[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

9 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/20(金) 12:22:06.87 ID:md8TV9Ny]
チェックディスクでもしてみたら?
不良セクタがいっぱいかも知れん

10 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/21(土) 06:25:32.79 ID:F1bjxhaD]
USBコネクタの問題でしょ

11 名前:8 [2013/12/21(土) 18:36:05.70 ID:8/yJGKNF]
>>9
チェックディスクをやったら、問題がいくつか発見された。
これで調子が良くなればいいなあ。
ありがとう。

>>10
薄型ノートPCを使ってて、それがUSBコネクタがひとつしかないから、ポートを4つに増やすタコ足配線みたいのを使ってるので、まあ良くはないだろう。
しかしこうしないとマウスが使えないから仕方ない。

12 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/21(土) 19:00:51.56 ID:hIs/UMiZ]
馬鹿は自分自身がトラブルの例。
馬鹿すぎて会話も伝わらないなんて。

13 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/21(土) 21:09:18.87 ID:0WBQz+VA]
あほが説明しようとするから上手く伝わらないという好例ですな

14 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:13:32.51 ID:mv1osfum]
このスレ的にはLacieのHDDってどうなの?

15 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 10:47:02.80 ID:IxMzd2CR]
Lacieのガワやコネクタには問題があるかも
HDD自体は問題ない

16 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 12:54:33.45 ID:mv1osfum]
そもそもどこ製なんだろうLacieのHDD

17 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 12:55:45.90 ID:mv1osfum]
やはりBaffalo やIOdataのほうが信頼性が高いのかな?



18 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 17:22:19.06 ID:6vDMS9Z6]
>>17
それはない

19 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 17:25:16.99 ID:mv1osfum]
>>18
そうですか
アマゾンなんかだとアイオーやバッファロー製品が上位をしめていますね
ラシーのはだいぶ下の方

20 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 17:38:48.91 ID:6vDMS9Z6]
>>19
中身が判らないBUFFALOとかくじ引きじゃあるまいし

21 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 18:06:27.82 ID:mv1osfum]
中身

ラシーはわかるの?

22 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 18:15:52.59 ID:6vDMS9Z6]
>>21
LaCieは海門じゃないの?
LaCieなんて買わんから知らんけど

23 名前:8 mailto:sage [2013/12/22(日) 19:30:39.67 ID:kr81wWmm]
ちょっと調べてみたら、コネクタというのは、ケーブルの端子の事だったのか。
言われてるように俺は馬鹿だから、パソコンをいじって良くなった試しがほとんどない。
ラシーは日本製だと思って買った。
seagateというアメリカ製なのか?
バッファローは韓国製だとか当たり外れがあるとか聞いて避けた。

24 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 20:19:43.72 ID:QM661qfo]
>>14
Lacieは電源が死んで、無事だった中身のHDD取り出して下取りに出したことが2度ほどある。

25 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/22(日) 23:28:32.87 ID:mv1osfum]
そんなもん下取りしてくれるのか?

26 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/23(月) 05:27:39.44 ID:cJYum9qr]
なるほどラシーはシーゲートらしいのか

27 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/23(月) 13:59:51.08 ID:rW6zPkpx]
LaCieは海門しか来たことない



28 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/23(月) 15:18:32.96 ID:W/N2rKlP]
>>25
昔の話だけどLacieの鋳物で出来たような重い1Tモデルがあって、500GBのHDDが縦向きに2個入ってRAIDで動いていたんだよ。
それを取り出してバルクとして売っただけ。

29 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/23(月) 21:33:42.17 ID:lCifN8Ao]
エレコム傘下のラシーちゃん、中身は殆ど海門、たまに東芝

30 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/23(月) 23:42:33.69 ID:ZX4IRxb2]
質問です

Mac OSXで使用中の外付けHDD
ふと調べるとマスターブートレコードというパーティションになっていた
しかしOSXではGUIDパーティションでなければ起動ディスクとしてOSXをインストールできないといっている
しかし実際マスターブートレコードで起動ディスクとしても作動している

これは一体どういうことでしょうか!?

31 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/24(火) 02:44:56.86 ID:eWnEyCgW]
外付けHDDからOSXを起動してるんか?

32 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/24(火) 07:32:35.92 ID:6LbLFzfb]
そうです

33 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/24(火) 22:27:26.22 ID:KcnTBrZu]
同じ値段の2TのHDDで悩んでます
ここで聞くべきなのか分からないですが、どちらがオススメとかあればアドバイス頂ければありがたいです
ttp://kakaku.com/item/K0000566151/
ttp://kakaku.com/item/K0000274369/

34 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/25(水) 03:50:06.22 ID:xDQmXJIe]
2TのLacie分解して3TBのHDD入れてみたんら、認識はされたんだけど未フォーマットって表示されてしまう

ぐぐったらこういうページもあった
kirishima.it/mt/2013/03/desktop_porche_hddreplace.html
 >試しにそのまま3TBのHDDに換装したところ無事に3TBを認識してくれました。
 >(そのHDDは既にNTFSフォーマット済みでしたが、未フォーマットのHDDと表示されてしまい、
 >再度フォーマットをしたところ無事にHDDが認識されました。)

そういう仕様になってるんだろうか。。

35 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/25(水) 19:14:21.77 ID:i+NvA1Xl]
>>34
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357740663/866

36 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/25(水) 23:15:16.42 ID:xDQmXJIe]
>>35
まさにそれ!!です
なるほどなるほど

37 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/27(金) 11:28:15.02 ID:lN8/OVUU]
>>26
ダジャレのつもりだけど全然上手くないからね?



38 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/28(土) 04:48:58.69 ID:s5O5IQlY]
えー今さらー

39 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/29(日) 18:38:29.31 ID:W6f+ewx3]
どなたかwiiu用の鉄板を教えてくだされ。出来たら2万以下で。

40 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/30(月) 01:04:26.84 ID:Euf26Rn+]
wiiU用なんてどれでもいい
適当な容量のやつを適当に買えば良い
変なレビューが固まったりしてなければ問題ない

41 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/30(月) 12:00:58.66 ID:x9WPAMBh]
今更、USB2.0なんて糞ハー(ry

42 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/31(火) 02:42:31.12 ID:xnUPqXgM]
CANVIO DESK の HD-EB30TK は 3TB を認識できない XP では使えないのでしょうか?
バッファロのは XP でも使えるようにセクタを 4K にしているようですけど

43 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/31(火) 22:55:40.12 ID:cIeQoc7X]
I.O.DATAのHDCL-UT2.0Wって、USB2.0と3.0しかポートがないけど
FMVBIBLOのNF40みたいな古いパソコンでも使えるの?
ご教示お願いorz

44 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/31(火) 23:17:07.39 ID:blUGzO1j]
>>43
そのパソコンにUSBポートあればいける

45 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/31(火) 23:54:22.07 ID:4YH++LjT]
>>43
USB3.0製品はUSB2.0対応機種でも使えるぞ。
ちゃんと上位互換になっている。

46 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 00:02:21.54 ID:K22bdHsg]
>>43
仕様を確認すれば分かる話。
www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nf/method/
> ●USB2.0×5
と書いてあるだろ。

47 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 00:19:41.30 ID:CU/RF/zY]
。・゚・(ノД`)・゚・。 皆さんありがとう!



48 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 12:09:46.93 ID:RxS3A2DR]
Windowsデスクトップと、Macノートのバックアップ用に、外付け1つ買いたいんだけど、
みんなってどういうとこに注意して、外付け選んでるの?

とりあえず容量は1TB〜2TBあればいいんだけど、外付け買ったことないから、
どのスペックが重要なのかわかんないんだよなあ

49 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 12:21:14.56 ID:cbEX1DJG]
>>48
先ずは、肝心要のHDDメーカーからでしょ
I-O DATAやBUFFALOなんかは、HDD自体を作っている訳じゃないからね

50 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 13:09:46.09 ID:SME81IqM]
用途がWindowsとMacのバックアップならSMB対応とTime Machine対応のNASが条件でしょ?
そういうことを質問している時点で自力でサービス立ち上げて用意するのは
無理だろうから、既存製品で対応品を買うのが吉と思う。

51 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 14:34:37.14 ID:8FRMLTXt]
>>48
Windows8なら高速スタートアップが標準でオンになっているから、
そのまま外付けを他PC(or Mac)と使いまわしてるとデータ飛ぶから注意な。

高速起動のためにプロセスを落とさないままシャットダウンするから、シャットダウン前に接続していた
外付け内部のファイル構成と起動後のそれが変わっているとファイルエラーと誤判断して破損する糞仕様だから。
高速スタートアップをオフにしておくこと。

52 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 18:03:23.55 ID:RxS3A2DR]
サンクス。

やっぱ、複数台のバックアップに使うなら、NASの方が良いのかね?
USBに比べて使い勝手って今どうなんだろ

53 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 19:24:21.35 ID:SME81IqM]
使い勝手って、基本的にGbE接続の有線LANでちゃんとフルスピードが出る
NASを一度使い始めたら、USBローカル接続のHDDとか使う気にもならないと
ちゃうんかね?
USB2.0は遅すぎて論外としても、USB3.0は相性問題とか結構不安定ですし。

ただまあ、GbE対応と謳いながら、実際にはファイル転送で半分の50MB/s程度も
出ないのNAS製品が結構あるみたいだからその辺がアレだけれども。

54 名前:不明なデバイスさん [2014/01/01(水) 22:06:28.55 ID:j7znWu1q]
>>51
おれ、もう何10TBのファイルを外付けハードに保管してるんだけど、OSが変わるたんび
にこういう不具合でると光学メディア保存がいいのかと思うんだよな。
今後Windowsは、1年半周期でOSを開発販売していくとかほざいてるしな。

55 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 23:10:02.43 ID:8FRMLTXt]
>>54
ラピッドアップデートというらしいね。その度ごとにアップデートしないと
サポートが7より早く終了するというw XPも7も8も共存で使ってるけど、8はメインで使わないな。
なにがどう良くなったとしても、ファイル壊されては何の意味もない。高速スタートアップもインチキだったし。

56 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/01(水) 23:22:08.21 ID:BTIf041N]
光学メディアは寿命がな。。
俺がブックで暗室保存しているメディアを久々にパソコンで再生して確認してみた。

DVD。全て7年くらい前のもの。メーカーは太陽誘電。
●1層DVD-R→10枚確認して全て問題なし
●2層DVD-R→10枚確認して4枚が認識しない

Blu-rayは2年前のSonyのもの。
●25GB→5枚確認して1枚が認識しない
●50GB→5枚確認して全て問題なし

ハードディスクも寿命あるが、壊れる前兆(起動音など)がある程度わかる。
今後OSで互換性がなくなるのかはわからんが、変われば新しいハードディスクにデータを移すだけ。

57 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 00:26:06.32 ID:COD12QFp]
HDDはcronで毎月1回zfs scrub <pool>でチェックしてるけど、
光学メディアではそんなことやってられないからね。

10年位前にPionnerの業務用大容量DVDチェンジャーも(仕事で)使ったけど、
C/P悪すぎてHDDで組んだストレージシステムに移行するときに
転送速度のあまりの遅さに死にそうになった。
毎日夜間バッチで動かして、結局半年くらいかかったかな…。



58 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 06:15:53.29 ID:UDNFk8xR]
光学メディアの品質は、昔に比べて悪い。
太陽誘電さえ国内生産じゃないからな。
もう、光学メディアには戻れないよ。

59 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 12:29:24.74 ID:UDNFk8xR]
ところで、外付けハードディスクの寿命みるソフトってあるの?

60 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 14:41:04.12 ID:COD12QFp]
そんなスゴイツールがあるのなら俺も知りたいw

単にS.M.A.R.T値を取得したいってのなら、せめてOS位書かないと
答えようがないんじゃね?

61 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 22:10:02.64 ID:4mMnBk2h]
>>58
メディアだけでなく光学ドライブも劣化。
5,6年前のドライブのほうがRead Writeいずれも強い。
進化どころか退化してる。

62 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/02(木) 23:12:42.19 ID:/mKxOJvw]
高速書き込みのためにレーザーパワーあげまくればどうなるか

63 名前:不明なデバイスさん [2014/01/03(金) 18:31:45.17 ID:uqRVE2Hl]
www.etron.com/en/products/u3hc.php

Etronから落とせるドライバが0.118が最新だったのが落とせなくなってて代わりに0.115になってるんだが
0.118はバグでもあったん?

64 名前:不明なデバイスさん [2014/01/03(金) 20:11:16.20 ID:GjJgtiY0]
質問です。

1TBの外付けHDDの購入を検討しています。
250GBが容量がフルになりまして買い替えをしたいです。


バッファロー



HD-PNT1.0U3-BBJ [インディゴブラック]を検討中です。
USB3.0対応ですが2年くらい前の発売とのことです。
何か問題はあるでしょうか?

パソコンは、ウインドウズ7を使用しています。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、
安く買える製品なので、検討をしています。
特別に困るようなことがなければ買いたいです。
よろしくお願いします。

65 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 12:41:34.41 ID:iFURzw3c]
外付けと関係ない質問で申し訳ないんだけど、圧縮されたデータって「解凍した状態」で保存するのと
「解凍前の状態」で保存するのではどちらの方がデータの劣化が少ないの?

66 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 12:49:49.36 ID:Fy4juLzr]
データの劣化というのがよくわからない
HDDの不具合で破損、消滅はするけど劣化って?

67 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 18:11:48.66 ID:iFURzw3c]
データのコピーを繰り返すとだんだん欠けるなどして劣化(目には分からない程度?)するそうですが
なるべくそういうは無いようにしたいので



68 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 18:52:16.42 ID:zmDQYMWw]
>>64
価格コムとかアマゾンとかconecoとかベストゲートとか
適当にレビュー探して判断するといいと思うよ

69 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 21:03:33.35 ID:byal/O71]
>>65
rr(リカバリーレコード)がついた状態なら圧縮したまま保存しておいたほうが良いと思う。
コピー繰り返すと欠けるというのは、数千回とかいうレベルで起こりうる程度のことでは?
欠けても補完して読んだりする機能はHDDに備わっているし、気にするほどではないと思う。
WDの緑なら気にするまでもなく3年足らずで読めなくなるので問題ない。

70 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 22:30:25.89 ID:Fy4juLzr]
>>67
それは何か勘違いしていないか…
コピーごときでデータ消えるのはHDDやPCに問題があって
コピーできていない時だし、コピー時にベリファイなどで確認すればいいこと

冗長性を備えて圧縮してる場合を除いて大差ないだろう

71 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 22:45:44.54 ID:J7qydGoD]
>>67
デジタルなんだからコピーの際に劣化はないよ。
物(この場合はHDD)が劣化して読めない部分ができれば欠けるけど。

72 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 23:07:34.23 ID:iFURzw3c]
ふむふむなるほど・・・
ありがとうございます( ´ω`)

73 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/04(土) 23:31:26.39 ID:zmDQYMWw]
ふむふむって言いながら分かってないパターンだなw

74 名前:不明なデバイスさん [2014/01/05(日) 00:34:23.41 ID:RmF4rg9O]
>>68さん
ありがとうございます。
早速見てみます。

75 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 01:12:58.01 ID:XTgzHI+d]
>>73
その人はVHSテープでダビングしまくったら画質が劣化するという時代から
抜け切れていないんだよ きっと

76 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 05:54:20.29 ID:6A4QIGTn]
データレコーダー懐かしいな

77 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 07:51:49.76 ID:BIRThKGb]
バッファローはいつ付属のAcronisのバックアップソフトをWindows8.1に対応させるんだろうか



78 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 12:40:10.42 ID:+aBNGZh+]
デジタルとは言っても化けることはあるよ。
保存により化けるのと使用時に化けるのがある。
HDD なら 1 3年に1回くらいの頻度でフルコピー & ベリファイ & アーカイブのチェックがおすすめ。
コピー後、古い方を捨てずに保存しておくこと。
圧縮されたアーカイブは、化けを見つけやすい。ただし、化けたファイルの復元は絶望的。
自分の手で頑張って復元したいなら、伸長されたバラのファイルも保存。
復元ツールに頼るなら、あらかじめ ECCデータを作っておく。

79 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 12:43:58.03 ID:+aBNGZh+]
* HDD のプラッタ上で、あるいは、読み出したデータが化ける (1e-14ビットに一回くらい。長期間保存で増える)
- 化けを ECC で検出できなければそのまま
- 検出できたら ECC で訂正する。訂正できなければ再読み込みで頑張る (1e-15ビットに一回くらい)
* HDD <=> 本体 SATA コントローラや USB コントローラ <=> メモリ で化ける (電源やケーブルの品質が低いとか)
- 化けを CRC で検出できなければそのまま
- 検出できたら再送
* メモリ内で化ける (放射線が原因の場合 年に1ビットくらい)
- 普通の安いパソコンではそのまま
- 高い機械では ECC で検出 & 訂正

* コピー後のベリファイでは化けを検出できないことがある
- 元データがキャッシュに入っている場合
- メモリ内で化けた場合
* ファイルシステムによっては化けを検出できる。訂正できるものもある (ZFS の hash + RAID とか)
* アーカイバには化けを検出できるものが多い (zip、rar とか)。訂正できるものはほとんど無い

80 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 12:49:58.80 ID:IMKwYO55]
>>78
そんな面倒なことしなくても、気になるならraidzで月一くらいで
scrubかけてりゃ大体OK。

81 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 16:18:12.52 ID:KOADmCXx]
常人はまぁ関係ないレベルの話だろう

82 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/05(日) 19:29:00.76 ID:hdZmVT6b]
>>73
理屈は兎も角変わらないってことが分かればいいと思うよ
たぶん

83 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/07(火) 14:54:27.10 ID:Duumttb6]
容量足りなくなってきて3.0TB買おうと思うんだけど
LaCie LCH-FMN030U3
I-O DATA HDC-AET3.0K
BUFFALO HD-LBV3.0TU3/N
で迷っててLaCieにしようかなって思ってるんだけどアルミボディってどうなの?
あとバッファローのスリープ機能みたいなのって他のとこもついてる?
あの機能なかったらいいのに

84 名前:不明なデバイスさん [2014/01/08(水) 06:17:27.73 ID:YvJJXqzT]
Seagate's 4TB portable hard drive requires only USB power - The Tech Report
techreport.com/news/25874/seagate-4tb-portable-hard-drive-requires-only-usb-power

85 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/08(水) 06:39:07.92 ID:AIjUovkH]
2TBx2というインチキw

86 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/08(水) 20:25:59.08 ID:VbLiv2Qs]
外付けほしいんだが、バラで買うのとどっちがいいのかな

87 名前:不明なデバイスさん [2014/01/08(水) 20:34:25.51 ID:j7l0vYmm]
外付けhddが起動しなくなってしまい、hd204ui 基盤が売っている場所を探しています、当方東京在住です。ネットまたは秋葉などで買える場所をご存知でしたら教えて頂きたいです、宜しく御願い致します。



88 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/09(木) 02:21:52.07 ID:45yH539z]
お断りします

89 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/09(木) 14:32:21.82 ID:b0bgRL7k]
hddのことはさっっぱり分からない初心者です!!
3年前に買ったバッファロー社の2TBのHDDが認識しなくなりました!!


具体的に言うと電源は付きます!!しかしUSBを差しても回転音は聞こえますが電源ランプが点滅したままでmacが認識しません!!ケーブルを変えてもダメでした!!

これは壊れたと思うべきでしょうか!!

だらしの無い文章で申し訳ありませんが回答お願いします!!

90 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/09(木) 15:11:26.93 ID:Z9B0B9o7]
>>89
macのことはよくわかりませんが

1 違うmacで試してみる
2 winで試してみる
3 ググる

でどうでしょう

91 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 16:26:45.64 ID:p5y77z1Q]
質問お願いします IODATAのHDCA-U2.0CKCのドライバの署名が確認できないとやらで
認識はしているようなのですが使用できない(アイコンも出てこない)状態です

デバイスマネージャにアイコンは出てくるのでハードウェアの削除をしたりしてもドライバの
署名エラー コード52でドライバがインスコできません osはwin7 64bit sp1です
公式サポートは平日のみなのでご存知の方いらしたらご回答お願いします…

92 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 17:53:46.91 ID:1wtquW3U]
>>91
通常ですと、その手順で問題は無いです。
再起動をしてみましたか?
それでもダメな場合は、下記のリンクをご覧ください。
図解で詳しく載っています。
art64.photozou.jp/pub/856/1868856/photo/94123793_624.v1389408244.jpg

93 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 18:16:28.48 ID:B7BLlzGx]
>>92
ブラクラチェッカーに引っかかった。

94 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 18:26:07.75 ID:TPcydXL8]
>>92

ひどいグロだ。犯罪の証拠。

95 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 18:32:29.12 ID:p5y77z1Q]
>>92
せっかく貼ってくれたから見たけどおれグロ平気なんだ ごめんね

96 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/11(土) 18:54:40.08 ID:1wtquW3U]
>>95
いえいえいいんですよ
頑張ってくださいね^^

97 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/12(日) 10:30:40.54 ID:c/IkocKi]
酷い社員だ



98 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/12(日) 19:54:17.79 ID:0uLyTkN/]
>>96
そういうのをやって面白がってる神経が分からん

99 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/12(日) 19:58:26.29 ID:65UOStWk]
基地外の思想が理解できるとでも?

100 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/13(月) 01:15:54.21 ID:WvLAWAxA]
TVにつながっているDVDプレイヤーが壊れてしまいました。今度はHDDを買って保存したいと思います。このHDDをPCにつなぎかえてDVDをやくことってできますか。教えて下さい。宜しくお願いします。

101 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/13(月) 09:08:44.92 ID:YVpmJ1DC]
>>100
iVDR-S等を使用するレコーダーなら可能だが、
外付けHDDをフォーマットして使用するタイプのレコーダーは無理

102 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/13(月) 13:09:47.14 ID:WvLAWAxA]
>>101
ありがとうございます!

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/14(火) 19:53:30.90 ID:SWhoF+t2]
外付けHDD探してたら知り合いから未使用のA-DATA CLASSIC CH11 1TBを7kで買わないかって言われたんだがどうなんだろう
性能的には値段相応なのかな?

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/15(水) 04:08:21.32 ID:wnsCLOWW]
>>103
ttps://lohaco.jp/product/9306100/?int_id=search_keywordsearch
1TBポータブルなら通販でも6980円で買えるよ。

A-DATAのポータブル1TBはでんきちっていう関東ローカルな店で3980円で売ってるとかいう話も(売ってた?)。

105 名前:不明なデバイスさん [2014/01/16(木) 13:26:51.19 ID:lbLtE07E]
質問です。
PCにUSBで接続しながら、同時にスマホとも接続できるHDDってありませんか?

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/16(木) 16:36:48.71 ID:ebI82zHi]
>>105
HDD(というかWindows)の仕様上、物理的に同時接続できる周辺機器は無いとおもう。

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/16(木) 18:49:49.51 ID:EHWHdjis]
外付けHDDが認識されにくくなってきたので新しいのを買ってデータを移動させたんだが、読み込みが異常なほど遅くてまともに中身を見れなくなりました
原因や解決方法をご存知の方はいませんか?



108 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/16(木) 18:57:45.07 ID:ebI82zHi]
>>107
中身WD20EARSでしょ。俺全部その壊れ方した。

109 名前:不明なデバイスさん [2014/01/16(木) 20:47:32.74 ID:lbLtE07E]
>>106
なるほど、同時接続は無理なのですね。

では、同時ではなく切替でPCともスマホとも接続できる様な物はあるでしょうか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef