[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 11:16 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【SCSIから】外付けHDD 80台目【USB3.0まで】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/12/11(水) 20:41:51.98 ID:lo1H6Ybh]
前スレ
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

過去スレ
【SCSIから】外付けHDD 7台目【USB3.0まで】 (実質78)
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355310113/
【SCSIから】外付けHDD 77台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346881973/
【SCSIから】外付けHDD 76台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337174030/
【SCSIから】外付けHDD 75台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326894808/
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/
【SCSIから】外付けHDD 72台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299663897/
【SCSIから】外付けHDD 71台目【USB3.0まで】
hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291036879/

131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 04:10:25.44 ID:JIBt7zZD]
>>130
高速スタートアップ無効にしなくても、
「安全な取り外し」で外付けHDDを
外せば良いんじゃないの?

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 07:31:34.47 ID:t8CZwwyc]
>>131
危険性があるものは外しておくべし。
内蔵HDDの換装でも破壊される可能性がある。デュアルブート環境もやばい。

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 08:03:03.39 ID:3g2j5ZeS]
8での問題って未だに解決されてないの?
修正パッチとかないん?

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 09:50:10.41 ID:d9lq5MFD]
ググっても見つからないのでここで質問、回答ヘルプミー

USB2.0対応ポータブルHDDの電力不足に
USB3.0のセルフハブを購入した場合、USB2.0のケーブルでも電力供給は900mmA供給されるのでしょうか?


補足背景(長いので読まないでも・・・)
USB2.0のポータブルHDDを使っています
今までオレコムの7ポートハブを使っていてUSB給電ケーブルを足して電力不足を補っていましたが
最近それでも電力不足になるようになりました
ハブ本体なのかアダプタの劣化なのかわかりませんが、新品に買い替えると使えるようになります
なので今までUSBハブを買い替えてつかっていました

135 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 10:31:33.00 ID:CWiAdCs2]
>>134
型番言わないと何とも言えないな
ポータブルHDDと言いつつセルフハブ(ACアダプタ使用)とか
持ち運ぶのか据え置きなのかなど使用用途も不明だし

>>USB3.0のセルフハブを購入した場合、USB2.0のケーブルでも電力供給は900mmA供給されるのでしょうか?
これに関しては商品説明にもあると思うけど大抵互換性あるから大丈夫

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 10:46:26.63 ID:d9lq5MFD]
>>135
>>これに関しては商品説明にもあると思うけど大抵互換性あるから大丈夫
ありがとうございます、これがしりたかったので助かりました
900mmA供給してくれるなら4ポートハブでも実用可能と判断できました


ちなみに使用HDDは
バッファローのHD-PF160U2(給電用ケーブル使用)
バッファローのHD-PVRU2 500G(エレコムのUSB-M5DPB使用)

ハブは7ポートU2H-Z7SWH
自宅のみで固定のデスクトップで使用しています

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:02:11.93 ID:7roOD98q]
REGZA Z7の通常録画用にBUFFALOの2Tの外付けHDDを買おうと思い
いろいろ検索してるんだけどデザインがみな同じなんでどれがいいのか分かりません
価格COMを見るとHD-LC2.0U3-BK、HD-LB2.0TU2/N、HD-LS2.0TU2Cなどが上位にあるけど
アマゾンを見るとHD-LB2.0TU3/N、HD-LB2.0TU2/Nなどのレビューが異常に多いし・・・
単純に新製品が良いってわけではないんでしょうか?

138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:04:51.09 ID:t8CZwwyc]
>>136
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u3h-t706s/
> 供給可能電流 USB3.0接続時セルフパワー時:7ポート合計4,700mA以内(USB3.0各ポート900mA未満、
> USB2.0各ポート500mA未満)バスパワー時::7ポート合計620mA以内(各ポート85mA未満)
例えば、このHUBは供給しないよ。
USB2.0は500mAまでって決まってるわけだから、それ以上供給するのは規格外なんだわな。
充電だけのバッテリーはともかくHUBの場合はPCに接続するのが前提で、繋いだ機器側から自分が使う
消費電力を通知もしてる。

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:07:49.78 ID:CWiAdCs2]
>>136
U2H-Z7SWHこれ前買ったけど1年くらいで故障した奴だw
徐々に認識可能なポートが減っていくという・・・

もしかしたら何ポートか壊れたのかも
多分その商品壊れやすいんだろうねw便利だけど



140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:26:16.38 ID:d9lq5MFD]
>>138-139
情報ありがとう
>>138 聞きたかったのはUSB3.0のポートに繋いだ場合
USB2.0のケーブルでもUSB3.0の様に900mA電力供給できるのかどうか
なので書いてあるようにusb2.0のポートに繋ぐ場合とは違うんだが
>繋いだ機器側から自分が使う消費電力を通知もしてる
というのが引っ掛かりますね、

>>139
確かに過去2回買い替えてます、

エレコムのUSB-M5DPBもアマゾンでも売ってないし
今後ポータブルHDD買い増しするのに電力不足考えると何買っていいのか
わからず困りますね

141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:30:56.09 ID:CWiAdCs2]
>>137
使用用途がわからないから何とも言えない
タイムシフトに使いたいのか、通常録画に使いたいのかで変わる。

・タイムシフトに使う→USB3.0対応のHDDを2台用意する
※タイムシフト対応とかREGZA Z7対応とかあるとなおベター
HDT-AVU3/Vのようなタイムシフトに特化したものもある模様

・通常録画→USB2.0対応のHDD1台
※REGZA側がUSB2.0のようなので安く買えるUSB2.0のHDDでいい

どちらも動作音がうるさいと結構気になるのでレビューで調べて欲しい。

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 11:34:49.08 ID:CWiAdCs2]
>>141
失敬、通常録画でしたね
通常録画ならUSB2.0の方でいいと思う

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 12:18:58.66 ID:t8CZwwyc]
>>140
USB3.0のコネクタって、USB2.0と3.0のピンが独立してるからな。
3.0のコネクタに2.0の機器を挿したら2.0のコネクタに挿したのと同じ。

ハブの中身も独立している。
ttp://ednjapan.com/edn/articles/1205/07/news005.html

144 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 18:26:37.08 ID:P5mSVWKQ]
>>131
シャットダウンする前に必ず「安全な取り外し」で外せばいいけど・・
忘れちゃったら終わりなんでリスクでかいよ。

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 18:31:17.40 ID:JIBt7zZD]
>>144
そうなんだ。
ありがとう。安心した。

それにしても
・安全な取り外し
・高速スタートアップ無効
これじゃまだまだ駄目だよね。
MSが根本的な解決してくれないと。

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 21:45:55.24 ID:m1EoWAEo]
>>144
PCシャットダウンしたら、抜けばいいじゃん

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:32:40.03 ID:78NAC8Ot]
>>146
え?

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:37:14.91 ID:aXBx9Lmh]
そんなことやったら

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:38:17.37 ID:m1EoWAEo]
今まで普通にそうしてるんだけど



150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:41:37.12 ID:t8CZwwyc]
>>149
シャットダウン→抜いて他のPCに繋げる→元に戻して電源オン

これで壊れる可能性があるから問題になってるわけだが。

151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:42:31.33 ID:78NAC8Ot]
7までだったらそれでいいんだけどね

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/23(木) 22:45:31.70 ID:4AziTlBi]
Win8では外部ストレージはNASかSANに任せろという事なんだろうな。

153 名前:149 mailto:sage [2014/01/23(木) 23:04:03.93 ID:m1EoWAEo]
あー8のバグの問題でしたか
済みません

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 00:17:39.58 ID:VUVIP5x+]
>>153
7までのOSと8とでシャットダウンの位置づけが変わっているにも関わらず
MSがそのあたり周知徹底してないものでファイル飛ばす人が多いんです。
ただ8の普及がおぼつかないのが幸いしてそれほど大事にはなっていません。

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 00:38:09.51 ID:hVBRLCql]
数が少ない、規模が小さいからっておおごとではない
じゃあ済まないだろう。
あってはならないことだ。
JR北海道でのレール幅改ざんや自動停止装置を意図的に
破壊とかと同じ質の、あってはならないことだろう。

156 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 01:54:40.18 ID:VUVIP5x+]
>>155
もちろんそのとおり。>154は皮肉っぽく言ってみた。
多額の宣伝費でマスコミにかん口令でも敷いているんだろう。
データ資産が飛ぶなんて便利不便以前の大問題だ。

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 02:34:23.17 ID:YLqyLbvV]
そこら辺の人間はシャットダウンしたら安全な取りだしやってるのと一緒ぐらいにしか思ってないだろな。
まさかこれで壊れるとは思わんだろうし

158 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 02:40:07.47 ID:hVBRLCql]
>>156
MSに限らず、色んなところ(企業に限らず自治体や政府も)が
そういう風潮を持ってきているね。
お互い情報集めて共有して自分で自分の身を守らないとな…

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 06:34:11.24 ID:FfzVf5QQ]
USBHDDじゃあまりないけど
USBメモリだったら企業も一般人もやりそうだぞ
かなり危険だな



160 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 06:59:17.04 ID:V/YONsyh]
>>159
FAT32/exFATのUSBメモリはセーフらしい。誰かが検証していた。
USBメモリをNTFSでフォーマットしたらやばいかも。

161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 09:11:07.91 ID:/ZN8cBqg]
ファイルフォーマットじゃなくて、デバイスで固定メディアか
リムーバブルメディアのどちらで登録されているかじゃねーの?

デバイスマネージャでデバイスのポリシーでキャッシュの有無とか
設定できたと思う。

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 13:39:57.89 ID:VUVIP5x+]
>>159
企業ではセキュリティの都合でWin8を採用しているところは皆無なので
皮肉にも大きな問題が出ていない。
サポートも8だと毎年更新されるラピッドアップデートについていかないと7より短くなる罰ゲーム仕様だし
少なくとも企業が8を導入するメリットは無い。

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 13:44:43.08 ID:VUVIP5x+]
>>161
このWin8でファイル飛ぶ問題は、安全な取り外しをせず引っこ抜くとファイルが飛ぶ恐れがあったキャッシュの件とはまた別で、
起動時に外付けなどのファイル情報を読み取らずシャットダウン時の構成のまま立ち上がってくるものという前提になっている仕組みが問題。

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 15:04:19.67 ID:php/F/ev]
追加ファンユニットや、本体内蔵のファンが壊れたことある人いる?
ちなみに自分はバッファローの追加ファン何個かを2年くらい使ってるけど壊れたりした事はないです。

HDDを買い換えようと思って検索したら
IOデータには追加ファンは無くて、一体型のしかない。

同じ容量で
バッファローの本体+追加ファンの値段より
IOデータの一体型の方が安くなってたから迷ってるんだけど、
今までは、いつか追加ファンだけ壊れたら追加ファンだけ交換しようとか、
HDDだけ寿命で交換してファンは前の使おうとか保険かけて運用してきただけに
一体型でファンだけ壊れる事例とかがよくあるなら購入回避したいと思いまして。

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 15:17:01.47 ID:R8237nLm]
・I-O DATA USB3.0対応 レグザ・アクオス録画対応ポータブルハードディスク「カクうす」 1.0TB  ブラック HDPE-UT1.0
・BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク 【Wii U動作確認済み】 PC/家電対応 2TB HD-LB2.0TU3/N

この二つで迷っているのですが、耐久性や寿命などは余り変わらないですかね?

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 16:30:16.23 ID:VUVIP5x+]
>>165
バッファローはただでさえ不安定なUSB3.0に高速化ソフトとか同梱して余計不安定にするから嫌い。
入れなきゃいいだけだが、デザイン的にもアイオーのほうがスマート。

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 16:51:10.61 ID:FfzVf5QQ]
>>165
TVで使うならポータブル
PCで使うならバッファロー

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 16:56:33.96 ID:R8237nLm]
>>166
>>167
PCのみで使う予定です。
バッファローよりアイオーの方が良いみたいですね。

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 17:21:02.12 ID:FfzVf5QQ]
LHD-EN2000U3WR
これDOだい?



170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 17:41:57.31 ID:ZVNCW4dG]
新しく買った外付けHDDを箱に入ったまま30cmくらいの高さから落としてしまった
この程度でもなんか悪影響あったりする?
さすがにこのくらいで壊れたりしないよね?

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 17:47:40.22 ID:c3hnvnSI]
>>170
箱入りなら滅多なことはないよ。30cmぐらいどうということはない。

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 18:27:09.01 ID:DcQUlqkO]
バスパワーとAC電源って違いある?
バスパワーだと出力足りなかったりとかあるのかな?

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 21:30:43.60 ID:/ZN8cBqg]
>>163
いやだから、その固定とみなすかどうかがデバイスの設定で
分かれてるんじゃないかという話。

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 22:18:49.30 ID:VUVIP5x+]
>>170
アクセス中ならともかく通電しておらずまして箱に入っているので問題ないと思いますよ(人ごとで言ってるのではなく)
震災のときは机から稼働中の外付けが落ちたが大丈夫だった的な話はよく上がってましたし。

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:23:03.64 ID:guJvuzt/]
>>174
安心しました

佐川配達員&くろねこ配達員一同

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/24(金) 23:51:59.42 ID:4AMRArXG]
あいつら中身なんだろうが投げるからな

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/25(土) 05:58:23.65 ID:nRaIz7w8]
運送屋の仕分けは30センチどころじゃないもんな

178 名前:174 mailto:sage [2014/01/25(土) 12:19:30.40 ID:iH8LgqO4]
>>175
てめー>170さんかと思ったらw

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/25(土) 13:04:16.90 ID:g+OMKEac]
20GB2万円のUSB外付け時代からこの手のハードディスク使ってて
よく机の上から落としてるけどいまだに壊したことがない
HDDだけじゃなくノートPCとかも2階から1階へ階段からブン投げちゃったこともあるけど
それでも壊したことがない
PCよりも自分の体が壊れるのが先な気がし始めてきた



180 名前:不明なデバイスさん [2014/01/26(日) 09:23:23.88 ID:JrTOfdSQ]
2TBの外付けが買ってそろそろ3年たつが、
最近音が少し大きくなった…
イラストとか動画のプロジェクトファイルがかなり入ってるし
それ以外にもほぼ2TB満タンに入っているから怖い…
金ができたらまた2TB買ってバックアップしとこう…

181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 12:36:04.68 ID:N340qmPA]
DiskInfoで確認だけはしといたほうがいいんじゃない
むかしバッファローのある型番のものだけ対応してなかったけど
メーカー品なら大概チェックできるでしょ

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 18:47:16.96 ID:4LO3Ylv9]
>>166
3.0とバッファローの昔から付いてる高速化ソフト相性悪いの?

183 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 19:50:26.49 ID:3aNjVNuW]
>>182
チップセットなどの相性もあるけど、現状USB3.0で問題出てなければ入れても大丈夫かもしれないよ。
コピー中にドライブごと見失うとかあるんで、自分は高速化どころじゃないのでw
結局eSATAで落ち着いた。

184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 21:10:36.99 ID:4LO3Ylv9]
>>183
いや俺はUSB3.0自体使った事無い。
ただ新しく買う予定のPCにUSB3.0ポートがあるから
次に買う外付けはUSB3.0にしようと思ってるけど、USB2.0/3.0のやつにした方が無難かなあ

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 22:34:10.86 ID:R4d4uCl6]
>>182
ベンチマークとってうれしがるなら勝手にしろだが、ストレージに関しては余計なものを入れないのが吉。

186 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/27(月) 17:12:15.63 ID:M4JvOl2x]
簡単に速くなるなら苦労しない

187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 01:18:20.49 ID:xBYB71Xt]
USB3.0端子たっぷり付いているノートとかないかな

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 01:54:07.99 ID:6r9jzNt0]
>>187
ハブ買えよ

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 02:17:52.07 ID:f68RhR8V]
>>187
これを使えば80ポートは超える
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100130/etc_sanko.html



190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 05:39:52.62 ID:p+vL27sW]
なんでハブの話が続いてんだ
だれもスレチと言わない不思議

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 06:15:22.44 ID:sFfp3VJI]
マングース「スレチ」

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 10:24:40.97 ID:NGO8WkEZ]
自宅pcデータのバックアップ用に外付け欲しいんだけど、安めでUSB2.0でお勧めってあるかな?
容量は300gもあれば十分なんだが、メーカーとかよーわからん

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 10:47:42.82 ID:p+vL27sW]
HDDは壊れることもあるのでそこだけ理解していれば
あとはどこでも
今はHDDメーカーも統合されているし、中身はどこのメーカーが良いとか
あまり意味が無い

LHD-EN500U2
HDJ-UT1.0B
など買ってみたら

194 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 13:07:55.88 ID:NGO8WkEZ]
なるほどそういうものなのかthx
価格混むで見てみたら容量単価に大きな違いがあったりするから、混乱しちまったよ
前者は殆ど売り切れみたいだね。もうちょい考えてみるぜ

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 15:07:37.23 ID:sJ0zu0RA]
>>194

2000円くらいの形態タイプのケースと内蔵用の 2.5インチ SATA HDD を買えば良い。

HDD は HGST か東芝が安心。容量は 750 GB か 1 TB 主流で、割安。

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 22:56:38.16 ID:1Tt6MDGX]
HDDって中身ぎっしりだと速度落ちる?
購入当初リード160MB/sくらい出てたのが、
9割ほど埋まった状態で100MB/s切る程度の速度しか出なかった(CrystalDiskMark調べ)

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 23:10:26.83 ID:6r9jzNt0]
>>196
HDDは外側からデーターを書きこんでいくんだよ。
同じ回転数なら内側と外側だったらどちらが早いかは分かるだろ?

198 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/29(水) 10:37:49.38 ID:jgTZMlty]
KURO-DACHI/CLONE/U3でHDDを繋げてるんだけど
なんか不安定だなあ。
読み書き自体はできるけどエクスプローラーがバグって
ドライブの表示が全部消えるんだよな。(@windows7)

これって外付けUSBの仕様なのかそれともKURO-DACHI/CLONE/U3特有の
症状なのかわからんのだけど他の機種もちでおんなじような状態になる人いる?

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/29(水) 12:05:34.58 ID:EeTPnf0o]
>>197
9割埋まってるってことは、
外側がデータでぎっしりの状態で、
その内側に書き込み&読み取りのテストしてたってことになるのか

一回転で取れるデータは円周に比例するのかな?
だったら、一番外と中心付近じゃ相当な差が出てもおかしくないね
なるほどなあ



200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/29(水) 13:16:36.27 ID:UO8ezN3M]
すみません。質問です。
自鯖のデータがパンク寸前なのでHDDを大容量のものに載せ替えたいと思ってます。
それでデータの引越し作業用に USB の外付けケースを探していて下記のものを見つけたのですが、
これって動作音的にはどうなんでしょうか?使っておられる方がいらしたら教えていただきたいです。
www.marshal-no1.jp/products/mal352u3r.html
いままで使っていた Century の ニコイチとかいうやつが五月蝿くてしょうがないもので。。

201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/29(水) 23:49:54.71 ID:iKqyB+xa]
>>198
エクスプローラ上でってのは聞いたことないなあ
SMART情報を取得するソフトとかディスクチェック(WinDFTやらWDのDLDとか)をするソフトとかだと
USB接続の複数HDDケースで認識がおかしいのはよくあることみたいだが(うちのラトックのもそう)

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/29(水) 23:54:56.50 ID:GgdJyHH0]
>>197
一周する時間は外周も内周も同じで
一周に記録されているデータ量も同じだったら
時間あたりの読み書きデータ量、つまり速度は
変わらないと思うんだけど。

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/30(木) 00:07:42.97 ID:8FpIU2PV]
>>202
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060223/230496/
「セクター単位でデータを記録」の項目を読んでみ。

204 名前:202 mailto:sage [2014/01/30(木) 00:18:35.16 ID:Qvv/yaK8]
>>203
なるほど、ありがとう。
最近のHDDは内外周でセクタ数変えているんですね。
昔のは内外周で同じだったような記憶があるもので。。

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 11:44:28.13 ID:tDBHGVnq]
誰か外付けHDDの不具合解消テンプレ作ってください

206 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 15:46:00.29 ID:7uts3KWP]
このスレでいいのかわからないので違ったら誘導願います。

内蔵のHDDがいっぱいになってきたので、二年くらい前に買っておいたバッファローの外付けを繋ぎデータを移しました。

型番 HD-CL1.0TU2 なんですが

これ、ググると電源辺りに問題出まくりですぐに故障する機種のようなんですが
実際その通りなんでしょうか?

もしそうなら急遽新しいものを購入して取り替えたいのですが
1〜2Tの外付けで今のおすすめのものはありますか?
パソコンはWindows7、64bit USBはすべて2.0です

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 16:15:57.28 ID:JCEdDhrU]
>>206
オススメはしらん

>型番 HD-CL1.0TU2 なんですが
>これ、ググると電源辺りに問題出まくりですぐに故障する機種のようなんですが
>実際その通りなんでしょうか?
DiskInfoでHDD情報取れたら使えばいい、もし電源劣化で駄目になっても箱割してデータ救出出来るでしょ
DiskInfoで情報習得できないのなら他の機種買った方がいいんじゃないですかね

208 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 16:31:48.47 ID:uJ5bcHDn]
ポータブルタイプのってファンレスが基本なのかな?
バックアップ用と程度なら熱は気にしなくていいんだろうか

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 17:30:57.94 ID:7uts3KWP]
>>207
箱割?と思い調べてみたら、まさにこの機種の外装を外してHDDを取り出すというのが見つかりました
なるほど電源が逝っても中身は大丈夫なら、ってことなんですね?
DiskInfoははじめて知りました
使ってみます、ありがとうございました!



210 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 21:29:13.38 ID:JCEdDhrU]
2.5”と3.5”では消費電力が違うから発熱も結構違う
同じ3.5”でも回転数が7200と5400では発熱結構違うし自作ケースに入れるなら5400回転の物を使うべし
でもこれからのHDDは(ハイブリットとか可変タイプとか出ている事だし)
どうなるんでしょうね

211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/31(金) 22:53:13.35 ID:rlf2Fh6E]
あのぅI-O DATA HDPS-Uのですが認識されずプロパティで
製造元   利用不可
モデル   I-O DATA HDPS-U
モデル番号 利用不可
カテゴリ  記憶装置
説明    利用不可
です。助けてください・・・>< ひょっとして逝ってますか?

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/01(土) 00:54:43.53 ID:6CJDre5n]
>>201
そうなんだ。ありがと。
じゃあHDD以外の問題かなあ。

ちょっとOSか外付けHDDを替えて
テストしてみますわ。

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/01(土) 12:00:44.67 ID:KIdGOIdW]
>>211 サルでもばらせるんだからバラして直結してみればいいだけ

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/01(土) 14:00:35.23 ID:pcyfSH+q]
>>211
okwave.jp/qa/q5203368.html

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/08(土) 20:31:49.84 ID:aV9yg5Uz]
tmp

216 名前:不明なデバイスさん [2014/02/09(日) 00:57:43.03 ID:4M2Q3b5v]
質問をお願いします

USBホスト機能を持ったタブレット(SH08-E)に外付けHDDを接続したいのですが、
WindowsのパソコンとAndoidのタブレットと、両方から読み書き出来るものなのでしょうか?

想定としては、
こちらの1TBのポータブルHDDを
www.amazon.co.jp/dp/B009PJN7B6
こちらのセルフパワー対応のUSBハブを経由して接続したいのですが。
www.amazon.co.jp/dp/B007F4J83Y

WindowsとAndroidではフォーマット形式が違うとか、そういう問題が発生するでしょうか?

パソコンで保存している画像をポータブルHDDに移し、それをタブレットに接続して閲覧する、みたいな使い方を想定してるのですが。

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/09(日) 01:38:46.24 ID:bs0NOzUi]
>>216
何も気にしなくてOK

218 名前:不明なデバイスさん [2014/02/09(日) 13:29:54.02 ID:4M2Q3b5v]
>>217
大丈夫なのですか。

ありがとうございます。

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/10(月) 23:24:41.44 ID:sr1QE/j3]
XP使ってるのに外付け3TBのHDD買っちまったorz
なぜ俺は買う前にXPで3T使えるかググら無かったのか…
ヤフオクで売れるだろうか…



220 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:22:08.35 ID:2nTjgu7a]
>>219
バルクと違って外付けならXPでも使える機種あるよ。アイオーとか。
アプリが入っていてそれで使えるようになるらしい。俺は7に繋いだからそのアプリは使ってないけど。

221 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 02:22:40.82 ID:2nTjgu7a]
↑もちろん3Tオーバーのことね

222 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 09:36:22.49 ID:Py4kIfQI]
XPで2TB超えを使えるユーティリティは色々あるからぐぐってみればいい

223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 18:41:25.35 ID:Xww2wNVF]
BUFFALOの外付けケースに収まるFANって自作出来るもんかな?
www.amazon.co.jp/dp/B00495Z01G
の代わりになる物が欲しい
かなり熱くなるまで回らないらしいから電源はUSB供給で

224 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 20:09:15.87 ID:c6JaUZBk]
作れるだろうけど最低限の知識は必要

225 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 22:39:45.38 ID:JoIIBfsl]
久しぶりに価格.comみたらBAFFALOやIOの主力製品が

軒並みUSB3.0/2.0になってるのな。びっくりした。

USB2.0からUSB3.0/2.0に替えるのってそんなにコストかからないのかな?

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:13:37.49 ID:+lBZpyjR]
>>220
半日ぐらい調べて、俺のPCでは使えないことしかわからなかったよ…orz
ちなみにこれ→MARSHAL MAL33000EX3/3000GB

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:26:22.36 ID:05yig5sG]
目先の安さに釣られてマーシャルなんぞに手を出したのが運の尽きよ

228 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/11(火) 23:47:19.32 ID:ORbWwilE]
ポータブル買えばよかった
据え置き邪魔コンセントも邪魔すぎる

229 名前:220 mailto:sage [2014/02/12(水) 00:43:19.24 ID:44DuDQC8]
>>226
兄さんマーシャルやったんか・・
俺も洪水後の高騰がキッカケでマーシャルのリファブリッシュに数台世話になってるけど外付けは買ったことなくてわからん。
アイオーみたいなソフトはついてなさそうね。



230 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 00:44:47.89 ID:44DuDQC8]
>>226
あ、でもWin7以降のマシンもっていたら、それに接続して1Tと2Tにパーティション切ってもだめなのかな?
俺2TのHDD買った時はいつも7に接続して領域確保&クイックフォーマットしてからXPで使ってる。

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/12(水) 01:03:22.89 ID:jREfBM4G]
>>230
それがXPしかもってないんだわ
まぁそろそろサポート切れるし、その時にWin7にしまっしゅ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef