[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/09 09:50 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part3



1 名前:不明なデバイスさん [2013/10/31(木) 09:33:13.19 ID:lqFBsEWo.net]
当スレはHHKB Lite2 「日本語配列かな無刻印モデル」、
およびHHKB Professional JPのスレッドです。
従いましてUS配列モデルの話題につきましては、
専用スレッドにてお願いします。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

■前スレ
Happy Hacking Keyboard JIS Part1
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214257290/
【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

■関連スレ
Happy Hacking Keyboard Part37 (※英語配列版)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1381951937/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 18:25:28.44 ID:nTy2u6Xz.net]
まだ7年弱のためか、昔に比べて黄ばみ方が少ない気がする。
大気がむかしよりキレイになった、とか?

262 名前:不明なデバイスさん [2018/04/19(木) 19:20:21.60 ID:v9+4hvox.net]
環境次第とは限らん、屋内に置いてあるヨドバシのhhkb無刻字黄ばんでるし

263 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 22:33:59.82 ID:aO81A9I4.net]
>>253
日本語配列があればな?ここはJPスレな

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/19(木) 23:36:39.84 ID:hxnCBz7U.net]
Vaioカラーでもいいな昔の

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/20(金) 19:42:48.52 ID:VbxrHlGM.net]
>>250
ではおいらもキートップの小ネタ。

リアフォの106のキートップはHHKBのより微妙に大きい。
91とは同じみたいだが、たとえばwinキーはproより座高がずっと低い。
といっても、いずれも換装できて使用はできる。

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/24(火) 15:05:38.63 ID:Be60Kkv2.net]
>>225
「あえて押しづらい配列」と言われているが,そんなわけでもないはず。
少なくとも,"type writer"とカッコよく打つには最適だったはず。

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/04/24(火) 20:43:23.04 ID:KTQM0fhs.net]
>>240
どこにそんなん来てるの?

268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/02(水) 01:35:24.88 ID:sIFBbo/0.net]
メディアキーをWindows準拠にしたファーム来ねえかなあ

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/02(水) 03:37:37.12 ID:wsiyhr0K.net]
>>261
Alternative Controller + qmk



270 名前:不明なデバイスさん [2018/05/03(木) 13:37:39.47 ID:MpZrmlI1.net]
これに慣れたら会社のキーボードでコード書くのすごく効率落ちそうでこわいんだが

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 14:46:12.07 ID:wpLTPzYP.net]
持ち込め

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 16:00:17.23 ID:huc66MeY.net]
>>263
そのために持ち運び用のケースまであるんだろうね
馬の鞍に例えた話があった

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 17:43:24.85 ID:jiYT84gR.net]
>>263
普通会社のキーボードを真っ先に変えないか?
家でも使いたいなら二台買え。

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 20:13:43.17 ID:ewdnLet5.net]
結局おれもそれで2枚にした

たま〜にタクタイルとか気分転換で青軸使うが十字キーやdelで迷っていらつく。

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:34:26.15 ID:huc66MeY.net]
そもそも会社でコード書くような仕事の人って自由裁量でカフェなんかでMac開いて悠々仕事やって
午後3時くらいに早上がりして彼女と待ち合わせてショッピング&お食事デートってイメージだけどな。

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 21:45:36.72 ID:NqUCuY8S.net]
ファンタジーと現実を混同してはいけない

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:17:36.66 ID:wpLTPzYP.net]
夢想鍵作『ファンタジア文庫の衰退』

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:28:58.70 ID:huc66MeY.net]
大手IT企業からの依頼を受け、破格の報酬で一匹狼のプログラマーとしてHHKBProを手に飛び回る毎日。
スラっとした体に丹精なルックス。お金にも不自由しない。もちろん女が放っておくはずもなく・・
まさに高等遊民のようだ。

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 22:31:57.09 ID:huc66MeY.net]
もちろん納得いかない仕事は相手がグーグルであろうが報酬3千万であろうが断ることにしている。
座右の銘は「no pains no gains」
自分の仕事が世のためになればそれでいい。お金じゃないんだ。人生ってのはね。



280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/03(木) 23:50:14.83 ID:dq6z3tcM.net]
professional jpもって世界を又にかけてご活躍のようでなによりw

281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/04(金) 00:17:43.92 ID:193 ]
[ここ壊れてます]

282 名前:op/+y.net mailto: professional jp?ちょっと、、、
USBハブが無いからjpでいいかもw
[]
[ここ壊れてます]

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/05(土) 23:48:59.11 ID:paMzj25C.net]
勝間はん、jpやめたのか
Dvorakjとの相性かな

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/05/22(火) 11:27:09.05 ID:JXTvC7UZ.net]
分解清掃が不十分だったよ〜

再挑戦か、やだなぁ〜

285 名前:277 [2018/06/01(金) 14:52:35.26 ID:PtLnLBcb.net]
報告がすっかり遅くなったが続報。(試用してました)

再度分解して接点を無水エタノールで丁寧に清掃したら完全復活。
(※ついでに東プレの使ってなかった変荷重フルキーボードのラバーと
スプリングをほとんど換装)

トラブルの原因は、こちらの管理が悪かったと判明。静電圧容量式よ、
疑って悪かった。<(_ _)>

最初に反応がおかしくなったとき、接点洗浄スプレーをキー軸穴から
吹きつけたりして一時的に問題解決してたのがいかんかったのだと思う。
(※汚れが流れて、該当キー以外の接点を汚したと推測)

最初に分解掃除したときに無水エタノールで接点全面を綿棒で汚れを
落しておけばよかったものを、該当キーの個所だけ洗浄スプレーで
洗っただけにしたのが悪かった。積み立てたら、今度は別のキーの
反応がおかしくなった。スプリングも、超音波メガネ洗浄器に一度
かけただけだったことも徹底性に欠いておったろう。
寧にしないとダメだね。

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/01(金) 14:54:46.58 ID:PtLnLBcb.net]

×寧にしないとダメだね。

○やはり仕事は丁寧にしないとだめだね、

……いってるそばから(笑い

287 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/08(金) 19:09:42.66 ID:pBmIhjxL.net]
もうすぐ使って8年になるけどスペースキーが凄い引っかかるようになった。
分解掃除してシリコンオイル塗ったくったけど全然引っかかる。
オイル塗ったらかなり静音にはなったけどね。
SandSでスペース酷使してるからだと思うけどこんなんならちゃんとしたスタビライザー付けてくれと思う。

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/08(金) 20:09:12.50 ID:tRwGn2Oc.net]
金具ならぐいっと

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/09(土) 14:56:25.87 ID:KcOmGfsT.net]
>>279
軸のプラが磨耗してセンター打てなくなってんのかもな。

おれは親指シフトで多用するけどいまのところ大丈夫
まぁ二枚もってて集中しないようにしてるからかもだけど



290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 15:29:58.93 ID:umHvt4n/.net]
リアルフォースからHHKB-BTに変えたがファンクションキーがないからゲームにも使えないし仕事用もきついな。見た目はいいけど残念キーボード

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 17:22:49.84 ID:a0lb/F4A.net]
く、く、く、くれ

おれの91uと交換しよう

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 19:02:06.10 ID:umHvt4n/.net]
ちなみにリアルフォース91U使いです。

そもそもよく考えたらfnキー多用(特にファンクションキー入力にfn必須)の時点でプロユースは耐えられんわ。

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 19:57:10.43 ID:2IPB32Ga.net]
>>284
Ctrlキー+1,2,3.....とかにマッピングするのがプロじゃないか?

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 20:22:56.58 ID:b2JspPjX.net]
>>285
HHKB買う前にキーの配列も調べてなかった自称プロ様なんだから許してやれよ

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:34:03.60 ID:RpxfBYHw.net]
>>284


296 名前:E種によるわw

91買ったときjpはliteしかなかったんでおれも買ったな
[]
[ここ壊れてます]

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/17(日) 22:53:31.06 ID:j6/BjnWs.net]
でもかっこいいから文句言いながら家でこっそり使う!

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/18(月) 08:13:45.01 ID:QiT6uwzP.net]
隠れファンですな

299 名前:不明なデバイスさん [2018/06/21(木) 11:06:09.20 ID:kjVICRkx.net]
>>285
おいらもその方がいい気がする。
fn1〜12はホームポジション起点の3段目。
左小指でCtrl押しの2段目1〜12押しの方が慣れたら早そう。



300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/22(金) 16:11:25.33 ID:GZYZJGN+.net]
タッチタイプだとf7〜f12は右小指でCtrl押せばいいだけだが、
f1〜f6は指づかいがズレるね。

右小指Ctrl+薬指f1になる。おれは慣れそうにない。

301 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/22(金) 19:13:03.84 ID:GZYZJGN+.net]
右小指じゃない左小指だったwww

302 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 14:21:25.80 ID:2aareV0z.net]
FキーのFってファンクション(機能)って意味だぞ。
fnキーももちろんファンクション(機能)なわけだ。
もちろん誰でも知ってるだろうが、よく考えてみ。

キーボードハード特有の機能キーを押しながらOS標準の機能キーを押すって、本来のFキーの用途や思想を完全に無視してる。

303 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 16:14:20.77 ID:ySvWkwWO.net]
>>296
FnキーよりCtrlキーの位置の方がホームポジションを崩さないから
ぜんぜんありだと思う。

304 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 18:02:19.01 ID:adhj4V3N.net]
>>293

>本来のFキーの用途や思想を完全に無視してる。
知ってて買ってる

305 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 19:08:32.46 ID:LYvg4PEo.net]
わかる。知ってて買った。

306 名前:元op3u mailto:sage [2018/06/24(日) 21:37:57.39 ID:CNLiWyyX.net]
>>293
諸氏に同意。みな知ってて選んだ。
仕事でf1-12を多用する人は購入前によく考えたほうが
いいキーボードなのはたしか。
自分は日本語入力最重視のNICOLA派で、f1-12機能の
大半はwinショートカットでこと足りるので無問題。
早くて楽で、もうテンキーレスには戻れない。

pfuは矢印キーはじめ離島を放棄し、かつ本土割譲まで
してコンパクト化に徹し、ホームポジションからの指の
アクセスを最短化した特殊なキーボード。
自分の用途目的や好みにマッチする者にとっては秀作。
が、格好だけで選べば泣く者も出でこよう。

307 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 22:13:56.86 ID:gPcoqMXQ.net]
10,11,12とたまに2は使うかな
他はまず使わん

308 名前:不明なデバイスさん [2018/06/24(日) 22:52:54.43 ID:ySvWkwWO.net]
HHKの配列をデフォで使う人って少数派かもね
自分はkeyhac

309 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/24(日) 22:59:10.21 ID:adhj4V3N.net]
おれはDIPなかったら買わなかった



310 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/25(月) 07:09:42.86 ID:aDXTZ7PU.net]
もうみんなリアルフォースに移行済み
残ってるのはロートルだけ

311 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/25(月) 07:20:58.02 ID:mu7Pe/jS.net]
もうみんなLeopoldに移行済み
の間違いでは

312 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/25(月) 13:41:40.51 ID:9l4L7bzI.net]
>>302
ならわかるw

けど時代はかわったと思うしかないね
リアフォでなくHHKBから先に手をだすやつがいるとは

313 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/25(月) 23:15:13.31 ID:aDXTZ7PU.net]
パクリに抜かれるって悲しいよな…

314 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/26(火) 00:44:08.74 ID:sqP3XDuN.net]
独立したFnキーやメディアキーとまでは言わないが、せめてカーソルキーだけでも付けてくれたらなぁ

315 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/26(火) 01:30:42.93 ID:TDFclH+B.net]
JP2だからカーソルキーついてるよ

316 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/26(火) 23:19:48.61 ID:QpQFdtQC.net]
professional jpに2はないっしょ

おれも方向キーは必須だな

317 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/27(水) 19:08:12.20 ID:2R2+xhD6.net]
60%キーボードは矢印キーが無いのがデフォだよ
JPとかFC660Cは例外の部類

318 名前:じゃないか? []
[ここ壊れてます]

319 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/29(金) 12:06:10.62 ID:oVOUej92.net]
つか英字60%キーボードにはないのがデフォ

hhkbのliteもjpはついてる



320 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/30(土) 20:39:24.67 ID:dJT562Hf.net]
>>309
ここJP専用スレだったね
しかし、60%キーボードの矢印キーの有無については悩まし問題ではある
自分はJPではなく、LEOPOLDのFC660Cを選択した

321 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/30(土) 21:32:36.95 ID:PQyuy38p.net]
パクリに抜かれるって悲しいな

322 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/30(土) 22:20:40.43 ID:JWJ39fZ9.net]
HHKBのJPは本来なら2.25UサイズのShiftキーを、2Uサイズに縮めることで
60%キーボードのケースの中に1Uサイズのカーソルキーを実現している

そのためGのある中段に対して
Bのある下段は通常より0.25U左にズレている
一方、liteのほうはズレていないかわりに矢印キーが小さい

323 名前:不明なデバイスさん [2018/06/30(土) 23:33:24.62 ID:dJT562Hf.net]
FC660Cの配列はパクリ

324 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/06/30(土) 23:37:36.44 ID:dJT562Hf.net]
とは思ってないっすw

テンキーレスのレイアウトからさらにキーを省いた優秀なデザインではないか?
単純にJPとの比較はできないが、US配列の操作性が維持されているので選択した次第

325 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:16:00.18 ID:7mG4PFnf.net]
FC660Cって、実際に使ってみるとHHKBよりもどちらかといえばリアフォに近いよな
構造的にも配列的にも、リアフォのテンキーレスをベースに切り詰めたらああなったって感じだし

326 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 00:45:31.52 ID:zVDFwvHc.net]
鉄板マウントだからね
ただしリアフォと大きく違うのは押し始めが少し固いのと
キー返しがHHK並みに強いから
自分的には三者三様という印象
なのでどれが一番良いとか一概に言えない
いずれもよく出来てるので機会があれば触ってみたらどうかな

327 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 16:10:31.06 ID:0OwqocT7.net]
ラバードームの違いが大きいのかな

つかキー圧誤差がプラスマイナス10gじゃ個体差も大きそう

328 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/01(日) 21:13:33.08 ID:zVDFwvHc.net]
>>317
スイッチ部品は同じでも
機械的な設計が違うので打ち心地も変わるんだろうね

329 名前:不明なデバイスさん [2018/07/05(木) 07:46:15.10 ID:to6k2B8a.net]
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

8C9



330 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/05(木) 17:51:14.33 ID:re1H0rEI.net]
8C9

331 名前:不明なデバイスさん [2018/07/06(金) 21:15:57.46 ID:Gb6X8kMa.net]
>>318
キートップの違いはあるけどな

332 名前:不明なデバイスさん [2018/07/07(土) 23:57:11.15 ID:A1TSABAL.net]
東プレ系ならキートップ
チェリー系はキーキャップ
FC660Cはチェリー系
あっちの系列のほうが安くてありがたい

333 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 01:04:30.06 ID:NBt4Pxkz.net]
東プレの企業カルチャー語なんだろうけどキートップと言われるとキーキャップの上面指してるとしか聞こえない

334 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 11:43:05.99 ID:silUxHTj.net]
それはあるよな

ちなみに材質か塗装かわからないがタッチした感じはPFUのがすき
わずかに微小なザラザラあるというか

335 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/08(日) 18:25:39.17 ID:OB4MNcnH.net]
以前誰かも書いてたがエンターだけ手触りが違うのが気になる

336 名前:不明なデバイスさん [2018/07/08(日) 23:06:02.75 ID:M6ZeXhMj.net]
全部エンターの材質にしてほしい

337 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 00:25:55.13 ID:602A+xB0.net]
エンターだけ変えてあるのはどうしてなんだろう

338 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 01:10:28.67 ID:yrea9y8U.net]
カチャカチャッ、ターンッ!
を確実にするため?

339 名前:不明なデバイスさん [2018/07/09(月) 01:22:52.61 ID:dscbiHpT.net]
んターンッ! とかやってるヤツって本



340 名前:麻Eザいっす
日本語キーボードの悪しき伝統だわな
[]
[ここ壊れてます]

341 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 01:25:17.62 ID:LcJDWwG7.net]
>>325
よく気づくもんだな。言われて確認して気づいたよ
でもその上のBSキーもリターンと同じで粗度が細かい気がする。この2つ。

342 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/09(月) 21:04:37.75 ID:XpJ3VYXO.net]
違いがわからないw

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 14:19:26.59 ID:2d/hdLd7.net]
この間、エンターの事問い合わせたけど、エンターもほかのキーも全て素材も仕上げも全て同一。エンターだけ変えてるってことは一切ないと言われた。でも金型の違いで仕上がりも変わってくる事くらい理解しろって趣旨。
いちいち気に触る感じだった。

344 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:19:55.80 ID:tdOrNVVD.net]
>>332
そうなんだ。わざわざ聞いてくれてありがとう。
なにせ10年近く毎日使ってるのでよく使うリターンなどのキーがツルツルするように感じるのかもしれない。
印字は元々同系色で消えない印刷をしているようで全然大丈夫

345 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 17:47:36.49 ID:oWr6xdEL.net]
つるつる好きなら東プレのと交換してみ?

おれはPFUの方が好きだ

すげぇ差は小さいけどさ

346 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/10(火) 19:07:22.86 ID:MGphwPPv.net]
まあ俺くらい感覚が鋭いとエンターだけでなく
全てのキーについて違いを感じられるけどね
金型のどの枝のキーかも判別できる

347 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 03:14:13.70 ID:+ofCG4iF.net]
>>335
エンターテイナーですね

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 07:43:44.02 ID:41pfYTJy.net]
え?何それ?ジョークのつもりなの?

349 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 09:27:53.95 ID:ssWb58WT.net]
https://youtu.be/ardglr9MVVQ?t=275



350 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/11(水) 14:22:15.14 ID:49SXz5VO.net]
ならばタブキーが摩耗しがちな俺はタブテイナーを名乗っても構わんだろう?

351 名前:不明なデバイスさん [2018/07/12(木) 19:24:21.38 ID:UXubysjW.net]
日本語入力してると追い越してへんにならない?

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/12(木) 21:59:03.78 ID:t+KaTjKd.net]


353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/12(木) 23:01:13.83 ID:eRjh3/e5.net]
日本語入力っていうか、日本語が変

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/14(土) 13:21:58.25 ID:XnYCvZzo.net]
多分連想変換より入力のほうが早いといいたいんだろう
昔はIMが入力に追いつかない時代だったけど、それを想定して作ってたからたいした問題はなかった。
最近のクラウド型の変換だと、作りがいい加減な感じはする

355 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 02:59:22.72 ID:vXOSh5Y1.net]
alternative controllerでtype-sを無線化してる人いる?
ブルートゥースの規格が2.1でバッテリーが30時間しかもたないらしいけど
より新しい規格の省電力のものに交換できたらバッテリーの持ち時間増えたりしないかな

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 03:56:35.81 ID:jEnPnfeP.net]
>>344
リチウム電池をキーボードの中に内蔵させるんでしょ怖くないか?

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 09:16:33.22 ID:PT2FFDqq.net]
>>344
静電容量スイッチ側のPCBが30mAくらい消費する
tmkによるとPro2につけるとBT時はコントローラだけで45mAくらい
BT4ならコントローラ側を5-10mAくらいに抑えられるけどスイッチ側も減らせないと2倍位しか伸びない

358 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 13:23:42.48 ID:vXOSh5Y1.net]
>>345
そう。リチウムポリマー電池ってやつ。爆発事故とかたまにあるよね。
変な使い方しなかったら大丈夫かなと思ってるけどそんなに危ない代物なのか…
>>346
スイッチ側を減らすっていうのがよくわからないけどそう言うってことは難しいんだね
でも2倍はかなりでかいな

あと訂正:バッテリーの持ち時間30hって言っちゃったけど正しくは12hだった。
(2000mAのリポバッテリー使用時)
BTモデルみたいに電池式にしたらもっともつんだろうけど
すぐ電池を交換できるようにケースを改造しないと不便そうだね。

てかなんでぐぐっても古い情報しか出てこないんだろう。

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/16(月) 15:08:12.92 ID:PT2FFDqq.net]
>>347
2000mAで12時間しかもたねーだと・・・

スイッチ側の基板とコントローラを自作して入れ替えれば消費電流は5mAくらいにはなる
最低でもコントローラ2500円、スイッチ板2000円
設計はしたが売れそうにないので作ってない



360 名前:不明なデバイスさん [2018/07/16(月) 17:06:08.57 ID:vXOSh5Y1.net]
>>348
色々見てたら12時間って言ってる人もいればもっと長持ちしてる人もいてよく分からん

4500円で作れるの?日本語と英語ででサポートしてくれるなら売れそうだけどね
俺は買いたいよ
hasuさんの掲示板は英語しかないから読むのに時間かかってしんどい

361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/07/17(火) 01:50:54.99 ID:VqwiaoeY.net]
>>332
自分もほかの件で問い合わせたが、ここのオペレーターひどくね?
ひどいというより、>>332が書いてるように、いちいち気に障るようなしゃべり方。
客を見下してるのが透けて見えるような対応だった。
いつもあんな感じなのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef