[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:21 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★ 関東TAC総合情報交換スレ 32 ★



1 名前:受付のお姉さん mailto:Hら [2009/07/14(火) 12:54:54 ID:uddPrLuM]
TAC関東エリアの情報交換スレです。

関東エリア(水道橋・八重洲・渋谷・新宿・池袋・大宮・横浜・町田・立川)でスレを統一・整理しています。

【前スレ】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 31 ★
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245340611/

○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。

---------------------------
次のスレ立ては、980を踏んだ人。
できそうに無い場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ。)
980以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止。
---------------------------


501 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:09:03 ID:0vaRhjuP]
何で関西の方が優秀な人多いんだ?
どう考えても、国1大量合格の東大がある関東の方が優秀なはずだと思うんだが。

502 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 16:14:55 ID:tdZiLIQf]
関東には民間優良企業がたくさんあってね、

503 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 17:06:52 ID:Lf6Va0kp]
>>489
都を受験するのですが、専門記述については何科目ぐらい用意したほうが良いでしょうか?
あと、択一の勉強はどの程度までやれば良いでしょうか?
あまり多くの科目を勉強しても、都の専門記述は狭く詳しいまでの知識が無いと書けなそうなので。
とは言っても、他の自治体も受験するので、他にも多くの科目の択一の勉強をする必要があり、バランスが難しいです。
ちなみに都の他に地上や市役所なども受けます。
もしよろしければアドバイスください。

504 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 17:50:54 ID:DB0hSWqG]
民法の講師は誰がおすすめですか?

505 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:09:32 ID:KAB5fWKN]
関西には京大、阪大、神大と関東よりも難関大の数が多いからです。

506 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:13:55 ID:cZT5+FPQ]
あながち釣りとは言えないな
その辺はマーチレベル以上だし
それより上の東大や一橋は地上、まして国2なんて受けないから
関西TACは阪大が多いんだろ。そこ出て国2なんてどうかと思う

507 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 18:28:53 ID:RqlyGxE3]
関西の奴らが関東をこき下ろすカキコミをするならば、釣りである。

508 名前:受験番号774 [2009/08/04(火) 19:36:54 ID:r/sK5+fp]
S川キモイ

509 名前:489-1 [2009/08/04(火) 19:47:11 ID:YBMHWakd]
>>503
489です。長いので、その1です。

 専門論文は5科目(憲法、行政法、政治学、行政学、財政学)で
約40テーマ用意しました。
・・が、40テーマ用意した中で、当日HITしたのは行政学の1つのみでした(笑)
V問の記憶を引っ張り出して財政学と、図で稼げる経済学でなんとか乗り切りました。
 ただ、都の筆記は教養でボーダー(20/40?)を超えればだいたい通過のようです。
予備校の方が合格者のデータを持ってるので確認してみてください。
補足すれば、2月にあった都の採用セミナーで
「多くの民間就活者も受けられるよう試験内容を変更した」と言ってました。
 これは私見ですが
@1次の筆記試験は教養試験がとれて、論文は白紙じゃなければ合格
A2次試験以降で、勉強した人は論文で加点 or 自己PR得意な人は面接で強み
 っていう感じじゃないですか?



510 名前:489-2 [2009/08/04(火) 19:49:35 ID:YBMHWakd]
>>503
489です。長いので、その2です。

 択一と論文の勉強配分ですが、私は教養重視の政令市メインなので
あまり参考になるアドバイスはできないです。
 あえて言うなら、第一志望によると思います。
◆都が一番なら、地上や国2まで試験日に余裕があるので、
V問の基礎的な問題のみしっかり繰り返しやった後で
論文に使う科目で、書けそうなテーマを準備して試験に臨み
その後に地上用に択一問題を深めればいいのではないでしょうか?
◆地上が一番なら、地上で使う専門科目を広く薄く用意して
その中で、好きな科目から都の論文対策をやればいいと思います。

 まぁ、一年前に勉強したことなんて普通覚えてないですし、
今は、そんなに勉強に気張らずに
面接で試験官を感動させるような、なんかNPO活動とか研究とかを
した方が、受かる確率が増すのではないでしょうか?
 国家公務員と違い、都も地上も主戦場は面接です。
面接で勝つための対策の方が、私は大事だと思うのです。

511 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:52:30 ID:g3ibUSZL]
>>509-510
お返事ありがとうございます。
一次も大事ですが、それよりも二次の方が重要のようですね。
>>510の二つのパターンの勉強法をする上で、TACの講義やV問でも
都の専門記述は書けるようになるのか心配です。
他の国T用の基本書とかは必要となりますか?
ちなみに>>489さんはテーマの準備にはTACの講座と教材だけ使ったのでしょうか?
というのも二時間もの制限時間があるとなると、深い知識が無いと書けない試験のイメージがあるので。
ちなみに自分は法経学部ではありません。

あと>>489で、経済学は講義だけでV問は解いてないとありましたが、それでも専門記述用のテーマはしっかり用意したのでしょうか?

自分は通信講座で、仕事も遅くまでであって講師に聞く事が難しいので色々聞いてしまいました。

512 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 21:59:23 ID:5Tslpn76]
俺も都だが専門記述とか無理だぜ( ^ω^)

513 名前:510 [2009/08/04(火) 22:22:18 ID:YBMHWakd]
 テーマの準備にはTACの講座と教材だけですよ。
特に、F元先生の専門記述対策(政治学系)をとても参考しました。
 私も法経学部ではないです。もちろん経済学は専門記述用のテーマは用意していません。
たまたま、専門記述対策(経済系)のDVDで似たような例題をやってたのが幸運でした。
40テーマ用意して1つしか当たらないのに、こんなことが起きるわけですから
都の記述は「運」ですね〜〜。
 これまた私見ですが、政治学と行政学、経済学と財政学、は
難と易のセットな気がしてなりません。両方セットで簡単なの中心に用意すれば
2つはHITするんじゃないですかね。

514 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 22:23:35 ID:5Tslpn76]
俺が信じるフッチーを信じろ

515 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:19:34 ID:VKyyZkm/]
今年都庁受けた。法経済学部ではありません
専記は4科目75テーマ準備して3科目ヒット。

都庁は専記は白紙にならなければ通る。ただ論文やばいと一次で落ちる可能性あり。


516 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:23:22 ID:MlFVJF3r]
ちょっと聞きたいんだが、
フッチーの政治学はオススメなのかな?
校舎で違う人から受けるか、Webでフッチーで受けるか迷ってる。

517 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/04(火) 23:23:42 ID:KCK2cnnY]
>>514
アニキ!!

518 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 00:06:03 ID:m7yyOvNm]
フッチーにしとけって
フッチーは政治学だけじゃなく、行政学もいいぞ!


519 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 00:46:08 ID:TLU6BZ1T]
>>494自然科学はほとんどの校舎でやってないし、やっている校舎でも昼間って何考えてるのか。
大学生ってわかってるのに、昼にやるこたーないと思う。



520 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 01:41:51 ID:QxIJsSq9]
>>513>>515
40テーマも用意してたった一つって事もあるのか。
それで用意してない経済が当たるなんて、かなり運に左右されそう。
専門記述って多くの科目を少ないテーマ用意するのと、
少ない科目で多いテーマを用意するのとどっちが良いでしょうか?
あと二次以降の面接ネタはどのような体験を用意しましたか?
>>510のように体験しないでも、政策とか活動を研究するだけでも良いの?


521 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 02:11:19 ID:5dIszr3V]
>>520
今年は都庁対策セミナーの予想が大外れだったからね〜。

専門記述は幅広く用意するのがいいと思う。どんなに深く用意しても、今年の行政法や経営学なんかはかなり厳しい。
ただ今年は教養択一のボーダーが20点になって半分は記述・論文見てもらえなかったから1科目書けなくても平気だったけど、来年はそうもいかないかもしれないしね。
あと、自分は記述を択一とは別に構想とか作って直前期は記述だけを勉強したんだけど、終わってみて択一の知識をもっと正確にインプットしとけばよかったと思った。
そうすれば今年の政治系は記述として用意しなくても立ち向かえたはずだからね。
だからやっぱり択一の知識が重要だと思う、当たり前だし講師も言ってるけど。

面接に関しては学生ならゼミ・バイト・サークル・ボランティアあたりでネタ用意すればいいと思う(もちろんこれ以外でも話せるネタならOK)。
3つ書かされるから(面接官によっては「他には?3つ以外には?」と聞いてくる人もいる)最低3つは用意すること。
これは噂の域を出ないけど、都庁では学業に関して頑張ったことにはあまり突っ込んでこない傾向にあるみたい。
どちらかというと友達と何した、チームで何した、とかのほうが聞かれる(し求められてると思う)。
政策の勉強も大切だけど、政策に関して言えば今何をしているか以上に自分はどう考えるかのほうが求められた。


522 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 02:14:59 ID:DzOi3s35]
俺は今から専門記述勉強やるぜo(^-^)o

523 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 06:22:08 ID:JHWWjTki]
>>519
まあ自然科学は重要な科目ではないからな。
つーか昼間でも大学生がわんさか出席してるぞ。


524 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 07:18:44 ID:fj8kibAa]
S橋は夜だけどな

525 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 10:04:45 ID:nVqMxdlv]
>>518
その言葉、信じてみるわ

526 名前:510 [2009/08/05(水) 10:52:50 ID:m7yyOvNm]
>>520
 自分も、直前期は専門記述を中心にやりました。
最低限のキーワードと流れだけまとめた構想を用意して。
ただ、それをやる前にV問の基礎的な問題は繰り返し解きましたね。
基礎を理解しておかかないと、専門記述は丸暗記になりますから。
 面接ネタは・・今学生の人はインターンできれば、面接で超有利でしょうね。
要するに公務員試験勉強ばかりやり、人生経験が少ないと辛いと思います。
チームワークが見られてる気がしたので、サークルやゼミを一生懸命やるといいと思います。

 ちなみに「研究」というのは、都の政策を研究するのでなく、所属されてるゼミの話です。
学生の本分は研究ですから、大学の懸賞論文書いたり、教授をうならせるような
調査や分析をすれば、面接官もうならせられるはずです。
 まだ一年あるのですから色々人生経験積んだらいいのではないでしょうか?
・世界をバックパッカーで旅して、東京に外国人観光客を呼び込みたいと思った、とか
・奥多摩の林業ボランティアをして、都が進めている花粉の出ない杉林に感動した、とか・・。
まぁ人それぞれですが、「東京ボランティアセンター」にそちら系の情報ありますよ。
 ttp://www.tvac.or.jp/

527 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 11:49:10 ID:lTQSa5+8]
>>520
自分は一つの科目をたくさんやった。

行政学、政治学は過去にでたの以外全部覚えた。
経済はミクマク予備に半分ぐらいずつ覚えたかな
憲法はだいたい覚えた。

数え直してみたら75じゃなくて90ぐらい用意してたみたい。

どんなにやっても外れるかもしれないし、試験前は不安でおかしくなったなwww



528 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 12:06:03 ID:NtFSQR2r]
>>520
今年は、普通に過去問対策していれば大丈夫だったよ。

準備したのは政治学、社会学、行政学だけだったけど、
どれも以前に特別区で出たテーマだったから
専門記述の教材に模範答案がのっていたし、それなりに書けた。

来年がどうなのかはわからないけどね。

529 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 13:24:46 ID:9CfZE8Kh]
立川校移転してんじゃねぇか…。
たまに立川校にいく方は気を付けて。



530 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:27:58 ID:gR4+fGJU]
新しい8月生〜11月生が始まったようだね。
いつもの教室に入ったら新品のミクロ経済の教科書持った人が
たくさんいたから「なぜ?」と思ったら新入生だった。
俺も数ヶ月だけどついに先輩デビューか。

531 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:28:31 ID:fj8kibAa]
先輩(笑

532 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 14:29:28 ID:154Erlc5]
まさかの先輩www


533 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:16:04 ID:1LgXMscx]
後輩ですけど女の子がモンスターしかいないのは仕様ですか?

534 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:28:26 ID:fj8kibAa]
あー ビッチっぽいのはうじゃうじゃいるな
後ろの席の方に

535 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 15:35:51 ID:GVr+3LjL]
この夏はここまでに終わった科目の総ざらいと、ミクロと数処を鍛える!
民法は週1で講義あるから、頑張って付いていく。

他にやっておいたほうがいい科目とかありますか?


536 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 15:37:00 ID:fj8kibAa]
憲法 民法 行政法
マクロ ミクロ 財政学
数処 文章理解

537 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 15:42:19 ID:DzOi3s35]
夏はミクロと数的 自然科学 専門記述鍛える。

538 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 17:22:56 ID:tYqTiuZ/]
夏は正常位を鍛えようと思います(^o^)v
ミクロとクンニが苦手なんですが克服はできますか?

539 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 17:48:26 ID:0J+Bd4Ta]
予備校で先輩になることほど恥ずかしいものはない



540 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 19:00:03 ID:Qqlu62gT]
おいHらファンディスるなよ

541 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 21:34:18 ID:SlI4FssD]
公務員になりたいなら今が最高のチャンスだ!

542 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 21:35:46 ID:P50W02XN]
どう考えても来年からは難関だろ・・・

543 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/05(水) 22:15:51 ID:YhjIJVKd]
今日水道橋でミクロ受けた人感想は?

544 名前:受験番号774 [2009/08/05(水) 22:51:45 ID:MRoxK8e4]
>>541
チャンスはチェンジになったんだよ^^

545 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 00:06:26 ID:qCRDEH8X]
自然科学ってやるべき?
国1国2でも選ばなくても大丈夫だし、地上でもあんま使わなくない?
やっておくべきは生物くらい?

546 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 00:07:44 ID:eBlKnvLp]
立川校の数処ってどう?

547 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 00:21:54 ID:VmS/SXez]
地学もやっとき、楽だから

548 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 01:13:07 ID:P98bX4as]
>>543
イケメンが多かった

549 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 01:32:54 ID:d6EGMDqP]
>>539
つまり3月〜7月入学の先輩組は恥ずかしくて
8月〜12月入学の出遅れ後発組が勝ちって言いたいのか?
んな馬鹿な。



550 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 01:34:00 ID:d6EGMDqP]
>>539
つまり3月〜7月入学の先輩組は恥ずかしくて
8月〜12月入学の出遅れ後発組が勝ちって言いたいのか?
んな馬鹿な。

551 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 01:43:34 ID:gd203v2L]
連投するほど2年目は屈辱ってことですか?
わかりません><

552 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 02:01:13 ID:d6EGMDqP]
大事なことだから二回言いました
ちなみに一年目です

553 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 09:34:19 ID:abuq7Aus]
>>552
苦しいね。

554 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 10:21:24 ID:Bla6QkRH]
>>545
社会科学と人文科学が得意なら自然科学は生物と地学と地理だけやっとけばいいよ

特に地学は簡単だからやっとくべき。
マグニチュードは2つあがると威力は何倍になるか?とか覚えてれば解ける問題がけっこう出る

555 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 10:24:24 ID:3gEqqCGq]
>>553
半年ROMれ

556 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 12:31:17 ID:+SWhB1Lp]
>>546
たぶんI藤先生だと思うからかなりオススメ。数的なんて本当に出来なかったけど、I藤先生のおかげでなんとか平均並みにはなった。(あっ、私09です。)
ただ、先生が言ってたように、数的が比較的得意ならわざわざI藤先生の授業を受ける必要ないかも。苦手〜普通向けの授業。

557 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 12:40:46 ID:zANyYy9h]
>>548
それは俺だな。
穴なんとかのミクロはどうなんだろ?
昨日受けただけじゃわかんないけどマクロがS川だから
ミクロもDVDでS川さんで受けようか考えてるんだが。

558 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 13:26:40 ID:VspG3bkY]
A太はまじやばい
文字汚すぎてどうにもならない

559 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 13:29:35 ID:P98bX4as]
>>557
俺も昨日だけじゃわからんかったけど、まあとりあえず現状でいいかな。



560 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 13:32:46 ID:zANyYy9h]
>>559
なら俺はDVDでS川でいくわ。

561 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:27:45 ID:4PlEHHxj]
大学のテスト終わってやっと予備校いけるようになったんだが
レジュメって一ヶ月以内の授業の分は貰えるって本当ですか?

担当の講師を全部呼んでもらって逐一説明してから貰うんだったら嫌なんだけど。
なんか申し訳ない気持ちでいっぱいになる。。。

562 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 14:38:01 ID:6UnFSFDm]
おとなしくDVD補講にしとけ

563 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 17:51:28 ID:5AnZhUBa]
数的はY川、O浦、S野の三人だと誰が良いのでしょうか?
かなり苦手ですが、残念ながらI藤の授業は受ける事が出来ません。

564 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 17:57:49 ID:zANyYy9h]
>>563
N山

565 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 18:33:16 ID:7ne56kvT]
>>563
授業とDVD、どちらも見て決めれば?
人それぞれだしさ。
 苦手なら相談できる人がいいとは思うけど。
苦手なら問題やって相談した方がきっと・・。4

566 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 19:30:59 ID:dm25HBZi]
S野とY川だとどちらがいいでしょうか?

567 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 19:40:48 ID:zANyYy9h]
>>566 
N山

568 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 19:55:09 ID:X2K5U+Wa]
>>564>>567
ひどいwww

569 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 20:14:09 ID:gd203v2L]
>>561
音声解説と同じ先生なら、添付ファイルの内容ともらえるレジュメは同じ
一度チェックして、同じならプリントアウトしちゃうといい

逆に、違うと直接本人のところに行かないともらえないかも



570 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 22:04:47 ID:zANyYy9h]
>>568
N山で合格は確実だろ

571 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:11:46 ID:5AnZhUBa]
>>565
ありがとうございます、自分に合う人を探してみます。

>>564
N山が誰だか分からない、何校かな

572 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:12:32 ID:dbMbkvMi]
>>562、569
レスありがとうございます。
別の授業で補えるところは補って、あとはDVDにします。
どうもでした。

573 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:15:22 ID:mibpRSlP]
みんな演習政治学どうだったよ?

574 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/06(木) 22:17:49 ID:2DJGEfMj]
明日だよ

575 名前:受験番号774 [2009/08/06(木) 22:20:38 ID:abuq7Aus]
N山の講義は人数減ったなあ…
大量にI藤かS野かに流れた。
なんでクビにならなかったんだろ?

576 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 00:14:35 ID:dMjRFyLV]
>>575N山が最高だからだよ。563も566もN山にしとけ。

577 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 01:39:26 ID:j28JGsFd]
エンドレスエイト終わったから本気出す

578 名前:520 mailto:sage [2009/08/07(金) 05:41:26 ID:Nvx+pk16]
>>521>>526
ありがとうございます。
専門記述でも択一の勉強をしっかりとやるべきなんですね。
今は学生でなく、仕事をしている状態(公務員に役立ちそうも無い仕事)で、
サークルやゼミは無縁でした。
こういう場合でも>>526のような体験をしてみるべきでしょうか?
あと体験とは別に、都政を研究して自分の考えを述べる練習は別にしておくべきでしょうか?
政策の研究については教養論文と被る(のかな?)ので、結局誰でもやりそうですが。

>>521>>526>>527>>528
ありがとうございます。
今は仕事が合って専門の主要科目の択一ですら全く終えて無い状態です。
択一の勉強は何月に終わらせて、記述の対策はいつぐらいから始めるべきでしょうか?
あと、専門記述(特に行政科目)についてですが、過去に出たテーマはもう出ないのでしょうか?
それとも昨年と同じテーマ、もしくは近年の出題テーマから出る場合がありますか?

579 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 12:14:25 ID:5O0CuPOW]
予定を組む上で困っています。

選択講義は何をとれば良いのでしょうか?
受験先は国家二種・地方上級・国税専門官・裁判所事務官の予定です。



580 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 12:52:26 ID:8v706f5V]
新属性のN山ファンが湧いてるなw

581 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 14:05:19 ID:J4g/SKg8]
Hらの講義って酷いな
不自然な所で、ですです挟むから言葉が聞き取りづらくてウザイ
いい年して喋り方が中2のキモオタレベルだよ、正直殴りたい。
そのくせ優秀なS野、フッチーのこと小さいだの馬鹿にしててムカついた。
TAC教養の評判が上がらないのはこいつのせいか。

582 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 14:45:08 ID:HxSgYS3y]
>>580
N山教に君も入らないか?

583 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:11:00 ID:IPTm8t7y]
Hらファンが引退したと思ったら
今度はN山ファン登場かwww

584 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:14:44 ID:IPTm8t7y]
ちなみに一昨年はYちゃんファンがいたんだよなwww
なんで知ってるかって?
それは俺が5浪だからだよwww

585 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:17:34 ID:iYygHH3e]
>>579
地上もいろいろあるし、志望順位でも変わるからそれだけの情報だとどれとは言えない。
とりあえず今から切らずに全部受けたら?

586 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 15:21:38 ID:j28JGsFd]
>>584
先輩パネェっす

587 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:33:23 ID:BdJeSXbt]
>>584
五郎wネタ乙

588 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:36:33 ID:IPTm8t7y]
>>586
今年も祭事、国税、国2、川崎市、全部一次落ちしたwww
6浪突入決定www
もう受けれる試験種が少なくなってきたwww
特別区も川崎市みたいに年齢引き上げろやwww

589 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:43:19 ID:IPTm8t7y]
俺は昭和57の2月生まれ
俺より2ヶ月遅く生まれた奴は特別区の受験資格があったのが気に食わん
年齢2歳引き上げろwww



590 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 15:56:06 ID:cM/MiLq4]
(;^ω^)また強烈なキャラが現れたな

591 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:02:50 ID:sDFoKaJ2]
全部嘘とはいえないけど、一部誇張してるだろ

592 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:24:55 ID:UymK4nGN]
五郎パネェwwwwwwww

593 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 16:37:19 ID:J4g/SKg8]
5年やってダメならもう諦めたほうがいいだろ
激戦となる来年以降はもっと厳しい倍率になるよ。

594 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 16:37:24 ID:cM/MiLq4]
でも実際公務員試験って既卒1までに受からないと泥沼にはまるんだろうな
国2や国税とか高齢者がたくさんいたし、そういう奴らはなぜか二次になるといなくなってる
落ちたか実は受験資格がなかった奴らなんだろうな

595 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 19:06:25 ID:dMjRFyLV]
>>581そうだなHらはひどいな。おまえもN山の講義を受けてみろよ。数的の知識だけなく
社会の知識もはいってくよ。

596 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 21:49:15 ID:ZyILau2q]
S野は優秀すぎる。
Yちゃんは雑談こらえるのが大変
Hは愛妻家。

597 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 22:59:18 ID:0Cwd9QJA]
初めて受けたけど、S田さんの講義もいいね。


598 名前:受験番号774 [2009/08/07(金) 23:08:09 ID:dMjRFyLV]
N山はイケメンすぎる

599 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/07(金) 23:14:42 ID:ehIdyuET]
S野って数的だっけ?どこの講師?



600 名前:受験番号774 [2009/08/08(土) 00:33:46 ID:v2Qw9XHZ]
>>599N山か。町田にいるぞ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef