[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:21 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★ 関東TAC総合情報交換スレ 32 ★



1 名前:受付のお姉さん mailto:Hら [2009/07/14(火) 12:54:54 ID:uddPrLuM]
TAC関東エリアの情報交換スレです。

関東エリア(水道橋・八重洲・渋谷・新宿・池袋・大宮・横浜・町田・立川)でスレを統一・整理しています。

【前スレ】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 31 ★
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245340611/

○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。

---------------------------
次のスレ立ては、980を踏んだ人。
できそうに無い場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ。)
980以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止。
---------------------------


297 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 02:28:08 ID:s1Ph9p4i]
>>282>>285>>291
暗記力が無いため、専門ですら全く覚えられません。
なんで皆あんなに難しい内容を解けるのか謎。
どうしたら覚えられる、解けるようになりますか?
あと、知識がなくても模試は後まわしではなく、受けたほうが良いでしょうか?
今受けても全く取れないし、模試の問題は試験に出ないし良問ではないと聞いたので。

>>290
教養の知識が全く無い場合は、人文と自然のどちらをやった方が良いでしょうか?
まだ教養を全くやっていない状態です。
それだけ専門にかなり時間がかかってて。

298 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 03:59:29 ID:8kzV27QI]
09生だけど俺は人文完全に捨てて、自然をひたすらやった
特に特別区本命の人は何をおいても自然だよ。教養の難易度が劇的に変わる
数的が1番なのは大前提としてね

299 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 08:18:26 ID:+KGhVkey]
>>297
じゃあ諦めろよ。俺は翌日復習でなんとか乗り切ってった
そもそもV問すら解いてなさそうなのに受かるわけねーだろ

300 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 09:34:33 ID:4ZzV2eDf]
>>297
 253だけど、オレはとにかくどの講義でもまず一回転させることに努力したよ
1.3倍速にしたDVD講座を連日見続けて(もちろん復習時間まったくナシ)。
全部を見終わってから、V問の簡単な問題のみざぁっとやった。
それで、簡単な問題の中でわかんない部分を徹底的に勉強したね。
 DVDだったから、授業テープを聞けばレジュメだけで学びなおすこともできるし、
おススメ。

特に数的は一番やった☆自然科学と人文科学も同じ。
横のつながりが多いから、通してやった方がわかると思う。
地理からやった方が、世界史はわかりやすいかもね。
世界地図がイメージできると、暗記じゃなくて流れで覚えられる

301 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 10:30:00 ID:x2vmWTdd]
>>297
09でマーチが輝いて見えるFラン既卒だけど、特別区と市役所の一次は通った(実家から通いたいから、地方しか受けてないけど…)。
大学は経済でも法律でもなくて、最初は何もわかんない自分にすっごいイライラしてたけど、授業終わったら、レジュメ読んで→教科書読んで→Vやって→解んなかったから先生に質問して…をくりかえしやってたら少しずつわかるようになってきたよ。
あと、模試も演習も受けた方がいい。解けなかった問題を復習することでも練習になるし、自分で解けなかった問題ってなんか悔しくて案外記憶に残るもん。
結構多くの人が言ってるけど、公務員の筆記はセンスと言うより努力量。かったるいのをどれだけ我慢できるかが勝負だと思う。もちろん、元々素養がある人の場合は年明けからやっても受かるとか言う人もいるけど、そんなんは別次元の話だからほっといたほうがいい。
参考にならんかもしんないけど、まぁ、頑張ってください。

302 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:34:37 ID:weKAx9oX]
個人的にはたかが演習のために一夜漬けするもんかなぁと
今までの成果を試すもんだろ?
講師が言った合格点出してりゃそのまま頑張ればいいし
それ以下ならもっと頑張ればいいし
0点なら超頑張ればいいだけの話だ

303 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 17:49:44 ID:3rmsF1cO]
0点とるやつなんか受かるわけないo(^-^)o

304 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 18:03:19 ID:G07bszUP]
演習なんか休め

305 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 18:14:30 ID:7ruGW8Cz]
でもさ、日東駒専未満の人で、公務員目指そうとする人は、必ず警察や消防、
もしくは民間も含めて考えた方がいいと思う。
09年のクラスとかのヤツみてて、1次で合格しているのは、日東駒専まで。
MARCHでも、国2とか地上落ちているやついるし。
でも、MARCHのやつらは、それ以外で合格しているからまぁOK
早稲田、慶應の連中なんかは本当1次じゃおちねーしな。。
くらべて、大東亜帝国かそれ以下になると、全滅してるやつが異常に多い。
みんな、そうおもわない?



306 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 18:31:43 ID:kN59Vlji]
今みんすが政権とろうとしてる世の中、
国1か都庁に余裕で受かるようなヤツ以外は公務員自体心配になるって

307 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 19:29:34 ID:4ZzV2eDf]
300です。
お笑い芸人のロザン、菅が書いた「京大芸人」(講談社)に
書いてある勉強法を参考にしました。

最終的には、気合いと根性だよね。
他の何を差しおいても公務員に受かりたいと思って勉強すれば
どんな人でも受かるんじゃない?

308 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 20:01:07 ID:O7/vdPjl]
池袋でも一次受かる奴はマーチ越えが多い 本当地頭が違いすぎなんだろか 勉強も全然してないし

309 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 20:37:05 ID:LG4crwQp]
模擬面接って八月になったら前半しかやってないような気がしたんだけど気のせい?

310 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 21:36:04 ID:NllwbRNp]
新宿校の人がいたら教えて欲しいんだけど、
8/1(土)のYちゃんのホームルーム何時からかわかる人いないかな?

311 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:37:07 ID:7ruGW8Cz]
模擬面接は8月までやってるのは、水道橋くらいでしょ?
模擬集団討論はすでに終わったし。
つかMARCH越えしてないと、普通にA日程までの試験種は難しいみたいだな。
いや、TACはいる前までは、努力すりゃだれでも、と思っていたが、
結果をみちゃうと、どうしようもねーよな。。
B日程は自治体少なくてまだまだ激戦だし、1次はC日程にならないとレベルさがらないよなぁ。
2次試験は、B日程あたりは来ないやつ多そうだけど。。


312 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:50:42 ID:qa5bffG+]
マーチ未満が受かるわけないだろw
東京経済大学卒のHらファンですら四年目のくせに国税しか一次受かってないんだぞ

313 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:57:03 ID:oLfq6fBK]
4年も予備校で勉強して一次すらまともに通らないとか、公務員あきらめたほうがいい。

314 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:03:45 ID:ULKTyBv6]
今年から勉強始めて筆記は通ったが面接がダメだった
半年以上ガリ勉してるとコミュ力落ちるから二次が厳しい
かといってガリ勉しないと一次が通らない
適度にコミュ力保持しつつ学力を伸ばすのかが難しい。

315 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:10:41 ID:HigX8Q10]
最後は人間力で決まる



316 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:30:03 ID:BeJecARd]
>>310
17:10〜だったかな。ミクロの講義の後だった気がする。
HRはDVD生でも出席していいのか気になる。

317 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:32:15 ID:NllwbRNp]
>>316
サンクス!!
WEBオプションつけてて、経済はS川さんので受けてるから忘れちゃっていた。

318 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:39:03 ID:4ZzV2eDf]
>>316
09生だが、DVD生でもHRは大丈夫だよ!
講師によってはこっそり講義受けたりしたしw

319 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:54:33 ID:7ruGW8Cz]
>>314
だから模擬面接があんじゃん!
4年目の受講生とかTACには結構いるぞ。
Hらがいうには、その中の1人が人文で不正受講した模様。
しかし、4年間も親もよく勉強させるよな。。子供のことちゃんと考えてるのか?



320 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:08:27 ID:3rmsF1cO]
不正受講とかしたらどうなるの?

321 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:18:22 ID:SpIuSqPX]
なんか書いてあったな
通常の三倍の受講料払ってもらう
とかじゃなかったっけ?

322 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:19:48 ID:7ruGW8Cz]
悪意の第三者であるHらが怒る。
以上。
Hらは、サラダにつかったドレッシング、皿の底のを保存して翌日使ってるくらいだからな。
そりゃ、怒るわな。

323 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:29:18 ID:y8evOcrg]
ミクロの演習半分とれなかった・・・
必死で復習してやる

とりあえず池袋校で試験中に屁こいた奴はこっち来い

324 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:41:21 ID:7ruGW8Cz]
M脇が、「Hらのアンダーラインは意味がない」といっていたが、本当か?
あと、Hらが「Y下は顔がでかくて画面に入りきらないからNG」というが、本当か?
F元は、「生まれ変わってF元になりたい受講生はいない」というが本当か?

325 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:44:06 ID:SpIuSqPX]
わっきーが言うならそうなんだろう
Hらのレジュメ見たことないが



326 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:46:18 ID:SpIuSqPX]
フッチーは自虐ネタか
やっぱいい人だな

327 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:08:18 ID:3Zi+dxci]
DVD倍速で受けてる?

328 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:09:16 ID:0eMaOkuN]
DVDの速度は1.3倍速までしか上げられないと思うが

329 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:19:25 ID:3Zi+dxci]
>>328
言葉足らずでした。1.3倍速って意味です。


330 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:54:49 ID:hHGlwyC5]
Yちゃんと個別面接やtった香具師いる?
こわいお・・・

331 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 01:21:41 ID:0eMaOkuN]
>>329
倍速にする方法があるのかと思ったぜ。いつも1.3倍速で受けてるよ。
それでも遅く感じることがある・・・倍速にできる大原がうらやましい。

332 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 14:47:27 ID:MxYcbXcj]
お盆もDVDって見れる?

333 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 14:48:32 ID:qJTE10FR]
>>330
三年前にやったぜ( ^д^)
中出しされまくるぜ( ^д^)
もっとも全落ちだから意味なかったがな( ^д^)

334 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 15:17:07 ID:JaABxbWA]
330
Yちゃんの模擬面接は、本番よりも厳しいって思う。
あれより厳しかった面接なかったし。。

335 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:16:22 ID:hHGlwyC5]
>>333,334
サンクス。マジかよぉぉぉ
志望動機や自己PRすらろくに語れないからなぁ・・・今夜必死に練るか



336 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:43:37 ID:8CxP+hWt]
>>335
どこ用の模擬面接?人事院か?
俺は特別区の模擬面接以降、一回も校舎行ってないわ 用事もないし
Yちゃんの模擬面接は容赦なく突っ込んでくるから、しっかり練られてないと怒られるよ

337 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:50:33 ID:hHGlwyC5]
>>336
地上です
本番並みかそれ以上に怖いんだけどwww

338 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:12:47 ID:/QAsF1/+]
Yちゃん面接そんなに厳しいか?
しっかり準備してれば全然普通だったよ

339 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 19:31:40 ID:JaABxbWA]
Yちゃんは出来ないと怒る。それだけだよ。。
つか、松戸で集団面接を5人で受けたが、このくらいになると”レベル低”って思った。
同じ集団面接のヤツらに聞いた話だと、併願先オチまくりで松戸しか残っていないとか、去年も受けて
全部ダメだしたとかそんなのばっか。。
面接官が、なんでこんなに長い間職歴にブランクあるの?ってびっくりして聞いていたし。
それに、時間かけて受験しに来てる県外在住者も多いし。。
論文も6割くらい書いて提出しているやつもいたし。。
BC日程の面接官もコレでは大変だろうな。。
しかし、優秀なやつらは、まだ特別区ですら内定でてないのに皆どこへいったのかな?




340 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:57:56 ID:FubkbNt1]
10生でも今年度のC日程一次通った場合、模擬面接してくれるんだろうか?
ちなみに担任はYちゃんなんだが・・・

341 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 20:35:16 ID:ZnpREFex]
Y下にイジメられたらHらに相談すればいいじゃない

342 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:22:11 ID:1Alq8ase]
ミクロ演習1やってきた。
三問も解法が浮かばなかったわ。
まだまだだな。

343 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:22:27 ID:jnTXhPRP]
みんなミクロ演習どんくらいだった?

344 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:45:43 ID:3nOAt7Wv]
>>342
すげぇな
俺なんてもう問題見た瞬間涙が出たぜ・・・


まぁやってこれなら諦めもつくが、やってないから俺がいけないんだけどね


345 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 00:30:11 ID:ZXuT5LXh]
全然やってないと受ける意味ないなと思った
次は15点めざすわ



346 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 00:43:17 ID:CXC+y0bv]
17点だったo(^-^)o 憲法も一回目が17だったお

347 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 08:26:24 ID:aqsn89t/]
出来なかったところ、イマイチだったところは絶対に復習しておけ

348 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 10:21:36 ID:AFDYqQpM]
10年目標の人ってまだバイト続けてる?
辞めた方がいいのか悩む

349 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:40:55 ID:prfl/Kqf]
09年だけど、まだ辞める必要は無い
俺は塾講師やってる関係上、夏休みは稼ぎ時だからバイトもっさり入ってたよ
それでも筆記はしっかりパスしてるから大丈夫
さすがに春休みは丸々休みをもらったけどね

350 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:43:11 ID:aqsn89t/]
09で年末までやってた

351 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:49:52 ID:ZXuT5LXh]
後期は忙しそうだからほとんどバイト入れそうにないな

352 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:51:07 ID:048QFQWI]
09はいい加減消えろ

353 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 11:38:20 ID:U/CUPNy+]
>>352
B日程も終わって、特にすることないから油売ってんだわ。
来年の今ごろになればこの気持ちはきっとわかると思うから、寛大な気持ちで宜しくお願いしたい。

354 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 12:53:01 ID:eQMGYM2i]
受験となると勉強しかできなくなるひと要領悪い。


355 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:05:35 ID:CXC+y0bv]
俺は勉強しかしてないぞ。女の子ご飯に誘ったけど、行くのは来年度だし。とにかく人生かけて勉強してる



356 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:06:53 ID:GbdHk2xT]
この時期そこまで根詰めるのはさすがにアホ

357 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:13:10 ID:CXC+y0bv]
>356
何がアホなの?

358 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:16:05 ID:GbdHk2xT]
ペース配分がわかってないってことだよ

359 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:22:18 ID:CXC+y0bv]
ペース配分が分かってないからアホなんだo(^-^)oありがとうございます。

360 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:26:37 ID:Zltg+Vfe]
学力足りてないなら精一杯勉強すりゃいいと思うよ。

361 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:41:48 ID:AFDYqQpM]
09年目標の人は昨年の夏休みどう過ごしてた?
やっぱり面接のために自己分析とかしたほうがいいの?

362 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:21:32 ID:/D4e8Gv1]
今まで生きてきた中で自己分析くらいしたことあるだろ
一度もしてこなかったアホは直前じゃ間に合わないから今から少しずつやれや。

363 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 14:32:56 ID:gqKNfGaU]
なんだか他人を蔑んで自らを持ち上げる人が多いなw

ところで、そろそろ09生によるオススメ講師一覧でも作ってみない?

364 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:32:59 ID:9rmgoqYI]
>>361
面接までに自己研鑽できるまとまった時間なんて夏休みくらいしかないから、
自分の価値を高める取り組みをしたほうがいい
例えば、ボランティア未経験ならボランティアに精を出してみるとかね
取り組みの中で、自分が公務員になってやりたいことを見つけられれば、それは公務員の志望動機になる
その取り組みを経て自分が成長したと思えれば、それは頑張って取り組んだこととしてアピールできる
とにかく、面接で使えるネタ作りをするんだ
それを怠って、今泣いてる奴はいっぱいいるんだから

365 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:35:23 ID:GbdHk2xT]
自己分析なんて直前にチョロっとやれば余裕だったぞw



366 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:45:21 ID:eQMGYM2i]
>>355
常にいっぱいいっぱいで勉強しまくってる人、勉強もしっかりやるけどアルバイトしたり遊んだりして息抜きする人
後者のほうが集中力が良く、勉強の飲み込みもはやい。

367 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 14:54:40 ID:CXC+y0bv]
>366
少なくとも俺はお前より勉強できるわ。人に対して色々言う前に勉強しとけ。

368 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 15:09:06 ID:CXC+y0bv]
>363
良かったら作ってください!

369 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 16:28:41 ID:OZfS8LDM]
>>355
え?来年ご飯行く約束したの?w
それって女の子の本心は
「来年には忘れてるよね」
だよね?
一緒にご飯したければ今の時期なら普通に行くだろ
その場を逃げきる為の言い訳を真剣に信じてるやつって痛いw

370 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 16:33:09 ID:edWBzNKr]
必死だな

371 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 17:21:31 ID:CXC+y0bv]
>369
俺の事情相手わかってるよ。普通に話すし仲もいいよ。お前が童貞だからって興奮するなよo(^-^)o

372 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 17:38:24 ID:32Y8uGax]
ネタをネタと(ry

373 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 22:15:54 ID:v6uzweJA]
嘘を見抜けないヤツh(ry

374 名前:長文ごめんなさい [2009/07/31(金) 01:34:11 ID:efTC6skD]
>>363
◆09生によるオススメ講師一覧◆
 ⇒DVD生なので受けた講師の個人的な好き嫌いを書きます。

<良かった講師>
◎F元講師(政治学・行政学・専門論文対策・時事対策)
 論点や優先順位が明確、受講生に興味を持たせるような姿勢、
 専門論文の書き方は一番勉強になった、派手なパフォーマンス(特に行政学のFF論争とか)
◎S野講師(数的処理・自然科学)
 論点や優先順位が明確、数的と他教養試験の勉強配分を考えさせるところ
 いろいろ裏技を教えてくれる、演習4回目のレジュメ最後にあった数的チェックリスト
○Y原講師(行政法)
 行政法全体の中で、今どの部分をやっているかいつも明白にしてくれるので
 全体像と勉強した部分同士のつながりがわかりやすい


<嫌いだった講師>
×Hら講師(人文科学)
 さまつなところまでいちいち覚えろという姿勢、優先順位が明確でない
×Mノ輪講師(文章理解)
 文章理解だからかなのか、正解の選択肢の理由が、後付けに思えて仕方がない
×黒田講師(担任<民法>)
 受講生に正直に話してない気がする、論文の予想が決め打ちすぎて論点がわからん

<普通だった講師>
 民法(Y下)・憲法(S谷)・ミク(S川)・マク(S川)・財政学(S田)

(都、地上、国Uの筆記は通過しました。S野講師とF元講師のおかげと思ってます)

375 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 01:54:57 ID:IARVwycn]
09の人は教養どの科目切った?




376 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 01:56:26 ID:Th9iKL/q]
この時期から切る科目決めるのはどうなんだ

377 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 02:01:25 ID:37kh/WVP]
>>374
大体同じだけど個人的にはHらが◎でS野は〇だな。
S野の授業は知識っぽいから、もっとテクニックを教えて欲しかった。

まぁ最初から6割目指す授業とか言ってるし仕方ないけど。

378 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 02:51:05 ID:r7lUSTlL]
S野の◎はねーな
数的はともかく自然はまったくダメだったな

379 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 02:51:53 ID:Th9iKL/q]
S野先生の自然は昔習ったことを思い出す授業

380 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 06:45:52 ID:HBMTiM6y]
>>374
Hらの科目は、満遍なく広い範囲でぽつぽつと出題されるから、あのような形
な授業になるのでは?要は、どこから出題されるか、予想が難しい科目ってこと。
だから、Hら自身も、出題を予見しやすい自然科学中心で勉強しろといっていたし。


381 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 08:20:38 ID:u6yllw/a]
>>375
苦手だったから数学 物理
あとV問の後ろに生物は難易度が高いってあったから切った
でも生物は国大、特別区などでは出題数多めだから勉強して損は無いと思う
あと物理では電気だけはやっておいて損は無いな、化学をやるなら関係分野の理論とか

結局取ったのは他の人文・自然八科目
K田は六つでいいと言っていたけど時事が面倒だったのでリスク分散が出来たな
今年の国Uで数学枠というだけでスルーした地学の問題が勿体無かった
Hらの授業は頻出分野に絞った教え方だったら、今年の国U地理は対応できなかったと思う

382 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 10:27:57 ID:PqyQgvX8]
特別区最終合格きた!!
ここでは人気無いけど、ホントYちゃんのおかげで受かったと思う
特区の教養は数的と自然だけやっとけば余裕

383 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 10:50:29 ID:ZCBwBjSM]
自然のDVD見てたんだが、S野ってニコ厨なのかw
初音ミクがどうのこうのいっててワロタ

384 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 11:53:43 ID:h9i9GGix]
8月から水道橋に通う予定なんですが夏にやるホームルームって終わりましたか?

385 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 12:59:21 ID:lo+Dl9Pk]
>>842
おめでとうございます。
10年目標の者なんですが、特別区の自然科学はTAC講義のみで対応できましたか?
ちなみにS野先生の講義です。




386 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 13:01:07 ID:6GSVZNG6]
長ロングパス

387 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 13:03:09 ID:lo+Dl9Pk]
すみませんアンカー>>382です。

388 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 15:30:34 ID:PqyQgvX8]
>>385
ありがとう。俺もS野先生しか受けてないけど、正直微妙かな
とにかくレジュメの情報量が多すぎて嫌になるが、頑張って全部読むべき
その後ひたすらV問を回して、一通り解けるようにした(4月は自然ばかりやってた)
わからない分野は解法丸暗記でもいいし、全くダメなら無視してもいい
でもV問に慣れたら特別区の自然は簡単すぎてマジうまーだったよ

389 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 18:37:21 ID:YHI6ZbWW]
現在、2年目の者です。昨年も今年も複数の試験を受験しましたが、
1次試験で全て不合格となってしまいました。どうしても公務員に
なりたいため、3年目は何らかの仕事をしながら勉強をするつもり
です。1年目で複数の受験先を受験して採用に至っている方がいら
っしゃるにも関わらず、2年間受験して1次が全滅という結果に陥
り、自分自身で何が悪いのかを改めて考えましたが、1人で考える
のが限界になってきました。毎日、自習室で最低8時間、多いとき
は10時間以上勉強していました。休みの日は、1ヵ月で2日程と
言うパターンでした。
1人で考えるのも限界に達してしまい、
周りに相談相手も全くいないため、ここの皆さんから何か良い勉強
方法を学びたいです。どなたでも構いません。何か良い勉強方法が
ありましたら、アドバイスを頂けませんか?

宜しくお願いします。

390 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:13:27 ID:dpq0GpLJ]
バカなんだろ、あきらめろ

391 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:20:22 ID:ZCBwBjSM]
>>389
勉強のしすぎで応用問題とか細かすぎるところばっかりやってない?
やたら熱心に勉強してる人って、そういう傾向があるきがする。
模試とかで正答率低い問題とって喜んだりとか。
それより、基礎をもう一度しっかりやりなおしてみたら?

392 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 19:30:46 ID:SYFsZxUK]
半年で複数合格した俺から見ると何もアドバイスできない
むしろどうやったら二年連続一次全滅ができるのか聞きたい

393 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:38:37 ID:9tQ/L88W]
勉強に向いてない子か
諦めてくれ、そういう人は採用されたあとも迷惑になる。

394 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:47:02 ID:37kh/WVP]
>>389
時間の使い方は悪くありませんか?
重箱の角ばかりつついてませんか?
苦手科目から逃げてませんか?
配点の少ない科目ばかりやっていませんか?
一つの科目ばかりやっていませんか?
息抜きもせず勉強ばかりしていませんか?
Y下先生のことを信じていますか?

一つでもYESがあるなら勉強方法を変えてみるなり工夫しなよ。
そのために模試があるのであり、失敗から学ぶというスタンスが足りないのでは?

395 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:50:40 ID:YHI6ZbWW]
>>391
不得意分野に関しては、基礎も含め、細かいところも対策していま
した。比較的、安定して点を取れる科目に関しては、V問を3周ほ
ど解き直して、間違った問題を再度解き直すようにしていました。
確かに、2年目と言うこともあり、貴方の言って下さったように、
細かい分野を中心に対策していた科目はありましたが、それに関し
ては、もう一度基礎からやり直してみることにします。



396 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:51:24 ID:yd2+tPYa]
自分の程度を知らないからダメなんだと思う
馬鹿なのに公務員になりたいなら事務職諦めて警察など公安も選択肢に入れろ
警察消防自衛隊なら馬鹿でも真面目に勉強すれば通る

397 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:55:56 ID:37kh/WVP]
>>396
会計士や税理士ならともかく、公務員試験なんて馬鹿でも量やれば一次は通るだろ。

398 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:00:30 ID:9tQ/L88W]
>>397
ピンからキリまで、という言葉があってだな

399 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 20:07:40 ID:yd2+tPYa]
>>397
世間知らず乙、国T受かってからほざけ。

400 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:14:57 ID:37kh/WVP]
>>398
実際そうゆう人もいるのか。
駄目な人ってやり方が悪かったり集中力がないのがほとんどの原因だと思ってた。
視野の狭い解釈だったな、それなら>>396が正論か。

>>399
確かに世間知らずだったようだな、すまん。
一次は受かったけどな。

401 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:51:26 ID:YHI6ZbWW]
>>394
2つ当てはまりました。今まで自分が勉強してきたことを振り返っ
てみて、自分の過ちがようやく見えてきました。早速、改善出来る
ように取り組んでいきたいと思います。

Y下先生って、どちらの校舎の担任でしたっけ?ウワサではかなり
評判が良いみたいですが、面識がないもんで気になりました。

402 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 21:31:52 ID:lo+Dl9Pk]
>>388
ありがとうございます。分かりました。
とにかくV問こなして頑張ってみます。


403 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:19:09 ID:guS+0REB]
それで水道橋校のホームルームは終わったのか?

404 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:20:08 ID:Th9iKL/q]
終わった

405 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:28:28 ID:guS+0REB]
>>404 
うわー残念。
8月から通うんですけどホームルーム何しました?



406 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:31:57 ID:Th9iKL/q]
選択講義の受け方とか
一次試験二次試験の倍率とかいろいろ


407 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:32:20 ID:RyI5gLeU]
ってか大宮いつHRやんだよw

408 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:39:22 ID:guS+0REB]
>>406
倍率は聞きたかったー。今年からは厳しいに決まってますが。
特に来年は10−15倍くらいですかね?
有効求人倍率0.43じゃ民間志望組から公務員に流れてくる
人もかなりいそうですし。
はじめから公務員狙いの私としてはいい迷惑ですが。
ホームルームの内容は通い始めたら担任?に聞いてみます。

409 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:55:50 ID:Th9iKL/q]
10-15?高すぎじゃね?

410 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:48:12 ID:ZmcjYVd8]
水道橋校のキモオタ二人組、休憩時間中マジうるさすぎ
後ろに陣取ってるDQNどもの比じゃねえよ

411 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:49:35 ID:Th9iKL/q]
>>410
政治学の左側の席の二人か?w

412 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 00:14:56 ID:HvrDDJ42]
授業前と休憩中に喋るやつらには来てほしくないな。
一言二言だったら良いが、それ以上は教室外に行けよ。
一昨日だっけか?大宮ミクロの演習日、男女でうっさかったわ。
演習前で皆勉強してるんだってーの。

413 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 00:21:17 ID:ZFqbGyOj]
犯してやれ!

414 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 00:44:46 ID:dDI+Pyx6]
>>412
数分の休憩の時は我慢しろよ
授業前は実質自習室だから仕方ないが

415 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 01:08:31 ID:ZeFj3ZZp]
>>389

今年のTACの模試(チャレンジ〜都〜国2〜地上)
の筆記試験は何点だったのですか??

また、数的が何割とれましたか?

これがわかれば、皆もアドバイスできると思われます。



416 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 08:41:37 ID:DOgYvqgp]
>>410
あの空気でよくやるなー、と俺は感心してるよ、逆に。

417 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 09:14:54 ID:ZFqbGyOj]
水道橋にそんなうるさい人いるんだ。どの辺に座ってるの?

418 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 09:29:57 ID:Z06lUil3]
特別区の名簿載ったわ。やったー。
地方公務員受ける人は、筆記よりも論文が大切だと思うから、論文をしゃかりきで頑張ってね。


419 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 17:14:23 ID:MAievJ6+]
大宮の担任やる気なさすぎ
女もブスばっかだし最悪

420 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 18:42:35 ID:HvrDDJ42]
>>419
担任には同意

>女もブスばっかだし最悪
お前は予備校に来ないで大宮の街をぶらついてる方がいいんじゃね?

421 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 18:51:48 ID:dDI+Pyx6]
>>419
大宮のCCガールズっておっパブオススメ
(o^-')b

422 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 22:59:44 ID:7Wc6ybji]
大宮の担任って誰?

423 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 00:14:32 ID:rhbseiCc]
S川先生でしょう。

424 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 00:15:18 ID:PO7yLc5E]
あの先生授業は熱心なのに地元だとやる気ないの?

425 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 02:07:30 ID:Ukxv66sI]
なんのHRやってほしいわけ?
今頃じゃあ募集要項すら発表されてないんだから
やる意味ないだろ。
勉強のやり方なんて自分で考えることだし。



426 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 02:57:48 ID:Gu+me1xe]
夏だしデートスポットとか色々話すことあるだろ…。

427 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 11:43:09 ID:JCiOeaoW]
webフォローで1週間前は1.3倍速にできたんだが今できない
俺だけか?

428 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 11:56:27 ID:MMses6Jo]
女性優先ビデオルームってなんなの?
バカすぎるだろ

429 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:42:35 ID:lfVUtb/f]
>>427
今試してみたけどできたよ。
つかできないとすげえ困るんだがw

430 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:47:46 ID:4Avqc5d7]
>>428
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /

431 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 13:59:24 ID:nr79BAMW]
>>428
何か不都合でもあんの?
男が使ったヘッドホンつけるの汚いだろ

432 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:02:55 ID:4Avqc5d7]
え、マジなの?
どこの校舎?

433 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:03:38 ID:yoPtN00d]
水道橋にはあるよ

434 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:04:15 ID:nr79BAMW]
水道橋でしょ

435 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:06:14 ID:4Avqc5d7]
なんだ、水道橋か。
大宮には無いのか、良かった。



436 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:15:38 ID:nr79BAMW]
あと女性専用自習室も作ってほしいな(o^∀^o)
水道橋はマナーの悪いキモヲタが多すぎだからね(o^∀^o)

437 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:21:41 ID:4Avqc5d7]
>>436
引き籠って勉強してろ

438 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:23:02 ID:lR0fe7ch]
数処以外の科目は全部おもしろいと感じる
文学部だからミクロ民法とか新鮮だし

数処だけはマジ地獄


439 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:23:02 ID:k6oHZ7JC]
マジで?
女も変わらずきたねえよ。
まして公務員目指す女なんて平均以下だろw

440 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:26:53 ID:lR0fe7ch]
国T、国U、都庁、県庁志望だけど選択科目なにやるべき?
とりあえず行政学は確定だが、社会学は要るのか?
商法とかは要らないのは分かるが

441 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:40:01 ID:kWRv2M+4]
>>440
行政学確定の理由は?

科目を絞りすぎるのは考え物だと思うが…

442 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:43:36 ID:lR0fe7ch]
行政学って上に書いた試験種だとどこでも使えない?
県庁は関東型のつもりだし


443 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:50:40 ID:FujlYSCF]
女性専用の講義と自習室も作って欲しい。スカートをはいていった時、同じ教室のキモイ男がジロジロ見てくる。
マジ、キモイんだけど。

444 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:54:48 ID:yoPtN00d]
外出るのやめれば?

445 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 15:00:13 ID:nr79BAMW]
キモヲタは邪魔だしどうせ面接で落ちるから予備校来なくていいよ(o^∀^o)



446 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 15:02:15 ID:1USnN+cZ]
>>443
ワロタ

この前予備校帰りに、キャバ嬢みたいなエロそうなの見つけたんで声掛けたらゴミ見るような目で睨まれて失敗したわ(^O^)/
やっぱイケメンの方が効率は良い。

447 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 15:58:17 ID:rhbseiCc]
>443
女のくせにえらそうだな。

448 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 20:06:38 ID:FujlYSCF]
>>447童貞で女と話したこともないのに、えらそうだな。

449 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 20:24:12 ID:PO7yLc5E]
>>448
付き合ってください

450 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 20:54:29 ID:1svKRZdA]
最初に憲法や数的をやるべきなの?本科生は

451 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 22:23:00 ID:G/Dtxww6]
 専門重視の国家系の役所なのか、教養試験は足切り的な意味合いの地方自治体なのか、
入りたい役所によると思うので、先に試験問題の構成を確認することを勧めます。
 その上で私見を述べれば
憲法は専門試験の法律科目の基礎のような気がします。
行政法とのからみもあるし、先に受けて損はないと思います。
 数的は教養試験の命運を分ける気がします。
教養試験全40題で、数的は約12題とかあります。
歴史や文章理解とかはあまり差がつかないので、
これができれば、他の受験生と差別化できます。
これができないと、足切りで落ちる確率が増します。

452 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:30:09 ID:7U6TBe8x]
>>300>>301>>391>>394
どうもありがとう。
自分はなぜか長時間勉強しても、模試や問題集をやると全く出来ません。
かなりの時間を復習やインプットとアウトプットのどちらにも費やしてるのに、
未見の問題となると全く出来ません。
それと上記のように一科目の勉強をするだけで、かなりの時間がかかってしまいます。
ちなみに法経学部でも無いし、教養もほとんど忘れています。
良く「あまり良い大学ではないけど、一年目で一次通った」という方がいますが、
>>300さんや>>301さんのような勉強法で、どうやって同時に多くの科目を処理できたのでしょうか?

>>380>>381>>382
現段階で専門の主要科目を終わっておらず、教養に全く手をつけて無い場合は、
人文をやるより自然をやった方が良いでしょうか?
それとも翌年に入っても良いから、人文も自然もやるべきでしょうか?


453 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 22:39:49 ID:rhbseiCc]
>452
厳しいこと言うけど勉強に向いてないから諦めた方がいい。

454 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:46:23 ID:a4Aq2tAZ]
かなりの時間かけてダメな能力なら、

めちゃめちゃ時間かけて死ぬまでやるか辞めるかだな

455 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:13:45 ID:6SVQ2fWf]
>>452
受験先は毎回明記しろって。

それから、講師や科目によって勉強方法が変わるから、それも書くべき。
経済がA太だとか、数的がN山だと合格率は落ちる。



456 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:25:10 ID:FujlYSCF]
数的なんて解放をどれだけ覚えているかじゃねーの?N山でもそんなに変わらないだろう。

457 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 23:31:20 ID:PO7yLc5E]
俺はまだ力を解放してない

458 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:32:28 ID:6SVQ2fWf]
ただ覚えるだけで済むなら、重要科目とか言われないだろ?
自分が得意だから他もみんな得意、みたいな論理は止めようぜ。
それとも、N山ご本人様ご降臨ですか?

459 名前:300 [2009/08/03(月) 00:11:35 ID:SBtzEaGC]
>>452
他の人も書いてたけど、細かいところ見過ぎじゃないですか?
逐一暗記しても人間そんな覚えれんし、
ストーリーやイメージで覚える方が忘れないと個人的には思います。
 法律の裁判にしろ、数的の空間把握にしろ、世界史にしろ、
試験問題を無機質な文章じゃなくて、頭の中で躍動する映像で覚えたり
解いたりするといいと思います。
 本当に時間あるなら、マンガ世界史や科学雑誌のニュートンを読んだり、
地裁で裁判の傍聴などをすると、発想の転換になるかもしれません。

 ただ、おそらくここで相談するより、
452さんの周りの頭のいい人(偏差値の高い人でなく)に相談して、
自分の勉強法とその人の勉強法の違いを見つけた方がいいと思います。
 つまり、考えるより、足を動かしたり、違う視点から見てはいかがでしょうか。

460 名前:389 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:22:20 ID:07IwNej5]
>>415さん
お久しぶりです。返答が遅くなってしまい、申し訳ございません。

まず、私は>>452の書き込みをした人とは全くの別人です。

模試の結果については、平均的には教養が4割〜5割内の範囲、専
門が5割〜6割の範囲でした。数的に関しては、毎回6割前後で安
定していました。特に、気掛かりだったのは、教養科目の一部の知
識系科目でかなりの苦労をし、それが原因で5割を越えることがな
かなか難しいと思ったことです。

461 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:37:49 ID:BWIrsuEe]
専門試験は勉強すればするほど出来るようになるし、どんな勉強してるか気になるわ。

462 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:43:08 ID:pCaWXlDB]
偉そうに言ってるお前らの来年が楽しみだわ

463 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:46:20 ID:lP1PdpFT]
専門勉強しすぎて専門9割教養4割で特別区死亡した俺もいるし、何とも言えない

464 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:48:33 ID:BWIrsuEe]
現時点でほぼ専門は完璧だわ。あとは教養完璧に仕上げる

465 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:52:34 ID:mvB2udvu]
>>464
完璧なんてないと思うよ。
他の人がとれるところをいかに落とさないかの試験だから公務員試験は。




466 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:55:19 ID:pCaWXlDB]
演習で満足してるのかな?

467 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:59:15 ID:BWIrsuEe]
演習+本試験の過去問。スー過去やり過ぎた。

468 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 10:02:12 ID:YQqslvkq]
>>452担任に相談しろ

469 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 10:49:09 ID:agSi92oJ]
諦めたらそこで試合終了だけど、
諦めなかったからといって勝てるわけでもない。

470 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 11:20:49 ID:VGZzHwmd]
勉強できるようにならないのは、すべてを丸暗記ですまそうとしている人によく見られる現象
流れを理解していくことが大事だよ
丸暗記は応用きかないし、いつかは限界がくる

法経済学部でもなく一次全通過したヤシより

471 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 11:39:18 ID:YQqslvkq]
そもそも、頭の悪い奴はどうがんばってもムリだろ。

472 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:01:47 ID:5TtcuRf3]
S川のミクロを音声で聴いてるんだけどT久保よりわかりやすいな・・・

473 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:04:22 ID:07IwNej5]
勉強方法をアドバイスして下さるのに、一番良い講師って誰ですか?

474 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:05:39 ID:lmncwsR4]
公務員試験は何とかなるよ。東大やら医学部受験とは次元が違う。

475 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 12:53:43 ID:yxKZ5a+B]
>>473
基本は担任に
まあ授業の後ならその科目ならいけるな

自分はYがオススメ
きついこと言うかもしれんが一年で受かるためにはきつくないと無理だし



476 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 15:14:22 ID:FGsLwx4F]
政治学ですが、V問が完璧にできたとしたら、どのくらいのレベルですか?

477 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 15:26:21 ID:TfD70SpU]
>>451
細かくありがとう!
ちょっと練りなおします

478 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 15:30:19 ID:ePaVmP0x]
>>476
特別区は満点狙えるけど国2では満点厳しい、ってくらいかな。


479 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 15:35:31 ID:FGsLwx4F]
ありがとうございます
やっぱV問だけじゃ足りませんか?

480 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 16:19:55 ID:ePaVmP0x]
>>479
V問じゃ足りないというよりは、かなりマニアックな知識を出してくる(政治学専攻してても習わないような)。だから満点狙うほうが無謀。4点とれれば優秀。
政治学細かいとこまでつめるなら経済やったほうがいい。

これは一般的なアドバイスで人に得意不得意で変わるものだし、あと来年試験委員が変わって簡単になる可能性もあるけど。

481 名前:415 [2009/08/03(月) 18:02:46 ID:SBtzEaGC]
>>460
 教養科目の知識系科目が苦手ということですが、
周りの方も書いてますように、丸暗記ではなく流れだと思います。
 歴史なら、マンガ世界史読みながら地図帳で地理も確認するとおおざっぱな流れはわかります。
地理は、自然科学の地学と繋がってます。気候や地誌から農作物や鉱物・工業もできるのですから。
 自然科学なら、科学雑誌ニュートンとか、よくわからん現象はブルーバックスシリーズを読んだり
プリウスを見てモーターが「あぁファラデーの法則だな」とか、
空が青いのは青い可視光線が強くて遠くまで届くけど、
逆に散乱する分夕焼けは赤い可視光が残るんだ・・ここまでやるとキモいですね。
 まぁ、教養は日常のことと関わりが深いので、普段の生活から気にしていると暗記でなくなりますよ。

専門は、瑣末なことが多いと勉強しても効率が悪いので、民法と経済学は切りました。
行政学とか財政学とか国際事情とか、わかりやすいやつで手堅く点数を稼ぎましたよ。

482 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 18:27:06 ID:agSi92oJ]
落としたら駄目な重要科目を切る人って・・・

483 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 18:33:10 ID:pCaWXlDB]
民法と経済学切った(笑

484 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 18:46:03 ID:3DEf9IFb]
S野の数的のレジュメとV問の問題被ってるの多くね?
レジュメと例題編で解き方覚えてV問で新しい問題に慣れろ
とか言ってたけど、半分くらいレジュメにある時あるんだが・・・

485 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 21:21:04 ID:BWIrsuEe]
民法と経済切るとか馬鹿だろ。落ちたいんだな!



486 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 21:48:53 ID:O7LT4Q9D]
民法と経済切って行政学、国際事情、財政学とか…

地雷率高いし出題数も少ない場合が多い科目をとるとかwww

487 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 22:48:38 ID:BWIrsuEe]
TACで国1目指す人いないの?

488 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 22:50:56 ID:mvB2udvu]
>>487
まじめに勉強してれば受かるよ〜。

489 名前:481 [2009/08/03(月) 23:25:41 ID:SBtzEaGC]
 481ですが補足します。

 1月から勉強を始めて都も地上も国2も含め、受験した全ての筆記試験は通過しました。
ただ、元々、第一志望は専門を重視してない政令市なので、
専門を多く勉強する試験種の人にとってはあまり参考にならないかもしれませんね。
 とはいっても、民法もミクロ経済学も講義は全てDVDで受講しました。
V問は解きませんでしたが、予想外に経済学は当日使えたりしたので、
勉強しておいた方がいいと、今になって思います。
以下、私が受験当日に選択した専門科目です。
 都の専門論文:行政学、財政学、経済学
 国2:憲法、行政法、行政学、政治学、財政学、マクロ経済、国際事情、英語基礎


490 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 00:08:08 ID:KCK2cnnY]
>>487
二次の論文が厳しいからTACで国T目指すのはあまり賢い選択とは言えない。

491 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 00:46:53 ID:5Tslpn76]
うわぁ 今年の国Uの行政法取ったやついたんだー

492 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 01:10:29 ID:EV/lE6aB]
数的はレジュメの問題とくぐらいで大丈夫ですか?夏は

493 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 02:30:15 ID:YBMHWakd]
>>487
旧帝大とか早慶とかじゃないと、きっと官庁訪問で落とされるよ。
自分のゼミや大学から国1行った人がいるか確認した方がいい。
東大法学部で農水いったヤツが、そう言ってた。

494 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 09:31:06 ID:FkU4EXBG]
日程見てたら自然科学が昼にしかないんだけどDVDで受けろってこと?

495 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 10:09:44 ID:p0ICVf8O]
初めてHら先生の授業受けたんだが、ですです言い過ぎで笑いそうになったw
いつもこんなかんじなのかww



496 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 10:31:21 ID:P/J8LWI1]
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
Hら先生はS野先生のことを背が低い、Y下先生・F元先生のことを顔がでかいと言います。
Y下先生はS野先生のことを善人、Hら先生のことを悪人といいます。



497 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 11:30:54 ID:KAB5fWKN]
S川先生の授業分かりやすいね。本とか出せばいいのに。てか、ニコニコでマネーの虎見てたら、ある社長のとこでS川先生の名前のコメが流れてて吹いた

498 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 11:37:24 ID:tdZiLIQf]
某ファンドですか?w

499 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 11:49:45 ID:EV/lE6aB]
S川先生はマネーの虎のラーメン屋の社長に似てない?

500 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 15:18:44 ID:eEFuwlGz]
似てる。なんでんかんでん

501 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:09:03 ID:0vaRhjuP]
何で関西の方が優秀な人多いんだ?
どう考えても、国1大量合格の東大がある関東の方が優秀なはずだと思うんだが。

502 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:14:55 ID:tdZiLIQf]
関東には民間優良企業がたくさんあってね、

503 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 17:06:52 ID:Lf6Va0kp]
>>489
都を受験するのですが、専門記述については何科目ぐらい用意したほうが良いでしょうか?
あと、択一の勉強はどの程度までやれば良いでしょうか?
あまり多くの科目を勉強しても、都の専門記述は狭く詳しいまでの知識が無いと書けなそうなので。
とは言っても、他の自治体も受験するので、他にも多くの科目の択一の勉強をする必要があり、バランスが難しいです。
ちなみに都の他に地上や市役所なども受けます。
もしよろしければアドバイスください。

504 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 17:50:54 ID:DB0hSWqG]
民法の講師は誰がおすすめですか?

505 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:09:32 ID:KAB5fWKN]
関西には京大、阪大、神大と関東よりも難関大の数が多いからです。



506 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:13:55 ID:cZT5+FPQ]
あながち釣りとは言えないな
その辺はマーチレベル以上だし
それより上の東大や一橋は地上、まして国2なんて受けないから
関西TACは阪大が多いんだろ。そこ出て国2なんてどうかと思う

507 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:28:53 ID:RqlyGxE3]
関西の奴らが関東をこき下ろすカキコミをするならば、釣りである。

508 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 19:36:54 ID:r/sK5+fp]
S川キモイ

509 名前:489-1 [2009/08/04(火) 19:47:11 ID:YBMHWakd]
>>503
489です。長いので、その1です。

 専門論文は5科目(憲法、行政法、政治学、行政学、財政学)で
約40テーマ用意しました。
・・が、40テーマ用意した中で、当日HITしたのは行政学の1つのみでした(笑)
V問の記憶を引っ張り出して財政学と、図で稼げる経済学でなんとか乗り切りました。
 ただ、都の筆記は教養でボーダー(20/40?)を超えればだいたい通過のようです。
予備校の方が合格者のデータを持ってるので確認してみてください。
補足すれば、2月にあった都の採用セミナーで
「多くの民間就活者も受けられるよう試験内容を変更した」と言ってました。
 これは私見ですが
@1次の筆記試験は教養試験がとれて、論文は白紙じゃなければ合格
A2次試験以降で、勉強した人は論文で加点 or 自己PR得意な人は面接で強み
 っていう感じじゃないですか?

510 名前:489-2 [2009/08/04(火) 19:49:35 ID:YBMHWakd]
>>503
489です。長いので、その2です。

 択一と論文の勉強配分ですが、私は教養重視の政令市メインなので
あまり参考になるアドバイスはできないです。
 あえて言うなら、第一志望によると思います。
◆都が一番なら、地上や国2まで試験日に余裕があるので、
V問の基礎的な問題のみしっかり繰り返しやった後で
論文に使う科目で、書けそうなテーマを準備して試験に臨み
その後に地上用に択一問題を深めればいいのではないでしょうか?
◆地上が一番なら、地上で使う専門科目を広く薄く用意して
その中で、好きな科目から都の論文対策をやればいいと思います。

 まぁ、一年前に勉強したことなんて普通覚えてないですし、
今は、そんなに勉強に気張らずに
面接で試験官を感動させるような、なんかNPO活動とか研究とかを
した方が、受かる確率が増すのではないでしょうか?
 国家公務員と違い、都も地上も主戦場は面接です。
面接で勝つための対策の方が、私は大事だと思うのです。

511 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:52:30 ID:g3ibUSZL]
>>509-510
お返事ありがとうございます。
一次も大事ですが、それよりも二次の方が重要のようですね。
>>510の二つのパターンの勉強法をする上で、TACの講義やV問でも
都の専門記述は書けるようになるのか心配です。
他の国T用の基本書とかは必要となりますか?
ちなみに>>489さんはテーマの準備にはTACの講座と教材だけ使ったのでしょうか?
というのも二時間もの制限時間があるとなると、深い知識が無いと書けない試験のイメージがあるので。
ちなみに自分は法経学部ではありません。

あと>>489で、経済学は講義だけでV問は解いてないとありましたが、それでも専門記述用のテーマはしっかり用意したのでしょうか?

自分は通信講座で、仕事も遅くまでであって講師に聞く事が難しいので色々聞いてしまいました。

512 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:59:23 ID:5Tslpn76]
俺も都だが専門記述とか無理だぜ( ^ω^)

513 名前:510 [2009/08/04(火) 22:22:18 ID:YBMHWakd]
 テーマの準備にはTACの講座と教材だけですよ。
特に、F元先生の専門記述対策(政治学系)をとても参考しました。
 私も法経学部ではないです。もちろん経済学は専門記述用のテーマは用意していません。
たまたま、専門記述対策(経済系)のDVDで似たような例題をやってたのが幸運でした。
40テーマ用意して1つしか当たらないのに、こんなことが起きるわけですから
都の記述は「運」ですね〜〜。
 これまた私見ですが、政治学と行政学、経済学と財政学、は
難と易のセットな気がしてなりません。両方セットで簡単なの中心に用意すれば
2つはHITするんじゃないですかね。

514 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 22:23:35 ID:5Tslpn76]
俺が信じるフッチーを信じろ

515 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:19:34 ID:VKyyZkm/]
今年都庁受けた。法経済学部ではありません
専記は4科目75テーマ準備して3科目ヒット。

都庁は専記は白紙にならなければ通る。ただ論文やばいと一次で落ちる可能性あり。




516 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:23:22 ID:MlFVJF3r]
ちょっと聞きたいんだが、
フッチーの政治学はオススメなのかな?
校舎で違う人から受けるか、Webでフッチーで受けるか迷ってる。

517 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:23:42 ID:KCK2cnnY]
>>514
アニキ!!

518 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 00:06:03 ID:m7yyOvNm]
フッチーにしとけって
フッチーは政治学だけじゃなく、行政学もいいぞ!


519 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 00:46:08 ID:TLU6BZ1T]
>>494自然科学はほとんどの校舎でやってないし、やっている校舎でも昼間って何考えてるのか。
大学生ってわかってるのに、昼にやるこたーないと思う。

520 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 01:41:51 ID:QxIJsSq9]
>>513>>515
40テーマも用意してたった一つって事もあるのか。
それで用意してない経済が当たるなんて、かなり運に左右されそう。
専門記述って多くの科目を少ないテーマ用意するのと、
少ない科目で多いテーマを用意するのとどっちが良いでしょうか?
あと二次以降の面接ネタはどのような体験を用意しましたか?
>>510のように体験しないでも、政策とか活動を研究するだけでも良いの?


521 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 02:11:19 ID:5dIszr3V]
>>520
今年は都庁対策セミナーの予想が大外れだったからね〜。

専門記述は幅広く用意するのがいいと思う。どんなに深く用意しても、今年の行政法や経営学なんかはかなり厳しい。
ただ今年は教養択一のボーダーが20点になって半分は記述・論文見てもらえなかったから1科目書けなくても平気だったけど、来年はそうもいかないかもしれないしね。
あと、自分は記述を択一とは別に構想とか作って直前期は記述だけを勉強したんだけど、終わってみて択一の知識をもっと正確にインプットしとけばよかったと思った。
そうすれば今年の政治系は記述として用意しなくても立ち向かえたはずだからね。
だからやっぱり択一の知識が重要だと思う、当たり前だし講師も言ってるけど。

面接に関しては学生ならゼミ・バイト・サークル・ボランティアあたりでネタ用意すればいいと思う(もちろんこれ以外でも話せるネタならOK)。
3つ書かされるから(面接官によっては「他には?3つ以外には?」と聞いてくる人もいる)最低3つは用意すること。
これは噂の域を出ないけど、都庁では学業に関して頑張ったことにはあまり突っ込んでこない傾向にあるみたい。
どちらかというと友達と何した、チームで何した、とかのほうが聞かれる(し求められてると思う)。
政策の勉強も大切だけど、政策に関して言えば今何をしているか以上に自分はどう考えるかのほうが求められた。


522 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 02:14:59 ID:DzOi3s35]
俺は今から専門記述勉強やるぜo(^-^)o

523 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 06:22:08 ID:JHWWjTki]
>>519
まあ自然科学は重要な科目ではないからな。
つーか昼間でも大学生がわんさか出席してるぞ。


524 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 07:18:44 ID:fj8kibAa]
S橋は夜だけどな

525 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 10:04:45 ID:nVqMxdlv]
>>518
その言葉、信じてみるわ



526 名前:510 [2009/08/05(水) 10:52:50 ID:m7yyOvNm]
>>520
 自分も、直前期は専門記述を中心にやりました。
最低限のキーワードと流れだけまとめた構想を用意して。
ただ、それをやる前にV問の基礎的な問題は繰り返し解きましたね。
基礎を理解しておかかないと、専門記述は丸暗記になりますから。
 面接ネタは・・今学生の人はインターンできれば、面接で超有利でしょうね。
要するに公務員試験勉強ばかりやり、人生経験が少ないと辛いと思います。
チームワークが見られてる気がしたので、サークルやゼミを一生懸命やるといいと思います。

 ちなみに「研究」というのは、都の政策を研究するのでなく、所属されてるゼミの話です。
学生の本分は研究ですから、大学の懸賞論文書いたり、教授をうならせるような
調査や分析をすれば、面接官もうならせられるはずです。
 まだ一年あるのですから色々人生経験積んだらいいのではないでしょうか?
・世界をバックパッカーで旅して、東京に外国人観光客を呼び込みたいと思った、とか
・奥多摩の林業ボランティアをして、都が進めている花粉の出ない杉林に感動した、とか・・。
まぁ人それぞれですが、「東京ボランティアセンター」にそちら系の情報ありますよ。
 ttp://www.tvac.or.jp/

527 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 11:49:10 ID:lTQSa5+8]
>>520
自分は一つの科目をたくさんやった。

行政学、政治学は過去にでたの以外全部覚えた。
経済はミクマク予備に半分ぐらいずつ覚えたかな
憲法はだいたい覚えた。

数え直してみたら75じゃなくて90ぐらい用意してたみたい。

どんなにやっても外れるかもしれないし、試験前は不安でおかしくなったなwww



528 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 12:06:03 ID:NtFSQR2r]
>>520
今年は、普通に過去問対策していれば大丈夫だったよ。

準備したのは政治学、社会学、行政学だけだったけど、
どれも以前に特別区で出たテーマだったから
専門記述の教材に模範答案がのっていたし、それなりに書けた。

来年がどうなのかはわからないけどね。

529 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 13:24:46 ID:9CfZE8Kh]
立川校移転してんじゃねぇか…。
たまに立川校にいく方は気を付けて。

530 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:27:58 ID:gR4+fGJU]
新しい8月生〜11月生が始まったようだね。
いつもの教室に入ったら新品のミクロ経済の教科書持った人が
たくさんいたから「なぜ?」と思ったら新入生だった。
俺も数ヶ月だけどついに先輩デビューか。

531 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:28:31 ID:fj8kibAa]
先輩(笑

532 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:29:28 ID:154Erlc5]
まさかの先輩www


533 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:16:04 ID:1LgXMscx]
後輩ですけど女の子がモンスターしかいないのは仕様ですか?

534 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:28:26 ID:fj8kibAa]
あー ビッチっぽいのはうじゃうじゃいるな
後ろの席の方に

535 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 15:35:51 ID:GVr+3LjL]
この夏はここまでに終わった科目の総ざらいと、ミクロと数処を鍛える!
民法は週1で講義あるから、頑張って付いていく。

他にやっておいたほうがいい科目とかありますか?




536 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:37:00 ID:fj8kibAa]
憲法 民法 行政法
マクロ ミクロ 財政学
数処 文章理解

537 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 15:42:19 ID:DzOi3s35]
夏はミクロと数的 自然科学 専門記述鍛える。

538 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 17:22:56 ID:tYqTiuZ/]
夏は正常位を鍛えようと思います(^o^)v
ミクロとクンニが苦手なんですが克服はできますか?

539 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 17:48:26 ID:0J+Bd4Ta]
予備校で先輩になることほど恥ずかしいものはない

540 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 19:00:03 ID:Qqlu62gT]
おいHらファンディスるなよ

541 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 21:34:18 ID:SlI4FssD]
公務員になりたいなら今が最高のチャンスだ!

542 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 21:35:46 ID:P50W02XN]
どう考えても来年からは難関だろ・・・

543 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 22:15:51 ID:YhjIJVKd]
今日水道橋でミクロ受けた人感想は?

544 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 22:51:45 ID:MRoxK8e4]
>>541
チャンスはチェンジになったんだよ^^

545 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 00:06:26 ID:qCRDEH8X]
自然科学ってやるべき?
国1国2でも選ばなくても大丈夫だし、地上でもあんま使わなくない?
やっておくべきは生物くらい?



546 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 00:07:44 ID:eBlKnvLp]
立川校の数処ってどう?

547 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 00:21:54 ID:VmS/SXez]
地学もやっとき、楽だから

548 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 01:13:07 ID:P98bX4as]
>>543
イケメンが多かった

549 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 01:32:54 ID:d6EGMDqP]
>>539
つまり3月〜7月入学の先輩組は恥ずかしくて
8月〜12月入学の出遅れ後発組が勝ちって言いたいのか?
んな馬鹿な。

550 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 01:34:00 ID:d6EGMDqP]
>>539
つまり3月〜7月入学の先輩組は恥ずかしくて
8月〜12月入学の出遅れ後発組が勝ちって言いたいのか?
んな馬鹿な。

551 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 01:43:34 ID:gd203v2L]
連投するほど2年目は屈辱ってことですか?
わかりません><

552 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 02:01:13 ID:d6EGMDqP]
大事なことだから二回言いました
ちなみに一年目です

553 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 09:34:19 ID:abuq7Aus]
>>552
苦しいね。

554 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 10:21:24 ID:Bla6QkRH]
>>545
社会科学と人文科学が得意なら自然科学は生物と地学と地理だけやっとけばいいよ

特に地学は簡単だからやっとくべき。
マグニチュードは2つあがると威力は何倍になるか?とか覚えてれば解ける問題がけっこう出る

555 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 10:24:24 ID:3gEqqCGq]
>>553
半年ROMれ



556 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 12:31:17 ID:+SWhB1Lp]
>>546
たぶんI藤先生だと思うからかなりオススメ。数的なんて本当に出来なかったけど、I藤先生のおかげでなんとか平均並みにはなった。(あっ、私09です。)
ただ、先生が言ってたように、数的が比較的得意ならわざわざI藤先生の授業を受ける必要ないかも。苦手〜普通向けの授業。

557 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 12:40:46 ID:zANyYy9h]
>>548
それは俺だな。
穴なんとかのミクロはどうなんだろ?
昨日受けただけじゃわかんないけどマクロがS川だから
ミクロもDVDでS川さんで受けようか考えてるんだが。

558 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 13:26:40 ID:VspG3bkY]
A太はまじやばい
文字汚すぎてどうにもならない

559 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 13:29:35 ID:P98bX4as]
>>557
俺も昨日だけじゃわからんかったけど、まあとりあえず現状でいいかな。

560 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 13:32:46 ID:zANyYy9h]
>>559
なら俺はDVDでS川でいくわ。

561 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:27:45 ID:4PlEHHxj]
大学のテスト終わってやっと予備校いけるようになったんだが
レジュメって一ヶ月以内の授業の分は貰えるって本当ですか?

担当の講師を全部呼んでもらって逐一説明してから貰うんだったら嫌なんだけど。
なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになる。。。

562 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:38:01 ID:6UnFSFDm]
おとなしくDVD補講にしとけ

563 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 17:51:28 ID:5AnZhUBa]
数的はY川、O浦、S野の三人だと誰が良いのでしょうか?
かなり苦手ですが、残念ながらI藤の授業は受ける事が出来ません。

564 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 17:57:49 ID:zANyYy9h]
>>563
N山

565 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 18:33:16 ID:7ne56kvT]
>>563
授業とDVD、どちらも見て決めれば?
人それぞれだしさ。
 苦手なら相談できる人がいいとは思うけど。
苦手なら問題やって相談した方がきっと・・。4



566 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 19:30:59 ID:dm25HBZi]
S野とY川だとどちらがいいでしょうか?

567 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 19:40:48 ID:zANyYy9h]
>>566 
N山

568 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 19:55:09 ID:X2K5U+Wa]
>>564>>567
ひどいwww

569 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 20:14:09 ID:gd203v2L]
>>561
音声解説と同じ先生なら、添付ファイルの内容ともらえるレジュメは同じ
一度チェックして、同じならプリントアウトしちゃうといい

逆に、違うと直接本人のところに行かないともらえないかも

570 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 22:04:47 ID:zANyYy9h]
>>568
N山で合格は確実だろ

571 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:11:46 ID:5AnZhUBa]
>>565
ありがとうございます、自分に合う人を探してみます。

>>564
N山が誰だか分からない、何校かな

572 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:12:32 ID:dbMbkvMi]
>>562、569
レスありがとうございます。
別の授業で補えるところは補って、あとはDVDにします。
どうもでした。

573 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:15:22 ID:mibpRSlP]
みんな演習政治学どうだったよ?

574 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:17:49 ID:2DJGEfMj]
明日だよ

575 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 22:20:38 ID:abuq7Aus]
N山の講義は人数減ったなあ…
大量にI藤かS野かに流れた。
なんでクビにならなかったんだろ?



576 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 00:14:35 ID:dMjRFyLV]
>>575N山が最高だからだよ。563も566もN山にしとけ。

577 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 01:39:26 ID:j28JGsFd]
エンドレスエイト終わったから本気出す

578 名前:520 mailto:sage [2009/08/07(金) 05:41:26 ID:Nvx+pk16]
>>521>>526
ありがとうございます。
専門記述でも択一の勉強をしっかりとやるべきなんですね。
今は学生でなく、仕事をしている状態(公務員に役立ちそうも無い仕事)で、
サークルやゼミは無縁でした。
こういう場合でも>>526のような体験をしてみるべきでしょうか?
あと体験とは別に、都政を研究して自分の考えを述べる練習は別にしておくべきでしょうか?
政策の研究については教養論文と被る(のかな?)ので、結局誰でもやりそうですが。

>>521>>526>>527>>528
ありがとうございます。
今は仕事が合って専門の主要科目の択一ですら全く終えて無い状態です。
択一の勉強は何月に終わらせて、記述の対策はいつぐらいから始めるべきでしょうか?
あと、専門記述(特に行政科目)についてですが、過去に出たテーマはもう出ないのでしょうか?
それとも昨年と同じテーマ、もしくは近年の出題テーマから出る場合がありますか?

579 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 12:14:25 ID:5O0CuPOW]
予定を組む上で困っています。

選択講義は何をとれば良いのでしょうか?
受験先は国家二種・地方上級・国税専門官・裁判所事務官の予定です。

580 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 12:52:26 ID:8v706f5V]
新属性のN山ファンが湧いてるなw

581 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 14:05:19 ID:J4g/SKg8]
Hらの講義って酷いな
不自然な所で、ですです挟むから言葉が聞き取りづらくてウザイ
いい年して喋り方が中2のキモオタレベルだよ、正直殴りたい。
そのくせ優秀なS野、フッチーのこと小さいだの馬鹿にしててムカついた。
TAC教養の評判が上がらないのはこいつのせいか。

582 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 14:45:08 ID:HxSgYS3y]
>>580
N山教に君も入らないか?

583 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:11:00 ID:IPTm8t7y]
Hらファンが引退したと思ったら
今度はN山ファン登場かwww

584 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:14:44 ID:IPTm8t7y]
ちなみに一昨年はYちゃんファンがいたんだよなwww
なんで知ってるかって?
それは俺が5浪だからだよwww

585 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:17:34 ID:iYygHH3e]
>>579
地上もいろいろあるし、志望順位でも変わるからそれだけの情報だとどれとは言えない。
とりあえず今から切らずに全部受けたら?



586 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 15:21:38 ID:j28JGsFd]
>>584
先輩パネェっす

587 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:33:23 ID:BdJeSXbt]
>>584
五郎wネタ乙

588 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:36:33 ID:IPTm8t7y]
>>586
今年も祭事、国税、国2、川崎市、全部一次落ちしたwww
6浪突入決定www
もう受けれる試験種が少なくなってきたwww
特別区も川崎市みたいに年齢引き上げろやwww

589 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:43:19 ID:IPTm8t7y]
俺は昭和57の2月生まれ
俺より2ヶ月遅く生まれた奴は特別区の受験資格があったのが気に食わん
年齢2歳引き上げろwww

590 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:56:06 ID:cM/MiLq4]
(;^ω^)また強烈なキャラが現れたな

591 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:02:50 ID:sDFoKaJ2]
全部嘘とはいえないけど、一部誇張してるだろ

592 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:24:55 ID:UymK4nGN]
五郎パネェwwwwwwww

593 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:37:19 ID:J4g/SKg8]
5年やってダメならもう諦めたほうがいいだろ
激戦となる来年以降はもっと厳しい倍率になるよ。

594 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 16:37:24 ID:cM/MiLq4]
でも実際公務員試験って既卒1までに受からないと泥沼にはまるんだろうな
国2や国税とか高齢者がたくさんいたし、そういう奴らはなぜか二次になるといなくなってる
落ちたか実は受験資格がなかった奴らなんだろうな

595 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 19:06:25 ID:dMjRFyLV]
>>581そうだなHらはひどいな。おまえもN山の講義を受けてみろよ。数的の知識だけなく
社会の知識もはいってくよ。



596 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 21:49:15 ID:ZyILau2q]
S野は優秀すぎる。
Yちゃんは雑談こらえるのが大変
Hは愛妻家。

597 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 22:59:18 ID:0Cwd9QJA]
初めて受けたけど、S田さんの講義もいいね。


598 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 23:08:09 ID:dMjRFyLV]
N山はイケメンすぎる

599 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 23:14:42 ID:ehIdyuET]
S野って数的だっけ?どこの講師?

600 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 00:33:46 ID:v2Qw9XHZ]
>>599N山か。町田にいるぞ。

601 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 00:34:44 ID:YkHpmeBn]
都庁うかったお

602 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 00:54:32 ID:w6thUqkn]
演習生で受けれなかった時ってWEBで演習受けて提出とか出来るのかな?

603 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 01:04:04 ID:xAdQBX+k]
政治学演習…もう少しだけとれてたと思ったんだけどなぁ。

604 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 01:28:45 ID:9k6+UgzH]
俺演習逃げた、憲法しか受けてない。1が17 2が14
演習は完璧にしてから受けたいって考えてるんだか、おかしいかな?ミクロも受けてない。生産関数わからないから。

605 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 02:33:50 ID:jUQ5bTZk]
>>604
一番簡単な憲法すら完璧にしてないくせに
完璧にするまで演習受けないってw



606 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 02:47:40 ID:9k6+UgzH]
憲法完璧にしたつもりだったけど 予想外に結構難しいかっただす。

607 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 02:52:24 ID:rSQYE7RT]
>>604
完璧にしてから受けるとか勉強してから受けるっていうのはお勧めしない。
むしろ、今後勉強するうえでどこを重点的に勉強すべきかを知る上で演習を利用すべき。
講師がよく言うけど、演習と模試をきちんと受けない人は落ちる人が多いよ。
本当かよとか思うかもしれないけど実際試験受けて周りの人とか見てると痛感する。

608 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 06:35:43 ID:BepJ8a9p]
>>607
演習、模試なんかひっとつもやらなかったけど一次は全部とおったよ


609 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 07:35:53 ID:bZdBfrzV]
まあ、1次通っても面接で落とされるんだけどな
ソースは俺

610 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 11:30:10 ID:dDxs7Vlr]
>>581
Hら最高じゃん、あの卑しさ全開のトークとかいかにも他人事な雰囲気がマジたまらん。
S野あたりはなんか迎合しすぎてちょっと苦手。

611 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 11:31:20 ID:sHNid2Dt]
ルイゲリピー太陽王14世くそわろた

612 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 11:47:19 ID:O4eLWUGZ]
v問のミクロ問題大杉ねーか?

613 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 11:52:09 ID:sHNid2Dt]
>>612
頑張れ、皆乗り越えてきた場所だ

614 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 12:14:17 ID:HHJX3aaq]
ミクロはT久保のレジュメしかやってないけど演習高得点だった
まあレジュメにV問の問題結構載ってるけど


615 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 16:20:47 ID:SFdZRgHr]
ミクロをT久保、数処はN山で受けても本人次第で合格できるらしい
逆にS川、S野をダブルで受けてもダメな奴もいるらしい



616 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 17:43:15 ID:F+VQPob/]
>>615
だよね。ちなみにうちは後者泣 今年もTACです泣

617 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 19:13:09 ID:sHNid2Dt]
政治学、内容の密度濃すぎだろorz
覚えるのが面倒くさい

618 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 19:22:45 ID:kZDlCUtn]
政治学は薄い方だろ・・・

619 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 19:26:24 ID:9k6+UgzH]
政治学で大変なら、民法地獄だぞ。

620 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 19:31:14 ID:sHNid2Dt]
法学部で法律系の科目は多少やっているから大丈夫
政治学の授業、もう少し真面目に受けとけば・・・

621 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 19:34:09 ID:RLfN1rMd]
特別区の政治学はザルだが国Uは民法のほうがまだまし

622 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 19:37:04 ID:9k6+UgzH]
国2は
民法
憲法
行政法
ミクロ
マクロ
財政学
経営学で受けるつもりだけど どうかな?

623 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 20:11:48 ID:u28OEu/S]
>>622
妥当。
ただし行政法はまれに「与えられたものの中に必ずしも答えがあると思うな!」
という択一試験に対するアンチテーゼが含まれる。

624 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 20:15:51 ID:bZdBfrzV]
>>623
それなんて今年の国U
まあ判例変更があったりもするしね〜

625 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 20:48:45 ID:Vy8DPss2]
政治学演習18点だったけどどれくらいのレベル?
DVDで受けたから順位とか分からない…



626 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 20:52:14 ID:tcPvl4ZU]
S川の趣味はヤバい

627 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 21:30:05 ID:GLm6cNVG]
民法の勉強も他科目と同様にV問を回すのがいいんですか?
効果的な学習方法教えて下さい。

628 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 22:25:04 ID:WosXmRLR]
>>618
おい SE田さんの頭のこと言ってんのか?

629 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 22:29:10 ID:GG6NJHev]
>>628
おいww社会政策のM字カーブの時はわらかして貰ったわ。

630 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/08(土) 22:44:02 ID:Kg9M9sC9]
Se田さんと言えばトレーサビリティを思い出した
外国産牛肉を国産だと偽っていたのを突き止めちゃうような人なんだぜw

631 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 02:55:07 ID:VW+/OzXC]
SE田さんとフッチーという最強講師が
政治系に固まってるのは痛い
のか?

632 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 04:14:18 ID:H2yi7z3E]
今年ダメで来年受けるって人らは、市役所は眼中にないのか

633 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 08:38:00 ID:Mg6wdtrT]
絶対受けるんだろうけど、今まで落ちまくってるから卑屈になってるだけだろ。

634 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 10:00:29 ID:487XnDv1]
>>627
民法もV問回せばいいと思うよ。
講義受けてわからなくても、V問を解くと理解できるようになったし。
 それでもわからなかったら、テープをダビングして
寝ながら聞いて睡眠学習すると、なぜかわかるようになる。

635 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 10:41:52 ID:DBWl7vnk]
数的処理の数的部分苦手だ
あれを簡単に解く奴が羨ましい
どういう脳しているんだろうな
他の三つで頑張るしかないな

>>634
その手があったか、627じゃないけど使わしてもらうわ



636 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 11:21:53 ID:FiUfSkdJ]
数的は自頭がある程度無いと無理ぽ。
俺みたいに計算全く駄目で中高とろくに数学勉強しなかった奴は潔く捨てて、判断資料・人文・自然科学に時間かけた方がいい。

637 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 11:50:31 ID:hLYmnAkR]
逆にすげーなそれ

638 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:04:08 ID:4Z560X00]
演習ってDVDとかWEBでも答案提出とか出来るの?

639 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 12:14:23 ID:56ZiOxX8]
数的ってむしろ小学生の頃の内容じゃね
俺は日能研の特進クラスだったからよくこんな問題を小さい頃解いていた
数的で苦戦してる奴って小学校時代遊んでて
なおかつ大学も楽な私立文系とかなんだろ
サボり続けたのなら自業自得だよ

640 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 12:37:11 ID:vGolrt7u]
>>639
言い過ぎ

641 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:40:29 ID:9/AwrOYZ]
>>640
同意

642 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 12:58:29 ID:DBWl7vnk]
>>639
なるほど、公務員は小学生の算数問題を出しているわけか
なんで、それが重要科目なんだろうな

643 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 13:05:09 ID:nXZHW2dX]
>>640
そう?639は正しいと思うよ?

数的の問題解くには頭の回転の早さが必要。
公務員にその能力がもとめられてるから重要科目なんだよ


自分は高校の数学まったくできないけど、数的ならまあまあいける。
ぶっちゃけ中学の知識で解けるものばっかりだ


644 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 13:12:08 ID:56ZiOxX8]
小学生の算数ではなく、日能研は中学受験の算数ね
多分中学受験してない奴は知らない

645 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 13:12:33 ID:xO6Q+FLp]
>>636
スペックたかけりゃストックなくても全然カバーできる。



646 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 13:36:09 ID:487XnDv1]
>>638
DVD生だったけど、演習はできるよ!たぶんwebもできるっしょ。
自分で時間はかって記入して、マークシートは郵送・・。
DVDには解答解説が収録されてるから、普通にできます。

647 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 14:45:42 ID:VW+/OzXC]
こんなところで小学校の頃の自慢しちゃう人って…

648 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 15:01:52 ID:cA1dn0Y0]
レジュメ入った鞄の盗難にあったんだけど、
レジュメだけもう一度貰うことって出来るかな?orz
教室講義で受けてるんだけど、やっぱり有料扱い?

649 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 15:04:10 ID:VW+/OzXC]
確かHPでDLできるって聞いたような

650 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 15:05:24 ID:1JZmLJju]
>>648
講師に言えばもらえることがほとんど。わけ話せばくれると思う。
(受講証を忘れずに、去年主要科目生なのに人文のレジュメをもらおうとした人がいたらしいから求められるかもしれない)。
DVD担当なら受付で板書貸してもらって自分でコピーも可能(お金かかるけど)。

651 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 15:22:23 ID:56ZiOxX8]
>>647
小学生時代馬鹿だった人乙。

652 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 16:20:51 ID:JXHowf6B]
>>639
塩水とかあのへん、全部つるかめ算でできるよなw

てんびん算?とか分けなくていいよ

653 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 17:31:04 ID:wKkzMk3f]
小学生のときに体育が得意で、「こんなの普通みんなできるだろ」と周りを見下していた同級生を思い出すなあー
その同級生は中卒で社会人になった訳だが。

654 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 17:49:44 ID:8uZ42aLD]
>>639
塩分とかの問題って小学校で習うとか講師も言ってたけどさ
俺は義務教育中に一回も習ったことないんだよね
地方の公立校とはいえ、一応成績はずっと優秀な方だったんだけどさ

スタート地点はみんな違うし、みんなより先行してればそりゃ気分もいいだろうけどさ
そういう物言いは個人的にはちょっとムカッとくるわ

655 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 17:50:49 ID:DgmNtFUu]
小中は勉強できて早稲田の付属入ったが
高校大学と遊びほうけて今じゃなにもできないおれに謝れorz
普通に教養難しいぞw



656 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 21:38:03 ID:DBWl7vnk]
夏休み中は1日一コマ分の
授業→復習→問題集を毎日やらんとorz
遊びにいけね

657 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 21:53:12 ID:56ZiOxX8]
一日一コマ受けて真面目に復習してV問解いてるとそれだけで一日が終わるもんな
楽しい青春だ

658 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 22:12:39 ID:A+9y2ch1]
8月20日から民法始まるけど V問終わらしたぜ。

659 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:14:12 ID:DBWl7vnk]
民法ってずば抜けて優秀な講師いないよな。
数的のS野や政治学のフッチーみたいに、この人で受ければおkみたいな人。
誰で受けるかな。

660 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:15:29 ID:VW+/OzXC]
我らがS谷師父

661 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 22:32:25 ID:A+9y2ch1]
フッチいいけど、国2満点取るの不可能じゃない?政治学ね

662 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 22:33:09 ID:wKkzMk3f]
なにげにID:56ZiOxX8 が方向性を変えているのはナゼ?

663 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 22:36:35 ID:VW+/OzXC]
満点取るつもりだと死ぬぞ

664 名前:受験番号774 [2009/08/09(日) 22:51:38 ID:hcDr0/9h]
朝6時から勉強すれば、午前が講義の日は復習・問題集こなしても夜は遊べるだろ。俺はできないが。

665 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:01:27 ID:C/lFPukL]
よみうりランドの側でI藤さん見かけたw
やっぱしモテんのなー裏山だぜ…
夏なのに遊べないよ><



666 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/09(日) 23:55:06 ID:9/AwrOYZ]
>>659
関西の先生じゃなくて?

667 名前:666 mailto:sage [2009/08/10(月) 00:06:25 ID:5druONhu]
>>666
誤爆した、失礼

668 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 07:07:31 ID:/yiZx91P]
政治学なんてフッチーの後スーカコ回した方が良いようなきがするぜ。講義は基本。スーカコは応用なわけだし。ブイモンは解説がいまいち足りない

669 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 08:09:21 ID:jXgQ7RFN]
Yちゃんの次回のホームルームで日程張り出されてる?
もし知ってる人がいたら教えてほしいのだが・・・

670 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 09:21:39 ID:CzW4YRsD]
>>669本人に聞け

671 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 10:10:32 ID:jXgQ7RFN]
通学してれば普通に掲示板見れるのですが、
自宅のPCで受講してるので、本人に直接聞けないんです。


672 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 10:39:24 ID:CzW4YRsD]
>>671電話して聞け。
そもそも通信の奴が校舎で受講してもいいのか?

673 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 10:50:14 ID:jXgQ7RFN]
WEB補講のオプションつけてるだけなんだが・・・
知らないならレスしてくれなくていいよ。

674 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 11:35:48 ID:iL1aevMW]
試験終わったらFFやりたいです(>_<)

675 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 11:57:06 ID:0tvUw8fu]
先延ばしにするな、今出来る事は今やれ、という格言があってだな



676 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 13:21:54 ID:Rb29ZMKN]
>>673
どっちにしろ電話で聞け!

>>674
FFやりたいなら試験勉強そっちのけでまずFFやれ!
全クリしたら試験勉強しろ!

677 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 14:34:07 ID:0tvUw8fu]
数処のレジュメ見直し、壱時間で4ページしか進まね
なんでだろ〜なんでだろ〜

678 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 15:15:25 ID:3Uj/tuYI]
ミクロってV問全部解けるレベルで対応可能?



679 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 15:38:48 ID:/K6W/mBi]
>>678
どこに対応可能ってことよ?

680 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 15:40:49 ID:3Uj/tuYI]
国1、2、都、地上でお願いします

681 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 15:52:33 ID:LZ+QeeuG]
国Tは無理だろw
身分わきまえろよ

682 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 15:53:00 ID:BGZCUOgw]
>>680
国1は経済職なら無理。法律職でも問題次第。
国2は満点いける。地上も問題次第。
というかV問だけだと国税労基地上の変則的な問題すら満点は厳しいかと。
そこで満点狙うならミクマク応用の範囲までパターン解法でなく理屈から理解することかな。
今年はそんなにしなくても国1以外は行けたけど、万全を期すなら。


683 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 16:01:09 ID:3Uj/tuYI]
>>681夢を見たいじゃないですかw

>>682ありがとうございます
ちなみに国1は行政職のつもりです

ミクロマクロ応用は必須と言うことですね
マクロも同じように考えて大丈夫ですか?

684 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 16:09:33 ID:BGZCUOgw]
>>683
行政職は倍率100倍、しかも合格しても内定もらいにくい職種ってわかってて言ってるんだよね?

経済で何出るかは知らないけど今年の法律職はV問でもミクマク応用でも見たことないのが出た。
(難しい、のではなくパターン暗記の人は苦労するような問題)
やはり理屈からの理解が大事。
あとは時事も出るけどこれも他試験よりは難しかった。

行政職本気で狙うなら過去問実践講座とって政治学行政学の難しい問題といたり国1の過去問といてFっちーに質問したりする必要もあるかも。
あと教養も難しいからS野先生とかにも聞いてみたほうがいい。

正直TACでカバーできるのは法律職の1次くらいだと思う。
あとは学部とかがもろ影響してくる。

685 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 16:18:49 ID:3Uj/tuYI]
それは知ってます
ただ、学部も法律経済関係ないし法律職はカバー無理なのかと思ってました…

ならば、法律職での受験を目指すのが現実的ですかね?




686 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 16:33:55 ID:BGZCUOgw]
>>685
法律職なら合格者数は多いけど、その代わりライバルは東大法学部や法科大学院の人が多い。
行政職なら合格者数倍率はすごいことになってるけど、地上国2の練習で申し込んでる人も多いから数字ほどは厳しくない。

あと、たとえ択一をクリアしても2次の記述は学部試験で書いたことない人が書くのはしんどい気がする。もちろん努力次第だけど。
国1と都を絶対的第1志望にするなら択一を年内に終わらせて年明けは記述と時事をつめればいける(自分は行けた)。
それ以外が第1志望なら記述に力を入れすぎるのは得策ではないと思う。

行政職に関しては>>684で書いたので割愛。
法律職なら国際法以外は授業があるから、全部受講してスー過去何回も回すこと(国際法は捨てても大丈夫)。
記述も択一の知識をいろいろ結びつけながら書く。
(ちなみに今年は債権譲渡の通知とか表見代理とかをからめた問題や参議院の問責決議案についてが出た。)

687 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 16:45:09 ID:3Uj/tuYI]
ありがとうございます。
法律職は法学部に貯金があるのと科目が増えるのでちょっと不安


688 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 17:04:08 ID:iL1aevMW]
俺は今から 専門記述の勉強してるだす。

689 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 17:27:17 ID:j4mz1OeT]
国Tの一時通過だけ考えるなら経済がいいんじゃない?
ボーダー相当低いし、問題のレベルも低い。
ただ二次の記述がどんなん出るかは知らんけど。

690 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 19:01:56 ID:Rb29ZMKN]
今から張り切りすぎると中だるみすっぞ。
今年もTACで言われただろ?
大事なのは1月ー4月にどんだけできるかだぞ。
今6時間で直前8時間より今2時間で直前12時間のが当日覚えてるよ。
今年から厳しいみたいだから焦る気持ちもわからなくはないけど。

691 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 19:22:14 ID:0tvUw8fu]
中だるみ、何それ、おいしいの?
を出来るような男になりたいもんだ

692 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 20:44:10 ID:Nl6TkJBF]
特別区が第一志望の方って、今の時期どのくらい勉強されてたのですか?
また、特にどの科目を重点的にやれば良いですか?
参考までに教えて頂ければ幸いです。

693 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 20:48:03 ID:DlT17b5y]
Hらに聞け

694 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 20:48:43 ID:6J5edtNC]
年明けから勉強初めてよゆうでした状態
法律系がんばっとけばいい

695 名前:受験番号774 [2009/08/10(月) 20:49:40 ID:TiuyTJ+r]
>>692
特別区は範囲をまんべんなくやること
これ以外の近道はない

俺は今年合格だがこの時期は5〜6時間やっていた
今思えばもっとやっていてもよかったと思う



696 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 20:55:49 ID:Nl6TkJBF]
>>694-695
迅速かつ具体的なレスありがとうございます。
頂いたアドバイスを参考に、地道に頑張ります。

697 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 23:01:30 ID:U/QcjApQ]
迅速かつ丁寧なご対応ありがとうございました。

698 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/10(月) 23:28:13 ID:0tvUw8fu]
>>697
誰やねんw

699 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 01:02:29 ID:XW6AWT9t]
市役所、政令市、特別区、東京都、県、裁Uなど
第一志望の人は今は面接のネタを作る大事な夏休み。
国U、国税と違って面接も筆記と配点比率同じ。
面接のネタを作るラストチャンスに勉強だけしてていいの?
この後は勉強でネタ作りする余裕なくなりますよ。
私は二次の面接時にボランティアとかしてなくてネタに困りましたよ。
それで市役所しか受かりませんでしたよ。
あなたはどーしますか???

700 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 01:13:38 ID:cNRXWYEE]
お前見たいな利己的行動主義な中身空っぽ糞と一緒にするな

701 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 08:35:39 ID:O7DOvFPU]
今ボランンティアやっても、自分の為のボランティアだって思われるだろ。
ボランティアやるならもっと前にしとかんと。
というか、大学四年間でネタ一個もなかったのかよ。

702 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 09:41:05 ID:3POwmt8b]
ゼミじゃダメなの?

703 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 09:56:27 ID:keuEUfa0]
バイゼミサー

704 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 15:11:46 ID:uoP0MgZ2]
民法の山下さんわかりやすいですね

705 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 15:34:07 ID:O7DOvFPU]
Y下いいのか?
不評だった気がするけど。



706 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 16:49:44 ID:LXvVME1t]
人それぞれでしょ。
ただ山ちゃんの抗議だけじゃ足りないけど

707 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 18:59:50 ID:01+eE0Xd]
民法のおすすめはやっぱりS谷さん?

708 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 19:48:47 ID:uoP0MgZ2]
いや関西生で予習としてはいいような気がしました

709 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 19:57:18 ID:XW6AWT9t]
Y下だろうがS谷だろうがV問は同じなんだから対して
変わらない。法律科目は講師より過去問潰した量で勝負。
V問やって暇ならスー過去とかやりゃいいよ。
経済系はそうはいかないけどね。

710 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/11(火) 23:36:05 ID:es1uNfY2]
国Tってやっぱり二次がきついのか?
一次受かったヤツの何割落ちるんだろうな

711 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 23:38:40 ID:nHzg/Gl2]
>>709すべての科目にいえることじゃねーの?
よく、講師批判しているが、結局は自分の能力と努力の差だろ。

712 名前:受験番号774 [2009/08/11(火) 23:47:42 ID:2hUFVfqu]
それなら予備校に通う意味ねーじゃんwww

講師の力量には差があるよ。当たり前じゃん。
>>711は人気のないN山あたりのジエン臭いなw

713 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 00:42:19 ID:oaJPiZxZ]
そしたら、S谷や、Fっちーの講義を受けたら全員合格するのか?
結局は自分の努力次第だろ。

714 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 00:44:17 ID:8l48V2Lm]
講師が良ければ努力すれば受かる
講師が悪ければ倍努力すれば受かる

715 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 01:59:48 ID:fB3GHZTj]
>>710
どの職種も1次→2次は約2倍だよ。ちなみに今年の1次は経済で4〜5倍、法律で9倍、行政で45倍。
かなり絞られた中での2倍だから他試験の2倍とはレベルが違うけど。
TAC生だと去年は1次合格109人→2次合格26人(全職種で、辞退者数などは不明)。



716 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 02:23:10 ID:8l48V2Lm]
2倍だと…
キツイな

717 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 03:10:34 ID:plBWTCO2]
Hら先生最高や!

718 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 10:16:10 ID:KERPBlqF]
ここでHらを絶賛してる奴らってHらと同じ中2病のキモオタなんだろうな
しかしTACは国T筆記に100人以上の合格者を出しているのか…

719 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 12:06:28 ID:sf/bDd1I]
>713は極論過ぎ。
原因を本人の努力ひとつに絞るなんておかしい。
効率的な講義をしてくれたら努力する量も減らせる。
公務員試験は科目が多いから、効率性は重要。
俺は大原に通って1年目は全滅だったが、講義内容や説明の仕方に差を感じた。
実際、1年目にかなり勉強してもわからなかった事が講義のたった一言ですっきり分かった、なんて事が何度もあった。
地頭がないと講師の能力は重要なんだよ。


720 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 12:50:33 ID:H5/D8tSQ]
>719
>>講義のたった一言ですっきり分かった
あるよね。

でも、精神的に依存するのは危険。
予備校は情報源として「利用してる」にすぎない。

予備校が与えるのは最低限のノウハウだけ。
普通の受験生が知っていることは自分も知っとく必要がある。
で、予備校生の数より少ない合格定員に滑り込むには+αの努力がいる。
予備校の授業で精いっぱいの人は、その+αをどうしたらいいかわかんない。

人事院が必要なのは、予備校の授業が分かる人じゃなくて、部局内で開かれる勉強会に
即応できる「地頭」のある人でしょ。

721 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 12:59:09 ID:S5EGvDRk]
>720
何を言ってるの?

722 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 13:07:14 ID:ymRtzklW]
まぁまぁ
ところでなぜ13日と14日のDVD予約はできないの?

723 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 13:10:29 ID:4A0CFuUY]
結局、経済で一番良い講師は誰なんだ?
 
上げるぞ

724 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 13:11:45 ID:koEHmYdV]
T久保

725 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 13:15:32 ID:4A0CFuUY]
>>724
どこの校舎で教えてる?



726 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 13:20:31 ID:RgPUH2zW]
>>723
クルーグマン

727 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 13:24:51 ID:S5EGvDRk]
クルーグマンかo(^-^)o 経済はS川さんが分かりやすいよ。講義全部出て 今もう一回DVDで見てるけど理解度が一回目と全然違うわ。

728 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 14:17:28 ID:/j665iXi]
>>723
Hらに聞け

729 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 14:17:45 ID:PbUIPV6L]
人文科学・民法・社会学・行政学・行政法の講師、
誰が良いのか教えて下さい。
参考にさせて頂きます。

730 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 15:40:51 ID:d9tWF4mX]
誰が良いとかっていうのは、個人個人で違うから実際に自分で受けてみなよ。
まだこの時期だし時間あるでしょ?

それともオススメの講師聞くのは落ちたときのための言い訳作りですか?

731 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 15:44:26 ID:8l48V2Lm]
そんな暇も服もない

732 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 17:44:47 ID:Gtl9ooEj]
T久保はクソ

池袋校の経済担当から外れてくれよ
あいつのせいで今、らくらくミクロ入門最初からやってるんだから。マクロは出ない。DVDか独学で行く

733 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 19:32:25 ID:PbUIPV6L]
>>730
何があったのか分かりませんが興奮剤かバイアグラでも飲んで落ち着いて下さい。
参考に、と書いてあるわけですから、指定された講師で受ける訳ではありません。
商品を選ぶに当たって他の人の意見を聞くのは悪い事なのでしょうか?

行間を通り越して、欄外を読まないで頂きたいです。

734 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 19:54:05 ID:koEHmYdV]
池袋校のミクロ演習の平均は良かったぞ
よってT久保は神

735 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 20:56:10 ID:SuSMcm7Z]
ってか津田沼校の担任って誰がやるの???クソソン???



736 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 21:53:50 ID:oaJPiZxZ]
>>729N山にしろ。

737 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 22:38:21 ID:+QbFrSx1]
>>730
あなたのほうこそ落ち着いては?

738 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 22:39:18 ID:+QbFrSx1]
失礼、上のアンカーは
>>733でした。

739 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/12(水) 22:41:19 ID:8l48V2Lm]
あなたのほうこそ落ち着いては?

740 名前:受験番号774 [2009/08/12(水) 23:45:29 ID:S5EGvDRk]
中だしのやり合いはやめましょう。
経済そこまで難しいか?池袋の先生受けてないからわからないけども。ミクロなんか微分できたら大抵できるじゃん。専門科目で難しい科目何もないじゃん。

741 名前:受験番号774 [2009/08/13(木) 00:47:10 ID:XzE+Tqn4]
はいはい。すげー、すげー。

742 名前:受験番号774 [2009/08/13(木) 00:47:41 ID:3R9/2bgs]
>>740ちょっとできるからって調子に乗るな。童貞野郎!

743 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 00:51:54 ID:E683YYQV]
こいつはいつも自慢するやつじゃん

744 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 00:57:38 ID:srfPPbCI]
>>740
せっかく自慢するならもっと人に羨まれる文を書けよ
中途半端に調子に乗るから叩かれるんだよ。面白くもないし

745 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 01:50:11 ID:g9pUoO6T]
おめえらみたいな糞馬鹿野郎どもが公務員志望とは笑わせるわw



746 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 01:51:53 ID:gNhBl31J]
>>740
おっ、おれだって「儲かりマンデー」毎週欠かさず見てるから、経済得意なんだかんね!!

747 名前:受験番号774 [2009/08/13(木) 06:47:31 ID:APxYx6Jq]
ごめんなさい。謙虚になります。

748 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 07:15:20 ID:eIKDPG0t]
俺も謙虚になるわ、お前らも謙虚になっとけ

749 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 13:34:10 ID:JUi1O93K]
謙虚になったら公務員試験なんてやっとれんぞ

750 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 16:07:23 ID:eIKDPG0t]
>>730
お前が落ち着け
>>737でも言われてるじゃないか

751 名前:受験番号774 [2009/08/13(木) 16:43:40 ID:efSFGpEh]
S川の顔は生理的に無理

752 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 18:17:31 ID:E683YYQV]
人の顔評価できる顔かよ

753 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 18:36:59 ID:eIKDPG0t]
近親交配を防ぐために、
人は自分と似た顔や匂いを嫌いに思うようになってるらしいぞ

754 名前:受験番号774 [2009/08/13(木) 18:38:02 ID:RGSnkc5l]
S川先生はめっちゃ良い先生だよ。

755 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 22:40:45 ID:eIKDPG0t]
夏休み中って1日何時間勉強するべき?



756 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/13(木) 22:41:00 ID:E683YYQV]
2時間ぐらい

757 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 00:30:02 ID:G8iH4rt2]
>>755S野の講義を受けてる奴は全員0時間で大丈夫。

758 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 00:30:41 ID:for1peUX]
なんでだよw

759 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 00:55:18 ID:S8EYsog2]
みんなは空間把握できる[

760 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 00:56:08 ID:for1peUX]
俺は苦手だ
スライスだけは楽しいけど

761 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 01:09:02 ID:LMLFquUP]
数処とか勉強いらん

762 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 03:58:22 ID:Ruq5VbF5]
Hらに聞け

763 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 04:22:44 ID:ozmBYvob]
TACって今からでも入学できるのですか?

764 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 07:35:21 ID:aexFKuev]
>>763
諦めろ

765 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 08:47:45 ID:b9/c7wsY]
>>763
余裕で大丈夫です。
年明けから入学してくせに
受かりまくる強者も結構いるぐらいだし。



766 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 11:12:42 ID:yXWvgCkR]
ウェブ学習の人います?

767 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 11:20:32 ID:aexFKuev]
今、まさにwebで勉強しているが

768 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 12:05:33 ID:zUlnKCcp]
勉強しろww

769 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 13:45:03 ID:6TG6XF86]
WEBで受講してるノ
一時停止とかもできるし、生より受けやすいわ。
講師も人気講師ばっかりだし。

770 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 15:12:55 ID:aexFKuev]
勉強のしすぎで日本語が理解出来なくなってきた。
もうオレ駄目かもわかんね

771 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 15:14:57 ID:NoWUA7fG]
ちんこ擦りすぎで勉強したくなくなってきた。
もうオレ駄目かもわかんね

772 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 15:44:07 ID:s1P0Zven]
全科目WebやDVDだと辛くない?
教室講座のほうが楽だな、たまにDVDくらいがちょうどえぇ。

773 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 15:51:01 ID:Ruq5VbF5]
やっぱHらは頼りになるな

774 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 15:53:58 ID:s1P0Zven]
Hらは糞。
一部のキモオタが崇拝してるだけで、正しい日本語が喋れない社会不適合者。

775 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 15:55:08 ID:75k6H4LO]
無駄なことを当たり前のように覚えさせるしな
しかも口が悪い
教える人間としては終わってるだろ



776 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 16:16:16 ID:Ruq5VbF5]
>>775
Hらは無駄なことなんて教えてないがw
単にお前の態度と頭が悪いだけだろw
教わる気がないなら最初から独学でやれやwww

777 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 16:19:03 ID:qE1vBz5S]
信者乙

778 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:05:31 ID:jyFKvMZr]
勉強のストレスを、Hら叩きで解消して楽しいっすか?
人間としてはどうだか知らんが、授業の完成度は高いと思うけどな。

779 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 17:36:59 ID:s1P0Zven]
授業の完成度は低いよ
TACの優秀な講師陣の中では珍しい

780 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:42:20 ID:aexFKuev]
優秀な講師陣って誰かいたっけ?

781 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 17:56:51 ID:iqz1izYa]
T久保

782 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 18:12:53 ID:s1P0Zven]
T久保、N山、Hら以外の全員。

783 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 18:20:32 ID:for1peUX]
政治
F、S
経済
S
法律
S
数処
S

Sつええ

784 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 18:28:47 ID:aexFKuev]
>>783
政治のSと法律のSが誰だか分からない

785 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 18:44:00 ID:98seDX79]
Y原先生だろa



786 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 19:27:10 ID:S8EYsog2]
講師だけで選ぶなら水道橋が最強だろうね。

787 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 19:45:11 ID:x70UF5/h]
>>484
政治はS田、法律はS谷でない?

788 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 20:09:33 ID:for1peUX]
>>787
イエス

789 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 20:12:34 ID:aexFKuev]
>>787
サンクス

790 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 20:23:02 ID:jyFKvMZr]
>>779
そうかなぁ…?俺、大学受験で日本史・世界史やらなかったからわからんが、大学受験予備校の授業との比較したら並みかあるいは平均以下って評価になるのかもね。
でも、Hらが言うように、テープフォローで三回聞いてからレジュメ読み直してV問解けば初学者でもかなり頭に入ってくるのは確かだよ。
長レスさーせん。

791 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 20:36:22 ID:aexFKuev]
テープフォローで三回って・・・・
授業3時間+テープ3時間*3+レジュメ2時間+V門3時間
1コマにつき17時間か、あはははは

792 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 21:05:18 ID:QZRbHA91]
どれだけヘタレな講師でも、3回繰り返して聞けばわかりやすいのは当然だと思うが…。
1回でもわかりやすさを感じさせてくれないと、平均以上とはいえんだろう。
政治系だって詰め込み講義だが、いけそうな雰囲気出してくれる。
Hら支持者はそのあたりの違いを感じたりしないのかね?

793 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 21:17:00 ID:75k6H4LO]
原信者というより原本人だろwwww
あいつにここまでの信者がつくとは到底思えない

もしくはアンチが信者ぶってる

794 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/14(金) 23:01:16 ID:s1P0Zven]
やっぱ本人か…
あいつは、ねらーぽくて怪しいとは思ってた

795 名前:受験番号774 [2009/08/14(金) 23:50:56 ID:98seDX79]
払をいじめるな



796 名前:受験番号774 [2009/08/15(土) 00:18:27 ID:9fQthKDl]
>784
お前が一番怪しいわ。

797 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 00:25:24 ID:DOBRTSe/]
とばっちりかよw

798 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 00:46:56 ID:QZbBio2U]
>>791
大学受験分のストックが全くないことを考えれば、一コマ17時間でも結構効率的だった気はするけどな。てか、他の科目も能力の違いこそあれど、一コママスターすんのにそんくらいは必要じゃないか?
>>792
…まぁ、確かに三回聞いたら誰だって解るようになるだろうと言う意見はその通りかも。そりゃあ、FっちーやS田さんと比べたらアレだけど、他の政治系担当に比べたらマシな気はするけどね。
>>794
ちなみに、Hらは実際に2ch見てるって話だから、特定されないようにな。

799 名前:受験番号774 [2009/08/15(土) 01:44:37 ID:mJs8Ya9A]
原の書き込みうぜー

800 名前:784 mailto:sage [2009/08/15(土) 09:20:19 ID:4sCiBXTB]
>>796
バレちゃあ仕方がない
そうです、私が怪しいおじさんです。

801 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 16:20:53 ID:a8MH0iBK]
いつまでバイト続けようかなぁ

802 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 21:49:01 ID:goNgP0Rx]
俺は今月で辞めるぜ
9月から講義スケジュールが過密でやばい

803 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 22:08:45 ID:4sCiBXTB]
今年中はいけるだろ

804 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/15(土) 23:14:13 ID:rfTb6QzX]
国際関係ってどう対策してる?C日程の対策をしたいんだが、今一、
傾向が掴めなくて困ってます。

805 名前:受験番号774 [2009/08/15(土) 23:18:25 ID:/bCjHs2I]
>>804担任に聞け。
ここで、何もせずに遊んでると書けば、そうするのか?



806 名前:受験番号774 [2009/08/15(土) 23:44:05 ID:9fQthKDl]
バイト短期でいいやつないかな?

807 名前:520 mailto:sage [2009/08/16(日) 00:08:00 ID:QoyNSArA]
>>521>>526
お返事どうもありがとうございます。
今は学生でなく、仕事をしている状態(公務員に役立ちそうも無い仕事)で、
サークルやゼミは無縁でした。
こういう場合でも>>526のような体験をしてみるべきでしょうか?
あと体験とは別に、都政を研究して自分の考えを述べる練習は別にしておくべきでしょうか?
政策の研究については教養論文と被る(のかな?)ので、結局誰でもやりそうですが。

>>521>>526>>527>>528
お返事ありがとうございます。
今は仕事が合って専門の主要科目の択一ですら全く終えて無い状態です。
択一の勉強は何月に終わらせて、記述の対策はいつぐらいから始めるべきでしょうか?
あと、専門記述(特に行政科目)についてですが、過去に出たテーマはもう出ないのでしょうか?
それとも昨年と同じテーマ、もしくは近年の出題テーマから出る場合がありますか?

808 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 00:29:19 ID:WasqIiGo]
>>806ホモビデオ出演のバイト
>>807担任に聞け

809 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 01:32:37 ID:49w2LiHE]
S川先生凄いわ。
従量税の超過負担や売上最大化の求め方とか参考書に乗ってないやり方、かつ分かりやすい。

810 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 02:38:17 ID:qe8T8ehF]
T久保もすごいよな

811 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 10:09:04 ID:wySo3FcP]
T久保は凄くないよ

812 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 10:16:34 ID:VCSVXCQV]
9月より公務員試験の勉強を始めます。
皆さんよろしく。

813 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 13:31:31 ID:a9q2uymP]
駄目だ、やる気がでない。

814 名前:9月開始人 [2009/08/16(日) 14:34:21 ID:lJoItHaq]
>>813
俺もだわ。よろしく。

815 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 14:48:42 ID:AWmdm2KE]
S川の顔はキモイよ



816 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 14:51:10 ID:zKEL+cre]
大宮が新宿みたいなシフトなら最高なんだが

817 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 14:54:33 ID:cTtIGVWY]
Hらに聞け

818 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 15:54:31 ID:WasqIiGo]
>>816新宿に行け。
毎回、S川と大宮たたきがうざいよ

819 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 18:30:04 ID:AWmdm2KE]
S川はハミハミが好き

820 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 21:50:02 ID:CeBPOmHz]
すまんちょっと聞きたいのだが
tacて会員になりさえすれば自習室使えるの?
例えば安い簿記3級なんか申し込んで、会員証ゲットすれば・・・

821 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 21:58:20 ID:incsXF+4]
簿記3級でも大丈夫
電卓用の自習室があるよ

822 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 21:59:10 ID:WGatELN8]
数的のV問簡単すぎないか?スー過去も解いたほうがいいのかな。

823 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:04:27 ID:a9q2uymP]
>>822
そのV問でさえ、数的推理が理解出来ないぞorz
暇なら手を出せば。

824 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 22:05:58 ID:incsXF+4]
社会学の復習ってやった方がいいかな?
よく年内は憲法、民法、ミクマク、数処あたりを仕上げろっていうから。
中途半端にやって忘れるくらいなら最初からやらないでこの5科目に特化したほうがいいのかななんて思ったりするけど…

825 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:39:58 ID:AeDeuJSc]
知識系は中途半端に知ってるだけで解ける場合がある



826 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 22:40:11 ID:49w2LiHE]
みんなはミクロのV問大体できる[

827 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 22:41:28 ID:AeDeuJSc]
5割なら

828 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 22:42:11 ID:pXk2349b]
>>824
ABランクくらいは1回でもといておくと年明けからの暗記が楽だよ。
今から完璧にする必要はまったくないけどね。
もちろん挙げてる5科目(+行政法)が最優先。

829 名前:受験番号774 [2009/08/16(日) 22:59:12 ID:49w2LiHE]
経済って理解するまで結構時間かかる。完璧にしたいけど、大変

830 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/16(日) 23:02:18 ID:AeDeuJSc]
頑張ろうぜ兄弟

831 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 00:54:02 ID:AsABryz2]
憲法とかは独学でも大丈夫だけど、経済と数的はいい先生に教えてもらわないと伸びないね。

832 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 01:34:46 ID:Ml2AUJlR]
>>831S野信者かアンチN山かアンチT久保か。ワンパターン

833 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 01:36:46 ID:NF4kpZ6o]
数的とか授業受けなくても8割狙える教科だろ

834 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 01:37:52 ID:jcKigFP1]
はいはい

835 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 06:43:29 ID:MiPBvjMj]
>>833もワンパターンw



836 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 10:32:49 ID:/YuvwRYG]
ポリンキー、ポリンキー、三角形の秘密はね。
それはポリアーキーじゃなくて(ry
くそわろた

837 名前:ギギギ mailto:sage [2009/08/17(月) 14:12:09 ID:P8TaW9JJ]
10目標だが、そろそろ1日5時間やらなきゃキツいということに気づいたよ

ゼミやサークルで忙しくて今まであまり勉強出来なかった(数的に至ってはなんもやってない)
これから頑張ります。お前等を全員蹴落とす気でやります^^

838 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 14:29:41 ID:DXlYVfOX]
たった5時間じゃ誰も蹴落とせないだろ。受かるような奴は毎日10時間は勉強してんだぜ。

839 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 14:36:33 ID:AsABryz2]
俺なんか勉強やりすぎてやることなくなったわ。

840 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 15:19:24 ID:YewMrEs+]
10目標の人ってさ
今年最終合格した人の経験談とか、どんだけ勉強したかとか
直接聞かないの?

841 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 15:22:52 ID:3UpZv0F8]
>>840
まだ国税国2出てないからそういう機会がないんじゃない?
10月くらいから飲み会とか話を聞く会とか開かれるよ。
個人的に先輩いるならいいけどね。いないなら担任に紹介してもらってもいいかもね。

842 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 15:38:39 ID:P8TaW9JJ]
>>838
「気」でいるだけだ^^

843 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 17:00:06 ID:/YuvwRYG]
ちょっくら頑張ってくるか

844 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 18:31:19 ID:2QuN7Zic]
憲法・民法のI田って評判どうなの?


845 名前:ギギギ mailto:sage [2009/08/17(月) 18:54:02 ID:P8TaW9JJ]
>>844
良いよ。俺は崇拝している^^



846 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 19:42:38 ID:63MMOCUs]
おぱんちゅはむはむえすかわ

847 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 19:44:46 ID:jcKigFP1]
澪と結婚したい

848 名前:受験番号774 [2009/08/17(月) 19:58:16 ID:AsABryz2]
おまんこしたい

849 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 20:12:04 ID:JSIoSXqB]
お前らそんなに俺に殺されたいのか?

850 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 20:18:22 ID:jcKigFP1]
今日は風が騒がしいな…

851 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 20:41:11 ID:2qVUDHTT]
そういや
そろそろ立川校でしんぼく会があるって聞いたけど、どんな事やるの?
知ってる人がいたら教えて。


852 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 20:52:34 ID:jcKigFP1]
なにそれひわい

853 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 21:09:03 ID:8UfB6x3o]
>>851
単なる飲み会。予備校で友達が欲しい、講師と仲良くなりたいと思うなら是非参加すべし。

854 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 22:23:48 ID:YfisZfBV]
そして休憩所ループへ

855 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 22:45:22 ID:5hiuFtMe]
予備校で友達ってやる気あるやつとならないと勉強効率落ちそうじゃね



856 名前:ギギギ mailto:sage [2009/08/17(月) 23:37:43 ID:P8TaW9JJ]
逆じゃね?
デキる奴といると、勉強してる最中にそいつの事が気になってしまうからいい迷惑だな
もちろんそれなりに付き合いがある奴ならまだしも、そんなに仲良くないのに中途半端に仲良くなってあげく大なり小なり劣等感を抱かざるを得ないのは嫌だの
まぁ俺の基準だが^^

857 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/17(月) 23:50:58 ID:/YuvwRYG]
勉強は一人でするもんじゃないのか?
自分一人の方が集中できるだろ
試験前に勉強会する奴ら、意味分からなかったわ
数学や英語なら解らないとこ聞けるけど、
それ以外の科目では邪魔なだけだろ

858 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 00:18:27 ID:oTqYT3Tv]
ミクロ経済学 完璧に近づいてきたo(^-^)oV問8割ぐらい解けたら自信持っていいですか?

859 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 00:25:19 ID:AhSnSR8F]
またお前か

860 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 00:46:23 ID:oTqYT3Tv]
>859
君と仲良しだねo(^-^)o

861 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 02:01:48 ID:zDX8IcKU]
またお前か

862 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 11:30:16 ID:13VFWM39]
Yちゃんの民法素晴らしいな

863 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 12:12:50 ID:0IkqpTX6]
わかりやすいとは思うが、記述で法律を使うつもりならYちゃんはないな。
I田もいまいち。
都庁志望なら、細かく教えてくれる人がいいかも。

864 名前:844 [2009/08/18(火) 12:29:48 ID:elJXS1xE]
亀ですまんが>>863は誰がいいと思ってる?

あと立川の親睦会についてkwsk
ミクロで会おう

865 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 12:37:36 ID:0IkqpTX6]
おれは独学した。
都庁に最終合格した何人かにはS谷やS坂(?)の評判がよかったような。
S谷は面倒見が悪いし、S坂は横浜か町田の辺りの担当だから、よくわからないが。



866 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 12:48:37 ID:O7FkMM+y]
s谷は冷たいよ

867 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 13:00:15 ID:oTqYT3Tv]
確かにS谷さんは少し怖い。記述で民法選択って難しいそうだ。俺は会計学 経済行政学選択するつもり

868 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 13:41:43 ID:jjCC8nZa]
>>867
S谷のどの辺が恐いの?

869 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 13:49:43 ID:X8/J3Jba]
裏で人を小馬鹿にしてそうなところ

870 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 14:21:55 ID:13VFWM39]
民法を細かく教えてくれる人なんていなくないか?
俺の受けた人は、I田、Yちゃん、Y原だけど、
皆大雑把だったと思うぞ。

871 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 14:52:52 ID:V5H3Im33]
>>865
聞きたいのですが、択一の勉強は何月に終わらせて、都の記述対策はいつぐらいから始めるべきでしょうか?
あと、記述の科目についてだけど、何科目何テーマぐらい用意しましたか?
専門の択一すら終わってないけど今から対策すべきかな。
まだ都の問題見た事ないけど、専門記述って長くて書くのが難しそう。
書けるか不安なんだが。

872 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 15:16:34 ID:P+U0dEIv]
>>871
専門記述の問題
www.tac-school.co.jp/sokuhou/komuin/komuin_0905.html
www.tac-school.co.jp/sokuhou/komuin/komuin_0906-1.html
www.tac-school.co.jp/sokuhou/komuin/komuin_0906-2.html


873 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 17:19:21 ID:oTqYT3Tv]
今日からマクロだ、頑張ゾo(^-^)o

874 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 17:41:04 ID:jjCC8nZa]
マクロ激コミもう席一杯だよ

875 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 17:44:49 ID:13VFWM39]
何処校?
S川のマクロでしょ?



876 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 17:47:42 ID:oTqYT3Tv]
水道橋だす。久しぶりに予備校行く。

877 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 17:49:32 ID:13VFWM39]
水道橋か、そりゃ混むわ

878 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 21:07:25 ID:vE0+Iwfk]
新宿校のカウンセリングって、最初に受ける時は出身大学の専攻、
学科を書くところがあるらしいですか、大学名とかまで聞かれたり
しましたか?

879 名前:受験番号774 [2009/08/18(火) 21:21:14 ID:oTqYT3Tv]
水道橋めちゃくちゃ眼鏡君が増えた。

880 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 21:50:32 ID:13VFWM39]
ごめんなさい

881 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 21:56:13 ID:VcR0WktD]
申し訳ない

882 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 21:57:11 ID:AhSnSR8F]
すまん

883 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 22:49:00 ID:zDX8IcKU]
コンタクト買うか

884 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 22:49:41 ID:13VFWM39]
校舎には行かないで家で勉強するか

885 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 22:55:13 ID:WsRLSV3o]
チャラチャラしたのが多かったのが気になるわ。



886 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 23:29:58 ID:Q1Gkv4qW]
民法も人多いんだろうな…。
やっぱり増設クラスに出る人は少ないのかな?

887 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/18(火) 23:31:57 ID:AhSnSR8F]
2時とか寝てるよな

888 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 00:30:42 ID:xbU6pnry]
昼間は熱いから家から出たくない。

889 名前:9月開始人 [2009/08/19(水) 00:37:30 ID:S5lG9AYE]
そんなに多いの?9月以降生も多いのかね?

890 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 01:33:18 ID:2jK52kN5]
池袋も3月-8月生まとめてやる教科は一部3人席に3人座らないと駄目な混み具合だったな。
今までのコマは多くても3か月分の受講生しか見てないから気が付かなかった。3-5月生多いんだなー
こいつら全員ライバルかよと一瞬思った。結局コマが増設されたけど。普段はここまで混まない
自然科学はWEBでいいかな。

人気教師の授業とか近くに大学が多い教室はもっと混んでたりするのかね?

891 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 02:55:21 ID:xbU6pnry]
競争やばいね。勝つけど

892 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 08:38:50 ID:Lkyztl2Z]
池袋は経済の先生微妙だから不安だ
マクロも来月から始まるし

893 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 09:16:10 ID:N0BpExqo]
頼んでて良かったweb講義って感じだな

894 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 10:30:56 ID:lOY7MRDQ]
WEBマジで便利だな。
人気講師勢ぞろいだし、周りにひといないから集中して受講できる。

895 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 10:54:04 ID:jVGsNe43]
WEB講義は申し込んでないから、ミクロはDLフォロー+自習で勉強した。
T久保の講義+復習より、断然分かるようになった。

自然科学はWEBで十分に同意。
混雑の中受けるほどの価値はない。



896 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 11:05:54 ID:S5lG9AYE]
WEBも受けれる環境にあるんだけど民法はS谷とY下どっちがおすすめ?

897 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 11:05:53 ID:alkfPsfh]
自然は混んでないよ〜
お菓子食ってるやつがうざいけど

898 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 11:06:34 ID:alkfPsfh]
DVDは水道橋だけか

899 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 11:34:22 ID:jVGsNe43]
>>897
昨日はその時間に他の教室でホームルームがあったからでは?
来週から増えると予想

900 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 12:26:19 ID:xbU6pnry]
ViPコースが一番いい。主要科目だけ教室であとはDVDで見れるし。

901 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 12:34:27 ID:gQi0C0Bv]
VIPコースは高すぎだろ

902 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 12:48:42 ID:xbU6pnry]
30ぐらいじゃん。公務員になれると考えたら安い 先行投資だす。

903 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 13:22:37 ID:gQi0C0Bv]
総合本科生で30だろ
VIPは40。厳しい。

904 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 13:29:31 ID:bR5A7dsC]
本科…+Webフォローが最強。

905 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:31:20 ID:QDSVdQkP]
>>902
親が出してるんだろ?
自分でだしてるわけでもないくせに安いとか言うなや



906 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:31:45 ID:alkfPsfh]
だよな
俺DVDにしちまった(´;ω;`)ブワッ

907 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:32:59 ID:2jK52kN5]
教室+webが最強だと思う

VIPと大して値段変わらない。
VIPって通信でもしない限りDVDがただで見れるの1教科1回だったはず
大してWEBは何度でも無料
万一DVDが見たい時も1回500円出せばいいんだし。

ウェブだと家でもそこらへんの漫画喫茶や図書館でも見れるし重宝している
教室じゃ二度受けれない科目も何度も再生OKだし。
動画1.4倍速再生の音声はipodで2倍再生

一次対策はWEBだけでもアリかなとか思ったが、家だとダレる時もあるし、
二次以降は相談しまくりたいし

音声は何コースでもオマケで付いてくるが
標準におまけで付いてくる音声のみだと教科によっては訳判らん

>>891
負けないぜ
>>903
VIPは+4,5万じゃないっけか

908 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:34:06 ID:dyrXQZPQ]
I am VIP .

909 名前:907 mailto:sage [2009/08/19(水) 13:35:32 ID:2jK52kN5]
2行目の「通信でもしない限り」は通信講座の事だが勘違いだったのでカットで
レジュメ印刷の為白黒レーザープリンタ8000円ぐらいだして買うか悩み中 

910 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 14:00:07 ID:adHgGaMc]
>>909
受付でコピーすれば?

911 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 14:02:05 ID:xbU6pnry]
<905
自分でローン組んで払ってるよ。

912 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 14:03:34 ID:xbU6pnry]
俺ってvipかな? 色々ついて36なんだが

913 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 16:45:06 ID:N0BpExqo]
>>912
vipは2chなんて見ないと思うよ
VIPコースかどうかは、教室+DVDになってるかで判断

914 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 19:07:03 ID:1oHeb9MG]
私は法律系のI田なかなかいいと思うよ。

915 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 19:08:41 ID:U62QGSaz]
池袋の売りはI田



916 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 19:11:16 ID:N0BpExqo]
Hら、いいですね言いすぎだろ


917 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 19:15:37 ID:U62QGSaz]
言い過ぎだよW

918 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 19:17:06 ID:CWAMiQdB]
てか一回教室で受ければ十分だと思うが。

919 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 19:51:07 ID:xbU6pnry]
経済は1回で理解しにく

920 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 19:56:08 ID:N0BpExqo]
webとか用の動画編集してる馬鹿誰だよ。
数処の授業でS野は、問題を解かせてるときに
新しい問題の準備を黒板に書いてるよな。

黒板見ながら、問題解こうとしているのにS野の尻を
追っかけるような編集するんじゃねーよ

921 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 20:07:25 ID:U62QGSaz]
それはひどいな

922 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 20:28:23 ID:NmzelPiv]
>>920
講義録に黒板内容書いてあるんだからそれを見れば良いんじゃないか?

TACは固定カメラ×3で収録してるから、カメラ酔いしないのが良いな。

923 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 21:17:31 ID:/dM7edRw]
ですぁ〜ね。

924 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 22:32:26 ID:2jK52kN5]
>>910
同じ教科でも先生でレジュメ変わるから特にWEBだけで受講したい場合
資料0なので印刷する必要が出てくる。今日はコレを受けよう!
と思って自分のパソコン向かったらその授業のレジュメが出てきたほうが楽でいいでしょ

>>920
あれ人力なら人員不足だな。
何十動画も連続で編集で見せられたらチェックも適当になりそうだ
あれは講師の位置で機械が自動切換えしてるもんだとばっかり
解くときタイム押せばOK

925 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 23:12:29 ID:I23dRwKu]
解くときタイム押せばOK
>>924賢い!



926 名前:受験番号774 [2009/08/19(水) 23:17:45 ID:adHgGaMc]
>>924
うん、その方が楽だけどプリンタがなくてもどうにかなるよということを示しただけ。

黒板に反応してカメラ動いてるんじゃなかった?
映したい黒板を講師がタッチするとその黒板を撮るんだよ確か。

927 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 23:20:41 ID:bfaGOC+L]
あれは黒板にセンサーが付いてるんだろうね
だから板書しようとすると自動的に切り替わる
たまに講師の手とかが黒板に当たったりして、意味不明なカメラ切り替えが起こることあるしな

928 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/19(水) 23:46:03 ID:/dM7edRw]
あぁ、だからS野さんは黒板をコンコンやる訳ね。意識付けの意味合いだけじゃなかったんだな〜。

929 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 01:37:25 ID:NjjDAJ8/]
S野さんのコンコンは、下向いてる人を前向かせるためだよ

930 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 02:04:41 ID:HI3Lwjan]
どっちでもいいしwww

931 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 02:51:01 ID:hFq6eugM]
はあああああああああああああん
TACの受付おねーさん (;´Д`)ハァハァ

932 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 03:22:14 ID:7Gd28GPZ]
入れさせてー

933 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 11:03:39 ID:jOWTdgOP]
講師陣は結構2ch見てるっぽい人多いな。
よほど評判を恐れているのか…

934 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 11:11:18 ID:Wu9TG0vx]
よし、じゃあ評価を書いとこう
M脇かわいいな
S川の授業分かりやすいな
S野の授業丁寧でありがたいな
M脇美人だな
F元の授業面白いな

935 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 11:28:35 ID:zYf/HgXb]
ぶっちゃけ経営学とか社会学て10月以降にDVDでも良いのかな?
手が回らん



936 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 12:38:27 ID:v8ODiUVB]
>>935
DVD生?

937 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 13:01:37 ID:v8ODiUVB]
新宿のY本という経済の講師微妙じゃね?なんか新宿で大丈夫か不安だ

938 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 13:02:12 ID:7Gd28GPZ]
経営学とか社会学とか早くDVDで見たいんだけど、日程が決まってるの鬱陶しいわ。早く勉強して回したいのに。

939 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 13:45:16 ID:B7VoYey5]
Y本は確かに微妙だわ、T久保よりマシだけど。経済学はS川なら完璧ですよ。

940 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 14:06:54 ID:7Gd28GPZ]
T久保ってひとそんなに酷いんだ。経済はちゃんとした人に教えてもらわなきゃ出来ないだろうな。池袋あんまよくないな

941 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 14:27:31 ID:u101g36S]
経営学は国2の1ヶ月前から始めた俺登場。あれは直前で大丈夫だよ。

942 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:08:18 ID:ZXtteD3Z]
池袋の講師陣、本気で微妙な気がしてきた

943 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:11:08 ID:/Ajiro/J]
 

944 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:12:01 ID:/Ajiro/J]
 
















945 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:12:47 ID:/Ajiro/J]
くいまくりのこうしってだれ



946 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:14:24 ID:/Ajiro/J]
hのこうぎ、意味無い
sのそこそこ
Iとうはふつう
ほうりつこうしは、よいのいない
s川最強


947 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:15:09 ID:/Ajiro/J]




















 .

948 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:17:09 ID:/Ajiro/J]
校舎人多い

入行制限しろ

なぜ皆民間にいかないんだよ

試験自体を人せいげんしろ

949 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:18:07 ID:/Ajiro/J]






















 



950 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:19:20 ID:/Ajiro/J]




















951 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:20:28 ID:/Ajiro/J]

 















 

 

952 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 15:22:18 ID:/Ajiro/J]



























 

 


953 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 16:37:44 ID:7Gd28GPZ]
水道橋今日も人多いんかな。人いすぎたら暑いからな。

954 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 16:50:30 ID:zYf/HgXb]
>>936
遅レスすまん
自分は普通に本科生だよ
だからDVDだと金がかかる…でも社会学も経営学も1回目受けてないんだよなあ数的ミクロの復習まだ途中だし

955 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 16:56:09 ID:7Gd28GPZ]
経営学はまだ見れないだ



956 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 17:15:14 ID:v8ODiUVB]
>>954
いえいえ。返事どもです。経営は後からで十分に間に合うみたいだそうです。今年TAC二年目なんでム

957 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 17:27:11 ID:iRlqn1jN]
政治系は年明けからでも余裕だよ

958 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 17:29:49 ID:ueZQAVNG]
確かに水道橋人数多いね。大学受験の予備校みたいに、通ってるだけで勉強してる気になってる奴はさすがに少ないだろうし、熾烈な争いになりそうだ。まあ実質記念受験になる人もいるとは思うけど。

959 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 17:56:49 ID:v8ODiUVB]
水道橋が一番多いのは大学がおおいから?それとも人気講師が多いから?

960 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 18:39:47 ID:h5Tf6Ppp]
>>959
受付の子が可愛いから

961 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 18:43:51 ID:v8ODiUVB]
>>960
うらやま

962 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 18:52:06 ID:q+5R+Ea9]
tes

963 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 18:57:07 ID:+muaZVH5]
DVD生の良いとこは講師がいい講師なとこか

964 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 19:49:19 ID:IduF7JC9]
>>963
民法の講師がYちゃんの時点でそれは無い

965 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 20:00:51 ID:v8ODiUVB]
経済のY本のレジュメくそじゃね?板書中心だし。S川が最強すぎるだけなのかな?



966 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 20:09:58 ID:Q+hRJoLJ]
たまにはH野のことも思い出してあげてください。

967 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 20:14:24 ID:v8ODiUVB]
H野はどこで教えてるの?

968 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 20:21:36 ID:mcy9yz8t]
>>964
Yちゃんよくね?
個人的にはS谷より好きだけどなあ

969 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 20:24:07 ID:v8ODiUVB]
>>968
だよね
新宿の経済だけどうにかしてほしい

970 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 21:47:20 ID:7Gd28GPZ]
S川さん最強すぎる。先生独自解法わかりやすいし、ミクロ経済得意になった。 水道橋で今日からS谷先生の民法だったけど凄い良かった。S谷先生司法試験勉強してたって言ってたけど結果気になる。

971 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 21:49:44 ID:ZXtteD3Z]
ここS川の評判が最強だけどT久保の何倍ぐらい良いの?

972 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 21:50:17 ID:AQnl4BY3]
53万倍

973 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 22:06:31 ID:6UCe+qCq]
>>967
H野先生は立川にいるよ。
内容はしっかりしてるけど講義が早いし基礎を飛ばすからついていけない。
初心者には辛い...


974 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 22:14:51 ID:RIOKklYg]
>>970
サザエさんの例えは吹いたw

975 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 23:06:46 ID:v8ODiUVB]
>>974
Yちゃんはノリピ



976 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 23:08:49 ID:h5Tf6Ppp]
>>968
Y下はわかりやすいけど絶対量が少ない。
今日S谷もそーゆーニュアンスな事言ってたし。

977 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/20(木) 23:14:02 ID:Wu9TG0vx]
たまにはY原の事も思い出してあげて下さい

978 名前:受験番号774 [2009/08/20(木) 23:57:05 ID:dZAQD6mR]
>>976
同意。
ぎりぎり合格ラインを狙う講義内容だと思う。
講義などでのYちゃんの発言を聞いていると「所詮君たちにはここまでしかわからないんだから」と思っているのじゃないかな?

ところで、T久保はわかりやすいけれど、過去問を解いていくと内容がかなり足りない事に気付くぞ。

979 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 00:32:50 ID:T0EQSMqp]
いやー

980 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 08:49:05 ID:gQgFLyI3]
必要に粘着してたアンチS川が最近でないな。

981 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/21(金) 10:20:37 ID:btfsukmt]
F元の授業は家で聞かないとキツイな。
数分に一回は笑っちまう

早くWセミから法律の講師来ないかな

982 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 11:40:40 ID:Am/7U9OZ]
俺F元先生の授業絶対笑ってしまうから全部DVDで見たo(^-^)o

983 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/21(金) 14:28:14 ID:qpNv+qar]
F元は頭悪そうなことをかしこく言うからさすがだよな。
ああいう大人はどこの会社にいっても重宝されそう。

984 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 14:33:46 ID:Dem5kjgu]
立川校舎に今いる奴いるか?

985 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/21(金) 14:40:08 ID:/KP+PiqT]
フッチーはTACの宝ですよ



986 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 16:12:29 ID:K5gt6eUB]
誰か次スレ頼む

987 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/21(金) 16:13:27 ID:M95ZF5Jq]
やってみる

988 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/21(金) 16:17:37 ID:M95ZF5Jq]
★ 関東TAC総合情報交換スレ 33 ★
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1250838874/

989 名前:受験番号774 [2009/08/21(金) 18:03:41 ID:K5gt6eUB]
>>988
マキシマムありがとう!!

990 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 00:28:54 ID:U6IQjOT+]
文章理解かわいい

991 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 00:42:02 ID:gt8QHoRl]
ミノワマンのことか?そこまででもない気がするけど、抱けるな
DVDで受けたけど、声がたまらん

992 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/22(土) 00:50:57 ID:OEODWZ9r]
わっきーだろjk

993 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 08:46:51 ID:WG17vPhJ]
早くこっち埋めようぜ

994 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/22(土) 08:55:08 ID:kxj6mqLM]


995 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/22(土) 08:56:58 ID:kxj6mqLM]




996 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 09:04:47 ID:10CnbNy8]


997 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/22(土) 09:31:24 ID:CGD6mbor]
( ^ω^)おっ

998 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/22(土) 09:34:24 ID:CGD6mbor]
一二三三三三中中中発発発白白

999 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 11:42:26 ID:ZFrgzJSI]
受かるぞ!

1000 名前:受験番号774 [2009/08/22(土) 11:43:39 ID:Xduphjfv]
祈合格

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef