG502。色が浮いてるからグレーに塗装したい

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/29(日) 16:57:58.45 ID:1gU0EaQ8.net]
どなだけグレー好きなんだよw

426 名前:不明なデバイスさん [2018/07/29(日) 17:44:52.94 ID:Ewubkf3j.net]
>>413
g502か、そのマウスだとフォートナイトでもしてるのかな

427 名前:不明なデバイスさん [2018/07/29(日) 20:58:27.77 ID:50Gsv9T5.net]
いかにもゲーマーマウスって気がする

おれはゲーム自粛してからはや15年?

428 名前:不明なデバイスさん [2018/07/29(日) 22:40:30.88 ID:daVdwpmk.net]
>>415
そうそう、フォートナイト用に買った。最近プレイしてないけど

429 名前:不明なデバイスさん [2018/07/29(日) 22:42:50.04 ID:daVdwpmk.net]
>>414
モニターもグレーに塗装したしなwwHHKBが洗練されてるから他まで気になってしまった。HHKBはすごい

430 名前:不明なデバイスさん [2018/07/29(日) 22:45:28.20 ID:xzBjWy7t.net]
>>417
俺みたいにhhkbでフォートナイトしてる人に遭遇するとは思わなかった

なんせhhkbでゲームしてる人少なそうだし

431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/30(月) 09:27:12.56 ID:Wj5AfJfX.net]
PFU Limited Edition 英語配列 、7月30日に入荷するんじゃなかったのかよ
3〜5週間も待たないといけないのか



432 名前:不明なデバイスさん [2018/08/01(水) 06:07:58.62 ID:pVJymAhJ.net]
typeSってなんで3万円もするの?全然高級感がない。BTのtypeSが仮にあったとしても3万円は高く感じる

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 06:36:35.52 ID:aktdNxWg.net]
職人による手作り

434 名前:不明なデバイスさん [2018/08/01(水) 07:37:32.92 ID:pVJymAhJ.net]
たまにロゴが金色のものを見るんだけどあれは限定モデルかなにか?

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 10:10:38.73 ID:l5itX9Ow.net]
>>423
どっかでグループ購入してたやつだ
https://mehkee.com/products/hhkb-metallic-logo-stickers

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 14:56:37.85 ID:vcEp0V+g.net]
J.A.B.Fってシールが張ってあると10800円のグローブが26000円だからな

437 名前:不明なデバイスさん [2018/08/01(水) 18:33:06.49 ID:pVJymAhJ.net]
>>424
ステッカーだったのか。高級感が少し増すから標準でこれにしてほしい

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 21:18:03.68 ID:PJ5mPNUj.net]
そんなこと言ったらリアルフォースの右上のステッカーみたいのがつくぞ

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/01(水) 21:18:04.15 ID:rIAErd/T.net]
>>421
おらもさすがに3万は高いとおもふた

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/02(木) 01:04:04.07 ID:QCOa4ZVQ.net]
>>427
やめろ

441 名前:不明なデバイスさん [2018/08/02(木) 08:58:52.94 ID:m9JwoO+G.net]
アマゾンでの写真、青みがかって見えない?この写真通りのが欲しい
https://i.imgur.com/gHanwRf.png



442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/02(木) 11:46:23.54 ID:ttcfHUt+.net]
pfu的にはステッカーをオプションで販売。

ワンセット3000円で提供し、お好きな方は買って勝手に貼ってね、でいいw

443 名前:不明なデバイスさん [2018/08/02(木) 12:45:08.22 ID:RXSpgwrJ.net]
ステッカー30000円って暴走族の上納金かよw

444 名前:不明なデバイスさん [2018/08/02(木) 13:05:59.98 ID:m9JwoO+G.net]
高級キーボードとしてHHKBは値段が高いことを価値として付加してきた。その方法自体が悪ではないけど、BT +typeSは販売価格が高くなりすぎるから売ることができずにいる。まずBTとtypeSの値段をそれぞれ大幅に下げる必要があるな!

445 名前:不明なデバイスさん [2018/08/05(日) 07:02:17.79 ID:JGEalx0a.net]
hasu controller以外の方法でBT化する手順載ってるサイトないのかな。高いからなるべく安く自分で作りたいんだけど

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/05(日) 10:50:27.47 ID:Gd ]
[ここ壊れてます]

447 名前:/70OFF.net mailto: >>434
Pro Micro、RN42、コネクタ 、電池、充電回路、5V昇圧回路
6000-7000円くらいかかるな
[]
[ここ壊れてます]

448 名前:不明なデバイスさん [2018/08/05(日) 17:40:13.93 ID:JGEalx0a.net]
>>435
高いww手間考えたら普通に買った方がよさそうだな

449 名前:不明なデバイスさん [2018/08/06(月) 09:13:15.63 ID:nPvchVh2.net]
hasucontrollerのBT版とUSB版で値段が40ドル違うんだけど自分でモジュールを半田付けしてどうにかならんのなな

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/06(月) 10:01:55.32 ID:lUzDn6v7.net]
>>437
RN42だけで1800円、充電回路や昇圧回路のパーツも必要
まとめて購入できるdigikey辺りは送料が高いので6000円以上送料無料もついでじゃないと厳しい

451 名前:不明なデバイスさん [2018/08/07(火) 07:47:12.32 ID:4yS0G4qw.net]
>>438
高いね〜。BT化してる人でも普段家では有線接続してるのかな?



452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/10(金) 22:46:57.82 ID:rttsJ9mb.net]
btにはあまり魅力を感じない。
バッテリーとか気にしたくない。

シンプルイズベ……だわ、自分の場合。

453 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 04:26:29.43 ID:rYv0T+D1.net]
電池式にして裏面から出し入れできるようにしたら結構楽そうだけどどうだろう。

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 08:23:34.62 ID:nSxR8jab.net]
静電だと速攻電池切れそう

455 名前:不明なデバイスさん [2018/08/11(土) 08:44:11.96 ID:88govX8V.net]
hhkbてどんなアーキテクチャでも使えるて理念があるのに、btはbluetoothしか使えないhhkbそのものを否定する無茶苦茶な商品だよ全く

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 10:25:53.61 ID:rYv0T+D1.net]
>>442
静電て何?pro2のこと?普通のpro2をBT化したい人もいるわけか〜忘れてた

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 12:21:10.50 ID:XiKGZzf8.net]
>>443
JP配列自体がHHKB否定しているんだが

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 12:47:02.16 ID:wuo2UPyk.net]
>>444
静電圧容量式のことだろ。pfuのプロシリーズの生命だわ。>東プレえらい

>>445
文句はpfuに。

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 13:16:44.35 ID:VfWU7tgN.net]
静電で使いたい
リターンとスペースキーは大きい方が良い
矢印キーを使いたい

よってPro2のJP配列使ってます。

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 14:59:47.41 ID:rYv0T+D1.net]
静電容量無接点はよくわからないのでtype-s買った

461 名前:不明なデバイスさん [2018/08/11(土) 17:53:25.54 ID:B1T0apIB.net]
>>448
type-sも静電圧容量無接点式だが

その特性がわからないからtype-sにした、という意味かな?



462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/11(土) 18:54:14.58 ID:rYv0T+D1.net]
>>449
ヌチャッって打ち終わりに鳴るのが静電容量無接点だと思ってたからtype-sもそうなのは初知り!w耐久性自体に惹かれるものはなかったから完全に音でtype-s買ったよ。でもtype-sも耐久性いいんだね〜

463 名前:不明なデバイスさん [2018/08/12(日) 14:36:38.41 ID:pkyc9i7w.net]
東プレ製スイッチと和田先生考案のキー配列がHHKのキモなわけだが、
そのキー配列の設計思想を完全にぶち壊したJPは、本当に出来損ないの子だと
認識する次第。この罪はPFU側にある

464 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/12(日) 16:04:07.82 ID:9fh39ieP.net]
デモの人みたい

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/12(日) 18:57:59.83 ID:JxJxpZqQ.net]
なぜHJKLにしなかったのかな
まぁ親指FN派になったのでHHKBは使うこと無くなったのだが

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/12(日) 20:55:02.57 ID:fN5uiZPq.net]
たまに気分転換に青軸打ちたくなることある。
けど長時間使うならやはり無接点。
疲れないしHHKBproでチャタってこと一度も無いしな。

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 00:35:25.32 ID:41ENOnDz.net]
キーボードの黄ばみに関してはワイドハイターを染み込ませたキッチンペーパーなんかを筐体に包んで日向に置くだけで元の色に戻るらしいな

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 00:41:29.09 ID:nkS9H/nT.net]
古いPCとかレストアする動画でやってるね。

469 名前:不明なデバイスさん [2018/08/13(月) 04:20:33.24 ID:dIv+JBYh.net]
何故、東プレ製のキーボードの筐体とスペースバーはABS樹脂なのかな?
キーキャップのPBT樹脂だったら黄ばみにくいのに。。。

470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 04:53:57.36 ID:41ENOnDz.net]
コストの問題じゃね?知らんけどw黄ばんでても自分で治せることが分かったから黄ばんだ中古品も躊躇せず買えるな

471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 06:10:47.96 ID:E2enb1qH.net]
黄色を通り越して茶色っぽくなったのを完全に白くするのは無理だった
でも少し黄ばんだ程度なら違和感のないレベルまで白くできる



472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 08:39:04.62 ID:41ENOnDz.net]
茶色ってすごいな。思い切って塗装するのもありだよね。元の色以外だと何色がいいかな〜

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 08:43:42.93 ID:XOf/peUw.net]
キーの漂白は年2でやってるから良いのだが枠がな〜

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 11:40:28.62 ID:41ENOnDz.net]
枠は漂白できないの?なら染めるしかないな。簡単だよ染めるのは

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 11:50:23.19 ID:XOf/peUw.net]
分解すりゃ出来るだろうけど、キートップみたいにパパッと外して洗濯機で洗うとか出来んし

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 13:24:12.52 ID:aAftma/e.net]
ワイドハイターを使う方法は、聞いた(讀んだ)ことがあるんだけど
何つーか、化学的にちょっと怖い。
材質がすこし脆くなってしまうんでないの?

俺の家には常備してある洗剤だから、お手軽な方法ではあるんだがね。

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 18:18:40.31 ID:f82ZuhWN.net]
>>463
基盤が引っついてるからな〜。おれもキートップ以外はやらん。
接点シートの無水エタノール洗浄まではやった。

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/13(月) 20:56:17.74 ID:41ENOnDz.net]
原液につけこんでるの?キッチンペーパーやらに染み込ませて包む方法もあるけどそれならマスキングしたら大丈夫そうな気もする

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/14(火) 04:07:09.98 ID:o+JZpqIu.net]
筐体の黄ばみを気にするくらいなら墨モデルにしたら?
さらには白いキーキャップに付け替えてみるとか

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/16(木) 03:50:30.38 ID:tn9CYE+P.net]
>>451
> 東プレ製スイッチと和田先生考案のキー配列がHHKのキモなわけだが

ダウト
HHKは2代目までなんて事ない富士通高見沢のメンブレンだったぞ

481 名前:不明なデバイスさん [2018/08/19(日) 10:39:19.50 ID:aY8N3Fe+.net]
これの東プレ方式化が肝だったな

FKB8579-661
https://www.icofit.net/information/secrets/nicola/FKB8579-661.html



482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/19(日) 13:39:50.64 ID:Ajc0QT5z.net]
自作キーボードやってる人って東プレスイッチじゃなくて満足してるのか?自作キーボードでtypeSの打ち心地を再現できたら自作したくなるのになぁ

483 名前:不明なデバイスさん [2018/08/19(日) 13:52:15.97 ID:mGuJCRLY.net]
満足しないから自作キーボードしてる人は、何個も大量にキーボード作って沼に沈むのではないかと思う

484 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/19(日) 22:55:44.00 ID:Zr9JGxEy.net]
>>469
これの親指シフトじゃないタイプ持ってるが、付属のパームレスト使わないと右下のカーソルキーが手のひらにあたって誤爆起こしてしまう

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/19(日) 23:58:20.61 ID:1TzOzBHw.net]
一見HHKB+カーソルキーの理想形に見えて、実際はパームレストがないと使い物にならないアレか

486 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 00:31:31.31 ID:FoxkWipt.net]
俺もそのシリーズもってるけどカーソルキーのせいで確かに押し入れ行きだったな
頑張って使ってたけど
普通にスペースの段に←

487 名前:↓→を配置してくれた方がよかった []
[ここ壊れてます]

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 01:43:20.06 ID:WIo9ero5.net]
無駄に長いスペースを縮めれば、スペースの段にカーソルを収められたろうに
手前に一段空いてるから、全部一段手前にずらせば、ファンクションキーのスペースも作れる
その一段は若干高さが低いせいで汎用のパームレスト使っても手のひらにカーソルが当たるから、必ず付属のパームレスト使わないといけない
さらに、そのパームレストは本体とはきっちり繋がるタイプじゃなく軽いから、親指や手のひらの上げ下げでパームレストがカタタカ鳴ってかなり不快

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991225/image/fkb3.jpg

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 03:30:47.64 ID:jrDvZDIS.net]
パームレストくらい作ればいいんだ

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 08:58:43.01 ID:farQfFnB.net]
無駄にSpace広げるのは最早文化なのだ
それをブレイクスルーした親指FNは偉大

491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 11:05:09.20 ID:ctTzsiQV.net]
カーソルだけ小型のキーとスイッチにする技術力がないからどれもいびつな形になるんだと思う



492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 11:15:44.11 ID:U7Hnnf7h.net]
FKBはまさか買うとは思わなかったsunのキーボードとして重宝している

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 22:01:50.55 ID:buKDu2rY.net]
>>478
東プレはリアフォで一度、小型のキーユニット装備のデモ機を公開しては
いたんだが、結局、販売にはいたらなかったな。10年ほど前だったかな?

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/20(月) 22:46:35.09 ID:WIo9ero5.net]
>>476
ただ木を四角く切るだけじゃなく、スペースキーの手間とカーソルキーの左側の一列にパームレストを覆いかぶせるようにしないといけないから、自作はハードルが高い

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/22(水) 00:08:31.99 ID:XbNdx5tj.net]
レオポン最強説

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/22(水) 10:31:16.30 ID:IwyH9yTu.net]
いいえキヨレオピンが最強です

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/23(木) 17:39:55.05 ID:nA9XF7Kp.net]
キーボード沼にハマった人って最終的に自作の左右分割落ち着くイメージあるけどああいう人たちって打鍵音にはこだわりないのかな。
あとスコスコ派キーボード沼のゴールはどこなの?type-s二台持ちで擬似左右分割?

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/24(金) 01:12:31.47 ID:dSg/NBXE.net]
レオポン2台使い

499 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/24(金) 01:32:10.46 ID:Yr7hDr4f.net]
>>485
レオポン2台持ってるが。。。
机から食み出る
おまけにマウスをどこに置けばいいんだ?w
釣られてみた

500 名前:不明なデバイスさん [2018/08/24(金) 15:01:24.36 ID:577NedhT.net]
projp3台もち
一台は現状、予備扱いだが

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/24(金) 15:02:48.29 ID:/c1CDN54.net]
レオポンってなんだよ



502 名前:不明なデバイスさん [2018/08/24(金) 19:50:09.84 ID:Yr7hDr4f.net]
>>488
ここでいうレオポンとは
LEOPOLD社のFC660Cという
東プレスイッチを使った鍵板

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 01:06:47.32 ID:5BXdpT0z.net]
他に何が思いつくんだよ。。

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 13:31:44.78 ID:bg8zpeUh.net]
他にも東プレスイッチのあったんだ。たしかにそのレオポルドってやつは試しに打ってみたときいいなと思った。てかもう東プレスイッチ単体で売ればいいんじゃないの

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 14:25:36.11 ID:TIXvtrsU.net]
>>491
キーキャップ外した事ないのか?ケースに軸が入っててラバードーム押す構造だからキースイッチもクソもないんだが

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 19:09:20.39 ID:ZjHsEwmE.net]
>>492
スイッチと軸って同じ意味だと思ってた。なんか色々バカな発言してるみたいで申し訳ない。 <

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 21:20:39.55 ID:TAsdZDXa.net]
>> 492
HHKBやレオポンってスイッチが東プレ製なんじゃなくて、そもそも本体丸ごと東プレ製。だからスイッチ単体で売るって話にはならないよ
pfuや韓国のレオポンの会社は企画会社

508 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 21:28:19.30 ID:34/X/GCq.net]
>>494
俺のレオポンは
Made in Chinaになってるんだが。。。
組み立てだけが中華?

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 21:44:57.60 ID:4srPeAry.net]
>>494
他の会社が東プレにこんなんどうですか〜?って言って作ってもらってるの?
じゃあどっかの企業が東プレに「左右分割60%スケール英語配列静電容量無接点BT接続有線接続両対応プログラマブル静音キーボード作って」って言ったら解決するってことか

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 21:47:02.23 ID:4srPeAry.net]
でも自作キーボード作る人にとっては東プレのスイッチがあるとめっちゃいいんじゃないの?

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/25(土) 22:37:44.49 ID:b8mfgcG2.net]
>>496
ロット単位でカスタムしてくれるみたいだけど
ケースまで違うとなるとかなりかかるだろうな
分割ケースに独自ピッチのキャップ採用u-Tronキーボードは高かったろ



512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/26(日) 04:54:18.24 ID:DLhuYwJ6.net]
>>498
俺それクレバリーの店頭で見て触って以来、遭遇したことない

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/26(日) 21:36:45.16 ID:u416NF+F.net]
スイッチ部分だけ売ってくれたらそれでいいんじゃないの?

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/26(日) 23:22:38.78 ID:IDwYcRVL.net]
いいよ別にそれでも
静電容量スイッチの読み込み部分は自分で用意できるし

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/27(月) 14:06:18.23 ID:H30+DFrn.net]
え、あの基盤をじぶんで作れるってことですか

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/27(月) 17:42:00.45 ID:YBjEBRFj.net]
自作キットにスイッチ部分くっつけるみたいなことできないの?

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/27(月) 18:54:54.03 ID:MBDJY0ti.net]
自作キットってアレは接点のあるスイッチをハンダ付けしてくだけでしょ。
コチラは基盤の上に円錐型のスプリングを接触させてるんだし。

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/27(月) 21:30:08.67 ID:B6EoFCb6.net]
プリント基板は自分で用意する奴が結構いるから
まあ上物だけあれば大丈夫とは言える
言えるけどそれだと単独で必要なだけ売ってもらうよりは
既存のHHKなりリアルフォースなりを分解して
部品入手した方が絶対安く付く

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/27(月) 21:34:00.84 ID:IkxZkhI+.net]
>>505
まじか…自作キーボードってクソ金かかるんだな

520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/29(水) 17:49:55.21 ID:LYf78e9G.net]
hasu controllerでBT接続できるようにする方の基盤あるけどあれって有線接続はできなくなるの?

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/29(水) 21:33:38.71 ID:FarI1d9z.net]
hashのBluetoothに騙されるな
あれバッテリー1時間ももたんぞ



522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/29(水) 22:57:08.75 ID:LYf78e9G.net]
>>508
まじ?もしよかったらソース教えてほしい。

523 名前:不明なデバイスさん [2018/08/31(金) 01:19:30.99 ID:K3LDAK7t.net]
>>507
バッテリーが切れても有線接続で使えるヤツ
おまけに有線接続すればバッテリー充電も可能ってヤツ
>>508
バッテリーの容量次第だろ

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 01:35:34.85 ID:YBhur2mB.net]
>>510
めっちゃ便利やんそれ。完全にBTモデルの上位互換やな。充電池二個繋げて予備も用意してたら結構便利そうだと思ったけど電池の高さ的にきついのかな。

525 名前:不明なデバイスさん [2018/08/31(金) 01:40:27.25 ID:K3LDAK7t.net]
Short battery life(BT)
Around 12 hours with 850mAh.
Around 30 hours with 2600mAh.

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 01:58:19.99 ID:K3LDAK7t.net]
>>512
ちょい外出程度だったら十分かな

527 名前:不明なデバイスさん [2018/08/31(金) 12:42:34.56 ID:3f5cBcjD.net]


528 名前:Lithium Ion Battery - 3.7v 2000mAhってのもあるのか

俺的には2400mahのエネルプ×3やエボルタ単三使えるほうが
安心。回路の問題でリウチムイオンに急死された経験あって、以後
恐怖なのよ
[]
[ここ壊れてます]

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/08/31(金) 13:16:04.60 ID:YBhur2mB.net]
>>512
BTモデル(電池二個)のバッテリー持ちは2ヶ月から3ヶ月。なんでそんな短い?

530 名前:不明なデバイスさん [2018/09/01(土) 04:47:19.49 ID:/DHPCTbD.net]
>>514
リチウム電池は確かにリスクが伴うから怖くて使えないかも
HHKが壊れるだけでは済まなくなる可能性もあるから
みなさん、十分注意してチョイスしましょう!

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/01(土) 13:08:22.91 ID:qKtWEjRD.net]
エネループpro3本で7200mahか。そもそも3本も入るか?



532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/01(土) 21:21:37.11 ID:bAaG1WoD.net]
詳しいい人教えて!なんでhasuコンで3000mah使った場合何ヶ月もつんだ!?仮に公式のBTモデルよりバッテリーもつ期間が短いとして、その理由はなんでだ!?

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 04:39:48.40 ID:TCGocYjF.net]
理由は電力余分に食うからとしか

534 名前:不明なデバイスさん [2018/09/02(日) 10:53:54.25 ID:M18tuH+U.net]
趣味でhasuのBT版にするなら兎も角、
HHKのBT化ってそんなに魅力的か?
持ち歩く必要がある人は本家BT版でよくない?
hasuのBT版はバッテリー問題があるから自分は躊躇するわ

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:00:50.53 ID:aaYLgw6g.net]
本家は有線駆動が出来ないからじゃない?あとはプログラマブル可能か否かも大きいね
出先用にBT機能は欲しいけど普段は有線で使いたい、自分ならこうかな(HHKB使ってないけど)

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:15:37.52 ID:M18tuH+U.net]
>>521
HHKB使ってない?w
では何を使ってるの?
別に釣りではなく教えてください

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:37:03.29 ID:aaYLgw6g.net]
昔はHHKB使ってたよ。それからFilcoに浮気して今Niz66(s)Ble

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 11:39:22.24 ID:aaYLgw6g.net]
ああ、ここJPか。なら昔も使った事無いわ

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 15:30:48.58 ID:eYcFfcto.net]
>>523
ちょっと失礼なこと言ってしまうけど、Niz66は見た目が安っぽくないか?ちなみにBT接続だとどれくらいバッテリーもつの?

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 15:56:40.38 ID:aaYLgw6g.net]
>>525
見た感じは安っぽい、ただ打鍵感は良いと思う(個人的主観)
BT接続をフルで試した訳じゃないのでMaxどれくらいか不明だけど、朝から晩まで使って切れた事は無いよ
説明書にはEcoモードとゲームモードが有って前者は126時間、後者は72時間と有る
因みに何が違うのか一切不明で今何モードなのかも分からない、専用スレはないけど静電で聞くと良いかもね

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/02(日) 16:23:50.46 ID:sgJpwBuQ.net]
HHKBも充分見た目が安っぽいと思うが...
Ecoモードは明らかにキースキャンレートが低いよ俺は無理



542 名前:不明なデバイスさん [2018/09/02(日) 18:07:41.15 ID:M18tuH+U.net]
>>527
HHKは重量が極端に軽いAllプラスチック製だから?
でもそれが功を奏して不動の人気を得たんだから
世の中は分らんものだ
でも見た目はめっちゃオシャレだろw

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 03:07:25.80 ID:EiiV1fr5.net]
あの赤いコントロールキーキャップが自己主張強すぎてキモいんですけど。
べつにあの配列って、hhkbが最初じゃないですよね。

544 名前:不明なデバイスさん [2018/09/03(月) 05:34:01.78 ID:pGkDhohN.net]
Niz66ってぐぐってみたけど、別に安っぽくなくね
hhkb

545 名前:フJPよりはw
https://pbs.twimg.com/media/DhaxWtfUwAAYtPp.jpg:orig
性能もよさげだし
[]
[ここ壊れてます]

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 07:13:56.83 ID:O8YuCp4/.net]
>>530
HHKBのダサいロゴも無くて良さそうだな

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:18:07.98 ID:VyEmcUzF.net]
>>530
その写真のモデルって右Shiftと上カーソルキー兼用してるっぽいが
どうやって打ちわけるんだ?

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 09:41:03.89 ID:803Yifnz.net]
ランダムでしょう。

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:02:22.59 ID:HNxxPL48.net]
兼用になってて最初は誤爆や誤操作しそうで嫌だったけど、使ってみたら意外と普通に使える
意識しなくてもそれぞれのキーとして機能するぜよ

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 10:27:50.64 ID:VyEmcUzF.net]
そうか、打ちわける必要はないわけなのね

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/03(月) 17:32:50.93 ID:RiGAqoWk.net]
>>530
詳しくレビューさてるサイト見たらわかるよ。



552 名前:リンク+ mailto:sage [2018/09/03(月) 19:22:39.68 ID:txwa5UyE.net]
ダイヤモンドカーソルであっても、十二分に用は足りている。
このキーボードの環境で、動画編集だってこなしている。

ブラインドタッチは得意でも、スマホのフリック入力が苦手な人には実に有り難い。
実は、スマホやiPad Proのフリック入力って、なかなか慣れないんだよな…。

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/04(火) 05:44:25.09 ID:PBnx7sqn.net]
ここJPですよ

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/08(土) 09:37:51.76 ID:RvWr/gsy.net]
NICOLAしにくいキーボードはパスだ

フリックも結局早く打つには両手で打ちわけたり、
慣れた機種(サイズ/幅)でないとおれにはムリ

ぐーぐる音声はちょっと感動だけどいろいろ過渡期だし
やはりjpでNICOLAがおれには最適

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/22(土) 18:49:43.43 ID:w9OCwKX9.net]
HHKB PRO JP TYPE-S、要するに一番高いのを買った
キーのタッチはなんか、ガタガタとうるさく押していて楽しくない
最初はよくわからなかったが、接地が若干悪いようだ

ググると3000円近くもする専用シートが出てきたが、さすがに買う気が起こらない
代わりにラバーシートで補った
0.5oシートを上方縦10pにほぼ全域
下の足は左が高くて右が低めだったので、右足に厚めの約1oを敷いた

カッチカチだ、カッチカチ
キーボードの四方を押しても全くぶれない
これは最高すぎる

カチャカチャがコトコトに限りなく近い近い音になった、タイピングがものすごく楽しい
これこそ求めていたもの
小さなHHKBの良さが漸く全開になった気がして、感動
リアルフォースを何枚も買ったが、中々こういうレベルに到達はできなと思うと改めて思った次第


何を言いたいかというと、「地面を見直そう」

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/22(土) 18:55:42.01 ID:I9GBchEk.net]
専用シートは詐欺みたいなもんだ
見た目気にしないならタオルでも十分だったりする

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/23(日) 04:19:23.89 ID:rasxnsqO.net]
地面ってそんな大切なんだな。デスクマット敷いてるから気づかなかった

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/09/23(日) 06:39:49.87 ID:lhkNYaQE.net]
ワイは専用ラバーと尊師スタイルのプレートで満足。3つは持ち上げても離れないようになります。

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 17:52:33.44 ID:Re6c/QEn.net]
HHKBって「\」打てないの?毎回「ばっくすらっしゅ」からの変換で使ってるんだが

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/ ]
[ここ壊れてます]

561 名前:10/09(火) 22:40:34.85 ID:0v2Vo9s2.net mailto: HHKBと言うよりUS配列の\はバックスラッシュなんだが… []
[ここ壊れてます]



562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 22:42:01.85 ID:0v2Vo9s2.net]
ってここJPスレやし、\キーがBSの横に有るだろ

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/09(火) 23:00:21.59 ID:dDYBPeWj.net]
>>544
BSキーの1つ左で出ますよ\

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/10(水) 02:56:45.43 ID:Gggcpicy.net]
>>546
すみません。あんまJPとUSの違い知らんかったけど確かに俺のはUS配列だったわ

565 名前:不明なデバイスさん [2018/10/11(木) 15:55:48.37 ID:aD5VX+ZY.net]
どんまい

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 10:24:29.64 ID:AU4bMZ28.net]
Wikiによると
2008年11月14日:JP 発売
  約2年7か月
2011年 6月29日:Type-S 発売
  約4年10か月
2016年 4月12日:BT 発売
  約2年6か月
今日

JP発売から数か月以内にJPを購入した。その後、Type-S、BTが発売され、
最初のJPが故障したら買い替えようと思っていたが、丈夫なことに
いっこうに故障の気配がない。配線がうざくなってきたのでBTを買いたいが
BTとType-Sの能力をもつ新型が発売されたらもったいないし
どうしたものか

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 16:42:08.19 ID:v8esiiWi.net]
故障するまで待つに一票

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 16:43:45.70 ID:v8esiiWi.net]
短気は損気です。

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/28(日) 17:09:16.59 ID:UUK6Y2Wb.net]
BT版はいまいちって話だから買う気が起きない

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 01:58:53.23 ID:ACEQ3mUe.net]
現行のBTは接続の相性もあるし、デバイス間の切り替えやパワー復帰も微妙だから、あまりオススメしない

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 06:00:06.48 ID:siWCFd0Q.net]
>>550
BT版はウンコだからやめとけ。
接続がブツブツ切れてストレスマッハになる。
有線で繋がらんので逃げ道も無い。



572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/29(月) 13:42:30.88 ID:KrIhoB27.net]
その点Nizにすら劣るのか、hasu氏のは大丈夫なんかな

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/10/31(水) 23:54:00.67 ID:XAjUak7+.net]
>>555
ルーターがバッファローだからだよ。NECに替えると収まるよ。

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/01(木) 02:44:08.13 ID:dVL3rN1V.net]
>>557
牛じゃない。林檎の time capsule。

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/01(木) 03:59:19.85 ID:4ExJfS/L.net]
大体NiZの無線キーボードはルーター関係無しに接続が切れないんだが。

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/02(金) 00:06:43.68 ID:CJmJPjPW.net]
わしもbtは信用ならんので有線。

でも、どうしても買い換えたいならオクに出せば?
1万程度には楽勝になるでしょ。

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/02(金) 21:30:47.08 ID:plGi1FOT.net]
Niz最強だな

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/05(月) 10:31:47.81 ID:tTFEu6H3.net]
最強?バッテリーの問題は解決しましたか?

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:22:22.34 ID:94ymRcBn.net]
ノートPCのBIOSをアップデートしたら起動できなくなったのでいろいろ調べたところ
HHKBのハブをディップスイッチでOFFにしたら起動するようになった
原因は不明

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:28:59.54 ID:elVjzbdA.net]
BIOSにHHKBのなにかが入ってたんだろうな。

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 21:36:26.87 ID:9eETt/bk.net]
>>563
CMOSクリアはきちんとしたか?
おそらくUSB Legacy Supportの設定がおかしくなったせい



582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/16(金) 23:36:38.43 ID:Isugzkh1.net]
そもそもBIOSアップデートするときにUSB機器繋いでちゃトラブルの元なり

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/17(土) 16:20:59.36 ID:kA ]
[ここ壊れてます]

584 名前:MPmmnf.net mailto: かといってPS2とか時代遅れも甚だしい []
[ここ壊れてます]

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/18(日) 00:03:49.07 ID:acicpyYA.net]
つか、もうゲームは卒業した

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/18(日) 10:13:44.56 ID:tDibQofm.net]
>>568
そのうち2ちゃんねる、5ちゃんねる卒業

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/21(水) 19:54:52.32 ID:EgvgO6sh.net]
おれBTだけど、ど安定だけどなぁ。それよりキー押下圧45gがだるく感じるわ。nizくらい軽いといい

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/22(木) 22:44:52.30 ID:DozYjqww.net]
弱点はバッテリーがふくれる位しかありません。

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/22(木) 23:31:03.25 ID:AqP74ymM.net]
Evil Cracking Keyboard

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 19:04:28.22 ID:3RK9tEI9.net]
え?HHKBってDIPスイッチでHUBを無効化できるんだ

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:16:11.90 ID:RKiafb+9.net]
詳しく



592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:19:31.69 ID:RKiafb+9.net]
どこにも書かれて無いな
隠し仕様なのか?
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 21:34:26.67 ID:RKiafb+9.net]
Dipスイッチ関連だけど、
Macで使ってて起動後にHHKBが動かないので毎回キーボードのUSBを抜き差ししてた
毎回とっても苦痛
なんとなく今、Wake upモードをオフにしてみたら改善した

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/26(月) 22:01:31.08 ID:+2vxlXmx.net]
nizだが Macbook pro スリープから復帰すると、
青葉の電源off/onしないとキーボードが認識されん。
HHKB BL はそんなことないが、使用中接続が良く切れる。

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/11/27(火) 09:16:36.53 ID:rYJ6Bvwm.net]
Macだからだろ

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 08:19:28.33 ID:bk4kmZrU.net]
https://i.imgur.com/NNklSZa.jpg
https://i.imgur.com/Lr9wKxS.jpg

押下圧を45→35gまで下げるため4mm穴を2個空けて
みた。あんま違いがわからん

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 09:34:30.12 ID:swMXc9km.net]
うちのは3.5mmで穴あけしたけど4つで効果あり。
ちなみにワッシャー1mmでストロークも変えてるが。

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/13(木) 11:56:01.74 ID:bk4kmZrU.net]
35-30gくらいだと手に優しいからね。年末休みにもう2つづつ穴あけるかな。

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:01:33.85 ID:E8Y+mU0A.net]
HHKBは2019秋になんとかかんとかとか出てるけど
日本では話題にも登らないね

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:10:03.38 ID:HgKpQIKn.net]
>582
そんな情報は知らなかったよ。ありがとう。
もう丸10年使ってるから3万くらいはお布施出来る

601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/27(木) 22:11:14.60 ID:HgKpQIKn.net]
これに出逢うまでは毎年1万円以上キーボード代に費やしてきたので
それを思えば10年間2万ちょいで最高のキータッチで過ごせたので安い買い物だった。



602 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 07:59:56.23 ID:k3Nn0DQb.net]
>>582
なんとかかんとかとかじゃわかんねーよ池沼

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 11:33:21.86 ID:+8YqYSMO.net]
なんとかかんとかほどの情報も出てないよ

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:44:16.78 ID:ihprx0Rj.net]
>>585
HHKB 2019でぐぐればredditなどに載ってました。
要は未確認情報みたいだけど、流れ的にいえば東プレが新型リアフォ出してPFU版リアフォが今年出たので
来年秋くらいにHHKBの新型が出ても不思議ではないよねって話の流れでした。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:47:04.26 ID:L+0MshX5.net]
なにか変更するのならキーマップのFn含めてフルプログラミング可能にしてほしい。

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 14:48:07.96 ID:cRgkjTzB.net]
俺達は学習したのだ。「今有る物を押さえないと二度と手に入らない」のだと
出るんだか出ないんだか、出たとしてもガッカリーズ仕様に目を細めるのには飽きたのだと

607 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 21:56:15.49 ID:JVnCIaM+.net]
>>587
鉄板マウント
キーマップのカスタマイズ
プログラマブル機能
二色成型キートップによるLED化

608 名前:不明なデバイスさん [2018/12/28(金) 22:10:13.88 ID:8O2vgc69.net]
Type-C接続にしてくれたらマグネット端子のケーブルが使えるから持ち運びユーザーは嬉しいだろね
供給電力も増えてハブも使い物になるし

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/28(金) 22:19:01.48 ID:ihprx0Rj.net]
>>589
すでにtypeSを見た時点で、結局JP止まりかなという感覚はあった。伸びしろはもうないなと。
その後はBT付けて出したくらいでやはりもうないなと。
悪い意味ではなくもう完成しているので質を落とさず同じの出してもらいたい。

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 10:09:21.83 ID:3cwSpedd.net]
中古でProfessional1を買ったのだけど、エンターキーだけやたら重くて他のキーと同じように入力されない
これは直せるものかな

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 11:11:17.52 ID:/DWYYLJU.net]
改善できる可能性は高いけど



612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/30(日) 14:39:13.25 ID:tleZkwtw.net]
>>593
まずは分解して原因究明
治りそうだったらお掃除して
仕上げはグリスでlubeする
健闘を祈る

613 名前:不明なデバイスさん [2019/01/11(金) 01:23:48.65 ID:wSparluJ.net]
HHK liteは、55gと荷重が重いのはどうしてなんでしょうか?

軽くて困る人はいなくても、重くて困る人はたくさんいると思うのですが。

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 18:07:51.65 ID:BM9D1Vd+.net]
>>596
それはProと比較したからだと思う。Liteとて一般的なキー荷重くらいで別段重くは無いと思う。
流石にProと比べるとLiteのキータッチは粘りがあるような感じになる。
Liteはバネ式、Proは静電式なのでその差がほぼすべてかと。

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 18:09:25.82 ID:BM9D1Vd+.net]
ただ軽すぎても基本ポジションに指置いただけで入力されてしまうなど弊害も出る
リアルフォースはPro以上に軽くしてあるが、キーポジションによって荷重を変えているのはそのためだと聞いたことがある。

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/11(金) 22:16:58.12 ID:0QT51W02.net]
>>598
それな、リアフォの変荷重モデル
ホームポジションの小指で打ちキーの重さが30g〜35gになる
その他のキーは45g
これに対してキーの重さがすべて同じものを等荷重モデルといい、
リアフォのUS配列では55gが標準に設定されている
もちろん45gの等荷重モデルもある

617 名前:不明なデバイスさん [2019/01/12(土) 09:02:38.77 ID:HBGjTqrT.net]
Liteがバネ式? メンブレンのことをバネ式っていうのか

618 名前:不明なデバイスさん mailto:ひさびさのそいた [2019/01/24(木) 22:53:14.93 ID:PxTVgvAa.net]
>>599
変荷重もescは55だったと思う。

>>593
たぶん直せたと思うけどどうだった?
おれも分解して接点シートを無水エタノールでキレイに
拭いて完全復活できた。

去年の年越し亀レスでごめんな。

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/25(金) 01:22:28.52 ID:GQfUxEXF.net]
無水エタノールいいよな
急遽CADが必要になって、MSのテンキー引っ張り出してきたらベトベトに溶けてた。
無水エタノールできれいに拭いてヤスってサフってペイントしたらきれいになったわ
思わず他に溶けてるものないか探した

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/01/26(土) 07:59:01.79 ID:l ]
[ここ壊れてます]

621 名前:3cyKFg7.net mailto: 無水アルコールの代わりにスピリタス []
[ここ壊れてます]



622 名前:不明なデバイスさん [2019/01/26(土) 18:12:01.62 ID:dVxLi0+L.net]
>>603
酔っばらいの暴言だなw

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/01(金) 06:19:42.81 ID:mwVQ19YT.net]
PD-KB420B購入した。
一月前にリアルフォースの旧テンキーレス買って、静電容量無接点方式のタッチが気に入ってしまって、昔から気になってたHHKBも、どうしても欲しくなってしまった。
過疎ってるので記念に書いてみる。

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 00:12:41.97 ID:BRXc5m6s.net]
>>605
リアルフォースとHHKBどっちがいいか判明した?
このスレ書き込むくらいだからHHKBがいい?

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 09:24:46.54 ID:iuTQlIUq.net]
>>606
もともと、ロジのG-413使っててメカニカルの打鍵感が気に入ってたんだけど、静電容量無接点は気持ちいい。
月並みだけど、打鍵が滑らかな変荷重の91UBK、しっかりした打ち心地のKB420Bで、どちらも甲乙付けがたい。これ、どっちも東プレなんだよね?
当面は家のデスクトップにはリアルフォース、ノートにHHKB付けて持ち出すつもりだが、夏のボーナス時期にHHKB増えてるかも。
この大きさというか小ささが凄く良い。

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 14:16:32.58 ID:aRSxbnXk.net]
ふと勝間女史のサイトを見ると、HHKBをやめて別のキーボードを使っていた。

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 16:23:15.59 ID:yN6xa+vs.net]
>>607
コメントありがとう。俺も貴方同様に甲乙つけがたい感じで、
手も浮気症で大体の端末にすぐ順応してしまうので静電もメカも良さがあるのは分かる
手指の負担や膨大な文字書いたりするときは静電式の負担の少なさを実感する

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 22:57:20.00 ID:lenJeOpA.net]
>>609
東プレやHHKBの良さは触らないと分からないよね。北海道の田舎だから実物見られず、試し打ちもせず思い切って買ってしまった。結果オーライ、どころかHHKBまで手を出して沼にはまりつつある。
安めのLite2も考えたが、実物触れなかったのとメンブレンなので見送った。自分も仕事でけっこう文書を書くのでこのキータッチは助かるな。

629 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/02(土) 23:23:16.20 ID:yN6xa+vs.net]
>>610
自分は10年前にLite2から入ったけど5千円でも自分には高価なキーボードであれはあれで使いやすかったですよ。
ただPro買って静電式使ってしまうとLite2のキータッチが粘っこく感じてしまい、今もサブで置いてはいるけど
10年仕舞いこんだままですw

630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/13(水) 20:37:39.01 ID:AXXWCa6J.net]
ほんと富士通系列って製品も社員もゴミしかねーな

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/24(日) 06:56:45.37 ID:AocffXa0.net]
Professional JPTypeS の墨出してくれないかなぁ。
キーボードは黒いのが好きなんだよな。



632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:43:00.63 ID:lKpOP2qz.net]
pro2 US Type-S 墨がほしい

633 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/25(月) 11:23:15.20 ID:EPU5YBKX.net]
>>613
墨は失敗したよ。一本指で打つシチュがあるのをすっかり忘れてた
(タッチタイプしないとどこになんのキーがあるのか・・・)
3枚目は結局白をえらんだ
墨はリアフォの黒キートップと交換したw

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/25(月) 11:52:09.27 ID:7iYh0avv.net]
>>615
実際、墨を数年以上メインで使ってる奴はどうしてるんかね
買ったばっかで俺カッケーしてる奴は参考にならんし。
指をホームポジションに置かず特定キーだけ押す時とか、どうやってるのかは俺も知りたい

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/26(火) 22:09:08.58 ID:8XHnS3fa.net]
Control押しながらだと、ホームポジションも何もあったものでは

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/13(土) 04:48:16.98 ID:586Q8jI7.net]
type-sのストロークの深さと重さにだんだん不満が出てきて改造したいと思っているんだが
>>579 >>580のように穴を開けてワッシャー噛ませればいいのか
・・・ワッシャーってなにを買えばいいんでしょうか

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/14(日) 12:44:19.50 ID:bkli36tX.net]
プランジャを静音じゃないやつに替えるのも効果ある。
ワッシャー、というかOリングに関しては静電容量無接点方式キーボードのスレ覗いてみたらいいよ
タッチがNizっぽくなるよ。もうNizでよくね

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/15(月) 05:59:16.12 ID:ktVvSJeb.net]
US スレの誤爆かな。
Niz も興味はあってアマゾンの欲しいものリストには入れてあるが、ポチッとする勇気がまだない。
職場で墨を使ってるんだが、静音タイプが気になってて。
田舎でTypeSもNizも試せないんだよなぁ。

639 名前:不明なデバイスさん [2019/04/16(火) 23:20:47.16 ID:UhGfYOfi.net]
ありがとう!Oリングってキーボード用に市販されてるやつがあるのね…
実はNiz持ってるんだよ、今使っててかなり快適なんだが
コーディングとかするときにはもう日本語配列じゃないとだめな身体になってしまってな…

640 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/18(木) 01:48:20.22 ID:T6PJGiLW.net]
静電容量無接点方式スレ見たら改造が前提で話が進んでて俺は魔境の入り口を見てるのかもしれない

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/18(木) 12:05:46.78 ID:GhnB9FMb.net]
魔境の入り口?us、無印、尊師スタイル、まだまだ入り口は遠いです。



642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/18(木) 22:22:15.18 ID:5F+5LkVI.net]
>>622
いつでも戻ってこいよ

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/19(金) 21:40:27.83 ID:QK++BHDD.net]
>>624
入口をうろうろしてないで
中に入って来いよ!w

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:35:47.84 ID:l9S4kUP+.net]
すまん、気づいたらリアフォスレに吸い込まれていつのまにかポチってた
これでproJP墨とtype-s白とNizとリアフォを持つことに…

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/22(月) 23:46:28.91 ID:drTvclaC.net]
>>626
PFUエディションかな?

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 00:08:03.74 ID:Fhhz+dAS.net]
>>627
このスレへの配慮一切なしのR2日本語30gでござる

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 02:01:29.28 ID:pbAcJblF.net]
>>626
スーパーカーでいえばヴェイロンとゾンタと488みたいなものだ
あちらは全部買えば10億くらいになるがキーボードなら10万円でお釣りがくる

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 22:37:33.18 ID:Fhhz+dAS.net]
いいこと言うじゃない・・・

649 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 23:35:27.96 ID:nY26uDuZ.net]
>>628
APC付きですか?
30gは軽すぎるのでAPを3mmに深くして使えば
指乗せでああああああああとかならないって言われてるけど
実際はどうなんでしょう?

650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/23(火) 23:43:16.03 ID:9vuKD/Fe.net]
スレに石油王がおるみたいだね。

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/24(水) 00:19:22.70 ID:GxiaqJHM.net]
>>631
まだ届いていませんが使ってみたらリアフォスレに書くかもデース



652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 00:33:02.55 ID:j4xA/ahW.net]
石油王デース
リアフォスレに書くと言ったがここで…
今2mm

653 名前:スペーサーとAPC1.5mでこれ書いてる

30gは軽すぎるという話、個人的には指のせあああにはならないな
Nizで軽いのに慣れてたというのもあるかも、むしろNizのほうがストンといく
スペーサーなしで最初触れたとき、あれ、30gにしてはちょっと重いか?という印象だったけど
2mmスペーサー挟むとスッと流せる感じになった
type-sのキーストロークの深さをどうにかしたいという欲求はほんとうにいい形で叶ったよ

ただ改めて、type-sも打ってて心地よい、いいクルマなんだよな・・・とも思ったので
みんな両方買えばいいと思います
俺はこれから職場リアフォ、自宅type-sの生活を送らせてもらう
[]
[ここ壊れてます]

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 03:05:02.91 ID:RZ3tVOUd.net]
満タンにするだけでヒイコラ言ってますよ

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:31:39.66 ID:/LbxB8oV.net]
>>634
それが飽きてくるとストロークの深いやつが欲しくなるんじゃない?
というか押し込んだ後の適度な返しが欲しくなる
つまり、4mmストロークで純正ドームの返しに回帰するんじゃw
原点にして頂点か

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/04/29(月) 00:42:32.96 ID:8nw2156r.net]
実家に寄った時に、リビングにあるリアフォ静音変荷重打つと
やっぱり打ち易いなってなる。

657 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/08(水) 23:01:03.42 ID:IQ/+6JdB.net]
>>636
お前の言う通り、あっという間にストロークの深さが欲しくなってスペーサーを外したよ…
というか日によって気分が変わってしまうんだ
リアフォのスルスル感もNizのコトコト感もtype-sのスコスコ感もどれも愛しているんだ

658 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 04:51:54.38 ID:ChTkj77h.net]
KBDfansでポチった
https://kbdfans.cn/collections/electrostatic-capacitive-keycaps/products/electrostatic-capacitive-pbt-keycaps-pink
日本語ではキーが足りないのでいろいろちょい足しした
沼に沈みかけてる気がする

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 08:45:39.79 ID:gl9SZoWc.net]
>>639
自分もそれ買ってHHK3台にそれぞれ3色(ピンク、オレンジ、赤)付けてるw
色見もいいけど特にPBTのスペースバーの打感が気にっている
いずれにしても君はすでに沼に沈んでるねw

660 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 09:40:26.78 ID:CJaz5PxW.net]
Pro2墨アマゾンから購入でDATE2019-02だった

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 11:52:29.54 ID:ChTkj77h.net]
>>640
ということはusですか
日本語ではスペースバーが変えようがなくぐぬぬとなった
あと、まあ、軸をMXに置換するとかやってるわけじゃないしまだ沈んでるというわけでは



662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 16:58:57.02 ID:gl9SZoWc.net]
>>642
すまん、ここJPスレだったね
沈んでるのは自分だった、というオチw

663 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 21:52:59.65 ID:CwNi8rPb.net]
>>643
どのくらいで届きました?
毎日キーキャップの画像を見てる自分がいてまずいです

ところで注文のときに保険っぽくRouteってやつがついてきてたがちゃんと機能するのかなこれ
あとHHKBユーザの住人って、jp,us,総合の3つに分けるほど人数がいるのだろうか…

664 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 23:00:23.29 ID:N/eEKiA9.net]
>jp,us,総合の3つに分けるほど人数がいるのだろうか…
もともとJPは追い出されてこの地に流れ着いたので特に問題はないんだぜ

あと総合とUSがあるように見えるのは錯覚さ!
総合(US)スレとJPスレの二つがあるのが本来の形
なんか先走ったか勘違いしたかで
総合スレ(45)、USスレ(46)の二つが連番で立ってるけど

665 名前: []
[ここ壊れてます]

666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 23:43:52.04 ID:wUplIPUD.net]
>>644
KBDFansのキーキャップをAliExpressで購入したんだけど
ポチってから2週間強といったところです
香港の倉庫からシンガポールを経由で入国、税関から川崎そして自宅に配達される流れです
包装は黒のビニール袋に包まれて来ましたw(少々汚い)

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:44:42.54 ID:DhN85K51.net]
>>645
なるほど、火薬の臭いがしたのでJPスレにおとなしく引きこもるのが最善と理解しました。
>>646
ふえぇそんなに待てないよぉ…
KBDFansの配送オプションでFaster shipping 7-8daysを選んだのだが意味があってくれ…

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 23:15:52.84 ID:coNZIHtf.net]
キーキャップきたーーーー
どうしてもJP配列の右tab,shiftやエンターは見つからなかったので
やむを得ずバランスを考えて下段は残してみた
iup.2ch-library.com/i/i1991003-1558102162.jpg

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 23:17:44.37 ID:coNZIHtf.net]
ごめんtab,shiftはどうみても左だったわ…
探せばあるのかなあ

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 23:26:42.60 ID:esPxO12y.net]
>>649
PFU純正の無刻印キーキャップって
別売りで出てないんか?

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 23:40:16.72 ID:5dalyiYn.net]
>>648
かわいいね



672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 23:54:27.36 ID:coNZIHtf.net]
>>650
JPはないんだ。ないんだよ・・・

>>651
いま俺は、女の子が一生懸命悩んで選んだ服を、たった一言かわいいねと言われただけでときめいてしまう
そんな感情を初めて理解したような気がする

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 12:00:42.78 ID:YvmvHtf6.net]
>>652
であればUS配列にしてもっとおしゃれできるようにすればいい
そうすれば一人前の女になれるw

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 23:36:56.13 ID:a6hMD+ta.net]
うーんどうもなんだか、しっくりこない・・・
キーキャップ買えばみんなと同じようにかわいくなれると思ったんだが
どこか不格好になってしまうおしゃれ初心者の道をまさかキーボードでも味わうことになるとはな…
やはり顔(配列)なのか・・・?

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 23:48:29.79 ID:a6hMD+ta.net]
顔とかひどいことを言ってしまった
俺はこいつ(JP)に惚れてるんだからしょうがないんだよな・・・

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 18:20:19.73 ID:UXwfwU7Q.net]
>>655
顔(配列)が不細工でも惚れてるんだからそれでいいじゃないっすか
まさに「捨てる神あれば拾う神あり」ですなw

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/22(水) 20:26:52.77 ID:067mjF5j.net]
Lite2の日本語配列で、Win+数字 の同時押しが出来ないのですが、これについてご存知の方はいらっしゃいますか?
Win+アルファベットの同時押しはできるのですが、、

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 18:29:41.33 ID:CaPmAQlD.net]
>>657
> Lite2Jの日本語配列

・fn+HHKキーを押す (Winキーコード送出)
・fnキーだけ離す (HHKは押したまま)
・数字キーを押す

でだめかな

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/23(木) 19:55:08.37 ID:lwCzpnJb.net]
スペース逆差しは見た目も格好悪いし大袈裟と思ってたけど
買ってみて使ったら本当にバーの下の角に当たって親指外側腹が耐えられないぐらい痛い 
なんだこのクソ設計

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 02:46:26.73 ID:5Mfaz4oo.net]
>>659
でもパームレストを使うとスペースキーの逆差しはN

681 名前:fになるね []
[ここ壊れてます]



682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/24(金) 16:39:44.09 ID:OYMiuWys.net]
>>658
できました。ありがとうございます!

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/07/23(火) 22:29:38.65 ID:ZlyhPOh5.net]
もしかして: NHK ぼったくり

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/08/14(水) 21:03:23.12 ID:MDAMOE5a.net]
うちのhhkb白ちゃんをワイドハイターEXで漂白したらキートップよりも白くなっちゃったんだど
新品状態ってキートップとボディって同じ白さ具合ですか?

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/08/18(日) 03:24:10.34 ID:gZKJL9wr.net]
キートップも漂白したの?微妙に素材が違うからかな。

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/24(火) 18:39:34.03 ID:zVgkObH1.net]
墨色買うか迷ってるんですが明かりのついた室内でも印字見にくい感じですか?

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/24(火) 23:04:53.95 ID:BvtnuPto.net]
>>665
蛍光灯の真下にキーボード置かないと、印字見えないぞ

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/26(木) 01:29:41.35 ID:t2/JTDs4.net]
>>665
>666の言うとおり。あとファンクションキーの印字が手前側面にあるのだが
それは覗き込まないと無理w

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 11:17:02.00 ID:0IdWCnZS.net]
なんで普通に明るい印字にしてくれないんだろうな
そもそもかっこよくもなんともないむしろダサい

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 18:18:45.69 ID:OO/nSnVG.net]
おまえは何を言ってるんだ
墨はブラインドタッチ養成ギブスであって
それ以外の何ものでもない

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 18:33:25.73 ID:nSEFiDMk.net]
普通に明かりついた部屋なら墨でも見えるけどみんな薄暗い部屋で作業してるんかな



692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 19:01:25.49 ID:/RGjtk1o.net]
墨に黒っていうのはUI的にもおかしいだろ
どうしてもその2色を使いたいなら黒の周りを明るい色で縁取りでもしろっつーの

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 19:03:30.43 ID:nSEFiDMk.net]
話変わるけどもL字の変換名人の

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 19:04:51.85 ID:nSEFiDMk.net]
すまん途中で送信した
hhkbにMicrousbに変換するアダプタ着けたらマグネット式のUSB使えて楽かなと思ったんだけど
やってる人いたらどんな感じか教えて欲しい

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 20:37:47.96 ID:0IdWCnZS.net]
100均行くとType CのL字はたくさん売ってるけどmicro USBは全く売ってないな

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/09/30(月) 20:41:23.73 ID:xCxDt7dm.net]
タッチタイピング出来ない様な人がhhkb買う意味が分からない

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/01(火) 07:12:16.41 ID:mHwDBnwc.net]
>>673
L字変換アダプタ(KM-UC211)でminiからmicroへ変換して
microマグネットアダプターでケーブルに繋ぐ
amazonなら第五世代とか書いている5端子ものでデータ転送できている
アリババなら200円くらいで転がっている

Type-Cとminiの複数台のK/Bをこれで使いまわしできるてとても快適

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/02(水) 22:33:42.62 ID:kiiblbkI.net]
>>676
良さそうやし問題も無さそうやね、サンクス

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/02(水) 23:37:48.10 ID:IfOfHEnK.net]
そういえばHHKBはminiだったか
さっさとmicroかType-Cに変えてほしいよな

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/03(木) 00:01:54.92 ID:2U7eVUfy.net]
KM-UC211
こういうL字アダプタでmini - Type Cになってるのってありますか?
最近Type Cの機器が増えてきたのでHHKBもType Cで使いたいなあ

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/03(木) 03:27:34.93 ID:KKI90LM7.net]
miniはhhkbに限らずmaestroとかマジェスタッチとかもだからなぁ
なんでキーボード業界はminiで止まってるんやろ



702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/03(木) 09:46:55.77 ID:DeUU/kd0.net]
こんな感じ
https://i.imgur.com/Fply7vZ.jpg

703 名前:不明なデバイスさん mailto: []
[ここ壊れてます]

704 名前: mailto:2019/10/03(木) 12:09:14.60 ID:63JPmREx.net [ >>681
外人hhkbユーザーとかカールコードにする人多いけど何故なんだ? ]
[ここ壊れてます]

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/05(土) 13:33:24.72 ID:cmidDRLU.net]
おれはUSB2HABM3LAって言うのを使っている。出っ張りも少なくて便利

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/05(土) 19:07:44.73 ID:sOlV80iJ.net]
それもよさそうね

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/08(火) 23:41:37.37 ID:PU7bZCky.net]
抜き差しで端子に負担かけたくないからL字アダプタつけっぱなしにしてるんだけも
持ち運ぶときそこが出っ張ってて心配なんやが
みんなどんな感じで持ち運んでる?

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/09(水) 00:50:45.05 ID:EoynD8KK.net]
L字だと逆に負担かかりそう

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/09(水) 01:17:05.01 ID:3616At5f.net]
やっぱりそうですよね
家と職場で使おうと最近買ったんだけども、mini端子は抜き差し耐久がmicroの半分程度で弱いと聞いて
スイッチは高耐久なhhkbだと端子の寿命がボトルネックかなと思ってアダプタ噛ませて抜き差ししないようにと思ったところで持ち運びの時どうしようと気づいた感じです

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/09(水) 06:11:36.97 ID:3Ewi5Pnk.net]
>>687
俺は据え置きで使ってるけどキーボードの中央から端子出てるから邪魔でしようがなくてケーブル逃すためにL字使ってる。
持ち運びするなら贅沢だけどもう1台買って使ったほうが長持ちすると思う

端子の遊びをあえて作ってあるのかL字ケーブルに不意に手とか触れても力をいなしてくれているようだ
丁度今月で丸11年使った。

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/09(水) 06:13:22.72 ID:3Ewi5Pnk.net]
L字にしたもう一つの理由はPCまでが遠いので手元でケーブル脱着できるようにしておきたかったこと。
めったにないけど稀にPC使ってる最中に掃除したくなるもんで。



712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/21(月) 17:15:50 ID:IAijKW0i.net]
左FnキーをCtrlキーとして使うことを考えているのですが、
スペースキー左の無変換キーあたりを、キーカスタマイズソフト等でFnキーに変更出来てたりする人っていますか?

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/21(月) 20:56:27 ID:AloHDIUf.net]
>>690
無理でしょ
Fnキーって例えばKと同時に押せばHomeの信号をパソコンに送信するだけで、パソコン側はFnキーを認識してないからキーカスタマイズソフトで変更なんてできない

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/21(月) 23:12:28 ID:IAijKW0i.net]
>>691
ありがとうございます、出来ればうれしかったですけどやっぱり無理ですか。。
Fnキーの位置だけが気になってしまう

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/22(火) 00:21:15 ID:hyDAMs1j.net]
>>692
Fnキーを親指で押したい気持ちも分かるけど、慣れればあの位置も悪くないと思うよ
左手の小指の付け根でFnキー押せば、ホームポジション殆ど崩さず色々できるからね

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/10/25(金) 23:37:03.41 ID:bVZg3U5A.net]
693だけど買ってみました
確かにFnキーとCtrlキーは結構アリな感じがしてきました
エディタを多用するんですがShiftやCtrlキーと絡めたHome/End,Pageup/downキーあたりの操作が鬼門だ

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/11/03(日) 06:41:22.69 ID:y5n3uDx1.net]
>>694
Home/End,Pageup/downを使用しないエディタに変更するとか
キーボードのキー配列に合わせるのは本末転倒やけど

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/11/14(木) 13:46:05.05 ID:i+mS8kAI.net]
>>690
linuxならxmodmap
https://wiki.archlinux.org/index.php/xmodmap#Keymap_table
https://wiki.archlinux.org/index.php/xmodmap#Reassigning_modifiers_to_keys_on_your_keyboard

windowsは試してないけどahkでいけるら

719 名前:しい
https://freelifetech.com/make-comfortable-keybind-by-autohotkey-muhenkankey/

基本同時押しさえ対応していれば問題ないでしょ
[]
[ここ壊れてます]

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/11/18(月) 09:41:53.69 ID:lZdVrzal.net]
4年使ってるhhkb btのキーが効かなくなったんで交換したいんだけど、本家サイトに書いてある有償交換っていくらかかるか知ってる人いる?

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/11/19(火) 06:53:49.96 ID:r1fMVjb2.net]
pfuにメールしようぜ



722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/10(火) 19:16:21.03 ID:iHXorSPQ.net]
なんか新しいの来た!
ハイブリッドがようやく出たね

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/10(火) 22:08:48.56 ID:Q7slz2I/.net]
最近ワイヤレスが在庫切れだったのは新製品が出るからだったのか、焦って他から買わずに良かった

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/11(水) 17:03:53 ID:DPkvpkUw.net]
Classicの日本語配列がないのなら実質1万の値上げに青葉の出っ張りがついただけだ。
USBもtypeC使ってないし

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/12(木) 00:17:41 ID:AqU58I+1.net]
新しいのBluetoothマシになってるのだろうか

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 14:30:59.77 ID:H33qOI1I.net]
新製品の最大の敵は、壊れない既存品だったりしてな。
JP購入から10年以上経過したが、全く壊れる気配がない。
壊れたらType-Sを買おうと思っていたら、BT等発売された。
PCは数台買い替えたのに

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 15:08:18.65 ID:qwsTXYhG.net]
コンセプトが馬の鞍なんで
ケツにあう鞍を何個か持っててもいいよな

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 15:13:33.27 ID:LjLSHREa.net]
4.2あたりからLE(ローエナジー)が使えるんだっっけ

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 15:21:57.15 ID:2vJC15//.net]
>>703
新製品の日本語配列はBTの出っ張りが気になるので在庫あるうちに旧型注文しておいた。

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 18:10:58.51 ID:MFXWjMiQ.net]
>>706
正解かもね

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 19:40:21.59 ID:2vJC15//.net]
>>707
なにより日本語版はBT有りしか選べなくて35000円くらいになってて流石に無理ぽ



732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 19:46:45.20 ID:H33qOI1I.net]
機能拡張は値上げ正当化の方便なんだよ

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/14(土) 21:25:24.76 ID:2vJC15//.net]
https://bsj-k.com/do-not-buy-hhkb/
>EXCELで表の端までセルを移動させる場合、「Ctr + 方向キー」で移動できるのですが、
>HHKBの方向キーにはファンクションキーを押さえなければいけません。

>そもそも方向キーが無いのがしんどい。

「HHKB おすすめしない」で一番上に来るブログでは上記のトンチンカンなことが書かれてあります。
どちらも日本語配列なら問題にもならなかったわけで、USキー偏重の売り方が災いしたものです。
ブログの筆者はHHKBひっくるめておすすめしないと書いてるわけですからモノ知らずもいいところです。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 01:30:23 ID:qw/eiApU.net]
日本語配列でも同じ結論になるんじゃね
矢印が単独で押せても
Excelに限らず多用するPageUp/PageDown,Home/End,Fキーなど
Fnが必要なるケースは多いし
FullやTKLなら片手で押せる組み合わせでも両手が必要だったりする

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 03:26:28 ID:ODqL1Uv5.net]
別売りキートップでもいいからかな刻印ありを売ってくれんかね

736 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 15:05:01.45 ID:t56Utvaw.net]
>>706
俺も在庫あるヨドバシで注文した。
BTはいらないしUSBだけでいいけどクラシックは英語配列しかないんだもん
もっと選択肢広めて

737 名前:ュれよ []
[ここ壊れてます]

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 16:29:03.31 ID:VC60Q0MX.net]
>>713
今日無事旧版JPが届いて動作確認しました
ロットナンバーは2008年の3桁から2019年の1万番台になってました。
この12年の間に全世界でJP炭だけで1万台程度は売れたということでしょうね。

12年使っても新しいものと比べてキータッチが変わらないのは改めて驚きです

ただしリターンキーとスペースキーなど、大きなボタンの打鍵音は
新しいコトコト音と比べると大分大きなガチャ音に劣化していたことに気づきました

しばらく予備として置いといて、まだ古い方を大事に使うつもりですw

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 16:36:19.90 ID:VC60Q0MX.net]
>>712
>>713
そうですね。新ラインナップであるClassicには墨の選択肢自体がないし
墨JPが選べるハイブリッドは(自分にとっては不要な)BTが付いて+10,000円というのは
個人的には納得できるものではありませんでした。

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/15(日) 16:51:48.45 ID:55AeG4UX.net]
どうしてJPの無刻印はないのだろうか
US配列に余分なキーを加えたキーボードとして使いたいのに
まあ仮に出てもZ行のズレがあるので躊躇するんだけど

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 04:00:41.26 ID:CeG9/bvU.net]
無刻印に手を出す勇気はないなあ
刻印ありでも墨色なら殆ど見えないからデザイン的には悪くないと思うけど



742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 13:17:17.69 ID:E8X+GqqW.net]
TypeSじゃないのを買った人っている?やっぱりうるさいんかね?

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 13:40:58.60 ID:CeG9/bvU.net]
>>718
YouTubeに動作音動画いっぱいあるから見てみれば?

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:34:37.46 ID:Tc/lL0k5.net]
入荷まだかなー

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:45:02.12 ID:Tc/lL0k5.net]
TYPE-S買ったらストールマンに自慢するんだ

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/16(月) 22:08:14.02 ID:roChnZl7.net]
そもそもこのキーボード、故障した人って居るのかな(水こぼした以外で)
12年間365日、公私共々ずっーっと使ってるけど1度たりとてチャタリングないし、
キーがグキッとなることもない。

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 04:09:44 ID:sz9nsa2m.net]
一生使えるってのが売りだからねえ
そう簡単に壊れたら2〜3万円する意味がない

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 12:47:46.06 ID:tnQRPWxR.net]
旧型のType-Sが欲しいんだけどもう売ってるところないよね?

大阪で以下の店舗回ったんだけど、どこにもなかった
<梅田>
・ヨドバシ
<日本橋>
・ビックカメラ
・エディオン
・ヤマダ電機LABI
・ソフマップ
・ツクモ
・ドスパラ
・パソコン工房
・ベストドゥ
・ワンズ

リアルフォースなら置いてるところがちょっとだけあったけど、
HHKBはそもそもねえ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:27:54.23 ID:Isy1txbK.net]
中古やオークションとかだな

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 15:19:56.87 ID:sz9nsa2m.net]
それだけ回る努力するなら新型買ったほうが早いだろ

751 名前:725 mailto:sage [2019/12/17(火) 15:50:05.73 ID:tnQRPWxR.net]
電池ボックスの出っ張りがイヤだから
旧型がいいんだよ
新型は同時押しのトラブルもあるみたいだし

Type-Sじゃなければまだ公式でも売ってるけど、
まさかこんな早く入手困難になるとは思ってなかったなぁ



752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:12:16.95 ID:sz9nsa2m.net]
へぇー残念だねー
中古で買うしかないね、高いけど

753 名前:725 mailto:sage [2019/12/17(火) 16:43:42.57 ID:tnQRPWxR.net]
悪いけど中古で買ったりはしないよ
未開封とかならまだ考えるかもだけど

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 16:51:30.12 ID:sz9nsa2m.net]
じゃあ諦めるしかないね、残念だね

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 17:04:11.89 ID:Isy1txbK.net]
アマゾンでちょっと高いけど売ってる

756 名前:ネあ
44.000-50000マン
[]
[ここ壊れてます]

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 22:07:19.02 ID:gMKzijMh.net]
>>724
そういえばかつてLiteからJPに買い替えた時、実物触る機会もなかったなぁ。
Liteでも5千円して高いと思っていたのに、これよりさらに良いのならと当時の価格で思い切って2万出して買った。
一度JP触ったら、Liteですら粘っこいストロークに感じるほど違いがあった。

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 22:10:52.19 ID:gMKzijMh.net]
>>724
NTT-Xストアにまだあるみたいだよ。
https://sp.nttxstore.jp/_II_PF15681869

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/17(火) 22:11:33.57 ID:gMKzijMh.net]
↑ごめん、在庫ございませんお取り寄せって書いてあった。
カートに入れるボタンが有効だったから・・・

760 名前:725 mailto:sage [2019/12/17(火) 23:21:02.86 ID:tnQRPWxR.net]
Amazonの45,000円も悩んだんだけど、今回は見送ることにするよ
コメントくれた人ありがとう

今はやらないけど、
新型HYBRID Type-S(32,000円)と、新型Classic(23,000円)を、両方買って、
それぞれの筐体を組み替えることで、
「USB-C有線」「Type-S」「JP配列」「出っ張りなし」ができないかなと思ってる。。

備忘録
・写真で見る限り、HYBRIDとClassicのガワ形状はよく似ているので可能性はありそう
 (下の土台はClassicで、上のキー側はHYBRIDを使う)
・旧BTモデルは、BT以外とは内部が別モノで、基盤も2枚に分かれていたんだけど、
 新型もそうかもしれないし、違うかもしれない
 新型を分解したレビューがほしい
・仮に筐体の組み換えがうまく組み換えができたとしても、
 動くかどうかはわからないし、
 HYBRID側の基盤を使うのなら、結局、同時押しのトラブルを回避できるわけではなさそう
・かかる手間と費用については、人の価値観はそれぞれ

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/18(水) 07:49:26.15 ID:EJVpA1gu.net]
旧型のType-Sって白色しかないじゃん
黄ばむよ



762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/18(水) 08:05:24.48 ID:naqeQxHA.net]
ユーザー同士でいい黄ばみ方してますねえー
とかいう風になればいいんだけどなあw

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/18(水) 12:48:24.92 ID:cIZBKUzU.net]
新型も黄ばむかなー?墨にするか悩む

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/18(水) 13:24:19.43 ID:8uPj5Hxb.net]
俺もそれ悩んでる
墨買ってキートップ変えるとか

765 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/18(水) 23:56:19.25 ID:VOonjIcv.net]
不具合出たね

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/20(金) 12:20:41 ID:YwKzd14M.net]
入荷まだかな

767 名前:302 mailto:sage [2019/12/20(金) 18:10:12.83 ID:HAn95KrX.net]
新型のtypeS使ってまさにいまも入力してるんだけど、

ディップスイッチの2番ONにして、
CTRLを英数に、
左FnをCTRLにしてみたんだけど、

これだと、本来CTRL+Fn+数字、で接続切り替えできたやつが、
事実上のCTRLである左Fn+右Fn+数字押しても、
刻印ママのCTRL+Fn+数字押しても、
接続先切り替え、できないね…!

実現する方法、あるのかな?

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/20(金) 18:14:32.09 ID:Cpx0+cTv.net]
どの組み合わせでもダメってこと?
つまりDIPスイッチの2番をONにすると、Bluetooth切替できない?

769 名前:302 mailto:sage [2019/12/20(金) 18:16:51.08 ID:HAn95KrX.net]
いまのところそういう状態なんだけど、
それってオレの環境だけ?

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/20(金) 22:39:01.23 ID:uK61eZ7z.net]
注文できた!

771 名前:不明なデバイスさん [2019/12/21(土) 12:03:56.36 ID:oTidOZht.net]
俺も俺も!
やべーよ!3万5千円もするキーボードポチっちゃったよ!やべー!



772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/21(土) 12:15:29.08 ID:YzZhAa3n.net]
たぶん10年以上使えるから安い!()

773 名前:不明なデバイスさん [2019/12/21(土) 12:38:56.57 ID:uiLcac9o.net]
昔は仕事で1日平均10時間、1000円のメンブレン使ってたけど、
買い替えは1年ごとくらいだったから、この計算だと10年で10000円。
ってことで安いメンブレンの方が圧倒的にコスパいいってことになる。

とはいえ、今はHHKB3つ、Realforce1つ持ってるんだけれどもw

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/21(土) 18:54:21.96 ID:RW/ytCWl.net]
>>748
10年以上持つから2万円でも十分元が取れたと思うよ
それまでは毎年のように3千円くらいの微妙なキーボードを買いまくってたから。
ただし新型の3.5万は流石に高すぎる設定だ。クラシックとの仕様差を考慮すれば
typeS化+BT化でプラス1万は暴利すぎ。

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 15:51:53.34 ID:x1MUNWSK.net]
Twitter見てると英語配列買っている人ばかりだけど
日本語配列の矢印キーが右下とファンクションキーが左下にあるのは
やっぱり魅力的だよなあ?

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 16:35:55.84 ID:YTOPEb2T.net]
>>750
矢印キー使うなら日本語配列一択だと思うよ。でもHHKBは元は矢印キーなんて使わない人のためのキーボードだから、無理してHHKB使うことないのにとは思うけど。

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 17:12:55.99 ID:x1MUNWSK.net]
なんで日本語配列選ぶと無理して使ってることになるんだ?

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 17:46:21.01 ID:Z48Gq+cC.net]
753が普段から日本語配列使用者なら特に問題はないが
753が普段英語配列を使っていて
矢印キーのために日本語配列を買うのならそれは無理してることになるねって意味でしょう

あとは実際の日本語配列使用者の間では
> やっぱり魅力的だよなあ
と思う人よりあの矢印キーいらないのにって人が多いんですよ
矢印キーのせいで下段キーが左にずれてるから
そこも店頭で実際に触ってチェックしておいたほうがいい
でも店頭ではいける!と思っても実際に使っていてダメだ!と思った人もいます
気をつけて

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 18:30:14.50 ID:lg/X0lc9.net]
俺は、元々日本語配列愛用者だけど、
独立した矢印キーがなければHHKBは使ってなかったよ。

下段キーの半ズレは確かにマイナスポイントであるものの、
このサイズの日本語配列だと、選択肢が少ないんだよね。

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/22(日) 18:35:09.38 ID:CLwtpbuG.net]
>>742
不具合報告として充分なので
そのままPFUに送ってやれ
同時押しの件といい、当たり前のことが出来ない連中が
取り仕切ってる可能性が濃厚
その状況でCtrlとFnのどちらを押して機能するべきなのか
即答出来ないようなパッパラパーの集まりなんだろう

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 01:07:10.08 ID:shTzTdzV.net]
>>750
矢印キーがあるからJP買ってるし、リターンキーがこの大きさだから買っている。
USキーは自分には合わない。ある意味迷わないで済むw



782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 05:01:57.13 ID:y37IYaKL.net]
まだキーボードルーフ付買えるのな

それはそうとかな刻印キートップ出してくれー
別売りでいいから

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 09:31:50.49 ID:DnY6LO3e.net]
>>757
かな刻印がほしいなら、Realforceを本体ごと購入して、
キートップを入れ替えるのはどうだろうか

かなり高くつくし、
Fn同時押しキーの側面刻印もないけど

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 12:46:21.79 ID:RN+DXnNq.net]
Yahooショッピングみたけど、ルーフ付きは終わったっぽい。3000台完売おめ>PFU

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 14:56:54.65 ID:rjzf4hXN.net]
>>756
JPは本来のHHKBの思想とは異なる別モノのキーボードだから迷わなくて正解だね。HHKBのスレが何故USとJPで分かれているかの理由でもある。

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 15:13:26.73 ID:8f/YVx1S.net]
なんだその選民思想w
別れてるんだからいちいち煽りに来るなよ

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:24:44.44 ID:shTzTdzV.net]
>>761
>760さんは悪気があるのでは無いと思う。
なによりUSキーボードのほうがヒエラルキーが高いというイメージは
なぜか昔からあるので、そこは気にしていない。

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:26:29.89 ID:BOCzd7yL.net]
英語配列無刻印>英語配列刻印>日本語配列と思われてるな

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:34:14.87 ID:BOCzd7yL.net]
自分はノートパソコン含めて日本語配列で統一してるから
HHKBも日本語配列にした、それだけ
ノートじゃMacBook Proくらいしか英語配列選べないし
キー配置が違うだけで静電容量無接点方式なのは変わらないし

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 00:05:13.90 ID:sycJnWI2.net]
今後JP配列のtypeSはもう無いということなので結局typeSとの違いを知ることは無かったが
つべで音比較やってる人にコメントしたい気持ちはある。

長年使い込んだPro2と新品のtypeSで音が全然違うと言ってる人が多いが
同じPro2でも新品と使い込んだものとで音が全然違うことを考慮してもらいたい。

リターンやスペースキーの音はPro2でも新品と使い込んだ品で歴然だ。コトコト→カチャカチャくらい違う。

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 01:59:29.69 ID:pEZQ/riJ.net]
初HHKBで思い切って最上位機種買ったけど最高だわ
下手に5000円ケチってたら多分ずっとtype-Sの打ち心地気にすることになってたと思う



792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 02:31:03.45 ID:mSfuA+jI.net]
ようこそ、馬の鞍の世界へ

793 名前:743 mailto:sage [2019/12/24(火) 04:39:37.11 ID:SGjbq4n+.net]
>>742
>>755
問い合わせて自己解決。
ディップスイッチ2番をオンにした場合、

これだと、本来CTRL+Fn+数字、で接続切り替えできたやつ、
書き換えるためには、なんと、押す順番が重要、

1)右Tn
2)左Fn(事実上のCTRL)
3)数字1-4

という順番で押す必要があるとのこと!
押しながらそれぞれ離しちゃダメ。

これで切り替えできます。

問い合わせなければ100%わからなかった自信があるw
wikiとかあったら転載よろ。

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:14:48.98 ID:qZzzlXsm.net]
>>760
Ruby開発者の松本さんはあえてJP配列のキーボードをUS配列に変更して使ってるそうだがw

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 17:39:10.04 ID:KomKN4ed.net]
>>769
和田先生に対する冒涜だなw

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:30:27.41 ID:Yyv0K093.net]
そもそも13〜14インチクラスのノートパソコンにあるキーボードと同じようなサイズ感で、
JP配列の外付けキーボードがほとんどなくね?

デスクトップよりノートパソコンのほうが多いのに、
外付けキーボードとなると、フルサイズばかりで、あってもテンキーレス止まり。

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:09:00.41 ID:iFTnOXYt.net]
>>769
普通に便利な使い方なんだよなあ
ハッカーの使うツールはCtrl-MでEnterになったりするし
そういったショートカットが欲しけりゃいくらでも
ハッカーは自分で作るからEnter近くても大した違い無いし
だったら好き勝手に機能を割り当てられる余分なキーが多い方がいいよね

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:22:07.13 ID:C94xJIeA.net]
初HHKB注文しました。
仕事で使ってる環境がUS配列キーボード対応してなくて、/だか\の入力がやっかいそうだったのでJP配列にしました。
JPでもFn使ったカーソル移動使えるよね?

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:35:39.61 ID:p3kKpyqI.net]
>>773
使えるよ。

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:14:28.69 ID:DH/nNw+Y.net]
カーソール移動をemacsのキーバインドで使ってるのは少数派なのかな。
androidでemacsライクな使い方ができるJota+というエディタを見つけることが出来て凄く嬉しい。

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:34:52.46 ID:Yyv0K093.net]
Ctrl + PNFB ってこと?
Macならともかく、Windowsだと既存のショートカットとバッティングするのがなぁ

俺は、無変換 + IJKL を↑←↓→に割り当ててるよ
(スペースキーが短くて、親指で押しやすい位置に修飾キー代わりにできるキーがあるのは日本語配列最大の利点だと思ってる)



802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:26:02.42 ID:sycJnWI2.net]
>>771
シグマのSCKRF88BKも使っているけど
https://www.yodobashi.com/product/100000001001185613/
今はこれに似たのはあまり無いかもしれない。

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:26:45.36 ID:sycJnWI2.net]
>>773
JPはカーソルキーがついているのでFn押さなくてもいいんですよ

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:43:24.26 ID:Yyv0K093.net]
>>777
そうそうこういうの
エンターキーがもう少しスリムだったら買ってたかもしれん

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/25(水) 06:20:19.73 ID:dv44o+k8.net]
>>776
確かに既存ショートカットが使えなくなるんだけど、Ctrl-A(行頭)Ctrl-E(行末)Ctrl-K(行末までカット)が便利過ぎて手放せない。常駐ソフトが必要だから環境構築が悩みだけどね。

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/25(水) 07:55:39.96 ID:4WHr690w.net]
>>780
その操作がしたくなったときは、
「Home」「End」「Shift+EndからのCtrl+X」してるよ

HHKBなら、前者2つは、Fn+K、Fn+,、で使えるし、
単なる、Ctrl-A(行頭)よりも、ブラウザなどで一番上に戻ったりするのにも使えるから、便利だと思うよ
Ctrl-K(行末までカット)には、勝てんわ

……まぁAndroidで効くかどうかは知らないけどさ

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/25(水) 16:51:31.64 ID:LJ1KJuaU.net]
海外だと色んな色のキーキャップが買えるね。
一つ買ってみたから楽しみ

https://ja.aliexpress.com/item/33010907348.html

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/25(水) 19:11:37.13 ID:IUONYMGz.net]
>>781
なるほど、HomeとEndが使えるのね。新しいリマップ機能でEmacsのキーバインドを再現できたらいいのになぁ

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/26(木) 00:22:43.99 ID:MxhzpU/8.net]
ちな、osxだと、emacsキーバインドデフォルトでだいたい使えて、バッティングもしなくてステキやで

osxでもwinでも、
設定いじって、
ctrl+space でマークセット、ctrl+wでカット、ctrl+yでペースト(ヤンク)
が最高です

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/26(木) 01:38:39.06 ID:Dv3gE5Mm.net]
Emacsバインドは衝突しまくるし片手でfbnpすら出来ないからイマイチだったな
91/92,108/109あたりの一般的なレイアウトのもの場合は
CapsLock,AppにFnを配置して
レイヤーには左右のFnを同手で押しながら届く範囲に
上下左右,PgUp/PgDn,Home/End,Enter/BSを割り当てるのが使いやすかったよ
普段はAppを右付け根で押してShift/Ctrl/Altは左手
修飾キーがからまなければ片手で押せる
マウス持ちながらの時はCapsLock小指で
Shift/Ctrl/Altも同手で押せる

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/28(土) 09:40:35.92 ID:6txTI2t5.net]
最下段で使える凸型のキーキャップが欲しいのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

※凸型……スペースキーのようにぷっくりしているタイプ



812 名前:不明なデバイスさん mailto:787 [2019/12/29(日) 17:27:17.75 ID:kk4raKA2.net]
レスがつかない……
やっぱりないよなぁ。探してるんだけど見当たらない。。

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/29(日) 17:34:46.49 ID:crNmk/aF.net]
作るしかないんじゃない
パテ盛って、耐水ペーパーで根気よく磨き。

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/29(日) 20:58:12.97 ID:kk4raKA2.net]
やっぱ自作するしかないかぁ
スペースキーを3分割して、1キー分に短くくっつけようとしたことならある
横幅が微妙に揃わなくて失敗したけど

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 01:46:01 ID:YEHp93PR.net]
DMMででも3Dプリンタレンタルして自分でつくればオリジナル

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 08:59:39.27 ID:FsuFE53V.net]
あー、レンタルかー
考えたことなかったわ
ありがとう

あとは誰かがキーのモデリングを公開してくれてたらできるってことか

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 12:17:00.66 ID:wYrV7X6Y.net]
自分でモデリングしないん?
ttps://cad.onshape.com/documents/b313ddc746f6ad7ac52334f1/w/210bca1d9c426c8f8e91dcc4/e/a3c033d03deaee8fdf6de4be
緩かったらPublicから探して自分で修正してね

818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 12:57:24.29 ID:FsuFE53V.net]
>>792
なにコレすっげー!!
ありがとう!

こんなクラウドサービスがあることにもびっくりだし、
すぐにこんな風に作ってくれることにもびっくり

どうやって使うのかとかちょっと調べてみる!
ほんとにありがとう!!!

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 16:11:03.44 ID:0+28ZWwD.net]
俺なんか回答する術もなくてROMってたけど>792のようなレス付けられる人って尊敬するわ

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 20:50:22.19 ID:TrxM7iMv.net]
キーボード沼の主やな。

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/12/30(月) 21:52:33.11 ID:LI3AFEmL.net]
良かったなぁ



822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/03(金) 06:29:32.58 ID:/Rav+/ld.net]
トラックボールも高いの使ってるからキーボードと合わせて
安いパソコンが買えてしまう
本当に沼やで

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/03(金) 20:15:11.98 ID:tTBDegl/.net]
キーカスタマイズ系のソフトが充実したPC上と
スマホやタブレットでは最適なキーマップが異なるので
複数のキーマップを登録しておいて切り替える機能が欲しいのは俺だけか?
俺から見れば何でこれに気づかないのかってぐらい
当たり前の発想だと思うんだけど

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 14:43:48 ID:/mySW5K5.net]
JP買う気になったぞ
はよファーム直せや

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 16:36:41 ID:jnIPb8dr.net]
いやです

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/01/29(水) 17:56:31 ID:/mySW5K5.net]
同時押し不具合の話しだが?

827 名前:不明なデバイスさん [2020/02/02(日) 14:18:08 ID:KCtW53K8.net]
さっきアマゾンで旧BTがやすかったな
無刻印なら残ってるみたい

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/03(月) 14:33:00.38 ID:BBfSl3hs.net]
某体験スポットに一個だけ残ってた
Type-S 白 を捕獲したぞ
キーマップ弄りにハマり過ぎて睡眠不足気味

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/04(火) 02:16:11 ID:XwLvujrL.net]
>>797
車のタイヤと一緒で直接触れるインターフェイスは良いもの買ってて間違いない
マウスはチャタったりよく壊れるがHHKBは壊れない。HHKBがマウスも作って欲しいくらいだ

830 名前:不明なデバイスさん [2020/02/04(火) 22:50:34 ID:gv7dPMqT.net]
Win10のPCにUSB接続して使ってるんですが、そばに置いてあるiPhoneにBT接続した後、Fn+ctrl+0でUSB接続に戻した場合、iPhoneのBT接続は切れると思ってたんだけど、なんか切れずに、ずっとBTでiPhoneが捕まえられたまんまになっちゃう。
だけど、USBに切り替えられているから、キーボードからの入力自体はPCへの入力となり、iPhone側で入力されてしまうわけではない。(BTで捕まえられているので、iPhoneでフリック入力はできない。)
これ、次のファームで直してくれないかなあ。
NizではちゃんとiPhoneを手放してくれるのに。

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/05(水) 12:35:06 ID:VCQI0kLf.net]
だいぶ使えるようになったけど
キーマップ設定によっては
ShiftやFn絡みで微妙な不具合がちょくちょくある
USスレに



832 名前:書かれてたが次の更新は5月らしいので
不具合報告をどんどんPFUに送るんだ
俺も整理したら送るが声はデカい方が良いからな
[]
[ここ壊れてます]

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/05(水) 16:19:25 ID:Er2H64xH.net]
欲しいんだけど、今買うなら5月以降まで待った方が良いのだろうか…?

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/05(水) 16:51:14 ID:biIq6tEw.net]
用途による
今不具合で困ってるのはキー同時押しが多いゲームとかプログラミングの人かな?
日本語で文章打つ為に使ってる自分は何の不都合もない

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/05(水) 17:07:36 ID:VCQI0kLf.net]
最新ファームなら
Shiftに関してはFn+文字キーを
Shiftに割り当てるようなマニアックなことを
しなけりゃ俺の見つけた問題は起きない
何故かRShiftに割り当てると問題起こさなかったりする
Fn+RShiftが予約キーなのだから
普通は逆だろうと思うのだが

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/06(木) 01:58:03.59 ID:QQbTV7gQ.net]
>>805
それはApple純正キーボードでも経験あるよ(BT掴んで離してくれないのでiPadでキーボードが出てこなくなって入力不可に)
BTがらみはそういう点が不安定なので今回は旧式買い増しということにした

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 10:57:57.64 ID:lNHupIXt.net]
HHKB BT から Hybrid に買い替えてBluetooth接続で使っているが、Hybridでも同一文字連打現象は発生する。

頻度は大幅に減り、回復も早いが期待しすぎてはいけない。

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/13(木) 14:05:05.45 ID:ESh5tPll.net]
最近、英語版みたいに
円マーク→}
Enter→Backspace
}→Enter
という変態レイアウトで使い始めたんだが同類居る?

小さいEnterに完全に適応するまで
多少の粘りが必要になりそうだが無理では無いと予想

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/15(土) 06:52:30 ID:1hY4SgEa.net]
多分、これ使ってるのは程度の差こそあれHHKB以外も使うからJPを選択してると予想。
でなければ自分はUSにする。


何が言いたいかと言うと、大胆なカスタマイズする人少ないんじゃないかと。

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/15(土) 10:40:25 ID:yJOGs2JV.net]
キーの多さで選ぶ奴も確実に多いよ
好き勝手にソフトで機能割り当てる前提で
元々、ハードにカスタマイズ機能なんか無くても
キー割り当てぐらいいくらでも変える手段があるので

841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/15(土) 15:16:02.26 ID:rtRNC/ct.net]
かな入力だからJP一択だったな
あんなところに「ろ」を持ってかれたらたまらん



842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/15(土) 19:10:19.88 ID:ZSTKHXzN.net]
管理者権限ないからしょうがなくJP

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/19(水) 13:46:34.70 ID:8Kr8H6E/.net]
JPじゃないと親指シフト出来ないから選択肢がない
マイクロトロン売らなきゃよかったな

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/20(木) 06:18:50.70 ID:aNFfrpS/.net]
親指シフト 笑

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/21(金) 00:24:51 ID:FsBki2yE.net]
JPじゃないと親指シフトできないとかアホかと

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/21(金) 06:53:55.30 ID:KNOcJ3uQ.net]
英語配列で親指シフトやってる猛者が居るのはここですか?

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/02/21(金) 18:15:39.54 ID:MjTTID8l.net]
>>815
アホ発見

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/04(水) 11:43:13 ID:yhm3SucT.net]
このスレ過疎すぎじゃね
まあ日本語配列の話題なんかなかなかないが

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/04(水) 21:18:12 ID:mkOCK+Nz.net]
>>822
新型出たのをきっかけに予備用に旧型買ったので特に書き込むことが無くて…

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/04(水) 23:17:32 ID:+fswXwr4.net]
HybridS墨しか買えなかったがおやうちくん付けるには丁度良かった
旧Sは白だが予備だな

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [20 ]
[ここ壊れてます]



852 名前:20/03/06(金) 09:07:43.02 ID:/CmQf0t+.net mailto: バード電子のキーボードルーフを
リストレストに替わりに使ってる
ちょっと高さが足りないけど
[]
[ここ壊れてます]

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/07(土) 10:59:09 ID:s4knoC/h.net]
思うんだが、fnキーを押しやすい所に配置して
かな入力の押しにくいキーを適当に
fnレイヤーのホームポジション近くに配置したら
親指シフト超えられるんじゃね?

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:04:16.20 ID:Z/lJFA0q.net]
キーボードルーフなしだと予想以上にホコリが溜まるね
まあ掃除は年末年始にするとして

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:29:56.72 ID:YpXEavrW.net]
たまにエアダスター吹くだけになってるから内部やばいかな

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/15(日) 08:01:56 ID:D1El71Vz.net]
買って何ヶ月かになる
どうもタイプミスが減らなくて慣れないとおもってたけど、たまたまチルトを中にしてみたら格段に打ちやすくなった

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/15(日) 14:35:16 ID:7ynEoZ46.net]
>>829
真似してやってみたら俺の場合は元のほうが打鍵音が良く感じて
チルト戻そうと思ったら異常に硬くて死んだと思ったわ
バキッとすごい音して戻ったが…

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/15(日) 19:43:17.94 ID:z67AnxgT.net]
>>830
なんかのブログでも一つ前のモデルは固いって書いてあった
今のは逆に緩すぎて、もう少しコシがあってもいいくらい

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:36:17 ID:7ynEoZ46.net]
>>831
ご名答かも。2008年製です。
そういえば新型のアナウンスがあって慌てて確保した旧型のチルトは
普通に開閉できた気がします。今は予備として仕舞いこんでしまいましたが…。

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 19:14:12.35 ID:dclNz4kD.net]
Z列が左にずれてる時点で、普段使いするのにだいぶハードル高いと思うんだけど、使ってる人はなんの理由があって使ってるの?

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 19:19:00.63 ID:FZKmi8U0.net]
大人は質問に答えたりしない
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か?



862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 19:33:49.51 ID:CDY4szdD.net]
キリッ

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 20:39:15 ID:q9Gl5Qes.net]
持ち運べてキータッチが好みだから使ってる
変換無変換どころかかなキーすら使うのでUSでは無理です

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 20:41:49 ID:gWGbYk0A.net]
たくさんキーがあれば何でもいいんだ
好きな機能をソフトで割り当てればいいんだから

865 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/22(日) 23:46:21 ID:q9Gl5Qes.net]
キータッチが伴わなければ使わんね
昔はμトロン使ってたがかえうちが手に入った今こそ買い戻したい。販売終わってるが

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 15:42:15 ID:BwFgKxcv.net]
Z列が左にずれてる位で、発狂する人って普段生活するのにもだいぶハードル高いと思うんだけど、
そういう不満が蓄積されたストレスで死んだりしないの?

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 16:00:58 ID:qMtIVpFV.net]
大人は質問に答えたりしない

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 16:27:48.78 ID:aM30eXWg.net]
Z列が左にずれているってどういうこと?

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 18:12:07 ID:nvSJAhbQ.net]
>>841
キーは
A S D・・
Z X・・
のように並んでいて、
ZはAとSのちょうど中間に配置されてるのが通常。
HHKBは、日本語配列に限り、色んなキーを詰め込んでるせいで、Zが1/4ピッチ左へずれている。
気になる、ならないと時々話題になる問題です。

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 18:20:47 ID:nvSJAhbQ.net]
843に補足。Zがずれているって書いたけど、正しくはZの列全体がずれている。

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 22:12:41.69 ID:aM30eXWg.net]
確かにちょっとずれてますね
自分はあまり気にならないです



872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 22:57:45 ID:HzlgBEiA.net]
神経症でもなければ、この程度気にしないよ
エルゴキーの中には正方配列すらあるんだぞ

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/23(月) 23:24:21.52 ID:J9lB/8/0.net]
5分毎にリアフォと交互に使ったら発狂するかもしれん

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 07:21:43.21 ID:KSWAnLEt.net]
ずっと使うなら気にならなくなるよね
変態キーボード色々使ってたせいでHHKB位なら気にならん

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:52:30.15 ID:Gxz6BJVY.net]
普通でなくなることを恐れる人生はつまらない(キリッ

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/30(月) 10:27:11.87 ID:bQFpZ6XC.net]
しばらくUSに浮気してたが、またJPを引っ張り出したよ
HybridはJPの方がキーマップで遊び甲斐がある

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/03/31(火) 02:25:37.21 ID:/ssOr5xT.net]
両方持ってるのはすごい

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:08:04 ID:qRs/g2yw.net]
最近衝動的に購入してみました。
押し心地はすばらしいですね。
文章入力やコーディングにはまだなんともです。
テンキーがないからエクセルとか数字入力には向かない気がします。
外付けでつけようかなと思っています。

教えてほしいのですが、日本語入力にするキーって、
みんなデフォルトの小指のつけねのままでしょうか?
たまにクセでESC押してしまうのだけど。。。

あと、カーソル移動は実キー使ってますか?それとも左下Fn押しながら;:@・ですか?
最近右下のFnを右親指で押しながらもありかなと思うようになりました。

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/04(土) 23:17:08 ID:IhOE5PZG.net]
>>851
プログラムをコーディングするエディタにvimを使うんだ。
タッチタイプを習得するんだ。

それが嫌なら、テンキー付きのリアルフォースで

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/04(土) 23:21:32 ID:xhzMF6mA.net]
>>851
日本語入力のキーって、HHKBロゴのキーですよね。
私もHYBRIDから使い始めましたが、いつもESCキー押してしまいます。
あと、F2押すときも一瞬考えてしまいます。
慣れればいいのでしょうが。

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 01:55:16.77 ID:M+pmXM7y.net]
キーを入れ替えたので、初めてhhkb使ったけど、快適に利用できてる。



882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:12:08.08 ID:BIbnROqy.net]
>>853
そんなの慣れても快適にならないよ
なる見通しある?
腱鞘炎になるんじゃね?とか疑ったりしないの?
特に半角キーの位置とか
UNIXやMacでは半角キーなんか使わないから
「とりあえず有ればいいだろ」的なデザインと思われる
デフォルトで都合悪い人はどうにかすれば?って話

HybridはFnキーを増やすことも可能なことに気づいてる?
自分で使いやすいように設定できそうな見通しも無しに
何故買った?というのが正直な感想

Windowsの世界にUNIX的な物を取り入れて
Windowsのモノとも調和させて使いこなすのは
ストレートにUNIXを使うより複雑
自分がどんなものに手を出したのか自覚した方がいいね

HHKBなんか買ってる時点で
普通から飛び出そうと企てているはずで
考えることが矛盾だらけでは上手くいかない

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 10:50:31 ID:2FGw06yJ.net]
めっちゃ早口で言ってそう

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 12:09:19.87 ID:c1SKllGR.net]
>>853
最初のうちは隣のWinキーとよく押し間違える
ctrl+スペースとか、変換無変換に割り当ててもいいし、最適な設定を探してみるといいかもよ
フコフコフコ、その中に時々混ざるカチカチ感、ぜひこの感触を楽しんで

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 12:14:07.57 ID:BIbnROqy.net]
>>856
脊髄反射で書いてそう

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 12:49:32 ID:2FGw06yJ.net]
>>857
打鍵感気持ちいいですよね。
好みのキーマップはこれからじっくり探っていきたいと思います。

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 16:07:06 ID:AjY3jk17.net]
>>853
取り敢えずmac式にしてみたら?
https://its-office.jp/blog/keyboard/2016/06/05/input_key_conversion.html

Windowsでもこちらが標準に切り替わると言う話
https://pcmanabu.com/windows10-ime/

そもそもIME on/offを一つのキーで行うこと自体が非合理的だし、デフォ動作が変わるなら切り替えるチャンスだ

この方式ならHHKBのカスタマイズ無くても不満は無いな

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/05(日) 22:16:33 ID:Ng+kAqJL.net]
vimだとhjklで移動するじゃないですか。

でも、これはJP版だとカーソルついてるわけですが
英語版だとfnと;:@/で、JP版もいちおう同じことできるわけで。
みんなこれでやっているのか、vim風に変更しているのか気になった次第です。

日本語入力は、ctrl+スペースでいきたいのですが、
エクセル使ったときに列選択キーと被ってしまうんですよね。
無変換IMEオフ、変換IMEオンを1回試してみようと思います。

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/06(月) 00:40:11 ID:BWmZ0EQT.net]
>>861
「みんな」なんかどうでもいいわ
ホモセックスが普通になったらするのかよ

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/06(月) 01:16:54 ID:/Ws+QKqf.net]
例えが意味がわからんけど、
他人がどういう設定にしてるのか参考にしたほうが、使いやすい設定を模索する上で効率的だろ。

比較して効率的な点を取捨選択するのが、普通だろうが。

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/06(月) 01:34:23.01 ID:BWmZ0EQT.net]
本人がデフォルトかVim風かぐらいの選択肢しか
考えてないのに自分で決めないところがウンザリする
こんな奴の質問に答えてたらキリがねーよ



892 名前:不明なデバイスさん [2020/04/07(火) 11:39:58 ID:jXoQQ+dz.net]
キールーフどこにも売ってないんだが
会社に置いてるけどホコリ溜まるから買いたい
コロナの影響かな…

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/07(火) 12:16:47 ID:XSZdYg8S.net]
>>865
帰るとき、タオルかけている人もいるね

894 名前:不明なデバイスさん [2020/04/07(火) 12:46:56.33 ID:jXoQQ+dz.net]
ヤダヤダー
クリアルーフでドヤってしたいぃー

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/07(火) 13:34:42.76 ID:srOtNapE.net]
100円のランチョンマットなんかもいいんじゃね?

896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/07(火) 20:09:19 ID:0LmlR3WB.net]
ランチョンマットのほうがおしゃれだな

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/07(火) 21:13:20 ID:Wl2OhwJG.net]
>>865
意外なところでジャストシステムの通販とかに残ってないかね

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/07(火) 22:52:18 ID:Qv/QYP3Q.net]
買えるときはスマートケースに入れて持って帰るぜ

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/08(水) 09:08:46 ID:z4DruZ5W.net]
>>864
勝手にウンザリしてろよアホ野郎

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/09(木) 18:04:27 ID:7nY3U6hE.net]
不具合報告
状態としては、ディップスイッチ2,5をON
ディップ2オンラインで、右下にFnからキーマップ変更できないキーができるが、
通常使用時ではFnでなくCtrlとして動作する。
BT切替関係の操作では、FnとしてもCtrlとしても動作しない。

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/11(土) 09:10:39 ID:2QOUNx32.net]
ヨドバシで旧JPの在庫なくなってるね
全部売れたらしい



902 名前:不明なデバイスさん [2020/04/23(木) 15:09:44.56 ID:Pzd0YWHP.net]
今日、ハイブリッド type-s 墨 日本語配列届いたよ。
type-s白 日本語配列は売却しよう。

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 01:10:59 ID:mPL2/VIl.net]
>>875
勿体ない。hasuコンをつけよう

904 名前:不明なデバイスさん [2020/04/24(金) 10:16:58.27 ID:lpH0NgKT.net]
hasuコンてなんですか?教えてください

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 10:41:23 ID:2fQ4z9u1.net]
>>877
ここで分かり易く紹介されてるよ
https://qiita.com/shela/items/62324752ff703bae3e74

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/24(金) 13:52:55 ID:8z2L0+Az.net]
hasuコンで親指シフトできるなら

907 名前:イのようなキーボードになるんだが []
[ここ壊れてます]

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/04/29(水) 18:00:13 ID:XTWM2Ju4.net]
hybrid type-s jp届いた

まぁ、pro JPからの乗り換えだからBTと静音キーが追加されただけだが
Type-S、リアフォの静音キー並の静かさを期待してると裏切られるな。

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 13:31:04 ID:P0ZBvrir.net]
BTの連打病、USBで給電してつかってるとだいぶ症状がやわらぐ気がする。
hybrid 買わないでなんとかがんばるぞ

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 14:39:48 ID:g7sleC1F.net]
>>881
頑張ってもなぁ、、、。
快適な操作を求めて高いキーボード買ったのに本末転倒だ。
BTは黒歴史だったと諦めてhybrid買った方がいいと思うのよ。

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 15:23:00 ID:33DlU2UC.net]
作業の効率化はともかく、
PFUのために購入するんだ



912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 15:25:38 ID:ewbHGCTX.net]
>>883
正に信者だな

913 名前:不明なデバイスさん [2020/05/04(月) 16:43:31 ID:XA5yk1qQ.net]
HYBRID Type-Sの日本語配列購入したんですけど、iOSでJIS入力にする方法ってありますか?

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/04(月) 16:49:37 ID:g7sleC1F.net]
>>885
ない。
iOS自体がJISキーボードに対応してない。

915 名前:不明なデバイスさん [2020/05/04(月) 17:12:54.68 ID:XA5yk1qQ.net]
>>886
やはりそうですよね、自分でも調べたんですが見つからなかったので確認させてもらいました。
即答有難うごさいます。

916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/06(水) 20:04:29 ID:JSkPSuif.net]
>>887
PCも含め、JPキーボードをUSキーボードとして使えば気にならなくなるよ。

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 02:22:12 ID:MqKjreDw.net]
AHK必須だけどね
JIS→US移行で押しても意味ないキー発生するからそこになんか割り当てないと誤爆しまくる
押してもなんもならんけど

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 14:35:02.37 ID:5WtlXrUM.net]
俺はHybridのキーマップ変更機能で
基本的にUS風のレイアウトだが
Fn同時押しでJIS特有のキーも押せるように設定している
つまりOS側のキーボード設定がどちらでも一応使える

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 15:08:51 ID:MqKjreDw.net]
よくわかんない
shift+2で@になったり"になったり
コロンとセミコロン入れ替わってたりしないんか
コーディングする人は頭爆発しそう

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 19:09:17.55 ID:5WtlXrUM.net]
別にたまにJIS環境で作業するときは
多少ぎこちなくなっても構わんし

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 23:50:34.32 ID:VHONF9Ug.net]
たまにしかJIS環境で使わないならなぜJPを買うのだろう、、、



922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/11(月) 23:54:45.41 ID:MqKjreDw.net]
買った後にUSに目覚めたんでしょ
もしくはキーが多い方が汎用性高いやろという思考

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/12(火) 08:09:13.10 ID:NOZyk3IX.net]
カーソルあるのと
変換、無変換をモディファイアキーとして
使い倒すからだ

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/12(火) 08:35:49.04 ID:NOZyk3IX.net]
>>894
買う前から使い方は決めてたわ
敢えてJPを選ぶユーザーを舐めないで欲しいね

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/13(水) 20:48:20 ID:TVGy+DbC.net]
初めて買おうと思いますが、無線やキーマップ要らない場合はHYBRIDではなく旧proffesional jpでも問題無いですかね?
それとも打感や質感レベルで改善があるのでしょうか。

適度にタクタイル感あるほうが好みなのでtype-sにはしないつもりです。

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/13(水) 21:22:51 ID:/9fdQrwP.net]
Type-sもタクタイルよ
っていうか静電容量無接点のタクタイルは茶軸とは全然違うので
気になるならセブン行ってきて

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/14(木) 13:44:16 ID:Mr4ThCH8.net]
HybridType-Sと旧ProType-Sを持ってるが旧の方がややキーが重い

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/14(木) 16:44:44 ID:7uBPT1DD.net]
旧JPとHYBRID JPの違いはどうですか?

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/15(金) 22:22:14 ID:9Zc4zrUh.net]
これとて道具だから劣化はする
10年選手のJPとこないだ買ったJPは製造型番しか違わないが
キー押下音の大きさが全然違う
特にリターンやスペースなど大きなキーはカチャカチャとコトコトくらい違う

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/16(土) 11:39:11 ID:Lyj1S9Co.net]
来週月曜日には日本語配列キートップ(白)が入荷するよ!!!

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/17(日) 19:59:50 ID:v4CFOGb9.net]
>>900
両方買ってみたけど 新JPのほうがリアフォみたいな打ち心地
個人的には旧JPのあの石を穿つような音が好きだからちょっと残念



932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 10:41:41 ID:Tn+MT1No.net]
会社で使い古されて誰も使ってないHHKB Lite2があったので入手しました。
打鍵感がおかしいので、持って帰って確認しますが、ほとんどのキーのストロークが浅すぎる(反応はする)
昔の所有者が静穏化のための改造をしたえいきょうかなとおもっています。
分解して打鍵感がおかしい理由を探って、キーキャップ付け替えてあげようかなと思っていますが、おすすめのキーキャップありませんか?

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:39:22.59 ID:GodYJL+Y.net]
キートップもう売り切れてるじゃん

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:39:58.54 ID:GodYJL+Y.net]
>>904
lite2はメンブレンだからキートップは替えられない

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:42:47.85 ID:Tn+MT1No.net]
>>906
そうなんですね、レスありがとうございます!

936 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 13:17:31.80 ID:taiu+C7U.net]
Liteじゃなくてもtopreのキーキャップは軸とか角度とか特殊だから変えられるキーキャップがない
マスドロとか全然新しいのこないね

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 13:54:39.89 ID:GodYJL+Y.net]
まあ日本語配列はいずれにしても来ないしね……

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 14:42:58 ID:UBztLvjr.net]
日本語版のエンターキーとスペースキーさえ作ってくれりゃいいんだけどな
無刻印でよければあとはバラ売りで調達できるから
いいIDだな

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 15:08:37 ID:j8l3UhiO.net]
分解清掃してそのまま使ったほうがいいかもな

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:47:39 ID:GodYJL+Y.net]
日本語配列の交換用キートップが届いたから交換したけど、hybrid type-sに元からついてたキートップは裏から見ると微妙に形が違うんだな

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:59:39 ID:GodYJL+Y.net]
>>912
四隅が少し厚めに補強されてる

もう全部はめ直しちゃったから比較してないけど、音も微妙に変わってるかもしれないなこれ



942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:17:09 ID:Tn+MT1No.net]
昼間書き込んだものですが、分解して中身を確認したら、メンブレンシートがボロボロでした。
画像ではわかりにくいと思いますが、伸びていて正しい位置に設置できません。
https://i.imgur.com/8QjnN4A.jpg

諦めるしかなさそうです。

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:10:00.10 ID:QmsV49qU.net]
キーボードルーフのゴム足がすぐ取れて何度もなくなりそうになった
今度の週末こそ接着してみよう

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:13:42.62 ID:UBztLvjr.net]
キーボードルーフ、あれ、いるか?
どう使い心地は

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:15:59.45 ID:QmsV49qU.net]
hybridが出始めたころに無料でついてたやつ
pc切るときにかぶせて あーこれでホコリ入らないわーって自己満足している

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 08:19:01 ID:XVym0yXq.net]
最近買えるルーフはゴム足がしっかり付いてる模様
ルーフ兼キーボードブリッジとして活躍中
15インチノートのキーとキーの

947 名前:間にゴム足置いて
いい感じにセンタリングできてるわ
さすがにキーボードの背が高くなり過ぎるので
巻いたタオルをパームレストがわりにしてる
[]
[ここ壊れてます]

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 08:35:11.36 ID:CDNK/g3f.net]
キーボードルーフはパームレスト兼用ならわかるけど、あんなん邪魔くさいだろ

ホコリ防止なら適当な布でいいじゃん

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 09:34:40.04 ID:5vzXr2AZ.net]
周辺用品揃えたい病のやつとかいるからな、公式から出てるやつは特に
ギターケースみたいなハードケースとかキーボードごときに絶対必要ないけど買う奴はいる
防振マットなんかもただのゴムっぺらにしては高いけど買うやつがいる
俺もアクリルパームレスト買いたいから再生産してくれ


950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 15:55:27.59 ID:VGdCsEqh.net]
自分の場合

パームレスト: 木材買ってきてルーターで角落としてウッドオイル塗っていい感じに

防振マット: タオルハンカチで代用

タオルハンカチに載せると書き物の時に押したり引いたりするだけでパームごと移動できるので俺的にはヒットだった

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 17:57:31.84 ID:duVbY4Ux.net]
こんなに長くテレワークになると思わなかったから仕事場のキーボードにルーフ被せてこなかった
(T_T)



952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:06:39 ID:uPlIkUDn.net]
むしろ多少埃被った方が、
ちょっと色がくすんでいい感じになる

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:56:27 ID:sYk39vO7.net]
買って1週間くらいたちましたが
右シフトの小ささと遠さがネックで大文字連続入力とか右手疲れますね
JP使いの皆さんは左をメインに使ってたりしますか?

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 00:39:47 ID:OxeCRAhw.net]
Capslockが恋しくなるとはな

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 01:26:55 ID:G7K7s2NO.net]
全部左だな
右にあるShiftとか多分人生で一度も使ったことない・・・

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 12:38:08.83 ID:tKvXwx79.net]
>>924
JPをUSキーボードとして使うと、バックスラッシュキーが余るのでShiftキーにアサインできる。

957 名前:925 mailto:sage [2020/05/21(木) 14:14:04.82 ID:QHtDv0JL.net]
右シフトが普通だと思い込んでたけど、調べたら左シフトがメインだったり、打つキーの逆の手で押すだったり色々なんですね
左に慣れるしかないか

US配列化はちょっと自分には厳しいので…

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 15:59:53 ID:Q0pO9AOC.net]
> 右シフトが普通
それだけはない

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/21(木) 16:44:10.32 ID:IDxStIUk.net]
キーボード配列変えても半月あれば慣れるっしょ

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/22(金) 01:09:43 ID:ztH4ru1r.net]
シフトは親指やろ!

961 名前:不明なデバイスさん [2020/05/24(日) 00:38:46.84 ID:WNV6+5X8.net]
タイプライター時代はキーが劇重なので片手で2つ以上のキーを打つのは厳しかったので、教本的には左右のシフトキーはキーの逆を打つ。でも今は軽いし自由に打てばいいと思う。自分は古いので逆側で打ちたいので、正直JPのシフトキーは打ちづらい。
また左右のバランスに拘る人も両手でキーバインドを打つ人に多い気がする。



962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/24(日) 00:41:43.30 ID:CjJ/IhnK.net]
いくら古い人間でもタイプライターに準拠しようとは思わんだろ
もしくはタイプライターのご経験がおありで

963 名前:不明なデバイスさん [2020/05/25(月) 04:16:02 ID:1MvNgZPx.net]
昔の教本はタイプライター準拠では無いかな?ま、電子タイプライターは実際打っていたけどw

964 名前:sage mailto:sage [2020/05/31(日) 11:24:27 ID:t3u1X6fp.net]
(たぶんとしかいいようがないが)北米で普通にタイプしている人は左右のシフトを使い分けている。
タイプライターの技能は大学卒業している人だったらレポート打つうえで昔は必須だったとおもうし、
(ま

965 名前:チたく同じ内容を手書きとタイプしたもの2種類用意したら、タイプした方がいい点が付いた。)、
カナダの大学院で経験。

PCでてからも、普通にタイプライター代わりに皆使っていて、そうなるとまさに普通にタイプライターのキーボードの入力してる。

日本語入力の方法はもう一段階、なんか工夫がいるんじゃないかな。Dvorak みたいな入力効率追求した配列にして、その時のベースに
T-Codeみたいな組合せ入力も**一部**導入するなど。
https://miau.github.io/eljs/

って、これHHKのスレッドなんだよね。
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:20:58 ID:jrI72A0w.net]
windowsでpinコード入れてんのにbluetoothペアリングが延々できねえ
何だこれ

967 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:32:02.10 ID:U11YSJ+i.net]
エンターおした????
もしかして無刻印で数字タイプミスしてるとか?

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 13:36:47.58 ID:CTYdNxeG.net]
普通の印字付きでエンターも押してるんだよね
pinが違うとかもう一度接続しろしか出ないからイライラ
ノートン先生が邪魔してんのか?

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/05/31(日) 14:47:38.89 ID:lrYQHR4h.net]
それなったことある
ハッキリした原因は分からんがイジってたら繋がった。
コントロールパネル(Windows7からのUI)のBluetoothからアプローチするのがコツだったはず

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/01(月) 02:52:17.24 ID:AJRWoi8v.net]
ダメだ〜何なんこれ

971 名前:925 mailto:sage [2020/06/02(火) 21:11:20.75 ID:Jej9awJJ.net]
>>924ですが左シフト自体は慣れてきましたが
controlやFnで左小指酷使して疲れる
まあこれも慣れの問題でしょうな



972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/04(木) 13:48:30.59 ID:Y8raeLj1.net]
>>191
俺の2005年に生産中止になったヤツはメンブレンだったわ。
壊れないから静電に買い換えるのもなーって感じ。
でmずっと気になって今に至る。

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/04(木) 18:25:56.84 ID:l6GSKrqj.net]
>>277
> 再度分解して接点を無水エタノールで丁寧に清掃したら完全復活。

使用中に突然カーソル移動キー(上)が効かなくなって、
最初接点部分だけを無水エタノールで掃除していったん回復したけどすぐにまた効かなくなったので、
接点部分から端に沿ってぐるっと伸びてる線の部分も掃除して回復したように見える。
でもこのまま保つのか不安。

974 名前:不明なデバイスさん [2020/06/06(土) 11:35:05 ID:+aOezGDx.net]
自宅Mac用にUS配列を持ってるんだけど、
テレワークになって、リモートデスクトップ先のWindowsが日本語配列なので、
手元のUS配列だとやりづらいので、日本語配列も買おうかずっと悩んでる。

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 11:44:50 ID:d7dw6A+s.net]
>>944
>>890
おすすめ

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 16:09:02.56 ID:jvMEg7Yl.net]
>>944
なんで買わないの?
何か問題があるの?
高価な割に、効果が期待できないの?

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 16:32:06.96 ID:i3gtYytr.net]
リモートデスクトップ先の環境設定をUS配列にしちゃいかんのか?

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 17:05:56.63 ID:8h7YNf8C.net]
>>947
その自由があるなら既にやってるんじゃないかな?

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/06(土) 18:11:17.26 ID:j8YqaGCE.net]
>>944
Windowsのリモートデスクトップソフトであれば、ログインし直すと接続する側のキーボード設定で利用できるようになるはずだけど。

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/07(日) 23:34:58.93 ID:Lj6raqC4.net]
HYBRIDのBluetoothデバイス切り替えとアプリケーションのショートカットキー被るじゃん。
って思ったけど、キーを押す順番で区別するみたい。

デバイス切り替え: Fn → Control →

981 名前:F1〜F4
アプリ: Control → Fn → F1〜F4

従来機はその辺意識する必要なかったから慣れるのに少し時間かかるかも。
[]
[ここ壊れてます]



982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/13(土) 00:15:45.78 ID:L+WeZbuv.net]
上に凸の変換無変換キートップがほしいでござるよ…

983 名前:925 mailto:sage [2020/06/14(日) 16:36:25.03 ID:MenZcYtj.net]
>>950
分かる
英字とかなに割り当てて頻度高いけど、エッジが親指に当たるんだよね
上下逆にもつけてみたがなんか違ったな

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/14(日) 22:42:14.44 ID:uyQEuj5j.net]
>>951 >>952
https://make.dmm.com/shop/235111/
ノーマルキーとの見た目のバランス気にしなければこれ結構よかったよ
エッジの痛いところがそのまま押せる面になる感じ

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/16(火) 09:37:43.10 ID:VPv1o35d.net]
おお、わかってくれる人がいて嬉しいです。拙者も使用頻度が高いのでエッジが当たって親指が痛いんです。慣れてはきましたが。

情報ありがとうございます。なんとなく書き込んで良かった。早速試してみたいでござる。

986 名前:不明なデバイスさん [2020/06/16(火) 16:49:24.69 ID:Imt6e3cP.net]
HHKBではWordの上付き(Ctrl, Shift, +)、下付き(Ctrl, Shift,-)のショートカットは使えないのでしょうか?

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/16(火) 18:50:11.22 ID:cRBs4w38.net]
>>955
慣れればOK

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:14:13 ID:FAi3uhMG.net]
キーボードルーフは持ち運ぶ人には便利なのでは?
ダイソーに売っているお弁当箱を止めるゴムでキーボードルーフを固定するとケースなしでカバンに入れられるよ。

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:31:42.91 ID:IE8RKml0.net]
別にそのまま入れたところで壊れやせんぞ。

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/19(金) 20:54:23.36 ID:1ZTuyL+k.net]
普通車のトランクにぎゅうぎゅう詰めにして運ぶし布製カバンごと飛行機の貨物室に預けるので潰れて壊れる

991 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 01:14:27.17 ID:AyF1Xr54.net]
買おうと思ったらまさかのType-S売り切れ。。どんぐらいで復活するかな〜



992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 08:48:22.38 ID:XxiLsmPI.net]
結構すぐ出来るんじゃないの。
自分は6月頭にPFUにType-Sの白頼んですぐ来たけど、製造年月日が2020年5月だったよ。

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 10:23:25.31 ID:JDXFfPKX.net]
やっぱり給付金のおかげなのかな

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 13:00:24.62 ID:XxiLsmPI.net]
給付金のせいじゃないけど、急にHHKBが欲しくなって、3月にLite2を2台、
4月にProfessional JPを2台とProfessional HYBRIDを1台、5月にProfessional HYBRID Type-Sを1台かった。
PFUに多額の寄付ってとこかな・・・。

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:09:26.07 ID:To9gBE/s.net]
大量買いの気持ち分かる
今のでも十分良いのだが、ひょっとするとこっちのほうがもっと自分に合うのではないか、そう思って止まらなくなる

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 17:43:32.19 ID:JDXFfPKX.net]
テレワークが広まって、
在宅用のガジェット紹介してるような雑誌をよく見るようになったが、
デスク紹介されてる人の7割ぐらいはhhkb使ってるな。
これだけ紹介されたら、やはり欲しくなってくるわ。

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 18:46:23 ID:XAAjvf6O.net]
テレワーク環境にAutoHotKeyインストールできないので、かえうちを購入しようか悩み中。使えるかどうか心配。

998 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 20:16:45 ID:AyF1Xr54.net]
>>961
サンクス

999 名前:不明なデバイスさん [2020/06/21(日) 21:34:26.26 ID:XAAjvf6O.net]
埋め

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/21(日) 23:02:40.40 ID:dPC74Yu2.net]
>>963
Lite2は何で買ったんだ?

1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/22(月) 01:38:15.35 ID:NZmoAH05.net]
>>969
なくなるからだろ



1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/24(水) 18:23:15 ID:enq9fZ/s.net]
Ctrlとshiftとhome 同時押しとかいまだに3秒くらい考えちゃう

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 00:03:13 ID:YAkrZki5.net]
しかも墨だからよく見えない

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 04:24:08.61 ID:risXfgkL.net]
>>972
業務用のキーボードで印字がはっきりしないとかあり得ないw

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 04:24:30.19 ID:risXfgkL.net]
不実?不治痛?

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 07:15:47.13 ID:L8j0FDjt.net]
>>972
見える必要ねーだろ
位置で覚えろ

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 09:13:24 ID:90EOWKzw.net]
俺は無刻印だ

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/25(木) 17:15:06.88 ID:Vb1HMjKO.net]
>>953
薙刀式昨日届いきました。今日業務で使用しましたが、とても気持ちよくタイプできています。情報ありがとうございました。

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/28(日) 02:16:40.49 ID:tDR7ioEI.net]
無刻印とか出すたびに老人が喜んで新規客を手ぶらで帰宅させているんですよね

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/06/28(日) 10:58:03.16 ID:3U8cbL/t.net]
>>965
もし紹介されてる人がみんなKinesis使ってたらこの世の終わりも近いぜ

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 18:17:21.13 ID:YR4UWg2E.net]
JPのタッチ音が心地良いのだけど、世の中の趨勢は、静音タイプが圧倒的に人気なのかな?どうもあの感触も含めて好きになれないんだが。



1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 20:27:30.32 ID:DD/bWN64.net]
静かな方が好きなのでtype-s使ってる。JPは触った事ないから分からない。旧tope-sは重くて使わなくなったんだが、Hybridのtope-sは軽いし打ち心地も良い

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/02(木) 23:09:26.70 ID:37ET/kOj.net]
「tape-s」な

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 00:16:34.94 ID:toMNmoUw.net]
Hybrid Type-Sの方が軽いよね?
旧Type-Sの方がPro2に近いが

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 01:31:41.17 ID:kVQdhtM7.net]
JPよりはhybrid type-sの方がかるい気がする。
買い換えた直後誤入力しまくった。

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 04:13:42.73 ID:tidQiHbH.net]
軽ければ良いというものでもないだろ。俺は重いキータッチが好みだわ。

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/03(金) 11:14:32.22 ID:75+ft4Nd.net]
>>985
そりゃまぁ人それぞれ好みがあるだろうから、選択肢が存在する限り好きなの選べばいいと思うよ?

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 18:34:02 ID:1rfb+K2b.net]
キーボードを久しぶりにHHKBに戻したら、ロールダウン・ロールアップがなくなったので、Chromeではスペースとシフトスペースを使うようにしました。便利です。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 19:36:36.91 ID:bKGmdlv8.net]
JIS配列っぽいね

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/13(月) 20:51:31.29 ID:roJLAGbB.net]
すまんがロールアップキーってなんだ…?

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/14(火) 00:34:03.43 ID:FzSWu5qz.net]
PageDownの事を言いたいんじゃないかな
ロールアップだとLinuxのWMによくあるタイトルバーのみ表示する巻き上げ機能を連想する



1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/14(火) 23:28:13.02 ID:H5eAFt0F.net]
来週は「キーボードの世界」だよ
https://youtu.be/9ed7OrHNpDQ

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/15(水) 09:52:50.89 ID:D12QHZmx.net]
>>989
NECの98使ってた人なら理解できるけど今となっては違和感があるよね

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 00:33:06.03 ID:ReQRimzL.net]
10年くらいずっと憧れてたHHKB。Type-sが出たのでこれだ!と思い切って買ってみた。田舎住まいなので、試打もせずAmazonで。カラーキーセットと背面シート、さらにテンキーも欲しかったのでRealForceテンキーもセットでフルコース。

……なんだけど、どうしても操作に慣れない。CtrlとFnを入れ替えて使うつもりだったんだけど、できないようなのでそれは諦め、FnをCtrlにしてCtrlは無効化したり、それなりに工夫はしてみたんだけど。

買ってから2週間、どうしてもタイプミスが多くて困ってる。これ、慣れるのかな……

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:00:20.34 ID:zaB7vtvs.net]
>>993
Ctrlの位置こそ魅力だと思うけどな
そこは入れ替えずになれるようにしたほうが良いかな
個人的にはこれに替えてタイプミスが激減した

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 01:23:33.81 ID:FrrfDhzI.net]
>>993
そりゃま使ってればなれると思うけど、人間好みもあるし、、、、
ダメならダメでほか探すのも有りだと思うよ。

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:28:12.11 ID:0lBbH83N.net]
>>993
HHKBはEmacsキーバインドの設定をして、それに慣れた方が幸せになれるんでない?

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 03:00:31 ID:e6AJ7aBj.net]
身体の方を慣らすんだよ
慣れる頃にはこの配列こそ便利と思うようになってる

と思う

1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 06:41:57.08 ID:ReQRimzL.net]
みなさんありがとう。

Ctrlの位置など普通のキーボードと異なる配列も、きっと意味があって効率的に打てるようにこうなってるのだろうし、慣れたら超便利と聞くので、信じてもう少し頑張ってみる。サイズ感や見た目、打鍵感はほんとうに最高なので。

やっぱりコツとしてはFnフル活用は外せなくて、Fnを左下のままにして、小指の付け根で押すことなのかな。

CtrlショートカットはAdobeアプリで一日中フル活用するので、これまでの感覚を変えたくはなかったんだけど、慣れるしかないか。

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 08:40:01.95 ID:TVKuryNQ.net]
ctrlとfn入れ替えれそうだよ

https://fuji-x-life.tokyo/2019/12/25/hhkb-pro-hybrid-type-s/

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2459日 23時間 6分 49秒



1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef